JP2000005676A - 塗布装置 - Google Patents

塗布装置

Info

Publication number
JP2000005676A
JP2000005676A JP10175898A JP17589898A JP2000005676A JP 2000005676 A JP2000005676 A JP 2000005676A JP 10175898 A JP10175898 A JP 10175898A JP 17589898 A JP17589898 A JP 17589898A JP 2000005676 A JP2000005676 A JP 2000005676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
stage
vibration
liquid crystal
coating apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10175898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Otaguro
洋 大田黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10175898A priority Critical patent/JP2000005676A/ja
Priority to KR10-1999-0023299A priority patent/KR100367159B1/ko
Publication of JP2000005676A publication Critical patent/JP2000005676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/103Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using serially addressed read-write data registers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1048Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動を抑制し、液晶セルのガラス基板に精度
良くシール剤を塗布する。 【解決手段】 塗布装置21により、液晶セルのガラス基
板11同士を張り合わせるシール剤を塗布する。ガラス基
板11は、移動可能なステージ23上に支持する。ステージ
23を跨ぐ櫓25に、シリンジ26を取り付ける。シリンジ26
およびニードル37の中心軸を、櫓25の中心軸に位置合わ
せする。ニードル37の先端部の吐出部38は、櫓25の振動
中心に位置合わせする。ステージ23が高速に移動する振
動が櫓25に伝わった場合にも、吐出部38とガラス基板11
との距離が変動しにくく、塗布量の均一性を向上でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被塗布物に塗布物
を精度良く塗布する塗布装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、アレイ基板やカラーフィ
ルタ基板などのガラス基板を枠状に塗布した接着剤で貼
り合わせて液晶セルを形成し、これら基板間に液晶を注
入した液晶ディスプレイ装置(Liquid Crystal Displa
y)が用いられている。そして、この液晶表示装置は、
軽薄短小、低消費電力という特徴からノート型のパソコ
ンのディスプレイや携帯機器のディスプレイとして広く
使われている。そして、用途が広がるに従い、より大き
な画面とより良い可搬性という相反する性能が求められ
ている。そして、これらの性能を満たすため、液晶表示
装置に設けられるバックライトやガラス基板の厚さ寸法
を小さくする構成や、表示部以外のいわゆる額縁寸法を
小さくする構成が考えられる。そして、この額縁寸法を
小さくするためには、液晶表示装置の液晶セルを構成す
る2枚のガラス基板を接着する接着剤の幅を細くする、
すなわち、接着剤を正確な位置に少量塗布する必要があ
る。
【0003】また、液晶表示装置には、コストの低減が
求められ、製造コストの低減が求められている。そし
て、液晶表示装置の製造に用いる装置は高価なものが多
く、できるだけ減価償却を少なくするため、1台の装置
で大量生産を行うことが求められ、例えば、ガラス基板
に接着剤を塗布する塗布装置については、1台の塗布装
置で多くの基板に接着剤を塗布する必要がある。
【0004】この点、従来、例えば図4および図5に示
す塗布装置1が知られている。この塗布装置1は、ガラ
ス基板が載置されるステージ2と、このステージ2の上
側を跨いで設けられた櫓3と、この櫓3の側部に取り付
けられたシリンジ4とを備え、このシリンジ4に取り付
けたニードル5の先端部から、移動するステージ2上の
ガラス基板に接着剤を吐出するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような塗布装置1において、塗布速度を早くしようとす
ると、ステージ2が移動する振動が櫓3に伝わり、さら
に、この振動は、櫓3の側部に取り付けたシリンジ4に
は振幅が増幅された状態で伝わる。そして、シリンジ4
が激しく振動すると、ニードル5の先端部とガラス基板
との間の距離が変動し、塗布量の均一性が悪化する問題
を有している。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、被塗布物に塗布物を精度良く塗布できる塗布装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の塗布装置は、被
塗布物に塗布物を供給するシリンジと、前記被塗布物を
支持し、前記シリンジに対して相対的に移動するステー
ジと、前記ステージに対して前記シリンジを支持する支
持部とを具備し、前記シリンジの中心軸と、前記支持部
の中心軸とが位置合わせされたものである。そして、こ
の構成では、ステージが相対的に移動し、支持部が振動
した場合にも、シリンジの振動の増幅は抑制され、シリ
ンジとステージの被塗布物との位置関係の変動が抑制さ
れて、塗布量の均一性が高められる。
【0008】さらに、シリンジの塗布物を吐出する吐出
部を、支持部の振動の中心部と位置合わせすることによ
り、シリンジの振動の増幅は抑制され、シリンジとステ
ージの被塗布物との位置関係の変動が抑制されて、塗布
量の均一性が高められる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の塗布装置の一実施
の形態を図面を参照して説明する。
【0010】図1において、11は被塗布物としてのガラ
ス基板で、このガラス基板11は、例えば、薄膜トランジ
スタ(Thin Film Transistor)や画素電極などをガラス
基板上にアレイ状に形成したアレイ基板あるいはカラー
フィルタ基板(Color Filter)である。そして、これら
ガラス基板11を、枠状に塗布した図示しない塗布物とし
ての接着剤であるシール剤で貼り合わせて空の液晶セル
を形成し、この液晶セルに注入口から液晶を注入して注
入口を封止し、さらに、偏光膜を貼り付け、駆動回路を
電気的に接続するなどして、液晶表示装置(Liquid Cry
stal Display)である液晶モジュールが構成される。
【0011】また、図1ないし図3において、21は塗布
装置で、この塗布装置21は、液晶表示装置の製造装置を
構成し、ガラス基板11にシール剤を塗布するディスペン
サであるいわゆるシールディスペンサで、架台部22と、
この架台部22上に設けられたステージ23と、このステー
ジ23を跨ぐようにして設けられた支持部としての櫓25
と、この櫓25に取り付けられたシリンジ(Syringe )26
と、各部を制御する図示しない制御装置となどを備えて
いる。
【0012】そして、ステージ23は、上部にガラス基板
11を支持するとともに、制御手段に制御された駆動手段
によりXY方向にスライドするXYステージとなってい
る。
【0013】また、櫓25は、両側に立設された脚部31,
31と、この脚部31,31の上端部同士を接続する支持辺部
32とを備えている。さらに、この支持辺部32の中央部は
正面側が凹設され、取付部33が形成されている。
【0014】さらに、シリンジ26は、シリンジ支持装置
35を介して櫓25の支持辺部32に取り付けられ、取付部33
に配置されている。そして、このシリンジ26は、円柱状
をなすシリンジ本体36と、このシリンジ本体36の中心軸
に沿って下端部から下方に向かって取り付けられたニー
ドル37とを備え、このニードル37の先端部が吐出部38と
なっている。そして、このシリンジ26は、制御装置の制
御に従い、吐出部38から所定量のシール剤を吐出する。
また、このシリンジ26は、制御装置に制御されるシリン
ジ支持装置35により、中心軸をステージ23すなわちガラ
ス基板11に対してほぼ垂直に支持されるとともに、上下
方向に進退駆動されるようになっている。
【0015】また、このシリンジ26すなわちニードル37
の中心軸は、櫓25の中心軸すなわち重心を通る垂線と一
致するように位置合わせされている。さらに、ニードル
37の先端部の吐出部38は、下降した位置すなわちシール
剤を吐出する位置で、櫓25の振動中心すなわち櫓25に振
動が伝わった際に最も振幅が小さい位置に位置合わせさ
れている。
【0016】そして、この塗布装置21を用いた塗布工程
では、シリンジ26が上昇した状態で、図示しないロボッ
トによりステージ23上にガラス基板11が載置される。次
いで、シリンジ26が下降してガラス基板11に接近し、ニ
ードル37の吐出部38が僅かな間隔でガラス基板11に対向
する。この状態で、ステージ23が所定の方向および寸法
に移動するとともに、吐出部38から所定のタイミングで
所定量のシール剤が吐出され、ガラス基板11の外周部に
沿って、注入口を残した略枠状にシール剤が塗布され
る。そして、シリンジ26は再び上昇し、ロボットにより
ステージ23からガラス基板11が取り去られ、このガラス
基板11に対向するガラス基板が重ねられ、貼り合わせら
れるようになっている。
【0017】そして、本実施の形態によれば、最も振動
しやすく塗布の精度に影響を与えるシリンジ26すなわち
ニードル37の中心軸を、このシリンジ26が取り付けられ
る櫓25の中心軸に位置合わせしたため、ステージ23が移
動する振動が櫓25に伝わった場合にも、特に、塗布装置
21の塗布速度を速くして櫓25に大きな振動が伝わった場
合にも場合などにも、シリンジ26の振動の増幅を抑制で
き、振動によりニードル37の先端の吐出部38とガラス基
板11との位置関係すなわち距離が変動しにくく、塗布量
を安定させ塗布量の均一性を向上できる。
【0018】さらに、ニードル37の先端部の吐出部38
は、シール剤を吐出する位置で、櫓25の振動中心に位置
合わせしたため、ステージ23が移動する振動が櫓25に伝
わった場合にも、特に、塗布装置21の塗布速度を速くし
て櫓25に大きな振動が伝わった場合にも場合などにも、
振動によりニードル37の先端の吐出部38とガラス基板11
との位置関係すなわち距離が変動しにくく、塗布量を安
定させ塗布量の均一性を向上できる。
【0019】このようにして、シリンジ26すなわちニー
ドル37について振動の影響を受けにくくできるため、ガ
ラス基板11にシール剤を精度良く塗布でき、塗布のみだ
れを抑制でき、シール剤の塗布部分を細く形成でき、液
晶表示装置の表示セルの表示部分を外径寸法に対して大
きく確保して、表示部分が大きく軽量な液晶表示装置を
実現できる。
【0020】また、シリンジ26すなわちニードル37の振
動を抑制できるため、櫓25などの剛性を必要以上に高め
る必要がなく、塗布装置21を軽量化できる。
【0021】なお、上記の実施の形態では、特に塗布量
の精度が求められる液晶表示装置の液晶セルのガラス基
板11にシール剤を塗布する塗布装置(シールディスペン
サ)21について説明したが、これに限られるものではな
く、液体または粘ちょう体である塗布物を、被塗布物に
精度良く塗布する装置に広く適用できる。
【0022】
【発明の効果】本発明の塗布装置によれば、ステージが
相対的に移動し、支持部が振動した場合にも、シリンジ
の振動の増幅を抑制でき、シリンジとステージの被塗布
物との位置関係の変動を抑制して、塗布量の均一性を向
上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塗布装置の一実施の形態を示す斜視図
である。
【図2】同上塗布装置の一部の平面図である。
【図3】同上塗布装置の一部の側面図である。
【図4】従来の塗布装置の一部の平面図である。
【図5】従来の塗布装置の側面図である。
【符号の説明】
11 被塗布物としてのガラス基板 21 塗布装置 23 ステージ 25 支持部としての櫓 26 シリンジ 38 吐出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被塗布物に塗布物を供給するシリンジ
    と、 前記被塗布物を支持し、前記シリンジに対して相対的に
    移動するステージと、 前記ステージに対して前記シリンジを支持する支持部と
    を具備し、 前記シリンジの中心軸と、前記支持部の中心軸とが位置
    合わせされたことを特徴とする塗布装置。
  2. 【請求項2】 シリンジは、塗布物を吐出する吐出部を
    備え、この吐出部は、支持部の振動の中心部と位置合わ
    せされたことを特徴とする請求項1記載の塗布装置。
JP10175898A 1998-06-23 1998-06-23 塗布装置 Pending JP2000005676A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10175898A JP2000005676A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 塗布装置
KR10-1999-0023299A KR100367159B1 (ko) 1998-06-23 1999-06-21 반도체 메모리소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10175898A JP2000005676A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000005676A true JP2000005676A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16004170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10175898A Pending JP2000005676A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 塗布装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000005676A (ja)
KR (1) KR100367159B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1323765C (zh) * 2003-07-18 2007-07-04 住友重机械工业株式会社 台式涂敷机用工作台装置
WO2007125901A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha 液滴吐出装置及び液滴吐出方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315042B1 (ko) * 1999-12-23 2001-11-29 박종섭 버츄얼 채널 디램

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1323765C (zh) * 2003-07-18 2007-07-04 住友重机械工业株式会社 台式涂敷机用工作台装置
WO2007125901A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha 液滴吐出装置及び液滴吐出方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000006325A (ko) 2000-01-25
KR100367159B1 (ko) 2003-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391211B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及びそれに用いる液晶滴下装置
CN1312511C (zh) 液晶喷出方法及装置、液晶装置及其制造方法以及电子设备
KR100469508B1 (ko) 스프링의 장력조정에 의해 액정적하량을 제어가 가능한액정적하장치
JP2000005676A (ja) 塗布装置
JPH0515818A (ja) ペ−スト塗布機
JP2004344743A (ja) 液状体の塗布方法およびその装置、電気光学装置、ならびに電子機器
JP4244529B2 (ja) 液晶基板の組立方法及びその組立装置
KR101252856B1 (ko) 액정 분사 장치
JP4241339B2 (ja) 液晶基板の組立方法
JPH1114827A (ja) 偏光板貼付装置
KR100479841B1 (ko) 액정도포장치와 액정도포방법 및 액정패널 제조장치
KR101011777B1 (ko) 노즐 모듈 및 이를 구비하는 액체 토출 장치
JP2006106150A (ja) 液晶滴下装置
TWI686242B (zh) 塗佈裝置
JP4145729B2 (ja) 液晶装置の製造方法
KR100478964B1 (ko) 액정표시소자용 백라이트 유니트와 액정패널의 접지 패턴도포장치, 이를 이용한 접지 패턴 도포방법 및 액정표시소자
US8647529B2 (en) Liquid crystal drop apparatus for dropping liquid crytal using an electric field wherein a nozzle is arranged between a liquid crystal container and an electrode and an extending direction of the nozzle is perpendicular to a surface of the electrode
JP2006189791A (ja) 液晶噴射装置及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法
US8368867B2 (en) Liquid crystal spraying apparatus with ultrasonic converter within nozzle and method for manufacturing of liquid crystal display device using the same
JP2004290885A (ja) 塗布物の塗布方法及び塗布装置並びに電気光学装置の製造方法
JPH05323332A (ja) シール剤塗布装置
KR100978258B1 (ko) 액정적하장치 및 액정적하방법
KR20130060961A (ko) 노즐
JPH02198417A (ja) シール剤塗布装置およびシール剤塗布方法
KR200281601Y1 (ko) 액정표시소자용 백라이트 유니트와 액정패널의 접지 패턴도포장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20041222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050927

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250