JP2000008041A - 難燃性添加物 - Google Patents

難燃性添加物

Info

Publication number
JP2000008041A
JP2000008041A JP11111838A JP11183899A JP2000008041A JP 2000008041 A JP2000008041 A JP 2000008041A JP 11111838 A JP11111838 A JP 11111838A JP 11183899 A JP11183899 A JP 11183899A JP 2000008041 A JP2000008041 A JP 2000008041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
flame retardant
weight
mullite
talc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11111838A
Other languages
English (en)
Inventor
Shen Bei Yun
シェン ベイ ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QTS INJECTION MOULDING Inc
Original Assignee
QTS INJECTION MOULDING Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QTS INJECTION MOULDING Inc filed Critical QTS INJECTION MOULDING Inc
Publication of JP2000008041A publication Critical patent/JP2000008041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁などに被覆する塗料等に添加するのに好適
な難燃剤を提供する。 【解決手段】 各種の鉱物の粉状混合物から成る難燃
剤。好ましい実施例においては鉱物として、石英、ムラ
イト、マグネサイト、ジルコンとハデレー石、タルク、
アンダルサイト・カイアナイトおよびチンカルを含む。
この難燃性添加剤は、高温に供されると膨張して防護機
能のある遮熱材を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には難燃性
添加物の分野に関し、さらに詳しくは、塗料などに添加
されて難燃性を付与するSiOをベースとする粉体混
合物に関する。
【0002】
【従来の技術】難燃性組成物に関しては多くの先行技術
が存する。好ましい難燃剤とは、豊富な鉱物質(無機物
質)から調製され、生物や環境に優しく、高温で反応す
ると膨張して保護層を形成し、さらには極高温下におい
ても燃焼しないようなものである。さらに、好ましい難
燃剤は、塗料のような被覆材料に対する好適な添加物で
あり、壁や屋根などに防火性を与えるものである。
【0003】従来技術を調査した結果、本発明に関係が
あるものとして下記の米国特許が見出された。 米国特許第3,892,577号〔スガハラ(Sugahara)
他〕 米国特許第3,983,040号〔ドラガノフ(Dragano
v)〕 米国特許第4,226,838号〔ボロス(Boros)他〕 米国特許第4,347,331号〔セルフ(Self)〕 米国特許第4,514,326号〔サライ(Sallay)〕 米国特許第4,838,941号〔ヒル(Hill)〕 米国特許第4,843,103号〔アルベルテリ(Alber
telli)他〕 米国特許第4,900,698号〔ルンドサガー(Lunds
ager)〕 米国特許第4,992,321号〔カンダチ(Kandachi)
他〕 米国特許第5,153,657号〔ユー(Yu)他〕
【0004】これらのうち、以下のものが特に関係を有
するものと考えられる。アルベルテリ(Albertelli)らに
よる米国特許第4,843,103号は発泡プラスチッ
ク材料に関するものである。耐燃性の優れた発泡樹脂を
少なくとも20重量%の不活性で不溶性の微細な粒状固
体とともに用い、該混合物中に二価の化合物を含有させ
て木材の代替として使用するかまたはそのまま用いるも
のであり、粒体固体はタルク、フライアッシュおよび/
または水硬セメントである。不活性であり発泡剤として
作用しない限りは、反応混合物中に不溶性のいかなる微
細粒子固体も適しているようである。その例は、クレー
(粘土)、クレー無機物質、タルク、バーミキュライト金
属酸化物、耐火物質および無機繊維(鉱物繊維)であ
る。マグネサイトも含まれている。
【0005】カンダチ(Kandachi)らによる米国特許第
4,992,321号は、耐熱性発泡ガラスに関するも
のである。薄片状またはフレーク状充填剤の例は、シェ
ール(頁岩)フレーク、スレートフレークおよびクロラ
イト(緑泥石)フレークである。マイカバーミキュライ
トおよびカオリンを使用することもある。繊維状充填剤
の例はウオラストナイトおよびアスベスト(温石綿で代
表される)である。非金属性の粉状または粒状充填剤の
好ましい例はピロフィライトである。さらに、アルミナ
を使用することもでき、特にコランダムまたは高アルミ
ナシリケート(例えば長石)、ジルコン、コージェライ
ト、ムライトまたはシリマナイトなどが使用される。タ
ルクが含まれることもある。
【0006】サライ(Sallay)による米国特許第4,51
4,326号は、永久難燃性且つ抗煙性組成物に関す
る。本発明の実施において用いることのできる次のよう
なものがテトラボレートの例として示されている:チン
カル(天然硼砂)またはボラックス、ケルナイトまたは
ラソライト、チンカルコナイトまたはボラックスペンタ
ヒドレート、ウレキサイトまたはボロナトロカルサイ
ト、および工業的に製造される無水ボラックス。
【0007】スガハラ(Sugahara)らによる米国特許第
3,892,577号は、耐火性および耐食性に優れた
白色顔料に関する。この発明の1実施例として、式Zr
O・(0.4−1.0)Pのリン酸ジルコニウムから成
り、該リン酸ジルコニウムが少なくとも0.1%の水溶
性成分を含有する白色顔料が与えられている。この発明
において耐火性および耐食性白色顔料として用いられて
いるリン酸ジルコニウムは次のようにして調製すること
ができる:ジルコン砂やハデレー石のようなジルコニウ
ム鉱物の濃縮液をジルコニウムの出発原料とし、必要に
応じて、このジルコニウム原料をガラス化し、その後、
これを硫酸、塩酸または硝酸のような鉱酸中に溶解す
る。所謂クロール(Kroll)法の中間工程で得られた塩
化ジルコニウムを用いることもできる。
【0008】セルフ(Self)による米国特許第4,34
7,331号は、発泡させた低密度で高増量の不飽和ポ
リエステル樹脂シロップ組成物、該組成物の成形品およ
び該成形品を製造する方法に関する。この成形品はマグ
ネサイト、ムライトおよびバーミキュライトを含有す
る。
【0009】ヒル(Hill)による米国特許第4,838,
941号は、タルク、バーミキュライトおよびマグネサ
イトから成るマグネシウムセメントを記述している。ル
ンドサガー(Lundsager)による米国特許第4,900,
698号は、タルク、バーミキュライトおよびムライト
を含有するセラミック製品とその製法を記述している。
ユー(Yu)らによる米国特許第5,153,657号は、
石英、ダイアスポア、アナターゼ、ルチルおよびイルメ
ナイトを含有する無機充填剤強化によりドクターブレー
ドの磨耗寿命を延長することを開示している。ボロス(B
oros)らによる米国特許第4,226,838号は、バ
イヤー(Bayer)アルミナ法における分解工程および沈
澱工程を加速する方法を開示しているが、この方法にお
いても石英、ダイスポア、アナターゼ、ルチルおよびイ
ルメナイトが含まれている。しかしながら、上述した従
来技術はいずれも本発明の優れた難燃剤の特徴を有する
ものではない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主目的の一つ
は、各種の鉱物(無機物質)の粉状混合物の形態を成
し、該混合物が塗料や樹脂のような液状被覆材料に混合
するのに特に好適であるような改良された難燃剤を提供
することにある。
【0011】本発明の他の目的は、各種鉱物(無機物
質)の独特の組み合わせから成り、高温に供されたとき
に膨張して、その下にある支持体(例えば、壁や屋根)
に対する保護層を形成するような難燃剤を提供すること
にある。
【0012】本発明の更に別の目的は、高温下において
毒性ガスを発生することはないが、膨張して断熱層を形
成して、その下にある支持体物質をセ氏1500度まで
保護するような難燃剤を提供することにある。
【0013】本発明の更に別の目的は、火炎から保護す
べき表面に被覆される塗料、プラスチック、ゴムコンパ
ウンドおよびその他の材料に添加され得る難燃性添加物
であって、該添加物が高温で反応することにより膨張し
て断熱性の難燃剤から成る保護層を与えるような難燃性
添加物を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は粉状組成物から
成り、その基本構成成分は、石英、ムライト、マグネサ
イト、ジルコン、タルク、バーミキュライトおよびチン
カル(天然硼砂)である。これらの構成成分は、200
〜400メッシュサイズの実質的に均一な粉末状混合物
として提供する。好ましい実施例の1つにおいては、基
本構成成分の重量百分率は、石英22%、ムライト16
%、マグネサイト18%、ジルコン4%、タルク20
%、バーミキュライト4%およびチンカル3%である。
粉状体の残り13%は各種の追加鉱物質(無機物質)か
ら成り、その詳細は以下に記す。
【0015】本発明混合物の構成成分は、第一義的に
は、その難燃性、高温特性または高温下における膨張挙
動から選択される。該構成成分は、さらに、高温におい
てトキシン(毒素)を発生しないような組成物を与える
ように選ばれる。最も重要なことは、本発明の混合物
は、他の材料、例えば、塗料、プラスチックおよびゴム
コンパウンドと容易に一体化され得るということであ
る。塗料に充分量が添加されると(すなわち、粉状体/
塗料全量の20重量%)、本発明は塗料に必須の均一成
分の1つとしてたやすく塗布されて、優れた難燃性被覆
物を形成する。本発明の難燃剤は安定な遮熱材(防熱
材)であり、高温に対して物理的に反応するだけであり
化学的には反応しない。本発明は、好ましい難燃剤に要
求される全ての特性を満たすものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、独特且つきわめて優れ
た難燃性添加物を形成するように選ばれた鉱物の混合物
である。ここで、本発明に関連して用いる添加物という
語は、塗料のような液状被覆材料に粉状体として添加す
る本発明の好ましい用途を指称する。本発明の添加剤
は、塗料に1〜5の重量比で塗料に添加されると、該塗
料をきわめて耐火性にする。さらに、得られる耐火性塗
料は高温下において毒性が増加することもない。
【0017】下記の表1は、本発明の好ましい実施例で
ある粉状混合物を掲記するものである。該混合物を構成
する成分は、石英(22%)、ムライト(16%)、マ
グネサイト(18%)およびタルク(20%)を含む。
石英、ムライトおよびマグネサイトは難燃性充填剤であ
る。マグネサイトは混合物の結合性も向上させる。タル
クは、混合物の均質性を増加させる。他の重要な構成成
分として、ジルコンとバデレー石(バッジレイ石)(4
%)、バーミキュライト(4%)およびチンカル(3
%)を含む。これらの成分は、耐熱性を増加させ、高温
における膨張性を付与し、各構成成分の結合性を向上さ
せる。
【0018】下記の表2は、本発明の別の実施例を構成
する粉状混合物を掲記するものである。この実施例にお
いては、石英の量は混合物の12重量%であり、また、
ケイ酸ナトリウムが混合物の10重量%を構成する。こ
のケイ酸ナトリウムは液状で用いて混合物の他の成分と
混合し難燃性被覆材料として塗布することもできる。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】好ましい実施例においては、混合物に他の
構成成分、すなわち、混合物の耐火性および耐高温性を
増加させ、熱反応による膨張を増加させ、結合性を増加
させ、または均質性を増加させるための他の鉱物が存在
する。これらの構成成分は,ダイアスポア(5%)、ア
ナターゼ(5%)、ルチル(5%)、アンダルサイト・
カイアナイト(3%)、イルメナイト(1%)、酸化亜
鉛(2%)、フマイト(humite)(1%)、長石(1
%)および5%以下のその他の鉱物を含む。混合物は全
体として微細な粉状体(200から400メッシュ)と
して調製される。
【0022】好適な難燃剤(難燃性添加物)を得るために
は、実施例1の好ましい例の全ての構成成分が必要とさ
れているわけではない。相対的に重要であると考えられ
る成分は、ムライト、マグネサイト、ジルコンとハデレ
ー石、タルク、バーミキュライトおよびチンカルであ
る。好ましい実施例に示すその他の成分は、省くか、ま
たは類似の機能を有する他の成分と置換してもよい。例
えば、難燃性を付与し充填剤(増量剤)として機能する
石英は、アルミナのような他の耐燃性充填剤と置換して
もよい。
【0023】粉状添加物として本発明の必要成分を用い
ることにより、水性塗料、油性塗料および樹脂塗料に混
合することができ、生物および環境に安全な難燃剤が得
られる。この添加物はそのような塗料で被覆された壁の
浸透を遅くし、これによって燃焼中の建物から安全な出
口を確保することができる。該添加物は、火炎にさらさ
れると、膨張して断熱層を形成する。有害な物質が存在
しないので、この添加物はいかなる毒性ガスを発生せ
ず、また、燃焼したり破裂することもない。さらに、熱
にさらされると、該添加物は結晶化してその大きさは2
5倍まで増加する。
【0024】以上のように好ましい実施例に沿って本発
明を説明したが、特許請求の範囲内のその他の変形や追
加も本発明に含まれるものである。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英、ムライト、マグネサイト、ジルコ
    ンとバデレー石、タルク、バーミキュライトおよびチン
    カルの混合物から成り、該混合物が、約200から40
    0メッシュの範囲の粒子径を有する粉状体の形態にある
    ことを特徴とする難燃剤。
  2. 【請求項2】 前記混合物中にダイアスポアを追有する
    請求項1に記載の難燃剤。
  3. 【請求項3】 前記混合物中にアンダルサイト・カイア
    ナイトを追有する請求項1に記載の難燃剤。
  4. 【請求項4】 前記混合物中に酸化亜鉛を追有する請求
    項1に記載の難燃剤。
  5. 【請求項5】 前記石英が前記混合物の約22重量%を
    構成する請求項1に記載の難燃剤。
  6. 【請求項6】 前記ムライトが前記混合物の約16重量
    %を構成する請求項1に記載の難燃剤。
  7. 【請求項7】 前記マグネサイトが前記混合物の約18
    重量%を構成する請求項1に記載の難燃剤。
  8. 【請求項8】 前記タルクが前記混合物の約20重量%
    を構成する請求項1に記載の難燃剤。
  9. 【請求項9】 前記バーミキュライトが前記混合物の約
    4重量%を構成する請求項1に記載の難燃剤。
  10. 【請求項10】 前記チンカルが前記混合物の約3重量
    %を構成する請求項1に記載の難燃剤。
  11. 【請求項11】 豊富な鉱物質の充填剤、ムライト、マ
    グネサイト、ジルコンとバデレー石、タルク、バーミキ
    ュライトおよびチンカルの混合物から成り、塗料および
    その他の液状材料への添加物として使用されるのに好適
    な粉状体の形態にあることを特徴とする難燃剤。
  12. 【請求項12】 前記豊富な鉱物質がSiOである請
    求項11に記載の難燃剤。
  13. 【請求項13】 前記粉状体が200から400メッシ
    ュの範囲の粒子から成る請求項11に記載の難燃剤。
  14. 【請求項14】 前記混合物中にダイアスポアを追有す
    る請求項11に記載の難燃剤。
  15. 【請求項15】 前記混合物中にアンダルサイト・カイ
    アナイトを追有する請求項11に記載の難燃剤。
  16. 【請求項16】 前記混合物中に酸化亜鉛を追有する請
    求項11に記載の難燃剤。
  17. 【請求項17】 前記SiOが前記混合物の約22重
    量%を構成する請求項12に記載の難燃剤。
  18. 【請求項18】 前記ムライトが前記混合物の約16重
    量%を構成する請求項11に記載の難燃剤。
  19. 【請求項19】 前記マグネサイトが前記混合物の約1
    8重量%を構成する請求項11に記載の難燃剤。
  20. 【請求項20】 前記タルクが前記混合物の約20重量
    %を構成する請求項11に記載の難燃剤。
  21. 【請求項21】 前記バーミキュライトが前記混合物の
    約4重量%を構成する請求項11に記載の難燃剤。
  22. 【請求項22】 前記チンカルが前記混合物の約3重量
    %を構成する請求項11に記載の難燃剤。
  23. 【請求項23】 前記混合物の約10重量%を構成する
    ケイ酸ナトリウムを追有する請求項11に記載の難燃
    剤。
  24. 【請求項24】 塗料とともに難燃剤として使用される
    ための鉱物の粉状混合物であって、前記鉱物が石英、ム
    ライト、マグネサイト、タルク、バーミキュライトおよ
    びチンカルから成り、前記混合物が該混合物と塗料の全
    量の約20重量%を構成していることを特徴とする粉状
    混合物。
  25. 【請求項25】 ダイスポア、アナターゼ、ルチル、ジ
    ルコンとバデレー石、アンダルサイト・カイアナイト、
    イルメナイト、酸化亜鉛、クロライト、フマイトおよび
    長石から成る群より選ばれる追加の鉱物を追有する請求
    項24に記載の粉状混合物。
JP11111838A 1998-06-08 1999-04-20 難燃性添加物 Pending JP2000008041A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/093908 1998-06-08
US09/093,908 US6090315A (en) 1998-06-08 1998-06-08 Fire retarding additive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000008041A true JP2000008041A (ja) 2000-01-11

Family

ID=22241668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11111838A Pending JP2000008041A (ja) 1998-06-08 1999-04-20 難燃性添加物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6090315A (ja)
JP (1) JP2000008041A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528035A (ja) * 2012-07-13 2015-09-24 グッドウィン ピーエルシーGoodwin Plc 防火塗料
JP2021515055A (ja) * 2018-03-05 2021-06-17 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 防火剤を含む粉末化された組成物
CN114195388A (zh) * 2022-01-13 2022-03-18 苏长全 一种抗菌耐磨损日用陶瓷及其制备方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7429290B2 (en) * 2000-06-22 2008-09-30 Thomas Joseph Lally Fire-retardant coating, method for producing fire-retardant building materials
US20040194657A1 (en) * 2000-06-22 2004-10-07 Thomas Lally Fire-retardant coating, method for producing fire-retardant building materials
ES2288421B1 (es) * 2006-06-19 2008-12-01 Magnesitas Navarras, S.A. Composicion de un mineral de magnesio como retardante de llama.
WO2008127578A2 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 The University Of Maine System Board Of Trustees Fire resistant fibrous composite articles
GB201105957D0 (en) * 2011-04-08 2011-05-18 Element Six Ltd Containment element
CN112321311B (zh) * 2020-11-10 2022-08-16 山东鲁阳节能材料股份有限公司 一种全纤维烧嘴砖及其制备方法
CN115122454B (zh) * 2022-07-19 2023-04-14 上海五岳木业有限公司 一种防火型家具面板及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3458327A (en) * 1965-09-30 1969-07-29 Vonco Corp Inc Coating composition and method
US3804639A (en) * 1970-07-13 1974-04-16 Standard Paint & Varnish Co Coating composition having polymeric siloxane binder and dispersed filler
US3928059A (en) * 1972-11-15 1975-12-23 Thomas Howard Ferrigno Hydrous magnesium containing silicate minerals with reduced absorbencies
US4851044A (en) * 1985-02-27 1989-07-25 Stawinski Henry P Fire proofing composition
GB8710912D0 (en) * 1987-05-08 1987-06-10 Unilever Plc Emulsion copolymerisation
DE3803450A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Hoechst Ag Emissionsarme dispersionsfarben, anstrichmittel und kunststoffdispersionsputze sowie verfahren zu ihrer herstellung
GB8815593D0 (en) * 1988-06-30 1988-08-03 Crompton G Compositions
FR2647798B1 (fr) * 1989-05-31 1991-09-13 Rhone Poulenc Chimie Dispersion aqueuse a base d'huiles silicones fonctionnalisees pouvant reticuler en un elastomere par elimination de l'eau
US5306759A (en) * 1992-02-13 1994-04-26 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Coating composition and process for manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528035A (ja) * 2012-07-13 2015-09-24 グッドウィン ピーエルシーGoodwin Plc 防火塗料
JP2021515055A (ja) * 2018-03-05 2021-06-17 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 防火剤を含む粉末化された組成物
JP7346405B2 (ja) 2018-03-05 2023-09-19 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 防火剤を含む粉末化された組成物
US11773328B2 (en) 2018-03-05 2023-10-03 Firmenich Sa Powdered composition comprising a fireproofing agent
CN114195388A (zh) * 2022-01-13 2022-03-18 苏长全 一种抗菌耐磨损日用陶瓷及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6090315A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546262B2 (ja) 高炉ハース部補修材
EP0084266B1 (en) Refractory coating compositions
JP7414528B2 (ja) 耐火物産業用の断熱材料または断熱製品を製造するための方法、対応する断熱材料および製品、ならびに使用
JP2000008041A (ja) 難燃性添加物
CN101501231B (zh) 无水泥的耐火混合物、无水泥耐火制品及其制备方法
JPH11502807A (ja) 軽量で噴霧可能なタンデッシュライニング用組成物
GB1598000A (en) High alumina-chromia plastic refractory mix
US2425152A (en) Plastic refractory
JPS59184762A (ja) 成形に適した低温焼成磁器用組成物
JPS61295276A (ja) 耐磨耗耐火組成物
JP6955519B2 (ja) 低生体内持続性繊維を含有する耐火被覆材及びその製造方法
EP0264165B1 (en) Gunnable refractory composition
JP3431486B2 (ja) 粉状ワンパックのケイ酸アルカリ組成物及びこれを用いたペースト状ケイ酸アルカリ系固化材、産業廃棄物の処理方法、並びにポリマー製品
EP0010345B1 (en) Method of repairing a refractory structure
EP0000981B1 (en) Plastic chrome ore refractory compositions
TW515838B (en) Flame retardant additive
US1606481A (en) of pittsburgh
JPS61117168A (ja) 耐火材組成物
JP2000281456A (ja) 断熱吹付プラスチック耐火物
GB2089782A (en) Refractory and heat-insulating fibrous compositions
JP2003238903A (ja) 発泡性耐火塗料
JPH0233662B2 (ja)
JP2023065003A (ja) 易乾燥性高強度不定形耐火物
JPS59199567A (ja) 無機繊維成型体
JP2020204017A (ja) 耐火材料及び複合耐火シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921