JP2000004200A - 光ファイバ通信線内で低周波信号を伝送する方法、ポンピング光放射を光増幅器の活性コア光ファイバに供給する方法及び光増幅器に低周波信号を伝送する方法並びに光増幅器 - Google Patents

光ファイバ通信線内で低周波信号を伝送する方法、ポンピング光放射を光増幅器の活性コア光ファイバに供給する方法及び光増幅器に低周波信号を伝送する方法並びに光増幅器

Info

Publication number
JP2000004200A
JP2000004200A JP11120663A JP12066399A JP2000004200A JP 2000004200 A JP2000004200 A JP 2000004200A JP 11120663 A JP11120663 A JP 11120663A JP 12066399 A JP12066399 A JP 12066399A JP 2000004200 A JP2000004200 A JP 2000004200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
active core
pumping light
amplifier
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11120663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113244B2 (ja
Inventor
Giorgio Grasso
ジョルジョ・グラッソ
Aldo Righetti
アルド・リゲッティ
Flavio Fontana
フラヴィオ・フォンタナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pirelli and C SpA
Original Assignee
Pirelli Cavi e Sistemi SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pirelli Cavi e Sistemi SpA filed Critical Pirelli Cavi e Sistemi SpA
Publication of JP2000004200A publication Critical patent/JP2000004200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113244B2 publication Critical patent/JP3113244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2931Signal power control using AGC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/032Arrangements for fault recovery using working and protection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0775Performance monitoring and measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0777Monitoring line amplifier or line repeater equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/09408Pump redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/071Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using alarms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/074Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a superposed, over-modulated signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/075Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a pilot tone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海底光ファイバケーブルの途中に設けられる
光増幅器の信頼性を向上するとともに、地上局でその動
作状態を容易に監視でき、さらに制御できるようにす
る。 【解決手段】 光増幅器として活性光ファイバを用いる
タイプを採用するとともに、その励起光源を二重にする
ことにより信頼性を高める。地上局から、海底ケーブル
の途中に設置されている光増幅器の動作状態を知るため
に、光通信信号λ1に重ねて信号(状態信号、制御信
号)を送る低周波変調が利用される。低周波変調と光通
信用の変調とはその周波数の点で大きく異なるため、こ
れらを分離することができる。低周波変調の種類は、光
増幅器ごとに異なるとともに、同じ光増幅器でも動作状
態ごとに異なる。このため、地上局から、ひとつひとつ
の光増幅器の動作状態を知ることができる。また、低周
波変調を利用して地上のステーションから光増幅器に対
して制御を行う(例えば、予備の励起レーザ光源に切り
替える)ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ通信回
線、例えば、活性コア光ファイバが増幅に用いられる型
式の光増幅器を含む海底回線に関する。
【0002】また本発明は、光ファイバ通信回線、例え
ば、アクセスが困難な位置に増幅器が配置される海底回
線等のための光増幅器であって、活性コア光ファイバを
利用する型式のものに関する。
【0003】
【従来の技術】従来のように、いわゆる「活性コア(ac
tive core)」型式の光ファイバは、「クラッド」の内
側に少なくとも「コア」を含むとともに、このコアの中
にドーピング物質が存在している。このドーピング物質
は、「コア」の屈折率を「クラッド」の屈折率よりも高
くする以外に、用いられた特定のドーピング物質に対応
する波長λ2(信号波長λ1と異なる)を有する光放射源
によって励起される場合には、送信に用いられる波長λ
1の光の放射源ともなる。
【0004】斯かる特徴を有するドーピング物質の例は
エルビウム及びネオジウムである。
【0005】より詳細には、活性コア光ファイバにおい
て、波長λ1を有する光放射の放出は、通常、励起光放
射と呼ばれる波長λ2を有する放射が光ファイバの中を
進む時に生じる。
【0006】これにより、上記で要約されたいわゆる活
性コア光ファイバを通ってなされる信号の増幅の現象が
説明される。
【0007】光ファイバ通信海底回線に活性コア光ファ
イバ部を配設している増幅器を使用することが、送信信
号の、光電子中継器を使用することにとって替わるであ
ろう。というのは電子部品の数がかなり少ないため、後
者に比べて前者の信頼性が高いためである。
【0008】実際、従来の光電子中継器に存在している
電子光学部品は、非常に重要であり且つ高周波で動作す
る種類のものである。
【0009】この理由は、光電子光学中継器において、
高周波で変調された入力光信号は必ず高周波で電気信号
に変換され、この電気信号は高周波で増幅され、この増
幅された電気信号は再びこれも高周波で増幅された光信
号に変換されて、光信号が中継器の出力として送信され
るからである。
【0010】これらの高周波電子部品は、これらの欠点
のためにそれほど高い信頼性を備えず、回線業務に支障
を与えることがあることが証明されている。
【0011】斯かる欠点は、明らかに、特に光ファイバ
通信海底回線において非常に危険である。さらに、光電
子中継器を修理する際にアクセスするのが困難であるの
で回線の業務を回復するのに非常に長い時間が必要であ
る。
【0012】これらの光電子中継起器と異なり、活性コ
ア光ファイバを備える従来の増幅器は高周波電子部品を
含んでいない。これらの増幅器が含んでいる唯一の精巧
なエレメントは、一般的に、レーザ、レーザダイオード
等によって構成されている励起光放射源である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、活性コ
ア光ファイバ増幅器を含んでいる光ファイバ通信回線
は、故障の危険性が少ないという点で光電子中継器に対
してより信頼性が高いが、これらの光ファイバ通信回線
は、回線の端末と通信することができず、陸地の端末に
つながっている海底回線の場合、業務の間危険な信号が
生じ、故障の場合、この回線に沿ってこの故障を定位す
ることが実際的に不可能である。
【0014】この理由により、光ファイバ通信回線にお
いて、ケーブルと中継器あるいは増幅器の両方に複数の
予備光チャンネルを設けることが重要であり、これらは
全て、動作している光チャンネルが利用できない時に動
作状態に設定されるべく互いに独立している。明らか
に、これはかなり複雑になるとともに現在の光ファイバ
通信回線の効率の減少を伴うものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、全ての
光チャンネルを最適動作状態に維持するように、予備光
チャンネルの数を減少するように、増幅器内部の故障の
場合に故障が発生した回線の位置を陸地の端末から直ち
に求めて光チャンネルをサービス可能な状態に戻すため
に操作することができるように、そして、そのための時
間を減少するように、ライン及びケーブル光ファイバの
あらゆる増幅器の電気的状態に関する光信号を通して端
末から制御することができる信号を送信する増幅器を備
える光ファイバ通信回線の信頼性及び効率を改良するこ
とにある。
【0016】本発明の目的は、送信信号の増幅器により
互いに接続され直列に配列される第1及び第2光ファイ
バケーブルを少なくとも備える光ファイバ通信線であっ
て、前記増幅器は、光ファイバケーブルの対向する端面
に接続された密閉容器の中に、その端面が第1ケーブル
の光ファイバ及び第2ケーブルの光ファイバにそれぞれ
光学的に接続される活性コア光ファイバ部と、前記活性
コア光ファイバ部の2つの端面のうちのひとつに接続さ
れる第1ポンピング光放射源とを備え、前記光ファイバ
通信線は、少なくともその端面のひとつで信号の送信の
ための光放射の低周波変調がなされること、及び、前記
増幅器の内部に前記活性光ファイバ部の他端に接続され
る第2ポンピング光放射源を備えることを特徴とし、さ
らに、前記活性コア光ファイバ部の2つの端面に接続さ
れ、前記活性コア光ファイバ部内部のポンピング光放射
の強度の変化をモニターし、少なくともポンピング光源
の低周波変調器の制御回路への前記変化の関数である信
号を送信するマイクロプロセッサ回路と、前記第1及び
第2ポンピング光放射源の間の切り替え器とを備える光
ファイバ通信線により達成される。
【0017】本発明の他の目的は、密閉容器の中に、第
1及び第2光ファイバケーブルの端面に接続される光フ
ァイバ通信線用の増幅器であって、少なくとも、その端
面が前記第1ケーブルの光ファイバ及び第2ケーブルの
光ファイバに光学的に接続される活性コア光ファイバ部
と、前記活性コア光ファイバ部の2つの端面のうちのひ
とつに接続される第1ポンピング光放射源とを備え、前
記増幅器は、前記活性コア光ファイバ部の他の端面に接
続される第2ポンピング光放射源と、前記活性コア光フ
ァイバ部の2つの端面に接続され、前記活性コア光ファ
イバ部内部のポンピング光放射の強度の変化をモニター
し、少なくともポンピング光源の低周波変調器の制御回
路への前記変化の関数である信号を送信するマイクロプ
ロセッサ回路と、前記第1及び第2ポンピング光放射源
の間の切り替え器とを備えることを特徴とする光ファイ
バ通信線用の増幅器により達成される。
【0018】この発明は、添付された図面を参照して非
制限的な例により説明される、以下の詳細な説明により
良く理解されるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】第1図には、本発明に係る回線の
特定の場合を構成している光ファイバ通信海底回線が略
示されている。この海底回線は、互いに直列に配列され
た複数の光ファイバケーブル1,2,3,4及び5と、
これらと対になって接続され、この回線に沿って伝送さ
れる光信号のための増幅器6,7,8及び9とを備え
る。
【0020】この回線の両端部には、送信受信ステーシ
ョン10及び受信送信ステーション11がそれぞれ配設
されている。
【0021】これらの光ファイバケーブル1、2、3、
4及び5は、全て任意の従来の型式のものであり、回線
敷設作業あるいは回収作業の間に加えられる全ての機械
的引っぱり応力に耐えられるようになっている機械的耐
性外装と、密閉シースの内側に封入されている光ファイ
バを少なくとも含んでいるコアと、送信信号の増幅器に
電力を供給する電気導体を含んでいる。
【0022】これらの光ファイバケーブル1、2、3、
4及び5は、互いに同様のものであるか違うものである
が、任意の従来の型式のものであるから、これらの構造
の説明は行なわないことにする。
【0023】本発明の範囲に限定されないと考慮される
公知の海底ケーブルの例として、伊国特許出願第206
20A/84及び20621A/84に記載のものが挙げ
られており、これらの特許出願人の明細書は本明細書に
引用されている。
【0024】前記のように、ケーブル1、2、3、4及
び5は、送信信号の増幅器によって互いに接続されてい
る。
【0025】特に、ケーブル1及び2は増幅器6を通し
て互いに接続されており、ケーブル2及び3は、増幅器
7を通して互いに接続されており、ケーブル3及び4は
互いに増幅器8を通して接続されており、ケーブル4及
び5は互いに増幅器9を通して接続されている。
【0026】第2図は複数の増幅器のうちのひとつ、例
えばケーブル1及び2の二つの光ファイバケーブルの間
に存在してこれらを接続している増幅器6を略示してい
る。
【0027】増幅器6は、後に述べられる増幅手段15
を含む密閉容器12を示している。増幅手段15を通し
て、ケーブル1から来る光信号の増幅、ケーブル2への
この増幅された信号の送信、増幅手段の動作状態につい
てのステーション10又は11のどちらかへの通知、光
ファイバ13及び14の状態の制御及びステーション1
0及び/又は11の一方によって送信された制御信号の
結果により増幅手段への操作がなされる。
【0028】密閉容器12は、増幅器が配置される環境
の静水圧と回線の敷設作業又は回収作業の間の機械的応
力の両方にも機械的耐性を有している。
【0029】しかしながら、増幅器6の機械的耐性構造
は、密閉容器12と一致する必要はないので、上記で述
べたことは限定的に理解されるべきではない。
【0030】更に、密閉容器12は、増幅器6に対向し
ているケーブル1及び2の両端に、常に密に接続されて
おり、ケーブル1及び2の光ファイバ13及び14は、
それぞれ増幅器の容器12を貫通している。
【0031】表現を簡潔にするために、第2図は、ケー
ブル1の光ファイバ13のみ及びケーブル2の光ファイ
バ14のみを示している。これらの光ファイバは、増幅
手段15を通して互いに接続されている。増幅手段15
により、進路中に減衰が避けられないケーブル1の光フ
ァイバ13から来ている光信号が増幅されて、ケーブル
2の光ファイバ14に送られる。
【0032】参照数字15によって示されている手段に
類似の手段は、ケーブル1の全ての単一の光ファイバを
ケーブル2の光ファイバに接続している。
【0033】ここで増幅手段15について説明する。増
幅手段15は、光信号を増幅するとともに、増幅器の動
作効率状況について端末ステーション10及び11のう
ちの一方(例えばステーション11)へ通知し、及び、
回線の端末ステーション10及び11から到来する制御
信号に基づき増幅器について操作を行うために用いられ
る。
【0034】増幅手段15は、それ自体公知であり前述
のように要約された型式の活性コア光ファイバ部16の
部分を含んでいる。
【0035】活性コア光ファイバ16の部分の両端部に
は、光カプラ17及び光カプラ18が設けられている。
光ファイバ13は光カプラ17に接続されており、一
方、光ファイバ14は光カプラ18に接続されている。
【0036】更に、光カプラ17は、第5図を参照して
後に詳しく説明される自身の電気回路を備え、例えばレ
ーザあるいはレーザダイオード19のポンピング光放射
源に接続されるとともに、光カプラ18は、特に、レー
ザ19に関連するものと同じである自身の電気回路を備
えるレーザまたはレーザダイオード20のもうひとつの
ポンピング光放射源に接続される。
【0037】カプラ17及び18は全く類似しており、
特に、これらは四端子ダイクロイックカプラであり、第
3図はこれらのカプラの一例を示している。
【0038】第3図に図示されるように、その中に示さ
れている特定のカプラ17は、参照数字23及び24
(光ファイバ部21に対して)、25及び26(光ファイ
バ部22に対して)でそれぞれ示される両端部を自由に
した状態で、その中心部分の関連するクラッドを溶融す
ることによって互いに密接に接合された二つの光ファイ
バ部21及び22によって形成されている。
【0039】特に、カプラ17の両端部23及び24
は、それぞれ、光ファイバ13及び活性コア光ファイバ
部16に接続され、端部25はレーザ19に接続され、
一方、端部26はフォトダイオード27に接続されてい
る。
【0040】同様に、カプラ17とよく類似しているカ
プラ18は、光ファイバ長さ部分の端面を通してフォト
ダイオード28に接続され、その他端はレーザ20に接
続されている。
【0041】特定のダイクロイックカプラ17及び18
は、例示としてのみ前述されたのであるが、いわゆるマ
イクロオプティックカプラ、いわゆる平面オプティック
カプラ等としてそれ自体当業者に公知の他の型式のダイ
クロイックカプラで代用できる。
【0042】更に、カプラ17及び18は、フォトダイ
オード27及び28にそれぞれ光学的に接続されてい
る。これらは、第4図によく示されており、後に説明さ
れるフォトダイオード27及び28は、マイクロプロセ
ッサ回路29(第7図を参照して後に説明される)に接
続されており、このマイクロプロセッサ回路29には、
同様に、レーザ19及び20に関連する諸回路も接続さ
れている。これらは第5図を参照して後に説明される第
4図は、関連する増幅器27’を有するフォトダイオー
ド27を略示しており、増幅器27’は、レーザ19が
動作しているとき、その強度が、後者の端部26を通し
てダイクロイックカプラ17の出力に現われるポンピン
グ光放射の強度の関数である信号VCを出力するととも
に、この信号をマイクロプロセッサ回路29に送る。
【0043】フォトダイオード27に良く似ているフォ
トダイオード28には、自身のための増幅器を備える。
この増幅器は、レーザ20が動作しているとき、信号
V’Cを出力するとともに、この信号をマイクロプロセッ
サ回路29に送る。
【0044】前記のように、各レーザ19、20は、一
つの電気回路に関係している。
【0045】第5図は、レーザ19に関連する電気回路
(数字では図示されていないレーザ20に関連する電気
回路も同じ)を略示している。
【0046】第5図に示すように、実際のレーザ19’
は、光ファイバ19’’を通してダイクロイックカプラ
17の端部25に接続されるとともに、光ファイバ1
9’’’を通して増幅器31に関連しているフォトダイ
オード30に接続されている。
【0047】増幅器31により出力され、レーザ19’
によって放射された光放射の強度にその値が正比例する
信号VAは、マイクロプロセッサ回路29と比較器32に
同時に送られる。比較器32において、信号VAは、基準
信号発生器33によって出力された基準信号と比較され
る。
【0048】比較器32によって出力された比較信号VB
IASは、マイクロプロセッサ回路29とレーザ19に電
気を供給する可変電流発生器34の制御回路に同時に送
られる。
【0049】可変電流発生器34とレーザ19との接続
の間には、リレー35が介在している。リレー35は、
マイクロプロセッサ回路29によって出力される信号I
nbにより動作状態が制御される。
【0050】更に、リレー35は、マイクロプロセッサ
回路29に送られる電気信号VBを出力する増幅器36に
接続されている。この信号は、レーザ19がレーザとし
て動作せず、フォトダイオードとして動作する時に、レ
ーザ19によって出力される。
【0051】加えて、予め定められた低周波発生器37
(好ましくは異なった低周波数の二つの発生器37及び
37’)が、可変電流発生器34をリレー35に接続す
るために導体に接続されている。この予め定められた低
周波発生器37には、マイクロプロセッサ回路29によ
って出力される信号Ina及びIndを通して動作状態を制
御されるリレー38が設けられている。前述のように、
レーザ20に接続されている電気回路は、レーザ19の
電気回路と同様であるため、ここでは説明しない。
【0052】しかしながら、レーザ20に接続されてい
る電気回路の信号は、レーザ19の電気回路に対して前
述のように与えられた信号と同様であるが、後の説明に
おいて、レーザ20の電気回路に関連する上記記号は、
レーザ19の回路に用いられたと同じシンボルによって
示されるものの、アクセント(’)がつけられている。
【0053】第6図は、レーザ19が完全に使用可能状
態ではなくなり、そのためポンピング光放射源としても
監視フォトダイオードとしても用いることができないお
それがある場合に用いられる、第5図の回路の代替実施
例を示している。
【0054】第6図の代替実施例は、マイクロプロセッ
サ回路29によって出力される信号Incにより動作状態
を制御することのできる光学切り替え器19が設けら
れている点でのみ第5図の実施例と異なる。光学切り替
え器19は、光ファイバ19’’に挿入されるととも
に、フォトダイオード19IVを通して増幅器36に接
続されている。
【0055】第7図は、マイクロプロセッサ回路29の
ブロック図である。
【0056】第7図に示すように、マイクロプロセッサ
回路は、マルチプレクサ29を含んでいる。マルチプレ
クサ29は、レーザ19の電気回路により出力される信
号VBIAS、V A、V B及びレーザ20の電気回路により出
力される信号V’ BIAS、V’A、V’ B、フォトダイオー
ド27から送られる信号V C及び(第2図に示される)
フォトダイオード28から送られる信号V’ Cを受け
る。
【0057】マルチプレクサ39の下流には、マイクロ
プロセッサ(CPU)41に接続されているアナログデジ
タル変換器40が設けられている。CPU41にはプロ
グラム回路(ROM)42が接続されている。上記プロ
グラム回路(ROM)42がこのマイクロプロセッサと
共に動作すると、このマイクロプロセッサは、レーザ1
9の電気回路に送られる信号Ina、Inb、Inc及びInd
を出力するとともに、レーザ20の電気回路に送られる
信号I’ na、I’ nb、I’ nc及びI’ ndを出力する。
【0058】更に、本発明に係る回線によると、二つの
ステーション10及び11(第1図)の少なくとも一方
に、回線に設けられる増幅器6、7、8及び9によって
送信される信号を監視するための回路及び回線を通じて
増幅器に制御信号を送るための回路が設けられている。
これらの信号を監視し、回線に信号を送るためのこれら
の回路は、それ自体公知であり、当業者の能力内にある
ので説明しない。
【0059】本発明に係る回線及び本発明に係る回線に
設けられる増幅器の動作を述べる。
【0060】回線の動作中において、例えばステーショ
ン10(送信ステーション)において発生した波長λ1
の高周波光信号は光ファイバに送られる。
【0061】ケーブル1の光ファイバ13の中を伝播し
ている波長λ1の高周波光信号は減衰し、そのため光フ
ァイバケーブル2の光ファイバ14に入る前に増幅器6
において増幅する必要がある。
【0062】同様に、ケーブル2の光ファイバに沿って
進む波長λ1の高周波光信号は、光ファイバケーブル3
に送られる前に増幅器7において増幅されなければなら
ない。
【0063】同様に、ケーブル3の光ファイバに沿って
進んだ高周波信号は、ケーブル4の光ファイバに続く前
に増幅器8において増幅する必要がある。
【0064】ケーブル4を進んできた光信号についても
同じことが生じ、これらの信号は到着先の受信ステーシ
ョン11に達するようにケーブル5を伝播するために増
幅器9によって増幅されなければならない。
【0065】上記のことは、送信ステーションがステー
ション11であり受信ステーションがステーション10
であるときの送信ステーションにも適用される。
【0066】前記のように、第2図は、その本質的な構
成要素で説明された増幅器6を略示している。回線に設
けられている他の増幅器7、8及び9は増幅器6と同様
のものである。
【0067】増幅器6において、二つのレーザの一方の
み、例えば参照数字19で示されたレーザのみが、増幅
に必要な波長λ2のポンピングエネルギーを活性コア光
ファイバ16に送るように動作している。
【0068】参照数字20の他のレーザあるいは励起光
放射源は予備として保持されるため光放射源としては作
用せず、監視フォトダイオードとして作用する。
【0069】波長λのポンピング光放射は、例えば、
第5図の可変電流発生器34により低周波数m6で変調
される。この変調は、例えばこの発生器においてプログ
ラムされた変調であり、当業者により「トーン」と呼ば
れている。変調m6は、他の増幅器のポンピング光放射
の低周波変調とは異なる。
【0070】特に、増幅器6、7、8及び9において、
ひとつひとつのポンピング光放射の低周波変調あるいは
「トーン」はそれぞれ、互いに異なる値m6、m7、m
8及びm9を有する。
【0071】互いに異なる全てのトーンm6、m7、m
8及びm9は回線を通して送信され、それぞれの増幅器
において動作しているレーザがどれか示す信号として受
信ステーションにおいて監視される。
【0072】送信光信号λ1は高周波変調されているの
で、ポンピング光放射λ2の低周波変調によって送信光
信号λ1が妨害されることはない。
【0073】このように、高周波変調され、光ファイバ
1に沿って進行することにより減衰した送信光信号λ1
は、増幅器6に入る。
【0074】送信光信号λ1は、ダイクロイックカプラ
17を通って活性コア光ファイバ16に入る。光源即ち
レーザ19によって放射された波長λ2のポンピング光
放射も活性コア光ファイバ16に入る。
【0075】活性コア光ファイバ16の中で、前に説明
した現象にしたがって波長λ1の光信号の増幅がなさ
れ、ダイクロイックカプラ18を通して、増幅された信
号がケーブル2の光ファイバ14に導びかれる。
【0076】活性コア光ファイバ部の入力におけるポン
ピング光エネルギの強度は、ダイクロイックカプラ17
に結合しているフォトダイオード27によって監視され
る。この強度は電気信号V Cとして表わされる。
【0077】活性コア光ファイバ部の出力におけるポン
ピング光エネルギの強度は、レーザとして使用されてい
ないが検出フォトダイオードとして動作するレーザ20
に関連する電気回路を通して監視される。この強度は信
号V’ Bとして表わされる。
【0078】これら二つの電気信号V C及びV Bは、マイ
クロプロセッサ回路29に送られる。
【0079】通常、レーザ19は良く動作する。これ
は、破線43で囲まれている部分の電気回路の動作によ
る。
【0080】実際には、レーザ19によって放射された
ポンピング光放射の強度の関数である信号V Aは、フォ
トダイオード30及び増幅器31を通して監視される。
【0081】信号V Aは、マイクロプロセッサ回路29
に送られるとともに、比較器32にも送られる。比較器
32は、この信号を基準信号発生器33が出力する基準
信号と比較して、レーザ19で動作する可変電流発生器
34を制御する。これによりポンピング光放射の強度が
常に同じように変調された状態となるようにしている。
【0082】しかし、時間の経過によりレーザ19の劣
化が不可避的に生じるとき、信号VA及びV BIASは、マイ
クロプロセッサ回路にこの情報を知らせる。
【0083】この状態において、マイクロプロセッサ回
路は、リレー38に作用して、レーザ19’の出力を変
調するために低周波変調器37からの低周波信号を適用
させる信号Inaを出力するようにメモリ42によってプ
ログラムされている。
【0084】このように、レーザ19は、受信ステーシ
ョン11で警報信号として受信できる波長λの伝送光
信号の同じ低周波変調の重畳を引き起こす低周波変調ま
たはトーンm61の形式で警報信号を出力する。さら
に、メモリ42を通してプログラムされている、マイク
ロプロセッサ回路は、同様に、受信信号V A及びV BIAS
から、比較器32及び基準信号発生器33の動作状態を
監視することができる。上記回路の故障の場合、マイク
ロプロセッサ回路は、リレー38及び変調器37に作用
して、レーザ19’が変調m62の警報信号を出力させ
る信号I’ naを出力することができる。
【0085】これらの場合、送信ステーション10は、
低周波変調m6/10及びm6/10’をλ1の高周波で変
調された光信号に重ねることにより制御信号を回線に沿
って送ることができる。
【0086】この制御信号m6/10により波長λ2の
残りのポンピングパワー11aが変調され、これが増幅
器6のマイクロプロセッサ回路29により制御信号とし
て監視される。これによりマイクロプロセッサ回路に信
号Inb及びI’nbをリレー35に出力させる。これら信号
は、それぞれ、レーザ源19をスイッチオフにするとと
もにレーザ源20をスイッチオンにする。
【0087】このように、レーザ19が必要なポンピン
グエネルギーを供給するにはもはや十分ではないが、監
視フォトダイオードとしては常に非常に良く動作できる
場合には、通信信号の伝送のために光チャンネルの継続
動作がリセットされる。
【0088】ポンピング光源として劣化したとき、レー
ザ19が増幅器において監視フォトダイオードとしても
動作することができない場合は、もう一つの第6図の実
施例が用いられる。この場合において、マイクロプロセ
ッサ回路29は、それが送信ステーション10から制御
信号m6/10又はm6/10’ を受ける時に、制御
信号Inb又はI’nbに加えて制御信号Inc又はI’ncを
も出力するようにプログラムされている。
【0089】信号Inc又はI’ncの出力によって、光切
り替え器19は、動作状態に設定され、光ファイバ1
9’’は、増幅器36に接続されている監視フォトダイ
オード19IVと接続され、増幅器36からマイクロプ
ロセッサ回路29に送られる信号V B(又はV’ B)が出
力される。
【0090】増幅器6に対して行なわれた作用は、増幅
器7、8及び9に対しても行なわれる。
【0091】さらに、回線に存在するさまざまな種類の
光ファイバの効率状態の制御は、結果として、回線自身
に存在する増幅器の特定の動作及び特定の構造から生じ
る。
【0092】実際には、回線の光ファイバに故障が発生
すると、すぐにモニタされ、位置が求められ、端末ステ
ーション10及び11に送信することができる。この全
ては以下のようにして行なわれる。
【0093】ケーブルの光ファイバ、例えばケーブル1
の光ファイバ13が破損又は破壊された場合、波長λ1
の信号はもはや増幅器6には到達しない。
【0094】この状態において、レーザ19によって放
射されるポンピング光エネルギは、信号λの増幅に用
いられていないので、活性コア光ファイバ16の中で実
際には減衰を受けない。
【0095】引き続いて、マイクロプロセッサ回路29
は、信号V A及びV’ Bを比較することにより、増幅器に
起因しない異常状態の存在を認識する。この場合、マイ
クロプロセッサ回路29は、リレー38に向けられた信
号Indを出力するようにプログラムされており、端末ス
テーション11に向けられた変調された警報信号を変調
器37’に出力させるように操作する。
【0096】増幅器6の下流の増幅器は同様に動作する
ので、光ファイバの回線の部分の故障の位置は迅速に発
見される。
【0097】前記説明及び以下の考察から、本発明に係
る光ファイバ通信回線及び本発明に係る増幅器によって
所望の目的が達成されることが明らかである。
【0098】動作レーザ及び監視フォトダイオードとし
て動作する予備レーザの2つのレーザを増幅器内の活性
コア光ファイバの両端に結合することにより、回線の動
作の中断のリスクを低減することができる。なぜなら、
2つのレーザのうちひとつが破損したとき、自動的にも
う一方に切り替えられて信号伝送のいかなる動作の中断
も避けることができるからである。
【0099】さらに、それ自体非常に信頼性が高く、と
にかく光電子中継器の高周波電子回路より信頼性が高
く、低周波変調で動作する回路をこれらレーザに結合す
ることにより、回線の全ての増幅器の動作状態を端末ス
テーションから、説明された例では、陸上にある海底ケ
ーブルの端部の端末で、連続的な制御が可能になる。
【0100】さらに、高周波変調に低周波変調を重ねる
ことにより、端末ステーションから各増幅器へ送信信号
と制御信号を送ることが可能になるので、制御信号を送
るための専用のケーブルを光ファイバに追加することな
く、回線を最適の動作状態に維持することができる。
【0101】さらに、この発明に係る各増幅器が回線の
両端でステーション10及び11により受信され認識さ
れる固有の識別信号を出力することにより、ケーブルの
どの光ファイバが損傷を受けたときでも、その正確な位
置を知ることができる。そのうえ、さまざまなケーブル
にある光ファイバの動作を監視続けることができて、故
障した場合に、修理を実行するための迅速な操作を行う
ことができる。
【0102】この発明に係る回線の実施例は光ファイバ
通信海底回線であるが、本発明は地表及び架空回線、例
えば光ファイバ架空地表導体回線を含むから、これはこ
の発明の範囲を制限するものと考えられるべきではな
い。
【0103】この発明に係る回線及び増幅器の実施例が
上述されたが、この発明はその範囲に当業者にとって利
用可能ないかなる他の実施例をも含むと理解されるべき
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光ファイバ通信海底回線を示す
図である。
【図2】 本発明に係る光ファイバ通信回線用の増幅器
の内部構成を示す図である。
【図3】 図2の増幅器の光カプラの詳細を示す図であ
る。
【図4】 増幅器のフォトカプラの実施例を示す図であ
る。
【図5】 ポンピング光放射のためのレーザを含む増幅
器の光放射源の内部構成の実施例を示す図である。
【図6】 図5に示されている増幅器の光放射源の他の
実施例を示す図である。
【図7】 増幅器のマイクロプロセッサのブロック図で
ある。
【符号の説明】
1,2,3,4,5・・・光ファイバケーブル 6,7,8,9・・・増幅器 10、11・・・端末ステーション 13、14・・・光ファイバ 16・・・活性コア光ファイバ 17、18・・・光カプラ 19、20・・・励起光源 29・・・マイクロプロセッサ回路 35、38・・・リレー 37・・・増幅器自身に起因する異常状態を知らせるた
めの低周波変調器 37’・・・増幅器に起因しない異常状態を知らせるた
めの低周波変調器 VA,V’A・・・ポンピング用レーザの出力強度信号 VB,V’B・・・活性コア光ファイバの出口のポンピング
光強度信号 VC,V’C・・・活性コア光ファイバの入口のポンピング
光強度信号 VBIAS,V’BIAS・・・ポンピング用レーザのバイアス信
号 Ina,I’na・・・低周波変調m61,m62をそれぞれ行うため
の制御信号 Inb,I’nb・・・レーザ源19とレーザ源20を交互に
オン/オフするための制御信号 Inc,I’nc・・・光スイッチ19Vを切り替えるための信
号 Ind,I’nd・・・変調器37と37’とを切り替えるた
めの信号 m6・・・増幅器6の波長λのポンピング光に対して可
変電流発生器34によりなされる低周波変調(トーン) m7・・・増幅器7の波長λのポンピング光に対してな
される低周波変調(トーン) m8・・・増幅器8の波長λのポンピング光に対してな
される低周波変調(トーン) m9・・・増幅器9の波長λのポンピング光に対してな
される低周波変調(トーン) m6〜m9の各トーンは、それぞれの増幅器において動作して
いるレーザがどれかを示すことができるように互いに異
なる。 m61・・・レーザ19の劣化を知らせるために、増幅器
のレーザユニット19から受信ステーションへ光通信信
号λ1に重ねられて送られる警報信号(トーン信号) m62・・・比較器32及び基準信号発生器33の故障を
知らせるために、増幅器のレーザユニット19’から受
信ステーションへ光通信信号λ1に重ねられて送られる
警報信号(トーン信号) m6/10、m6/10’・・・送信ステーションから増幅器へ光
通信信号λ1に重ねられて送られる制御信号
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月27日(1999.5.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 光ファイバ通信線内で低周波信号を伝
送する方法、ポンピング光放射を光増幅器の活性コア光
ファイバに供給する方法及び光増幅器に低周波信号を伝
送する方法並びに光増幅器
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】本発明の目的は、高周波伝送信号を受信す
るとともにこれを増幅して受信局に伝送するための光増
幅器を接続する光ファイバ通信線内で低周波信号を伝送
する方法であって、前記光増幅器は、少なくとも、活性
コア光ファイバと、前記活性コア光ファイバに接続され
たポンピング光放射源とを備え、伝送信号を変調する高
周波と区別可能な低周波で前記ポンピング光を変調する
ステップと、低周波変調された前記ポンピング光を前記
活性コア光ファイバに供給して、伝送信号に対して所定
の低周波変調を行うステップと、前記受信局で伝送信号
を受信して、低周波信号を取り出すステップと、を備え
る方法により達成される。本発明の目的は、ポンピング
光放射源と、前記ポンピング光放射源に接続された活性
コア光ファイバと、予め定められた低周波で前記ポンピ
ング光放射源を変調するための低周波変調部と、高周波
伝送信号とともに低周波信号を伝送するように、前記低
周波変調部に前記ポンピング光放射源を低周波変調させ
る制御部とを備える光増幅器により達成される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】本発明の目的は、ポンピング光放射源によ
り発生したポンピング光放射を光増幅器の活性コア光フ
ァイバに供給する方法であって、第1ポンピング光放射
源又は第2ポンピング光放射源のいずれかにより発生し
たポンピング光放射を光増幅器の活性コア光ファイバに
供給するステップと、前記活性コア光ファイバの少なく
ともひとつの端面でポンピング光放射を監視するステッ
プと、前記活性コア光ファイバ内部のポンピング光放射
の変化に応じて、ポンピング光放射源を切り替えるステ
ップとを備える方法により達成される。本発明の目的
は、2つの端部をもつ活性コア光ファイバと、前記活性
コア光ファイバの2つの端部のうちのひとつに接続さ
れ、通常は動作状態にある第1ポンピング光放射源と、
前記活性コア光ファイバの他の端部に接続され、通常は
待機状態にある第2ポンピング光放射源と、前記活性コ
ア光ファイバの少なくとも1つの端面に接続され、ポン
ピング光放射強度を監視する監視手段と、前記監視手段
の出力に基づき、前記第1ポンピング光放射源と第2ポン
ピング光放射源を切り替える切り替え手段とを備える光
通信回線用の増幅器により達成される。本発明の目的
は、送信局からの高周波伝送信号を受けて増幅後に受信
局へ前記伝送信号を伝送するための光増幅器に低周波信
号を伝送する方法であって、前記増幅器は少なくとも活
性コア光ファイバと、前記活性コア光ファイバに接続さ
れたポンピング光放射源を備え、前記高周波伝送信号に
低周波変調信号を重ねるステップと、前記光増幅器に重
ねられた前記信号を入力するステップと、前記低周波変
調を検出するように、前記光増幅器の前記活性コア光フ
ァイバ内の残りのポンピング光放射を監視するステップ
とを備える方法により達成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/16 (71)出願人 591011856 Pirelli Cavi e Sist emi S.p.A (72)発明者 アルド・リゲッティ イタリア国ミラノ, ヴィア・トルストイ 49 (72)発明者 フラヴィオ・フォンタナ イタリア国ミラノ県コルマノ, ヴィア・ クレリチ 14

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、直列に配列される第1及び
    第2光ファイバケーブルと、前記第1及び第2光ファイ
    バケーブルの間に設けられてこれらを接続する増幅器と
    を備える光ファイバ通信回線であって、 前記増幅器は、 前記第1及び第2光ファイバケーブルの対向する端面に
    接続される容器と、 前記第1光ファイバケーブルの光ファイバ及び前記第2
    光ファイバケーブルの光ファイバにそれぞれ光学的に接
    続された端面をもつ前記容器内の活性コア光ファイバ
    と、 前記活性コア光ファイバのひとつの端面に光学的に結合
    され、ポンピング光エネルギーを前記活性コア光ファイ
    バの前記ひとつの端面に供給する第1ポンピング光放射
    源と、 前記活性コア光ファイバの他の端面に光学的に結合さ
    れ、ポンピング光エネルギーを前記活性コア光ファイバ
    の前記他の端面に供給する第2ポンピング光放射源と、 前記活性コア光ファイバに結合され、前記活性コア光フ
    ァイバ内のポンピング光エネルギーの強度の変化を監視
    して前記ポンピング光エネルギーの強度変化に基づき生
    成される制御信号を送出する処理部と、 前記制御信号に対応する各ポンピング光放射源に関係し
    て、前記ポンピング光エネルギーの強度変化に基づき生
    成される信号で前記ポンピング光放射エネルギーを変調
    する信号発生変調部とを備えることを特徴とする光ファ
    イバ通信回線。
  2. 【請求項2】 前記制御信号に対応する前記第1及び第
    2ポンピング光放射源の間に光切り替え器を備えること
    を特徴とする請求項1記載の光ファイバ通信回線。
  3. 【請求項3】 前記活性コア光ファイバのそれぞれの端
    面で、前記活性コア光ファイバの各端面を、関係する光
    ファイバーケーブルの光ファイバに光学的に結合すると
    ともに、関係するポンピング光放射源を、前記処理部を
    含む回路に光学的に結合する光カプラを備えることを特
    徴とする請求項1記載の光ファイバ通信回線。
  4. 【請求項4】 前記カプラはダイクロイックカプラであ
    ることを特徴とする請求項3記載の光ファイバ通信回
    線。
  5. 【請求項5】 直列に配列され、間にそれぞれ挿入され
    た複数の増幅器により2つひと組で接続され、隣接する
    光ファイバケーブルのほかの連続する組を接続する複数
    の光ファイバケーブルを備えることを特徴とする請求項
    1記載の光ファイバ通信回線。
  6. 【請求項6】 それぞれ前記増幅器のひとつと関係し
    て、互いに識別可能な異なる低周波で各ポンピング光放
    射源を変調する複数の信号発生変調部を備えることを特
    徴とする請求項5記載の光ファイバ通信回線。
  7. 【請求項7】 光ファイバ通信回線の端部に、伝送信号
    の送受信を行うための送受信ステーションを備えること
    を特徴とする請求項1記載の光ファイバ通信回線。
  8. 【請求項8】 前記第1光放射源及び前記第2光放射源
    に接続され、前記光ファイバケーブルのいずれかから受
    信される信号に対応して前記第1光放射源及び前記第2
    光放射源を切り替えて動作させるスイッチを備えること
    を特徴とする請求項1記載の光ファイバ通信回線。
  9. 【請求項9】 光信号の全てのエネルギーが活性コア光
    ファイバのひとつの端面に供給されるように、前記光フ
    ァイバケーブルのうちのひとつは光信号源に接続される
    とともに、前記活性コア光ファイバのひとつの端面に接
    続され、
  10. 【請求項10】 少なくとも、直列に配列される第1及
    び第2光ファイバケーブルを有する光ファイバ通信回線
    用の増幅器であって、 前記増幅器は、 前記第1及び第2光ファイバケーブルの対向する端面に
    接続される容器と、 前記第1光ファイバケーブルの光ファイバ及び前記第2
    光ファイバケーブルの光ファイバにそれぞれ光学的に接
    続された端面をもつ前記容器内の活性コア光ファイバ
    と、 前記活性コア光ファイバのひとつの端面に光学的に結合
    され、ポンピング光エネルギーを前記活性コア光ファイ
    バの前記ひとつの端面に供給する第1ポンピング光放射
    源と、 前記活性コア光ファイバの他の端面に光学的に結合さ
    れ、ポンピング光エネルギーを前記活性コア光ファイバ
    の前記他の端面に供給する第2ポンピング光放射源と、 前記活性コア光ファイバに結合され、前記活性コア光フ
    ァイバ内のポンピング光エネルギーの強度の変化を監視
    して前記ポンピング光エネルギーの強度変化に基づき生
    成される制御信号を送出する処理部と、 前記制御信号に対応する各ポンピング光放射源に関係し
    て、前記ポンピング光エネルギーの強度変化に基づき生
    成される信号で前記ポンピング光放射エネルギーを変調
    する信号発生変調部とを備えることを特徴とする増幅
    器。
  11. 【請求項11】 前記制御信号に対応する前記第1及び
    第2ポンピング光放射源の間に光切り替え器を備えるこ
    とを特徴とする請求項10記載の増幅器。
  12. 【請求項12】 前記活性コア光ファイバのそれぞれの
    端面で、前記活性コア光ファイバの各端面を、関係する
    光ファイバーケーブルの光ファイバに光学的に結合する
    とともに、関係するポンピング光放射源を、前記処理部
    を含む回路に光学的に結合する光カプラを備えることを
    特徴とする請求項10記載の増幅器。
  13. 【請求項13】 前記カプラはダイクロイックカプラで
    あることを特徴とする請求項12記載の増幅器。
JP11120663A 1989-07-21 1999-04-27 光ファイバ通信線内で低周波信号を伝送する方法、及び光増幅器において低周波変調を検出する方法並びに光増幅器 Expired - Fee Related JP3113244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21258A/89 1989-07-21
IT8921258A IT1231379B (it) 1989-07-21 1989-07-21 Linea di telecomunicazioni a fibre ottiche incorporante amplificatori dei segnali trasmessi ed amplificatori per detta linea

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19378490A Division JP3031480B2 (ja) 1989-07-21 1990-07-21 送信信号の増幅器を含む光ファイバ通信回線及び該回線のための増幅器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187856A Division JP2001044939A (ja) 1989-07-21 2000-06-22 ポンピング光放射源により発生したポンピング光放射を光増幅器の活性コア光ファイバに供給する方法、及び光通信回線用の増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004200A true JP2000004200A (ja) 2000-01-07
JP3113244B2 JP3113244B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=11179153

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19378490A Expired - Fee Related JP3031480B2 (ja) 1989-07-21 1990-07-21 送信信号の増幅器を含む光ファイバ通信回線及び該回線のための増幅器
JP11120663A Expired - Fee Related JP3113244B2 (ja) 1989-07-21 1999-04-27 光ファイバ通信線内で低周波信号を伝送する方法、及び光増幅器において低周波変調を検出する方法並びに光増幅器
JP2000187856A Pending JP2001044939A (ja) 1989-07-21 2000-06-22 ポンピング光放射源により発生したポンピング光放射を光増幅器の活性コア光ファイバに供給する方法、及び光通信回線用の増幅器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19378490A Expired - Fee Related JP3031480B2 (ja) 1989-07-21 1990-07-21 送信信号の増幅器を含む光ファイバ通信回線及び該回線のための増幅器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187856A Pending JP2001044939A (ja) 1989-07-21 2000-06-22 ポンピング光放射源により発生したポンピング光放射を光増幅器の活性コア光ファイバに供給する方法、及び光通信回線用の増幅器

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5054876A (ja)
EP (2) EP0408905B1 (ja)
JP (3) JP3031480B2 (ja)
KR (1) KR0155371B1 (ja)
CN (1) CN1022531C (ja)
AR (1) AR243711A1 (ja)
AT (2) ATE198394T1 (ja)
AU (1) AU622597B2 (ja)
BR (1) BR9003652A (ja)
CA (1) CA2021706C (ja)
CS (1) CS277497B6 (ja)
DD (1) DD299205A5 (ja)
DE (2) DE69033678T2 (ja)
ES (2) ES2102356T3 (ja)
FI (1) FI903681A0 (ja)
HK (1) HK1000358A1 (ja)
HU (1) HU211280B (ja)
ID (1) ID18627A (ja)
IE (1) IE79238B1 (ja)
IT (1) IT1231379B (ja)
NO (2) NO303998B1 (ja)
NZ (1) NZ234255A (ja)
PE (1) PE34690A1 (ja)
PL (1) PL164809B1 (ja)
PT (1) PT94781B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177346A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器及び光増幅方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137632B2 (ja) * 1989-08-31 2001-02-26 富士通株式会社 光ファイバ増幅器を備えた光通信方式
GB8928237D0 (en) * 1989-12-14 1990-02-21 British Telecomm Lossless optical component
GB2251148B (en) * 1990-09-18 1995-04-12 Fujitsu Ltd Optical repeater having loop-back function
JPH04217123A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Fujitsu Ltd 光伝送システムの給電方式
US5499135A (en) * 1990-12-24 1996-03-12 Alcatel N.V. Optical amplifier
DE4106778A1 (de) * 1991-03-04 1992-09-10 Standard Elektrik Lorenz Ag Optisch-elektrisch-wandler mit erweitertem dynamikbereich
US5268786A (en) * 1991-03-15 1993-12-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical fiber amplifier and its amplification method
IT1247844B (it) * 1991-03-29 1995-01-02 Pirelli Cavi S P A Dir Proprie Linea di telecomunicazione a fibre ottiche con amplificatori ottici, dotata di mezzi di protezione in grado di interrompere l'emissione luminosa in tutta la linea in presenza di un'interruzione della fibra ottica e di riattivarla automaticamente al ripristino della sua continuita'
JP2806092B2 (ja) * 1991-08-28 1998-09-30 日本電気株式会社 光増幅器
JP2725109B2 (ja) * 1992-03-06 1998-03-09 富士通株式会社 光増幅装置
DE4215338A1 (de) * 1992-05-09 1993-11-11 Sel Alcatel Ag Optisches Nachrichtenübertragungssystem mit Überwachungsvorrichtung zur Vermeidung von Riesenimpulsen
DE4218779C2 (de) * 1992-06-06 1997-04-03 Heinrich Zehnder Gmbh Vorrichtung zur optischen Informationsübertragung zwischen mehreren miteinander zu verbindenden Geräten
DE4222270B4 (de) * 1992-07-07 2007-09-13 Ericsson Ab Optische Verstärkerschaltung
US5278404A (en) * 1992-07-20 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Optical sub-system utilizing an embedded micro-controller
US5241414A (en) * 1992-08-21 1993-08-31 At&T Bell Laboratories Fault tolerant optical amplifier arrangement
DE4315846A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-06 Sel Alcatel Ag Faseroptischer Verstärker
JPH0816761B2 (ja) * 1993-04-13 1996-02-21 日本電気株式会社 光増幅器制御回路
US5408356A (en) * 1993-08-02 1995-04-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fiber optic signal amplifier using thermoelectric power generation
JPH07176813A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fujitsu Ltd 光ファイバ増幅器
CN1055584C (zh) * 1994-12-27 2000-08-16 西安电子科技大学 双层微带线光导超短电脉冲产生器
JP3306693B2 (ja) * 1995-01-19 2002-07-24 富士通株式会社 光増幅装置,光波長多重通信システム,光端局装置及び光中継装置
US5563731A (en) * 1995-02-22 1996-10-08 Nec Corporation Monitor control signal receiving apparatus for optical fiber amplifier
US5532864A (en) * 1995-06-01 1996-07-02 Ciena Corporation Optical monitoring channel for wavelength division multiplexed optical communication system
US5710846A (en) * 1996-03-26 1998-01-20 Rf Systems, Inc. Self-calibrating optical fiber switch
US6580530B1 (en) 1998-05-29 2003-06-17 Cisco Photonics Italy S.R.L. Optical communication system
JP4576756B2 (ja) * 2001-06-19 2010-11-10 株式会社日立製作所 光信号切替え装置、および、その使用方法
DE10303314A1 (de) * 2003-01-28 2004-07-29 Marconi Communications Gmbh Ausgangsstufe für die WDM-Nachrichtenübertragung und Verfahren zum Austauschen von Fülllichtquellen in einer solchen Ausgangsstufe
US7158289B1 (en) 2003-11-07 2007-01-02 Alcatel Method and apparatus for implementing optical supervisory channel using broadband noise modulation
US7667889B2 (en) * 2007-02-21 2010-02-23 Pyrophotonics Lasers Inc. Methods and systems for gain control in pulsed optical amplifiers
JP5050931B2 (ja) 2008-03-04 2012-10-17 日本電気株式会社 光伝送システム、光伝送システムで用いられる光送受信装置、及び端末側送受信装置、並びに光伝送方法
US8964801B2 (en) * 2009-06-11 2015-02-24 Esi-Pyrophotonics Lasers, Inc. Method and system for stable and tunable high power pulsed laser system
KR101945622B1 (ko) 2017-06-29 2019-04-17 동서대학교 산학협력단 자율보행보조기 동작방법
EP3763064A1 (en) * 2018-03-06 2021-01-13 Neptune Subsea IP Limited Improved repeater powering

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3317541A1 (de) * 1983-05-13 1984-11-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Koppeleinrichtung fuer einen lichtwellenleiter
SE438396B (sv) * 1983-09-01 1985-04-15 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for att detektera avtappning av ljusenergi fran optiska fibrer
GB2152297B (en) * 1984-01-19 1988-10-19 Stc Plc Optical repeaters
JPS6175326A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 Nec Corp フアイバ内光増幅送信装置
US4815804A (en) * 1985-02-08 1989-03-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University In-line fiber optic memory and method of using same
US4699452A (en) * 1985-10-28 1987-10-13 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical communications system comprising Raman amplification means
DD246214A1 (de) * 1986-02-21 1987-05-27 Mikroelektronik Zt Forsch Tech Verfahren zur organisation des datenverkehrs lichtleitergekoppelter und mikrorechnergesteuerter technologischer module
GB8612955D0 (en) * 1986-05-28 1986-07-02 British Telecomm Optically controlled selector
GB8708148D0 (en) * 1987-04-06 1987-05-13 British Telecomm Radiation pulse generation
DE3885389T2 (de) * 1987-09-01 1994-03-24 Nec Corp Optischer Zwischenverstärker.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177346A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器及び光増幅方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT94781B (pt) 1998-04-30
ID18627A (id) 1998-04-30
AU5802990A (en) 1991-01-24
NO303998B1 (no) 1998-10-05
BR9003652A (pt) 1991-08-27
IE79238B1 (en) 1998-04-22
EP0742650B1 (en) 2000-12-27
ES2102356T3 (es) 1997-08-01
DE69030285D1 (de) 1997-04-30
FI903681A0 (fi) 1990-07-20
KR910003417A (ko) 1991-02-27
ATE150920T1 (de) 1997-04-15
US5054876A (en) 1991-10-08
JP3113244B2 (ja) 2000-11-27
ES2154780T3 (es) 2001-04-16
CA2021706A1 (en) 1991-01-22
NO982208L (no) 1991-01-22
HK1000358A1 (en) 1998-03-06
DD299205A5 (de) 1992-04-02
CS277497B6 (en) 1993-03-17
JPH0383427A (ja) 1991-04-09
CN1058500A (zh) 1992-02-05
PT94781A (pt) 1992-03-31
DE69030285T2 (de) 1997-10-09
NO903260D0 (no) 1990-07-20
NZ234255A (en) 1992-11-25
ATE198394T1 (de) 2001-01-15
CN1022531C (zh) 1993-10-20
HU211280B (en) 1995-11-28
EP0408905A2 (en) 1991-01-23
HU904558D0 (en) 1990-12-28
CZ357390A3 (en) 1993-02-17
IE902654A1 (en) 1991-02-27
CA2021706C (en) 1995-11-21
JP3031480B2 (ja) 2000-04-10
NO903260L (no) 1991-01-22
AU622597B2 (en) 1992-04-09
DE69033678D1 (de) 2001-02-01
PL164809B1 (pl) 1994-10-31
NO982208D0 (no) 1998-05-14
EP0742650A1 (en) 1996-11-13
JP2001044939A (ja) 2001-02-16
HUT54262A (en) 1991-01-28
DE69033678T2 (de) 2001-05-23
PE34690A1 (es) 1991-01-16
IT8921258A0 (it) 1989-07-21
IT1231379B (it) 1991-12-02
EP0408905B1 (en) 1997-03-26
PL286131A1 (en) 1991-04-08
EP0408905A3 (en) 1992-07-08
AR243711A1 (es) 1993-08-31
KR0155371B1 (ko) 1998-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113244B2 (ja) 光ファイバ通信線内で低周波信号を伝送する方法、及び光増幅器において低周波変調を検出する方法並びに光増幅器
US5440418A (en) Method and apparatus for alarm surveillance for an optical transmission system
US8139951B2 (en) Fiber-optic long-haul transmission system
US6452721B2 (en) Method, device, and system for evaluating characteristics of optical fiber transmission line
US7231146B2 (en) Optical communication system
EP1461877B1 (en) Optical transmission system with raman amplifiers comprising a supervisory system
JP5195746B2 (ja) 伝送路監視方法及び装置
US20100092178A1 (en) Method and Apparatus for Sensing Channel Availability in Wireless Networks
US6404527B1 (en) Method and apparatus for transmitting a response signal from an optical repeater to a terminal requesting status information
EP1468512B1 (en) Optical transmission system with raman amplifiers comprising a supervisory system
KR100275465B1 (ko) 파장분할다중 광송신 장치
RU2087077C1 (ru) Оптоволоконная линия связи и оптический усилитель для нее
JP2732746B2 (ja) 光増幅器の入出力光パワーのモニタ方法
JP2597748B2 (ja) 光増幅器
WO2006094225A2 (en) Method and apparatus for performing electroding in an undersea optical transmission system employing small form factor repeaters
JP2000106541A (ja) 光通信システム
EP0961514A1 (en) Optical communication system
JPH08331063A (ja) 光ファイバ増幅器および光送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees