JP2000002764A - 魚群探知機及びプロッタ - Google Patents

魚群探知機及びプロッタ

Info

Publication number
JP2000002764A
JP2000002764A JP10171719A JP17171998A JP2000002764A JP 2000002764 A JP2000002764 A JP 2000002764A JP 10171719 A JP10171719 A JP 10171719A JP 17171998 A JP17171998 A JP 17171998A JP 2000002764 A JP2000002764 A JP 2000002764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plotter
signal
fish
current position
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10171719A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Nakamura
幹男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP10171719A priority Critical patent/JP2000002764A/ja
Publication of JP2000002764A publication Critical patent/JP2000002764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操業者の作業量を増やすことなく、魚群探知
機が探知した情報を正確かつ確実にプロッタが表示する
地図に反映させることができる魚群探知機及びプロッタ
を提供すること。 【解決手段】 振動子を含むセンサ及びブザーを備え、
センサの検出量が予め定められた条件に合致するときブ
ザーで警報音を発すると共に合致した条件を表す信号を
出力する魚群探知機と、搭載された船舶の現在位置を測
定する測位手段、予め作成された地図データを格納する
記憶手段、表示手段、及び魚群探知機から信号を入力す
る手段を備え、船舶の現在位置周辺の地図を表示すると
共に、船舶の現在位置に信号の種別を表すマークを表示
するプロッタとを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚群探知機及び船
舶の現在位置及び周辺水域の地図を表示するプロッタに
関する。
【0002】
【従来の技術】最近の漁船の多くは魚群探知機及びプロ
ッタを搭載している。魚群探知機は海中に超音波パルス
信号を発射し、受信した反射音信号から魚群の探知、水
深・底質の測定等を行い、操業者に通知する装置であ
る。魚群探知機は、更に、温度センサ・気圧センサ等を
備え、水温・気圧等を測定して使用者に通知するのが一
般的である。一方のプロッタは、GPS (global posit
ioning system)に代表される測位手段により測定した自
船の現在位置とその周辺を、CD−ROM等の外部記憶
装置に予め格納された地図と共に画面表示する装置であ
る。
【0003】漁を始めるに当たり、通常、操業者は過去
の経験等に基づいてその日の漁場となる水域を決定し、
その水域に移動後に漁を開始する。このため、港から漁
場への移動途中は主にプロッタを参照し、漁場に移動後
は魚群探知機を主に参照するといったように魚群探知機
及びプロッタは使用されている。
【0004】このような使用方法によると、漁場への移
動途中に魚群に遭遇しても操業者が魚群に気がつかない
可能性がある。また、水深が変化した場合、例えば沈没
した船舶が航路に存在して実質的な水深が浅くなってい
るような場合等、操業者に即座に通知しなければならな
い情報が必ずしも通知できないことがある。
【0005】魚群探知機の発する通知を操業者に確実に
伝達する為、従来の魚群探知機には予め定められた条件
になると警報音を発するものがある。警報音を発する条
件は、魚群が検出された場合、水温・水深・気圧が一定
範囲に達した場合や、底質が変化した場合等である。警
報音による通知を受けた操業者は、プロッタの現在位置
に通知を受けた情報をマークして警報の種別と発生位置
を記録し、後の操業に備えていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の魚群探知
機ではプロッタへのマーキングを操業者が行う。このた
め、操業者は、魚群探知機による警報音の発生後速やか
にプロッタへのマーキングを行う必要がある。しかし、
特に操業者が少人数の場合、プロッタでのマーキング操
作を即座に行うことは必ずしもできることではない。ま
た、マーキング操作の確実を期そうとすると操業者に過
大な作業負担を課すこととなる。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、操業者
の作業量を増やすことなく、魚群探知機が探知した情報
を正確かつ確実にプロッタが表示する地図に反映させる
ことができる魚群探知機及びプロッタを提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、振動子
を含むセンサ及びブザーを備え、センサの検出量が予め
定められた条件に合致するときブザーで警報音を発する
魚群探知機において、ブザーの鳴動と共に合致した条件
を表す信号を外部装置に出力する信号出力手段を備える
ことを特徴とする魚群探知機が得られる。
【0009】また、本発明によれば、搭載された船舶の
現在位置を測定する測位手段、予め作成された地図デー
タを格納する第1の記憶手段、及び表示手段を備え、船
舶の現在位置周辺の地図を表示するプロッタにおいて、
更に、外部装置から信号を受け取る信号入力手段を備
え、表示手段に表示された船舶の現在位置に信号の種別
を表すマークを表示することを特徴とするプロッタが得
られる。
【0010】また、本発明によれば、上述のプロッタに
おいて、更に、信号及び信号受信時における船舶の現在
位置を記憶する第2の記憶手段を備えることを特徴とす
るプロッタが得られる。
【0011】これらのプロッタにおいて、測位手段とし
てGPS(global positioning s
ystem)を用いることができる。
【0012】また、本発明によれば、振動子を含むセン
サ、搭載された船舶の現在位置を測定する測位手段、予
め作成された地図データを格納する第1の記憶手段、及
び表示手段を備え、船舶の現在位置周辺の地図を表示手
段により表示する魚群位置表示装置において、センサの
検出量が予め定められた条件に合致するとき、表示手段
に表示されている地図上の船舶の現在位置に該条件に対
応したマークを表示することを特徴とする魚群位置表示
装置が得られる。
【0013】また、本発明によれば、上述の魚群位置表
示装置において、更に、信号及び信号受信時における船
舶の現在位置を記憶する第2の記憶手段を備えることを
特徴とする魚群位置表示装置が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の1実施の形態である魚群
探知機110及びプロッタ120の構成を図1を参照し
て説明する。
【0015】本実施の形態は、魚群探知機110とプロ
ッタ120とから構成される。魚群探知機110からプ
ロッタ120にデータを送信し、魚群探知機110が備
える各種センサが捉えた情報はプロッタ120に伝送さ
れる。
【0016】魚群探知機110は、魚群探知制御部11
1、振動子112、水温センサ113、ブザー114、
及びシリアル出力回路115から構成される。魚群探知
機110は、振動子112が出力する反射音信号から水
深の測定、底質の識別、及び魚群の探知を行う。また、
水温センサ113により水温の測定を行う。これらの検
出量が予め定められた一定の条件、例えば、水深が設定
値より浅くなった場合、底質が変化した場合、水温が一
定温度以下になった場合等の条件に合致した場合、魚群
探知制御部111はブザー114を鳴らして操業者に警
報を発すると共にシリアル出力回路115からプロッタ
120に警報信号を出力する。警報信号は発せられた警
報の種別、その数量等を表す信号である。
【0017】プロッタ120は、シリアル入力回路12
1、プロッタ制御部122、GPS受信機123、外部
記憶装置124、メモリ125、及び表示部126から
構成される。プロッタ制御部122は、GPS受信機1
23が衛星からの電波を元に算出した現在位置座標を受
け取り、外部記憶装置124から該当する水域の地図デ
ータを受け取って表示部126に出力する。
【0018】更に、プロッタ120はシリアル入力回路
121により魚群探知機110からの警報信号を受信す
る。警報信号を受信すると、プロッタ制御部122はメ
モリ125に現在位置座標と警報信号を記憶すると共
に、表示部126に表示された地図上に警報信号を表す
マークを表示する。一例を挙げると魚群を探知した場
合、地図上の現在位置に魚のマークを表示する。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、魚群探知機により探知
した情報をプロッタに記録する際に、オペレータが常時
魚群探知機を監視して魚群を探知したとき等にプロッタ
を操作する必要がない。このため、本発明によれば、少
人数による操業であっても操業者の作業負担を増やすこ
となく魚群探知機が収集した情報をその位置と共に正確
に表示・記録することができるという効果がある。
【0020】以上、本発明を実施の形態に基づいて説明
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業
者の通常の知識の範囲内でその変更や改良が可能である
ことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施の形態である魚群探知機及びプ
ロッタの構成を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
110 魚群探知機 111 魚群探知制御部 112 振動子 113 水温センサ 114 ブザー 115 シリアル出力回路 120 プロッタ 121 シリアル入力回路 122 プロッタ制御部 123 GPS受信機 124 外部記憶装置 125 メモリ 126 表示部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動子を含むセンサ及びブザーを備え、
    前記センサの検出量が予め定められた条件に合致すると
    き前記ブザーで警報音を発する魚群探知機において、更
    に、前記ブザーの鳴動と共に合致した条件を表す信号を
    外部装置に出力する信号出力手段を備えることを特徴と
    する魚群探知機。
  2. 【請求項2】 搭載された船舶の現在位置を測定する測
    位手段、予め作成された地図データを格納する第1の記
    憶手段、及び表示手段を備え、船舶の現在位置周辺の地
    図を表示するプロッタにおいて、更に、外部装置から信
    号を受け取る信号入力手段を備え、前記表示手段に表示
    された船舶の現在位置に前記信号の種別を表すマークを
    表示することを特徴とするプロッタ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のプロッタにおいて、更
    に、前記信号及び前記信号受信時における船舶の現在位
    置を記憶する第2の記憶手段を備えることを特徴とする
    プロッタ。
  4. 【請求項4】 請求項2及び3のいずれかに記載のプロ
    ッタにおいて、前記測位手段はGPS(global
    positioning system)であることを
    特徴とするプロッタ。
  5. 【請求項5】 振動子を含むセンサ、搭載された船舶の
    現在位置を測定する測位手段、予め作成された地図デー
    タを格納する第1の記憶手段、及び表示手段を備え、船
    舶の現在位置周辺の地図を前記表示手段により表示する
    魚群位置表示装置において、前記センサの検出量が予め
    定められた条件に合致するとき、前記表示手段に表示さ
    れている地図上の船舶の現在位置に該条件に対応したマ
    ークを表示することを特徴とする魚群位置表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の魚群位置表示装置におい
    て、更に、前記信号及び前記信号受信時における船舶の
    現在位置を記憶する第2の記憶手段を備えることを特徴
    とする魚群位置表示装置。
JP10171719A 1998-06-18 1998-06-18 魚群探知機及びプロッタ Pending JP2000002764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171719A JP2000002764A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 魚群探知機及びプロッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171719A JP2000002764A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 魚群探知機及びプロッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000002764A true JP2000002764A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15928411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10171719A Pending JP2000002764A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 魚群探知機及びプロッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000002764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180575A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Honda Electronic Co Ltd Gps魚群探知装置
JP2013057609A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Furuno Electric Co Ltd アラーム発生装置、超音波探知装置、アラーム発生方法、超音波探知方法、アラーム発生プログラム、超音波探知プログラム
WO2023215047A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 Johnson Outdoors Inc. Freshwater and saltwater maps having selectable water current flow modeling displayable therewith

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180575A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Honda Electronic Co Ltd Gps魚群探知装置
JP2013057609A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Furuno Electric Co Ltd アラーム発生装置、超音波探知装置、アラーム発生方法、超音波探知方法、アラーム発生プログラム、超音波探知プログラム
WO2023215047A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 Johnson Outdoors Inc. Freshwater and saltwater maps having selectable water current flow modeling displayable therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1787141B1 (en) Integrated mapping and audio systems
US9198408B2 (en) Moving body display device
JP6150418B2 (ja) 情報表示装置、魚群探知機及び情報表示方法
US7940602B1 (en) Real-time system and method of underwater depth discrepancy detection, recordation and alarm notification
US10151829B2 (en) Systems and associated methods for producing sonar image overlay
JPH0927096A (ja) 速度超過警告装置
JP2001281331A (ja) 船舶情報表示装置
JP2005055257A (ja) 港湾監視レーダ装置
JP2011169801A (ja) 航行情報表示装置
JP2000002764A (ja) 魚群探知機及びプロッタ
TWM554985U (zh) 船舶電子海圖顯示及安全警示系統
US9952050B2 (en) Method, system and device for remotely notifying information
US20160121980A1 (en) Method, system and device for remotely notifying information
CN215375782U (zh) 一种探鱼器系统
WO2003001248A2 (en) Remote viewing system incorporating relative directional indication
US20070159923A1 (en) Acoustic Lure Tracking System
JP3059813B2 (ja) 浅瀬近接報知装置
JP2997324B2 (ja) 魚群探知機
JP2008134068A (ja) 魚群探知機
JP2000249761A (ja) プロッター魚群探知機のマーク表示装置
JPH05223583A (ja) 浅瀬領域警報装置
JPH05223934A (ja) 魚群探知機
KR20030000198A (ko) 어초 탐지 시스템
JP3047028B2 (ja) 航跡記録機能を持つ魚群探知機
JPH04279883A (ja) 魚群探知機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071003