JP2000007813A - 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体 - Google Patents
発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体Info
- Publication number
- JP2000007813A JP2000007813A JP10173555A JP17355598A JP2000007813A JP 2000007813 A JP2000007813 A JP 2000007813A JP 10173555 A JP10173555 A JP 10173555A JP 17355598 A JP17355598 A JP 17355598A JP 2000007813 A JP2000007813 A JP 2000007813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- acid
- foaming
- polylactic acid
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims abstract description 53
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims abstract description 33
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 5
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- -1 stearic acid compound Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 12
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 8
- UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N Octacosancarbonsaeure Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 9
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 abstract description 6
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 abstract description 6
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 abstract description 5
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 abstract description 5
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 abstract description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000013518 molded foam Substances 0.000 abstract 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 12
- 229960000448 lactic acid Drugs 0.000 description 12
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 11
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 11
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 6
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 5
- REKYPYSUBKSCAT-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypentanoic acid Chemical compound CCC(O)CC(O)=O REKYPYSUBKSCAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 4
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 3
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N (2s,3r)-butane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C[C@H](C(O)=O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N 0.000 description 2
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutyric acid Chemical compound CC(O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FMHKPLXYWVCLME-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-valeric acid Chemical compound CC(O)CCC(O)=O FMHKPLXYWVCLME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyric acid Chemical compound OCCCC(O)=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWHLYPDWHHPVAA-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxyhexanoic acid Chemical compound OCCCCCC(O)=O IWHLYPDWHHPVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- FIASKJZPIYCESA-UHFFFAOYSA-L calcium;octacosanoate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O FIASKJZPIYCESA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 235000021156 lunch Nutrition 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N undecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCC(O)=O LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRSXQYQQRNVTJK-UHFFFAOYSA-N 1-amino-3-(benzenesulfonamido)urea Chemical compound NNC(=O)NNS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 LRSXQYQQRNVTJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLWIPPZWFZGHEU-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(carboxymethyl)phenyl]acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=C(CC(O)=O)C=C1 SLWIPPZWFZGHEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVFFZQQWIZURIO-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 LVFFZQQWIZURIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940006015 4-hydroxybutyric acid Drugs 0.000 description 1
- JJTUDXZGHPGLLC-IMJSIDKUSA-N 4511-42-6 Chemical compound C[C@@H]1OC(=O)[C@H](C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- 229930182843 D-Lactic acid Natural products 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N D-lactic acid Chemical compound C[C@@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 102100024693 Death effector domain-containing protein Human genes 0.000 description 1
- 101000830359 Homo sapiens Death effector domain-containing protein Proteins 0.000 description 1
- 101001024616 Homo sapiens Neuroblastoma breakpoint family member 9 Proteins 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 102100037013 Neuroblastoma breakpoint family member 9 Human genes 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=C(CO)C=C1 BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWKGOHCHXBLCSH-UHFFFAOYSA-L [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O MWKGOHCHXBLCSH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- VCZQCLHBLSUGML-UHFFFAOYSA-K aluminum octacosanoate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O VCZQCLHBLSUGML-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- VNVSDJFEFZTZJH-UHFFFAOYSA-L barium(2+) octacosanoate Chemical compound [Ba++].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O VNVSDJFEFZTZJH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJRITMATACIYAF-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonohydrazide Chemical compound NNS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 VJRITMATACIYAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000012174 carbonated soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002361 compost Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 229940022769 d- lactic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ATYSJAJVVFHRKR-UHFFFAOYSA-L magnesium octacosanoate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ATYSJAJVVFHRKR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940037312 stearamide Drugs 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000004075 wastewater filtration Methods 0.000 description 1
- 235000015041 whisky Nutrition 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】 ポリ乳酸系樹脂100重量部に対して少
なくとも、(1)平均粒径が1〜10μmである無機フ
ィラー発泡核剤0.1〜5.0重量部、(2)分解型発
泡剤0.1〜10重量部、(3)発泡助剤0.01〜
0.5重量部、含むことを特徴とする、ポリ乳酸系樹脂
発泡体製造用組成物。 【効果】 本発明に係るポリ乳酸系樹脂発泡体製造用組
成物は、溶融発泡成形法に極めて好適であり、品質のよ
い樹脂発泡体に成形することができる。
なくとも、(1)平均粒径が1〜10μmである無機フ
ィラー発泡核剤0.1〜5.0重量部、(2)分解型発
泡剤0.1〜10重量部、(3)発泡助剤0.01〜
0.5重量部、含むことを特徴とする、ポリ乳酸系樹脂
発泡体製造用組成物。 【効果】 本発明に係るポリ乳酸系樹脂発泡体製造用組
成物は、溶融発泡成形法に極めて好適であり、品質のよ
い樹脂発泡体に成形することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリ乳酸系樹脂発
泡体製造用組成物に関する。さらには、発泡体を得る方
法、成形加工品である発泡体、シートに関する。
泡体製造用組成物に関する。さらには、発泡体を得る方
法、成形加工品である発泡体、シートに関する。
【0002】
【従来の技術分野】通常、発泡材料はポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリスチレン等の樹脂から製造されてお
り、軽量、断熱性、防音性、クッション性などの性能を
生かし他分野にわたり使用されている。しかしながら、
これらの発泡材料は、使用後の回収や再利用が困難であ
り、自然環境下でほとんど分解されないために、半永久
的に地中に残留する。また投棄されたプラスチック類に
より、景観が損なわれ、海洋生物の生活環境が破壊され
るなどの問題が起こっている。
リプロピレン、ポリスチレン等の樹脂から製造されてお
り、軽量、断熱性、防音性、クッション性などの性能を
生かし他分野にわたり使用されている。しかしながら、
これらの発泡材料は、使用後の回収や再利用が困難であ
り、自然環境下でほとんど分解されないために、半永久
的に地中に残留する。また投棄されたプラスチック類に
より、景観が損なわれ、海洋生物の生活環境が破壊され
るなどの問題が起こっている。
【0003】これに対し、熱可塑性樹脂で生分解性を有
するポリマーとして、ポリ乳酸及び乳酸と他の脂肪族ヒ
ドロキシカルボン酸とのコポリマー等の乳酸系ポリマ
ー、脂肪族多価アルコールと脂肪族多価カルボン酸から
誘導される脂肪族ポリエステル等が開発されている。
するポリマーとして、ポリ乳酸及び乳酸と他の脂肪族ヒ
ドロキシカルボン酸とのコポリマー等の乳酸系ポリマ
ー、脂肪族多価アルコールと脂肪族多価カルボン酸から
誘導される脂肪族ポリエステル等が開発されている。
【0004】これらのポリマーの中には、動物の体内で
数カ月から1年以内に100%生分解し、又は、土壌や
海水中に置かれた場合、湿った環境下では数週間で分解
を始め、約1年から数年で消滅する。さらに、分解生成
物は、人体に無害な乳酸と二酸化炭素と水になるという
特性を有している。
数カ月から1年以内に100%生分解し、又は、土壌や
海水中に置かれた場合、湿った環境下では数週間で分解
を始め、約1年から数年で消滅する。さらに、分解生成
物は、人体に無害な乳酸と二酸化炭素と水になるという
特性を有している。
【0005】特にポリ乳酸は、近年、原料のL−乳酸が
発酵法により大量且つ安価に製造されるようになってき
た事や、堆肥中での分解速度が速く、カビに対する抵抗
性、食品に対する耐着臭性や耐着色性等、優れた特徴を
有することより、その利用分野の拡大が期待されてい
る。
発酵法により大量且つ安価に製造されるようになってき
た事や、堆肥中での分解速度が速く、カビに対する抵抗
性、食品に対する耐着臭性や耐着色性等、優れた特徴を
有することより、その利用分野の拡大が期待されてい
る。
【0006】しかしながら、ポリ乳酸は一般に溶融張力
が低いため、発泡成形のような成形方法には不十分な点
が残されている。すなわち、溶融成形する際に十分な溶
融張力がないため、高倍率の発泡成形体を得るのが困難
であり、また、適切な発泡成形条件を見出すのが困難で
あるとかいう問題点である。
が低いため、発泡成形のような成形方法には不十分な点
が残されている。すなわち、溶融成形する際に十分な溶
融張力がないため、高倍率の発泡成形体を得るのが困難
であり、また、適切な発泡成形条件を見出すのが困難で
あるとかいう問題点である。
【0007】特開平4−304244号公報、特開平5
−140361号公報、特開平6−287347号公報
等にはポリ乳酸系樹脂組成物の発泡に関する成形技術が
記載されているが、ポリ乳酸をはじめとする脂肪族ポリ
エステルの発泡成形を効果的に行う方法としてはまだ不
十分なものである。
−140361号公報、特開平6−287347号公報
等にはポリ乳酸系樹脂組成物の発泡に関する成形技術が
記載されているが、ポリ乳酸をはじめとする脂肪族ポリ
エステルの発泡成形を効果的に行う方法としてはまだ不
十分なものである。
【0008】また、セル径の大きさを揃えたり、制御し
たりすることが通常、困難である。
たりすることが通常、困難である。
【0009】一般にセル径が大きいと肉眼でも目立つよ
うになり、外観が悪くなる。そのため、通常、外観をよ
くするために押出後に表面を水や空気で急冷して表面の
み気泡の発生を抑制する方法がとられるが、表層のみセ
ル径を小さくしてばらつきを押さえたものより、内層ま
でセル径が均一な方が物性的に良好な傾向があるが、発
泡体の内層までセル径をコントロールする技術は未だ見
出されていないのが現状である。
うになり、外観が悪くなる。そのため、通常、外観をよ
くするために押出後に表面を水や空気で急冷して表面の
み気泡の発生を抑制する方法がとられるが、表層のみセ
ル径を小さくしてばらつきを押さえたものより、内層ま
でセル径が均一な方が物性的に良好な傾向があるが、発
泡体の内層までセル径をコントロールする技術は未だ見
出されていないのが現状である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、発泡成形に際し、優れた発泡性、成形加工
性を有するポリ乳酸系樹脂組成物、発泡体の製造方法、
発泡体からなる成形体、シートを提供することである。
する課題は、発泡成形に際し、優れた発泡性、成形加工
性を有するポリ乳酸系樹脂組成物、発泡体の製造方法、
発泡体からなる成形体、シートを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリ乳酸
系樹脂について鋭意検討した結果、ポリ乳酸系樹脂に特
定の発泡核剤、発泡助剤を特定の割合で添加することに
より、上記の課題を満足する発泡性樹脂組成物、及び発
泡体の製造方法を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の[1]〜[7]に記載した事
項により特定される。
系樹脂について鋭意検討した結果、ポリ乳酸系樹脂に特
定の発泡核剤、発泡助剤を特定の割合で添加することに
より、上記の課題を満足する発泡性樹脂組成物、及び発
泡体の製造方法を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の[1]〜[7]に記載した事
項により特定される。
【0012】[1] ポリ乳酸系樹脂100重量部に対
して少なくとも、(1)平均粒径が1〜10μmである
無機フィラー発泡核剤0.1〜5.0重量部、(2)分
解型発泡剤0.1〜10重量部、(3)発泡助剤0.0
1〜0.5重量部、を含むことを特徴とする、ポリ乳酸
系樹脂発泡体製造用組成物。
して少なくとも、(1)平均粒径が1〜10μmである
無機フィラー発泡核剤0.1〜5.0重量部、(2)分
解型発泡剤0.1〜10重量部、(3)発泡助剤0.0
1〜0.5重量部、を含むことを特徴とする、ポリ乳酸
系樹脂発泡体製造用組成物。
【0013】[2] 無機フィラー発泡核剤がタルク、
発泡助剤がステアリン酸系化合物またはモンタン酸系化
合物である[1]に記載した発泡体製造用組成物。
発泡助剤がステアリン酸系化合物またはモンタン酸系化
合物である[1]に記載した発泡体製造用組成物。
【0014】[3] [1]又は[2]に記載した組成
物を溶融混練して得られたポリ乳酸系発泡体。
物を溶融混練して得られたポリ乳酸系発泡体。
【0015】[4] [1]又は[2]に記載した組成
物を溶融混練して得られたポリ乳酸系発泡シート。
物を溶融混練して得られたポリ乳酸系発泡シート。
【0016】[5] [1]又は[2]に記載した組成
物を溶融混練して発泡体を得ることを特徴とする、発泡
体の製造方法。
物を溶融混練して発泡体を得ることを特徴とする、発泡
体の製造方法。
【0017】[6] [1]又は[2]に記載した樹脂
組成物を溶融混練して発泡シートを得ることを特徴とす
る、発泡シートの製造方法。
組成物を溶融混練して発泡シートを得ることを特徴とす
る、発泡シートの製造方法。
【0018】[7] [4]に記載した発泡シートを真
空成形、又は、真空圧空成形のいずれかの成形方法に供
することによって得られた成形体。
空成形、又は、真空圧空成形のいずれかの成形方法に供
することによって得られた成形体。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0020】[分解型発泡剤の種類]本発明で使用される
分解型発泡剤としては、重炭酸ソーダ等の無機発泡剤、
アゾジカルボンアミド、N,N’−ジニトロペンタメチ
レンテトラミン、p、p’−オキシビス(ベンゼンスル
ホニルカルバジド)、アゾビスイソブチロニトリル、ベ
ンゼンスルホニルヒドラジド等の有機発泡剤が挙げられ
る。これらの中でもアゾジカルボンアミドが特に好まし
い。アゾジカルボンアミドの中でも、特に分解温度が1
40〜180℃の範囲のものが好ましく、特にビニホー
ルAC99(永和化成工業製)が特に好ましい。
分解型発泡剤としては、重炭酸ソーダ等の無機発泡剤、
アゾジカルボンアミド、N,N’−ジニトロペンタメチ
レンテトラミン、p、p’−オキシビス(ベンゼンスル
ホニルカルバジド)、アゾビスイソブチロニトリル、ベ
ンゼンスルホニルヒドラジド等の有機発泡剤が挙げられ
る。これらの中でもアゾジカルボンアミドが特に好まし
い。アゾジカルボンアミドの中でも、特に分解温度が1
40〜180℃の範囲のものが好ましく、特にビニホー
ルAC99(永和化成工業製)が特に好ましい。
【0021】[分解型発泡剤の添加量]分解型発泡剤の
添加量は、ポリ乳酸系樹脂100重量部に対して0.1
〜10重量部の範囲である。好ましくは、0.5〜8重
量部、より好ましくは0.8〜5重量部の範囲である。
0.1重量部未満では、分解型発泡剤としての効果が十
分でない。10重量部を超えると、分解型発泡剤が凝集
するようになり、効果が変わらなくなるばかりか、気泡
の数が多くなりすぎて発泡体の外観が悪くなる場合があ
る。
添加量は、ポリ乳酸系樹脂100重量部に対して0.1
〜10重量部の範囲である。好ましくは、0.5〜8重
量部、より好ましくは0.8〜5重量部の範囲である。
0.1重量部未満では、分解型発泡剤としての効果が十
分でない。10重量部を超えると、分解型発泡剤が凝集
するようになり、効果が変わらなくなるばかりか、気泡
の数が多くなりすぎて発泡体の外観が悪くなる場合があ
る。
【0022】[発泡助剤の種類]本発明における発泡助剤
としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸等のステ
アリン酸系化合物、モンタン酸カルシウム、モンタン酸
亜鉛、モンタン酸バリウム、モンタン酸マグネシウム、
モンタン酸アルミニウム、モンタン酸等のモンタン酸系
化合物、その他パラフィン、ステアロアミド等が挙げら
れる。これらの中でも特にステアリン酸系化合物とモン
タン酸系化合物が特に好ましい。さらには、ステアリン
酸カルシウムとモンタンカルシウムが特に好ましい。
としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸等のステ
アリン酸系化合物、モンタン酸カルシウム、モンタン酸
亜鉛、モンタン酸バリウム、モンタン酸マグネシウム、
モンタン酸アルミニウム、モンタン酸等のモンタン酸系
化合物、その他パラフィン、ステアロアミド等が挙げら
れる。これらの中でも特にステアリン酸系化合物とモン
タン酸系化合物が特に好ましい。さらには、ステアリン
酸カルシウムとモンタンカルシウムが特に好ましい。
【0023】[無機フィラー発泡核剤の種類]本発明にお
ける無機フィラー発泡核剤としては、タルク、シリカ、
炭酸カルシウム、クレー、ゼオライト、カオリン、ベン
トナイト、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム等の無
機フィラーが挙げられる。これらの中でもタルクが特に
好ましい。特にミクロエースL−1(日本タルク社製)
が好適である。
ける無機フィラー発泡核剤としては、タルク、シリカ、
炭酸カルシウム、クレー、ゼオライト、カオリン、ベン
トナイト、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム等の無
機フィラーが挙げられる。これらの中でもタルクが特に
好ましい。特にミクロエースL−1(日本タルク社製)
が好適である。
【0024】[タルクのpH]本発明で使用するタルク
のpHは5〜10の範囲のものが好ましい。より好まし
くは7〜10の範囲である。pHが5未満のものでは、
場合によっては押出機のシリンダーの金属部分を酸化さ
せ、痛める場合がある。pHが10を超えると、場合に
よってはポリ乳酸系樹脂の分子量を著しく低下させてし
まう場合がある。
のpHは5〜10の範囲のものが好ましい。より好まし
くは7〜10の範囲である。pHが5未満のものでは、
場合によっては押出機のシリンダーの金属部分を酸化さ
せ、痛める場合がある。pHが10を超えると、場合に
よってはポリ乳酸系樹脂の分子量を著しく低下させてし
まう場合がある。
【0025】[無機フィラー発泡核剤の平均粒径]本発明
における無機フィラー発泡核剤の平均粒径は、1〜10
μmの範囲である。好ましくは1〜5μm、より好まし
くは1〜2μmの範囲である。この範囲を外れると均一
なセル径の発泡体が得られない。
における無機フィラー発泡核剤の平均粒径は、1〜10
μmの範囲である。好ましくは1〜5μm、より好まし
くは1〜2μmの範囲である。この範囲を外れると均一
なセル径の発泡体が得られない。
【0026】[無機フィラー発泡核剤・発泡助剤の量]無
機フィラー発泡核剤の量はポリ乳酸系樹脂100重量部
に対して0.1〜5.0重量部の範囲であり、さらに発
泡助剤の量はポリ乳酸系樹脂100重量部に対して0.
01〜0.5重量部の範囲である。好ましくは発泡核剤
0.5〜1.0重量部、発泡助剤0.1〜0.5重量部
の範囲である。これらの範囲を外れると所望する均一な
セル径の発泡体が得られない。また、安定して成形でき
ない場合がある。
機フィラー発泡核剤の量はポリ乳酸系樹脂100重量部
に対して0.1〜5.0重量部の範囲であり、さらに発
泡助剤の量はポリ乳酸系樹脂100重量部に対して0.
01〜0.5重量部の範囲である。好ましくは発泡核剤
0.5〜1.0重量部、発泡助剤0.1〜0.5重量部
の範囲である。これらの範囲を外れると所望する均一な
セル径の発泡体が得られない。また、安定して成形でき
ない場合がある。
【0027】[ポリ乳酸系樹脂]本発明におけるポリ乳
酸系樹脂とは、ポリ乳酸単独、ポリ乳酸と脂肪族ポリエ
ステルとのコポリマー、ポリ乳酸と脂肪族ポリエステル
とのブレンドまたはアロイで、ポリ乳酸成分が50重量
%以上の樹脂のことをいう。
酸系樹脂とは、ポリ乳酸単独、ポリ乳酸と脂肪族ポリエ
ステルとのコポリマー、ポリ乳酸と脂肪族ポリエステル
とのブレンドまたはアロイで、ポリ乳酸成分が50重量
%以上の樹脂のことをいう。
【0028】[ポリ乳酸]本発明において、ポリ乳酸の
原料である乳酸の具体例としては、L−乳酸、D−乳
酸、DL−乳酸又はそれらの混合物、又は、乳酸の環状
2量体であるラクタイドを挙げることができる。本発明
において使用されるポリ乳酸の製造方法の具体例として
は、例えば、 乳酸又は乳酸と脂肪族ヒドロキシカルボン酸の混合
物を原料として、直接脱水重縮合する方法(例えば、米
国特許5,310,865号に示されている製造方
法)、 乳酸の環状二量体(ラクタイド)を溶融重合する開
環重合法(例えば、米国特許2,758,987号に開
示されている製造方法)、 乳酸と脂肪族ヒドロキシカルボン酸の環状2量体、
例えば、ラクタイドやグリコライドとε一カプロラクト
ンを、触媒の存在下、溶融重合する開環重合法(例え
ば、米国特許4,057,537号に開示されている製
造方法)、 乳酸、脂肪族二価アルコールと脂肪族二塩基酸の混
合物を、直接脱水重縮合する方法(例えば、米国特許
5,428,126号に開示されている製造方法)、 ポリ乳酸と脂肪族二価アルコールと脂肪族二塩基酸
とのポリマーを、有機溶媒存在下に縮合する方法(例え
ば、欧州特許公報0712880 A2号に開示されて
いる製造方法)等を挙げることができるが、その製造方
法には、特に限定されない。また、少量のグリセリンの
ような脂肪族多価アルコール、ブタンテトラカルボン酸
のような脂肪族多塩基酸、多糖類等のような多価アルコ
ール類を共存させて、共重合させても良く、又ジイソシ
アネート化合物等のような結合剤(高分子鎖延長剤)を
用いて分子量を上げてもよい。
原料である乳酸の具体例としては、L−乳酸、D−乳
酸、DL−乳酸又はそれらの混合物、又は、乳酸の環状
2量体であるラクタイドを挙げることができる。本発明
において使用されるポリ乳酸の製造方法の具体例として
は、例えば、 乳酸又は乳酸と脂肪族ヒドロキシカルボン酸の混合
物を原料として、直接脱水重縮合する方法(例えば、米
国特許5,310,865号に示されている製造方
法)、 乳酸の環状二量体(ラクタイド)を溶融重合する開
環重合法(例えば、米国特許2,758,987号に開
示されている製造方法)、 乳酸と脂肪族ヒドロキシカルボン酸の環状2量体、
例えば、ラクタイドやグリコライドとε一カプロラクト
ンを、触媒の存在下、溶融重合する開環重合法(例え
ば、米国特許4,057,537号に開示されている製
造方法)、 乳酸、脂肪族二価アルコールと脂肪族二塩基酸の混
合物を、直接脱水重縮合する方法(例えば、米国特許
5,428,126号に開示されている製造方法)、 ポリ乳酸と脂肪族二価アルコールと脂肪族二塩基酸
とのポリマーを、有機溶媒存在下に縮合する方法(例え
ば、欧州特許公報0712880 A2号に開示されて
いる製造方法)等を挙げることができるが、その製造方
法には、特に限定されない。また、少量のグリセリンの
ような脂肪族多価アルコール、ブタンテトラカルボン酸
のような脂肪族多塩基酸、多糖類等のような多価アルコ
ール類を共存させて、共重合させても良く、又ジイソシ
アネート化合物等のような結合剤(高分子鎖延長剤)を
用いて分子量を上げてもよい。
【0029】[脂肪族ポリエステル]脂肪族ポリエステ
ルは、脂肪族ヒドロキシカルボン酸、脂肪族二価アルコ
ール及び脂肪族二塩基酸を種々組み合わせて製造できる
生分解性を有するポリマーである。脂肪族ポリエステル
やポリ乳酸とのコポリマーの製造方法としては、ポリ乳
酸の製造方法と同様な方法を用いる事もできるが、その
方法に限定されない。
ルは、脂肪族ヒドロキシカルボン酸、脂肪族二価アルコ
ール及び脂肪族二塩基酸を種々組み合わせて製造できる
生分解性を有するポリマーである。脂肪族ポリエステル
やポリ乳酸とのコポリマーの製造方法としては、ポリ乳
酸の製造方法と同様な方法を用いる事もできるが、その
方法に限定されない。
【0030】[脂肪族ヒドロキシカルボン酸]脂肪族ヒ
ドロキシカルボン酸の具体例としては、グリコール酸、
3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロ
キシ吉草酸、4−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカ
プロン酸等を挙げることができ、さらに、脂肪族ヒドロ
キシカルボン酸の環状エステル、例えば、グリコール酸
の2量体であるグリコライドや6−ヒドロキシカプロン
酸の環状エステルであるε−カプロラクトンを挙げるこ
とができる。これらは、単独で又は二種以上組合せて使
用することができる。
ドロキシカルボン酸の具体例としては、グリコール酸、
3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロ
キシ吉草酸、4−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカ
プロン酸等を挙げることができ、さらに、脂肪族ヒドロ
キシカルボン酸の環状エステル、例えば、グリコール酸
の2量体であるグリコライドや6−ヒドロキシカプロン
酸の環状エステルであるε−カプロラクトンを挙げるこ
とができる。これらは、単独で又は二種以上組合せて使
用することができる。
【0031】[脂肪族二価アルコール]脂肪族二価アル
コールの具体例としては、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオ
−ル、1,6−へキサンジオール、1,9−ノナンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、ポリテトラメチレング
リコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,
4−ベンゼンジメタノール等が挙げられる。これらは、
単独で又は二種以上の組合せて使用することができる。
コールの具体例としては、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオ
−ル、1,6−へキサンジオール、1,9−ノナンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、ポリテトラメチレング
リコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,
4−ベンゼンジメタノール等が挙げられる。これらは、
単独で又は二種以上の組合せて使用することができる。
【0032】[脂肪族二塩基酸]脂肪族二塩基酸の具体
例としては、例えば、コハク酸、シュウ酸、マロン酸、
グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二
酸、フェニルコハク酸、1,4−フェニレンジ酢酸等が
挙げられる。これらは、単独で又は二種以上の組合せて
使用することができる。本発明において、脂肪族ポリエ
ステルは、前記した脂肪族ヒドロキシカルボン酸、脂肪
族二価アルコール及び脂肪族二塩基酸を種々組み合わせ
て製造できる40℃〜250℃の融点を有する、生分解
性を有する脂肪族ポリエステルであれば何ら制限はな
い。脂肪族ポリエステルの融点が40℃より低くなる
と、得られるポリ乳酸系樹脂組成物の耐熱性が低下し、
逆に250℃より高くなるとペレット化時の溶融温度が
高くなるためポリ乳酸成分が劣化したり、着色する傾向
に有るので好ましくない。好ましい脂肪族ポリエステル
としては、ポリエチレンオキサレート、ポリブチレンオ
キサレート、ポリカプロラクトン、ポリネオペンチルグ
リコールオキサレート、ポリエチレンサクシネート、ポ
リブチレンサクシネート、ポリヒドロキシ酪酸及びβ−
ヒドロキシ酪酸とβ−ヒドロキシ吉草酸とのコポリマー
等が挙げられ、特にポリエチレンサクシネート及びポリ
ブチレンサクシネートが好ましい。
例としては、例えば、コハク酸、シュウ酸、マロン酸、
グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二
酸、フェニルコハク酸、1,4−フェニレンジ酢酸等が
挙げられる。これらは、単独で又は二種以上の組合せて
使用することができる。本発明において、脂肪族ポリエ
ステルは、前記した脂肪族ヒドロキシカルボン酸、脂肪
族二価アルコール及び脂肪族二塩基酸を種々組み合わせ
て製造できる40℃〜250℃の融点を有する、生分解
性を有する脂肪族ポリエステルであれば何ら制限はな
い。脂肪族ポリエステルの融点が40℃より低くなる
と、得られるポリ乳酸系樹脂組成物の耐熱性が低下し、
逆に250℃より高くなるとペレット化時の溶融温度が
高くなるためポリ乳酸成分が劣化したり、着色する傾向
に有るので好ましくない。好ましい脂肪族ポリエステル
としては、ポリエチレンオキサレート、ポリブチレンオ
キサレート、ポリカプロラクトン、ポリネオペンチルグ
リコールオキサレート、ポリエチレンサクシネート、ポ
リブチレンサクシネート、ポリヒドロキシ酪酸及びβ−
ヒドロキシ酪酸とβ−ヒドロキシ吉草酸とのコポリマー
等が挙げられ、特にポリエチレンサクシネート及びポリ
ブチレンサクシネートが好ましい。
【0033】また、これらの脂肪族ポリエステルは、ジ
イソシアネート等の結合剤によってポリマー鎖が延長さ
れたものであってもよく、また、少量のグリセリンのよ
うな脂肪族多価アルコール、ブタンテトラカルボン酸の
ような脂肪族多塩基酸、多糖類等のような多価アルコー
ル類を共存させて、共重合させても良い。本発明におけ
るポリ乳酸系樹脂の重量平均分子量(Mw)や分子量分
布は、実質的に、成形加工が可能であれば特に制限され
ない。本発明で使用するポリ乳酸系樹脂の重量平均分子
量は、実質的に充分な機械物性を示すものであれば特に
制限されないが、一般的には、重量平均分子量(Mw)
で、1〜50万が好ましく、3〜40万がより好まし
く、5〜30万がさらに好ましい。
イソシアネート等の結合剤によってポリマー鎖が延長さ
れたものであってもよく、また、少量のグリセリンのよ
うな脂肪族多価アルコール、ブタンテトラカルボン酸の
ような脂肪族多塩基酸、多糖類等のような多価アルコー
ル類を共存させて、共重合させても良い。本発明におけ
るポリ乳酸系樹脂の重量平均分子量(Mw)や分子量分
布は、実質的に、成形加工が可能であれば特に制限され
ない。本発明で使用するポリ乳酸系樹脂の重量平均分子
量は、実質的に充分な機械物性を示すものであれば特に
制限されないが、一般的には、重量平均分子量(Mw)
で、1〜50万が好ましく、3〜40万がより好まし
く、5〜30万がさらに好ましい。
【0034】一般的には、重量平均分子量(Mw)が1
万より小さい場合、発泡させ得られた発泡成形体の機械
物性が十分でなかったり、逆に分子量が50万を越える
場合、粘度が高くなりすぎて発泡しずらくなるなど取扱
い困難となったり、製造コストが高くて不経済となった
りする場合がある。
万より小さい場合、発泡させ得られた発泡成形体の機械
物性が十分でなかったり、逆に分子量が50万を越える
場合、粘度が高くなりすぎて発泡しずらくなるなど取扱
い困難となったり、製造コストが高くて不経済となった
りする場合がある。
【0035】[発泡押出成形]押出発泡成形で発泡体や
発泡シートを得るのに使用される発泡押出装置として
は、単軸押出装置、二軸押出装置、単軸を2台連結した
タンデム型発泡押出装置が挙げられる。本発明の発泡体
や発泡シートの製造にたいしては、効率の面からタンデ
ム型発泡押出装置がより好ましい。押出機に用いるスク
リューとしては、通常の押出成形に用いるものを用いれ
ばよく、L/Dは通常、28〜35の範囲のものが良好
である。
発泡シートを得るのに使用される発泡押出装置として
は、単軸押出装置、二軸押出装置、単軸を2台連結した
タンデム型発泡押出装置が挙げられる。本発明の発泡体
や発泡シートの製造にたいしては、効率の面からタンデ
ム型発泡押出装置がより好ましい。押出機に用いるスク
リューとしては、通常の押出成形に用いるものを用いれ
ばよく、L/Dは通常、28〜35の範囲のものが良好
である。
【0036】押出機に用いるダイは、サーキュラーダ
イ、キャピラリーダイ、Tダイ等、所望の発泡体の形状
に応じていずれを使用してもよい。
イ、キャピラリーダイ、Tダイ等、所望の発泡体の形状
に応じていずれを使用してもよい。
【0037】ダイ圧は通常、2〜10MPaの範囲であ
る。ダイ温度は用いるポリ乳酸系樹脂組成物の種類や分
子量にもよるが、通常、130〜150℃の範囲であ
る。押出機には、通常、ガス漏洩防止リングを取り付け
る。リング付近のシリンダー温度は、170〜200℃
程度で、樹脂が完全に溶融していることが必須である。
る。ダイ温度は用いるポリ乳酸系樹脂組成物の種類や分
子量にもよるが、通常、130〜150℃の範囲であ
る。押出機には、通常、ガス漏洩防止リングを取り付け
る。リング付近のシリンダー温度は、170〜200℃
程度で、樹脂が完全に溶融していることが必須である。
【0038】押出温度は用いるポリ乳酸系樹脂組成物の
種類や分子量にもよるが、通常、150〜250℃の範
囲である。より好ましくは160〜230℃の範囲、最
も好ましくは170〜200℃の範囲である。
種類や分子量にもよるが、通常、150〜250℃の範
囲である。より好ましくは160〜230℃の範囲、最
も好ましくは170〜200℃の範囲である。
【0039】ダイから押出された樹脂を発泡化する時点
で急冷し、発泡剤の散逸を防ぐことが好ましい。このた
めには、押出機の後に冷却装置を設置することが望まし
く、エアー等を吹きかける方法、水中に通す方法、それ
らを散布する方法等により冷却する。
で急冷し、発泡剤の散逸を防ぐことが好ましい。このた
めには、押出機の後に冷却装置を設置することが望まし
く、エアー等を吹きかける方法、水中に通す方法、それ
らを散布する方法等により冷却する。
【0040】押出した発泡体はマンドレル、カッター、
引き取り機及び巻き取り機を設置してロール状に巻き取
ることができる。
引き取り機及び巻き取り機を設置してロール状に巻き取
ることができる。
【0041】[発泡体のセル径]一般的に発泡体のセル
径は外観に影響を与える。本発明で得られる発泡体のセ
ル径は100〜600μmの範囲である。好ましくは1
00〜500μm、より好ましくは100〜400μ
m、最も好ましくは100〜300μmの範囲である。
600μmを超えるセルがあると外観が良好でなくな
る。また、100μm未満のセルは本発明において、全
体の中で占める割合が非常に少なく、無視できる。
径は外観に影響を与える。本発明で得られる発泡体のセ
ル径は100〜600μmの範囲である。好ましくは1
00〜500μm、より好ましくは100〜400μ
m、最も好ましくは100〜300μmの範囲である。
600μmを超えるセルがあると外観が良好でなくな
る。また、100μm未満のセルは本発明において、全
体の中で占める割合が非常に少なく、無視できる。
【0042】[発泡倍率]本発明で得られる発泡体の発泡
倍率は、1.5〜2.5倍の範囲である。好ましくは
2.0〜2.5倍の範囲である。1.5倍未満では倍率
が低すぎて発泡体としての性能が不十分な場合がある。
2.5倍を超える発泡体を得るのは分解型発泡剤を用い
た場合は通常困難である。
倍率は、1.5〜2.5倍の範囲である。好ましくは
2.0〜2.5倍の範囲である。1.5倍未満では倍率
が低すぎて発泡体としての性能が不十分な場合がある。
2.5倍を超える発泡体を得るのは分解型発泡剤を用い
た場合は通常困難である。
【0043】[その他添加剤]本発明においては、目的
を損なわなければ滑剤、フィラー、着色剤、可塑剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤等を添加してもよい。
を損なわなければ滑剤、フィラー、着色剤、可塑剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤等を添加してもよい。
【0044】[発泡シート]本発明で得られる発泡シート
は、真空成形、真空圧空成形等の二次加工をすることが
可能である。
は、真空成形、真空圧空成形等の二次加工をすることが
可能である。
【0045】[真空成形]真空成形または真空圧空成形金
型に加熱・軟化させた発泡シートを金型内に導くと同時
に、金型内を真空ポンプによって減圧にて成形する方法
が挙げられる。特に、深絞り容器や肉厚を均一にしたい
ときには、成形用プラグを用い圧縮空気と同調させて成
形することが望ましい。
型に加熱・軟化させた発泡シートを金型内に導くと同時
に、金型内を真空ポンプによって減圧にて成形する方法
が挙げられる。特に、深絞り容器や肉厚を均一にしたい
ときには、成形用プラグを用い圧縮空気と同調させて成
形することが望ましい。
【0046】シートの加熱方式には、大別して「間接加
熱方式」と「直接加熱方式」の2方式が挙げられる。
「間接加熱方式」は、セラミックヒーターなど遠赤外線
をシートに照射して加熱する方式、一方「直接加熱方
式」は、シートを加熱板に直接接触させて加熱する方式
である。本発明では、シートの加熱方法には何等制限は
なく、いずれの方法でも用いることができる。
熱方式」と「直接加熱方式」の2方式が挙げられる。
「間接加熱方式」は、セラミックヒーターなど遠赤外線
をシートに照射して加熱する方式、一方「直接加熱方
式」は、シートを加熱板に直接接触させて加熱する方式
である。本発明では、シートの加熱方法には何等制限は
なく、いずれの方法でも用いることができる。
【0047】真空成形または真空圧空成形を行う場合の
シートの加熱温度は、一般に脂肪族ポリエステル樹脂の
ガラス転移温度から融点までの温度範囲で行うことがで
き、いずれの条件でもよく、何等制限はない。
シートの加熱温度は、一般に脂肪族ポリエステル樹脂の
ガラス転移温度から融点までの温度範囲で行うことがで
き、いずれの条件でもよく、何等制限はない。
【0048】また、減圧度及び圧縮空気の圧力は、特に
制限はなく成形容器の賦形性のよい条件を適宜選択する
ことができる。
制限はなく成形容器の賦形性のよい条件を適宜選択する
ことができる。
【0049】[用途]本発明で得られる発泡体、発泡シー
ト、及びそれらを真空成形・真空圧空成形して得られる
成形体(これらを”本発明で得られる発泡製品”と呼
ぶ)は、公知公用の発泡体の用途の代替としても用いる
ことができる。特に本発明における発泡性品は回収困難
または使い捨ての発泡容器、緩衝(包装)材、土木産業
用資材、農水産業用資材、レジャー用品に使用されてい
る汎用樹脂発泡体の代替物として好適に使用することが
できる。
ト、及びそれらを真空成形・真空圧空成形して得られる
成形体(これらを”本発明で得られる発泡製品”と呼
ぶ)は、公知公用の発泡体の用途の代替としても用いる
ことができる。特に本発明における発泡性品は回収困難
または使い捨ての発泡容器、緩衝(包装)材、土木産業
用資材、農水産業用資材、レジャー用品に使用されてい
る汎用樹脂発泡体の代替物として好適に使用することが
できる。
【0050】 汎用用途 本発明で得られる発泡製品は、例えば弁当箱、食器、コ
ンビニエンスストアで販売されるような弁当や惣菜の容
器、カップラーメンのカップ、飲料の自動販売機で使用
されるようなカップ、鮮魚・精肉・青果・豆腐・惣菜等
の食料品用の容器やトレイ、鮮魚市場で使用されるよう
なトロバコ(水産用魚箱)、牛乳・ヨーグルト・乳酸菌
飲料等の乳製品用の容器、炭酸飲料・清涼飲料等の容
器、ビール、ウイスキー等の酒類ドリンク用の容器、化
粧品容器、洗剤容器、漂白剤容器、保冷箱、植木鉢、テ
ープ、テレビやステレオ等の家庭電化製品の輸送時に使
用するための緩衝材・包装材、コンピューター・プリン
ター・時計等の精密機械の輸送時に使用するための緩衝
材、カメラ・眼鏡・顕微鏡・望遠鏡等の光学機械の輸送
時に使用するための緩衝材、バラ状緩衝材(現場で詰め
込める容易な包装材)、遮光材、断熱材(押出法ボード
等)、防音材・遮音材(押出法ボード等)、押出法発泡
シート(食料品関連用途ポリマーペーパー、プリパッケ
ージ。主として、食品用の包装材、容器に応用され
る)、発泡シートに非発泡フィルムを貼りあわせたも
の、汚水濾過用フィルター、ネット状発泡体、発泡型物
等としても好適に使用することができる。
ンビニエンスストアで販売されるような弁当や惣菜の容
器、カップラーメンのカップ、飲料の自動販売機で使用
されるようなカップ、鮮魚・精肉・青果・豆腐・惣菜等
の食料品用の容器やトレイ、鮮魚市場で使用されるよう
なトロバコ(水産用魚箱)、牛乳・ヨーグルト・乳酸菌
飲料等の乳製品用の容器、炭酸飲料・清涼飲料等の容
器、ビール、ウイスキー等の酒類ドリンク用の容器、化
粧品容器、洗剤容器、漂白剤容器、保冷箱、植木鉢、テ
ープ、テレビやステレオ等の家庭電化製品の輸送時に使
用するための緩衝材・包装材、コンピューター・プリン
ター・時計等の精密機械の輸送時に使用するための緩衝
材、カメラ・眼鏡・顕微鏡・望遠鏡等の光学機械の輸送
時に使用するための緩衝材、バラ状緩衝材(現場で詰め
込める容易な包装材)、遮光材、断熱材(押出法ボード
等)、防音材・遮音材(押出法ボード等)、押出法発泡
シート(食料品関連用途ポリマーペーパー、プリパッケ
ージ。主として、食品用の包装材、容器に応用され
る)、発泡シートに非発泡フィルムを貼りあわせたも
の、汚水濾過用フィルター、ネット状発泡体、発泡型物
等としても好適に使用することができる。
【0051】 一般産業用途及びレクリエーション用
途 本発明で得られる発泡製品は、農業、漁業、林業、工
業、建設土木業、運輸交通業を包含する一般産業用途及
びレジャー、スポーツを包含するレクリエーション用途
に好適に用いることができる。例えば、農業用寒冷紗、
オイル吸収材、軟弱地盤補強材、人工皮革、フロッピー
ディスクの裏地、土嚢用袋、断熱材、防音材、クッショ
ン材、ベッド・椅子等の家具用クッション材、床用クッ
ション材、包装材、結束材、ぬかるみ・雪道用滑り止め
材等として好適に用いることができる。
途 本発明で得られる発泡製品は、農業、漁業、林業、工
業、建設土木業、運輸交通業を包含する一般産業用途及
びレジャー、スポーツを包含するレクリエーション用途
に好適に用いることができる。例えば、農業用寒冷紗、
オイル吸収材、軟弱地盤補強材、人工皮革、フロッピー
ディスクの裏地、土嚢用袋、断熱材、防音材、クッショ
ン材、ベッド・椅子等の家具用クッション材、床用クッ
ション材、包装材、結束材、ぬかるみ・雪道用滑り止め
材等として好適に用いることができる。
【0052】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説
明するが、本発明の技術範囲を越えない限り、これに限
定されるものではない。ポリ乳酸系樹脂の重量平均分子
量(Mw)、実施例中のセル径、平均セル径を以下に示
す方法により測定した。
明するが、本発明の技術範囲を越えない限り、これに限
定されるものではない。ポリ乳酸系樹脂の重量平均分子
量(Mw)、実施例中のセル径、平均セル径を以下に示
す方法により測定した。
【0053】 重量平均分子量(Mw) ポリスチレンを標準としてゲルバーミエーシヨンクロマ
トグラフィー(GPC)により、カラム温度40℃、ク
ロロホルム溶媒で測定した。
トグラフィー(GPC)により、カラム温度40℃、ク
ロロホルム溶媒で測定した。
【0054】 セル径、平均セル径 得られた発泡シートの断面の内層部分を光学顕微鏡によ
り撮影した写真(50倍)中の100mm×80mm中
のセルの円相当径を算出し、セル径とした。平均セル径
は前記の写真中の100mm×80mm中のセルの平均
値である。本発明における大部分のセルはセル径が10
0μm以上であり、100μm未満のセルは本発明にお
いて、全体の中で占める割合が非常に少なく、無視でき
る。
り撮影した写真(50倍)中の100mm×80mm中
のセルの円相当径を算出し、セル径とした。平均セル径
は前記の写真中の100mm×80mm中のセルの平均
値である。本発明における大部分のセルはセル径が10
0μm以上であり、100μm未満のセルは本発明にお
いて、全体の中で占める割合が非常に少なく、無視でき
る。
【0055】 セル径のばらつき 同一写真内における最大セル径と最小セル径の差から判
断した。 ○・・・揃っている(差が300μm以内) △・・・ややばらつきがある(差が300〜800μ
m) ×・・・ばらつきがある(差が800μm以上)
断した。 ○・・・揃っている(差が300μm以内) △・・・ややばらつきがある(差が300〜800μ
m) ×・・・ばらつきがある(差が800μm以上)
【0056】製造例1 L−ラクタイド400gおよびオクタン酸第一スズ0.
04gと、ラウリルアルコール0.12gを、攪拌機を
備えた肉厚の円筒型ステンレス製重合容器へ封入し、真
空で2時間脱気した。窒素ガスで置換した後、200℃
/10mmHgで2時間加熱攪拌した。反応終了後、下
部取り出し口からポリ乳酸の溶融物を抜き出し、空冷
し、ペレタイザーにてカットした。得られたポリ乳酸
は、収量340g、収率85%、重量平均分子量(M
w)13.8万であった。
04gと、ラウリルアルコール0.12gを、攪拌機を
備えた肉厚の円筒型ステンレス製重合容器へ封入し、真
空で2時間脱気した。窒素ガスで置換した後、200℃
/10mmHgで2時間加熱攪拌した。反応終了後、下
部取り出し口からポリ乳酸の溶融物を抜き出し、空冷
し、ペレタイザーにてカットした。得られたポリ乳酸
は、収量340g、収率85%、重量平均分子量(M
w)13.8万であった。
【0057】製造例2 Dien−Starkトラップを設置した反応器に、9
0%L−乳酸10kg、錫末45gを装入し、150℃
/50mmHgで3時間攪拌しながら水を留出させた
後、150℃/30mmHgでさらに2時間攪拌してオ
リゴマー化した。このオリゴマーにジフェニルエーテル
21.1kgを加え、150℃/35mmHg共沸脱水
反応を行い、留出した水と溶媒を水分離器で分離して溶
媒のみを反応機に戻した。2時間後、反応機に戻す有機
溶媒を4.6kgのモレキュラシーブ3Aを充填したカ
ラムに通してから反応機に戻るようにして、130℃/
17mmHgで20時間反応を行い、重量平均分子量
(Mw)15.0万のポリ乳酸溶液を得た。この溶液に
脱水したジフェニルエーテル44kgをを加え希釈した
後、40℃まで冷却して、析出した結晶を瀘過した。こ
の結晶に0.5N−HCl12kgとエタノール12k
gを加え、35℃で1時間撹拌した後瀘過し、60℃/
50mmHgで乾燥して、ポリ乳酸粉末6.1kg(収
率85%)を得た。この粉末を押出機で溶融しペレット
化し、ポリ乳酸を得た。このポリマーの重量平均分子量
(Mw)は14.7万であった。
0%L−乳酸10kg、錫末45gを装入し、150℃
/50mmHgで3時間攪拌しながら水を留出させた
後、150℃/30mmHgでさらに2時間攪拌してオ
リゴマー化した。このオリゴマーにジフェニルエーテル
21.1kgを加え、150℃/35mmHg共沸脱水
反応を行い、留出した水と溶媒を水分離器で分離して溶
媒のみを反応機に戻した。2時間後、反応機に戻す有機
溶媒を4.6kgのモレキュラシーブ3Aを充填したカ
ラムに通してから反応機に戻るようにして、130℃/
17mmHgで20時間反応を行い、重量平均分子量
(Mw)15.0万のポリ乳酸溶液を得た。この溶液に
脱水したジフェニルエーテル44kgをを加え希釈した
後、40℃まで冷却して、析出した結晶を瀘過した。こ
の結晶に0.5N−HCl12kgとエタノール12k
gを加え、35℃で1時間撹拌した後瀘過し、60℃/
50mmHgで乾燥して、ポリ乳酸粉末6.1kg(収
率85%)を得た。この粉末を押出機で溶融しペレット
化し、ポリ乳酸を得た。このポリマーの重量平均分子量
(Mw)は14.7万であった。
【0058】製造例3 Dien−Starkトラップを設置した反応器に、
1,4−ブタンジオール50.5kgとコハク酸66.
5kg、錫末45gを装入し、100℃で3時間攪拌し
ながら水を留出させた後、150℃/50mmHgでさ
らに2時間攪拌してオリゴマー化した。このオリゴマー
にジフェニルエーテル385kgを加え、150℃/3
5mmHg共沸脱水反応を行い、留出した水と溶媒を水
分離器で分離して溶媒のみを反応機に戻した。2時間
後、反応機に戻す有機溶媒を50kgのモレキュラシー
プ3Aを充填したカラムに通してから反応機に戻るよう
にして、130℃/17mmHgで15時間反応を行
い、重量平均分子量(Mw)14.0万のポリブチレン
サクシネート(以下PSBと略す)溶液を得た。この溶
液に脱水したジフェニルエーテル180kgを加え希釈
した後、40℃まで冷却して、析出した結晶を瀘過し
た。この粉末に0.5N−HCl20Okgとエタノー
ル200kgを加え、25℃で1時間攪拌した後瀘過
し、60℃/50mmHgで乾燥して、PSB 91.
5kg(収率94.8%)を得た。このPSBの重量平
均分子量(Mw)は13.8万であった。
1,4−ブタンジオール50.5kgとコハク酸66.
5kg、錫末45gを装入し、100℃で3時間攪拌し
ながら水を留出させた後、150℃/50mmHgでさ
らに2時間攪拌してオリゴマー化した。このオリゴマー
にジフェニルエーテル385kgを加え、150℃/3
5mmHg共沸脱水反応を行い、留出した水と溶媒を水
分離器で分離して溶媒のみを反応機に戻した。2時間
後、反応機に戻す有機溶媒を50kgのモレキュラシー
プ3Aを充填したカラムに通してから反応機に戻るよう
にして、130℃/17mmHgで15時間反応を行
い、重量平均分子量(Mw)14.0万のポリブチレン
サクシネート(以下PSBと略す)溶液を得た。この溶
液に脱水したジフェニルエーテル180kgを加え希釈
した後、40℃まで冷却して、析出した結晶を瀘過し
た。この粉末に0.5N−HCl20Okgとエタノー
ル200kgを加え、25℃で1時間攪拌した後瀘過
し、60℃/50mmHgで乾燥して、PSB 91.
5kg(収率94.8%)を得た。このPSBの重量平
均分子量(Mw)は13.8万であった。
【0059】実施例1 製造例1で得られたポリ乳酸樹脂100重量部に対し
て、分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド、発泡助
剤としてステアリン酸カルシウム、無機フィラー発泡核
剤としてタルクをヘンシェルミキサーを混合し、φ50
mmの単軸押出機(フロンティア製)、スクリューはフ
ルフライト型のL/D=30、650mm巾でランド長
が10mmのTダイを用いて発泡押出成形を行った。シ
リンダー温度は170〜180℃、ガス漏洩防止リング
付近の温度は180℃、Tダイの温度は140℃で行っ
た。樹脂混練物をスリットより大気中に放出して650
mm巾の発泡シートを得た。得られたシートの発泡倍率
は2.1、セル径は100〜300μmで、セル径もば
らつきがみられず、良好なものであった。なお、実験に
用いた原料は以下の通り。 タルク1・・・・・ミクロエースL−1(日本タルク社
製) タルク2・・・・・NK48(富士タルク社製) アゾジカルボンアミド・・・・・ビニホールAC99
(永和化成工業社製) ステアリン酸カルシウム・・・・・日本油脂社製 モンタン酸カルシウム・・・・・ヘキスト社製
て、分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド、発泡助
剤としてステアリン酸カルシウム、無機フィラー発泡核
剤としてタルクをヘンシェルミキサーを混合し、φ50
mmの単軸押出機(フロンティア製)、スクリューはフ
ルフライト型のL/D=30、650mm巾でランド長
が10mmのTダイを用いて発泡押出成形を行った。シ
リンダー温度は170〜180℃、ガス漏洩防止リング
付近の温度は180℃、Tダイの温度は140℃で行っ
た。樹脂混練物をスリットより大気中に放出して650
mm巾の発泡シートを得た。得られたシートの発泡倍率
は2.1、セル径は100〜300μmで、セル径もば
らつきがみられず、良好なものであった。なお、実験に
用いた原料は以下の通り。 タルク1・・・・・ミクロエースL−1(日本タルク社
製) タルク2・・・・・NK48(富士タルク社製) アゾジカルボンアミド・・・・・ビニホールAC99
(永和化成工業社製) ステアリン酸カルシウム・・・・・日本油脂社製 モンタン酸カルシウム・・・・・ヘキスト社製
【0060】実施例2〜6 表−1(表1)に示すようにポリ乳酸系樹脂、分解型発
泡剤、発泡助剤、核剤をヘンシェルミキサーを用いて混
合し、実施例1と同様に実験を行った。結果は表1にま
とめた。
泡剤、発泡助剤、核剤をヘンシェルミキサーを用いて混
合し、実施例1と同様に実験を行った。結果は表1にま
とめた。
【0061】比較例1〜6 表2に示すようにポリ乳酸系樹脂、分解型発泡剤、発泡
助剤、核剤をヘンシェルミキサーを用いて混合し、実施
例1と同様に実験を行った。結果は表2にまとめた。
助剤、核剤をヘンシェルミキサーを用いて混合し、実施
例1と同様に実験を行った。結果は表2にまとめた。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】
【発明の効果】本発明のポリ乳酸系樹脂発泡体製造用組
成物は発泡成形に適しており、均一なセル径の良好な成
形体を得ることができる。得られた成形体、シートは従
来のポリ乳酸よりも発泡成形性が向上したものである。
成物は発泡成形に適しており、均一なセル径の良好な成
形体を得ることができる。得られた成形体、シートは従
来のポリ乳酸よりも発泡成形性が向上したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:04 C08L 67:00 (72)発明者 渡辺 孝行 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 相原 久 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 中田 智之 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 Fターム(参考) 4F074 AA65 AB01 AC36 AD10 AE01 AG01 BA01 BA13 BA28 BA29 BC12 CA22 DA02 DA03 DA55 4F208 AA24 AB02 AB11 AB16 AB19 AC04 AG20 MA01 MB01 MG01 MG13 MG22 MW45 4J029 AA02 AA03 AB07 AC01 AC02 AD01 AD06 AD10 AE03 AE18 BA02 BA03 BA05 BA07 BA08 BA09 BA10 BB06A BF09 BF10 BF18 BF25 CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA09 EA02 EA03 EA05 EG09 EH01 EH02 FC03 FC14 HA01 HB01 JA093 JA123 JA283 JA293 JB173 JC123 JC133 JC143 JC152 JC163 JC383 JD05 JE012 JE043 JE182 JF133 JF143 JF163 JF183 JF223 KE05 KE09 KH01 KH08
Claims (7)
- 【請求項1】 ポリ乳酸系樹脂100重量部に対して少
なくとも、(1)平均粒径が1〜10μmである無機フ
ィラー発泡核剤0.1〜5.0重量部、(2)分解型発
泡剤0.1〜10重量部、(3)発泡助剤0.01〜
0.5重量部、を含むことを特徴とする、ポリ乳酸系樹
脂発泡体製造用組成物。 - 【請求項2】 無機フィラー発泡核剤がタルク、発泡助
剤がステアリン酸系化合物またはモンタン酸系化合物で
ある請求項1に記載した発泡体製造用組成物。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載した組成物を溶融
混練して得られたポリ乳酸系発泡体。 - 【請求項4】 請求項1又は2に記載した組成物を溶融
混練して得られたポリ乳酸系発泡シート。 - 【請求項5】 請求項1又は2に記載した組成物を溶融
混練して発泡体を得ることを特徴とする、発泡体の製造
方法。 - 【請求項6】 請求項1又は2に記載した樹脂組成物を
溶融混練して発泡シートを得ることを特徴とする、発泡
シートの製造方法。 - 【請求項7】 請求項4に記載した発泡シートを真空成
形、又は、真空圧空成形のいずれかの成形方法に供する
ことによって得られた成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10173555A JP2000007813A (ja) | 1998-06-19 | 1998-06-19 | 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10173555A JP2000007813A (ja) | 1998-06-19 | 1998-06-19 | 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000007813A true JP2000007813A (ja) | 2000-01-11 |
Family
ID=15962725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10173555A Pending JP2000007813A (ja) | 1998-06-19 | 1998-06-19 | 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000007813A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105623212A (zh) * | 2014-11-27 | 2016-06-01 | 黑龙江鑫达企业集团有限公司 | 一种高韧性可生物降解聚乳酸泡沫塑料的制备方法 |
-
1998
- 1998-06-19 JP JP10173555A patent/JP2000007813A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105623212A (zh) * | 2014-11-27 | 2016-06-01 | 黑龙江鑫达企业集团有限公司 | 一种高韧性可生物降解聚乳酸泡沫塑料的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5264176B2 (ja) | 生分解性樹脂発泡体および生分解性樹脂成形容器 | |
JP3772426B2 (ja) | 発泡体及び積層体 | |
US5916950A (en) | Resin composition and molded articles thereof | |
US5691424A (en) | Heat-resistant molded article of lactic acid-base polymer | |
JP3359764B2 (ja) | 耐熱性乳酸系ポリマー成形物 | |
EP1553139A1 (en) | Biodegradable sheet, molded object obtained from the sheet, and process for producing the molded object | |
JP2004506773A (ja) | 生分解可能なポリマーブレンド | |
KR20120125628A (ko) | 폴리락트산을 함유하는 팽창성 과립의 제조 방법 | |
JP2000136261A (ja) | 発泡性粒子及びその製造方法 | |
JP2002003709A (ja) | 生分解性耐熱樹脂組成物およびシート、成形体、発泡体 | |
JPH11116788A (ja) | ポリ乳酸系樹脂組成物 | |
US6573308B1 (en) | Biologically degradable foamed material particles | |
KR102787679B1 (ko) | 바이오플라스틱 기반의 발포시트 및 그를 이용한 생분해 성형발포 제품 | |
JPH11302424A (ja) | 生分解性気泡シート | |
JPH11241009A (ja) | ポリ乳酸系樹脂組成物 | |
JP2004059608A (ja) | 脂肪族ポリエステル発泡シート | |
JP4064747B2 (ja) | 生分解性樹脂発泡体及びそれよりなる緩衝材 | |
JP2000007816A (ja) | 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体 | |
JP2002020526A (ja) | 樹脂発泡性粒子 | |
JP3550782B2 (ja) | 乳酸系ポリエステルの発泡性粒子 | |
JP3773342B2 (ja) | 発泡性粒子 | |
JP4582871B2 (ja) | 無架橋の樹脂発泡性粒子 | |
JP3913056B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル発泡体の製造方法およびそれにより得られる脂肪族ポリエステル発泡体 | |
JP2000007813A (ja) | 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体 | |
JP2004107615A (ja) | 脂肪族ポリエステル組成物発泡体およびその製造方法並びに脂肪族ポリエステル組成物発泡成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050419 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050906 |