JP2000004416A - 写真撮影画像処理システム - Google Patents

写真撮影画像処理システム

Info

Publication number
JP2000004416A
JP2000004416A JP10511299A JP10511299A JP2000004416A JP 2000004416 A JP2000004416 A JP 2000004416A JP 10511299 A JP10511299 A JP 10511299A JP 10511299 A JP10511299 A JP 10511299A JP 2000004416 A JP2000004416 A JP 2000004416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image display
images
recording
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10511299A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Nakayama
冨士男 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHASHIN KOGEISHA KK
Original Assignee
SHASHIN KOGEISHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHASHIN KOGEISHA KK filed Critical SHASHIN KOGEISHA KK
Priority to JP10511299A priority Critical patent/JP2000004416A/ja
Publication of JP2000004416A publication Critical patent/JP2000004416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル画像化された画像の再生画像及び選
択画像の拡大・縮小、選択画像情報の記録保存、選択画
像の印刷又はプリント情報等をコンピュータを用いて自
動的に行う。 【解決手段】 記録媒体7に画像毎の識別符号とともに
記録保存された複数のデジタル画像を、読取手段9でコ
ンピュータの記憶装置8に読取って再生手段10で再生
し、撮影画像表示手段11により撮影画像表示部1に表
示された画像の中から必要な画像を選択手段12で任意
に選択して選択画像表示手段13で選択画像表示部2に
表示し、選択画像についての印刷サイズ及び数量の受注
情報を識別符号とともに受注記録手段16にて記録し、
これらの情報をコンピュータの記憶装置9及び記録媒体
に保存し、記憶装置9に保存された画像を識別符号によ
り選択して再表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙状の原稿又は写
真フィルムに記録された画像に反射光又は透過光を当て
てCCDカメラにより電気信号に変換されたデジタル画
像、デジタル画像作成装置により作成されたデジタル画
像、及び電子スチルカメラで撮影されたデジタル写真画
像で、記録媒体に記録されている画像を確認し、必要な
画像を選択して記録保存する写真撮影画像処理システム
に関し、電子スチルカメラによる撮影を主とする写真
館、デジタル画像を取扱うデザイン業界や印刷業界に好
適な写真撮影画像処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、上述のデジタル画像作成手段
によりデジタル画像化された画像を確認するには、コン
ピュータ又はこれに準ずる再生装置により再生を行い、
一つの画像表示部に固定されたサムネールサイズで画像
を表示し、一覧で確認した後、一画像毎に確認してい
る。また、確認した画像から印刷、写真プリントをする
ために選択した画像の記録は、識別符号を手書きで紙に
書き留めているのが実情である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、再生した画
像から選択したい画像を拡大して確認すること、選択し
た画像の情報をコンピュータ情報としての記録保存する
こと、記録保存された画像の情報をもとに再生画像と選
択画像の再生、選択、削除等を何度でも行えること、選
択画像の印刷又はプリント処理のサイズや数量の記録す
ること等ができるシステムの開発が望まれていた。
【0004】そこで本発明は、再生画像及び選択画像の
拡大・縮小、選択画像情報の記録保存、選択画像の印刷
又はプリント情報等をコンピュータを用いて自動的に行
うことができる写真撮影画像処理システムを提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の写真撮影画像処理システムは、電子スチ
ルカメラ等のデジタル画像作成手段により作成されたデ
ジタル画像と画像毎の識別符号とが記録保存された記録
媒体から、記録保存された全ての画像を識別符号ととも
に読取る読取手段と、撮影画像表示部と選択画像表示部
とを有する記憶装置に前記記録媒体に記録保存された全
ての画像を識別符号とともに展開する再生手段と、該再
生手段により再生された画像を記録順に識別符号ととも
に前記撮影画像表示部に表示する撮影画像表示手段と、
前記撮影画像表示部に表示された画像の中から必要な画
像を任意に選択する選択手段と、該選択手段により選択
された画像を識別符号とともに前記選択画像表示部に表
示する選択画像表示手段と、前記撮影画像表示部及び選
択画像表示部に表示する画像の位置、両表示部に表示す
る画像のサイズ及び両表示部に一度に表示する画像数等
を任意に設定可能な環境設定手段と、前記撮影画像表示
部及び選択画像表示部に表示された画像を拡大する拡大
表示手段と、前記選択された画像についての印刷サイズ
及び数量の受注情報を識別符号とともに記録する受注記
録手段と、受注伝票番号、年月日、前記記録媒体番号を
記録するジョブ記録手段と、前記受注記録手段、ジョブ
記録手段の記録と選択された画像を識別符号とともに前
記記録媒体又は別の記録媒体に保存する保存手段と、該
保存手段により保存された画像を識別符号により選択し
て再表示する保存画像再生表示手段とを有することを特
徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、図面に示す実施
形態例に基づいて、さらに詳細に説明する。写真撮影画
像処理システムは、図3に示されるように、撮影画像表
示部1と選択画像表示部2とを有するコンピュータ3に
より、デジタル画像作成手段により作成されたデジタル
画像を確認し、必要な画像を選択して記録保存するもの
である。前記コンピュータ3は、1台のカラーモニター
の画面を2つに区分して、一方に前記撮影画像表示部1
を、他方に前記選択撮影画像表示部2を表示するもの
と、2台のカラーモニターの一方に前記撮影画像表示部
1を、他方に前記選択撮影画像表示部2を表示するもの
とを使用できる。
【0007】デジタル画像作成手段により作成されたデ
ジタル画像としては、例えば、紙状の原稿又は写真フィ
ルムに記録された画像に反射光又は透過光を当ててCC
Dカメラ4により電気信号に変換されたデジタル画像、
スキャナー等のデジタル画像作成装置5により作成され
たデジタル画像、及び電子スチルカメラ6等により作成
されたデジタル画像で、画像毎の識別符号とともに記録
媒体7に記録保存されたものが使用される。該記録媒体
7としては、メモリーカード、磁気ディスク、光ディス
ク、CD−ROM等の記録媒体を用いることができる。
記録媒体7には、ほとんどの画像がJPEG等の圧縮手
法を用いて圧縮保存されている。
【0008】この写真撮影画像処理システムは、前記記
録媒体7に記録保存された複数の画像と画像毎の識別符
号とを記録媒体7からコンピュータ3の中央処理装置に
内臓された記憶装置8の例えばハードディスク等の記録
媒体に読取る読取手段9と、コンピュータ3の記憶装置
8に記録保存された全ての画像を識別符号とともに展開
する再生手段10と、該再生手段10により再生された
画像を記録順に識別符号とともに前記撮影画像表示部1
に表示する撮影画像表示手段11と、前記撮影画像表示
部1に表示された画像の中から必要な画像を任意に選択
する選択手段12と、該選択手段12により選択された
画像を識別符号とともに前記選択画像表示部2に表示す
る選択画像表示手段13とを有している。
【0009】また、前記撮影画像表示部1及び選択画像
表示部2に表示する画像の位置、及び両表示部1,2に
表示する画像のサイズ、両表示部1,2に一度にそれぞ
れ表示する画像数等を任意に設定可能な環境設定手段1
4と、前記撮影画像表示部1及び選択画像表示部2に表
示された画像を拡大する拡大表示手段15とを有してい
る。
【0010】さらに、前記選択された画像についての印
刷サイズ及び数量の受注情報を識別符号とともに記録す
る受注記録手段16と、受注伝票番号、年月日、前記記
録媒体番号を記録するジョブ記録手段17と、前記受注
記録手段16、ジョブ記録手段17の記録と選択された
画像を識別符号とともに前記記録媒体7又は別の記録媒
体に保存する保存手段18と、該保存手段18により保
存された画像を識別符号により選択して再表示する保存
画像再生表示手段19とを有している。
【0011】記録媒体7に記録保存された複数の画像と
画像毎の識別符号とからなる撮影画像情報は、前記読取
手段9により記憶装置8に読込まれる。読み込まれた撮
影画像情報は、ファイル名を入力してフォルダーに記録
保存する。記録保存された撮影画像情報は、前記再生手
段10により圧縮手法を解凍伸張されてコンピュータ3
の記憶装置9に展開される。
【0012】前記撮影画像表示部1及び選択画像表示部
2に表示される画像の位置、両表示部1,2に表示する
画像のサイズ、背景色、両表示部1,2に一度にそれぞ
れ表示する画像数、受注記録及びジョブ記録を記録する
識別符号等の環境は、前記環境設定手段14により、シ
ステム設定時に使用者が任意に設定できる。
【0013】また、前記撮影画像表示部1及び選択画像
表示部2に表示される画像数が記憶装置9のフォルダー
に保存されている画像数より少ない場合に、フォルダー
に保存されている画像を両表示部1,2に表示するため
に、両表示部1,2のウインドを前後に移動するウイン
ド移動手段がある。
【0014】コンピュータ3の記憶装置9に展開された
撮影画像情報は、前記撮影画像表示手段11により、撮
影画像を指定のサムネールサイズで縮小して、複数枚を
同時に記録順に識別符号とともに前記撮影画像表示部1
に表示される。
【0015】撮影画像表示部1に表示された画像の中か
ら、前記選択手段12により、必要な画像を任意に選択
すると、選択画像は、前記選択画像表示部2に指定のサ
ムネールサイズで縮小して識別符号とともに表示され
る。撮影画像表示部1及び選択画像表示部2のサムネー
ルサイズは、例えば、4段階のサイズを任意に指定でき
る。撮影画像表示部1及び選択画像表示部2に表示され
た画像は、前記拡大表示手段15により、例えば、表示
部の画面一杯、2倍、4倍に拡大して細部を確認でき
る。
【0016】選択画像を確認して、選択画像についての
印刷サイズ及び数量の受注情報を入力すると、受注記録
手段16により前記フォルダーに記録されるとともに、
受注伝票番号、年月日、前記記録媒体番号を入力する
と、ジョブ記録手段17によってフォルダーに記録され
る。これらの記録は、他のコンピュータシステムで情報
加工ができる業界標準のフォーマットで記録される。こ
の記録された情報から、所望のサイズ及び枚数のプリン
トを作成する。
【0017】前記受注記録手段16、ジョブ記録手段1
7の記録と選択された画像とを識別符号とともに、保存
手段18にて前記記録媒体7又は別の記録媒体に記録保
存することができる。また、これらに記録媒体に保存さ
れた画像は、保存画像再生表示手段19により識別符号
から選択して再表示し、上記と同様に処理することがで
きる。
【0018】以上のように画像処理を行うことにより、
デジタル画像化された画像の再生、及び選択画像の拡大
・縮小、選択画像情報の記録保存、選択画像の印刷又は
プリント情報等をコンピュータを用いて自動的に行うこ
とができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の写真撮影
画像処理システムは、記録媒体に画像毎の識別符号とと
もに記録保存された複数のデジタル画像を、コンピュー
タの記憶装置に読取って再生し、撮影画像表示部に表示
された画像の中から必要な画像を任意に選択して選択画
像表示部に表示し、選択画像についての印刷サイズ及び
数量の受注情報を識別符号とともに記録するとともに、
これらの情報をコンピュータの記憶装置及び記録媒体に
保存し、記憶装置に保存された画像を識別符号により選
択して再表示するので、デジタル画像化された画像の再
生、及び選択画像の拡大・縮小、選択画像情報の記録保
存、選択画像の印刷又はプリント情報等をコンピュータ
を用いて自動的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の写真撮影画像処理システムの概要を
示すフローチャート図である。
【図2】 本発明の写真撮影画像処理システムの構成図
である。
【図3】 本発明の写真撮影画像処理システムを使用す
る装置の概略図である。
【符号の説明】
1…撮影画像表示部、2…選択画像表示部、3…コンピ
ュータ、7…記録媒体、8…記憶装置、9…読取手段、
10…再生手段、11…撮影画像表示手段、12…選択
手段、13…選択画像表示手段、14…環境設定手段、
15…拡大手段、16…受注記録手段、17…ジョブ記
録手段、18…保存手段、19…保存画像再生表示手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子スチルカメラ等のデジタル画像作成
    手段により作成されたデジタル画像と画像毎の識別符号
    とが記録保存された記録媒体から、記録保存された全て
    の画像を識別符号とともに読取る読取手段と、撮影画像
    表示部と選択画像表示部とを有する記憶装置に前記記録
    媒体に記録保存された全ての画像を識別符号とともに展
    開する再生手段と、該再生手段により再生された画像を
    記録順に識別符号とともに前記撮影画像表示部に表示す
    る撮影画像表示手段と、前記撮影画像表示部に表示され
    た画像の中から必要な画像を任意に選択する選択手段
    と、該選択手段により選択された画像を識別符号ととも
    に前記選択画像表示部に表示する選択画像表示手段と、
    前記撮影画像表示部及び選択画像表示部に表示する画像
    の位置、両表示部に表示する画像のサイズ及び両表示部
    に一度に表示する画像数等を任意に設定可能な環境設定
    手段と、前記撮影画像表示部及び選択画像表示部に表示
    された画像を拡大する拡大表示手段と、前記選択された
    画像についての印刷サイズ及び数量の受注情報を識別符
    号とともに記録する受注記録手段と、受注伝票番号、年
    月日、前記記録媒体番号を記録するジョブ記録手段と、
    前記受注記録手段、ジョブ記録手段の記録と選択された
    画像を識別符号とともに前記記録媒体又は別の記録媒体
    に保存する保存手段と、該保存手段により保存された画
    像を識別符号により選択して再表示する保存画像再生表
    示手段とを有することを特徴とする写真撮影画像処理シ
    ステム。
JP10511299A 1998-04-17 1999-04-13 写真撮影画像処理システム Pending JP2000004416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10511299A JP2000004416A (ja) 1998-04-17 1999-04-13 写真撮影画像処理システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-107387 1998-04-17
JP10738798 1998-04-17
JP10511299A JP2000004416A (ja) 1998-04-17 1999-04-13 写真撮影画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000004416A true JP2000004416A (ja) 2000-01-07

Family

ID=26445458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10511299A Pending JP2000004416A (ja) 1998-04-17 1999-04-13 写真撮影画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000004416A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3495826B2 (ja) ファイリング・システムおよび再生装置
US6185000B1 (en) Method and apparatus for instructing printing of recorded information on picture image prints, and program recorded medium used therefor
JPH11191879A (ja) 画像記録方法および装置
US6801327B1 (en) Filing system and method, and apparatus and method for reproducing image data
JP2004304765A (ja) 画像記録装置および方法並びにプログラム
JP3650538B2 (ja) 写真撮影方法および写真撮影システム
US20040228614A1 (en) Recording medium, image recording apparatus and image recording method
US20040062523A1 (en) Recording media editing apparatus
JP2000004416A (ja) 写真撮影画像処理システム
JP2007184712A (ja) 画像処理装置
Micklem et al. Digital imaging in pathology
JP3593202B2 (ja) ファイリング・システムおよび方法
JP3973651B2 (ja) 画像ファイル装置
JP2004199854A (ja) データコピープログラム及びデータコピー端末
JP3786728B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3330181B2 (ja) 画像情報処理装置および方法
JP2004312124A (ja) 画像記録装置及びインデックスプリントの作成方法並びに該方法で作成されたインデックスプリント
JP2004147308A (ja) 記録媒体編集装置
JP3766427B2 (ja) 画像ファイル装置
JP3766428B2 (ja) 画像ファイル装置
JP2005149046A (ja) 注文受付端末及び制御プログラム
JP2004120682A (ja) ラボシステム
EP1073255A2 (en) Photo albuming with APS
JP2005096453A (ja) 画像印刷装置
JP2001359045A (ja) 画像形成装置及び画像データ保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306