JP2000007817A - ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体

Info

Publication number
JP2000007817A
JP2000007817A JP10176748A JP17674898A JP2000007817A JP 2000007817 A JP2000007817 A JP 2000007817A JP 10176748 A JP10176748 A JP 10176748A JP 17674898 A JP17674898 A JP 17674898A JP 2000007817 A JP2000007817 A JP 2000007817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open
polyolefin
cell foam
weight
based resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10176748A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
弘 吉田
Matsuo Kato
松生 加藤
Etsuro Yamanaka
悦郎 山中
Koji Kasakura
浩二 笠倉
Kazuo Matsuzaki
和夫 松崎
Tatsuya Uchida
達也 内田
Yasusato Wada
康里 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKA PLASTIC KK
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
NIKKA PLASTIC KK
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKA PLASTIC KK, Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical NIKKA PLASTIC KK
Priority to JP10176748A priority Critical patent/JP2000007817A/ja
Publication of JP2000007817A publication Critical patent/JP2000007817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】単一工程で気泡が均一なポリオレフィン系樹脂
連続発泡体を容易に製造し、安価な生物濾過方式の汚水
処理に用いる微生物付着担体として有用なポリオレフィ
ン系樹脂連続発泡体を提供すること。 【解決手段】融点120℃以下のポリオレフィン系樹脂
50〜90重量部に対し、融点が115℃以下で且つM
FRが20g/10分以上の低密度ポリエチレン50〜
10重量部からなるポリオレフィン系樹脂組成物を加熱
溶融させた後、揮発性発泡剤を混合し低圧域に押出発泡
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生物濾過方式の微
生物付着担体として汚水処理に好適に用いられるポリオ
レフィン系樹脂の連続気泡発泡体に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂と揮発性液体とを高温高圧
下に混合し、低圧帯域に押出発泡させる方法は、独立気
泡体の保温材の製造方法としてよく知られている。ポリ
オレフィン系樹脂の連続気泡発泡体を製造する方法とし
ては、特公平1−44499号公報には、一旦型内でブ
ロック状に発泡した発泡体を、機械的変形で気泡膜を連
通化させる2工程で製造する方法が記載されている。
又、1工程で押出製造する方法としては、特公昭60−
55290号公報には、高MFRの高密度ポリエチレン
と低密度ポリエチレンを特定割合配合し、揮発性有機液
体を高温高圧下混合したものを押出し発泡する方法が開
示されている。一方、特開平6−285484号公報に
示されるような生物濾過方式の汚水処理に用いる微生物
付着担体としての用途には、耐薬品性や耐水寿命に優
れ、且つ安価な連続気泡発泡体が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知の製造方法の
内、ブロック状に発泡した発泡体を機械的に気泡を連通
化する方法は、幅広いシート状製品を得るには適してい
るが、サイコロ状や棒状円柱体を得るには、切断加工等
に多くの工数がかかりコスト高になる。また、高密度の
ポリエチレンの如く融点が130〜135℃と高い樹脂
は、押出機の溶融混練時にも高い温度にする必要があ
り、それを、低圧域に押出発泡するには樹脂を一定温度
まで冷却する必要があり、その温度勾配がきついためコ
ントロールが難しく、均一な気泡を有する連続気泡発泡
体を得るための作業性が非常に悪い。また、高密度ポリ
エチレンは長鎖分岐が少ないため、シロキサン架橋がし
にくく製品を架橋して物性を向上するような手法は採用
できない。本発明は、かかる状況に鑑みなされたもの
で、特定のポリオレフィン系樹脂を加熱溶融させた後、
揮発性有機発泡剤を供給しながら低圧域に押出発泡する
ことにより、気泡が均一なポリオレフィン系樹脂連続発
泡体を容易に製造し、安価な生物濾過方式の汚水処理に
用い得る微生物付着担体を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般的に熱可
塑性樹脂と揮発性有機発泡剤とを高温高圧下で混合し、
低圧域に押出発泡して独立気泡発泡体を得るポリオレフ
ィン系樹脂組成物に、高MFR(メルトフローレイト)
の低密度ポリエチレンを配合することで解決できること
を見い出し発明を完成するに至った。すなわち本発明の
要旨は、融点が120℃以下のポリオレフィン系樹脂5
0〜90重量部に対し、融点が115℃以下で且つMF
Rが20g/10分以上の低密度ポリエチレン50〜1
0重量部を混合し加熱溶融させた後、揮発性有機発泡剤
を混合し低圧域に押出発泡させてなるポリオレフィン系
樹脂連続気泡発泡体に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるポリオレフィ
ン系樹脂とは、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエ
チレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、及びこれら混
合物のポリオレフィン系樹脂、またはこれらポリオレフ
ィン系樹脂に、ビニルメトキシシランとパーオキサイト
等有機過酸化物を加熱混練し、シラン付加したグラフト
ポリエチレンをいう。本発明においては特にシラングラ
フトポリエチレンが均一な連続気泡が得られるので好ま
しい。また、本発明において用いられる高MFR低密度
ポリエチレンとは、融点が90〜115℃の範囲のもの
で、MFRが20g/10分以上、好ましくは融点が9
5〜110℃の範囲のもので、MFRが30〜70g/
10分のものが好適である。前記高MFR低密度ポリエ
チレンがポリオレフィン系樹脂に対し、配合重量部で9
0/10〜50、好ましくは80/20〜40の方が安
定して連続気泡発泡体が得られ易い。これは、ポリオレ
フィン系樹脂を多く使用すると押出発泡時の樹脂外表面
の表面張力が、ガス抜けを防ぐに足りる充分な粘度とな
り、且つ樹脂の内部は、揮発性発泡剤の気化熱によって
も結晶化までには冷却されず、ポリオレフィン系樹脂よ
り融点が低く、充分柔らかい高MFR低密度ポリエチレ
ンの部分は、簡単に気泡膜が破壊されて一様に連続気泡
化し、均一で安定した連続気泡発泡体が得られるからで
ある。
【0006】本発明における連続気泡発泡体は、従来公
知の発泡方法と同様に製造することができる。例えば、
上記組成物を押出機で混練溶融し押出機の途中から揮発
性発泡剤を注入し、更に混練溶融して低圧域へ押出して
発泡する方法である。発泡剤としては、窒素ガス、炭酸
ガス等の気体、ペンタン、ブタン等の炭化水素、ハロゲ
ン化炭化水素類が挙げられる。発泡剤の添加量として
は、ポリオレフィン系樹脂組成物と高MFR低密度ポリ
エチレンとの混合樹脂組成物100重量部に対して、5
〜25重量部の範囲が用いられ、特に10〜20重量部
が好ましく、適度な柔軟性、復元性を持った均一で安定
した連続気泡発泡体を得ることができる。本発明品にお
ける発泡倍率は概ね15〜30倍である。押出発泡にお
いては、上記揮発性発泡剤の他に気泡調整剤として、無
機質フィラーである炭酸カルシウムやタルク等の核形成
剤及び押出発泡後の寸法収縮を抑える収縮防止剤、更に
発泡品の物性を阻害しない限り、他の添加物として酸化
防止剤、帯電防止剤、着色剤等を加えることができる。
【0007】本発明は、ポリオレフィン系樹脂50〜9
0重量部に対し、高MFR低密度ポリエチレン樹脂が1
0〜50重量部を混合した樹脂組成物を用いることによ
り、ポリオレフィン系樹脂と高MFR低密度ポリエチレ
ン樹脂の融点の差のため、連続気泡化の押出発泡適正温
度範囲が広がり、更に揮発性発泡剤を使用して均一で安
定した連続気泡発泡体を得ることができる。このように
して得られた連続気泡発泡体を、生物濾過方式浄化槽に
充填する担体として用いた場合、小さな六面体で構成さ
れた気泡が連通しているため多量の微生物の侵入と付着
が容易となり、有機物の分解と物理的濾過による浮遊物
質の除去に優れたものとなり、その工業的メリットは大
きい。
【0008】
【実施例】実施例1 密度0.920g/cm3 、融点112℃、MFR3.
0g/10分の低密度ポリエチレン(日本ポリオレフィ
ン製F113)50重量部に対し、密度0.920g/
cm3 、融点105℃、MFR50g/10分の低密度
ポリエチレン(日本ポリオレフィン製M251)50重
量部を混合して、口径40mmの押出機に供給、溶融混
練し押出機の先端近くに設けた発泡剤注入口からHCF
C−22、HCFC−142b及びHFC−134aの
混合ガスを圧入し、混練ゲル化してダイスより大気中に
押出し10mm×10mmの角形状に押出成形した。得
られた発泡体は、密度0.055g/cm3 であり、吸
水量0.45g/cm3 の連続気泡発泡体であった。こ
の連続気泡発泡体の物性を表1に示す。
【0009】実施例2 低密度ポリエチレン(F113)90重量部に対し、高
MFR低密度ポリエチレン(M251)10重量部、収
縮防止剤1.0重量部、タルク0.5重量部、酸化防止
剤0.5重量部を混合して、実施例1と同様にして、1
0mm×10mmの角形状に押出成形した。得られた発
泡体は、密度0.065g/cm3 であり、吸水量0.
4g/cm3 の連続気泡発泡体であった。この連続気泡
発泡体の物性を表1に示す。
【0010】実施例3 低密度ポリエチレン(F113)に過酸化物とビニルメ
トキシシランを加熱混練し、シラン付加したグラフトポ
リエチレン50重量部に対し、高MFR低密度ポリエチ
レン(M251)50重量部、収縮防止剤1.0重量
部、タルク0.5重量部、酸化防止剤0.5重量部を混
合して、実施例1と同様にして、10mm×10mmの
角形状に押出成形した。得られた発泡体は、密度0.0
52g/cm3 であり、吸水量0.45g/cm3 の連
続気泡発泡体であった。この連続気泡発泡体の物性を表
1に示す。
【0011】実施例4 実施例1と同じポリエチレンにシラン付加したグラフト
ポリエチレン70重量部に対し、高MFR低密度ポリエ
チレン(M251)30重量部、収縮防止剤1.0重量
部、タルク0.5重量部、酸化防止剤0.5重量部を混
合して、実施例1と同様にして、10mm×10mmの
角形状に押出成形した。得られた発泡体は、密度0.0
4g/cm3 であり、吸水量0.6g/cm3 の連続気
泡発泡体であった。この連続気泡発泡体の物性を表1に
示す。
【0012】比較例1 低密度ポリエチレン(F113)40重量部に対し、高
MFR低密度ポリエチレン(M251)60重量部を混
合して、実施例1と同様にして、10mm×10mmの
角形状に押出成形した。得られた発泡体は、密度0.0
73g/cm3と大きく、発泡倍率も13.7倍と低
く、吸水量も0.3g/cm3 と低い発泡品である。こ
の連続気泡発泡体の物性を表1に示す。
【0013】比較例2 低密度ポリエチレン(F113)95重量部に対し、高
MFR低密度ポリエチレン(M251)5重量部、収縮
防止剤1.0重量部、タルク0.5重量部、酸化防止剤
0.5重量部を混合して、実施例1と同様にして、10
mm×10mmの角形状に押出成形した。得られた発泡
体は、密度0.1g/cm3 と大きく、発泡倍率も10
倍と低く、圧縮力開放後の復元性が悪いものであり、吸
水量も0.1g/cm3 と低い発泡品である。この連続
気泡発泡体の物性を表1に示す。
【0014】比較例3 実施例1と同じにシラン付加したグラフトポリエチレン
40重量部に対し、高MFR低密度ポリエチレン(M2
51)60重量部、収縮防止剤1.0重量部、タルク
0.5重量部、酸化防止剤0.5重量部を混合して、実
施例1と同様にして、10mm×10mmの角形状に押
出成形した。得られた発泡体は、密度0.07g/cm
3 と大きく、発泡倍率も14.3倍と低く、吸水量も
0.35g/cm3 と低い発泡品である。この連続気泡
発泡体の物性を表1に示す。
【0015】比較例4 実施例1と同じにシラン付加したグラフトポリエチレン
100重量部、収縮防止剤1.0重量部、タルク0.5
重量部、酸化防止剤0.5重量部を混合して、実施例1
と同様にして、10mm×10mmの角形状に押出成形
した。得られた発泡体は、密度0.082g/cm3
大きく、発泡倍率も12.2倍と低く、圧縮力開放後の
復元性が悪いものであり、吸水量も0.17g/cm3
と低い発泡品である。この連続気泡発泡体の物性を表1
に示す
【0016】実施例5 本発明に基づいて得られた連続気泡発泡体を、水処理に
活用した場合の実施例について以下に述べる。図1は、
本実施例に用いた5人規模の嫌気濾床・生物濾過方式の
汚水浄化槽を示し、(a)は平面透視図を、(b)は縦
断面図を示す。汚水浄化槽1は、隔壁2、3、4、5に
て仕切られ、上流側から、嫌気濾床槽第1室6、嫌気濾
床槽第2室7、生物濾過槽8、処理水槽9、消毒槽10
の順に配列している。前記嫌気濾床槽第1室6、嫌気濾
床槽第2室7、生物濾過槽8には、それぞれ濾材充填床
11、12、13が設けられ、流入口14から流入した
汚水15は、前記濾材充填床11、12、13を通過
し、処理水槽9を経て、消毒槽10にて滅菌され、処理
水16として流出口17から放流される。また、前記処
理水槽9の槽内水の一部は、水質の安定化及び窒素除去
のために、エアリフトポンプ18により揚水され、移行
管19により嫌気濾床槽第1室6に返送させている。な
お、前記生物濾過槽8は、上部をばっ気状態にして、好
気的な生物反応を進行させて、汚水中の有機物の分解や
アンモニアの硝化を行い、下部を非ばっ気状態にして、
主に浮遊物質(以下、SSと略す)を物質的に濾過する
上下の2段構造としている。当該生物濾過槽に充填する
担体は、実施例4で得た10mm×10mm角柱状の連
続気泡発泡体を10mm角のサイコロ状に切断加工した
ものであり、充填率を上部及び下部の有効容量に対して
90%とした。当該汚水浄化槽は、既設の汚水処理施設
の流入水を汲み上げ、5人負荷になるように調整して、
運転を開始した。その結果、処理水質は、運転開始後3
週間でBOD13mg/L、SS6mg/Lとなり、そ
れ以降、BOD20mg/L以下、SS10mg/L以
下を確保し、また、2ヶ月経過時点でT−N14mg/
Lとなり、それ以降、T−N20mg/L以下を確保し
ている。以上のように、本発明より得られた連通気泡発
泡体を水処理装置の濾材(担体)として活用すれば、良
好な処理水質が得られることが分かった。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、融点が120℃以下の
ポリオレフィン系樹脂が、50〜90重量部に対し、融
点が115℃以下でMFRが20g/10分以上の低密
度ポリエチレンが50〜10重量部で混合し加熱溶融さ
せた後、揮発性有機発泡剤を混合し押出発泡することに
より、容易に高倍率で気泡微細なポリオレフィン系樹脂
連続気泡発泡体が得られる。この発泡体は、連続気泡発
泡体の特徴である吸水量が極めて高く、また、圧縮力開
放後の復元性が良く、発泡体内部への液体等の侵入が容
易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発泡体を微生物付着担体として用いた
汚水浄化槽の断面図。
【符号の説明】 1 汚水浄化槽 11、12、13 発
泡体充填床 2、3,4、5 隔壁 14 流入口 6 嫌気濾床槽第1室 15 汚水 7 嫌気濾床槽第2室 16 処理水 8 生物濾過槽 17 流出口 9 処理水槽 18 エアリフトポン
プ 10 消毒槽 19 移行管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 松生 茨城県下館市大字五所宮1150番地 日化プ ラスチック株式会社内 (72)発明者 山中 悦郎 茨城県下館市大字五所宮1150番地 日化プ ラスチック株式会社内 (72)発明者 笠倉 浩二 茨城県下館市大字五所宮1150番地 日化プ ラスチック株式会社内 (72)発明者 松崎 和夫 茨城県下館市大字五所宮1150番地 日立化 成工業株式会社五所宮工場内 (72)発明者 内田 達也 茨城県下館市大字下江連1250番地 日立化 成工業株式会社結城工場内 (72)発明者 和田 康里 茨城県下館市大字下江連1250番地 日立化 成工業株式会社結城工場内 Fターム(参考) 4D003 AA01 AB01 BA01 BA02 BA03 CA05 CA07 CA08 CA10 DA07 DA14 DA19 EA01 EA19 EA30 EA38 EA40 FA02 FA10 4F074 AA16 AA17D AA20 AA98 AB03 AB05 BA31 CA22 DA13 DA43 DA59 4F207 AA03 AA04G AA07 AB02 AG20 AH03 KA01 KA11 KF01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】融点が120℃以下のポリオレフィン系樹
    脂50〜90重量部に、融点が115℃以下でMFRが
    20g/10分以上の低密度ポリエチレン50〜10重
    量部を混合し加熱溶融させた後、揮発性有機発泡剤を混
    合し低圧域に押出発泡させてなるポリオレフィン系樹脂
    連続気泡発泡体。
  2. 【請求項2】ポリオレフィン系樹脂が過酸化物とビニル
    メトキシシランを加熱混練し、シラン付加したグラフト
    ポリエチレンである請求項1記載のポリオレフィン系樹
    脂連続気泡発泡体。
  3. 【請求項3】生物濾過方式の汚水浄化装置に組み込み微
    生物付着担体として使用する請求項1または2記載のポ
    リオレフィン系樹脂連続気泡発泡体。
JP10176748A 1998-06-24 1998-06-24 ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体 Pending JP2000007817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176748A JP2000007817A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176748A JP2000007817A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007817A true JP2000007817A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16019128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10176748A Pending JP2000007817A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000007817A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205285A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP2001205288A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP2001205287A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP2002159986A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 表面に無機物粒子を固着させた微生物担体、汚水浄化槽、及び微生物担体の製造法
JP2002224688A (ja) * 2000-11-28 2002-08-13 Kurita Water Ind Ltd 脱窒方法および装置
US6541533B2 (en) 2001-01-10 2003-04-01 Jsp Corporation Extruded polyolefin resin foam
JP2006219541A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Daicel Novafoam Ltd 発泡体用樹脂組成物及びそれを用いた発泡体
JP2009066592A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Nisshinbo Ind Inc 流体処理用担体及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205285A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP2001205288A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP2001205287A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP4489892B2 (ja) * 2000-01-28 2010-06-23 日本エンバイロケミカルズ株式会社 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP2002159986A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 表面に無機物粒子を固着させた微生物担体、汚水浄化槽、及び微生物担体の製造法
JP2002224688A (ja) * 2000-11-28 2002-08-13 Kurita Water Ind Ltd 脱窒方法および装置
US6541533B2 (en) 2001-01-10 2003-04-01 Jsp Corporation Extruded polyolefin resin foam
JP2006219541A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Daicel Novafoam Ltd 発泡体用樹脂組成物及びそれを用いた発泡体
JP2009066592A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Nisshinbo Ind Inc 流体処理用担体及びその製造方法
JP2015016473A (ja) * 2007-08-23 2015-01-29 日清紡ホールディングス株式会社 流体処理用担体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143412B2 (ja) 流動床用微生物固定化担体
JP2001348452A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
WO1996018486B1 (en) Semi-continuous production of solid state polymeric foams
KR20160009087A (ko) 유체 처리용 담체 및 그 제조 방법
JPH0238100B2 (ja)
Park et al. Extruded open-celled LDPE-based foams using non-homogeneous melt structure
JP2000007817A (ja) ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体
Lee et al. Increase of open‐cell content by plasticizing soft regions with secondary blowing agent
CN111439830A (zh) 一种mbbr悬浮生物填料及其制备方法
CN111808368A (zh) 一种微孔聚合物载体及其制备方法与应用
JP2004250593A (ja) 親水性軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法、並びに微生物固定化担体、汚水浄化方法及び汚水浄化装置
JP3977775B2 (ja) 微生物担体
JP2000210691A (ja) 微生物付着用担体の製造方法及び微生物付着用担体
Yang et al. Radiation Cross-Linking for Conventional and Supercritical CO2 Foaming of Polymer
JP2003055562A (ja) 押出成形体およびその製造方法
JP3718570B2 (ja) 押出発泡体の製造方法
JP2000248101A (ja) ポリマ発泡体及びその製造方法
JPH10279724A (ja) ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造法
CN111440385B (zh) 一种高稳定性聚合物载体材料及其制备方法
KR100917143B1 (ko) 발포체 및 그 제조방법
KR100531233B1 (ko) 활성탄을 혼합한 폴리비닐아세탈 스폰지의 제조방법
KR100764900B1 (ko) 냉각성능을 향상시킨 다이를 이용한 미세발포체의 제조방법
Huang et al. Advances in solvent-free manufacturing of polymer membranes
JP2005023096A (ja) 連続気泡高分子発泡体の製造方法
JP2005021831A (ja) 微生物繁殖用担持体およびその使用方法