JP2000003088A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000003088A
JP2000003088A JP10185653A JP18565398A JP2000003088A JP 2000003088 A JP2000003088 A JP 2000003088A JP 10185653 A JP10185653 A JP 10185653A JP 18565398 A JP18565398 A JP 18565398A JP 2000003088 A JP2000003088 A JP 2000003088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image forming
developing
voltage
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10185653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893220B2 (ja
Inventor
Noriyuki Koinuma
宣之 鯉沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18565398A priority Critical patent/JP3893220B2/ja
Publication of JP2000003088A publication Critical patent/JP2000003088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893220B2 publication Critical patent/JP3893220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤供給部材の近傍に滞留する多量の劣化
現像剤を現像装置の外部に排出させる手段に有用である
機能を備えた画像形成装置を提供する。 【解決手段】 図示を省略された駆動手段により図面左
右方向に駆動する可動部材52を、トナー供給ローラ3
6の下方の現像剤貯留領域に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本発明は、複写
機、ファクシミリ、プリンター等の画像形成装置に係
り、詳しくは、現像装置の外部に劣化現像剤を排出させ
る手段の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、現像剤担持体としての現像ローラ
を潜像担持体としての感光体ドラムに対して非接触に備
え、一成分現像剤を用いる非接触一成分現像方式の画像
形成装置が知られている。この種の画像形成装置は、小
型且つ低コストであり、更に重ね合わせ現像が可能であ
るという利点がある。しかし、現像ローラと感光体ドラ
ムとを接触させる接触現像方式の画像形成装置よりも、
環境の変化や現像剤の劣化によって画像濃度が変化し易
く、経時的な画像濃度の調整が困難であるという不具合
がある。
【0003】画像濃度の経時的な安定化を図る画像形成
装置としては、例えば、特開平5−2305号公報や特
開平6−43749号公報に開示されているものがあ
る。
【0004】上記特開平5−2305号公報の画像形成
装置は、感光体ドラム上の現像剤付着量に応じて、感光
体ドラムの帯電量、感光体ドラムへの露光量、現像ロー
ラに印加する現像バイアス電圧、又は、現像装置内の現
像剤濃度、のうち少なくとも1つを変化させて画像濃度
の調整を行うものである。
【0005】また、上記特開平6−43749号公報の
画像形成装置は、感光体ドラム上の現像剤付着量に応じ
て、感光体ドラムと現像ローラとの間隙の大きさを変化
させて画像濃度の調整を行うものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平5−2305号公報や上記特開平6−43749号
公報の画像形成装置では、劣化現像剤の増加による画像
濃度の低下に追従しようとすると、感光体ドラム上の非
画像部に劣化していない現像剤を付着させて地汚れを発
生させるおそれがある。即ち、現像ローラに付着した劣
化現像剤は、感光体ドラムとの対向位置(以下、現像位
置と称する)まで搬送されても現像に使用されず、再び
現像装置内に戻る。そして、現像ローラに付着したまま
の状態で更に現像位置まで搬送されたり、現像ローラか
ら遊離して現像ローラや現像剤供給部材としての現像剤
供給ローラの近傍に滞留したりする。このため、長期の
使用により現像ローラ上における劣化現像剤の割合を徐
々に増加させ、画像濃度を経時的に低下させてしまう
が、この画像濃度の低下に追従すべく現像性能を高めす
ぎると、現像ローラ上の非劣化現像剤を上記非画像部に
付着させるおそれがある。
【0007】一方、従来より、現像剤としてトナーを用
いる場合、現像剤供給部材であるトナー供給ローラの近
傍部分におけるトナー貯蔵容量を大きく確保すること
で、該トナー供給ローラへのトナー供給性能の安定化を
図っている。しかし、このようにトナー貯蔵容量を大き
く確保すると、長期の使用により多量の劣化トナーを上
記近傍部分に滞留させてしまう。そして、多量の劣化ト
ナーを滞留させてしまうと現像装置外への劣化トナーの
排出が困難になるという不具合がある。
【0008】本発明は、以上の背景に鑑みなされたもの
であり、その目的とするところは、現像剤供給部材の近
傍に滞留する多量の劣化現像剤を現像装置の外部に排出
させる手段に有用である機能を備えた画像形成装置を提
供することである。
【0009】また、その第2の目的とするところは、現
像剤供給部材の近傍に滞留する多量の劣化現像剤を現像
装置の外部に排出させることができる画像形成装置を提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1の発明は、現像剤を貯蔵する現像剤
貯蔵部と、現像剤を担持する現像剤担持体と、該現像剤
貯蔵部の現像剤を該現像剤担持体に供給する現像剤供給
部材とを有する現像装置と、潜像を担持する潜像担持体
とを備え、該現像装置を用いて該潜像担持体上の潜像を
現像する画像形成装置であって、該現像剤貯蔵部におけ
る該現像剤供給部材との近傍部分の容量を変化させるこ
とを特徴とするものである。
【0011】請求項1の発明においては、上記近傍部分
の容量を減少させながら上記現像剤担持体及び上記現像
剤供給部材を駆動させることで、該近傍部分の現像剤を
押し出しながら該現像剤供給部材及び該現像剤担持体に
付着させる。これにより、上記近傍部分に滞留する多量
の劣化現像剤を該近傍部分から押し出しながら上記現像
剤担持体に順次付着させることができる。
【0012】請求項2の発明は、請求項1の画像形成装
置であって、上記現像剤貯蔵部における所定位置の現像
剤の有無又は量を検知する現像剤検知手段と、上記潜像
担持体上の現像剤付着量を検知する現像剤付着量検知手
段とを備え、該有無又は該量、及び、該現像剤付着量、
に応じて上記容量を変化させることを特徴とするもので
ある。
【0013】請求項3の発明は、請求項2の画像形成装
置であって、上記所定位置の現像剤を有りとして検知し
ているか、又は該所定位置で充分量の現像剤量を検知し
ているにもかかわらず、上記現像剤付着量の低下を検知
した場合には、上記容量を変化させることを特徴とする
ものである。
【0014】請求項2又は3の発明においては、上記現
像剤付着量の検知結果に基づいて作像能力を判断し、上
記有無又は上記量の検知結果に基づいて上記現像装置内
の現像剤量の適否を判断する。そして、作像能力を適正
であると判断した場合には、上記容量を大きく確保して
現像剤供給部材への現像剤供給性能の安定化を図り、作
像能力を不適正であると判断し且つ上記現像装置内の現
像剤量を適正であると判断した場合には、劣化現像剤の
滞留があったものとみなして該劣化現像剤を上記現像剤
担持体に順次付着させることができる。即ち、上記現像
剤供給部材への現像剤供給性能の安定化を図りながら、
上記近傍部分における劣化現像剤の滞留状況を判断す
る。
【0015】請求項4の発明は、請求項3の画像形成装
置であって、上記現像剤供給部材に電圧を印加する電圧
印加手段を備え、上記所定位置の現像剤を有りとして検
知しているか、又は該所定位置で充分量の現像剤を検知
しているにもかかわらず、上記現像剤付着量の低下を検
知した場合には、非作像動作時に該電圧の値を変化させ
て該現像剤供給部材から上記現像剤担持体への現像剤供
給能力を高めることを特徴とするものである。
【0016】請求項4の発明においては、上記近傍部分
における劣化現像剤の滞留を検知した場合には、非作像
動作時に上記現像剤供給部材から上記現像剤担持体への
劣化現像剤の供給能力を高める。
【0017】上記第2の目的を達成するために、請求項
5の発明は、請求項3の画像形成装置であって、上記現
像剤担持体に電圧を印加する電圧印加手段を備え、上記
所定位置の現像剤を有りとして検知しているか、又は該
所定位置で充分量の現像剤を検知しているにもかかわら
ず、上記現像剤付着量の低下を検知した場合には、非作
像動作時に該電圧の値を変化させて該現像剤担持体上の
現像剤を上記潜像担持体上に強制的に付着させることを
特徴とするものである。
【0018】請求項5の発明においては、上記近傍部分
における劣化現像剤の滞留を検知した場合には、非作像
動作時に上記現像剤担持体に印加する電圧の値を変化さ
せて上記潜像担持体に該劣化現像剤を強制的に付着させ
る。そして、このように付着させた劣化現像剤を、例え
ば上記潜像担持体のクリーニング装置等によって除去す
ることができる。即ち、上記近傍部分に滞留した多量の
劣化現像剤を非作像動作時に上記現像装置の外部へ排出
することができる。
【0019】請求項6の発明は、請求項3の画像形成装
置であって、上記現像剤担持体に電圧を印加する第1電
圧印加手段と、上記現像剤供給部材に電圧を印加する第
2電圧印加手段とを備え、上記所定位置の現像剤を有り
として検知しているか、又は該所定位置で充分量の現像
剤を検知しているにもかかわらず、上記現像剤付着量の
低下を検知した場合には、非作像動作時に、該第2電圧
印加手段の印加電圧の値を変化させて該現像剤供給部材
から該現像剤担持体への現像剤供給能力を高めるととも
に、該第1電圧印加手段の印加電圧の値を変化させて該
現像剤担持体上の現像剤を上記潜像担持体上に強制的に
付着させることを特徴とするものである。
【0020】請求項6の発明においては、上記近傍部分
における劣化現像剤の滞留を検知した場合には、非作像
動作時に上記現像剤供給部材から上記現像剤担持体への
劣化現像剤の供給能力を高めながら、該劣化現像剤を上
記潜像剤担持体上に強制的に付着させる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を画像形成装置であ
る電子写真複写機(以下、複写機という)に適用した一
実施形態について説明する。図1は本実施形態に係る複
写機の概略構成図である。この複写機の例は2色デジタ
ル複写機の例であって原稿読み取り部と、画像処理部
と、プリンタ部とを有し、ADFやソータなどを使用す
ることができる。
【0022】潜像担持体としての感光体ドラム11の下
方には給紙カセット12及び給紙ローラ13よりなる給
紙装置から排紙受け14に至る用紙搬送路15が設けら
れている。この用紙搬送路15の途中にはレジストロー
ラ対16と、転写器17と、分離器18と、定着器19
とが配設されている。
【0023】感光体ドラム11の周囲には、特定色、例
えば黒色の画像を感光体ドラム11上に形成するための
第1画像形成ユニット20と、有彩色、例えば赤色の画
像を感光体ドラム11上に形成するための第2画像形成
ユニット21と、クリーニング装置22と、除電器23
と、現像剤付着量検知手段としてのトナー付着量検知セ
ンサ50とが配置されている。第1画像形成ユニット2
0は、感光体ドラム11を均一に帯電させる第1帯電器
24と、第1露光器25と、第1現像器26とにより構
成されている。第2画像形成ユニット21は第2帯電器
27と、自己走査型の第2露光器28と、第2現像器2
9とを支持体30上に組み立てて構成されている。トナ
ー付着量検知センサ50は、感光体ドラム11の表面に
形成された基準パターン画像の反射光量を検出する。
【0024】上記原稿読み取り部においては、原稿載置
台上におかれた原稿1のカラー画像情報を、光学系2を
介してCCD3により読み取り、その出力信号を画像処
理部(IPU)4で上記有彩色(以下、2色目の色とい
う)のトナーの色部分と、その他の色の部分とに分割し
て電気的な画像信号に変換する。そして、2色目のトナ
ーの色部分の画像信号はプリンタ部の第2露光器28と
第2現像制御部5とに送られ、その他の色(以下、1色
目の色という)部分の画像信号はプリンタ部の第1露光
器25に送られる。
【0025】上記プリンタ部においては、感光体ドラム
11がメインモータにより時計方向へ回転駆動されて第
1帯電器24により、例えば−800Vに均一に帯電さ
れた後に第1露光器25による露光で1色目の色の画像
の静電潜像が形成される。この場合、第1露光器25は
図示しないレーザ光源を駆動回路により画像処理部から
の1色目の色の画像信号で変調駆動し、このレーザ光源
からの光をポリゴンミラー31により偏向してミラー3
2を介して感光体ドラム11上に主走査方向(感光体ド
ラム11の軸方向)へ走査しながら照射する。なお、ポ
リゴンミラー31は、ポリゴンモータ33により回転駆
動される。感光体ドラム11上の1色目の色の画像の静
電潜像は第1現像器26にて、現像バイアス電源から現
像バイアス電圧が印加された現像ローラ34により1色
目の色の現像剤が供給されて現像されて1色目の色のト
ナーで1色目の色の可視像となる。
【0026】次に、感光体ドラム11は第2帯電器27
により略一様に帯電される。そして、感光体ドラム11
は第2露光器28のLEDアレイによって画像処理部か
らの2色目の色の画像信号に応じた露光を受けて2色目
の色の画像の静電潜像が形成される。そして、第2現像
器29にて、現像バイアス電源から現像バイアス電圧が
印加された現像ローラ35により2色目の色の現像剤で
2色目の色の画像の静電潜像が現像されて2色目の色の
可視像となる。なお、上記現像ローラ35に与える現像
バイアス電圧は、直流、交流電圧、又は、パルス電圧の
いずれでもよい。
【0027】一方、転写紙が給紙カセット12から給紙
ローラ13によりレジストローラ16へ給紙され、レジ
ストローラ16は転写紙を感光体ドラム11上の可視像
と同期して送出される。その転写紙は感光体ドラム11
上の可視像が転写機17により転写されて分離器18に
より感光体ドラム11から分離され、定着器19により
可視像が定着されて排紙受け14へコピーとして排出さ
れる。また、感光体ドラム11は転写紙分離後にクリー
ニング装置22により残留トナーが除去されて除電器2
3により残留電荷が消去される。
【0028】次に、図2を用いて上記第2現像器29に
ついて説明する。第2現像器29は、感光体ドラム11
表面に向けた開口を備えたケーシングと、該開口から一
部が露出して所定の線速で矢印反時計方向に回転駆動さ
れる現像剤担持体としての現像ローラ35と、該現像ロ
ーラ35の右側方部に圧接した状態で矢印時計方向に回
転駆動される現像剤供給部材としてのトナー供給ローラ
36と、ケーシング内に構成された現像剤貯蔵部として
のホッパー部に収容されている非磁性の一成分現像剤
(以下、トナーという)を該ホッパ部におけるトナー供
給ローラ36の下部に供給すると共に該ホッパ部のトナ
ーを撹拌する可撓性のアジテータ37、38と、現像ロ
ーラ35の回転で感光体ドラム11との対向部である現
像領域に搬送される現像ローラ35上のトナー層の厚み
を均一にならすように規制するブレード39と、図示を
省略された駆動手段により図面左右方向に駆動する可動
部材52と、アジテータ38近傍のトナーの有無を検知
する現像剤検知手段としてのトナー有無検知センサ51
とを有している。また、コロ40が現像ローラ35と同
軸的に設けられ、該コロ40が感光体ドラム11の非画
像形成領域に当接されることにより、現像ローラ35と
感光体11間の微小ギャップを保つように構成されてい
る。
【0029】上記現像ローラ35及びアジテータ37、
38は図示を省略されたアジテータ駆動モータ55によ
り回転駆動し、第2現像器29内のトナーはアジテータ
37、38により撹拌されてトナー供給ローラ36へ供
給される。
【0030】現像ローラ35には現像バイアス53が、
トナー供給ローラ36にはトナー供給バイアス54が、
それぞれ印加されており、摩擦帯電したトナーを、トナ
ー供給ローラ36と現像ローラ35との間においてトナ
ー供給ローラ36から現像ローラ35に向かわせ、且
つ、現像ローラ35と感光体ドラム11との間において
現像ローラ35から感光体ドラム11の露光部に向かわ
せるような静電気力を発生し得る電界をそれぞれ形成さ
せる。そして、上記トナー供給ローラ36は回転に伴っ
てトナーを現像ローラ35に供給し、現像ローラ35上
のトナーがブレード39により一定量に規制されて現像
ローラ35により感光体ドラム11へ供給される。な
お、現像ローラ35及びトナー供給ローラ36は図示を
省略された第2メインモータ56により回転駆動され
る。
【0031】ところで、図2に示されるように、ホッパ
部におけるトナー供給ローラ36との近傍部分の容量を
大きく確保すると、該近傍部分からトナー供給ローラ3
6へのトナー供給を安定して行うことができる。しかし
ながら、上記近傍部分において、劣化していないトナー
や劣化度合いの低いトナーを優先的に消費させ、消費さ
せた分だけ新たなトナーを供給する結果、経時的に劣化
トナーの量を増加させてしまい、作像能力の回復を困難
にするという不具合が発生していた。そこで、本実施形
態の画像形成装置は、この不具合を解消すべく特徴的な
構成を備えている。
【0032】以下、本実施形態の画像形成装置における
特徴的な構成について説明する。図3及び図4は、それ
ぞれ本実施形態における制御の一部を示す制御ブロック
図を示す。電荷結合素子(CCD)3を有する原稿読み
取り部は原稿1を読み取って画像信号を画像処理部(I
PU)4に出力する。そして、画像処理部(IPU)4
は画像信号を処理して1色目の色の画像信号と2色目の
色の画像信号とをプリンタ部の第1露光器26及び第2
露光器28へ出力すると共に、2色目の色の画像信号を
第2現像制御部5へ出力する。
【0033】次いで、この出力の後に形成される上記基
準パターン画像のトナー付着量を上記反射光量に基づい
て算出するとともに、第2現像器29のホッパ部内にト
ナーの有無をトナー有無検知センサ51からの出力によ
り判断する。そして、第2現像器29のホッパ部内のト
ナーを有りと判断したにもかかわらず、上記基準パター
ンのトナー付着量を所定値以下であると判断した場合に
は、トナー供給ローラ36の下部に劣化トナーの滞留が
あったものとみなして、非作像動作時に劣化トナー排出
モードの制御を実行する。
【0034】この劣化トナー排出モードにおいて、IP
U4は第2帯電器27で感光体ドラム11の表面を一様
帯電させるとともに、劣化トナー排出モード用の制御信
号を第2現像制御部5に出力する。この出力により、第
2現像制御部5は、アジテータ駆動モータの駆動を停止
させた状態で、可動部材駆動モータ57を駆動させ、可
動部材52を図2の矢印Aの方向に移動する。この移動
により、図5に示されるようにホッパ部におけるトナー
供給ローラ36下部の容量が減少する。また、第2現像
制御部5は、可動部材の移動に伴い、通常の作動動作時
とは異なった値の現像バイアス及びトナー供給バイアス
をそれぞれ印加しながら、現像ローラ35及びトナー供
給ローラを回転させる。
【0035】劣化トナー排出モードにおいて印加される
それぞれのバイアスの値は、例えば、帯電電位が除去さ
れた感光体ドラム11上の領域にトナーを付着させる反
転現像方式の場合には、現像バイアス53の値は感光体
ドラム11の帯電電圧とほぼ同等に設定され、且つ、ト
ナー供給バイアス54の値は現像バイアス53の値より
もトナーの帯電極性側に大きく設定される。なお、何ら
かの原因により逆帯電性トナーの滞留を生じた場合に
は、現像バイアス53と感光体ドラム11の帯電電圧と
の電位差を作像時よりも大きくし、且つトナー供給バイ
アス54を現像バイアス53より小さな値にして、逆帯
電性トナーを感光体ドラム11に付着させてもよい。
【0036】以上の特徴的な構成において、劣化トナー
の滞留を生じた場合には、非作像動作時にアジテータ3
7及び38を停止させた状態で、ホッパ部におけるトナ
ー供給ローラ36下部の容量を減少させながら現像ロー
ラ35及び現像ローラを回転させることで、トナー供給
ローラ36下部に新たなトナーを供給することなく、ト
ナー供給ローラ36下部の劣化トナーを現像ローラ36
に優先的に担持させる。また、劣化トナー排出モード用
に現像バイアス53及びトナー供給バイアスの値を調整
することで、トナー供給ローラ36から現像ローラ35
への劣化トナーの供給能力を高めながら、該劣化トナー
を感光体ドラム11に強制的に付着させる。
【0037】なお、劣化トナー排出モードにおいて感光
体ドラム11の表面に付着した劣化トナーは、クリーニ
ング装置22により該表面から除去されてクリーニング
される。
【0038】以上、本実施形態の特徴的な構成によれ
ば、トナー供給ローラ36下部に新たなトナーを供給す
ることなく、トナー供給ローラ36下部の劣化トナーを
現像ローラ36に優先的に担持させ、感光体ドラム11
に強制的に付着させた後、クリーニング装置22により
除去するので、該劣化トナーの滞留により低下した作像
能力を回復させることができる。また、上記劣化トナー
排出モードにおいて、トナー供給ローラ36から現像ロ
ーラ35への劣化トナーの供給能力を高めるので、作像
能力の回復を早めることができる。また、上記劣化トナ
ー排出モードを非作像動作時に実行するので、形成画像
に影響を与えることなく作像能力を回復させることがで
きる。
【0039】なお、本発明を非接触現像方式の2色デジ
タル複写機に適用した実施形態について詳述したが、本
発明は、他の構造を有し、接触現像方式の画像形成装置
であっても適用可能であり、同様の効果を得ることがで
きる。
【0040】また、現像ローラ35上に付着させた劣化
トナーを、感光体ドラム11上に付着させた後、感光体
ドラム11上から除去する構成について説明したが、例
えば、現像ローラ35上にブレードを当接させて機械的
に除去するような構成にも本発明の適用が可能である。
【0041】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、上記近傍部分
に滞留する多量の劣化現像剤を該近傍部分から押し出し
ながら上記現像剤担持体に順次付着させることができる
ので、該劣化現像剤を該現像剤担持体に付着させた後に
該現像剤担持体から除去することで、上記現像装置の外
部に排出させる手段に有用であるという優れた効果があ
る。
【0042】請求項2又は3の発明によれば、上記現像
剤供給部材への現像剤供給性能の安定化を図りながら、
上記近傍部分における劣化現像剤の滞留状況を判断する
ので、該安定化を図りながら該滞留状況に応じて該劣化
現像剤を上記現像装置の外部に排出させる手段に有用で
あるという優れた効果がある。
【0043】請求項4の発明によれば、上記近傍部分に
おける劣化現像剤の滞留を検知した場合には、非作像動
作時に上記現像剤供給部材から上記現像剤担持体への劣
化現像剤の供給能力を高めるので、該現像剤担持体への
該劣化現像剤の供給能力を高めながら該劣化現像剤を上
記現像装置の外部に排出させる手段に有用であるという
優れた効果がある。
【0044】請求項5の発明によれば、上記近傍部分に
滞留した多量の劣化現像剤を上記現像装置の外部へ排出
することができるという優れた効果がある。
【0045】また、上記近傍部分に滞留した多量の劣化
現像剤を非作動動作時に上記現像装置の外部へ排出する
ことができるので、形成画像に影響を与えることなく作
像能力を回復させることができるという優れた効果があ
る。
【0046】請求項6の発明によれば、上記近傍におけ
る劣化現像剤の滞留を検知した場合には、非作像動作時
に上記現像剤供給部材から上記現像剤担持体への劣化現
像剤の供給能力を高めるながら、該劣化現像剤を上記潜
像剤担持体上に強制的に付着させるので、形成画像に影
響を与えることなく且つ迅速に該劣化現像剤を現像装置
の外部に排出することができるという優れた効果があ
る。
【0047】また、上記近傍部分に滞留した多量の劣化
現像剤を非作動動作時に上記現像装置の外部へ排出する
ことができるので、形成画像に影響を与えることなく作
像能力を回復させることができるという優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る電子写真複写機の概略構成図。
【図2】同複写機の第2現像器29の拡大図。
【図3】同複写機の制御の一部を示す制御ブロック図。
【図4】同複写機の制御の一部を示す制御ブロック図。
【図5】同第2現像器29の可動部材52の移動状態を
説明する説明図。
【符号の説明】
11 感光体ドラム 22 クリーニング装置 27 第2帯電器 29 第2現像器 35 現像ローラ 36 現像剤供給ローラ 37、38 アジテータ 5 第2現像制御部 50 トナー付着量検知センサ 51 トナー有無検知センサ 52 可動部材 53 現像バイアス 54 トナー供給バイアス 55 アジテータ駆動モータ 56 第2メインモータ 57 可動部材駆動モータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像剤を貯蔵する現像剤貯蔵部と、現像剤
    を担持する現像剤担持体と、該現像剤貯蔵部の現像剤を
    該現像剤担持体に供給する現像剤供給部材とを有する現
    像装置と、潜像を担持する潜像担持体とを備え、該現像
    装置を用いて該潜像担持体上の潜像を現像する画像形成
    装置であって、該現像剤貯蔵部における該現像剤供給部
    材との近傍部分の容量を変化させることを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1の画像形成装置であって、上記現
    像剤貯蔵部における所定位置の現像剤の有無又は量を検
    知する現像剤検知手段と、上記潜像担持体上の現像剤付
    着量を検知する現像剤付着量検知手段とを備え、該有無
    又は該量、及び、該現像剤付着量、に応じて上記容量を
    変化させることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項2の画像形成装置であって、上記所
    定位置の現像剤を有りとして検知しているか、又は該所
    定位置で充分量の現像剤を検知しているにもかかわら
    ず、上記現像剤付着量の低下を検知した場合には、上記
    容量を変化させることを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】請求項3の画像形成装置であって、上記現
    像剤供給部材に電圧を印加する電圧印加手段を備え、上
    記所定位置の現像剤を有りとして検知しているか、又は
    該所定位置で充分量の現像剤を検知しているにもかかわ
    らず、上記現像剤付着量の低下を検知した場合には、非
    作像動作時に該電圧の値を変化させて該現像剤供給部材
    から上記現像剤担持体への現像剤供給能力を高めること
    を特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】請求項3の画像形成装置であって、上記現
    像剤担持体に電圧を印加する電圧印加手段を備え、上記
    所定位置の現像剤を有りとして検知しているか、又は該
    所定位置で充分量の現像剤を検知しているにもかかわら
    ず、上記現像剤付着量の低下を検知した場合には、非作
    像動作時に該電圧の値を変化させて該現像剤担持体上の
    現像剤を上記潜像担持体上に強制的に付着させることを
    特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項3の画像形成装置であって、上記現
    像剤担持体に電圧を印加する第1電圧印加手段と、上記
    現像剤供給部材に電圧を印加する第2電圧印加手段とを
    備え、上記所定位置の現像剤を有りとして検知している
    か、又は該所定位置で充分量の現像剤量を検知している
    にもかかわらず、上記現像剤付着量の低下を検知した場
    合には、非作像動作時に、該第2電圧印加手段の印加電
    圧の値を変化させて該現像剤供給部材から該現像剤担持
    体への現像剤供給能力を高めるとともに、該第1電圧印
    加手段の印加電圧の値を変化させて該現像剤担持体上の
    現像剤を上記潜像担持体上に強制的に付着させることを
    特徴とする画像形成装置。
JP18565398A 1998-06-16 1998-06-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3893220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565398A JP3893220B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565398A JP3893220B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000003088A true JP2000003088A (ja) 2000-01-07
JP3893220B2 JP3893220B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=16174534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18565398A Expired - Fee Related JP3893220B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893220B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180996A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009222918A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sharp Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2010002934A (ja) * 2007-09-26 2010-01-07 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2010210747A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8005381B2 (en) 2007-09-26 2011-08-23 Oki Data Corporation Image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002934A (ja) * 2007-09-26 2010-01-07 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011018074A (ja) * 2007-09-26 2011-01-27 Oki Data Corp 画像形成装置
US8005381B2 (en) 2007-09-26 2011-08-23 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2009180996A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009222918A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sharp Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2010210747A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4702465B2 (ja) * 2009-03-09 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3893220B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270783A (en) Image forming equipment having improved toner sensing
US5287149A (en) Image forming apparatus having image transfer electrode contactable to transfer material
US5884121A (en) Transfer bias control method for image forming apparatus using electrophotographic process
JP3893220B2 (ja) 画像形成装置
JP2002268397A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2003066683A (ja) カラー用画像形成装置
JP2002072574A (ja) 画像形成装置
JP3479947B2 (ja) 現像装置及び該装置を用いた画像形成装置
US6006048A (en) Wrong-sign toner detection system
JP2009025348A (ja) 画像形成装置
JP3160104B2 (ja) 画像形成装置
US5812904A (en) Image forming apparatus and method for controlling charging potential differently between image forming area and non-image forming area of photosensitive drum
JPH1195493A (ja) 画像複写装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JPH117207A (ja) 画像形成装置
JPH11258907A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4194177B2 (ja) 画像形成装置
JPH10333523A (ja) 画像形成装置
JP3387569B2 (ja) 画像形成装置
JP2000221800A (ja) 画像形成装置
JP2000321934A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
KR0177094B1 (ko) 접촉대전기의 오염을 방지하기위한 대전전압 제어방법
JP2001142308A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2000098683A (ja) 多色画像形成装置
JPH10123769A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees