JP2000002691A - 構造物表面の溶射被膜剥離検出方法及び装置 - Google Patents

構造物表面の溶射被膜剥離検出方法及び装置

Info

Publication number
JP2000002691A
JP2000002691A JP17002598A JP17002598A JP2000002691A JP 2000002691 A JP2000002691 A JP 2000002691A JP 17002598 A JP17002598 A JP 17002598A JP 17002598 A JP17002598 A JP 17002598A JP 2000002691 A JP2000002691 A JP 2000002691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
detecting
spray coating
thermal spray
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17002598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3956486B2 (ja
Inventor
Hiroaki Hatanaka
宏明 畠中
Takahiro Arakawa
敬弘 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP17002598A priority Critical patent/JP3956486B2/ja
Publication of JP2000002691A publication Critical patent/JP2000002691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956486B2 publication Critical patent/JP3956486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶射被膜の剥離を容易且つ確実に検出する。 【解決手段】 溶射被膜2の検査位置に超音波発振器3
の送信用探触子3aを置き、健全部上にAE装置4の受
信用探触子4aを置く。送信用探触子3aから発した振
動を受信用探触子4aを介しAE装置4で受け、周波数
解析装置6でFFT演算する。剥離部2aがあると、F
FT演算の結果、ピーク周波数の位置が高周波数側にず
れるので、健全部に対し区別することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はボイラ火炉壁等の構
造物表面に形成されている溶射被膜の剥離を検出するた
めの方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】発電用ボイラの火炉壁は、耐摩耗性等を
向上させるために、通常、金属による溶射被膜が表面に
施工される。
【0003】上記溶射被膜には、経年変化により剥離や
割れ等の欠陥が発生するので、定期的に検査を行う必要
がある。そのため、従来では、カラーチェック(浸色探
傷検)や目視による検査が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、溶射被膜の
割れはカラーチェックや目視により検出することはでき
るが、剥離の場合、表面欠陥ではないので、カラーチェ
ックでは検出することはできず、大きな剥離ではその膨
らみによってある程度は目視により検出できるものの、
小さな剥離の検出は極めて困難である。
【0005】そこで、本発明は、これまで目視でも困難
であった溶射被膜の剥離を容易且つ確実に検出すること
ができるような構造物表面の溶射被膜剥離検出方法及び
装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、構造物の表面に形成されている溶射被膜
の検査位置を加振し、そのとき構造物を伝搬する振動を
測定して周波数解析を行い、溶射被膜の剥離部を、ピー
ク周波数領域の位置から健全部と区別して、剥離部を検
出する構造物表面の溶射被膜剥離検出方法及び装置とす
る。
【0007】溶射被膜が剥離している個所を加振する
と、剥離していない健全部に比して母材まで振動が伝わ
りにくいので、受信した振動の周波数は高い周波数成分
をより多くもっていることになる。したがって、ピーク
周波数の位置から健全部と剥離部とを区別することがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0009】先ず、本発明の基本原理を説明すると、一
般に、構造物(板)を伝搬する波動の固有周期は、板厚
が薄いほど高い。したがって、溶射被膜が剥離していな
ければ母材を含めて振動し、剥離していれば母材まで伝
わりにくくなり、その2つを比べると振動周波数に差が
出てくる。
【0010】図1は上記基本原理を基になした本発明の
構造物表面の溶射被膜検出装置の実施の一形態を示すも
ので、ボイラ火炉壁の如き構造物1の表面に形成されて
いる溶射被膜2の検査位置に送信用探触子3aを当接さ
せるようにする超音波発振器(パルサー)3と、該超音
波発振器3の作動で発生して伝搬される振動を溶射被膜
2の健全部上に配置した受信用探触子4aを介して受け
るようにしたAE装置4と、該AE装置4で受けた振動
波形を表示するオシロスコープの如き表示器5と、該表
示器5で表示された波形の周波数をFFT演算するスペ
クトルラムアナライザ又はパソコンの如き周波数解析装
置6とからなる。なお、2aは溶射被膜2の剥離部を示
す。又、7はプリアンプの如きアンプを示す。
【0011】構造物1の表面に形成されている溶射被膜
2の剥離部2aの有無を検出する場合には、AE装置4
の受信用探触子4aを溶射被膜2の健全部上に置き、超
音波発振器3の送信用探触子3aを、検査個所の上に順
次当接させて行くようにする。なお、この場合、受信用
探触子4aを置く位置が健全部かどうかは最初は判らな
いので、数個所の予備検査を行う必要がある。超音波発
振器3の作動で溶射被膜2を加振すると、そのとき、構
造物1中を伝搬した振動がAE装置4で受信されて表示
器5にてその振動波形が表示される。次に、その波形の
周波数が周波数解析装置6にてFFT演算される。かか
るFFT演算した後の波形は、図2(イ)に示す如く、
剥離部2aからのものである場合、図2(ロ)に示す如
き健全部からのものである場合に比してピーク周波数領
域が高周波数側にシフトしているので、健全部と剥離部
2aとを区別することができる。
【0012】このように、これまで、目視では困難であ
った剥離部2aの有無を周波数の高低で判別することが
でき、剥離部2aの検出を簡単に行うことができる。
【0013】なお、上記実施の形態では、構造物表面へ
の加振を超音波発振器3にて、又、振動受信をAE装置
4で行うようにした場合を示したが、ハンマーで振動を
与えて加速度計で受信するようにしてもよいこと、その
他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を
加え得ること勿論である。
【0014】
【実施例】次に、擬似AE法による剥離検出を試験片を
用いて行った結果について説明する。
【0015】先ず、本発明者は、予備試験として、板厚
の変化による板を伝わる波の周波数の特長をつかむため
に、SUS304鋼板を用い、板厚をそれぞれ5mm、3
mm、2mm、1mm、0.6mm、0.1mmと変えたときの擬
似AE波形を測定した。得られた波形は図3(イ)
(ロ)(ハ)(ニ)(ホ)(ヘ)に示す如くであった。
次に、これらにFFTをかけたグラフを図4(イ)
(ロ)(ハ)(ニ)(ホ)(ヘ)に示す。これらから、
図3(イ)(ロ)(ハ)(ニ)(ホ)(ヘ)では板厚に
よる差異は見られなかったが、周波数解析を行った後の
図4(イ)(ロ)(ハ)(ニ)(ホ)(ヘ)では、板厚
が薄くなるにつれて、ピーク周波数領域が高周波数側に
シフトしているということが確認された。
【0016】次に、上記結果を踏まえて、板材に金属を
溶射し、且つ人工的に剥離部を作った試験片を用いて擬
似波形を測定した結果を図5(イ)(ロ)(ハ)及び図
6(イ)(ロ)(ハ)に示す。この場合、受信用探触子
は剥離部のない健全部に固定し、送信用探触子からの送
信パルスは15MHz と500KHz との2種類を用いて、
図5(イ)(ロ)及び図6(イ)(ロ)に示す如く、異
なる2個所の健全部から送信したときと、図5(ハ)及
び図6(ハ)に示す如く、剥離部から送信したときの結
果を示すものである。次に、これら各波形をFFTにか
けて周波数解析を行ったところ、図7(イ)(ロ)
(ハ)及び図8(イ)(ロ)(ハ)に示す如き結果が得
られた。図5(イ)(ロ)(ハ)及び図6(イ)(ロ)
(ハ)と、図7(イ)(ロ)(ハ)及び図8(イ)
(ロ)(ハ)との比較から、剥離部から送信した場合の
振動数が高くなっていることがわかる。
【0017】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、構造
物の表面に形成されている溶射被膜の検査位置を加振
し、そのとき構造物を伝搬する振動を測定して周波数解
析を行い、溶射被膜の剥離部を、ピーク周波数領域の位
置から健全部と区別して、剥離部を検出する構造物表面
の溶射被膜剥離検出方法と、構造物の表面に形成されて
いる溶射被膜の検査位置に送信用探触子を当接させるよ
うにする超音波発振器と、該超音波発振器の作動により
発生して伝搬される振動を溶射被膜の健全部上に配置し
た受信用探触子を介して受けるようにしたAE装置と、
該AE装置で受けた信号の周波数を解析する周波数解析
装置とからなる構成を有する構造物表面の溶射被膜剥離
検出装置としてあるので、従来では、目視でも困難であ
った剥離の有無を周波数の高低で判別することができ、
剥離部の検出作業を簡単に行うことができる、という優
れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構造物表面の溶射被膜剥離検出装置の
実施の一形態を示す概要図である。
【図2】受信波をFFT演算した後の状態を模式的に示
すもので、(イ)は剥離部から送信した場合の結果を示
す図、(ロ)は健全部から送信した場合の結果を示す図
である。
【図3】板厚の変化による周波数の特長をつかむために
行った予備試験の結果を示すもので、(イ)(ロ)
(ハ)(ニ)(ホ)(ヘ)は板厚を5mm、3mm、2mm、
1mm、0.6mm、0.1mmと変化させたときの擬似AE
波形図である。
【図4】擬似AE波形の周波数スペクトルを示すもの
で、(イ)(ロ)(ハ)(ニ)(ホ)(ヘ)はそれぞれ
図3(イ)(ロ)(ハ)(ニ)(ホ)(ヘ)に示す波形
の解析結果を示す図である。
【図5】送信パルスを15MHz として試験片を用いて測
定した擬似AE波形を示すもので、(イ)は健全部から
送信した場合の波形を示す図、(ロ)は(イ)とは異な
る位置の健全部から送信した場合の波形を示す図、
(ハ)は剥離部から送信した場合の波形を示す図であ
る。
【図6】送信パルスを500KHz として試験片を用いて
測定した擬似AE波形を示すもので、(イ)は健全部か
ら送信した場合の波形を示す図、(ロ)は(イ)とは異
なる位置の健全部から送信した場合の波形を示す図、
(ハ)は剥離部から送信した場合の波形を示す図であ
る。
【図7】擬似AE波形の周波数スペクトルを示すもの
で、(イ)(ロ)(ハ)はそれぞれ図5(イ)(ロ)
(ハ)に示す波形の解析結果を示す図である。
【図8】擬似AE波形の周波数スペクトルを示すもの
で、(イ)(ロ)(ハ)はそれぞれ図6(イ)(ロ)
(ハ)に示す波形の解析結果を示す図である。
【符号の説明】
1 構造物 2 溶射被膜 2a 剥離部 3 超音波発振器 3a 送信用探触子 4 AE装置 4a 受信用探触子 6 周波数解析装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の表面に形成されている溶射被膜
    の検査位置を加振し、そのとき構造物を伝搬する振動を
    測定して周波数解析を行い、溶射被膜の剥離部を、ピー
    ク周波数領域の位置から健全部と区別して、剥離部を検
    出することを特徴とする構造物表面の溶射被膜剥離検出
    方法。
  2. 【請求項2】 構造物の表面に形成されている溶射被膜
    の検査位置に送信用探触子を当接させるようにする超音
    波発振器と、該超音波発振器の作動により発生して伝搬
    される振動を溶射被膜の健全部上に配置した受信用探触
    子を介して受けるようにしたAE装置と、該AE装置で
    受けた信号の周波数を解析する周波数解析装置とからな
    る構成を有することを特徴とする構造物表面の溶射被膜
    剥離検出装置。
JP17002598A 1998-06-17 1998-06-17 構造物表面の溶射被膜剥離検出方法及び装置 Expired - Lifetime JP3956486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17002598A JP3956486B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 構造物表面の溶射被膜剥離検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17002598A JP3956486B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 構造物表面の溶射被膜剥離検出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000002691A true JP2000002691A (ja) 2000-01-07
JP3956486B2 JP3956486B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=15897215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17002598A Expired - Lifetime JP3956486B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 構造物表面の溶射被膜剥離検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3956486B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341758B2 (en) * 2003-04-24 2008-03-11 General Electric Company Method for preparing and ultrasonically testing a thermal-spray coated article
JP2011141236A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Ihi Inspection & Instrumentation Co Ltd 減衰材の肉厚算出方法及びその装置
DE102015101117A1 (de) * 2015-01-27 2016-07-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Überprüfung von Schichteigenschaften einer thermischen Spritzschicht auf einem Substrat
WO2018168218A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 株式会社東芝 センサ接着状態判定システム、センサ接着状態判定装置及びセンサ接着状態判定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341758B2 (en) * 2003-04-24 2008-03-11 General Electric Company Method for preparing and ultrasonically testing a thermal-spray coated article
JP2011141236A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Ihi Inspection & Instrumentation Co Ltd 減衰材の肉厚算出方法及びその装置
DE102015101117A1 (de) * 2015-01-27 2016-07-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Überprüfung von Schichteigenschaften einer thermischen Spritzschicht auf einem Substrat
WO2018168218A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 株式会社東芝 センサ接着状態判定システム、センサ接着状態判定装置及びセンサ接着状態判定方法
JP2018155661A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社東芝 センサ接着状態判定システム、センサ接着状態判定装置及びセンサ接着状態判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3956486B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526689A (en) Acoustic emission for detection of corrosion under insulation
Fierro et al. Nonlinear ultrasonic stimulated thermography for damage assessment in isotropic fatigued structures
US7060971B2 (en) Reference standard systems for thermosonic flaw detection
WO2003046544A3 (en) Method to characterize material using mathematical propagation models and ultrasonic signal
US20050151083A1 (en) System and method for generating chaotic sound for sonic infrared imaging of defects in materials
JPH102884A (ja) 部品にかかる荷重を測定しその部品の完全性をモニターするための装置及び方法
EP1517138B1 (en) Method and apparatus for acoustic thermography inspection
JP2011523070A (ja) 超音波非破壊検査方法およびその方法を実施する装置
JP3456965B2 (ja) 構造物検査方法および装置
JP2009150692A (ja) 溶射皮膜の検査方法及びその装置
JP2010019622A (ja) 超音波探傷方法と装置
JP2000002691A (ja) 構造物表面の溶射被膜剥離検出方法及び装置
JP2002055089A (ja) トンネル診断装置及び方法
JP2000241397A (ja) 表面欠陥検出方法および装置
JPH08219751A (ja) 弾性波による耐火物の厚み測定方法
JP3922459B2 (ja) 打音法による剥離および空洞検出方法および装置
JP2002055092A (ja) 構造物診断方法および構造物診断装置
JPH06118068A (ja) 材料の非破壊検査装置及び方法
JPS6282350A (ja) 超音波探傷装置
US7305884B1 (en) In situ monitoring of reactive material using ultrasound
KR20050042542A (ko) 비선형 음향반응을 이용한 비파괴 음향 탐사장치 및탐사방법
JP3070475B2 (ja) 超音波探触子
JP4646012B2 (ja) コンクリート構造物の非破壊検査装置
JPH07248317A (ja) 超音波探傷方法
JP2008107101A (ja) 非破壊検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term