JP2000007816A - 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体 - Google Patents

発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体

Info

Publication number
JP2000007816A
JP2000007816A JP17355698A JP17355698A JP2000007816A JP 2000007816 A JP2000007816 A JP 2000007816A JP 17355698 A JP17355698 A JP 17355698A JP 17355698 A JP17355698 A JP 17355698A JP 2000007816 A JP2000007816 A JP 2000007816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
polylactic acid
weight
foaming
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17355698A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikunori Yoshida
育紀 吉田
Seiji Obuchi
省二 大淵
Yasuhiro Kitahara
泰広 北原
Takayuki Watanabe
孝行 渡辺
Hisashi Aihara
久 相原
Tomoyuki Nakada
智之 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP17355698A priority Critical patent/JP2000007816A/ja
Publication of JP2000007816A publication Critical patent/JP2000007816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (1)ポリ乳酸系樹脂組成物100重量
部に対して、少なくとも(2)平均粒径が1〜10μm
である無機フィラー核剤0.1〜5.0重量部、(3)
発泡助剤0.01〜0.5重量部、(4)揮発型発泡剤
0.1〜20重量部を含むことを特徴とするポリ乳酸系
発泡体製造用組成物。 【効果】 本発明のポリ乳酸系樹脂組成物は、発泡成形
性に優れており、セル径が均一で外観の良好な成形体を
得ることができ、実用上に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリ乳酸系発泡体
の製造方法に関する。さらには成形加工品である発泡
体、シートに関する。
【0002】
【従来の技術分野】通常、発泡材料はポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリスチレン等の樹脂から製造されてお
り、軽量、断熱性、防音性、クッション性などの性能を
生かし他分野にわたり使用されている。しかしながら、
これらの発泡材料は、使用後の回収や再利用が困難であ
り、自然環境下でほとんど分解されないために、半永久
的に地中に残留する。また投棄されたプラスチック類に
より、景観が損なわれ、海洋生物の生活環境が破壊され
るなどの問題が起こっている。
【0003】これに対し、熱可塑性樹脂で生分解性を有
するポリマーとして、ポリ乳酸及び乳酸と他の脂肪族ヒ
ドロキシカルボン酸とのコポリマー等の乳酸系ポリマ
ー、脂肪族多価アルコールと脂肪族多価カルボン酸から
誘導される脂肪族ポリエステル等が開発されている。
【0004】これらのポリマーの中には、動物の体内で
数カ月から1年以内に100%生分解し、又は、土壌や
海水中に置かれた場合、湿った環境下では数週間で分解
を始め、約1年から数年で消滅する。さらに、分解生成
物は、人体に無害な乳酸と二酸化炭素と水になるという
特性を有している。
【0005】特にポリ乳酸は、近年、原料のL−乳酸が
発酵法により大量且つ安価に製造されるようになってき
た事や、堆肥中での分解速度が速く、カビに対する抵抗
性、食品に対する耐着臭性や耐着色性等、優れた特徴を
有することより、その利用分野の拡大が期待されてい
る。
【0006】しかしながら、ポリ乳酸は一般に溶融張力
が低いため、発泡成形のような成形方法には不十分な点
が残されている。すなわち、溶融成形する際に十分な溶
融張力がないため、高倍率の発泡成形体を得るのが困難
であり、また、適切な発泡成形条件を見出すのが困難で
あるとかいう問題点である。
【0007】特開平4−304244号公報、特開平5
−140361号公報、特開平6−287347号公報
等にはポリ乳酸系樹脂組成物の発泡に関する成形技術が
記載されているが、ポリ乳酸をはじめとする脂肪族ポリ
エステルの発泡成形を効果的に行う方法としてはまだ不
十分なものである。
【0008】また、セル径の大きさを揃えたり、制御し
たりすることが通常、困難である。一般にセル径が大き
いと肉眼でも目立つようになり、外観が悪くなる。その
ため、通常、外観をよくするために押出後に表面を水や
空気で急冷して表面のみ気泡の発生を抑制する方法がと
られるが、表層のみセル径を小さくしてばらつきを押さ
えたものより、内層までセル径が均一な方が物性的に良
好な傾向があるが、発泡体の内層までセル径をコントロ
ールする技術は未だ見出されていないのが現状である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、発泡成形に際し、優れた発泡性、成形加工
性を有するポリ乳酸系樹脂組成物、発泡体の製造方法、
発泡体からなる成形体、シートを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリ乳酸
系樹脂について鋭意検討した結果、ポリ乳酸系樹脂に特
定の発泡核剤、発泡助剤を特定の割合で添加することに
より、上記の課題を満足する発泡性樹脂組成物、及び発
泡体の製造方法を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の[1]〜[13]に記載した
事項により特定される。
【0011】[1] ポリ乳酸系樹脂100重量部に対
して少なくとも(1)平均粒径が1〜10μmである無
機フィラー発泡核剤0.1〜5.0重量部、(2)発泡
助剤0.01〜0.5重量部、(3)揮発型発泡剤0.
1〜20重量部、を含むことを特徴とする、ポリ乳酸系
樹脂発泡体製造用組成物。
【0012】[2] 無機フィラー発泡核剤がタルク、
発泡助剤がステアリン酸系化合物またはモンタン酸系化
合物である[1]に記載した発泡体製造用組成物。 [3] [1]又は[2]に記載した組成物を溶融混練
して得られたポリ乳酸系発泡体。 [4] [1]又は[2]に記載した組成物を溶融混練
して得られたポリ乳酸系発泡シート。
【0013】[5] [1]又は[2]に記載した組成
物を溶融混練して発泡体を得ることを特徴とする、発泡
体の製造方法。 [6] [1]又は[2]に記載した組成物を溶融混練
して発泡シートを得ることを特徴とする、発泡シートの
製造方法。
【0014】[7] [4]に記載した発泡シートを真
空成形、又は、真空圧空成形のいずれかの成形方法に供
することによって得られる成形体。 [8] ポリ乳酸系樹脂100重量部に対して少なくと
も(1)平均粒径が1〜10μmである無機フィラー発
泡核剤0.1〜5.0重量部、(2)発泡助剤0.01
〜0.5重量部、からなる樹脂組成物を溶融成形する
際、(3)揮発型発泡剤0.1〜20重量部を添加し、
発泡させることを特徴とするポリ乳酸系発泡体の製造方
法。 [9] ポリ乳酸系樹脂100重量部に対して少なくと
も(1)平均粒径が1〜10μmである無機フィラー発
泡核剤0.1〜5.0重量部、(2)発泡助剤0.01
〜0.5重量部、からなる樹脂組成物を溶融成形する
際、(3)揮発型発泡剤0.1〜20重量部を添加し、
発泡させることを特徴とするポリ乳酸系発泡シートの製
造方法。
【0015】[10] 無機フィラー発泡核剤がタル
ク、発泡助剤がステアリン酸化合物またはモンタン酸系
化合物である請求項[8]又は[9]に記載した製造方
法。 [11] [8]乃至[10]の何れかに記載した製造
方法により得られたポリ乳酸系発泡体。 [12] [8]乃至[10]の何れかに記載した製造
方法により得られたポリ乳酸系発泡シート。 [13] [12]に記載した発泡シートを真空成形、
又は、真空圧空成形のいずれかの成形方法に供すること
によって得られる成形体。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0017】[揮発型発泡剤の種類]本発明で使用される
揮発型発泡剤としては、例えばエタン、ブタン、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、エチレン、プロピレン、石油
エーテル等の炭化水素、塩化メチル、モノクロルトリフ
ルオロメタン、ジクロルジフルオロメタン、ジクロルテ
トラフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素や炭酸ガ
ス、水等が挙げられる。
【0018】[揮発型発泡剤の添加量]揮発型発泡剤の
添加量は、ポリ乳酸系樹脂100重量部に対して0.1
〜20重量部の範囲である。好ましくは、0.5〜15
重量部、より好ましくは1.0〜10重量部の範囲であ
る。0.1重量部未満では、発泡剤としての効果が十分
でない。20重量部を超えると、外観不良を起こす場合
がある。
【0019】[発泡助剤の種類]本発明における発泡助剤
としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸等のステ
アリン酸系化合物、モンタン酸カルシウム、モンタン酸
亜鉛、モンタン酸バリウム、モンタン酸マグネシウム、
モンタン酸アルミニウム、モンタン酸等のモンタン酸系
化合物、その他パラフィン、ステアロアミド等が挙げら
れる。これらの中でも特にステアリン酸系化合物とモン
タン酸系化合物が特に好ましい。さらには、ステアリン
酸カルシウムとモンタンカルシウムが特に好ましい。
【0020】[無機フィラー発泡核剤の種類]本発明にお
ける無機フィラー発泡核剤としては、タルク、シリカ、
炭酸カルシウム、クレー、ゼオライト、カオリン、ベン
トナイト、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム等の無
機フィラーが挙げられる。これらの中でもタルクが特に
好ましい。特にミクロエースL−1(日本タルク社製)
が好適である。
【0021】[タルクのpH]本発明で使用するタルク
のpHは5〜10の範囲のものが好ましい。より好まし
くは7〜10の範囲である。pHが5未満のものでは、
場合によっては押出機のシリンダーの金属部分を酸化さ
せ、痛める場合がある。pHが10を超えると、場合に
よってはポリ乳酸系樹脂の分子量を著しく低下させてし
まう場合がある。
【0022】[無機フィラー発泡核剤の平均粒径]本発明
における無機フィラー発泡核剤の平均粒径は、1〜10
μmの範囲である。好ましくは1〜5μm、より好まし
くは1〜2μmの範囲である。この範囲を外れると均一
なセル径の発泡体が得られない。
【0023】[無機フィラー発泡核剤・発泡助剤の量]無
機フィラー発泡核剤の量はポリ乳酸系樹脂100重量部
に対して0.1〜5.0重量部の範囲であり、さらに発
泡助剤の量はポリ乳酸系樹脂100重量部に対して0.
01〜0.5重量部の範囲である。好ましくは発泡核剤
0.5〜1.0重量部、発泡助剤0.1〜0.5重量部
の範囲である。これらの範囲を外れると所望する均一な
セル径の発泡体が得られない。また、安定して成形でき
ない場合がある。
【0024】[ポリ乳酸系樹脂]本発明におけるポリ乳
酸系樹脂とは、ポリ乳酸単独、ポリ乳酸と脂肪族ポリエ
ステルとのコポリマー、ポリ乳酸と脂肪族ポリエステル
とのブレンドまたはアロイで、ポリ乳酸成分が50重量
%以上の樹脂のことをいう。
【0025】[ポリ乳酸]本発明において、ポリ乳酸の
原料である乳酸の具体例としては、L−乳酸、D−乳
酸、DL−乳酸又はそれらの混合物、又は、乳酸の環状
2量体であるラクタイドを挙げることができる。本発明
において使用されるポリ乳酸の製造方法の具体例として
は、例えば、 乳酸又は乳酸と脂肪族ヒドロキシカルボン酸の混合
物を原料として、直接脱水重縮合する方法(例えば、米
国特許5,310,865号に示されている製造方
法)、 乳酸の環状二量体(ラクタイド)を溶融重合する開
環重合法(例えば、米国特許2,758,987号に開
示されている製造方法)、 乳酸と脂肪族ヒドロキシカルボン酸の環状2量体、
例えば、ラクタイドやグリコライドとε一カプロラクト
ンを、触媒の存在下、溶融重合する開環重合法(例え
ば、米国特許4,057,537号に開示されている製
造方法)、 乳酸、脂肪族二価アルコールと脂肪族二塩基酸の混
合物を、直接脱水重縮合する方法(例えば、米国特許
5,428,126号に開示されている製造方法)、 ポリ乳酸と脂肪族二価アルコールと脂肪族二塩基酸
とのポリマーを、有機溶媒存在下に縮合する方法(例え
ば、欧州特許公報0712880 A2号に開示されて
いる製造方法)等を挙げることができるが、その製造方
法には、特に限定されない。また、少量のグリセリンの
ような脂肪族多価アルコール、ブタンテトラカルボン酸
のような脂肪族多塩基酸、多糖類等のような多価アルコ
ール類を共存させて、共重合させても良く、又ジイソシ
アネート化合物等のような結合剤(高分子鎖延長剤)を
用いて分子量を上げてもよい。
【0026】[脂肪族ポリエステル]脂肪族ポリエステ
ルは、脂肪族ヒドロキシカルボン酸、脂肪族二価アルコ
ール及び脂肪族二塩基酸を種々組み合わせて製造できる
生分解性を有するポリマーである。脂肪族ポリエステル
やポリ乳酸とのコポリマーの製造方法としては、ポリ乳
酸の製造方法と同様な方法を用いる事もできるが、その
方法に限定されない。
【0027】[脂肪族ヒドロキシカルボン酸]脂肪族ヒ
ドロキシカルボン酸の具体例としては、グリコール酸、
3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロ
キシ吉草酸、4−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカ
プロン酸等を挙げることができ、さらに、脂肪族ヒドロ
キシカルボン酸の環状エステル、例えば、グリコール酸
の2量体であるグリコライドや6−ヒドロキシカプロン
酸の環状エステルであるε−カプロラクトンを挙げるこ
とができる。これらは、単独で又は二種以上組合せて使
用することができる。
【0028】[脂肪族二価アルコール]脂肪族二価アル
コールの具体例としては、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオ
−ル、1,6−へキサンジオール、1,9−ノナンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、ポリテトラメチレング
リコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,
4−ベンゼンジメタノール等が挙げられる。これらは、
単独で又は二種以上の組合せて使用することができる。
【0029】[脂肪族二塩基酸]脂肪族二塩基酸の具体
例としては、例えば、コハク酸、シュウ酸、マロン酸、
グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二
酸、フェニルコハク酸、1,4−フェニレンジ酢酸等が
挙げられる。これらは、単独で又は二種以上の組合せて
使用することができる。本発明において、脂肪族ポリエ
ステルは、前記した脂肪族ヒドロキシカルボン酸、脂肪
族二価アルコール及び脂肪族二塩基酸を種々組み合わせ
て製造できる40℃〜250℃の融点を有する、生分解
性を有する脂肪族ポリエステルであれば何ら制限はな
い。脂肪族ポリエステルの融点が40℃より低くなる
と、得られるポリ乳酸系樹脂組成物の耐熱性が低下し、
逆に250℃より高くなるとペレット化時の溶融温度が
高くなるためポリ乳酸成分が劣化したり、着色する傾向
に有るので好ましくない。好ましい脂肪族ポリエステル
としては、ポリエチレンオキサレート、ポリブチレンオ
キサレート、ポリカプロラクトン、ポリネオペンチルグ
リコールオキサレート、ポリエチレンサクシネート、ポ
リブチレンサクシネート、ポリヒドロキシ酪酸及びβ−
ヒドロキシ酪酸とβ−ヒドロキシ吉草酸とのコポリマー
等が挙げられ、特にポリエチレンサクシネート及びポリ
ブチレンサクシネートが好ましい。また、これらの脂肪
族ポリエステルは、ジイソシアネート等の結合剤によっ
てポリマー鎖が延長されたものであってもよく、また、
少量のグリセリンのような脂肪族多価アルコール、ブタ
ンテトラカルボン酸のような脂肪族多塩基酸、多糖類等
のような多価アルコール類を共存させて、共重合させて
も良い。本発明におけるポリ乳酸系樹脂の重量平均分子
量(Mw)や分子量分布は、実質的に、成形加工が可能
であれば特に制限されない。本発明で使用するポリ乳酸
系樹脂の重量平均分子量は、実質的に充分な機械物性を
示すものであれば特に制限されないが、一般的には、重
量平均分子量(Mw)で、1〜50万が好ましく、3〜
40万がより好ましく、5〜30万がさらに好ましい。
【0030】一般的には、重量平均分子量(Mw)が1
万より小さい場合、発泡させ得られた発泡成形体の機械
物性が十分でなかったり、逆に分子量が50万を越える
場合、粘度が高くなりすぎて発泡しずらくなるなど取扱
い困難となったり、製造コストが高くて不経済となった
りする場合がある。
【0031】[発泡押出成形]押出発泡成形で発泡体や
発泡シートを得るのに使用される発泡押出装置として
は、単軸押出装置、二軸押出装置、単軸を2台連結した
タンデム型発泡押出装置が挙げられる。本発明の発泡体
や発泡シートの製造にたいしては、効率の面からタンデ
ム型発泡押出装置がより好ましい。押出機に用いるスク
リューとしては、通常の押出成形に用いるものを用いれ
ばよく、L/Dは通常、28〜35の範囲のものが良好
である。押出機に用いるダイは、サーキュラーダイ、キ
ャピラリーダイ、Tダイ等、所望の発泡体の形状に応じ
ていずれを使用してもよい。
【0032】ダイ圧は通常、2〜10MPaの範囲であ
る。ダイ温度は用いるポリ乳酸系樹脂組成物の種類や分
子量にもよるが、通常、130〜150℃の範囲であ
る。押出機には、通常、ガス漏洩防止リングを取り付け
る。リング付近のシリンダー温度は、170〜200℃
程度で、樹脂が完全に溶融していることが必須である。
【0033】押出温度は用いるポリ乳酸系樹脂組成物の
種類や分子量にもよるが、通常、150〜250℃の範
囲である。より好ましくは160〜230℃の範囲、最
も好ましくは170〜200℃の範囲である。
【0034】ダイから押出された樹脂を発泡化する時点
で急冷し、発泡剤の散逸を防ぐことが好ましい。このた
めには、押出機の後に冷却装置を設置することが望まし
く、エアー等を吹きかける方法、水中に通す方法、それ
らを散布する方法等により冷却する。押出した発泡体は
マンドレル、カッター、引き取り機及び巻き取り機を設
置してロール状に巻き取ることができる。
【0035】[発泡体のセル径]一般的に発泡体のセル
径は外観に影響を与える。本発明で得られる発泡体のセ
ル径は100〜600μmの範囲である。好ましくは1
00〜500μm、より好ましくは100〜400μ
m、最も好ましくは100〜300μmの範囲である。
600μmを超えるセルがあると外観が良好でなくな
る。また、100μm未満のセルは本発明において、全
体の中で占める割合が非常に少なく、無視できる。
【0036】[発泡倍率]本発明で得られる発泡体の発泡
倍率は、3〜20倍の範囲である。好ましくは5〜10
倍の範囲である。3.0倍未満のものは揮発型発泡剤を
用いた場合、均一なセル径のものが得られない場合があ
る。20倍を超える発泡体を得るのは揮発型発泡剤を用
いた場合は通常困難である。
【0037】[その他添加剤]本発明においては、目的
を損なわなければ滑剤、フィラー、着色剤、可塑剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤等を添加してもよい。
【0038】[発泡シート]本発明で得られる発泡シート
は、真空成形、真空圧空成形等の二次加工をすることが
可能である。
【0039】[真空成形]真空成形または真空圧空成形金
型に加熱・軟化させた発泡シートを金型内に導くと同時
に、金型内を真空ポンプによって減圧にて成形する方法
が挙げられる。特に、深絞り容器や肉厚を均一にしたい
ときには、成形用プラグを用い圧縮空気と同調させて成
形することが望ましい。シートの加熱方式には、大別し
て「間接加熱方式」と「直接加熱方式」の2方式が挙げ
られる。「間接加熱方式」は、セラミックヒーターなど
遠赤外線をシートに照射して加熱する方式、一方「直接
加熱方式」は、シートを加熱板に直接接触させて加熱す
る方式である。本発明では、シートの加熱方法には何等
制限はなく、いずれの方法でも用いることができる。真
空成形または真空圧空成形を行う場合のシートの加熱温
度は、一般に脂肪族ポリエステル樹脂のガラス転移温度
から融点までの温度範囲で行うことができ、いずれの条
件でもよく、何等制限はない。また、減圧度及び圧縮空
気の圧力は、特に制限はなく成形容器の賦形性のよい条
件を適宜選択することができる。
【0040】[用途]本発明で得られる発泡体、発泡シー
ト、及びそれらを真空成形・真空圧空成形して得られる
成形体(これらを”本発明で得られる発泡製品”と呼
ぶ)は、公知公用の発泡体の用途の代替としても用いる
ことができる。特に本発明における発泡性品は回収困難
または使い捨ての発泡容器、緩衝(包装)材、土木産業
用資材、農水産業用資材、レジャー用品に使用されてい
る汎用樹脂発泡体の代替物として好適に使用することが
できる。
【0041】 汎用用途 本発明で得られる発泡製品は、例えば弁当箱、食器、コ
ンビニエンスストアで販売されるような弁当や惣菜の容
器、カップラーメンのカップ、飲料の自動販売機で使用
されるようなカップ、鮮魚・精肉・青果・豆腐・惣菜等
の食料品用の容器やトレイ、鮮魚市場で使用されるよう
なトロバコ(水産用魚箱)、牛乳・ヨーグルト・乳酸菌
飲料等の乳製品用の容器、炭酸飲料・清涼飲料等の容
器、ビール、ウイスキー等の酒類ドリンク用の容器、化
粧品容器、洗剤容器、漂白剤容器、保冷箱、植木鉢、テ
ープ、テレビやステレオ等の家庭電化製品の輸送時に使
用するための緩衝材・包装材、コンピューター・プリン
ター・時計等の精密機械の輸送時に使用するための緩衝
材、カメラ・眼鏡・顕微鏡・望遠鏡等の光学機械の輸送
時に使用するための緩衝材、バラ状緩衝材(現場で詰め
込める容易な包装材)、遮光材、断熱材(押出法ボード
等)、防音材・遮音材(押出法ボード等)、押出法発泡
シート(食料品関連用途ポリマーペーパー、プリパッケ
ージ。主として、食品用の包装材、容器に応用され
る)、発泡シートに非発泡フィルムを貼りあわせたも
の、汚水濾過用フィルター、ネット状発泡体、発泡型物
等としても好適に使用することができる。
【0042】 一般産業用途及びレクリエーション用
途 本発明で得られる発泡製品は、農業、漁業、林業、工
業、建設土木業、運輸交通業を包含する一般産業用途及
びレジャー、スポーツを包含するレクリエーション用途
に好適に用いることができる。例えば、農業用寒冷紗、
オイル吸収材、軟弱地盤補強材、人工皮革、フロッピー
ディスクの裏地、土嚢用袋、断熱材、防音材、クッショ
ン材、ベッド・椅子等の家具用クッション材、床用クッ
ション材、包装材、結束材、ぬかるみ・雪道用滑り止め
材等として好適に用いることができる。
【0043】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説
明するが、本発明の技術範囲を越えない限り、これに限
定されるものではない。ポリ乳酸系樹脂の重量平均分子
量(Mw)、実施例中のセル径、平均セル径を以下に示
す方法により測定した。
【0044】 重量平均分子量(Mw) ポリスチレンを標準としてゲルバーミエーシヨンクロマ
トグラフィー(GPC)により、カラム温度40℃、ク
ロロホルム溶媒で測定した。
【0045】 セル径、平均セル径 得られた発泡シートの断面の内層部分を光学顕微鏡によ
り撮影した写真(50倍)中の100mm×80mm中
のセルの円相当径を算出し、セル径とした。平均セル径
は前記の写真中の100mm×80mm中のセルの平均
値である。本発明における大部分のセルはセル径が10
0μm以上であり、100μm未満のセルは本発明にお
いて、全体の中で占める割合が非常に少なく、無視でき
る。
【0046】 セル径のばらつき 同一写真内における最大セル径と最小セル径の差から判
断した。 ○・・・揃っている(差が300μm以内) △・・・ややばらつきがある(差が300〜800μ
m) ×・・・ばらつきがある(差が800μm以上)
【0047】製造例1 L−ラクタイド400gおよびオクタン酸第一スズ0.
04gと、ラウリルアルコール0.12gを、攪拌機を
備えた肉厚の円筒型ステンレス製重合容器へ封入し、真
空で2時間脱気した。窒素ガスで置換した後、200℃
/10mmHgで2時間加熱攪拌した。反応終了後、下
部取り出し口からポリ乳酸の溶融物を抜き出し、空冷
し、ペレタイザーにてカットした。得られたポリ乳酸
は、収量340g、収率85%、重量平均分子量(M
w)13.8万であった。
【0048】製造例2 Dien−Starkトラップを設置した反応器に、9
0%L−乳酸10kg、錫末45gを装入し、150℃
/50mmHgで3時間攪拌しながら水を留出させた
後、150℃/30mmHgでさらに2時間攪拌してオ
リゴマー化した。このオリゴマーにジフェニルエーテル
21.1kgを加え、150℃/35mmHg共沸脱水
反応を行い、留出した水と溶媒を水分離器で分離して溶
媒のみを反応機に戻した。2時間後、反応機に戻す有機
溶媒を4.6kgのモレキュラシーブ3Aを充填したカ
ラムに通してから反応機に戻るようにして、130℃/
17mmHgで20時間反応を行い、重量平均分子量
(Mw)15.0万のポリ乳酸溶液を得た。この溶液に
脱水したジフェニルエーテル44kgをを加え希釈した
後、40℃まで冷却して、析出した結晶を瀘過した。こ
の結晶に0.5N−HCl12kgとエタノール12k
gを加え、35℃で1時間撹拌した後瀘過し、60℃/
50mmHgで乾燥して、ポリ乳酸粉末6.1kg(収
率85%)を得た。この粉末を押出機で溶融しペレット
化し、ポリ乳酸を得た。このポリマーの重量平均分子量
(Mw)は14.7万であった。
【0049】製造例3 Dien−Starkトラップを設置した反応器に、
1,4−ブタンジオール50.5kgとコハク酸66.
5kg、錫末45gを装入し、100℃で3時間攪拌し
ながら水を留出させた後、150℃/50mmHgでさ
らに2時間攪拌してオリゴマー化した。このオリゴマー
にジフェニルエーテル385kgを加え、150℃/3
5mmHg共沸脱水反応を行い、留出した水と溶媒を水
分離器で分離して溶媒のみを反応機に戻した。2時間
後、反応機に戻す有機溶媒を50kgのモレキュラシー
プ3Aを充填したカラムに通してから反応機に戻るよう
にして、130℃/17mmHgで15時間反応を行
い、重量平均分子量(Mw)14.0万のポリブチレン
サクシネート(以下PSBと略す)溶液を得た。この溶
液に脱水したジフェニルエーテル180kgを加え希釈
した後、40℃まで冷却して、析出した結晶を瀘過し
た。この粉末に0.5N−HCl20Okgとエタノー
ル200kgを加え、25℃で1時間攪拌した後瀘過
し、60℃/50mmHgで乾燥して、PSB 91.
5kg(収率94.8%)を得た。このPSBの重量平
均分子量(Mw)は13.8万であった。
【0050】実施例1 製造例1で得られたポリ乳酸樹脂100重量部に対し
て、発泡助剤としてステアリン酸カルシウム、無機フィ
ラー発泡核剤としてタルクをヘンシェルミキサーを混合
し、φ50mmの単軸押出機(フロンティア製)、スク
リューはフルフライト型のL/D=30、650mm巾
でランド長が10mmのTダイを用いて、揮発型発泡剤
として二酸化炭素を注入しながら発泡押出成形を行っ
た。シリンダー温度は170〜180℃、ガス漏洩防止
リング付近の温度は180℃、Tダイの温度は140℃
で行った。樹脂混練物をスリットより大気中に放出して
650mm巾の発泡シートを得た。得られたシートの発
泡倍率は6.0、セル径は100〜400μmで、セル
径もばらつきがみられず、良好なものであった。なお、
実験に用いた原料は以下の通り。 タルク1・・・・・ミクロエースL−1(日本タルク社
製) タルク2・・・・・NK48(富士タルク社製) ステアリン酸カルシウム・・・・・日本油脂社製 モンタン酸カルシウム・・・・・ヘキスト社製
【0051】実施例2〜6 表1に示すようにポリ乳酸系樹脂、発泡助剤、核剤をヘ
ンシェルミキサーを用いて混合し、二酸化炭素を注入し
ながら実施例1と同様に実験を行った。結果は表1にま
とめた。
【0052】比較例1〜6 表2に示すようにポリ乳酸系樹脂、発泡助剤、核剤をヘ
ンシェルミキサーを用いて混合し、二酸化炭素を注入し
ながら実施例1と同様に実験を行った。結果は表2にま
とめた。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】本発明のポリ乳酸系樹脂発泡体製造用組
成物により、均一なセル径の良好な成形体を得ることが
できる。得られた成形体、シートは従来のポリ乳酸より
も発泡成形性が向上したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 孝行 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 相原 久 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 中田 智之 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 Fターム(参考) 4F074 AA65 AC36 AD10 AE01 BA28 BA31 BC12 CA22 CC22X DA02 DA03 DA33 DA34 DA46 DA47 DA57 4J029 AA02 AA03 AB07 AC01 AC02 AD01 AD06 AD10 AE01 AE03 AE18 BA02 BA03 BA05 BA07 BA08 BA09 BA10 BB06A BD07A BF09 BF10 BF18 BF25 CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA09 EA02 EA03 EA05 EG09 EH01 EH02 FC03 FC14 HA01 HB01 JA083 JA123 JA283 JA293 JB023 JB063 JB173 JC123 JC152 JD05 JE012 JE013 JE043 JE182 JF133 JF143 JF163 JF183 JF223 KE05 KH01 KH03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ乳酸系樹脂100重量部に対して少
    なくとも(1)平均粒径が1〜10μmである無機フィ
    ラー発泡核剤0.1〜5.0重量部、(2)発泡助剤
    0.01〜0.5重量部、(3)揮発型発泡剤0.1〜
    20重量部、を含むことを特徴とする、ポリ乳酸系樹脂
    発泡体製造用組成物。
  2. 【請求項2】 無機フィラー発泡核剤がタルク、発泡助
    剤がステアリン酸系化合物またはモンタン酸系化合物で
    ある請求項1に記載した発泡体製造用組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した組成物を溶融
    混練して得られたポリ乳酸系発泡体。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載した組成物を溶融
    混練して得られたポリ乳酸系発泡シート。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載した組成物を溶融
    混練して発泡体を得ることを特徴とする、発泡体の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2に記載した組成物を溶融
    混練して発泡シートを得ることを特徴とする、発泡シー
    トの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載した発泡シートを真空成
    形、又は、真空圧空成形のいずれかの成形方法に供する
    ことによって得られる成形体。
  8. 【請求項8】 ポリ乳酸系樹脂100重量部に対して少
    なくとも(1)平均粒径が1〜10μmである無機フィ
    ラー発泡核剤0.1〜5.0重量部、(2)発泡助剤
    0.01〜0.5重量部、からなる樹脂組成物を溶融成
    形する際、(3)揮発型発泡剤0.1〜20重量部を添
    加し、発泡させることを特徴とするポリ乳酸系発泡体の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 ポリ乳酸系樹脂100重量部に対して少
    なくとも(1)平均粒径が1〜10μmである無機フィ
    ラー発泡核剤0.1〜5.0重量部、(2)発泡助剤
    0.01〜0.5重量部、からなる樹脂組成物を溶融成
    形する際、(3)揮発型発泡剤0.1〜20重量部を添
    加し、発泡させることを特徴とするポリ乳酸系発泡シー
    トの製造方法。
  10. 【請求項10】 無機フィラー発泡核剤がタルク、発泡
    助剤がステアリン酸化合物またはモンタン酸系化合物で
    ある請求項8又は9に記載した製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項8乃至10の何れかに記載した
    製造方法により得られたポリ乳酸系発泡体。
  12. 【請求項12】 請求項8乃至10の何れかに記載した
    製造方法により得られたポリ乳酸系発泡シート。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載した発泡シートを真
    空成形、又は、真空圧空成形のいずれかの成形方法に供
    することによって得られる成形体。
JP17355698A 1998-06-19 1998-06-19 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体 Pending JP2000007816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17355698A JP2000007816A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17355698A JP2000007816A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007816A true JP2000007816A (ja) 2000-01-11

Family

ID=15962744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17355698A Pending JP2000007816A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000007816A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1528079A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-04 Coopbox Europe S.P.A. Polylactic acid-based degradable foams and process for their production
JP2010501682A (ja) * 2006-08-29 2010-01-21 ティアンジン グリーンバイオ マテリアル カンパニー リミテッド 発泡材料用ポリヒドロキシアルカン酸共重合体及びポリ乳酸含有組成物
JP2011016941A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Sekisui Plastics Co Ltd ポリ乳酸系樹脂発泡体の製造方法及びポリ乳酸系樹脂発泡体
US20220161467A1 (en) * 2020-11-24 2022-05-26 Taichi NEMOTO Foamed sheet, product, and method for producing foamed sheet

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1528079A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-04 Coopbox Europe S.P.A. Polylactic acid-based degradable foams and process for their production
WO2005042627A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-12 Coopbox Europe S.P.A. Pla-based degradable foams and process for their production
JP2010501682A (ja) * 2006-08-29 2010-01-21 ティアンジン グリーンバイオ マテリアル カンパニー リミテッド 発泡材料用ポリヒドロキシアルカン酸共重合体及びポリ乳酸含有組成物
US8586643B2 (en) * 2006-08-29 2013-11-19 Weichuan Lu Composition containing polyhydroxyalkanoate copolymer and polylactic acid used for preparing foaming material
JP2011016941A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Sekisui Plastics Co Ltd ポリ乳酸系樹脂発泡体の製造方法及びポリ乳酸系樹脂発泡体
US20220161467A1 (en) * 2020-11-24 2022-05-26 Taichi NEMOTO Foamed sheet, product, and method for producing foamed sheet
US11951662B2 (en) 2020-11-24 2024-04-09 Ricoh Company, Ltd. Foamed sheet, product, and method for producing foamed sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5916950A (en) Resin composition and molded articles thereof
EP0829503B1 (en) Degradable polymer and preparation process of the same
JP5264176B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体および生分解性樹脂成形容器
JP4704456B2 (ja) 結晶性ポリグリコール酸、ポリグリコール酸組成物、及びこれらの製造方法
US5691424A (en) Heat-resistant molded article of lactic acid-base polymer
JP3772426B2 (ja) 発泡体及び積層体
JP3359764B2 (ja) 耐熱性乳酸系ポリマー成形物
JP2004506773A (ja) 生分解可能なポリマーブレンド
EP1553139A1 (en) Biodegradable sheet, molded object obtained from the sheet, and process for producing the molded object
JP2003518998A (ja) 生分解性プラスチック製の食品提供用物品
JP2000136261A (ja) 発泡性粒子及びその製造方法
JPH11116788A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2000007816A (ja) 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体
JP3773342B2 (ja) 発泡性粒子
JP2014156541A (ja) ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム
JP3550782B2 (ja) 乳酸系ポリエステルの発泡性粒子
JP4582871B2 (ja) 無架橋の樹脂発泡性粒子
JP2000044716A (ja) ポリ乳酸系発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体
JPH1087976A (ja) 樹脂組成物及びその成形加工品
JP2000044715A (ja) 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体
JP3913056B2 (ja) 脂肪族ポリエステル発泡体の製造方法およびそれにより得られる脂肪族ポリエステル発泡体
JP2000007813A (ja) 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体
JP3394063B2 (ja) 乳酸系ポリマー発泡体成形物及びその製造方法
JPH11166068A (ja) 発泡性粒子
JP2000136255A (ja) ポリ乳酸系発泡体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02