JP2000004404A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2000004404A
JP2000004404A JP10166670A JP16667098A JP2000004404A JP 2000004404 A JP2000004404 A JP 2000004404A JP 10166670 A JP10166670 A JP 10166670A JP 16667098 A JP16667098 A JP 16667098A JP 2000004404 A JP2000004404 A JP 2000004404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
recording
resolution
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10166670A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Isoo
昭浩 磯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10166670A priority Critical patent/JP2000004404A/ja
Publication of JP2000004404A publication Critical patent/JP2000004404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イメージシフト法により画像を撮像する際
に、撮像された画像を合成して高解像度の画像を得るた
めの処理に時間がかかるため、次の画像の撮像までにタ
イムラグが生じる、また、必要に応じて画像の解像度を
選択することができない。 【解決手段】 イメージシフト法により撮像された画像
データに画像のシフト方向を示すフラグを付加し、画像
を合成する前に記録メディアに記録する。高解像度画像
を得るためには、該記録メディアに記録されたフラグ情
報を下に必要な画像データを読み出し、画像を合成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子を用
いた撮像装置に関し、特に固体撮像素子の画素数を増や
すことなく高解像度の画像を得る撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子(以下、CCDという)
は、小型低消費電力であることからビデオカメラ一体型
VTRなどに広く用いられている。
【0003】上記ビデオカメラなどに用いられているC
CDは通常40万画素程度であり、近年ではもっと高解
像度のものが要望されているが、価格面でのコストアッ
プ、或いは性能面で撮像出力のレベルが低くS/Nが低
下してしまう等の実用上での問題点が残っている。
【0004】こうしたことから、固体撮像素子と撮像光
の相対的位置を画素ピッチの1/2づつシフトさせて撮
像を行なう(以下、イメージシフトという)ことによ
り、二次元サンプリング点の数を増加し、CCDの画像
数を増やすことなく高解像度化を図る撮像装置が、特開
平6−292089号公報に開示されている。
【0005】該公報に開示されている撮像装置は、CC
Dを圧電素子上に設け、該圧電素子により該CCDをフ
レーム毎に1/2画素ピッチ振動させることにより、該
CCDに照射される撮像光を1/2画素ピッチずらすこ
とを実現している。
【0006】ここで、前記振動させる方向として、水平
方向及び垂直方向及びななめ方向の3方向があることか
ら該撮像装置で撮像された画像としては、前記振動のな
い画像、水平方向に振動させた画像、垂直方向に振動さ
せた画像、ななめ方向に振動させた画像の4画像からな
っている。
【0007】この様子を図6に示す。図6は、前記CC
Dの画素構造を示した図であり、実線で囲まれた1つの
桝目が前記CCDの1画素であり、点線で囲まれた1つ
の桝目が1/2画素である。
【0008】図6において、Image1はイメージシ
フトを行っていない画像(原画像)であり、Image
2は該原画像から1/2画素右方向にずらした画像であ
り、Image3は該原画像から1/2画素下方向にず
らした画像であり、Image4は該原画像から1/2
画素下方向にずらした画像から更に1/2画素右方向に
ずらした画像である。
【0009】Image5は、前記Image1からI
mage4までの4画像を組み合わせた画像であり、C
CDの画素数の4倍の解像度の画像を得ることができ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、イメージシフ
トでは、前記Image1からImage4までの4画
像からImage5で示される1画面分の画像を形成す
る画像処理に要する時間がかかるため、該画像を記録メ
ディアに保存し、次の被写体を撮影するまでのウエイト
タイムが長すぎるという問題がある。
【0011】また、記録した画像は、前記4画像から形
成した高解像度用画像データのため、そのデータ量が多
く、記録した画像を記録メディアから読み出し、該画像
を表示装置に表示するのに非常に時間がかかるという問
題がある。
【0012】例えば、高解像度の画像をプリンタ等で出
力する際、出力する前にその画像を確認するためにその
画像を表示装置に表示させるのに時間がかかった。
【0013】また、以上の問題を解決するために、この
高解像度画像データと共にその1/4解像度にあたる低
解像度の画像を子画面として同時に記録しておく方法が
提案されているが、該方法では、子画面作成用の処理が
必要となり、その処理に時間がかかる、また、メモリ使
用量が約5/4倍となってしまう等の問題がある。
【0014】また一旦記録した画像については必要に応
じて解像度を変更して表示する事ができず融通性のない
ものであった。
【0015】本発明は、かかる課題を解決することを目
的とし、これを解決した撮像装置を提供するものであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下の構成を有する。即ち、請求項1の発
明は、撮像面を所定方向に所定量シフトさせる手段を有
し、該撮像面を所定時間間隔で所定方向に所定量シフト
させながら撮像し、該シフト方向の異なる複数の画像を
合成して高解像度の画像を得る撮像装置において、撮像
された画像の画像データに、少なくとも該画像を撮像し
たときの撮像面のシフト方向を示す識別情報を付加する
識別情報付加手段と、該識別情報を付加された画像デー
タを記録再生する記録再生手段を具備し、前記画像の合
成をする前に前記記録再生装置に前記画像データと前記
識別情報を記録することを要旨とする撮像装置であり、
請求項2の発明は、前記記録再生手段より、1枚の画像
データ、または、画像を撮像したときの撮像面のシフト
方向が異なる複数枚の画像データを読み出す手段と、該
複数枚の画像データの全て、または、一部を組み合わせ
て1枚の画像データを作成する画像形成手段と、該画像
データを表示または出力する画像表示手段を具備し、複
数の解像度の画像を該画像表示手段に表示することを要
旨とする請求項1に記載の撮像装置であり、請求項3の
発明は、前記画像表示手段に表示された画像データに、
少なくとも該画像データの解像度を示す情報を付加する
表示選択情報付加手段を具備し、該情報を付加された画
像データを前記記録再生手段に記録することを要旨とす
る請求項1または請求項2に記載の撮像装置である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る撮像装置の動
作について図を参照しながら説明をする。図1は、本発
明の撮像装置のブロック図である。図1において、1は
イメージシフトカメラ部であり、CCDと圧電素子が含
まれている。該圧電素子は、該CCDの上下左右に取付
けられており、該圧電素子により該CCDをフレームご
とに垂直、水平、ななめ方向に1/2画素シフトさせ
る。
【0018】以下、2は前記CCDをどの方向に1/2
画素シフトを行なうかを制御するシフトコントローラで
あり、3はイメージシフトカメラ部1で撮像された画像
に各種付加情報を付加するバッファであり、4は画像デ
ータを一時記憶するメモリである。
【0019】また、10は前記画像データのデータ量を
削減する画像圧縮部であり、11は前記圧縮された画像
を復元する画像伸長部であり、13は画像データを記録
する記録メディアであり、12は前記記録メディア13
へのデータの入出力の仲介をするインターフェイス部で
ある。
【0020】また、6は前記記録された情報の認識を
し、出力を制御する画像表示コントローラであり、7は
表示画像の解像度を制御する表示選択部コントローラで
あり、8は複数枚の画像データを合成する画像形成処理
装置であり、9は画像表示装置である。
【0021】まず、イメージシフトを行う場合について
説明する。最初に前記シフトコントローラ2から画素を
シフトしない通常の画像データ(図6のImage1)
をイメージシフトカメラ部1に入力する命令を送り、該
イメージシフトカメラ部1は、該命令を受けて、該画像
データをバッファ3に送る。
【0022】ここで、図2に該バッファ3のメモリマッ
プを示す。図2に示すように、該バッファ3では、前記
画像データの他に前記シフトコントローラ2からの制御
により、画像サイズ等の付加情報と、イメージシフトを
行っていることを表わすフラグ(例えば、イメージシフ
トを行う場合は”1”、イメージシフトを行わない場合
は”0”とする)と、画素のシフトの方向を示すタグ
(例えば、図6のImage1に対応する場合は”
1”、Image2に対応する場合は”2”、Imag
e3に対応する場合は”3”、Image4に対応する
場合は”4”とする)と、表示装置に表示するときの解
像度を選択する表示選択タグが追加される。(表示選択
タグについては後述する)以上のように各種付加情報を
追加された該バッファ3のデータがメモリ4に記憶され
る。
【0023】以下同様に、前記シフトコントローラ2か
らの制御命令により、水平方向に1/2画素シフトした
画像データ(図6のImage2)、垂直方向に1/2
画素シフトした画像データ(図6のImage3)、な
なめ方向に1/2画素シフトした画像データ(図6のI
mage4)を前記バッファ3に送り、前記バッファ3
では前記各種付加情報がそれぞれ追加され、前記メモリ
4に記憶される。
【0024】次に、イメージシフトを行わない場合につ
いて説明する。前記シフトコントローラ2から、イメー
ジシフトを行わない通常の画像データを入力する命令
を、前記イメージシフトカメラ部1に送り、該イメージ
シフトカメラ部1は、その命令を受けて、イメージシフ
トを行わない画像データを前記バッファ3に送る。
【0025】前記バッファ3では、イメージシフトを行
う場合と同様に画像データ以外に各種付加情報が付加さ
れて、前記メモリ4に記録される。
【0026】以上のように前記メモリ4に貯えられたデ
ータは、画像圧縮部10により圧縮され、インタフェイ
ス部12を介して記録メディア13に記録される。
【0027】次に、上述の方法に従って記録されたデー
タを記録メディア13から読み出し、画像表示装置9に
表示する方法について説明する。
【0028】前記記録メディア13に記録保存されてい
るデータは、前記インターフェイス部12を介して読み
出され、画像伸長部11によって元の画像データに復調
され、前記メモリ4に格納される。
【0029】画像表示コントローラ6は、前記メモリ4
からデータを読み出し、イメージシフトによってできた
画像かどうかを示すフラグの情報を読み取り、識別す
る。
【0030】ここで、イメージシフトによってできた画
像でない場合、画像再生装置9に画像データを渡し、表
示または出力を行う。
【0031】一方、イメージシフトによってできた画像
の場合は、イメージシフトによってできた画像の全ての
画像(Image1からImage4までの4画像)を
前記記録メディア13から読み出し、前記インターフェ
イス部12、及び前記画像伸長部11を介してメモリ4
に貯える。
【0032】表示選択部コントローラ7では、低解像度
の画像を表示するか、高解像度の信号を表示するかの設
定を行ない、低解像度で表示または出力する場合は、該
表示選択部コントローラ7で設定された画素のシフトの
方向を示すタグ(1または2または3または4)情報が
画像表示コントローラ6に指示される。
【0033】該タグ情報により、前記画像表示装置9に
該タグ情報に対応した画像を渡し、低解像度の画像を表
示させる。
【0034】また、高解像度で表示または出力する場合
は、メモリ4に貯えたImage1からImage4ま
での4画像を、画像形成処理装置8に送り、ここで、前
記4画像を組み合わせた高解像度の画像(Image5
の画像)が形成され、画像再生装置9に画像を渡し、高
解像度の画像を表示または出力させる。
【0035】更に、前記4画像を全て組み合わせない
で、1部のフレームを組み合わせることにより各種の解
像度の画像を得ることができる。
【0036】例えば、上記4画像の内、Image1の
画像とImage2の画像を組み合わせて画像を形成す
れば水平方向に解像度が2倍になった画像が得られ、ま
た、Image1の画像とImage3の画像を組み合
わせて画像を形成すれば垂直方向に解像度が2倍になっ
た画像が得られる。
【0037】表示選択部7は、以上のように形成され、
表示した結果を、表示解像度情報として図2のメモリマ
ップで示した表示選択タグに記録する。
【0038】図3に該表示選択タグのデータの一例を示
す。図4は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の動作
手順を示すフローチャートである。
【0039】図4において、ステップS1は、記録メデ
ィアからデータを読み出し、その画像データがイメージ
シフトで作成された画像であるか否かを図2で示したメ
モリマップのフラグ内容でチェックする処理である。
【0040】ここで、読み出した画像データがイメージ
シフトで作成されたものでなければ、ステップS9の画
像表示を行ない、イメージシフトで作成されたものであ
ればステップS2へ進む。
【0041】ステップS2は、図1における記録メディ
ア13から1/2画素シフトした画像(Image1か
らImage4)を読み出す処理である。
【0042】ステップS3は、図1における画像表示装
置9に表示させる画像の解像度を選択をする処理であ
り、解像度としてImage1からImage4の4画
像全てを合成する場合はステップS4に進み、また、水
平方向か垂直方向かの高解像度画像を選択する場合はス
テップS6に進む。このとき画面に図5に示すようなガ
イダンスを表示させてもよい。
【0043】ステップS4は、Image1からIma
ge4の4フレーム全てを合成する処理である。
【0044】ステップS6は、水平方向か垂直方向かの
高解像度画像を選択する処理である。
【0045】ステップS7は、水平方向の高解像度画像
を得るために、Image1とImage2との合成を
行なう処理である。
【0046】ステップS8は、垂直方向の高解像度画像
を得るために、Image1とImage3との合成を
行なう処理である。
【0047】ステップS9は、前記各種高解像度画像か
ら選択された指示に基づいた高解像度画像の表示を行な
う処理である。
【0048】ステップS10は、所望の画像表示が終了
し、次の画像或いは動作の終了を行なう処理である。
【0049】ステップS11は、次回の表示方法の設定
を行なうか否かを選択する処理である。
【0050】ステップS12は、表示選択タグを設定す
る処理であり、設定をしない場合は図2に示す表示選択
タグに図3に示すデフォルト値00を書き込み、また、
次回表示方法を現在表示させた高解像度画像で表示させ
る場合は、その内容のタグ値を選ぶ処理である。例え
ば、現在表示されている高解像度画像が水平の高解像度
画像であれば、図3の表に示す01を選ぶ。
【0051】ステップS13は、ステップS12の設定
に従い、メモリ4に記憶されている表示選択タグ内容を
更新する。
【0052】ステップS14は、更新されたメモリ4の
データを図1における画像圧縮部10及びインターフェ
イス部12を介して記録メディア13に書き込む処理で
ある。
【0053】
【発明の効果】請求項1及び請求項2の発明によれば、
従来のようにイメージシフトされた4画像データから高
解像度の画像を形成してから、画像記録装置に記録して
いた方法と比べ、記録した画像を読み出す際、低解像度
の画像で、高解像度の画像をチェックできるため、読み
出しの時間が節約できる。
【0054】また、従来では画像の内容確認するため
に、本体画像とは別に子画面用画像データを作成して記
録保存しているが、本発明では低解像度画像を読み出し
て表示しているため子画面作成用のプログラムやその処
理時間を必要せず、子画面用のメモリが不要となる等の
効果がある。
【0055】また、記録メディアに各方向に1/2画素
シフトした画像データを4画像記録されているので、画
像或いは被写体に合わせて再生時に画像の解像度の選択
が行なえる効果がある。
【0056】また、請求項3の発明によれば、一度選択
した高解像度画像を記憶させることにより、同じ表示選
択をする手間を省略し使い勝手を向上させることが可能
となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による撮像装置のブロック
図である。
【図2】本発明の実施の形態による画像データ、各種付
加情報を示すメモリマップである。
【図3】本発明の実施の形態による表示解像度選択タグ
の態様を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態による動作手順を示すフロ
ーチャートである。
【図5】本発明の実施の形態による解像度選択のための
画面表示ガイダンスを示す図である。
【図6】イメージシフトによる画像の撮像の様子を説明
する図である。
【符号の説明】
1 イメージシフトカメラ部 2 シフトコントローラ 3 バッファ 4 メモリ 5 表示メモリ 6 画像表示コントローラ 7 表示選択部コントローラ 8 画像形成処理装置 9 画像表示装置 10 画像圧縮部 11 画像伸長部 12 インターフェイス部 13 記録メディア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像面を所定方向に所定量シフトさせる
    手段を有し、該撮像面を所定時間間隔で所定方向に所定
    量シフトさせながら撮像し、該シフト方向の異なる複数
    の画像を合成して高解像度の画像を得る撮像装置におい
    て、 撮像された画像の画像データに、少なくとも該画像を撮
    像したときの撮像面のシフト方向を示す識別情報を付加
    する識別情報付加手段と、 該識別情報を付加された画像データを記録再生する記録
    再生手段を具備し、 前記画像の合成をする前に前記記録再生装置に前記画像
    データと前記識別情報を記録することを特徴とする撮像
    装置。
  2. 【請求項2】 前記記録再生手段より、 1枚の画像データ、または、画像を撮像したときの撮像
    面のシフト方向が異なる複数枚の画像データを読み出す
    手段と、 該複数枚の画像データの全て、または、一部を組み合わ
    せて1枚の画像データを作成する画像形成手段と、 該画像データを表示または出力する画像表示手段を具備
    し、 複数の解像度の画像を該画像表示手段に表示することを
    特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記画像表示手段に表示された画像デー
    タに、少なくとも該画像データの解像度を示す情報を付
    加する表示選択情報付加手段を具備し、 該情報を付加された画像データを前記記録再生手段に記
    録することを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の撮像装置。
JP10166670A 1998-06-15 1998-06-15 撮像装置 Pending JP2000004404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166670A JP2000004404A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166670A JP2000004404A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000004404A true JP2000004404A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15835558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10166670A Pending JP2000004404A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000004404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029976A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 シャープ株式会社 評価装置、校正方法、校正プログラム、及び、記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029976A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 シャープ株式会社 評価装置、校正方法、校正プログラム、及び、記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8018521B2 (en) Image reproducing apparatus, image recorder, image reproducing method, image recording method, and semiconductor integrated circuit
US7433543B2 (en) Image processing apparatus and method, and image sensing apparatus
US20080273098A1 (en) Apparatus and method for recording image data, and apparatus and method for reproducing zoomed images
JPH05308617A (ja) デジタル化写真イメージの記憶/再生方法及び装置
JP4533184B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生装置によるインデックス表示方法
US20090153704A1 (en) Recording and reproduction apparatus and methods, and a storage medium having recorded thereon computer program to perform the methods
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
US7834923B2 (en) Apparatus and method for producing and storing multiple video streams
JP4484775B2 (ja) 再生装置及び再生方法
US7389004B2 (en) Image processing apparatus
JP2000004404A (ja) 撮像装置
US20060007483A1 (en) Image taking apparatus, image generating apparatus, image displaying apparatus, image printing apparatus, image taking method, image generating method, control program, and computer-readable storage medium
KR20080049468A (ko) 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털촬영장치
KR101480404B1 (ko) 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법, 재생 방법 및 이를수행하는 컴퓨터 프로그램을 기록한 저장매체
JP2004040518A (ja) 撮像記録装置と再生装置
JP2004282305A (ja) 画像処理システム
JP2006121299A (ja) 記録再生装置
JP2002232831A (ja) 画像記録装置
JP3807488B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP3712138B2 (ja) 記録装置、記録再生装置、記録方法及び記録再生方法
JP2006109374A (ja) 電子カメラ
JP2006279834A (ja) 電子カメラ装置
JP2007081463A (ja) 画像処理装置及び方法
JP5008380B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2000244867A (ja) 画像記録装置