JP2000010498A - 反射型表示装置 - Google Patents

反射型表示装置

Info

Publication number
JP2000010498A
JP2000010498A JP10189652A JP18965298A JP2000010498A JP 2000010498 A JP2000010498 A JP 2000010498A JP 10189652 A JP10189652 A JP 10189652A JP 18965298 A JP18965298 A JP 18965298A JP 2000010498 A JP2000010498 A JP 2000010498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
guide plate
light guide
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10189652A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Shigeno
信行 重野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10189652A priority Critical patent/JP2000010498A/ja
Publication of JP2000010498A publication Critical patent/JP2000010498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 明るい環境下での画像品位を損なうことなく
暗い環境下での画像観察を可能にする効率的な照明構造
を反射型表示装置に付与する。 【解決手段】 反射型表示装置はパネル0と導光板20
と光源30とからなる。パネル0は外光の入射側に位置
する透明な第1基板1、所定の間隙を介して第1基板1
に接合し反射側に位置する第2基板2、両基板の間隙内
に保持された液晶層3及びこれに電圧を印加する電極7
を備えている。導光板20は第1基板1の外面に載置さ
れる。光源30は導光板20の端部25に対向し、必要
に応じて照明光を発生する。導光板20は通常外光を透
過して第1基板1に入射し且つ第2基板2から反射した
外光を出射する一方、必要に応じ照明光を導光して第1
基板1に入射し且つ第2基板2から反射した照明光を出
射する。光源30と導光板20の端部25との間にプリ
ズムシート40を配して、端部25から導光板20に進
入する照明光の拡散を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自然光などの外光
を利用して表示を行なう反射型表示装置に関する。より
詳しくは外光が乏しい時に補助的に用いる反射型表示装
置の照明構造に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶などを電気光学物質に用いた表示装
置はフラットパネル形状を有し軽量薄型で低消費電力に
特徴がある。この為、携帯用機器のディスプレイなどと
して盛んに開発されている。液晶などの電気光学物質は
自発光型ではなく外光を選択的に透過遮断して画像を映
し出す。この様な受動型の表示装置は照明方式によって
透過型と反射型に分けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】透過型の表示装置で
は、透明な一対の基板間に電気光学物質として例えば液
晶を保持したパネルを作成し、その背面に照明用の光源
(バックライト)を配置する一方、パネルの正面から画
像を観察する。透過型の場合、バックライトは必須であ
り例えば蛍光管などが光源として用いられる。この為、
ディスプレイ全体として見た場合バックライトが大部分
の電力を消費し、携帯用機器のディスプレイには不向き
となる。これに対し、反射型では、パネルの背面に反射
板を配置する一方、正面から自然光などの外光を入射
し、その反射光を利用して同じく正面から画像を観察す
る。透過型と異なり背面照明用の光源を使わないので、
反射型は比較的低消費電力で済み、携帯用機器のディス
プレイに向いている。しかしながら、反射型表示装置は
夜間など外光の乏しい環境下では画像を観察することが
できず、解決すべき課題となっている。
【0004】
【課題を解決する為の手段】上述した従来の技術の課題
を解決する為に以下の手段を講じた。即ち、本発明に係
る反射型表示装置は、基本的な構成としてパネルと導光
板と光源とを備えている。パネルは、外光の入射側に位
置する透明な第1基板、所定の間隙を介して該第1基板
に接合し反射側に位置する第2基板、該間隙に保持され
た電気光学物質及び該第1基板と第2基板の少くとも一
方に形成され該電気光学物質に電圧を印加する電極を備
えている。導光板は透明な材料からなり該第1基板の外
側に載置される。光源は該導光板の端部に配され、必要
に応じて照明光を発生する。特徴事項として、前記導光
板は、通常外光を透過して該第1基板に入射し且つ該第
2基板から反射した外光を出射する一方、必要に応じ照
明光を導光して該第1基板に入射し且つ該第2基板から
反射した照明光を出射する為に用いられる。更なる特徴
事項として、該光源と該導光板の端部との間にプリズム
シートを配して、端部から導光板に進入する照明光の拡
散を抑制する。
【0005】好ましくは光源をリフレクタに収納し、該
リフレクタを介して光源を光学的に導光板に接続する。
又好ましくは、前記導光板は帯状に分割された平坦部及
び各平坦部の間に位置する傾斜部を有しており、該光源
から前方に向って導かれた照明光を各傾斜部で反射して
該パネルに入射するとともに、該パネルから反射した照
明光を各平坦部から出射する。更に好ましくは、偏光板
と四分の一波長板が重ねて該導光板と該パネルの間に装
着されており、該パネルは電圧の印加状態に応じて四分
の一波長板として機能する液晶層を電気光学物質として
用いる。
【0006】本発明によれば、反射型のパネルの表面
に、導光板を載置するとともに、その端部に光源を配置
している。暗い環境下では、光源を点灯し導光板を介し
て照明光をパネル側に入射して画像を映し出す。明るい
環境下では光源を消灯し、透明な導光板を介して直接外
光を利用し画像を映し出す。導光板は基本的に透明であ
り、明るい環境下でも画像を観察する際何ら障害となら
ない。この様に、本発明によれば、必要な時だけ光源を
点灯すればよく、ディスプレイ全体としての消費電力を
大幅に削減可能であり、携帯用機器のディスプレイに好
適である。上述した基本的な作用に加え、本発明では照
明光の利用効率を改善し画質を高める為に工夫を凝らし
ている。即ち、光源と導光板の端部との間にプリズムシ
ートを配して、端部から導光板に進入する照明光の拡散
を抑制している。プリズムシートを用いると照明光がコ
リメートされた状態で導光板に入射する。この為、導光
板に入った照明光はその上下両面でほぼ全反射され、効
率よく導光板の面方向に導かれ、漏光による損失が少な
くなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1の(A)は、本発明に係
る反射型表示装置の実施形態を示す模式的な断面図であ
る。図示する様に、本反射型表示装置は、基本的にパネ
ル0と導光板20と光源30とから構成されている。パ
ネル0は外光の入射側に位置する透明な第1基板1、所
定の間隙を介して第1基板1に接合し反射側に位置する
第2基板2及び両基板の間隙内に保持された液晶層3な
どの電気光学物質を備えている。透明な第1基板1には
カラーフィルタ9に加えて電極7が形成されており、液
晶層3に電圧を印加する。第2基板2には光反射層10
が形成されており、外光を反射する。なお、この光反射
層10は液晶層3に電圧を印加する電極としても機能す
る。従って、本実施形態では液晶層3に対して上下の電
極から電圧を印加してその電気光学特性を制御してい
る。ただし、本発明はこれに限られるものではなく、電
気光学物質の動作モードによっては、第1基板1と第2
基板2の少くとも一方に電極を形成すればよい場合もあ
る。なお、光反射層10には拡散性を付与する為、凸部
が形成されている。
【0008】導光板20はパネル0と別体として、第1
基板1の外側表面に載置可能である。光源30は導光板
20の端部25に配され、必要に応じて照明光を発生す
る。導光板20は通常外光を透過して第1基板1に入射
し且つ第2基板2の光反射層10から反射した外光を出
射する一方、必要に応じ光源30からの照明光を導光し
て第1基板1に入射し且つ第2基板2の光反射層10か
ら反射した照明光を出射する為に用いられる。特徴事項
として、光源30と導光板20の端部25との間にプリ
ズムシート40を配して、端部25から導光板20に進
入する照明光の拡散を抑制する。導光板20は帯状に分
割された平坦部22及び各平坦部22の間に位置する傾
斜部21を有している。光源30からプリズムシート4
0を介してコリメートされた照明光は各傾斜部21で反
射して第1基板1に入射するとともに、第2基板2から
反射した照明光は各平坦部22から出射する。
【0009】偏光板70と四分の一波長板80が重ねて
導光板20の裏面に装着されている。四分の一波長板8
0の光学軸は偏光板70の偏光軸と45°の角度を成す
様に装着されている。偏光板70と四分の一波長板80
の積層構造は外光もしくは光源30から発した照明光を
パネル0に向って透過可能である。又、偏光板70と四
分の一波長板80の積層構造は第2基板2側に形成され
た光反射層10から反射される外光又は照明光を透過す
る。しかし、偏光板70と四分の一波長板80の積層構
造は、パネル0の第1基板1側から不要に反射した外光
又は照明光を遮断することが可能である。一方、パネル
0は電圧の印加状態に応じて四分の一波長板として機能
する液晶層3を電気光学物質として用いる。液晶層3は
誘電異方性が正で且つツイスト配向したネマティック液
晶層からなる。電圧無印加時四分の一波長板として機能
し、電圧印加時四分の一波長板の機能を失なう。
【0010】図1の(B)は、図1の(A)に示したプ
リズムシート40の拡大斜視図並びに拡大断面図であ
る。プリズムシート40はストライプ状に形成さたマイ
クロプリズムの集合からなり、光源30から発した拡散
照明光をコリメート(平行化)する。個々のマイクロプ
リズムは断面三角形状を有し、45°の角度で互いに反
対方向に傾斜した一対の出射面A,Bを有している。
【0011】図2は、反射型表示装置の補助光源に用い
る照明システムの参考例を示す模式図である。リフレク
タ31の内部に蛍光管などからなる光源30を格納した
構成となっており、リフレクタ31の開口部が導光板の
端部に対向している。リフレクタ31の内面は金属反射
膜もしくは白色反射膜で塗装されている。光源30とし
て蛍光管を用いた場合、その外径寸法は最小でも2mm
程度である。これに対し、導光板の厚み寸法は端部で1
mm程度のものが開発されている。導光板の厚み寸法に
比べて蛍光管の外径寸法がかなり大きく、リフレクタ3
1の開口寸法は更に大きくなる。従って、図2に示した
照明システムは、光源30から発する照明光を効率よく
導光板に導入することができない。
【0012】図3は、照明システムの他の参考例を示す
模式図であり、図2に示した照明システムの欠点を改良
している。リフレクタ32はほぼ円筒形状を有し、その
内部に蛍光管などの光源30が格納される。円筒状リフ
レクタ32の外周面に沿って円筒軸方向に厚み寸法が1
mm程度の取り出し口が設けられている。この取り出し
口に導光板の端部が装着されることになる。この様にす
れば、光源30から発した照明光はリフレクタ32の内
面で反射を繰り返した後、ほとんど全量が取り出し口を
介して導光板の端部に導かれることになる。しかし、取
り出し口から出射する照明光はかなり拡散しており、出
射角θは−90°<θ<+90°の範囲でばらついてい
る。
【0013】図4は、図3に示した照明システムに接続
される導光板20を示す模式図である。±90°の範囲
で拡散した照明光が導光板20の端部25に入射する
と、屈折を受け±47.8°の範囲に分布する様にな
る。但し、この値は導光板20が屈折率n=1.49の
PMMAで作成された場合である。この場合、導光板2
0の上下両面における全反射条件も図示の様に47.8
°なる。従って、±47.8°の範囲に分布した照明光
は、導光板20の内部に存在する微細な散乱要因(ゴ
ミ、傷)により散乱を受けた場合、極めて容易に全反射
条件の限界を示す47.8°を超えてしまう。これによ
り、導光板20の上下両面から光漏れが生じることにな
り、照明光の利用効率が悪化し、コントラストの低下を
招く。
【0014】図5は、本発明に係る反射型表示装置に用
いられる照明システムを示す模式図である。図3に示し
た参考例と対応する部分には対応する参照番号を付して
理解を容易にしている。リフレクタ32の取り付け口に
は導光板20が装着されている。リフレクタ32の内部
に収納された光源30と導光板20との間にプリズムシ
ート40が介在している。このプリズムシート40によ
り、導光板20に入射する照明光をコリメートさせ、導
光板20中での散乱による照明光の漏れを抑制する。特
に本例では、光源30から発した照明光を効率よく導光
板20に導く為、光源30をリフレクタ32に収納し、
リフレクタ32を介して光源30を光学的に導光板20
に接続する構成としている。
【0015】図6は、図5に示した照明システムの部分
拡大図である。プリズムシート30は屈折率n=1.4
9のPMMA樹脂成形品からなる。プリズムシート30
に形成された一個のマイクロプリズムは互いに90°の
角度を成す一対の出射面A,Bを有する。なお、導光板
20も屈折率n=1.49のPMMA樹脂成形品からな
る。蛍光管から発せられた入射光(照明光)は±90°
の範囲で拡散している。この照明光がプリズムシート3
0の入射面Cに達すると、±47.8°の範囲で拡散す
る照明光となる。この照明光がマイクロプリズムの出射
面Aに達すると、図示する様に屈折及び反射され、マイ
クロプリズムから空気中に出射される透過光は、−4
5.0°ないし+49.2°の範囲に集光される。以上
は、マイクロプリズムの出射面Aについての光線追跡で
あるが、出射面Bについても上下対称になるのみで全く
同様の屈折及び反射が起こっている。結局、マイクロプ
リズムを屈折して透過する出射光は±49.2°の範囲
に分布することになる。又、出射面Aから出射しなかっ
た照明光については、一部は出射面Bを透過してしまう
ものの、ほとんどは出射面Bにより二重反射を起こし、
蛍光管側に戻される。戻った光はリフレクタなどにより
再反射され、再びプリズムシート30内に入射する為、
ほとんど失われることがない。以上の過程を経てプリズ
ムシート30から空気中に出射した光は±49.2°の
範囲で分布することになるが、これが導光板20の端面
25に進入すると、屈折を受けて±30.5°の範囲で
分布する様になる。前述した様に、導光板20の上下平
面における全反射条件は±47.8°であるので、導光
板中の異物や傷などにより散乱を受けたとしても、4
7.8°−30.5°=17.3°以内の散乱角であれ
ば、導光板20の上下両面から漏光が生じることはなく
なり、導光板20中の散乱要因に対する冗長性が格段に
向上する。
【0016】図7は、図1に示したパネル0の具体的な
構成例を示す模式的な部分断面図である。本例ではTN
−ECB(Twist Nematic−Electr
ically Controlled Birefri
ngence)モードの液晶パネル0を用いている。こ
の液晶パネル0の表面に偏光板70と四分の一波長板8
0が配されている。なお、図示を簡略化する為、導光板
と光源とプリズムシートは省略してある。パネル0は外
光の入射側に位置する透明なガラス板などからなる第1
基板1に、所定の間隙を介して反射側に位置する第2基
板2を接合したものである。両基板1,2の間隙には電
気光学物質としてネマティック液晶層3が保持されてい
る。その液晶分子4は上下の配向膜(図示せず)によっ
てツイスト配向されている。各基板1,2の内表面には
それぞれ電極が形成されており、画素毎にネマティック
液晶層3に電圧を印加する。本例は所謂アクティブマト
リクス型であり、第1基板1側に対向電極7が形成され
る一方、第2基板2側には画素電極(13)が形成され
ている。画素電極は薄膜トランジスタ50からなるスイ
ッチング素子により駆動される。対向電極7と画素電極
は互いに対面しており、両者の間に画素が規定される。
又、反射側に位置する第2基板2の内表面には光反射層
10が形成されている。光反射層10は二層の樹脂膜1
1,12と金属膜13の積層からなる。なお、本例では
金属膜13が画素電極を兼ねている。係る構成を有する
反射型表示装置はTN−ECB方式でノーマリホワイト
モードである。即ち、電圧を印加しない時ネマティック
液晶層3はツイスト配向を維持して四分の一波長板とし
て機能し、偏光板70及び四分の一波長板80と協働し
て、外光を通過させて白表示を行う。電圧を印加した
時、ネマティック液晶層3は垂直配向に移行して四分の
一波長板としての機能を失い、偏光板70及び四分の一
波長板80と協働して外光を遮断し黒表示を行う。
【0017】引き続き図7を参照して各構成部品を説明
する。前述した様に、パネル0の第1基板1の表面には
偏光板70が配されている。偏光板70と第1基板1と
の間に四分の一波長板80が介在している。この四分の
一波長板80は例えば一軸延伸された高分子フィルムか
らなり、常光と異常光との間で四分の一波長分の位相差
を与える。四分の一波長板80の光学軸は偏光板70の
偏光軸(透過軸)と45°の角度を成す様に配されてい
る。外光は偏光板70を透過すると直線偏光になる。こ
の直線偏光は四分の一波長板80を透過すると円偏光に
なる。更にもう一度、四分の一波長板を通過すると直線
偏光になる。この場合、偏光方向は元の偏光方向から9
0°回転する。以上の様に四分の一波長板は偏光板と組
み合わせることで偏光方向を回転させることができ、こ
れを表示に利用している。
【0018】パネル0は基本的に水平配向した誘電異方
性が正のネマティック液晶分子4からなるネマティック
液晶層3を電気光学物質として用いている。このネマテ
ィック液晶層3はその厚みを適当に設定することで四分
の一波長板として機能する。本例ではネマティック液晶
層3の屈折率異方性Δnは0.7程度であり、ネマティ
ック液晶層3の厚みは3μm程度である。従って、ネマ
ティック液晶層3のリターデーションΔn・dは0.2
ないし0.25μmとなる。図示する様に、ネマティッ
ク液晶分子4をツイスト配向することで、上述したリタ
ーデーションの値は実質的に0.15μm(150n
m)程度となる。この値は外光の中心波長(600nm
程度)のほぼ1/4となり、ネマティック液晶層3が光
学的に四分の一波長板として機能することが可能にな
る。ネマティック液晶層3を上下の配向膜で挟持するこ
とにより、所望のツイスト配向が得られる。第1基板1
側では配向膜のラビング方向に沿って液晶分子4が整列
し、第2基板2側でも配向膜のラビング方向に沿って液
晶分子4が整列する。上下の配向膜のラビング方向を6
0°ないし70°ずらすことにより所望のツイスト配向
が得られる。
【0019】透明な第1基板1側にはカラーフィルタ9
が形成されている。一方反射側に位置する第2基板2側
には光反射層10が形成されている。光反射層10は表
面に凹凸を有し光散乱性を備えている。従って、ペーパ
ーホワイトの外観を呈し表示背景として好ましいばかり
でなく、入射光を比較的広い角度範囲で反射する為、視
野角が拡大し表示が見やすくなるとともに広い視角範囲
で表示の明るさが増す。図示する様に、光反射層10は
凹凸が形成された樹脂膜11とその表面に成膜された樹
脂膜12及び金属膜13とからなる。
【0020】第2基板2の表面には画素電極駆動用の薄
膜トランジスタ50が集積形成されている。薄膜トラン
ジスタ50はボトムゲート構造を有しており、下から順
にゲート電極51、二層のゲート絶縁膜52,53、多
結晶シリコンなどからなる半導体薄膜54を重ねた積層
構造である。薄膜トランジスタ50は2本のゲート電極
51を含むダブルゲート構造となっている。各ゲート電
極51の直上に位置する半導体薄膜54の領域にチャネ
ル領域が設けられている。各チャネル領域はストッパ5
5により保護されている。この薄膜トランジスタ50と
同一の層構造で補助容量60も形成されている。係る構
成を有する薄膜トランジスタ50及び補助容量60は層
間絶縁膜59により被覆されている。層間絶縁膜59に
は薄膜トランジスタのソース領域及びドレイン領域に連
通するコンタクトホールが開口している。層間絶縁膜5
9の上には配線57が形成されており、コンタクトホー
ルを介して薄膜トランジスタ50のソース領域及びドレ
イン領域に接続している。配線57は樹脂膜12により
被覆されている。その上に、前述した画素電極がパタニ
ング形成されている。画素電極は配線57を介して薄膜
トランジスタ50のドレイン領域に電気接続している。
【0021】図8を参照して、図7に示した反射型表示
装置の動作を説明する。図中、(OFF)は電圧無印加
状態を示し、(ON)は電圧印加状態を示している。
(OFF)に示す様に、反射型表示装置は観察者側から
見て順に偏光板70、四分の一波長板80、ネマティッ
ク液晶層3、光反射層10を重ねたものである。偏光板
70の偏光軸(透過軸)は70Pで表わされている。四
分の一波長板80の光学軸80Sは透過軸70Pと45
°の角度を成す。又、第1基板側の液晶分子4の配向方
向3Rは偏光板70の偏光軸(透過軸)70Pと平行で
ある。
【0022】入射光201は偏光板70を通過すると直
線偏光202になる。その偏光方向は透過軸70Pと平
行であり、以下平行直線偏光と呼ぶことにする。平行直
線偏光202は四分の一波長板80を通過すると円偏光
203に変換される。円偏光203は四分の一波長板と
して機能するネマティック液晶層3を通過すると直線偏
光になる。ただし、直線偏光の偏光方向は90°回転し
平行直線偏光202と直交する。以下、これを直交直線
偏光と呼ぶことにする。直交直線偏光203は光反射層
10で反射した後、再び四分の一波長板として機能する
ネマティック液晶層3を通過する為、円偏光204にな
る。円偏光204は更に四分の一波長板80を通過する
為元の平行直線偏光205になる。この平行直線偏光2
05は偏光板70を通過して出射光206となり、観察
者に至る為白表示が得られる。
【0023】(ON)に示す電圧印加状態では、液晶分
子4はツイスト配向から垂直配向に移行し、四分の一波
長板としての機能が失われる。偏光板70を通過した外
光201は平行直線偏光202となる。平行直線偏光2
02は四分の一波長板80を通過すると円偏光203に
なる。円偏光203はネマティック液晶層3をそのまま
通過した後、光反射層10で反射され、円偏光204a
のまま、四分の一波長板80に至る。ここで円偏光20
4aは直交直線偏光205aに変換される。直交直線偏
光205aは偏光板70を通過できないので黒表示にな
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
反射型のパネルの上に導光板を載置し、且つ導光板の端
部に補助照明用の光源を配している。導光板は通常外光
を透過してパネルに入射し且つパネルから反射した外光
を出射する一方、必要に応じ照明光を導光してパネルに
入射し且つパネルから反射した照明光を出射する。暗い
環境下では光源を点灯することにより、反射型のパネル
であっても画像が観察ができるようにしている。一方、
外光が豊富な明るい環境下では光源を消灯して電力の節
約を図っている。特に、光源と導光板の端部との間にプ
リズムシートを配して、端部から導光板に進入する照明
光の拡散を抑制している。係る構成により、光源点灯時
パネルに映し出される画像のコントラストを改善するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る反射型表示装置及びこれに組み込
まれるプリズムシートを示す模式図である。
【図2】反射型表示装置に組み込まれる照明システムの
参考例を示す模式図である。
【図3】反射型表示装置に組み込まれる照明システムの
参考例を示す模式図である。
【図4】反射型表示装置に組み込まれる導光板の全反射
特性を示す模式図である。
【図5】本発明に係る反射型表示装置に組み込まれる照
明システムを示す模式図である。
【図6】図5に示した照明システムの拡大図である。
【図7】図1に示した反射型表示装置に用いられるパネ
ルの具体的な構成例を示す断面図である。
【図8】図7に示したパネルの動作説明に供する模式図
である。
【符号の説明】
0・・・パネル、1・・・第1基板、2・・・第2基
板、3・・・液晶層、7・・・電極、9・・・カラーフ
ィルタ、10・・・光反射層、20・・・導光板、21
・・・傾斜部、22・・・平坦部、25・・・端部、3
0・・・光源、32・・・リフレクタ、40・・・プリ
ズムシート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H091 FA02Y FA08X FA11X FA14Y FA21X FA23X FA31X FA41X FD01 FD06 FD10 HA07 LA12 LA17 LA30 5G435 AA01 BB12 BB16 DD13 EE22 FF03 FF05 FF08 FF12 GG03 GG12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外光の入射側に位置する透明な第1基
    板、所定の間隙を介して該第1基板に接合し反射側に位
    置する第2基板、該間隙内に保持された電気光学物質、
    及び該第1基板と第2基板の少くとも片方に形成され該
    電気光学物質に電圧を印加する電極を備えたパネルと、 該第1基板の外側に配されて該パネルに重なる導光板
    と、該導光板の端部に配され必要に応じて照明光を発生
    する光源とを有し、 前記導光板は、通常外光を透過して該第1基板に入射し
    且つ該第2基板から反射した外光を出射する一方、必要
    に応じ照明光を導光して該第1基板に入射し且つ該第2
    基板から反射した照明光を出射する反射型表示装置であ
    って、 該光源と該導光板の端部との間にプリズムシートを配し
    て端部から導光板に進入する照明光の拡散を抑制するこ
    とを特徴とする反射型表示装置。
  2. 【請求項2】 該光源をリフレクタに収納し、該リフレ
    クタを介して光源を光学的に導光板に接続することを特
    徴とする請求項1記載の反射型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記導光板は帯状に分割された平坦部及
    び各平坦部の間に位置する傾斜部を有しており、該光源
    から前方に向って導かれた照明光を各傾斜部で反射して
    該パネルに入射するとともに、該パネルから反射した照
    明光を各平坦部から出射することを特徴とする請求項1
    記載の反射型表示装置。
  4. 【請求項4】 偏光板と四分の一波長板が重ねて該導光
    板と該パネルの間に装着されており、前記パネルは電圧
    の印加状態に応じて四分の一波長板として機能する液晶
    層を電気光学物質として用いることを特徴とする請求項
    1記載の反射型表示装置。
JP10189652A 1998-06-19 1998-06-19 反射型表示装置 Pending JP2000010498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189652A JP2000010498A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 反射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189652A JP2000010498A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 反射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000010498A true JP2000010498A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16244910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10189652A Pending JP2000010498A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 反射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000010498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155315A (ja) * 1998-09-14 2000-06-06 Sharp Corp フロントライト及び反射型液晶表示装置
CN100386673C (zh) * 2002-08-30 2008-05-07 夏普株式会社 液晶显示设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155315A (ja) * 1998-09-14 2000-06-06 Sharp Corp フロントライト及び反射型液晶表示装置
CN100386673C (zh) * 2002-08-30 2008-05-07 夏普株式会社 液晶显示设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266108B1 (en) Reflective liquid crystal display device with a panel, a light guide plate and polarizing plate
US6108059A (en) Reflective display having a laminated structure of a polarizer and quarter wave plate being attached to a light guide plate
US6822711B1 (en) Liquid crystal display apparatus using polarizing element transmitting one of two polarizing components crossing at right angles and reflecting the other component
US7796212B2 (en) Liquid crystal display device having improved viewing angle and brightness
US7619703B2 (en) Liquid crystal display
WO2005008322A1 (ja) 液晶表示装置
US20080252823A1 (en) Double-sided display device employing a polarized light guide
JPH11281974A (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器
US7355661B2 (en) Liquid crystal display module
KR100302279B1 (ko) 액정표시장치
TW201026997A (en) Optical sheet, illuminating device and liquid crystal display device
US6266111B1 (en) Diffuse reflection plate, manufacturing method thereof, and reflection-type display device
JPH08292413A (ja) 液晶表示装置
JPH09146092A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP3604413B2 (ja) 直視型液晶表示装置
JP2651088B2 (ja) 液晶表示パネル
JP3331150B2 (ja) 表示素子の照明方法及び液晶表示装置
JP3543606B2 (ja) 反射型表示装置
JP4122555B2 (ja) 反射型表示装置
KR20010066252A (ko) 위상차 필름을 포함하는 반사형 액정표시장치와반사투과형 액정표시장치
JP3999867B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09105929A (ja) 液晶表示装置
US7271864B2 (en) Coating type optical film, fabrication method thereof and liquid crystal display using the optical film
JPH11305232A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000010498A (ja) 反射型表示装置