JP2000010401A - カラー画像形成装置およびそれに用いるプロセスユニット - Google Patents
カラー画像形成装置およびそれに用いるプロセスユニットInfo
- Publication number
- JP2000010401A JP2000010401A JP10170314A JP17031498A JP2000010401A JP 2000010401 A JP2000010401 A JP 2000010401A JP 10170314 A JP10170314 A JP 10170314A JP 17031498 A JP17031498 A JP 17031498A JP 2000010401 A JP2000010401 A JP 2000010401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- unit
- image forming
- process unit
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
ナーが残っているのに供給部にトナーが補給されず供給
不良になったり、連続使用によりトナー劣化やトナー飛
散により画像に不具合が生じた、このような問題を解決
し優れた画像を形成することができるカラー画像形成装
置及びそれに用いるプロセスユニットを提供すること。 【解決手段】 カラー画像形成装置において、複数のプ
ロセスユニット(1Bk、1C、1M、1Y)の各々が
色の異なるトナーを収納し、円環状に配列されて一体的
に回転するよう構成されており、プロセスユニットが像
形成位置にあるときにトナーの感光体への供給手段の近
傍に所定量のトナーを保持し、当該プロセスユニットが
像形成位置にないときにトナー自重により前記供給手段
の近傍から現像剤ホッパ内にトナーを戻すよう構成され
たトナー保留室を有している。
Description
カラー複写機やカラーファックス等に応用できるカラー
電子写真装置であるカラー画像形成装置およびこれに用
いるプロセスユニットに関するものである。
めには、イエロ、マゼンタ、シアン、黒の各色のトナー
像を転写材上において重ね合わせてカラー画像を形成す
る方法が一般に用いられている。このように各色のトナ
ー像を重ねてカラー画像を出力するカラー電子写真装置
の構成としては、現在までに各種の装置が考えられてい
る。本発明者らは、特開平7−36246号公報に開示
されているように、これまでにない新規な構成のカラー
電子写真装置を提案している。
されたカラー電子写真装置の全体構成を示す概略図であ
る。以下にこのカラー電子写真装置の主要構成を図7を
用いて説明する。図7に示すように、このカラー電子写
真装置のほぼ中央に黒、シアン、マゼンタ、イエロの各
色用の扇型をした像形成ユニットである4組のプロセス
ユニット101Bk、101C、101M、101Yが
配置されており、これらのプロセスユニット101B
k、101C、101M、101Yによりプロセスユニ
ット群が構成されている。複数のプロセスユニット10
1Bk、101C、101M、101Yは、円環状に配
置されている。各プロセスユニット101Bk、101
C、101M、101Yは、感光体と、それぞれの色の
トナーを有する現像器と、クリーナとの3つを主要な構
成としている。
101Bk、101C、101M、101Yは支持体
(図示せず)に支持されており、円筒状の軸122の周
りに矢印X方向に回転移動可能に構成されている。各プ
ロセスユニット101Bk、101C、101M、10
1Yは、順次、感光体が中間転写ベルト132に対向し
た像形成位置150に移動して位置決めされる。この像
形成位置150は信号光105が感光体を露光する露光
位置でもある。レーザ露光装置123は、プリンタ部に
入力された信号により変調されたレーザビームである信
号光105を発生する。この信号光105は、図7に示
した状態において、マゼンタのプロセスユニット101
Mとイエロのプロセスユニット101Yの扇型の間に形
成された光路を通って、軸122の一部を開口して形成
した透明の窓を通り、軸122の内部に固定されたミラ
ー124に入射する。ミラー124から反射された信号
光105は、像形成位置150にあるプロセスユニット
101Bkの感光体に照射され潜像を形成する。
のエンドレスのベルト状の半導電性のウレタンを基材と
したフィルムにより形成されている。中間転写ベルト1
32は転写ローラ133とローラ134を巻回し、矢印
Y方向に移動可能に構成されている。転写ローラ133
の外面には低抵抗処理をしたウレタンフォームが形成さ
れており、ローラ134はステンレス性の金属材料によ
り形成されている。中間転写ベルト132の一端は像形
成位置のユニット101Bkの感光体に軽く圧接されて
いる。中間転写ベルト132の多端には第2転写ローラ
135が従動回転可能に設けられ、第2転写ローラ13
5は中間転写ベルト132に軽く圧接している。中間転
写ベルト132と第2転写ローラ135が圧接している
ニップ部には、給紙部136から用紙が送られてくるよ
うに用紙搬送路が形成されている。中間転写ベルト13
2と第2転写ローラ135とのニップ部から送られてく
る用紙の下流側には定着器144が配置されている、定
着器144は転写後の用紙上のトナー像を定着してい
る。
カラー像形成時の動作について説明する。初期状態にお
いて、各プロセスユニットは図7に示す位置にあり、か
つ黒のプロセスユニット101Bkは像形成位置150
に位置決めされている。プロセスユニット101Bkの
感光体は中間転写ベルト132の一部に対向している。
レーザ露光装置123により黒用の信号光105がプロ
セスユニット101Bkに入力され、感光体上に黒トナ
ーによる像形成が行われる。上記のように感光体上に黒
トナー像が形成されるとき、中間転写ベルト132の上
にも黒トナー像が転写されていく。黒トナー像のすべて
が転写し終わった直後に、プロセスユニット群の全体が
一体的に図7の矢印X方向に90度回転移動する。そし
て、シアンのプロセスユニット101Cは像形成位置1
50で停止し、プロセスユニット101Cがの感光体が
位置決めされる。
成位置150に位置決めされた後、前述の黒のプロセス
ユニット101Bkの場合と同様に、シアン用の信号光
105をレーザ露光装置123がプロセスユニット10
1Cに入力してシアントナー像を感光体上に形成し、中
間転写ベルト132の上に転写される。このようにシア
ントナー像が中間転写ベルト132に転写されるとき、
中間転写ベルト132には前に転写された黒トナー像が
シアントナー像と対応する位置となるよう、中間転写ベ
ルト132は1回転して配置されるよう制御されてい
る。以上と同様の転写動作が次のマゼンタ、イエロにつ
いても行われ、中間転写ベルト132上には4色のトナ
ー像が位置的に合致して重ね合わされ、カラー像が形成
される。最後のイエロトナー像が中間転写ベルト132
上に転写された後、4色の重なったカラー像は、そのカ
ラー像の形成タイミングに合わせて給紙部136から送
られてくる用紙に第2転写ローラ135により一括転写
される。用紙に転写されたカラー像は定着器144によ
り定着される。
の像形成位置で各色の像形成を行うよう構成されている
ため、必要な露光光学系の機構が一組でよく、装置をシ
ンプルに構成できる特徴を有していた。さらに、各色の
プロセスユニットが一体的に構成されており、各プロセ
スユニットは装置に対して脱着可能に構成されているた
め、電子写真装置の最大の課題であるメンテナンス性の
向上という点においてメリットを有していた。
ように構成された従来のカラー電子写真装置であるカラ
ー画像形成装置は、次のような課題を有していた。プロ
セスユニットのトナーホッパ内に十分な量のトナーが収
納されているときは問題ないが、使用により次第にトナ
ーホッパ内のトナー量が少なくなってきた場合に問題が
あった。像形成位置において現像部が感光体の上側に配
置されているため、トナーホッパ内のトナー量が少なく
なってきたとき現像部にトナーが供給されないおそれが
あった。また、トナーホッパ内において感光体と反対側
のトナー収納部分にトナーがまだ残っていても現像部に
トナーが供給されず現像できなくなるため、トナーホッ
パの収納容量が大きくても実質的に使用できるトナーを
収容できる量が少ないという問題があった。この問題は
現像方式として上記の従来例と異なりトナー担持体とし
ての現像ローラの表面上にあらかじめブレード等で薄層
を形成して、この薄層を感光体に対向させて現像する通
常の一成分現像法を用いる場合により一層顕著な問題で
あった。この現像方式の場合、現像ローラの上側から多
くのトナーを供給しなければならない場合が多く、その
ときトナーホッパ内に多量のトナーが残存していても現
像部に供給されないという問題があった。
いては、現像ローラにトナーをあらかじめ供給するため
の供給機構や、現像ローラ上に薄層を形成するためのブ
レード等の薄層形成機構が必要であるが、これらの機構
とプロセスユニットの移動機構との間の関連動作におい
て工夫が必要であり、従来のような構成のみでは、トナ
ー供給不足や層規制の不具合等の問題が生じる可能性が
あった。これらの問題を防ぐためには、トナーホッパが
固定された単色の従来の現像装置のように、トナーホッ
パから現像部分にトナーを供給するための撹拌手段など
を設ける構成が考えられる。しかし、このような攪拌手
段を設けた場合、装置構成が複雑になり、プロセスユニ
ットを駆動するために大きな駆動力が必要であった。
に設けられていた撹拌手段等の機構を用いることなく、
トナーホッパ内のトナーが少ない場合でも確実に現像部
分に供給される構成のカラー画像形成装置を提供するも
のである。また、従来の構成では現像部から感光体上の
露光部分に至るまでの間にトナーホッパ内のトナーが混
入して飛散し、この飛散したトナーのため露光や帯電に
影響を与え、潜像形成にノイズとなって現れるという問
題があった。特に、従来のカラー画像形成装置において
は、プロセスユニットが回転移動する構成であるため、
現像部分における微量のトナーの飛散は、帯電部や露光
部に大きな被害を与える可能性が非常に高かった。本発
明は、上記のような従来のカラー画像形成装置における
課題を解決した装置であり、優れた小型のカラー画像形
成装置およびこれに用いるプロセスユニットを提供する
ものである。
に、本発明のカラー画像形成装置は、各々が色の異なる
トナーを収納し、少なくとも現像手段を有し、全体が円
環状に配列された複数のプロセスユニットと、前記複数
のプロセスユニットを一体的に回転させて、各々のプロ
セスユニットを順次所定の像形成位置に移動させる移動
手段と、前記像形成位置で感光体上に形成されたトナー
像を重ねてカラー像を合成する合成手段とを有し、前記
プロセスユニットにおける現像手段が、トナーを溜める
トナーホッパと、トナーを担持して回転しながらそのト
ナーを感光体に移動させるトナー担持体と、前記トナー
担持体にトナーを供給する供給手段と、当該プロセスユ
ニットが像形成位置にあるとき、前記供給手段の近傍に
所定量のトナーを保持し、当該プロセスユニットが像形
成位置にないときにトナーの自重により前記供給手段の
近傍からトナーホッパ内にトナーを戻すよう構成された
トナー保留手段とを有する。このため、本発明のカラー
画像形成装置は、簡単な構成でトナーホッパ内のトナー
のほとんど全てを効率よく像形成に使用することがで
き、かつ供給不良による画像の不具合等のない装置であ
る。
々が色の異なるトナーを収納し、少なくとも現像手段を
有し、全体が円環状に配列された複数のプロセスユニッ
トと、前記複数のプロセスユニットを一体的に回転させ
て、各々のプロセスユニットを順次所定の像形成位置に
移動させる移動手段と、前記像形成位置で感光体上に形
成されたトナー像を重ねてカラー像を合成する合成手段
とを有し、前記プロセスユニットにおける現像手段が、
トナーを溜めるトナーホッパと、トナーを担持して回転
しながらそのトナーを感光体に移動させるトナー担持体
と、前記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、
当該プロセスユニットが像形成位置にあるとき、前記供
給手段の近傍に所定量のトナーを保持し、前記移動手段
による当該プロセスユニットの回転動作により前記トナ
ーホッパに通じる開口部が鉛直下向きとなるよう構成さ
れたトナー保留手段とを有する。このため、本発明のカ
ラー画像形成装置は、供給不良による画像の不具合、連
続使用にともなうトナー劣化等のない装置となる。
々が色の異なるトナーを収納し、少なくとも現像手段を
有し、全体が円環状に配列された複数のプロセスユニッ
トと、前記複数のプロセスユニットを一体的に回転させ
て、各々のプロセスユニットを順次所定の像形成位置に
移動させる移動手段と、前記像形成位置で感光体上に形
成されたトナー像を重ねてカラー像を合成する合成手段
とを有し、前記プロセスユニットにおける現像手段が、
トナーを溜めるトナーホッパと、トナーを担持して回転
しながらそのトナーを感光体に移動させるトナー担持体
と、前記トナー担持体にトナーを供給し、当該プロセス
ユニットが像形成位置にある状態において前記トナー担
持体の鉛直方向真上から回転方向上流側に偏った位置に
配置されている供給手段と、トナー担持体上に供給され
たトナーを規制して薄層を形成する層規制手段とを有す
る。このため、本発明のカラー画像形成装置は、供給不
良による画像の不具合のない装置となる。
の異なるトナーを収納し、少なくとも現像手段を有し、
全体が円環状に配列された複数のプロセスユニットと、
前記複数のプロセスユニットを一体的に回転させて、各
々のプロセスユニットを順次所定の像形成位置に移動さ
せる移動手段と、前記像形成位置で感光体上に形成され
たトナー像を重ねてカラー像を合成する合成手段とを有
し、前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナー
を溜めるトナーホッパと、トナーを担持して回転しなが
らそのトナーを感光体に移動させるトナー担持体と、前
記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、弾性板
により形成され、前記トナー担持体の回転方向上流側に
導出する自由端を有し、当該プロセスユニットが像形成
位置にあるとき、前記自由端が水平に対し上側に導出す
るよう配設されてトナー担持体に圧接し、前記トナー担
持体に供給されたトナーを規制して薄層を形成する層規
制手段とを有する。このため、本発明のカラー画像形成
装置は、供給不良による画像の不具合のない装置とな
る。
も感光体と、各々が色の異なるトナーを収納して現像手
段を有し、全体が円環状に配列された複数のプロセスユ
ニットと、前記複数のプロセスユニットを一体的に回転
させて、各々のプロセスユニットを順次所定の像形成位
置に移動させる移動手段と、前記像形成位置で感光体上
に形成されたトナー像を重ねてカラー像を合成する合成
手段とを有し、前記プロセスユニットにおける現像手段
が、トナーを溜めるトナーホッパと、トナーを担持して
前記感光体に対向して像形成を行うトナー担持体と、前
記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、トナー
担持体上に供給されたトナーを規制して薄層を形成する
層規制手段と、当該プロセスユニットが像形成位置にあ
るとき、前記感光体に近い方の端部が水平に対して上方
向へ導出するよう配置され、前記層規制手段と感光体と
の間のトナー担持体表面のトナーが現像手段外へ飛散す
るのを防止する板状の飛散防止板とを有する。このた
め、本発明のカラー画像形成装置は、トナー撹拌機構な
どの複雑な構成を必要とせず、簡単な構成でトナーホッ
パ内のトナーのほとんど全てを効率よく像形成に使用す
ることができ、かつトナー飛散による画像変化のない装
置となる。
異なるトナーを収納し、少なくとも現像手段を有し、全
体が円環状に配列された複数のプロセスユニットにおい
て、前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナー
を溜めるトナーホッパと、トナーを担持して回転しなが
らそのトナーを感光体に移動させるトナー担持体と、前
記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、当該プ
ロセスユニットが像形成位置にあるとき、前記供給手段
の近傍に所定量のトナーを保持し、当該プロセスユニッ
トが像形成位置にないときにトナーの自重により前記供
給手段の近傍からトナーホッパ内にトナーを戻すよう構
成されたトナー保留手段とを有する。このため、本発明
のプロセスユニットは、簡単な構成でトナーホッパ内の
トナーのほとんど全てを効率よく像形成に使用すること
ができ、かつ供給不良による画像の不具合、連続使用に
ともなうトナー劣化等のないカラー画像形成装置を提供
する。
異なるトナーを収納し、少なくとも現像手段を有し、全
体が円環状に配列された複数のプロセスユニットにおい
て、前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナー
を溜めるトナーホッパと、トナーを担持して回転しなが
らそのトナーを感光体に移動させるトナー担持体と、前
記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、当該プ
ロセスユニットが像形成位置にあるとき、前記供給手段
の近傍に所定量のトナーを保持し、前記移動手段による
当該プロセスユニットの回転動作により前記トナーホッ
パに通じる開口部が鉛直下向きとなるよう構成されたト
ナー保留手段とを有する。このため、本発明のプロセス
ユニットは、簡単な構成でトナーホッパ内のトナーのほ
とんど全てを効率よく像形成に使用することができ、か
つ供給不良による画像の不具合、連続使用にともなうト
ナー劣化等のないカラー画像形成装置を提供する。
異なるトナーを収納し、少なくとも現像手段を有し、全
体が円環状に配列された複数のプロセスユニットにおい
て、前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナー
を溜めるトナーホッパと、トナーを担持して回転しなが
らそのトナーを感光体に移動させるトナー担持体と、前
記トナー担持体にトナーを供給し、当該プロセスユニッ
トが像形成位置にある状態において前記トナー担持体の
鉛直方向真上から回転方向上流側に偏った位置に配置さ
れている供給手段と、トナー担持体上に供給されたトナ
ーを規制して薄層を形成する層規制手段とを有する。こ
のため、本発明のプロセスユニットは、供給不良による
画像の不具合、連続使用にともなうトナー劣化等のない
カラー画像形成装置を提供する。
異なるトナーを収納し、少なくとも現像手段を有し、全
体が円環状に配列された複数のプロセスユニットにおい
て、前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナー
を溜めるトナーホッパと、トナーを担持して回転しなが
らそのトナーを感光体に移動させるトナー担持体と、前
記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、弾性板
により形成され、前記トナー担持体の回転方向上流側に
導出するよう自由端を有し、当該プロセスユニットが像
形成位置にあるとき、前記自由端が水平に対し上側に導
出するよう配設されてトナー担持体に圧接し、前記トナ
ー担持体に供給されたトナーを規制して薄層を形成する
層規制手段とを有する。このため、本発明のプロセスユ
ニットは、供給不良による画像の不具合、連続使用にと
もなうトナー劣化等のないカラー画像形成装置を提供す
る。
異なるトナーを収納して現像手段を有し、全体が円環状
に配列された複数のプロセスユニットにおいて、前記プ
ロセスユニットにおける現像手段が、トナーを溜めるト
ナーホッパと、トナーを担持して前記感光体に対向して
像形成を行うトナー担持体と、前記トナー担持体にトナ
ーを供給する供給手段と、トナー担持体上に供給された
トナーを規制して薄層を形成する層規制手段と、当該プ
ロセスユニットが像形成位置にあるとき、前記感光体に
近い方の端部が水平に対して上方向へ導出するよう配置
され、前記層規制手段と感光体との間のトナー担持体表
面のトナーが現像手段外へ飛散するのを防止する板状の
飛散防止板とを有する。このため、本発明のプロセスユ
ニットは、供給不良による画像の不具合、トナー飛散に
よる画像変化のないカラー画像形成装置を提供する。
置の一実施例であるカラー電子写真装置について、添付
の図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施
例であるカラー電子写真装置の全体構成を示す側面図で
ある。
示すように、このカラー電子写真装置のほぼ中央に黒、
シアン、マゼンタ、イエロの各色用の扇型をした像形成
ユニットである4組のプロセスユニット1Bk、1C、
1M、1Yが配置されており、これらのプロセスユニッ
ト1Bk、1C、1M、1Yによりプロセスユニット群
が構成されている。複数のプロセスユニット1Bk、1
C、1M、1Yは、円環状に配置され、一体的に回動す
るよう構成されている。各色のプロセスユニット1B
k、1C、1M、1Yは、同一構成部材を用いて構成さ
れているため、装置組立時の位置合わせ等に対して信頼
性が高い構成となっている。円環状に配置されているプ
ロセスユニット1Bk、1C、1M、1Yは支持体(図
示せず)に支持されており、円筒状の軸32の周りに矢
印J方向に移動手段である移動モータ31に駆動され全
体として回転移動可能に構成されている。各プロセスユ
ニット1Bk、1C、1M、1Yは、順次、感光体2が
後述のローラ43、44、45に架張された中間転写ベ
ルト42の一部に対向した位置である像形成位置50に
移動して位置決めされる。この像形成位置50は信号光
5が入射され感光体2を露光する露光位置でもある。
された信号により変調されたレーザビームである信号光
5を発生する。この信号光5は、図1に示した状態にお
いて、黒のプロセスユニット1Bkとイエロのプロセス
ユニット1Yの扇型の間に形成された光路を通って、軸
32の一部を開口して形成した透明の窓を通して軸32
の内部に固定された偏光レンズ34及びミラー35に入
射する。ミラー35により30度方向を変更されて反射
された信号光5は、軸32に形成された窓を通して像形
成位置50にあるプロセスユニット1Bkの感光体2に
照射され潜像を形成する。図1に示すように、レーザ露
光装置33からミラー35までの光路は、両隣の扇型の
プロセスユニット1Bk、1Yの壁面間の空間に沿って
形成され、特別に形成したものではないため、プロセス
ユニット群としての占有空間には、不要な空間がほとん
ど無い構成である。また、偏光レンズ34およびミラー
35はプロセスユニット群の中央部分の軸32内の空間
に設けられているため、固定された偏光レンズ34とミ
ラー35が回転移動するプロセスユニット群の邪魔をす
ることがなく、かつ装置の全体構成をシンプルな構成と
している。
各色のトナー像を重ねてカラー像を合成する合成手段
は、中間転写ベルト42を中心に構成されている。中間
転写ベルト42は、厚さ100μmのエンドレスのベル
ト状の半導電処理をしたポリカーボネイトを基材とした
樹脂フィルムにより形成されている。この中間転写ベル
ト42は、ステンレス性の金属材料で形成されたローラ
43、44、45に巻回し、図1の矢印K方向に移動可
能に構成されている。本実施例において、中間転写ベル
ト42はA4用紙の長手方向の長さ(約297mm)よ
り若干長い周長を有しており、ローラ43、44、45
は中間転写ベルト42を架張するよう配置されている。
図1に示すように、2つのローラ43とローラ44との
間に架張された中間転写ベルト42は、感光体2に軽く
圧接されている。
ーラ44には+1kVの電圧が印加され、感光体2から
中間転写ベルト42に第1転写が行われるよう構成され
ている。中間転写ベルト42と接触しているローラ45
は、電気的には接地状態である。第2転写ローラ46
は、ローラ45に中間転写ベルト42を介して対向する
よう配置されている。この第2転写ローラ46は、表面
に低抵抗処理を施したウレタンフォームで形成され、従
動回転可能に構成されている。第2転写ローラ46の軸
受け保持機構は、中間転写ベルト42に対して従動回転
可能に軽く圧接した状態と、中間転写ベルト42から離
れて待避した状態の2つの状態に配置されるよう構成さ
れている。図1は第2転写ローラ46が中間転写ベルト
42から離れた位置に待避した状態を示している。この
第2転写ローラ46の軸に対して約+700Vの電圧が
印加できる構成になっている。中間転写ベルト42と第
2転写ローラ46が圧接するニップ部には、給紙部47
から用紙が送られてくるよう用紙搬送路が形成されてい
る。
ーナ部48が設けられており、このベルトクリーナ部4
8には中間転写ベルト42を清掃するためのクリーナブ
ラシ49を有している。クリーナブラシ49は中間転写
ベルト42に対して圧接された状態と離間した状態の2
つの状態に配置される構成となっている。中間転写ベル
ト42と第2転写ローラ46とのニップ部から送られて
くる用紙の下流側には定着器51が配置されている。定
着器51では転写後の用紙上のトナー像を定着する。
例の黒のプロセスユニット1Bkを詳細に示す構成図で
ある。本実施例における各色のプロセスユニット1B
k、1C、1M、1Yは、それぞれに収納されるトナー
を除き同じ部材より構成されている。したがって、説明
を簡略化するため、黒のプロセスユニット1Bkについ
て説明し、他色のプロセスユニット1C、1M、1Yに
ついてはその説明を省略する。なお、各色のプロセスユ
ニット1Bk、1C、1M、1Yにおいて、同じ部分に
は同じ符号を付し、各色の構成の区別をつける必要があ
る場合には符号に各色を示す文字Bk(黒)、C(シア
ン)、M(マゼンタ)、Y(イエロ)を付す。図2にお
いて、プロセスユニット1Bkにおいて上側に現像部3
0、下側にクリーナ部19が設けられている。
ナー担持体である弾性ローラを感光体に対向接触させて
現像を行う非磁性一成分現像法を用いた構成であるが、
同様な構成を用いる電子写真法の現像法であれば、本発
明の構成を用いることができる。例えば、磁気ブラシ現
像法、ジャンピング現像法などにおいて本実施例と同様
の構成を用いる場合には本発明の構成が適用できる。図
2において、現像部の30のトナーホッパ7内には、ポ
リエステル樹脂を基材としたバインダーに黒顔料を分散
したマイナス帯電性の非磁性一成分の黒トナー7Bkが
収納されている。現像部30とクリーナ部19との間に
配設されている感光体2は有機感光体であり、フタロシ
アニンを感光材料に用いてポリカーボネート系バインダ
樹脂を主体に構成されている。感光体2の近傍に配設さ
れているコロナ帯電器3は、感光体2をマイナスに帯電
している。コロナ帯電器3には感光体2と対向するする
ようにグリッド電極4が設けられており、このグリッド
電極4により感光体2の帯電電位が制御されている。
ーザビームである。レーザビームはプロセスユニット1
Bkの開口部である露光窓6から進入し、感光体2を照
射するよう構成されている。感光体2に軽く押圧される
よう配置されている現像ローラ12は、その表面が弾性
を有するシリコンゴムにより構成されており、トナー担
持体として機能する。ドクターブレード13は現像ロー
ラ12上のトナーを規制して薄層を形成するための層規
制手段である。このドクターブレード13は弾性を有す
る厚さ0.15mmのステンレス板の先端に厚さ2mm
のウレタンゴムを一体成型して構成されている。供給ロ
ーラ14は現像ローラ12に軽く圧接されており、供給
ローラ14の表面にはウレタンフォームが形成されてい
る。供給ローラ14は、後述するトナー保留室10から
現像ローラ12にトナーを供給する供給手段として機能
する。現像部30にはトナー保留室10が形成されてお
り、このトナー保留室10はトナーを一時的に供給ロー
ラ14の近傍に保留している。図2に示すように、トナ
ー保留室10は、トナーホッパ7の外壁部7aとトナー
保留壁15とにより形成され、トナーホッパ7のトナー
収納室に通じる開口部10aが設けられている。上記の
ようにトナー保留室10が設けられているため、図2に
示す姿勢位置(像形成位置)にプロセスユニット1Bk
が配置されているとき、所定量のトナー6が供給ローラ
14を収納するトナー保留室10に保持されている。
レード取付台17に固定されており、保留壁15の壁面
とブレード取付台17の取付面とのなす角度Bはほぼ9
0度に設定されている。また、図2に示すように、像形
成位置におけるブレード取付台17は水平方向に対して
角度Cだけ傾いた位置に配置されている。したがって、
このブレード取付台17に固定されているドクターブレ
ード13もほぼ同じ角度を有して配置されている。現像
部30における信号光5の光路と対向する位置には飛散
防止板18が設置されている。この飛散防止板18の先
端は感光体2の表面に軽く接触するよう配置されてい
る。飛散防止板18は、現像ローラ12の周辺から飛散
するトナー7Bkが現像部30の外へ排出されるのを防
止するために設けられている。飛散防止板18は厚さ
0.1mmの樹脂シートにより形成されており、像形成
位置における飛散防止板18は水平方向に対して角度D
だけ上側に導出するよう傾いて設置されている。
1Bkにおいて、感光体2の下側に配置されているクリ
ーナ部19は、転写後の感光体2の表面に残ったトナー
7Bkを清掃するために設けられている。クリーナ部1
9の内部にはクリーニングブレード20が設けられてお
り、クリーニングブレード20は感光体2上のトナー7
Bkをかき落とすために設けられている。本実施例にお
いて、感光体2は、その直径が30mmであり、周速1
00mm/sで矢印E方向に回転するよう構成されてい
る。また、現像ローラ12は、その直径が18mmであ
り、周速160mm/sで矢印F方向に回転させてい
る。さらに、供給ローラ14は、その直径が13mmで
あり、周速75mm/sで矢印G方向に回転させてい
る。図2は像形成位置にある黒のプロセスユニット1B
kの姿勢を示しており、図2に示すように、トナー7B
kを収納したトナーホッパ7が感光体2の鉛直方向にお
ける上側に配置されており、クリーナ部19が感光体2
の鉛直方向における下側に配置されている。
ホッパ7内の収納容積の全体を満たす程に収納されてい
ない場合でも、後述するようにプロセスユニット1Bk
の回動動作によるトナー7Bkの移動と保留壁15の作
用により、供給ローラ14の上側にあるトナー保留室1
0にはトナー7Bkが溜められている。そのため、トナ
ー保留室10のトナー7Bkは、その自重により供給ロ
ーラ14、現像ローラ12、ドクターブレード13等に
供給される。図2に示すように、供給ローラ14の回転
中心軸は、現像ローラ12の回転中心軸の鉛直方向真上
より角度Aだけ現像ローラ12の回転方向の上流側(図
2における右側)に傾けて配置されている。このため、
トナー保留室10内のトナー7Bkはその自重により供
給ローラ14と現像ローラ12の間のニップ部に適切量
だけ引き込まれるよう構成される。
対して角度Cだけ上側を向くように配置されているた
め、図2に示す姿勢状態においては、トナー保留室10
内のトナー7Bkの自重により、ドクターブレード13
の先端部分と現像ローラ12の表面とで形成される三角
状の空間21のトナー7Bkには常に適度の圧力がかか
るよう構成されている。本実施例において、飛散防止板
18の感光体2と接触している先端側は、水平に対し上
側を向くように設けられ、感光体2の表面に沿って配置
されている。図2に示すように、飛散防止板18の先端
は現像ローラ12の下側となる位置まで延設されてい
る。したがって、特にドクターブレード13を通過した
現像ローラ12上のトナーがこぼれ落ちた場合、こぼれ
たトナーが感光体2と反対側の空間に溜まるよう構成さ
れている。このため、本実施例のプロセスユニット1B
kはこぼれたトナーが感光体2に付着したり、コロナ帯
電器3や露光窓6の方に移動を阻止する構造となってい
る。
ングブレード20によりかき落とされたトナーは、その
自重によりクリーナ部19の底部に落下して、保留され
る。以上のように、本実施例のプロセスユニット1Bk
は、トナーホッパ7の内部やクリーナ部19の内部にト
ナーを移動させるための送り機構や攪拌機構を設けるこ
となく、像形成位置の姿勢状態においてトナーが感光体
2へ確実に供給され、トナー量の少ない場合にでも現像
動作やクリーニング動作を確実に行うことができる。ま
た、本実施例のプロセスユニット1Bkは、現像ローラ
12の周辺に飛散したトナーを規制して、トナーによる
悪影響の少ない構成となっている。黒色以外の他の色の
プロセスユニット1Y、1M、1Cについても同じ構成
を有するため同様の作用を行い、同様の効果を奏する。
ように構成された本実施例のプロセスユニットの具体的
な動作について説明する。まず、感光体2を回転させ
て、コロナ帯電器3に−5.5kVの電圧を印加し、感
光体2の表面を帯電させる。このとき、グリッド4の印
加電圧は−500Vに設定し、感光体2の帯電電位は一
定の値である−500Vに収束させる。上記のように帯
電させた感光体2にレーザビーム5を照射して、静電潜
像を形成する。このときの感光体の露光電位は−50V
である。一方、現像部30内において、供給ローラ14
と現像ローラ12が回転することによって、トナー保留
室10内のトナーが供給ローラ14の作用により一部帯
電されながら現像ローラ12の表面にこすり付けられ
る。このとき供給ローラ14と現像ローラ12とは電気
的に同電位になるように設定されている。
部分が現像ローラ12と対向する位置に来るのにタイミ
ングを合わせて、現像ローラ12には−150Vの直流
電圧が印加される。感光体2上には信号光5であるレー
ザビームが照射され、現像ローラ12と圧接された感光
体2上には画像部にのみネガポジ反転したトナー像が形
成される。図2において、矢印F方向に回転する現像ロ
ーラ12に付着したまま現像されなかったトナーは供給
ローラ14との対向部分に戻り、このトナーの一部は供
給ローラ14によりかきとられてトナー保留室10内に
供給される。上記のような像形成動作により、感光体2
上には黒色のトナー像が形成される。黒色以外の他の色
のプロセスユニット1C、1M、1Yについても同様の
像形成動作を行う。
作]次に、本実施例のカラー電子写真装置のカラー像形
成時の動作について説明する。本実施例のカラー電子写
真装置の初期状態において、各プロセスユニット1B
k、1C、1M、1Yは図1に示すような位置に配置さ
れている。すなわち、黒のプロセスユニット1Bkは像
形成位置50に配置されており、プロセスユニット1B
kの感光体2が中間転写ベルト42の一部に対向してい
る。この状態において、レーザ露光装置33から黒用の
信号光5であるレーザビームがプロセスユニット1Bk
に入力され、感光体2により中間転写ベルト42には黒
トナーによる像形成が行われる。この像形成されると
き、ローラ43、44に印加された電圧の作用により、
黒トナー像が感光体2から中間転写ベルト42に転写さ
れていく。プロセスユニット1Bkの像形成の速度(感
光体2の周速に等しい)と中間転写ベルト42の移動速
度がほぼ同一になるように、中間転写ベルト42の速度
は設定されている。
に転写し終わった直後に、プロセスユニット群1Bk、
1Y、1M、1Cは移動モータ31に駆動されて一体的
に図1の矢印J方向に回転移動する。プロセスユニット
群1Bk、1Y、1M、1Cは、90度回転してプロセ
スユニット1Yが像形成位置50に達した位置で停止
し、プロセスユニット1Yの位置決めが行われる。上記
のように、プロセスユニット1Yが像形成位置50に到
着し、位置決めされた後、前述の黒のプロセスユニット
1Bkと同様に、イエロー用の信号で変調されたレーザ
ビームがプロセスユニット1Yに入力され、イエローの
トナー像が感光体上に形成され、中間転写ベルト42に
転写される。このとき、中間転写ベルト42は一回転分
移動しており、前に転写された黒のトナー像の上に次の
イエローのトナー像が形成される。黒のトナー像とイエ
ローのトナー像が位置的に合致するように、イエローの
信号光であるレーザビームの書き込みのタイミングは制
御されている。黒のトナー像とイエローのトナー像が中
間転写ベルト42に転写されている間、第2転写ローラ
46とクリーナブラシ49は、図1に示すように、中間
転写ベルト42から少し離れた位置に配置されており、
中間転写ベルト42の上のトナー像には何も作用しない
よう構成されている。
は、マゼンタ、シアンについても順次行われ、中間転写
ベルト42上には4色のトナー像が位置的に合致して重
ね合わされカラー像が形成される。このようにカラー像
が中間転写ベルト42上に形成されている間、第2転写
ローラ46とクリーナブラシ49は中間転写ベルト42
上のトナー像を乱さないように中間転写ベルト42から
離間して配置されている。最後のシアンのトナー像が中
間転写ベルト42に転写された後、中間転写ベルト42
はそのままの速度で移動し続ける。中間転写ベルト42
上の4色のトナー像であるカラー像は、そのカラー像と
タイミングを合わせて給紙部47から送られてくる用紙
に転写される。給紙部47から送られてくる用紙のタイ
ミングに合わせて、第2転写ローラ46が用紙を中間転
写ベルト42に圧接して、中間転写ベルト42上のカラ
ー像が用紙に一括して転写される。用紙に転写されたカ
ラー像は定着器51により定着される。そのカラー像が
定着された用紙は、排出ローラ52を経て装置外に排出
される。
トナーは、転写動作終了後のタイミングに合わせて移動
したクリーナブラシ49により清掃される。クリーナブ
ラシ49は転写動作終了後に中間転写ベルト42に圧接
された状態になっている。このように、本実施例におい
ては、クリーナブラシ49により中間転写ベルト42が
清掃され、次の像形成動作に備えている。
に構成された本実施例のカラー電子写真装置において、
プロセスユニット群が矢印J方向(図1)に回転するこ
とによるトナー保留室10の作用等について図3を用い
て説明する。図3は本実施例のカラー電子写真装置にお
けるプロセスユニットの動作説明図である。図3の
(1)は、プロセスユニットが像形成位置50にある時
の姿勢を示している。図3の(1)に示すように、トナ
ーホッパ7、トナー保留室10、及びクリーナ部19の
それぞれの内部にはトナーが存在している。前述のよう
に、プロセスユニット群が矢印J方向(図1参照)に回
転移動することにより、順次プロセスユニットの姿勢は
図3の(2)、(3)、及び(4)に示した状態に変化
する。このようにプロセスユニットの姿勢変化にともな
って、トナーもその自重により図3の(2)、(3)、
及び(4)において示したような状態に変化する。
(1)に示した像形成位置50の状態で保留されていた
トナーは、図3の(2)に示す状態から(3)に示す状
態に移る。このように、図3の(2)から(3)に示す
状態に移るにしたがって、トナー保留室10内のトナー
は一旦トナーホッパ7内に戻されて、トナー保留室10
はほぼ空状態となる。さらに、プロセスユニット群が回
転することにより、再びトナーホッパ7内のトナーの一
部はトナー保留室10に入り込む(図3の(4))。そ
して、プロセスユニットが像形成位置50に戻った時に
は、トナー保留室10内は図3の(1)で示す適正な量
の新しいトナーで満たされる。上記のように、プロセス
ユニット群の一回転毎に、トナー保留室10内のトナー
は、一旦トナーホッパ7内に戻された後、再び新たにト
ナーホッパ7内の一部のトナーがトナー保留室10に入
り込み、トナー保留室10は新しいトナーで満たされ
る。
装置においては、トナー保留手段としてのトナー保留室
とプロセスユニットの回転移動によるトナーの循環移動
動作によって、カラー像形成時にトナーホッパ内の均質
化されたトナーが毎回像形成のために使用され、かつト
ナー保留室10には常に適正量のトナーが保留されるよ
う構成されている。このため、本実施例のカラー電子写
真装置は、画像の変化が少なく、かつ供給不足等の事故
発生が少ない、美しい画像が得られる有用な装置であ
る。
ナーは、プロセスユニット群の回転により、図3の
(1)→(2)→(3)→(4)のような動きをする。
図3の(1)に示す像形成位置の状態ではクリーニング
ブレード20により感光体2から落とされたトナーは底
部に溜まる。次に、図3の(2)を経て、(3)から
(4)の状態に移るとき、ブレード取付部61がクリー
ナ部19内に突き出ているため、トナーはブレード取付
部61の突出部分によりその移動が規制され、凹部とな
っているクリーニングブレード20の先端部には到達し
にくい。このように、本実施例のプロセスユニットは、
クリーニングされてクリーナ部19内に溜まったトナー
がクリーニングブレード20の先端部近傍には溜まりに
くく、クリーニング性能に影響を与えにくい構造となっ
ている。また、図3の(4)に示す状態において、ドク
ターブレード13と現像ローラ12の接点部分近傍にた
まっているトナー62は、(4)に示す状態から再び
(1)に示す像形成位置50の状態に移るとき、飛散防
止板18の先端が現像ローラ12の下側に入り込む構成
であるため、トナー62は感光体2や帯電器3に到達し
にくく、本実施例のプロセスユニットは飛散トナーによ
る画像への悪影響の少ない構成となっている。
例のカラー電子写真装置における単色モード時の写像動
作について図1を用いて説明する。単色モード時の写像
動作は、まずプロセスユニット群を回転させて、所望の
色のプロセスユニットを像形成位置50に移動して位置
決めする。次に、前述のカラー写像動作と同様にして、
所望の色を感光体2に像形成し、中間転写ベルト42へ
の転写を行う。単色モード時の写像動作においては、中
間転写ベルト42は転写後そのまま続けて移動し、給紙
部から送られてくる用紙に第2転写ローラ46の押圧動
作により中間転写ベルト42上のトナー像を転写をして
いく。このとき、第2転写ローラ46は、中間転写ベル
ト42上のトナー像の先端が近づくタイミングに合わせ
て、中間転写ベルト42に圧接した状態となるよう構成
されている。
ー電子写真装置において、黒色の画像を80枚連続して
出力するときの動作について図1を用いて説明する。こ
の場合には第2転写ローラ46及びクリーナブラシ49
はそれぞれ中間転写ベルト42に圧接されたままの状態
が維持される。像形成位置50にある、例えば黒のプロ
セスユニット1Bkは、一枚目のトナー像の像形成が終
了した後、そのままの位置で続けて二枚目以降のトナー
像を形成していく。二枚目以降のトナー像は、一枚目の
トナー像がクリーナブラシ49により清掃されたあとの
中間転写ベルト42上に続けて転写されていく。このよ
うにして、50枚目のトナー像が形成し終わると、像形
成位置50のプロセスユニット1Bkは一旦、画像形成
を中止する。また、中間転写ベルト42も50枚目のト
ナー像を用紙に転写し終わると、一旦移動を停止する。
プロセスユニット1Bkの現像部30内のトナー保留室
10に溜まっていたトナー7Bkは50枚の像形成によ
ってその量が少なくなっている。また、トナー保留室1
0に残っているトナー7Bkの中でも、一旦現像ローラ
12上に移動して層形成のために使われたが使用されな
かったトナー7Bkが供給ローラ14の作用によりトナ
ー保留室10に戻されており、そのトナー7Bkの割合
が多くなっている。このようなトナー7Bkは、層形成
動作において帯電性等がやや変質する場合がある。この
ようなトナーの割合がトナー保留室10に残っているト
ナー7Bkにおいて非常に多い場合、このようなトナー
を用いて次の画像を形成すると画像に濃度上昇等の変化
が激しくなる可能性がある。したがって、本実施例のカ
ラー画像形成装置においては、50枚の像形成が終了し
た時点で、プロセスユニット群を矢印J方向(図1)に
360度回転させてもう一度黒のプロセスユニット1B
kを像形成位置50に位置決めする。このため、トナー
保留室10には多くの新たなトナーが溜められ、この
後、再びプロセスユニット1Bkにより黒色の像形成を
連続して行い51枚目から80枚目までを出力する。1
00枚以上連続して単色のトナー像を出力する場合も、
上記と連続像形成動作と同様に、50枚毎にプロセスユ
ニット群を一旦一回転させ、新たにトナー保留室10に
トナーを溜めて像形成動作を続ける。
スユニット群を一旦一回転させることによって、多数枚
連続して出力する時も常にトナー保留室10内には適切
な量のトナーが保留され、トナーの供給不足になること
はない。また、トナー保留室10内のトナーは、50枚
出力毎にトナーホッパ内の均質化された新しいトナーと
入れ替わるため、現像ローラ12から使われずに供給ロ
ーラ14により回収された一旦使用された古いトナーで
満たされることがない。このため、本実施例のカラー画
像形成装置は多数枚連続して出力しても画像の変化が少
ない優れた像形成を行うことができる。
けるメンテナンスに関して図4を用いて説明をする。図
4は操作扉460を開けて、シアンのプロセスユニット
1Cを引き出した状態を示した構成図である。以下、特
定の色、例えばシアン色のトナーが消費されてなくなっ
た等の場合を想定して、その場合のメンテナンスについ
て説明する。まず、作業者からの指令(図示しないスイ
ッチによる)により、移動モータ31がプロセスユニッ
ト群を回転する。そして、メンテナンスすべき目標のプ
ロセスユニットを上部位置(図1のプロセスユニット1
Cの位置)に移動する。そして、図4に示すように、作
業者は装置本体上部に配置されている操作扉460を開
放し、目標のプロセスユニットのみを装置外に取り出
す。
調整済みの新しい該当する色のプロセスユニットを同じ
位置に装着する。このように、同じ形状のプロセスユニ
ットを交換しただけであるため、新しいプロセスユニッ
トの装着後において、なんらの調整をすることなく、同
じように像形成を続けることができる。本実施例のカラ
ー電子写真装置において、交換すべきプロセスユニット
は像形成位置とは異なる位置で交換できるため、転写機
構等の関連部材に邪魔されるこがない。また、交換でき
る状態のプロセスユニットは位置決めされていないた
め、容易に装置外に取り出すことが可能である。したが
って、本実施例のカラー電子写真装置は、メンテナンス
性に優れた装置となっている。
ニットが感光体、現像手段およびクリーナ部を一体的に
構成しており、これを回転移動させる構成について説明
したが、本発明の他にプロセスユニットとしては現像手
段のみを有し、この現像手段を固定した一つの感光体に
対向する像形成位置まで回転移動させる方式のカラー電
子写真装置等においても、本発明の構成は同様に適応で
き、同様の効果を奏する。本発明のカラー画像形成装置
におけるプロセスユニットの効果を検証するために、発
明者は2つの比較例を作成し、実験を行った。その比較
例の実験結果について説明する。
い比較例1について図5を用いて説明する。図5は比較
例1のプロセスユニット300が像形成位置にあるとき
の姿勢状態を示す図である。図5に示すように、比較例
1のプロセスユニット300は、前述の実施例において
説明したトナー保留室10(図2参照)が形成されてお
らず、供給ローラ74と現像ローラ72と飛散防止板7
8との位置関係が前述の実施例の供給ローラ14と現像
ローラ12と飛散防止板18との位置関係(図2参照)
と異なっている。比較例1において、その他の構成は前
述の実施例と同様である。図5に示した比較例1の姿勢
状態で画像形成を行うと、供給ローラ74の近傍には前
述の実施例ようなトナー保留室が形成されていないた
め、供給ローラ74への供給部分には十分なトナー量が
保持されず、トナーホッパ内には十分のトナーが収納さ
れているにも関わらず、数枚出力すると供給不良が発生
した。また、比較例1においては、供給ローラ74が現
像ローラ72の鉛直真上方向より回転下流側(図5の左
側)に角度Eだけ偏っている。このため、供給ローラ7
4と現像ローラ72との間のニップ部75にトナーのな
い空乏ができ、画像に白抜けが生じた。また、比較例1
においては、飛散防止板78の先端がこの姿勢状態にお
いて現像ローラ72の下側まで延設されていないため、
長時間像形成動作を行うと、現像ローラ72とドクター
ブレード73との接触部付近からの飛散トナーが帯電器
76上に落下して、画像にノイズとなって現れた。
たさない比較例2について図6を用いて説明する。図6
は比較例2のプロセスユニット301が像形成位置にあ
るときの姿勢状態を示す図である。図6に示すように、
比較例2のプロセスユニット301は、ドクターブレー
ド83が水平方向に対して角度Fだけ下向きに導出され
ており、現像ローラ82の表面に圧接するよう構成され
ている。このような構成のプロセスユニットにより画像
形成を行うと、ドクターブレード83の取り付け部分の
ある空間がトナー保留手段として機能し、この空間にあ
る程度のトナーが保留されるため、通常の画像形成にお
いては問題の無い画像形成を行うことができた。しか
し、比較例2のプロセスユニット301により、長時間
像形成を続けると、ドクターブレード83先端近傍の空
間85にトナーの圧力の小さくなる部分が生じ、形成さ
れた画像に部分的に濃度の薄い個所が発生した。
本発明のカラー電子写真装置は、プロセスユニットにト
ナー保留手段が形成され、プロセスユニットの回転移動
によるトナーの循環移動動作を行うよう構成されている
ため、カラー像形成時にトナーホッパ内の均質化された
トナーが毎回像形成のために使用され、かつトナー保留
室10には常に適正量のトナーが保留される。このた
め、本実施例のカラー電子写真装置は、画像の変化が少
なく、かつ供給不足等の事故発生が少ない、美しい画像
が得られる有用な装置である。また、本発明のカラー電
子写真装置は、供給ローラ14と現像ローラ12が図2
に示したように傾けて配置されているため、トナー保留
室10内のトナーがその自重により供給ローラ14と現
像ローラ12の間のニップ部に適切量だけ引き込まれる
よう構成されている。
形成位置において飛散防止板18が現像ローラ12の下
側となるよう配設されているため、プロセスユニットに
おいてこぼれたトナーが感光体2に付着したり、コロナ
帯電器3や露光窓6の方に移動しない構造となってい
る。さらに、本発明のカラー電子写真装置は、ドクター
ブレード13が水平に対しその先端が角度Cだけ上側を
向くように配置されているため、像形成位置において
は、トナー保留室10内のトナーの自重により、ドクタ
ーブレード13の先端は現像ローラ表面を常に適度の圧
力で押圧している。したがって、本発明のカラー電子写
真装置においては、形成された画像に部分的に濃度の薄
い個所が発生するような問題が防止されている。
よれば、トナー撹拌機構などの複雑な構成を必要とせ
ず、簡単な構成でトナーホッパ内のトナーのほとんど全
てを効率よく像形成に使用することができ、かつ供給不
良による画像の不具合、連続使用にともなうトナー劣
化、及びトナー飛散による画像変化のない、優れたカラ
ー画像形成装置およびこれに用いるプロセスユニットを
提供することができる。
全体構成を示す構成図である。
用いられるプロセスユニットの構成図である。
おけるプロセスユニットの回転移動時のトナー循環の様
子を説明する図である。
メンテナンス時の動作を説明する構成図である。
セスユニットの構成図である。
セスユニットの構成図である。
Claims (15)
- 【請求項1】 各々が色の異なるトナーを収納し、少な
くとも現像手段を有し、全体が円環状に配列された複数
のプロセスユニットと、 前記複数のプロセスユニットを一体的に回転させて、各
々のプロセスユニットを順次所定の像形成位置に移動さ
せる移動手段と、 前記像形成位置で感光体上に形成されたトナー像を重ね
てカラー像を合成する合成手段とを有し、 前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナーを溜
めるトナーホッパと、 トナーを担持して回転しながらそのトナーを感光体に移
動させるトナー担持体と、 前記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、 当該プロセスユニットが像形成位置にあるとき、前記供
給手段の近傍に所定量のトナーを保持し、当該プロセス
ユニットが像形成位置にないときにトナーの自重により
前記供給手段の近傍からトナーホッパ内にトナーを戻す
よう構成されたトナー保留手段と、を有することを特徴
とするカラー画像形成装置。 - 【請求項2】 各々が色の異なるトナーを収納し、少な
くとも現像手段を有し、全体が円環状に配列された複数
のプロセスユニットと、 前記複数のプロセスユニットを一体的に回転させて、各
々のプロセスユニットを順次所定の像形成位置に移動さ
せる移動手段と、 前記像形成位置で感光体上に形成されたトナー像を重ね
てカラー像を合成する合成手段とを有し、 前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナーを溜
めるトナーホッパと、 トナーを担持して回転しながらそのトナーを感光体に移
動させるトナー担持体と、 前記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、 当該プロセスユニットが像形成位置にあるとき、前記供
給手段の近傍に所定量のトナーを保持し、前記移動手段
による当該プロセスユニットの回転動作により前記トナ
ーホッパに通じる開口部が鉛直下向きとなるよう構成さ
れたトナー保留手段と、を有することを特徴とするカラ
ー画像形成装置。 - 【請求項3】 前記移動手段が、単色像の連続形成にお
いて所定枚数以上の単色像を連続形成するとき、所定枚
数の像形成後に前記プロセスユニットを一旦所定角度回
転させてから再び残りの枚数の像を連続形成するよう構
成された請求項1記載のカラー画像形成装置。 - 【請求項4】 各々が色の異なるトナーを収納し、少な
くとも現像手段を有し、全体が円環状に配列された複数
のプロセスユニットと、 前記複数のプロセスユニットを一体的に回転させて、各
々のプロセスユニットを順次所定の像形成位置に移動さ
せる移動手段と、 前記像形成位置で感光体上に形成されたトナー像を重ね
てカラー像を合成する合成手段とを有し、 前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナーを溜
めるトナーホッパと、 トナーを担持して回転しながらそのトナーを感光体に移
動させるトナー担持体と、 前記トナー担持体にトナーを供給し、当該プロセスユニ
ットが像形成位置にある状態において前記トナー担持体
の鉛直方向真上から回転方向上流側に偏った位置に配置
されている供給手段と、 トナー担持体上に供給されたトナーを規制して薄層を形
成する層規制手段と、を有することを特徴とするカラー
画像形成装置。 - 【請求項5】 前記供給手段が、前記トナー担持体に対
する接点において前記トナー担持体と同方向に移動して
回転し、トナーを前記トナー担持体に供給するよう構成
された請求項4記載のカラー画像形成装置。 - 【請求項6】 各々が色の異なるトナーを収納し、少な
くとも現像手段を有し、全体が円環状に配列された複数
のプロセスユニットと、 前記複数のプロセスユニットを一体的に回転させて、各
々のプロセスユニットを順次所定の像形成位置に移動さ
せる移動手段と、 前記像形成位置で感光体上に形成されたトナー像を重ね
てカラー像を合成する合成手段とを有し、 前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナーを溜
めるトナーホッパと、 トナーを担持して回転しながらそのトナーを感光体に移
動させるトナー担持体と、 前記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、 弾性板により形成され、前記トナー担持体の回転方向上
流側に導出する自由端を有し、当該プロセスユニットが
像形成位置にあるとき、前記自由端が水平に対し上側に
導出するよう配設されてトナー担持体に圧接し、前記ト
ナー担持体に供給されたトナーを規制して薄層を形成す
る層規制手段と、を有することを特徴とするカラー画像
形成装置。 - 【請求項7】 前記現像手段は、前記プロセスユニット
が像形成位置にあるとき前記供給手段の近傍に所定量の
トナーを保持し、前記プロセスユニットが像形成位置に
ないときトナーの自重により前記供給手段の近傍からト
ナーホッパ内にトナーが戻るように構成されたトナー保
留手段を有しており、さらに層規制手段の自由端が前記
保留手段の底部の一部を構成するよう配置されている請
求項6記載のカラー画像形成装置。 - 【請求項8】 少なくとも感光体と、 各々が色の異なるトナーを収納して現像手段を有し、全
体が円環状に配列された複数のプロセスユニットと、 前記複数のプロセスユニットを一体的に回転させて、各
々のプロセスユニットを順次所定の像形成位置に移動さ
せる移動手段と、 前記像形成位置で感光体上に形成されたトナー像を重ね
てカラー像を合成する合成手段とを有し、 前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナーを溜
めるトナーホッパと、 トナーを担持して前記感光体に対向して像形成を行うト
ナー担持体と、 前記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、 トナー担持体上に供給されたトナーを規制して薄層を形
成する層規制手段と、 当該プロセスユニットが像形成位置にあるとき、前記感
光体に近い方の端部が水平に対して上方向へ導出するよ
う配置され、前記層規制手段と感光体との間のトナー担
持体表面のトナーが現像手段外へ飛散するのを防止する
板状の飛散防止板と、を有していることを特徴とするカ
ラー画像形成装置。 - 【請求項9】 前記飛散防止板が弾性体で形成され、感
光体に近い方の端部が前記感光体に接触している請求項
8記載のカラー画像形成装置。 - 【請求項10】 前記プロセスユニットが像形成位置に
ある状態において、飛散防止板の感光体に近い方の端部
が前記トナー担持体の下側に配置されている請求項8記
載のカラー画像形成装置。 - 【請求項11】 各々が色の異なるトナーを収納し、少
なくとも現像手段を有し、全体が円環状に配列された複
数のプロセスユニットにおいて、 前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナーを溜
めるトナーホッパと、 トナーを担持して回転しながらそのトナーを感光体に移
動させるトナー担持体と、 前記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、 当該プロセスユニットが像形成位置にあるとき、前記供
給手段の近傍に所定量のトナーを保持し、当該プロセス
ユニットが像形成位置にないときにトナーの自重により
前記供給手段の近傍からトナーホッパ内にトナーを戻す
よう構成されたトナー保留手段と、を有することを特徴
とするプロセスユニット。 - 【請求項12】 各々が色の異なるトナーを収納し、少
なくとも現像手段を有し、全体が円環状に配列された複
数のプロセスユニットにおいて、 前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナーを溜
めるトナーホッパと、 トナーを担持して回転しながらそのトナーを感光体に移
動させるトナー担持体と、 前記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、 当該プロセスユニットが像形成位置にあるとき、前記供
給手段の近傍に所定量のトナーを保持し、前記移動手段
による当該プロセスユニットの回転動作により前記トナ
ーホッパに通じる開口部が鉛直下向きとなるよう構成さ
れたトナー保留手段と、を有することを特徴とするプロ
セスユニット。 - 【請求項13】 各々が色の異なるトナーを収納し、少
なくとも現像手段を有し、全体が円環状に配列された複
数のプロセスユニットにおいて、 前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナーを溜
めるトナーホッパと、 トナーを担持して回転しながらそのトナーを感光体に移
動させるトナー担持体と、 前記トナー担持体にトナーを供給し、当該プロセスユニ
ットが像形成位置にある状態において前記トナー担持体
の鉛直方向真上から回転方向上流側に偏った位置に配置
されている供給手段と、 トナー担持体上に供給されたトナーを規制して薄層を形
成する層規制手段とを有することを特徴とするプロセス
ユニット。 - 【請求項14】 各々が色の異なるトナーを収納し、少
なくとも現像手段を有し、全体が円環状に配列された複
数のプロセスユニットにおいて、 前記プロセスユニットにおける現像手段が、トナーを溜
めるトナーホッパと、 トナーを担持して回転しながらそのトナーを感光体に移
動させるトナー担持体と、 前記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、 弾性板により形成され、前記トナー担持体の回転方向上
流側に導出する自由端を有し、当該プロセスユニットが
像形成位置にあるとき、前記自由端が水平に対し上側に
導出するよう配設されてトナー担持体に圧接し、前記ト
ナー担持体に供給されたトナーを規制して薄層を形成す
る層規制手段と、を有することを特徴とするプロセスユ
ニット。 - 【請求項15】 各々が色の異なるトナーを収納して現
像手段を有し、全体が円環状に配列された複数のプロセ
スユニットにおいて、 前記プロセスユニットにおける
現像手段が、トナーを溜めるトナーホッパと、 トナーを担持して前記感光体に対向して像形成を行うト
ナー担持体と、 前記トナー担持体にトナーを供給する供給手段と、 トナー担持体上に供給されたトナーを規制して薄層を形
成する層規制手段と、 当該プロセスユニットが像形成位置にあるとき、前記感
光体に近い方の端部が水平に対して上方向へ導出するよ
う配置され、前記層規制手段と感光体との間のトナー担
持体表面のトナーが現像手段外へ飛散するのを防止する
板状の飛散防止板と、を有していることを特徴とするプ
ロセスユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10170314A JP2000010401A (ja) | 1998-06-17 | 1998-06-17 | カラー画像形成装置およびそれに用いるプロセスユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10170314A JP2000010401A (ja) | 1998-06-17 | 1998-06-17 | カラー画像形成装置およびそれに用いるプロセスユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000010401A true JP2000010401A (ja) | 2000-01-14 |
Family
ID=15902678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10170314A Pending JP2000010401A (ja) | 1998-06-17 | 1998-06-17 | カラー画像形成装置およびそれに用いるプロセスユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000010401A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100533103B1 (ko) * | 2001-11-26 | 2005-12-02 | 삼성전자주식회사 | 현상장치 및 이를 구비하는 화상형성장치 |
JP2009020325A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US7853179B2 (en) | 2007-06-27 | 2010-12-14 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Method and apparatus for regulating toner amount in developing chamber of image forming apparatus |
-
1998
- 1998-06-17 JP JP10170314A patent/JP2000010401A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100533103B1 (ko) * | 2001-11-26 | 2005-12-02 | 삼성전자주식회사 | 현상장치 및 이를 구비하는 화상형성장치 |
US7853179B2 (en) | 2007-06-27 | 2010-12-14 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Method and apparatus for regulating toner amount in developing chamber of image forming apparatus |
JP2009020325A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6324370B1 (en) | Electrophotographic image forming apparatus detachably mounting a developer replenishing container or in which a plurality of cartridges and developer replenishing containers are attachably and detachably positioned | |
US6418292B1 (en) | Developer replenishing container with movable shutter feature, cartridge and image forming apparatus employing developer replenishing container | |
US5519472A (en) | Developing apparatus using elastic blade | |
US6839534B2 (en) | Image forming apparatus and developer supply container removably mountable in image forming apparatus | |
US6873815B2 (en) | Part of an image forming apparatus and a unit having a groove covered with a brush member | |
US7221890B2 (en) | Image forming apparatus | |
US5537188A (en) | Color image forming apparatus having a process cartridge and a color developer cartridge | |
US7636535B2 (en) | Developing unit | |
CA2178452A1 (en) | Cartridge utilizing a plurality of contact charging members | |
JP2000284639A (ja) | 電子写真装置 | |
US20060120769A1 (en) | Developing cartridge and electrophotographic image forming apparatus having the same | |
JP2000010401A (ja) | カラー画像形成装置およびそれに用いるプロセスユニット | |
JP2000347499A (ja) | カラー画像形成装置及びそれに用いるプロセスユニット | |
US20070104514A1 (en) | Image forming method and printing method thereof | |
JPH1020640A (ja) | 現像装置 | |
JP3146097B2 (ja) | カラー画像記録装置 | |
JP3146213B2 (ja) | カラー画像記録装置 | |
JPH08305114A (ja) | カラー電子写真装置 | |
JP3579115B2 (ja) | カラー電子写真方法 | |
JPH1063080A (ja) | 現像装置 | |
JP2001125337A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5187175B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 | |
JPH0377973A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4794772B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR100547151B1 (ko) | 전자사진방식 인쇄기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040317 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050524 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080304 |