JP2000008896A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2000008896A
JP2000008896A JP10169571A JP16957198A JP2000008896A JP 2000008896 A JP2000008896 A JP 2000008896A JP 10169571 A JP10169571 A JP 10169571A JP 16957198 A JP16957198 A JP 16957198A JP 2000008896 A JP2000008896 A JP 2000008896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
internal combustion
combustion engine
exhaust
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10169571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629953B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakamura
健 中村
Tatsuo Sato
立男 佐藤
Masayoshi Nishizawa
公良 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16957198A priority Critical patent/JP3629953B2/ja
Publication of JP2000008896A publication Critical patent/JP2000008896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629953B2 publication Critical patent/JP3629953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒活性前の段階におけるHC排出量を全体
として大幅に低減する。 【解決手段】 内燃機関の排気通路に、三元触媒装置と
ともに、排気中のHCを吸着するゼオライト系の吸着触
媒装置が介装されている。吸気弁には、可変動弁機構が
設けられており、HCの吸着を行う冷間時には、吸気弁
開時期が進角制御され、バルブオーバラップが拡大す
る。これにより、上死点付近で発生する分子量の小さな
HCが吸気系に吸い戻され、排気系への排出が抑制され
る。吸着触媒装置は、分子量の大きなHCに対する吸着
効率は高く、分子量の小さなHCに対する吸着効率は低
いので、両者を組み合わせることにより、全体として、
HC排出量を大幅に低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内燃機関の排気
浄化装置、特に排気通路に介装したHC吸着剤によって
始動直後のHCの排出を防止するようにした排気浄化装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の内燃機関から排出される排気ガ
スの浄化には、貴金属(白金、パラジウム、ロジウム
等)またはその他の金属を担持した三元触媒が従来から
使われている。このような触媒は、排気ガス中の有害成
分であるHC、CO、NOx等を酸化もしくは還元して
浄化しているが、この触媒作用を得るためには、排気温
度が高くなければならず、例えばHCの触媒による浄化
のためには、一般に、200〜300℃程度の温度が必
要である。しかし内燃機関の始動直後では、排気ガス温
度が低く、上記の触媒が活性する温度(例えば200℃
以上)に達しないため、HCの浄化はほとんど行われ
ず、内燃機関で発生したHCの多くが大気へ放出されて
しまう。
【0003】そこで、内燃機関の排気系に、一般的な三
元触媒装置に加えて、低温条件でHCを吸着するHC吸
着剤を配置し、触媒活性前に排出されるHCを吸着する
ようにしたものが公知である(特開平6−241028
号公報、特開平7−144119号公報等)。このHC
吸着剤は、例えばゼオライト等を用いたものであり、低
温時には、HCを吸着し、その後、所定の脱離温度に達
すると、吸着していたHCが脱離する特性を有してい
る。この脱離したHCは、活性した触媒によって浄化処
理されることになる。
【0004】なお、特開平7−109934号公報に
は、冷間始動時に吸排気弁の開閉時期を変化させること
により、内燃機関から発生するHCの量そのものを減少
させるようにした技術が開示されており、また特開平8
−158897号公報には、冷間始動時に排気シャッタ
バルブを閉じることにより排圧を上昇させて未燃成分の
排出を抑制するとともに、排出シャッタバルブの上流側
にHC吸着剤を配置した構成が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
HC吸着剤、特にゼオライト系の吸着剤にあっては、分
子量の大きなHCに対しては吸着効率が高いものの、分
子量の小さなHCに対しては吸着効率が低く、従って、
触媒活性前の段階では、この分子量の小さなHCが大気
へ放出され易い、という問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は、一般的な吸排気
弁の開閉時期と排気弁下流位置におけるHC排出量との
関係を示した特性図であり、この図に示すように、HC
の排出は、排気弁が開き始めたときと、ピストンが上死
点に達する付近との2つのピークを有している。ここ
で、それぞれのHCの分子量に着目すると、第1のピー
クの分子量は大きく、第2のピークの分子量は小さい。
この後者のHCは、クレビスボリュームに残留していた
液状の燃料が気化したばかりのものと考えられ、それ
故、分子量は、前者に比べて小さなものとなり、HC吸
着剤での吸着効率は低い。
【0007】そこで、請求項1に係る第1の発明では、
この分子量の小さなHCの発生を、吸気弁の開時期を進
角させることにより抑制し、また分子量の大きな前者の
HCはHC吸着剤により確実に吸着するようにして、H
Cの大気への放出を大幅に減少させるようにした。
【0008】すなわち、請求項1の内燃機関の排気浄化
装置は、内燃機関の排気通路に介装され、排気中のHC
(炭化水素成分)を吸着するHC吸着剤と、内燃機関の
少なくとも吸気弁側に設けられ、該吸気弁の少なくとも
開時期を可変制御可能な可変動弁機構と、内燃機関の冷
間状態を検出する手段と、この内燃機関の冷間時に、上
記吸気弁の開時期を進角させる開閉時期制御手段と、を
備えていることを特徴としている。
【0009】上記のように吸気弁の開時期を進角させる
と、吸気系への排気の吹き返しが増大し、ピストン上死
点付近で発生する分子量の小さなHCの排気系への排出
が減少する。また、仮に排気弁側の開閉時期が固定であ
るとすると、このように吸気弁の開時期の進角によりバ
ルブオーバラップが拡大し、極端な場合には、燃焼の不
安定化が生じ、HC生成量自体は却って増加する可能性
があるが、この燃焼の不安定化に伴って増加するHC
は、その分子量が比較的大きなものであるので、HC吸
着剤によって確実に吸着処理することができる。
【0010】また、請求項2に係る第2の発明では、上
死点付近における分子量の小さなHCの発生を、排気弁
の閉時期を進角させることにより抑制するようにした。
【0011】すなわち、請求項2の内燃機関の排気浄化
装置は、内燃機関の排気通路に介装され、排気中のHC
(炭化水素成分)を吸着するHC吸着剤と、内燃機関の
少なくとも排気弁側に設けられ、該排気弁の少なくとも
閉時期を可変制御可能な可変動弁機構と、内燃機関の冷
間状態を検出する手段と、この内燃機関の冷間時に、上
記排気弁の閉時期を上死点前まで進角させる開閉時期制
御手段と、を備えていることを特徴としている。
【0012】このように排気弁を上死点前に閉じるよう
にすれば、上死点付近における分子量の小さなHCの排
出が抑制される。従って、HC吸着剤による分子量の比
較的大きなHCに対する吸着作用と併せて、HCの排出
を確実に防止できる。
【0013】なお、上述した特開平7−109934号
公報や特開平8−158897号公報の装置は、HCの
分子量の大小に無関係に、内燃機関から発生するHCの
総量を減少させるようにしたものであり、分子量の比較
的大きなHCに対しては優れた吸着作用を有するHC吸
着剤の特徴を十分に活かすことができない。
【0014】上記HC吸着剤は、例えば請求項3のよう
に、ゼオライト系吸着剤からなる。このゼオライト系吸
着剤は、上述したように、分子量の大きなHCに対して
は吸着効率が高く、分子量の小さなHCに対する吸着効
率は低い。
【0015】また、上記の冷間状態検出手段は、請求項
4のように、上記HC吸着剤が脱離開始温度以下である
ことを検出することが望ましい。つまり、HC吸着剤に
よる吸着作用が得られるときにのみ開閉時期を変化させ
ることにより、不必要な燃焼の悪化等を最小限にするこ
とができる。
【0016】また、請求項5の発明では、内燃機関の負
荷が低いほど上記吸気弁開時期もしくは排気弁閉時期の
進角量を小さくするようになっている。これにより、ア
イドルのような低負荷域での燃焼の不安定化が抑制され
る。
【0017】
【発明の効果】この発明に係る内燃機関の排気浄化装置
によれば、機関の冷間時に、分子量の大きなHCはHC
吸着剤によって吸着し、かつ吸着されにくい分子量の小
さなHCは、吸気弁開時期もしくは排気弁閉時期の進角
により排出を抑制するようにしたので、全体として、H
Cの排出量を非常に低いレベルに低減することができ
る。
【0018】特に、HC吸着剤と吸排気弁開閉時期の可
変制御とを組み合わせたことにより、HC吸着剤の吸着
効率を最大限に利用でき、比較的小容量のHC吸着剤で
もって大幅なHCの低減を実現できるとともに、開閉時
期を進角させたことに伴う燃焼の悪化等によるHCの増
加分の悪影響がなく、実際に排出されるHCを大幅に低
減できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好ましい実施の
形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0020】図2は、この発明の第1実施例を示す構成
説明図であって、内燃機関1の各シリンダ2には、燃焼
室4を画成するピストン3が摺動可能に嵌合しており、
かつ中央に点火プラグ5が配置されている。上記燃焼室
4に排気弁6を介して接続された排気通路7には、プリ
触媒コンバータとなる三元触媒装置8が介装されている
とともに、その下流側に、低温時に排気中のHCを吸着
する吸着剤として吸着触媒装置9が介装されている。な
お、この実施例では、三元触媒装置8と吸着触媒装置9
とは、同一のケーシング内に収容されている。上記吸着
触媒装置9は、ゼオライト系のHC吸着成分と貴金属等
の三元触媒成分とを混合した吸着触媒をセラミックス等
からなる担体に担持させたものであり、吸着したHCの
一部を触媒作用で酸化させるという自己浄化機能を有し
ている。あるいは、吸着成分と触媒成分とを積層した構
成とすることもできる。また、図示していないが、吸着
触媒装置9のさらに下流側には、メイン触媒コンバータ
となる三元触媒装置が設けられている。
【0021】上記燃焼室4に吸気弁10を介して接続さ
れた吸気通路11には、燃料噴射弁12が吸気弁10へ
向けて配置されており、さらにコレクタ13の上流側
に、スロットル弁14およびエアフロメータ15が順次
介装されている。
【0022】また、内燃機関1の冷却水温を検出する水
温センサ16およびクランク軸の回転角を検出するクラ
ンク角センサ17を備えており、これらのセンサ類の検
出信号は、それぞれエンジンコントロールユニット18
に入力されている。エンジンコントロールユニット18
は、これらの検出信号に基づき、燃料噴射弁12による
燃料噴射量ならびに噴射時期、点火プラグ5の点火時期
等を総合的に制御している。
【0023】また上記排気弁6および吸気弁10は、そ
れぞれカムシャフトを主体とした動弁機構によって開閉
駆動されるようになっているが、特に、吸気弁10側に
は、エンジンコントロールユニット18からの制御信号
によってバルブリフト特性を可変制御可能な可変動弁機
構19が設けられている。この実施例では、上記可変動
弁機構19として、例えば、クランク軸とカムシャフト
との位相をずらすことにより、バルブ作動角を変化させ
ずにバルブ開時期および閉時期を同時に一定量進角させ
得る公知の構成のものが用いられている。なお、特開平
6−185321号公報等に開示されているようなバル
ブ作動角をも併せて可変制御し得る形式のものを用いる
こともできる。
【0024】図3は、上記実施例におけるバルブ開閉時
期と排気弁6下流でのHC排出量とを示した特性図であ
る。上記実施例では、内燃機関1の暖機が完了している
状態では、ピストン上死点位置(TDC)を挟んで適宜
な大きさのバルブオーバラップが生じるように、吸気弁
10のバルブリフト特性が(A)の破線のようになって
いる。これに対し、内燃機関1の冷間始動後の冷間時に
は、エンジンコントロールユニット18からの制御信号
によって可変動弁機構19が進角側へ作動し、吸気弁1
0のバルブリフト特性が(A)の実線のようになる。こ
のように吸気弁10が比較的早期に開くと、吸気通路1
1側の負圧が燃焼室4に作用し、排気の吹き返しが生じ
る。つまり、ピストン上死点位置近傍で発生した分子量
の比較的小さなHCが吸気系に吸い戻され、(B)の実
線のように、排気系へ流出するHC量が少なくなる。な
お、(B)の破線は、吸気弁10のバルブリフト特性を
通常の特性に保った場合の冷間時のHC排出量を示して
いる。
【0025】一方、排気弁6の開き始めの段階における
HCは、上述したように比較的分子量の大きなものであ
り、吸着触媒装置9によって確実に吸着される。また、
上記のように吸気弁10を進角させ、バルブオーバラッ
プが拡大すると、燃焼が不安定となってHCが増加する
要因となるが、この燃焼の不安定化に伴うHCは比較的
分子量が大きなものとなるので、同様に、吸着触媒装置
9によって処理することができ、何ら問題とならない。
【0026】このように本実施例では、吸着触媒装置9
と吸気弁10の進角制御とを組み合わせることにより、
三元触媒装置8が活性していない段階でのHC排出量を
全体として大幅に低減することができる。そして、吸着
触媒装置9は、本来的に吸着効率が高い分子量の大きな
HCのみを吸着対象とすればよいので、比較的小型のも
ので十分な吸着作用が得られ、また分子量の小さなHC
を吸着するための特別な構成等が不要となる。しかも、
吸気弁10側のみに可変動弁機構19を設ければよいの
で、内燃機関1の構成の複雑化を最小限にすることがで
きる。
【0027】上記の吸気弁10の進角制御は、吸着触媒
装置9が吸着可能な低温状態にある間継続され、脱離温
度(例えば200℃程度)に達した段階で、通常の開閉
時期に復帰する。この吸着触媒装置9の温度は、勿論、
温度センサを用いて直接検出することも可能であるが、
例えば始動時の冷却水温と始動後の運転履歴とによって
推定することが可能である。
【0028】また、上記の進角制御の際の進角量は、固
定値をON,OFF的に与えてもよいが、図4および図
5に示すように、負荷に応じて、低負荷時ほど進角量が
小さくなるように可変制御してもよい。このようにすれ
ば、アイドルのような低負荷域での燃焼の不安定化を回
避できる。
【0029】次に、図6は、この発明の第2実施例を示
している。この実施例では、吸気弁10側の動弁機構
は、固定的なバルブリフト特性のものとなっており、こ
れに代えて、排気弁6側に、エンジンコントロールユニ
ット18からの制御信号によってバルブリフト特性を可
変制御可能な可変動弁機構20が設けられている。この
実施例では、上記可変動弁機構20として、第1実施例
と同様に、クランク軸とカムシャフトとの位相をずらす
ことにより、バルブ作動角を変化させずにバルブ開時期
および閉時期を同時に一定量進角させ得る構成のものが
用いられているが、バルブ作動角をも併せて可変制御し
得る形式のものを用いることもできる。
【0030】図7は、上記第2実施例におけるバルブ開
閉時期と排気弁6下流でのHC排出量とを示した特性図
である。上記第2実施例では、内燃機関1の暖機が完了
している状態では、ピストン上死点位置を挟んで適宜な
大きさのバルブオーバラップが生じるように、排気弁6
のバルブリフト特性が(A)の破線のようになってお
り、その閉時期は、上死点後の位置にある。
【0031】これに対し、内燃機関1の冷間始動後の冷
間時には、エンジンコントロールユニット18からの制
御信号によって可変動弁機構20が進角側へ作動し、排
気弁6のバルブリフト特性が(A)の実線のようにな
る。特に、閉時期が上死点よりも前となる位置まで進角
制御される。このように排気弁6を上死点前に閉じるこ
とにより、ピストン上死点位置近傍における分子量の比
較的小さなHCの排出が抑制され、(B)の実線のよう
に、排気系へ排出されるHC量とりわけ分子量の小さな
HCの排出量が大幅に少なくなる。なお、(B)の破線
は、排気弁6のバルブリフト特性を通常の特性に保った
場合の冷間時のHC排出量を示している。
【0032】一方、排気弁6の開き始めの段階における
HCは、上述したように比較的分子量の大きなものであ
るから、第1実施例の場合と同様に、吸着触媒装置9に
よって確実に吸着される。また、上記のように作動角一
定のまま排気弁6の閉時期を進角させると、当然のこと
ながら、開時期も早くなり、未燃混合気が排気系へ流出
しやすくなるため、排気弁6の開き始めの段階で排出さ
れるHCが増加する要因となるが、この段階で発生する
HCは比較的分子量が大きなものとなるので、やはり吸
着触媒装置9によって処理することができ、何ら問題と
ならない。
【0033】なお、上記各実施例では、排気弁6もしく
は吸気弁10のいずれか一方のみに可変動弁機構を用い
たが、運転条件に応じたバルブオーバラップ等を実現す
るために、排気弁6および吸気弁10の双方に、可変動
弁機構を用いることも可能である。
【0034】特に、図7の例では、吸気弁10側のバル
ブリフト特性が固定であることから、進角制御時には、
バルブオーバラップが0となっているとともに、排気弁
6閉時期から吸気弁10開時期まである程度の期間が存
在しているが、この期間は圧縮仕事を伴い燃費悪化の要
因となるので、吸気弁10側も同時に進角させ、適宜な
バルブオーバラップを確保するようにすれば、燃費の悪
化を回避することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来における吸排気弁のバルブ開閉時期とHC
排出量との関係を示す特性図。
【図2】この発明の第1実施例を示す構成説明図。
【図3】この第1実施例における吸排気弁のバルブ開閉
時期とHC排出量との関係を示す特性図。
【図4】内燃機関の負荷と進角量との関係を示す特性
図。
【図5】負荷が異なる場合のバルブ開閉時期を示す特性
図。
【図6】この発明の第2実施例を示す構成説明図。
【図7】この第2実施例における吸排気弁のバルブ開閉
時期とHC排出量との関係を示す特性図。
【符号の説明】
6…排気弁 7…排気通路 9…吸着触媒装置 10…吸気弁 19…可変動弁機構 20…可変動弁機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/24 F01N 3/24 ZABE ZAB F02D 41/06 ZAB F02D 41/06 ZAB 320 320 45/00 ZAB 45/00 ZAB 312R 312 312H B01D 53/36 ZABB (72)発明者 西沢 公良 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G084 BA23 BA24 CA02 DA10 FA20 3G091 AB03 AB10 BA01 BA15 CA26 CB00 DA00 EA16 EA19 FA04 FB02 FB07 FC07 GB05Y GB09Y HA19 HB00 3G092 AA01 AA05 AA11 AB02 DA01 DA02 DA08 DA12 EA03 EA17 EA21 EA22 FA18 GA02 GA05 HD02Z HE08Z 3G301 HA01 HA19 JA26 KA05 LA07 NE11 NE23 PD12Z PE08Z 4D048 AA06 AA13 AA18 AB01 AB02 AB05 AB10 BA10Y BA11Y BA30Y BA31Y BA33Y CC32 CC36 CC46 CC50 DA01 DA02 DA13 DA20 EA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に介装され、排気中
    のHC(炭化水素成分)を吸着するHC吸着剤と、 内燃機関の少なくとも吸気弁側に設けられ、該吸気弁の
    少なくとも開時期を可変制御可能な可変動弁機構と、 内燃機関の冷間状態を検出する手段と、 この内燃機関の冷間時に、上記吸気弁の開時期を進角さ
    せる開閉時期制御手段と、 を備えていることを特徴とする内燃機関の排気浄化装
    置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の排気通路に介装され、排気中
    のHC(炭化水素成分)を吸着するHC吸着剤と、 内燃機関の少なくとも排気弁側に設けられ、該排気弁の
    少なくとも閉時期を可変制御可能な可変動弁機構と、 内燃機関の冷間状態を検出する手段と、 この内燃機関の冷間時に、上記排気弁の閉時期を上死点
    前まで進角させる開閉時期制御手段と、 を備えていることを特徴とする内燃機関の排気浄化装
    置。
  3. 【請求項3】 上記HC吸着剤は、ゼオライト系吸着剤
    からなることを特徴とする請求項1または2に記載の内
    燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 上記の冷間状態検出手段は、上記HC吸
    着剤が脱離開始温度以下であることを検出するものであ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内
    燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 内燃機関の負荷が低いほど上記吸気弁開
    時期もしくは排気弁閉時期の進角量を小さくすることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の
    排気浄化装置。
JP16957198A 1998-06-17 1998-06-17 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3629953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16957198A JP3629953B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16957198A JP3629953B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000008896A true JP2000008896A (ja) 2000-01-11
JP3629953B2 JP3629953B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=15888951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16957198A Expired - Fee Related JP3629953B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629953B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206436A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Mitsubishi Motors Corp 可変バルブタイミング装置
US6691506B2 (en) 2000-11-29 2004-02-17 Unisia Jecs Corporation Device and method for controlling variable valve timing of internal combustion engine
JP2004332565A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd エンジンの可変バルブタイミング制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6691506B2 (en) 2000-11-29 2004-02-17 Unisia Jecs Corporation Device and method for controlling variable valve timing of internal combustion engine
JP2002206436A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Mitsubishi Motors Corp 可変バルブタイミング装置
JP4591645B2 (ja) * 2001-01-12 2010-12-01 三菱自動車工業株式会社 可変バルブタイミング装置
JP2004332565A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd エンジンの可変バルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3629953B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904752B2 (en) Engine cylinder deactivation to improve the performance of exhaust emission control systems
JP2000230416A (ja) 内燃機関の排気切り換えバルブの故障検知装置
US20090183498A1 (en) Exhaust emission control device
JP5429378B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11343841A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR102644418B1 (ko) 삼원 촉매의 산소 퍼지 제어 시스템 및 방법
KR100522215B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
JP2000054827A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000008896A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN101275479B (zh) 内燃机装置及其控制方法以及车辆
JP2005023856A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4556345B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3596450B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2827671B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸散ガス浄化装置
JP2874078B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2850664B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003035135A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4206593B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2008215277A (ja) 排気浄化触媒システム
JPH0797918A (ja) 内燃エンジンの排気ガス浄化装置
JP2001115828A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06229324A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2004251141A (ja) ディーゼル機関の排気ガス浄化装置
GB2505511A (en) A catalyst converter
JP3440807B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees