JP2000005530A - 濾過片およびその製造方法 - Google Patents

濾過片およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000005530A
JP2000005530A JP10163146A JP16314698A JP2000005530A JP 2000005530 A JP2000005530 A JP 2000005530A JP 10163146 A JP10163146 A JP 10163146A JP 16314698 A JP16314698 A JP 16314698A JP 2000005530 A JP2000005530 A JP 2000005530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
raw material
filter piece
weight
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10163146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898963B1 (ja
Inventor
Shinsan Sha
▲進▼参 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KODAION JITSUGYO YUGENKOSHI
Original Assignee
KODAION JITSUGYO YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DE19825977A priority Critical patent/DE19825977C2/de
Application filed by KODAION JITSUGYO YUGENKOSHI filed Critical KODAION JITSUGYO YUGENKOSHI
Priority to JP10163146A priority patent/JP2898963B1/ja
Priority to FR9807869A priority patent/FR2779976B1/fr
Priority to GB9813330A priority patent/GB2338720A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2898963B1 publication Critical patent/JP2898963B1/ja
Publication of JP2000005530A publication Critical patent/JP2000005530A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水や空気から脱臭および有害物質の除去をす
ることができる濾過片とその製造方法を提供する。 【解決手段】 植物性澱粉とポリビニールアルコール
と、第一触媒剤と、第二触媒剤と、活性炭と発泡剤など
の主要原料を準備し、順にこれらの原料を水と混合攪拌
したあと、繊維質片体の上に被覆し加熱乾燥する。さら
に脱酸してから降温冷却と洗浄圧縮などの過程を経過し
て濾過片を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水や空気の脱臭お
よび有害物質の除去を行う濾過片とその製造過程に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、水や空気の濾過網に使用され
ているものとしては海綿をその材料として使用している
ものがある。海綿は脱臭や毒濾過などの作用を持たず、
その効果は限定されて、またその物質構造が弱く腐敗し
やすく、使用寿命が短い。また脱臭の効果のために濾過
網の表面に活性炭を吹きつけるものもあるが、その付着
性は弱く、水で洗ったり、手で触ったりするとはげ落ち
るし、またその量もあまり多すぎると濾過作用を妨げ
る。活性炭の脱落を防ぐためにさらに一層の薄い非織り
布を被せているものもあるが、この方法はただ脱落した
活性炭を集めるだけに止まり、濾過の実質的効果がない
上にそのコストを高める。
【0003】また、一種の脱臭濾過網の製造方法とし
て、液体ポリビニルアルコール(PVA)の溶液の中に
イオン交換の樹脂あるいは活性炭を加えて濃厚状液体に
してからさらに酸性剤液を添加して、それでもって非織
り布の上に浸みらせて、最後にその浸った布を70〜1
00℃の温度の中で約30から120分間の条件でもっ
て脱水乾燥させて濾過網を製造する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
技術内容は、活性炭の周囲の物質に対する強力な吸着力
を考慮に入れておらず活性炭が先に加えられているから
濃厚な溶液を吸着して中に包囲被覆される。この誤って
いる過程のために、後に実施される脱水乾燥の処置のと
き、活性炭は完全に中に包囲されて透気孔を通過する外
界の空気を通過させることができない。つまり活性炭は
その作用を発揮できず、濾過と脱臭の効果がない。同時
に、この脱臭濾過網の製造はその安定性と結構性と吸水
性の効果を考慮していない。そこで本発明は、吸水性が
よく、洗いやすく、濾過性がよく、脱臭と有害物質の濾
過を行うことができる濾過片とその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明はそ
の主要特徴として、まずその第一触媒剤と第二触媒剤と
糊状植物性澱粉(例えば片栗粉)と、水に均一に溶解し
たPVA(ポリビニルアルコール、BF−17)と、活
性炭などの主要材料の準備過程と、次にそれらの材料を
攪拌混合する過程と、その以後の被覆過程と、発泡過
程、脱酸過程、降温冷却過程、洗浄圧縮過程、加熱乾燥
過程などの製造流水作業により濾過片を製造し、それで
この濾過片に吸水性がよく洗いやすく、濾過性がよく、
脱臭と有害物質の濾過などの多効能を備えさせる。
【0006】本発明の別の特徴として、その濾過片は
7.1〜20重量%二種の触媒剤と、28〜47重量%
の糊状植物性澱粉と、47〜65重量%の均一に溶解し
た液体のPVA溶液と、前記の材料の総重量の0.3〜
180重量%の活性炭と纎維とを含む。本発明による濾
過片は活性炭による脱臭作用があり、発泡剤による通気
性と散熱性を増加して、吸水率が高く、洗浄しやすい特
点がある。
【0007】
【発明の実施の形態】図1および図2に示すように、本
発明の実施例の濾過片は、原料として3.6〜10重量
%の第一触媒剤(例えばホルマリン)と、4.5〜10
重量%の第二触媒剤(例えば32%塩酸)と、28〜4
7重量%の糊状植物性澱粉(例えば水を含んだ片栗粉、
澱粉と水の比は1:5〜1:10、本実施例では1:6
とする)と、47〜65重量%の均一なPVA(BF−
17、長春化学澱粉有限公司製、PVAと水との比は
1:5〜1:10、本実施例では1:6とする)溶液
と、前述の材料の総重量の0.3〜180重量%の活性
炭(活性炭の比例は必要により増減し、もちろんその割
合が高ければ高いほどその組織が弱くなることを考慮す
べきである)と、纎維(片状がよい)とを準備する。同
時に活性炭を考慮して、前述の材料の総重量の0.01
5〜0.06重量%の発泡剤を添加することも考慮すべ
きである。
【0008】次に前述の材料の混合攪拌過程として、P
VA(BF−17)を加熱しながら水と混合し、攪拌し
て均一状にしたあと、その温度を降下させて原料Aとす
る。次に植物性澱粉を同時に加温しながら攪拌して糊状
にし、温度を降下させて冷たい糊状原料Bとする。第一
触媒剤を原料Bに混合して溶液Cとし、次に原料Aと溶
液Cとを混合して溶液Dとする。さらにこの溶液Dに第
二触媒剤を添加して混合攪拌して均一な溶液する。この
第二触媒剤は糊状澱粉と均一なPVA溶液を確実に化学
的に結合させるもので、混合攪拌過程は冷たい糊状原料
Bと第二触媒剤とを混合して充分に攪拌して溶液Cと
し、この溶液Cと原料Aとを混合攪拌してD溶液とし、
さらにこの溶液Dに第二触媒剤とを混合して充分に攪拌
して飽和溶液とし、最後に活性炭を添加して溶液Eにす
る。
【0009】前述の溶液Eの中に活性炭を添加する過程
は、本発明の特徴である。その理由として、活性炭はそ
の周囲の物質に吸着する力が強く、もし混合攪拌過程の
最初に活性炭を添加したら、その混合攪拌過程中に冷た
い糊状材料を吸着し、その中に包囲被覆される。この誤
った過程が発生したら、後に実施する脱水と第二触媒剤
を添加する過程のときに、活性炭は完全に中に被覆され
て、外界の空気との接触が全然できず、有害物質の濾過
や脱臭などの効果を達成することは不可能になる。その
ため、前述の糊状植物性澱粉と均一なPVA溶液を先に
確実に混合して飽和溶液にしてから活性炭と混合させる
技術は本発明の重要な点である。この発明は従来の技術
の課題であった物質の表面に活性炭が強く付着しない、
洗浄あるいは触ったときに活性炭が脱落する、活性炭が
樹脂に包囲され効果を発揮しない状態になるといったこ
とを改善することができる。
【0010】前述の材料準備過程の流れ作業は次の如く
である。 (1)PVA(BF−17)と水の比を1:6にして水
と混合させたあと、約120℃に加熱しながら攪拌して
完全に溶解したあと、温度を約40℃に降下させて原料
Aとする。前述のPVAを水と混合した後の総重量は約
350gである。 (2)植物性澱粉(例えば片栗粉)と水の比を1:6と
して水と混合させたあと、約90℃に加熱しながら攪拌
して糊状にしたあと、温度を約40℃に降下させて、糊
状原料Bとする。前記の澱粉と水に混合した後の総重量
は約160gである。 (3)反応を促進させるだけでなく同時に発泡材として
の役割を果たす第一触媒剤として、濃度32%の塩酸を
準備する。その重量は25g以上である。 (4)第二触媒剤として、本実施例では濃度37%のホ
ルマリンを使用する。その重量は20g以上である。 (5)活性炭を準備する。本実施例では前述材料の総重
量に対し0.3〜180重量%に設定している。 (6)さらに発泡剤を準備する。本実施例では前述材料
全部の総重量の0.015〜0.06重量%に設定して
いる。
【0011】前述の材料の準備過程を終了したら、次は
混合攪拌過程を進行する。まず最初に冷たい糊状原料B
と第一触媒剤を混合し、充分に攪拌して溶液Cにする。
次に溶液Cと原料Aを混合し、充分に攪拌して溶液Dに
する。その後溶液Dと第二触媒剤とを混合し、充分に攪
拌して飽和溶液Eにする。最後にこの溶液Eに活性炭を
混合して攪拌する。
【0012】次に前記の活性炭を混ぜた溶液Eを連続移
動されている繊維質片の上に被覆する過程が始まる。繊
維質片は必要により色々な厚みを持つことができ、適量
の前記溶液Eをその上に被覆させる。そのあと発泡過程
に入るが、この過程はその内部温度を60℃〜200℃
に調節できる反応炉の中で実施する。発泡所要時間は1
0分〜10時間で、反応炉の温度は必要によりその温度
を調節でき、同時に反応炉の長さと材料の進行速度も必
要により調節できるようにする。発泡過程は主として、
温度と時間を利用して原料Aと原料Bの充分な化学的結
合を媒介することにあり、加えて水分を取り除き、良好
に多数の空気孔を具備する濾過片を形成させる。また取
り除かれた水分はしばらく空気孔の中に止まり、その後
の過程で除去される。このようにして得られた湿状濾過
片に含まれる活性炭は強く濾過片の表面あるいは内部に
付着していて、空気孔とともに流動する気体と接触して
気体の濾過を行う。反応炉の加熱を終了したら濾過片は
冷却の過程を受けて常温に降下させる。その後は洗浄と
圧縮過程を経過して、中性にし、残っていた空気孔の水
分と第二触媒剤は圧縮により除去される。本発明のよう
に高い吸水率が得られるのは、空気孔の充分な利用とと
もに原料自身の吸水特性を利用して大量の水分を吸收貯
存できるからである。また、その後の加熱乾燥過程によ
り安定性が極めて良好で脱臭と毒濾過を高い吸収率で行
うことができる濾過片の製品が得られる。
【0013】さらに図2に示すように、本発明は必要に
より脱酸過程を追加することができる。前記の製造過程
の後にやや酸性を呈する濾過片に中和剤(例えばソーダ
水)を添加して、残留する有機酸を除去してPH7の中
性の濾過片にする。また有機酸の完全な除去を確実にす
るために、洗浄過程を延長してもよい。それで有機酸が
濾過片に及ぼす破損しやすい不利な観点を除去する。
【0014】また本発明は、0.015〜0.06重量
%の発泡剤の添加を考慮してもよい。例えばPNS商標
の製品発泡剤あるいは分散剤、これらはp−トルエンス
ルホネート(p−toluene sulfonat
e)とアルキルスルホネート(Alkyl Sulfo
nate)の成分を持つ混合物である。この発泡剤を添
加して製造された濾過片体はその組織が緩くふかふかし
て、空気孔は比較的大きく、多孔状(Porous)で
蜂巣状(Cellular)でない。そのため濾過片は
通気性がさらに良好である。発泡剤の使用は関係書籍に
載っているが本発明のように濾過片に応用されたのは始
めてであり、産業上の利用価値と効果の増進は極めて大
きい。
【0015】本発明による濾過片は活性炭により脱臭作
用があり、発泡剤により通気性と散熱性を増加し、その
吸水率は276.8%もあり、それで洗浄しやすいとい
う利点がある。さらに図3が示す特性で分かるように抗
張力が良好で、変形しにくく、また柔軟性が良好であ
る。その上脱臭と毒濾過の絶好な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原料とその組成を示した図である。
【図2】本発明の製造過程の流れ作業を示した図であ
る。
【図3】本発明による濾過片体の特性テストの結果であ
る。
【図4】従来技術の濾過網の表面に活性炭を噴き付け、
非織り布の上に被覆したものを示した図である。
【図5】活性炭が濾過網の空気孔の外側に阻止され、流
体との接触が阻害されている従来技術の濾過片を示した
図である。
【図6】活性炭が空気孔と接触していて、流動する気体
を濾過できる本発明の実施例を示した図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルアルコールと水とを混合し加
    熱しながら攪拌して均一に溶解したのちに冷却する原料
    Aの調製と、植物性澱粉と水とを混合し加熱しながら攪
    拌して糊状にしたのちに冷却する原料の調製Bと、第一
    触媒剤と、第二触媒剤と、活性炭と、繊維質片とを準備
    および調製する原料準備過程と、 前記原料Bと第一触媒剤とを混合し攪拌する溶液Cの調
    製と、前記溶液Cと前記原料Aとを混合し攪拌する溶液
    Dの調製と、前記溶液Dに第二触媒剤を混合し攪拌して
    飽和溶液を調製し前記飽和溶液に前記活性炭を添加して
    混合し攪拌する溶液Eの調製とを有する混合攪拌過程
    と、 前記混合攪拌過程を終了した前記飽和溶液Eを前記繊維
    質片の上に均一に被覆させる被覆過程と、 前記被覆過程を終了した繊維質片を反応炉中で発泡させ
    る温度および反応時間が制御可能な発泡過程と、 前記発泡過程を終了した繊維質片を常温に降下させる降
    温冷却過程と、 前記降温冷却過程を終了した繊維質片を洗浄して中性に
    し、繊維質片に含まれる水分と前記第二触媒剤を圧搾し
    て除去する洗浄圧縮過程と、 前記洗浄圧縮過程を終了した繊維質片を加熱乾燥する加
    熱乾燥過程と、を備えることを特徴とする濾過片の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記発泡過程は、温度が60℃〜200
    ℃であって、時間が10分〜10時間であることを特徴
    とする請求項1に記載の濾過片の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記発泡過程において、繊維質片は内部
    の水分を排斥し、多数の空気孔を形成可能であることを
    特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の濾過片
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記被覆過程は、前記攪拌混合過程を終
    了した前記飽和溶液Eを繊維質片の上に連続的に被覆可
    能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項
    に記載の濾過片の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記発泡過程の後に脱酸過程を増設し、
    酸性を呈する前記濾過片に中和剤を添加し、前記濾過片
    に残留する有機酸を除去した中性の濾過片にすることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の濾過片
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 3.6〜10重量%の前記第二触媒剤
    と、4.5〜10重量%の前記第一触媒剤と、28〜4
    7重量%の前記原料Bと、47〜65重量%の前記原料
    Aとからなる材料と、前記材料の総重量に対して0.3
    〜180重量%の活性炭および纎維とを含有することを
    特徴とする請求項1〜5に記載の濾過片の製造方法によ
    り製造した濾過片。
  7. 【請求項7】 前記原料準備過程において、前記材料の
    総重量に対し0.015〜0.06重量%の発泡剤を前
    記溶液Dに混合攪拌することを特徴とする請求項1〜5
    のいずれか一項に記載の濾過片の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記発泡剤は、p−トルエンスルホネー
    トとアルキルスルホネートとで組成されている混合物で
    あることを特徴とする請求項7に記載の濾過片の製造方
    法。
JP10163146A 1998-06-10 1998-06-11 濾過片およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2898963B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19825977A DE19825977C2 (de) 1998-06-10 1998-06-10 Plattenfilter und Verfahren zu seiner Herstellung
JP10163146A JP2898963B1 (ja) 1998-06-10 1998-06-11 濾過片およびその製造方法
FR9807869A FR2779976B1 (fr) 1998-06-10 1998-06-17 Filtre sous forme de plaque a capacite elevee d'elimination des odeurs et toxines et d'absorption de l'eau et procedes pour sa fabrication
GB9813330A GB2338720A (en) 1998-06-10 1998-06-19 Plate filter

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19825977A DE19825977C2 (de) 1998-06-10 1998-06-10 Plattenfilter und Verfahren zu seiner Herstellung
JP10163146A JP2898963B1 (ja) 1998-06-10 1998-06-11 濾過片およびその製造方法
FR9807869A FR2779976B1 (fr) 1998-06-10 1998-06-17 Filtre sous forme de plaque a capacite elevee d'elimination des odeurs et toxines et d'absorption de l'eau et procedes pour sa fabrication
GB9813330A GB2338720A (en) 1998-06-10 1998-06-19 Plate filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2898963B1 JP2898963B1 (ja) 1999-06-02
JP2000005530A true JP2000005530A (ja) 2000-01-11

Family

ID=27438815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10163146A Expired - Fee Related JP2898963B1 (ja) 1998-06-10 1998-06-11 濾過片およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2898963B1 (ja)
DE (1) DE19825977C2 (ja)
FR (1) FR2779976B1 (ja)
GB (1) GB2338720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541029A (ja) * 2006-12-28 2009-11-26 コリア インスティチュート オブ インダストリアル テクノロジー フォームコーティングを用いた中・高温排ガス処理用濾過体の製造方法およびこれにより製造された濾過体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2021405B1 (en) 2006-05-09 2014-04-09 Cocona, Inc. Active particle-enhanced membrane and methods for making and using the same
CN114425300A (zh) * 2020-10-29 2022-05-03 谢进三 集多功能于一体的活性碳基材及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116908B1 (ja) * 1970-05-23 1976-05-28
JPS5513160A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Kuraray Co Ltd Production of sheet type porous adsorbent composite material
JPS5787432A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Daiichi Rajio Isotope Kenkyusho:Kk Porous material
JPS63248415A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Asahi Glass Co Ltd 濾紙
EP0492081A1 (en) * 1990-12-24 1992-07-01 Corning Incorporated Activated carbon structures
US5783080A (en) * 1997-02-25 1998-07-21 Hsieh; Chin-San Plate filter with high odor and toxin removing and water absorbing capacity and its manufacturing processes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541029A (ja) * 2006-12-28 2009-11-26 コリア インスティチュート オブ インダストリアル テクノロジー フォームコーティングを用いた中・高温排ガス処理用濾過体の製造方法およびこれにより製造された濾過体

Also Published As

Publication number Publication date
DE19825977C2 (de) 2000-04-06
DE19825977A1 (de) 1999-12-16
GB9813330D0 (en) 1998-08-19
GB2338720A (en) 1999-12-29
FR2779976B1 (fr) 2000-11-24
FR2779976A1 (fr) 1999-12-24
JP2898963B1 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3381454A (en) Filter for absorption and adsorption of gases, vapors, odors and the like
JPS5824340A (ja) フイルタ−
CN108906034A (zh) 一种室温分解甲醛的催化材料及其制备方法
CN101468304A (zh) 一种显色甲醛吸附材料及其制备方法
CN109092240A (zh) 一种多孔磁性羟基磷灰石微球的制备方法
JP2898963B1 (ja) 濾過片およびその製造方法
CN112705167A (zh) Mof改性活性炭砖的制备方法及其在大风量空气过滤中的应用
CN107008228A (zh) 一种三维改性石墨烯滤网的制备方法
US3857732A (en) Process for manufacture of deodorizing air filters
USRE29410E (en) Process for manufacturing of deodorizing air filters
US5783080A (en) Plate filter with high odor and toxin removing and water absorbing capacity and its manufacturing processes
US3984527A (en) Production of low bulk density product from sodium bicarbonate by the use of an inert gas stream
JPH03161050A (ja) 吸着シートの製造方法
DE1955935A1 (de) Biegsames poroeses Adsorbiermaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
CN107599532A (zh) 一种用于过滤的黏胶活性炭非织造布及其制备方法
CN108905539A (zh) 一种复合膨润土干燥剂的制备方法
JPH02157040A (ja) 繊維状脱臭剤
JPH05339410A (ja) 活性炭含有多孔質セルロースとその製造方法
JPS62238866A (ja) 消臭性セルロ−ス繊維の製造方法
JP2965347B2 (ja) 脱臭用活性炭
TW452543B (en) Water-type foaming process for environmental-friendly active sheet
JP2001262431A (ja) 木炭担持繊維およびその製造方法
CN115028876B (zh) 透气粉及其制备方法
JPH07138809A (ja) コラーゲン繊維の製造方法
JPH09154928A (ja) 脱臭剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees