JP2000003999A - 誘電体素子及びその製造方法並びに半導体記憶装置 - Google Patents

誘電体素子及びその製造方法並びに半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2000003999A
JP2000003999A JP11163064A JP16306499A JP2000003999A JP 2000003999 A JP2000003999 A JP 2000003999A JP 11163064 A JP11163064 A JP 11163064A JP 16306499 A JP16306499 A JP 16306499A JP 2000003999 A JP2000003999 A JP 2000003999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
electrode
metal oxide
oxygen
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11163064A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kato
晃次 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11163064A priority Critical patent/JP2000003999A/ja
Publication of JP2000003999A publication Critical patent/JP2000003999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属酸化物誘電体に電極を接触させた誘電体
素子において、繰り返し電圧、あるいは応力を印加した
後での、自発分極の減少やリーク電流の増大を防止す
る。 【構成】 少なくとも一方の電極の誘電体膜と接する領
域において、酸素を含有する。また金属酸化物誘電体が
ペロブスカイト型の結晶構造を有する、金属酸化物誘電
体であり、さらに前記電極が、白金族元素、及び金のう
ち1もしくは2種類以上を主成分とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属酸化物誘電体を基質
とする薄膜を用いた誘電体素子あるいは誘電体素子の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属酸化物誘電体を基質とする薄膜に一
個、もしくは複数個の電極を接触させた構造を有する誘
電体素子において、小面積の大容量誘電素子、あるいは
強誘電性容量素子を得るために、従来は例えばジャーナ
ル・オブ・アプライド・フィジックス(J.Appl.
Phys)、1991年、第70巻、第1号、382頁
〜388頁に記載されていたように、電極材料として白
金(Pt)、誘電体材料としてはペロブスカイト型の結晶
構造をもつ強誘電体であるPZT(Pb(ZrxTi1-x)O3)を
用いていた。
【0003】図3にシリコン基板上に強誘電体と二つの
電極を積層した構造の、誘電体素子の一例を示す。図3
において、301はシリコン基板であり、302は二酸
化シリコン(SiO2)の絶縁層である。304がPZTを
用いた強誘電体膜であり、白金を用いた下部電極303
と上部電極305により挟まれ、容量素子を構成してい
る。306は素子保護膜である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように下部電極3
03、強誘電体膜304、上部電極305を積層した構
造においては、強誘電体膜304の膜形成条件によっ
て、また、分極を反転させる印加電圧のサイクルを繰り
返したり、弾性限界内で繰り返し力を加えた場合、強誘
電体膜304の電極近傍においては、酸素空乏が生じて
強誘電性を示さなくなったり、絶縁不良を起こしてリー
ク電流が増大する。
【0005】本発明は、このような課題を解決するもの
で、その目的とするところは、金属酸化物誘電体の、電
極近傍での酸素空乏を防ぎ、膜疲労現象やリーク電流の
少ない誘電体素子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】金属酸化物誘電体を基質
とする薄膜に一個、もしくは複数個の電極を接触させた
構造を有する誘電体素子において、前記電極のうち少な
くとも一個の電極の、少なくとも前記金属酸化物誘電体
を基質とする薄膜に接触する領域に、酸素を含むことを
特徴とし、また、前記金属酸化物誘電体がペロブスカイ
ト型の結晶構造を有する、金属酸化物誘電体であること
を特徴とし、また、前記電極が、白金族元素、及び金の
うち1もしくは2種類以上を主成分とすることを特徴と
する。
【0007】また、金属酸化物誘電体を基質とする薄膜
に一個、もしくは複数個の電極を接触させた構造を有す
る誘電体素子の製造方法において、前記電極のうち少な
くとも一個の電極に、酸素イオンを打ち込む工程を含む
ことを特徴とし、あるいは、前記電極のうち少なくとも
一個の電極を、酸素プラズマ、もしくはオゾンプラズマ
中にさらす工程を含むことを特徴とし、また、前記電極
のうち少なくとも一個の電極を、加熱しながら酸素プラ
ズマ、もしくはオゾンプラズマ中にさらす工程を含むこ
とを特徴とする。
【0008】
【実施例】図1は本発明の誘電体素子の一実施例(以
下、第1の実施例とする)を示す主要断面図である。図
2は本発明の誘電体素子の製造方法の一実施例(以下、
第2の実施例とする)を示す主要工程断面図である。
【0009】以下、まず図1にしたがい、第1の実施例
について、本発明による誘電体素子を用いた、強誘電性
容量素子を説明する。
【0010】図1において、101はシリコン基板であ
る。102は誘電体素子の下地となる絶縁層であり、例
えば、シリコン基板101を熱酸化して1μmの二酸化
シリコン(SiO2)を形成する。
【0011】103は本発明の趣旨による、容量素子の
一方の電極(以下、下部電極とする)であり、例えば白
金を0.5μm、スパッタ法により形成した後、例えば
酸素プラズマ中にさらすことにより、下部電極103の
表面から酸素を注入し、酸素を含んだ領域104を形成
する。
【0012】105は金属酸化物誘電体であり、例えば
強誘電体であるPLZT((Pb0.9La0.1)(Ti0.6Zr0.4)
O3)をゾル−ゲル法により0.5μm形成する。106
は容量素子のもう一方の電極(以下、上部電極とする)
であり、例えば金を0.5μm、スパッタ法により形成
する。107は素子保護膜であり、例えば1μmの二酸
化シリコンを化学気相成長法によって形成する。
【0013】以上をもって、本発明の第1の実施例とす
る。
【0014】従来の技術のように、酸素を含んだ領域1
04が無い場合においては、初期の自発分極が10μC
/cm2であったものが、下部電極を接地し上部電極に
+5Vと−5Vを交互にかけるサイクルを105回繰り
返すと5μC/cm2となり、自発分極の減少が50%
あった。ところが、本発明の第1の実施例のように、下
部電極103の表面に、酸素を含んだ領域104を形成
したことにより、同様な電圧サイクルをかけた後でも、
その自発分極は8μC/cm2であり、自発分極の減少
は20%であった。
【0015】次に、図2にしたがい、第2の実施例につ
いて、本発明による誘電体素子、及びその製造方法を用
いた、強誘電性容量素子を説明する。
【0016】図2において、201はシリコン基板であ
る。202は誘電体素子の下地となる絶縁層であり、例
えば、シリコン基板201を熱酸化して1μmの二酸化
シリコン(SiO2)を形成する。203は本発明の趣旨に
よる、容量素子の一方の電極(以下、下部電極とする)
であり、例えば白金を0.5μm、スパッタ法により形
成する(以上、図2(a))。
【0017】次に、イオン注入法により、例えば、30
keVで加速した酸素イオン(O2 +)を、注入量1012
cm-2で下部電極203に注入し、下部電極表面に酸素
を含んだ領域204を形成する(以上、図2(b))。
【0018】次に、誘電体膜205として、例えばペロ
ブスカイト型結晶構造を持つ強誘電性の金属酸化物誘電
体であるPZT(Pb(Ti0.55Zr0.45)O3)をスパッタ法に
より、0.5μm形成し、容量素子のもう一方の電極
(以下、上部電極とする)206として、例えば白金を
0.4μm、スパッタ法により形成する(以上、図2
(c))。
【0019】最後に、イオン・ドーピング法(質量分析
をしないイオン注入法)により、例えば100keVで
加速した酸素イオン(O+、O2 +、O3 +等)を上部電極20
6表面から注入する。この時、注入された酸素が、上部
電極206と誘電体膜205との界面近傍まで到達する
よう、60keV以上のエネルギーに加速された酸素イ
オンを用いることが望ましい(以上、図2(d))。
【0020】以上をもって、本発明の第2の実施例とす
る。
【0021】このように、下部電極203、及び上部電
極206と、誘電体膜205との接する領域に、酸素を
含む領域を形成した場合、初期の自発分極は20μC/
cm2であり、+5V、−5Vの電圧サイクルを105
印加した後は16μC/cm2であったが、下部電極2
03、及び上部電極206ともに酸素を含む領域を形成
しなかった場合は、自発分極は初期で20μC/c
2、同様な電圧サイクル後で8μC/cm2であった。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の誘電体素
子、及びその製造方法によれば、前記誘電体素子に、繰
り返し電圧、あるいは応力を印加した後での、自発分極
の減少やリーク電流の増大を防止し、高い信頼性をもっ
た強誘電体素子を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の主要断面図。
【図2】 本発明の第2の実施例の主要工程断面図。
【図3】 従来の技術による、誘電体素子の主要断面
図。
【符号の説明】
101 シリコン基板 102 絶縁層 103 下部電極 104 酸素を含んだ領域 105 誘電体膜 106 上部電極 201 シリコン基板 202 絶縁層 203 下部電極 204 酸素を含んだ領域 205 誘電体膜 206 上部電極 301 シリコン基板 302 絶縁層 303 下部電極 304 誘電体膜 305 上部電極 306 素子保護膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月9日(1999.7.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 誘電体素子及びその製造方法並びに半
導体記憶装置
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の誘電体素子は、
金属酸化物強誘電体薄膜に一個もしくは複数個の電極を
接触させた構造を有する誘電体素子において、前記電極
のうち少なくとも一個の電極の少なくとも前記金属酸化
物誘電体薄膜に接触する領域に酸素を含む領域を有し、
前記電極を覆うように前記金属酸化物強誘電体薄膜が形
成されてなることを特徴とする。また、上記内容に加え
て、前記金属酸化物強誘電体薄膜がペロブスカイト型の
結晶構造を有することを特徴とする。もしくは、前記電
極が、白金族元素、及び金のうち1もしくは2種類以上
を主成分とすることを特徴とする。もしくは、前記金属
酸化物強誘電体薄膜は、PZT(Pb(ZrxTi1-x)O3)およ
びPLZT((Pb0.9La0.1)(Ti0.6Zr0.4)O3)のいずれか
一方であることを特徴とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】一方、本発明の半導体記憶装置は、上記の
いずれかに記載の誘電体素子を用いてなることを特徴と
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8242 21/8247 29/788 29/792

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属酸化物誘電体を基質とする薄膜に一
    個、もしくは複数個の電極を接触させた構造を有する誘
    電体素子において、前記電極のうち少なくとも一個の電
    極の、少なくとも前記金属酸化物誘電体を基質とする薄
    膜に接触する領域に、酸素を含むことを特徴とする誘電
    体素子。
  2. 【請求項2】 前記金属酸化物誘電体がペロブスカイト
    型の結晶構造を有する、金属酸化物誘電体であることを
    特徴とする請求項1記載の誘電体素子。
  3. 【請求項3】 前記電極が、白金族元素、及び金のうち
    1もしくは2種類以上を主成分とすることを特徴とする
    請求項1記載の誘電体素子。
  4. 【請求項4】 金属酸化物誘電体を基質とする薄膜に一
    個、もしくは複数個の電極を接触させた構造を有する誘
    電体素子の製造方法において、前記電極のうち少なくと
    も一個の電極に、酸素イオンを打ち込む工程を含むこと
    を特徴とする請求項1記載の誘電体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 金属酸化物誘電体を基質とする薄膜に一
    個、もしくは複数個の電極を接触させた構造を有する誘
    電体素子の製造方法において、前記電極のうち少なくと
    も一個の電極を、酸素プラズマ、もしくはオゾンプラズ
    マ中にさらす工程を含むことを特徴とする請求項1記載
    の誘電体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 金属酸化物誘電体を基質とする薄膜に一
    個、もしくは複数個の電極を接触させた構造を有する誘
    電体素子の製造方法において、前記電極のうち少なくと
    も一個の電極を、加熱しながら酸素プラズマ、もしくは
    オゾンプラズマ中にさらす工程を含むことを特徴とする
    請求項1記載の誘電体素子の製造方法。
JP11163064A 1999-06-09 1999-06-09 誘電体素子及びその製造方法並びに半導体記憶装置 Pending JP2000003999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11163064A JP2000003999A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 誘電体素子及びその製造方法並びに半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11163064A JP2000003999A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 誘電体素子及びその製造方法並びに半導体記憶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14952192A Division JP3239445B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 誘電体素子及びその製造方法並びに半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000003999A true JP2000003999A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15766503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11163064A Pending JP2000003999A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 誘電体素子及びその製造方法並びに半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000003999A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460095B2 (ja) 強誘電体メモリ
JP3833841B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04158570A (ja) 半導体装置の構造及びその製造方法
JP3239445B2 (ja) 誘電体素子及びその製造方法並びに半導体記憶装置
JPH0437170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0563205A (ja) 半導体装置
KR100382719B1 (ko) 강유전체 커패시터를 포함하는 반도체 장치 및 그 제조방법
TW400639B (en) Method for forming ferroelectric capacitors having a bottom electrode with decreased leakage current
JP2002353422A (ja) 高誘電率材料を有するmfmosキャパシタおよびその製造方法
JP2955847B2 (ja) 白金薄膜の形成方法及びメモリ用キャパシタの形成方法
JP2000003999A (ja) 誘電体素子及びその製造方法並びに半導体記憶装置
JP2000003997A (ja) 誘電体素子及び半導体記憶装置
JP2000003998A (ja) 誘電体素子及びその製造方法並びに半導体記憶装置
JP2000031418A (ja) 積層型キャパシタ中の電極とプラグとの間の導電率を改善する方法及び積層型キャパシタ
JP2001168290A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030138977A1 (en) Method for producing a ferroelectric layer
JPH0319372A (ja) 半導体装置
JP3228262B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法及び半導体素子のキャパシタ
JP3139491B2 (ja) 強誘電体素子及び半導体記憶装置
US20010023951A1 (en) Method of manufacturing a ferroelectric capacitor
JP3203767B2 (ja) 強誘電体素子及び半導体記憶装置
JP2000004005A (ja) 強誘電体素子及び半導体記憶装置
JP3204250B2 (ja) 強誘電体素子及び半導体記憶装置
JPH09232517A (ja) 誘電体素子及び誘電体素子の製造方法
JP2000004002A (ja) 強誘電体素子及び半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010605