JP2000001567A - プラスチック成形品のリサイクル方法 - Google Patents

プラスチック成形品のリサイクル方法

Info

Publication number
JP2000001567A
JP2000001567A JP16650998A JP16650998A JP2000001567A JP 2000001567 A JP2000001567 A JP 2000001567A JP 16650998 A JP16650998 A JP 16650998A JP 16650998 A JP16650998 A JP 16650998A JP 2000001567 A JP2000001567 A JP 2000001567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
plastic molded
recycling
surface treatment
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16650998A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tamura
徹也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16650998A priority Critical patent/JP2000001567A/ja
Publication of JP2000001567A publication Critical patent/JP2000001567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチック成形品のリサイクルにおいて、
バージン材と同程度の材料特性を有するリサイクル材を
得ると共に、リサイクルを効果的に効率良く行う。 【解決手段】 粉砕工程2と成形処理工程3に先立ち、
プラスチック成形品の表面に形成されている物質であ
る、塗膜、メッキ層、あるいは金属蒸着層とプラスチッ
クとの結合力を改善するための前処理工程1を設けた。
前処理工程1では、プラスチック筐体の塗装面やメッキ
面等に紫外線照射による表面荒らしを施したり、シラン
カップリング材等を塗布したりする。そして、この前処
理を施すことにより、再成形された母材のプラスチック
と塗料片やメッキ片等の結合力が向上するので、材料特
性の低下を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラスチック成形品
のリサイクル方法に関し、特に電子機器や電気製品、家
電製品に用いられているプラスチック筐体のリサイクル
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器や電気製品、家電製品は、機能
部品を覆うために筐体部品を用いている。この筐体部品
は、それが覆う機能部品の形状、電子機器等の外観のデ
ザイン等の制約、および量産化と軽量化のために、ほと
んどの製品でプラスチックが使用されている。また、こ
れらのプラスチック筐体は、成形時に生じた外観上の問
題、他社製品との差別化、デザイン上の問題等により、
塗料を用いた塗装が外壁に施されている。さらに、これ
らの製品はVCCI(Voluntary Control Councilfor In
terference by Data Processing Equipment and Electr
onic Office Machines)規格に適合するために、機能部
品から発生する電磁波の放射を最小限にすることが必要
であり、そのためにプラスチック筐体の内壁には直接金
属メッキや金属蒸着を施す等のシールド対策がとられて
いる。
【0003】近年、廃棄物の増大が自然環境、生活環
境、人体等に大きな影響を与えており、大量に生産され
る電子機器、電気製品、家電製品等の廃棄物が問題化さ
れている。そこで、これらの製品については、資源の再
利用と廃棄物の削減を目的に、プラスチック部品および
金属部品のリサイクルが行われている。特にプラスチッ
ク筐体は、製品からの分離が比較的簡単なこと、部品の
サイズが大きく廃棄物の削減に効果が大きいこと、リサ
イクルが簡単に行えること等の理由から、リサイクルが
盛んに行われるようになっている。従来のプラスチック
筐体のリサイクル方法としては、再成形の前処理として
筐体部品から異物を分離し、筐体部品を粉砕した後に再
生加工を行っている。異物の分離技術、およびプラスチ
ック筐体の粉砕技術はすでに確立されている。例えば分
離技術では渦電分別、静電分別、比重分離等がある。ま
た粉砕技術では、剪断式粉砕、衝撃式粉砕等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来技術は、
筐体に取り付けられた異種材料のプラスチック部品や金
属部品を分離し、リサイクルを行う方法に関するもので
あり、プラスチック筐体の外壁に施された塗膜や、内壁
に施されたメッキ層や金属蒸着層を分離し、リサイクル
を行うことができない欠点を有している。したがって、
これらの従来技術では、再生加工されたプラスチック成
形品に原材料とともに粉砕された塗料片、メッキ片、あ
るいは金属蒸着片が混入することになる。これらの混入
物は母材のプラスチックとの結合力が悪いため、バージ
ン材料で成形した筐体部品と比較して材料特性、特に破
断歪みや衝撃強度が低下するという問題を生じる。
【0005】そこで、これらの問題を解決するために、
あらかじめプラスチック筐体から薬品やグラインダ等を
用いて化学的、物理的に塗料、メッキ層、あるいは金属
蒸着層を剥離あるいは分離する方法が考えられている。
しかし、これらの技術では、有害な廃液や粉塵を大量に
発生させることになるため、環境保全を目的の一つとし
て行われるリサイクルが新たな環境汚染の発生原因を与
えることになる。また、剥離あるいは分離作業に多大な
時間と人手を必要とする欠点があり、大量のプラスチッ
ク筐体をリサイクルするためには非効率的であるという
問題がある。したがって、本発明の目的の一つは、バー
ジン材と同程度の材料特性を有するリサイクル材が得ら
れるリサイクル方法を提供することである。また、本発
明の他の目的は、プラスチック成形品のリサイクルを、
新たな環境汚染を発生させることなく、かつ、効果的に
効率良く行うことのできるリサイクル方法を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるプラスチッ
ク成形品のリサイクル方法は、プラスチック成形品の表
面に形成されている物質とプラスチック成形品に使用さ
れているプラスチックとの結合力を改善するための前処
理を施す前処理工程と、前処理装置で前処理を施された
プラスチック成形品を粉砕する粉砕工程と、粉砕装置で
粉砕されたプラスチックを原材料として再成形を行う成
形処理工程と、を備えることを特徴としている。
【0007】前記前処理工程では、プラスチック筐体の
塗装面やメッキ面等に紫外線照射による表面荒らしを施
したり、シランカップリング材等を塗布したりする。そ
して、この前処理を施すことにより、再成形された母材
のプラスチックと塗料片やメッキ片等の結合力を改善
し、材料特性の低下を防止することができる。さらに、
前記本発明による粉砕工程において、プラスチック成形
品の粉砕粒径を制御することが望ましい。プラスチック
材料に異物が混入した場合、異物の大きさに比例して材
料特性が低下する。そこで、プラスチック成形品が最適
の粉砕粒径まで粉砕され、さらに粒径が均一化されるよ
うにして、材料特性の低下を防止する。
【0008】また、成形工程において、リサイクル材と
他の材料を混合した後、乾燥する工程と装置を設けるこ
とができる。リサイクル材だけでなくバージン材などを
混合することにより、再加工されたプラスチック部品の
材料特性を調整することができ、さらに乾燥することで
安定した特性を有するプラスチック部品を成形すること
ができる。これによって、さらに効果的で効率の良いリ
サイクルを行うことができる。
【0009】
【発明の実施形態】本発明の上記および他の目的、特徴
および利点を明確にすべく、添付した図面を参照しなが
ら、本発明の実施形態を以下に記述する。ここでは、プ
ラスチック成形品として、電子機器のプラスチック筐
体、例えばノートパソコンのプラスチック筐体をリサイ
クルする場合について説明する。ノートパソコンのプラ
スチック筐体には、ABS樹脂やPC(ポリカーボネー
ト)−ABS樹脂等、熱可塑性で比較的衝撃強度が高い
エンジニアリングプラスチックが用いられている。さら
に、この筐体の外壁にはウレタン塗装やアクリル塗装が
施されている。また内壁には、電磁波の放射をシールド
する目的でニッケルメッキやアルミ蒸着が施されてい
る。図1は本発明によるプラスチック筐体のリサイクル
方法の全体構成のフローを示す図である。この図に示す
ように、このリサイクル方法は、前処理工程1と、粉砕
工程2と、成形処理工程3とから構成されている。前処
理工程1は、プラスチック筐体の洗浄工程11と、表面
処理工程12と、表面処理後工程13とから構成されて
いる。成形処理工程3は、混合工程31と、乾燥工程3
2と、成形工程33とから構成されている。以下、各工
程の内容およびその工程を行う際に使用する装置等につ
いて説明する。
【0010】〔前処理工程および前処理装置〕最初の洗
浄工程11では、プラスチック筐体の表面の油や汚れが
洗い落とされる。この洗浄工程11を行うための洗浄装
置としては、既存の洗浄浴槽等が使用できる。また洗浄
剤としてはアルコール、市販の洗剤、水等を用いること
ができる。そして、これらの洗浄剤が満たされている洗
浄浴槽にプラスチック筐体を浸漬することにより、プラ
スチック筐体を洗浄することができる。次の表面処理工
程12では、プラスチックが再生加工された際に、粉砕
されたプラスチックと粉砕された塗料片やメッキ片ある
いは金属蒸着片との結合力を向上させるための表面処理
が施される。具体的な表面処理方法としては、物理的に
表面を荒らすために硝酸水による表面の洗浄や紫外線の
照射等を用いることができる。またシランカップリング
剤を使用して、化学的に結合力を向上させることもでき
る。シランカップリング剤はプラスチックと塗料、メッ
キ界面の化学反応により結合力を向上させる効果を有す
る。そして、母材の種類や塗装、メッキの種類に応じ
て、最良の効果を有するシランカップリング剤を選択す
ることが望ましい。例えば、母材のプラスチックが熱可
塑性樹脂の場合、γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ンやγ−グリシドキシプロピル−トリメトキシシラン等
を用いることができる。
【0011】表面処理工程12を行うための表面処理装
置としては、化学的な結合力を改善する表面処理装置ま
たは物理的な結合力を改善する表面処理装置があるが、
前者としてはシランカップリング剤が満たされている浸
漬槽が、後者としては硝酸水が満たされている浸漬槽あ
るいは紫外線照射装置を使用することができる。また、
より大きな結合力を得るためには、物理的な結合力を改
善する表面処理と化学的な結合力を改善する表面処理と
を合わせて行うことが効果的であるため、表面処理装置
は、硝酸浸漬槽とシランカップリング剤浸漬槽と紫外線
照射装置とを組み合わせることが望ましい。次の表面処
理後工程13では、表面処理工程12で塗布されたシラ
ンカップリング剤の定着を促進するため乾燥処理を行
う。この乾燥処理は、乾燥機を用いても自然乾燥でも良
い。ただし、高温で乾燥させるとプラスチック筐体の変
形や変質が生じる恐れがあるため、80℃以下で乾燥す
ることが望ましい。したがって、以上説明した前処理工
程1は、図2に示すように洗浄装置101、表面処理装
置102、および乾燥装置103の順で配置された前処
理装置100を用いて行うことができる。ただし、表面
処理装置102が湿式の処理を行うものではない場合に
は、乾燥装置103は省略することができる。
【0012】〔粉砕工程および粉砕装置〕粉砕工程2で
はプラスチック筐体を粉砕する。前述したように、プラ
スチック材料に異物が混入すると、異物の大きさに比例
して材料特性が低下するので、この粉砕工程2ではプラ
スチック筐体を最適の粉砕粒径まで粉砕し、さらに粒径
を均一化して、材料特性の低下を防止する。ここで、粉
砕粒径としては最大でも5mm程度まで粉砕することが
望ましい。この粉砕工程2で使用する粉砕装置は、一般
的には剪断式の粉砕技術を用いた従来の粉砕機で良く、
市販のもので良い。そして、粒度が任意に設定できる機
能を有する粉砕機であることが望ましい。
【0013】〔成形処理工程および成形処理装置〕成形
処理工程3では、理想的には100%再生材料で成形す
ることが望ましいが、材料によっては、希望する材料特
性が得られない場合があるため、混合工程31でバージ
ン材や他の材料(充填材等)を混合する。混合工程31
を行う装置は、粉砕されたプラスチック筐体のホッパー
とバージン材や他の樹脂のペレットのホッパーから構成
されている。そして、これらの材料を任意の混合比で混
合でき、成形品の材料特性を調整できるように構成され
ていることが望ましい。また、この混合工程31では再
生材料およびバージン材等を固体の状態で混合しても良
いし、固体を溶融して混合しても良い。溶融された樹脂
を可能な限り良く混練することにより、よりバージン材
に近い材料特性を有するリサイクル成形品を得ることが
できる。
【0014】次の乾燥工程32では、混合工程31で混
合された原材料を乾燥させる。水分を含んだまま成形を
行うと材料特性が低下するため、成形前の混合された原
材料を乾燥させて水分を除去する。これによって、再生
加工されたプラスチック部品の均一な品質を確保するこ
とができ、高品質なリサイクルを行うことができる。乾
燥工程32を行う乾燥装置としては、一般に市販されて
いる温度制御が可能な乾燥機、もしくは成形機に付属す
る乾燥機でも良い。次の成型工程33では、従来から用
いられている成形装置を用いて任意の部品(ここではノ
ートパソコンの筐体)の形状に成形する。成形方法およ
びその条件は、従来の同一プラスチック材料と同じで良
い。成形方法としては、射出成形、真空成形、押し出し
成形等を用いることができる。但し、混合工程が溶融状
態で行われ、この溶融状態の混合物を直接成形工程33
に投入する場合には、乾燥工程を省略することができ
る。したがって、以上説明した成形処理3は、図3に示
すように混合装置301、乾燥装置302、および成形
装置303の順で配置された成型処理装置300を用い
て行うことができる。ただし、100%再生材料でリサ
イクルを行う場合には、混合装置301は不要である。
【0015】図4に本発明によるリサイクル方法を用い
て成形したノートパソコン筐体樹脂の一例の材料特性と
従来のリサイクル方法で成形した同じ材料の材料特性を
示す。この図において、本発明品はプラスチックとして
ABS樹脂を用い、表面処理工程ではシランカップリン
グ剤による結合力向上処理を施したものである。図4に
示すように、従来の方法で成形したリサイクル材では、
バージン材と比較して引張破断歪はほぼ20%に、衝撃
強度はほぼ70%に低下しているのに対し、本発明によ
るリサイクル方法と装置を用いたリサイクル材では、1
00%リサイクル材であっても引張破断歪はほぼ60%
に、衝撃強度はほぼ90%に低下しているだけであり、
ノートパソコン筐体に使用できるだけの材料特性を有し
ている。
【0016】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の技術思想の範囲内において種
々の変形が可能であることは明らかである。例えば、以
上説明したリサイクル方法および装置の実施形態は、リ
サイクル材を用いてノートパソコン筐体の形状に成形す
るものであったが、他の電子機器や家電製品のプラスチ
ック筐体の形状に成形することもできる。また、本発明
による方法は、成形工程において直接製品の成形を行う
こともできるが、一旦ペレットの形で生産しておき、後
に製品の成形工程に投入することもできる。後者の場合
には乾燥工程32を省略することが可能である。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、従来のリサイクル技術に対して前処理を付加する
だけで、バージン材と同程度の材料特性を有するリサイ
クル材を提供することができる。そして、この前処理は
結合力を改善するための簡単な処理であるため、効率良
くリサイクルを行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるプラスチック筐体のリサイクル
方法の全体構成のフローを示す図である。
【図2】 本発明による方法を実施するための前処理装
置の構成例を示す図である。
【図3】 本発明による方法を実施するための成形処理
装置の構成例を示す図である。
【図4】 本発明により成形したノートパソコン筐体樹
脂の一例の材料特性と従来のリサイクル方法で成形した
同じ材料の材料特性を示す説明図である。
【符号の説明】
1 前処理工程 2 粉砕工程 3 成形処理工程 11 洗浄工程 12 表面処理工程 13 表面処理後工程 31 混合工程 32 乾燥工程 33 成形工程 100 前処理装置 101 洗浄装置 102 表面処理装置 103 乾燥装置 300 成形処理装置 301 混合装置 302 乾燥装置 303 成形装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月5日(1999.4.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるプラスチッ
ク成形品のリサイクル方法は、プラスチック成形品の表
面に形成されている物質とプラスチック成形品に使用さ
れているプラスチックとの結合力を改善するための前処
理を施す前処理工程と、前処理装置で前処理を施された
プラスチック成形品を粉砕する粉砕工程と、粉砕装置で
粉砕されたプラスチックを原材料として、前記プラスチ
ック成形品の表面に形成されている物質を溶融させるこ
となく再成形を行う成形処理工程と、を備えることを特
徴としている。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月19日(1999.7.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるプラスチッ
ク成形品のリサイクル方法は、プラスチック成形品の表
面に形成されている物質とプラスチック成形品に使用さ
れているプラスチックとの結合力を改善するための前処
理を施す前処理工程と、前処理装置で前処理を施された
プラスチック成形品を粉砕する粉砕工程と、粉砕装置で
粉砕されたプラスチックを原材料として、前記プラスチ
ック成形品の表面に形成されている物質を溶融させるこ
となく再成形を行う成形処理工程と、を備え、前記前処
理工程では、物理的および化学的結合力を改善する処
理、表面荒らし処理、シランカップリングを用いた処理
のいずれかが行われることを特徴としている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 105:26

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄されたプラスチック成形品を再利用
    するプラスチック成形品のリサイクル方法であって、 (a)前記プラスチック成形品の表面に形成されている
    物質と該プラスチック成形品に使用されているプラスチ
    ックとの結合力を改善するための前処理工程と、 (b)前記前処理工程を経たプラスチック成形品を粉砕
    する粉砕工程と、 (c)前記粉砕工程で粉砕されたプラスチックを原材料
    として再成形を行う成形工程と、を備えることを特徴と
    するプラスチック成形品のリサイクル方法。
  2. 【請求項2】 前記前処理工程は、前記プラスチック成
    形品を洗浄する洗浄工程と、前記プラスチック成形品の
    表面に形成されている物質と該プラスチック成形品に使
    用されているプラスチックとの結合力を改善する表面処
    理工程と、表面処理を安定させるための表面処理後工程
    とを有することを特徴とする請求項1記載のプラスチッ
    ク成形品のリサイクル方法。
  3. 【請求項3】 前記プラスチック成形品の表面に形成さ
    れている物質は塗膜、メッキ層あるいは金属蒸着層であ
    ることを特徴とする請求項1または2記載のプラスチッ
    ク成形品のリサイクル方法。
  4. 【請求項4】 前記表面処理工程では、物理的な結合力
    を改善する表面処理、または化学的な結合力を改善する
    表面処理を施すことを特徴とする請求項2記載のプラス
    チック成形品のリサイクル方法。
  5. 【請求項5】 前記物理的な結合力を改善する表面処理
    は表面荒らしであることを特徴とする請求項4記載のプ
    ラスチック成形品のリサイクル方法。
  6. 【請求項6】 前記化学的な結合力を改善する表面処理
    はシランカップリング剤を用いた処理であることを特徴
    とする請求項4記載のプラスチック成形品のリサイクル
    方法。
  7. 【請求項7】 前記粉砕工程では、粉砕されるプラスチ
    ック成形品の粒径を制御することを特徴とする請求項1
    〜6のいずれか1項に記載のプラスチック成形品のリサ
    イクル方法。
  8. 【請求項8】 前記成形工程は、前記粉砕工程で粉砕さ
    れたプラスチック原材料と他のプラスチック原材料とを
    混合する混合工程と、該混合工程を経たプラスチック原
    材料を乾燥させる乾燥工程と、該乾燥工程を経たプラス
    チック原材料を成形する成形工程とを有することを特徴
    とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のプラスチッ
    ク成形品のリサイクル方法。
JP16650998A 1998-06-15 1998-06-15 プラスチック成形品のリサイクル方法 Pending JP2000001567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16650998A JP2000001567A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 プラスチック成形品のリサイクル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16650998A JP2000001567A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 プラスチック成形品のリサイクル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001567A true JP2000001567A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15832671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16650998A Pending JP2000001567A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 プラスチック成形品のリサイクル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000001567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265798A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Teijin Chem Ltd 再生樹脂組成物
WO2003020486A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Procede de retraitement de produits en matiere plastique ignifuge
CN102825718A (zh) * 2011-06-17 2012-12-19 王普国际股份有限公司 塑胶制品粉体涂装的制程方法及回收再利用系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132569A (ja) * 1991-03-27 1993-05-28 Nagase Chiba Kk プラスチツク成形品の接着方法及び電気・電子部品の樹脂封止方法
JPH05337940A (ja) * 1992-04-08 1993-12-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 塗装プラスチック成形体の処理方法及びその再生方法
JPH067912U (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 三菱自動車工業株式会社 塗装済み樹脂部品のリサイクル成形材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132569A (ja) * 1991-03-27 1993-05-28 Nagase Chiba Kk プラスチツク成形品の接着方法及び電気・電子部品の樹脂封止方法
JPH05337940A (ja) * 1992-04-08 1993-12-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 塗装プラスチック成形体の処理方法及びその再生方法
JPH067912U (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 三菱自動車工業株式会社 塗装済み樹脂部品のリサイクル成形材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265798A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Teijin Chem Ltd 再生樹脂組成物
WO2003020486A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Procede de retraitement de produits en matiere plastique ignifuge
CN102825718A (zh) * 2011-06-17 2012-12-19 王普国际股份有限公司 塑胶制品粉体涂装的制程方法及回收再利用系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10085370B2 (en) Powder coating method and apparatus for absorbing electromagnetic interference (EMI)
JP2718957B2 (ja) 結晶性熱可塑性樹脂成形品の静電塗装方法並びに塗装プラスチックス成形品
EP0584501B1 (en) Method of reclaiming a plastic product having a paint film
JP3967104B2 (ja) 金属と樹脂の複合体とその製造方法
JP2000001567A (ja) プラスチック成形品のリサイクル方法
JP2009512774A (ja) 導電複合材料のための長繊維熱可塑性樹脂の製法及びそれにより形成される複合材料
KR20020009412A (ko) 다층구조의 수지성형품 및 다층구조의 수지성형품의제조방법
KR100401724B1 (ko) 이소프로필알코올을 이용한 열경화성 도막의 박리방법
CN1364052A (zh) 一种电磁屏蔽复合材料
Wu et al. Recycling of waste printed circuit boards
JP2008101072A (ja) 樹脂部材および塗膜分離方法
KR20050026985A (ko) 수지성형품의 도장 처리방법
JP4284137B2 (ja) 樹脂成形品製造装置
CN108752964A (zh) 一种废旧摩托车外壳回收再利用工艺
JPH07331138A (ja) 樹脂製品の塗膜除去方法及び装置
JP3031357B1 (ja) 再生材を含有するサンドイッチ成形品
KR102056433B1 (ko) 정전기 방지 기능을 가지는 휴대 단말기용 케이스의 제조방법 및 이에 제조된 휴대 단말기용 케이스
JP2002001880A (ja) 導電性プラスチック成形品およびその製造方法
JPH10168343A (ja) 樹脂用塗料を塗布した樹脂成形品及びその再生方法
JP3402706B2 (ja) 樹脂成形品の再生方法
Martin et al. Solving Realistic Multiscale and Composite Problems using an Integral Equation Domain Decomposition Approach
Ighalo et al. Probing the microstructural properties of metal-reinforced polymer composites
JPH06100726A (ja) 塗装膜付き樹脂またはメッキ付き樹脂の再生組成物及びその再生方法
JPH10168357A (ja) 樹脂用塗料を塗布した樹脂成形品及びその再生方法
JP2002348539A (ja) プラスチック成形品