JP2000000348A - Pachinko machine - Google Patents

Pachinko machine

Info

Publication number
JP2000000348A
JP2000000348A JP11122274A JP12227499A JP2000000348A JP 2000000348 A JP2000000348 A JP 2000000348A JP 11122274 A JP11122274 A JP 11122274A JP 12227499 A JP12227499 A JP 12227499A JP 2000000348 A JP2000000348 A JP 2000000348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
sound
register
setting register
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11122274A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kashiwagi
敦詞 柏木
Masamichi Horiki
正道 堀木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Inc
Original Assignee
Mitsuboshi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Inc filed Critical Mitsuboshi Inc
Priority to JP11122274A priority Critical patent/JP2000000348A/en
Publication of JP2000000348A publication Critical patent/JP2000000348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pachinko machine capable of generating an attractive effect sound corresponding to a reach section. SOLUTION: A pachinko machine is provided with a special picture design display device 30, a sub-control unit 74 for performing control regarding an effect sound output and a voice synthesizing circuit 86 connected to the sub- control unit 74, the voice synthesizing circuit 86 is provided with a sound frequency setting register, a noise frequency setting register, a volume setting register and a setting register having an area for setting the starting/stopping of sound reproducing and an area for setting repeating and, if a reach is set in the special picture design display device 30, the sub-control unit 74 sends a control command corresponding to a reach division to the voice synthesizing circuit 86 and thereby a different effect sound is generated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、遊技状態に応じた
情報報知のための効果音を報知するパチンコ機に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pachinko machine that issues a sound effect for reporting information according to a game state.

【0002】[0002]

【従来の技術】パチンコ機は、通常、遊技状態に応じて
スピーカから音声を発生するように構成されている。例
えば、特開平8−266709号には、遊技機の遊技状
態を制御する遊技制御部と、遊技制御部によって制御さ
れ、遊技機の遊技状態に応じた音声を合成する音声合成
回路と、音声合成用のデータ、即ち、ADPCM(Ad
uptive Differential Pulse
Code Modulation)データ、を格納し
た音声用ROMとを含み、音声合成回路が遊技状態に応
じて音声用ROMから読み出した音データに基づいてス
テレオ音を合成するように構成されているパチンコ機が
記載されている。
2. Description of the Related Art Generally, a pachinko machine is configured to generate a sound from a speaker according to a game state. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-266709 discloses a game control unit for controlling a game state of a gaming machine, a voice synthesis circuit controlled by the game control unit, and for synthesizing voice according to the game state of the game machine, Data for ADPCM (Ad
up Differential Pulse
And an audio ROM storing code modulation data, wherein the audio synthesizing circuit is configured to synthesize a stereo sound based on audio data read from the audio ROM in accordance with a game state. Have been.

【0003】上記の音声合成回路は、DSP(Digi
tal Signal Processor)と、メモ
リインタフェースと、マイコンインタフェースと、リセ
ット回路と、クロック発振器と、ADPCMデコーダ
と、3つの電子ボリュームと、パンポット回路と、2つ
のミキシング回路と、2つのデジタル/アナログ変換器
とを含んでいる。
[0003] The above-mentioned voice synthesizing circuit uses a DSP (Digital).
tal Signal Processor), a memory interface, a microcomputer interface, a reset circuit, a clock oscillator, an ADPCM decoder, three electronic volumes, a panpot circuit, two mixing circuits, and two digital / analog converters. And

【0004】そして、遊技制御部は、DSPに遊技状態
に応じたコマンドを与え、DSPはコマンドに応じて音
声用ROMから読み出すべきデータのアドレスをメモリ
インタフェースに与え、音声用ROMから音声合成用デ
ータを読み出す。DSPは、さらに遊技制御部から与え
られたコマンドに従って3つの電子ボリュームとパンポ
ット回路とを制御して各チャンネルの合成音声のボリュ
ームを調整することにより、ステレオ音声を用いて、遊
技者の周囲を音源が周回したり、遊技者に対して音源が
前後左右に移動したりするような音声制御を行う。
The game control unit gives a command to the DSP in accordance with the game state. The DSP gives an address of data to be read from the voice ROM to the memory interface in response to the command. Is read. The DSP further controls the three electronic volumes and the panpot circuit according to the command given from the game control unit to adjust the volume of the synthesized voice of each channel, thereby using the stereo voice to surround the player. Voice control is performed such that the sound source circulates or the sound source moves forward, backward, left, and right for the player.

【0005】しかしながら、上記のパチンコ機の音声制
御手段は、音声用ROMや音声合成回路を構成する各要
素が回路基板上に別個にそれぞれ配設されて組み合わさ
れて構成されたものであり、その製造においては、回路
基板上に各要素を配置してそれぞれ電気的に接続しなけ
ればならず、作業時間を要する。
[0005] However, the above-mentioned audio control means of the pachinko machine is configured by separately arranging and composing each element constituting an audio ROM and an audio synthesizing circuit on a circuit board. In manufacturing, each element must be arranged on a circuit board and electrically connected to each other, which requires a long working time.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、リー
チの区分に対応したより興趣ある効果音を発生させるこ
とのできるパチンコ機を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a pachinko machine capable of generating a more interesting sound effect corresponding to the reach category.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のパチンコ機は、
特別図柄表示装置と、効果音出力に関する制御を行うサ
ブ制御部と、前記サブ制御部に接続された音声合成回路
とを有し、前記音声合成回路が、音周波数設定用レジス
タ、ノイズ周波数設定用レジスタ、音量設定用レジスタ
及び音の再生のスタート及びストップを設定する領域と
繰り返しを設定する領域とを有した設定レジスタを備
え、前記特別図柄表示装置においてリーチとなった場合
に、前記サブ制御部が前記音声合成回路にリーチの区分
に対応して制御コマンドを送ることにより異なる効果音
を発生させることを特徴とする。
The pachinko machine of the present invention comprises:
A special symbol display device, a sub-control unit for performing control regarding sound effect output, and a voice synthesis circuit connected to the sub-control unit, wherein the voice synthesis circuit includes a sound frequency setting register and a noise frequency setting register. Register, a register for volume setting and a setting register having a region for setting start and stop of sound reproduction and a region for setting repetition, and when the special symbol display device is reached, the sub control unit Sends different sound effects to the voice synthesizing circuit by sending control commands corresponding to the reach categories.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図1は、実施形態のパチンコ機
の正面図である。パチンコ機1は、パチンコ機本体2と
パチンコ機本体2の左側に並設されているカードユニッ
ト3により構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of the pachinko machine according to the embodiment. The pachinko machine 1 includes a pachinko machine main body 2 and a card unit 3 arranged side by side on the left side of the pachinko machine main body 2.

【0009】パチンコ機本体2の外枠(図示されていな
い)にはヒンジ等により内枠4が図面の手前方向に開閉
可能に設けられ、内枠4の内部には中央から上部に亘っ
て遊技盤5が設けられている。内枠4には遊技盤5の周
囲を囲むようにして金枠6が設けられ、金枠6にはガラ
ス扉7が開閉自在に取り付けられている。金枠6の下方
には、パチンコ球を整列待機させるための上受け皿8が
設けられ、上受け皿8の下方には下受け皿9が設けら
れ、下受け皿9の右方には打球ハンドル10が設けら
れ、上受け皿の内部にはスピーカ11a,11bが配備
されている。
An inner frame 4 is provided on an outer frame (not shown) of the pachinko machine main body 2 by a hinge or the like so as to be openable and closable in the front direction of the drawing. A board 5 is provided. A metal frame 6 is provided in the inner frame 4 so as to surround the gaming board 5, and a glass door 7 is attached to the metal frame 6 so as to be openable and closable. Below the metal frame 6, an upper tray 8 for aligning and waiting the pachinko balls is provided, a lower tray 9 is provided below the upper tray 8, and a hitting handle 10 is provided to the right of the lower tray 9. The speakers 11a and 11b are provided inside the upper receiving tray.

【0010】また、内枠4の上縁には枠飾り部12が設
けられ、枠飾り部12の内部には中央に左右2灯の枠飾
りランプA1,A1が配備され、左側に枠飾りランプA
2及び枠飾りランプA3が配備され、右側に枠飾りラン
プA2及び枠飾りランプA3が配備されている。さら
に、内枠4の右側縁の上部には、鍵飾り部13が設けら
れ、鍵飾り部13の内部には、上下2灯の鍵飾りランプ
B1,B1が配備されている。
A frame decoration portion 12 is provided on the upper edge of the inner frame 4, and inside the frame decoration portion 12, two frame decoration lamps A1 and A1 are provided in the center, and a frame decoration lamp is provided on the left side. A
2 and a frame decoration lamp A3 are provided, and a frame decoration lamp A2 and a frame decoration lamp A3 are provided on the right side. Further, a key decoration portion 13 is provided above the right edge of the inner frame 4, and two key decoration lamps B 1 and B 1 are arranged inside the key decoration portion 13.

【0011】図2は、パチンコ機1の遊技盤5面を示す
正面図である。図2に示すように、遊技盤5面には、略
中央に図柄表示ユニット14が配備され、図柄表示ユニ
ット14の下部の左方と右方とにそれぞれ左ゲート1
5,右ゲート16が設けられ、図柄表示ユニット14の
下方にソレノイド等により拡開駆動されるチューリップ
ー式の始動入賞口17が設けられ、遊技盤5面の下部に
は、役物ユニット18が配設されている。
FIG. 2 is a front view showing the game board 5 of the pachinko machine 1. As shown in FIG. As shown in FIG. 2, a symbol display unit 14 is provided substantially at the center of the game board 5, and a left gate 1 is provided at the lower left and right sides of the symbol display unit 14, respectively.
5, a right gate 16 is provided, and a tulip-type starting winning opening 17 driven by a solenoid or the like is provided below the symbol display unit 14, and an accessory unit 18 is provided below the game board 5 surface. It is arranged.

【0012】さらに、遊技盤5面には、図柄表示ユニッ
ト14の上部の左方と右方とにそれぞれランプ付き風車
19,19が設けられ、役物ユニット18の左側上方と
右側上方との遊技盤5の袖部にそれぞれ普通入賞口2
0,21が設けられている。また、遊技盤5の上部左隅
に払出表示部22が設けられ、遊技盤5の上部右隅に球
切れ表示部23が設けられている。なお、遊技盤5に
は、アウト口24、風車25、内レール26及び外レー
ル27等が配設されているが、これらの要素は従来と同
様の周知のものである。
Further, on the surface of the game board 5, there are provided windmills 19, 19 with lamps on the left and right of the upper part of the symbol display unit 14, respectively. Winners 2 on the sleeves of the board 5
0 and 21 are provided. Further, a payout display section 22 is provided at the upper left corner of the game board 5, and a ball out display section 23 is provided at the upper right corner of the game board 5. The game board 5 is provided with an out port 24, a windmill 25, an inner rail 26, an outer rail 27, and the like, and these elements are the same as those in the related art.

【0013】図3は遊技盤5面における各種ランプ及び
LEDの配置を示す図であり、図4は図柄表示ユニット
14の拡大正面図であり、図5は役物ユニット18の拡
大正面図である。図3に示すように、遊技盤5におい
て、上部左隅の払出表示部22の内部に払出LED(P
1)が配備され、上部右隅の球切れ表示部23の内部に
球切れLED(P2)が配備されている。また、外レー
ル27の外側上部に外レール27に沿ってレール飾り部
28が設けられ、レール飾り部28の内部に飾りLED
(Q1)及び飾りLED(Q2)が交互に配置されてい
る。
FIG. 3 is a view showing the arrangement of various lamps and LEDs on the game board 5, FIG. 4 is an enlarged front view of the symbol display unit 14, and FIG. 5 is an enlarged front view of the accessory unit 18. . As shown in FIG. 3, in the game board 5, a payout LED (P
1) is provided, and a ball-out LED (P2) is provided inside the ball-out display section 23 at the upper right corner. Further, a rail decoration portion 28 is provided along the outer rail 27 on the outer upper side of the outer rail 27, and a decoration LED is provided inside the rail decoration portion 28.
(Q1) and decorative LED (Q2) are arranged alternately.

【0014】また、ランプ付き風車19,19の背後
に、飾りランプC1,C1がそれぞれ設けられ、左ゲー
ト15及び右ゲート16の背後に、飾りランプD1,D
1がそれぞれ設けられ、普通入賞口20,21の背後
に、飾りランプE1,E1がそれぞれ設けられ、始動入
賞口17を備えた電動チューリップ29の背後に飾りラ
ンプF1が設けられている。
Further, decorative lamps C1, C1 are provided behind the windmills 19, 19 with lamps, respectively, and decorative lamps D1, D are provided behind the left gate 15 and the right gate 16, respectively.
1, decorative lamps E1 and E1 are respectively provided behind the normal winning openings 20 and 21, and a decorative lamp F1 is provided behind the electric tulip 29 having the starting winning opening 17.

【0015】また、図2に示すように、図柄表示ユニッ
ト14は、中央にカラー液晶表示装置により構成された
特別図柄表示装置30と、特別図柄表示装置30を組み
込んで支えるためのフレーム31を備える。フレーム3
1の上部にはアーチ状の張出部32が設けられ、張出部
32の頂部と張出部32の左右側部には、通過入口3
3,33,33がそれぞれ設けられている。図4に示す
ように、張出部32には、中央部にセグメント形式の表
示器からなる普通図柄表示器34が配設され、普通図柄
表示器34の左右側方に2個ずつ普通図柄用の記憶数表
示LED35,35,35,35が配設されている。ま
た、張出部32の左右両側には、飾りLED(J1,J
1)が設けられている。
As shown in FIG. 2, the symbol display unit 14 includes a special symbol display device 30 composed of a color liquid crystal display device at the center, and a frame 31 for incorporating and supporting the special symbol display device 30. . Frame 3
1 is provided with an arch-shaped overhang portion 32 at the top, and at the top of the overhang portion 32 and on the left and right sides of the overhang portion 32, a passage entrance 3 is provided.
3, 33, 33 are provided respectively. As shown in FIG. 4, the overhanging portion 32 is provided with a normal symbol display 34 composed of a segment type display at the center portion, and two normal symbol displays on the left and right sides of the normal symbol display 34. The number of stored LEDs 35, 35, 35, 35 are arranged. In addition, decorative LEDs (J1, J
1) is provided.

【0016】図4に示すように、フレーム31の張出部
32の下部両側方には、左右側方に張り出す装飾部材3
6,36がそれぞれ設けられ、左右の装飾部材36,3
6の下側に装飾部材37,37がそれぞれ設けられ、さ
らにこれらの下側に装飾部材38,38がそれぞれ設け
られ、張出部32の下側となるフレーム31の中央に凹
部39が設けられ、凹部39には特別図柄表示装置30
が配設されている。
As shown in FIG. 4, on both sides of the lower portion of the overhang portion 32 of the frame 31, decorative members 3 which protrude left and right sides are provided.
6 and 36, respectively, and the left and right decorative members 36 and 3
6, decorative members 37, 37 are respectively provided below, further decorative members 38, 38 are provided below these, and a concave portion 39 is provided in the center of the frame 31 below the overhanging portion 32. The special symbol display device 30 is provided in the recess 39.
Are arranged.

【0017】そして、左右の装飾部材36,36の背後
には2個ずつ特別図柄用の記憶数表示LED41,4
1,41,41が配設され、装飾部材37,37の内部
には、飾りLED(K1,K1)が設けられ、装飾部材
38,38の内部とこれらの上部となるフレーム31の
側壁内部に3個ずつ飾りLED(H1,H2,H3)が
それぞれ設けられている。
Behind the left and right decorative members 36, 36, two stored number display LEDs 41, 4 for special symbols are provided.
1, 41, 41 are provided, and decorative LEDs (K1, K1) are provided inside the decorative members 37, 37, and inside the decorative members 38, 38 and inside the side wall of the frame 31, which is the upper part thereof. Three decorative LEDs (H1, H2, H3) are provided respectively.

【0018】さらに、フレーム31の下部の左右側部に
は、球出口40,40がそれぞれ設けられ、フレーム3
1の下部には球出口40,40に臨んで誘導部材42,
42がそれぞれ設けられ、誘導部材42,42の間に
は、パチンコ球を下方に落下させるための切欠部43が
形成されている。
Further, ball outlets 40, 40 are provided at the lower left and right sides of the frame 31, respectively.
In the lower part of 1, the guiding members 42 facing the ball outlets 40, 40,
Each of the guide members 42 is provided with a notch 43 between the guide members 42 for dropping the pachinko ball downward.

【0019】特別図柄表示装置30の表示部44は、上
部の図柄表示部45と下部の動画表示部46に区分さ
れ、さらに図柄表示部45は、左図柄表示部47と、中
図柄表示部48と右図柄表示部49との3つに区分され
る。
The display unit 44 of the special symbol display device 30 is divided into an upper symbol display unit 45 and a lower moving image display unit 46. The symbol display unit 45 further includes a left symbol display unit 47 and a middle symbol display unit 48. And a right symbol display section 49.

【0020】図5に示すように、役物ユニット18に
は、中央に開閉扉51により開成される大入賞口50が
設けられ、左右に普通入賞口52,52並びに装飾用の
飾りLED(M1〜M8),飾りLED(N1〜N8)
が集約して配備されている。大入賞口50の内部の一部
には、特別入賞領域である特定領域53が設けられてい
る。
As shown in FIG. 5, the accessory unit 18 is provided with a large winning opening 50 opened at the center by an opening / closing door 51, and has a normal winning opening 52, 52 on the left and right and a decorative LED (M1). ~ M8), decorative LED (N1 ~ N8)
Are aggregated and deployed. A specific area 53 which is a special winning area is provided in a part of the inside of the special winning opening 50.

【0021】なお、大入賞口50は15個払出し口に設
定され、普通入賞口21は8個払出し口に設定され、そ
れ以外の始動入賞口17、普通入賞口20、普通入賞口
52,52は、6個払出し口に設定されている。
The special winning opening 50 is set to 15 payout openings, the normal winning opening 21 is set to 8 payout openings, and the other starting winning opening 17, the normal winning opening 20, and the normal winning opening 52, 52. Are set to six payout ports.

【0022】以上、遊技盤5面に配設されている各要素
について説明したが、図2の左ゲート15並びに右ゲー
ト16は、図柄表示ユニット14の普通図柄表示器34
における図柄変動開始のための始動口に設定されてい
る。なお、普通図柄表示器34に関わる当りの抽選確率
は、5/10に設定されている。
As described above, each element arranged on the game board 5 has been described. The left gate 15 and the right gate 16 in FIG.
Is set as the starting port for the start of symbol fluctuation in. In addition, the lottery probability of the hit related to the ordinary symbol display 34 is set to 5/10.

【0023】また、図2の始動入賞口17は、図柄表示
ユニット14の特別図柄表示装置30における左、中、
右図柄に関する図柄変動開始のための始動口に設定され
ている。なお、特別図柄に関わる大当りの抽選確率は、
通常確率1/337と高確率5/337との2種類に設
定されている。
The starting winning opening 17 shown in FIG. 2 is connected to the left, middle,
It is set as the starting port for starting the symbol change for the right symbol. In addition, the lottery probability of big hits related to special symbols,
Two types are set, a normal probability of 1/337 and a high probability of 5/337.

【0024】特別図柄表示装置30における左図柄表示
部47及び右図柄表示部49の各々に停止表示される図
柄の種類は、いずれも「1」,「2」,「3」,
「4」,「5」,「6」,「7」,「8」,「9」,
「X」,「Y」,「Z」の12種類である。また、中図
柄表示部48に停止表示される図柄の種類は、「1」,
「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」,
「8」,「9」,「X」,「Y」,「Z」,「L」の1
3種類である。
The types of symbols stopped and displayed on each of the left symbol display unit 47 and the right symbol display unit 49 in the special symbol display device 30 are "1", "2", "3",
"4", "5", "6", "7", "8", "9",
There are 12 types of “X”, “Y”, and “Z”. The type of the symbol stopped and displayed on the middle symbol display section 48 is “1”,
"2", "3", "4", "5", "6", "7",
One of "8", "9", "X", "Y", "Z", "L"
There are three types.

【0025】図6は、図2に示す遊技盤5の裏面図であ
る。遊技盤裏面5aには、図1に示す通過入口33,3
3,33に入ったパチンコ球を球出口40a,40bに
誘導するための誘導路54,55が左右にそれぞれ設け
られ、左ゲート15に入ったパチンコ球を球出口40a
に誘導するための誘導路56が誘導路54に連通して設
けられ、右ゲート16に入ったパチンコ球を球出口40
bに誘導するための誘導路57が誘導路55に連通して
設けられている。
FIG. 6 is a rear view of the game board 5 shown in FIG. On the back side 5a of the game board, there are passage entrances 33, 3 shown in FIG.
Guide paths 54 and 55 are provided on the left and right, respectively, for guiding the pachinko balls entered into the ball exits 40a and 40b into the ball exits 40a and 40b.
A guide path 56 for guiding the pachinko ball that has entered the right gate 16 to the ball exit 40 is provided in communication with the guide path 54.
A guide path 57 for guiding to b is provided in communication with the guide path 55.

【0026】遊技盤裏面5aの下部には、始動入賞口1
7、普通入賞口20、普通入賞口21、普通入賞口5
2,52及び大入賞口50を覆うようにして、各入賞口
17,20,21,52,52,50に入賞したパチン
コ球を集合するための集合樋58が設けられ、集合した
パチンコ球を1列に整列させるセーフ球誘導樋59が集
合樋58の下方に配設されている。
At the lower part of the back face 5a of the game board, there is a starting winning port 1
7, Normal winning opening 20, Normal winning opening 21, Normal winning opening 5
A collecting gutter 58 is provided for collecting the pachinko balls that have won the winning holes 17, 20, 21, 52, 52, 50 so as to cover the winning pachinko balls 2 and 52 and the special winning opening 50. A safe ball guiding gutter 59 to be aligned in one row is disposed below the collecting gutter 58.

【0027】そして、始動入賞口17に対応して始動口
入賞検出スイッチSW1が配備され、左右ゲート15,
16にそれぞれ対応してゲート通過を検出するゲート用
スイッチSW2,SW3がそれぞれ配備され、大入賞口
50に対応して大入賞口入賞検出スイッチSW4が配備
され、大入賞口50の内部の特定領域53への入賞を検
出する特定領域通過検出スイッチSW5が配備され、8
個払出し口である普通入賞口21に対応して入賞検出ス
イッチSW6が配備されると共に、始動入賞口17を拡
開させるための普通電動役物開放ソレノイド60、開閉
扉51を開放させるための大入賞口開放ソレノイド6
1、特定領域53を閉鎖する扉(図示せず)をパチンコ
球が入賞可能となるように開成させるための特定領域扉
開放用ソレノイド62、誘導部材42,42を上下動さ
せるための誘導部材駆動用モータMTが配備されてい
る。
A start opening winning detection switch SW1 is provided corresponding to the starting winning opening 17, and the left and right gates 15,
16, gate switches SW2 and SW3 for detecting gate passage are provided, respectively, and a special winning opening winning detection switch SW4 is provided corresponding to the special winning opening 50, and a specific area inside the special winning opening 50 is provided. A specific area passage detection switch SW5 for detecting a prize to 53 is provided.
A prize detection switch SW6 is provided corresponding to the normal prize opening 21 which is an individual payout opening, and a normal electric accessory opening solenoid 60 for expanding the starting prize opening 17 and a large opening for opening the opening / closing door 51. Open prize opening solenoid 6
1. A specific area door opening solenoid 62 for opening a door (not shown) for closing the specific area 53 so that pachinko balls can be won, and a guide member drive for moving the guide members 42, 42 up and down. Motor MT is provided.

【0028】さらに、セーフ球誘導樋27の末端には、
セーフ球検出スイッチ63が設けられると共に、セーフ
球を1球毎に排出するためのセーフ球排出ソレノイド6
4が設けられている。
Further, at the end of the safe ball guiding gutter 27,
A safe ball detection switch 63 is provided, and a safe ball discharge solenoid 6 for discharging the safe balls one by one.
4 are provided.

【0029】次に、本実施形態のパチンコ機に配備され
た制御系統について説明する。図7はメイン制御部の要
部ブロック図であり、図8は、メイン制御部におけるラ
ンプ及びLEDを制御ための回路のブロック図であり、
図9はサブ制御部の要部ブロック図である。なお、図7
乃至図9において電源供給のためのラインついては図示
を省略する。
Next, a control system provided in the pachinko machine of this embodiment will be described. FIG. 7 is a block diagram of a main part of a main control unit, and FIG. 8 is a block diagram of a circuit for controlling a lamp and an LED in the main control unit.
FIG. 9 is a main block diagram of the sub control unit. FIG.
In FIG. 9 to FIG. 9, illustration of a power supply line is omitted.

【0030】メイン制御部65は、遊技状況に応じて遊
技に関する実質的な制御を行うCPUと、CPUが行う
各制御プログラムを格納したROMと、随時データの読
み出し並びに書き込みが可能なRAMとにより構成され
ている。なお、メイン制御部65の内部構成については
図示を省略する。
The main control unit 65 comprises a CPU for performing substantial control relating to the game in accordance with the game situation, a ROM storing each control program executed by the CPU, and a RAM capable of reading and writing data as needed. Have been. Note that the illustration of the internal configuration of the main control unit 65 is omitted.

【0031】メイン制御部65には、スイッチ検出回路
66、ソレノイド駆動回路67、LED駆動回路68、
モータ駆動回路69、ランプ駆動回路70、ランプ駆動
回路71、LED駆動回路72、情報出力回路73及び
サブ制御部74が接続されている。
The main control unit 65 includes a switch detection circuit 66, a solenoid drive circuit 67, an LED drive circuit 68,
The motor drive circuit 69, the lamp drive circuit 70, the lamp drive circuit 71, the LED drive circuit 72, the information output circuit 73, and the sub control unit 74 are connected.

【0032】スイッチ検出回路66には、始動入賞口1
7に入賞したパチンコ球を検出するための始動口入賞検
出スイッチSW1、遊技球が左ゲート15を通過したこ
とを検出するための左ゲート用スイッチSW2、遊技球
が右ゲート16を通過したことを検出するための右ゲー
ト用スイッチSW3、役物ユニット18の大入賞口50
に入賞したパチンコ球を検出するための大入賞口入賞検
出スイッチSW4、大入賞口50内の特定領域53に入
賞したパチンコ球を検出するための特定領域通過検出ス
イッチSW5、8個払出口に設定された普通入賞口21
に入賞したパチンコ球を検出するための入賞検出スイッ
チSW6が接続され、各スイッチSW1〜SW4の状態
が同時にメイン制御部65に入力されるよう構成されて
いる。
The switch detecting circuit 66 includes a starting winning opening 1
7, a start-up winning detection switch SW1 for detecting a pachinko ball that has won 7; a switch SW2 for a left gate for detecting that a game ball has passed through the left gate 15; and a switch SW2 for detecting that a game ball has passed through the right gate 16. Right gate switch SW3 for detecting, large winning opening 50 of accessory unit 18
A special winning opening winning switch SW4 for detecting a pachinko ball that has won the prize, a specific area passage detecting switch SW5 for detecting a pachinko sphere winning in a specific area 53 in the special winning opening 50, and eight payout ports are set. Ordinary winning opening 21
Is connected to a winning detection switch SW6 for detecting a winning pachinko ball, and the states of the switches SW1 to SW4 are simultaneously input to the main control unit 65.

【0033】ソレノイド駆動回路67には、始動入賞口
17を拡開する普通電動役物開放ソレノイド60と、役
物ユニット18の開閉扉51を開閉駆動するための大入
賞口開放ソレノイド61と、特定領域53を閉鎖する扉
を開成駆動するための特定領域扉開放用ソレノイド62
とに接続されている。ソレノイド駆動回路67は、メイ
ン制御部65からの指令信号に応答して、所定のタイミ
ングでソレノイド60〜62を個別に作動させる。
The solenoid drive circuit 67 includes a normally-operated accessory opening solenoid 60 for expanding the starting winning opening 17 and a special winning opening solenoid 61 for opening and closing the opening / closing door 51 of the accessory unit 18. Solenoid 62 for opening a specific area door for opening and driving a door closing area 53
And connected to. The solenoid drive circuit 67 individually operates the solenoids 60 to 62 at a predetermined timing in response to a command signal from the main control unit 65.

【0034】LED駆動回路68は、メイン制御部65
からの制御信号に従って、普通図柄表示器34を表示駆
動するとともに、普通図柄用の記憶数表示LED35並
びに特別図柄用の記憶数表示LED41を点灯駆動する
ための回路である。
The LED drive circuit 68 includes a main control unit 65
This is a circuit for driving the display of the ordinary symbol display 34 in accordance with the control signal from the CPU and lighting and driving the stored number display LED 35 for ordinary symbols and the stored number display LED 41 for special symbols.

【0035】モータ駆動回路69は、誘導部材42,4
2を上下動させるための誘導部材駆動用モータMTに接
続されている。なお、誘導部材駆動用モータMTはステ
ッピングモータで構成されている。モータ駆動回路69
は、メイン制御部65からの制御信号に従って、誘導部
材42,42を1分間に15.3回上下動するよう誘導
部材駆動用モータMTを回転駆動する。
The motor drive circuit 69 includes guide members 42 and 4
2 is connected to a guide member driving motor MT for moving the motor 2 up and down. The guide member driving motor MT is constituted by a stepping motor. Motor drive circuit 69
Drives the guide member driving motor MT to move the guide members 42, 42 up and down 15.3 times per minute in accordance with a control signal from the main control unit 65.

【0036】特別図柄表示装置30は、図柄表示用CP
U(図示せず)及びメモリ等(図示せず)を備えるもの
で、メイン制御部65から特別図柄表示装置30への1
方向のデータ送信可能に接続され、メイン制御部65か
ら転送された表示用コマンドデータに応じて表示部44
に左図柄、中図柄、右図柄と動画を表示するものであ
る。
The special symbol display device 30 includes a symbol display CP.
U (not shown) and a memory or the like (not shown).
The display unit 44 is connected so as to be capable of transmitting data in the direction, and according to the display command data transferred from the main control unit 65.
, A left symbol, a middle symbol, a right symbol, and a moving image.

【0037】ランプ駆動回路70には、図1に示す枠飾
りランプA1、枠飾りランプA2及び枠飾りランプA3
が接続されている。ランプ駆動回路70は、メイン制御
部65からの制御信号に従って、枠飾りランプA1〜A
3を点灯制御する。
The lamp driving circuit 70 includes a frame decoration lamp A1, a frame decoration lamp A2, and a frame decoration lamp A3 shown in FIG.
Is connected. The lamp driving circuit 70 controls the frame decoration lamps A1 to A1 according to a control signal from the main control unit 65.
3 is controlled to be turned on.

【0038】ランプ駆動回路71には、図3に示す飾り
ランプC1,D1,E1,F1が接続されている。ラン
プ駆動回路71は、メイン制御部65からの制御信号に
従って、飾りランプC1,D1,E1,F1を個別に点
灯制御する。
The decorative lamps C1, D1, E1, and F1 shown in FIG. 3 are connected to the lamp driving circuit 71. The lamp drive circuit 71 individually controls the lighting of the decorative lamps C1, D1, E1, and F1 according to a control signal from the main control unit 65.

【0039】LED駆動回路72には、図3に示す飾り
LED(Q1),(Q2)と、飾りLED(J1),
(K1),(H1),(H2),(H3)と、飾りLE
D(M1〜M8)及び飾りLED(N1〜N8)が接続
されている。LED駆動回路72は、メイン制御部65
からの制御信号に従って、飾りLED(Q1),(Q
2)と、飾りLED(J1),(K1),(H1),
(H2),(H3)と、飾りLED(M1〜M8)及び
飾りLED(N1〜N8)とを個別に点灯制御する。
The LED driving circuit 72 includes decorative LEDs (Q1) and (Q2) shown in FIG.
(K1), (H1), (H2), (H3) and decoration LE
D (M1 to M8) and decorative LEDs (N1 to N8) are connected. The LED drive circuit 72 includes a main control unit 65
According to the control signal from the LED (Q1), (Q
2) and decorative LED (J1), (K1), (H1),
(H2), (H3), the decorative LEDs (M1 to M8) and the decorative LEDs (N1 to N8) are individually controlled to be turned on.

【0040】サブ制御部74は、主として、メイン制御
部65から送られたパチンコ機の遊技状態を表わすステ
ータスデータに応じた効果音出力に関する制御と、パチ
ンコ球の貸し出しと賞品球の払出しに関する制御とを行
うものである。サブ制御部74は、パチンコ球の貸し出
し並びに賞品球の払い出しに関する実質的な制御を行う
CPUと、CPUが行う各制御プログラムを格納したR
OMと、随時データの読み出しならびに書き込みが可能
なRAMとにより構成されている。なお、サブ制御部7
4の内部構成については図示を省略する。
The sub control unit 74 mainly controls the sound effect output according to the status data indicating the game state of the pachinko machine sent from the main control unit 65, and controls the lending of the pachinko balls and the paying out of the prize balls. Is what you do. The sub-control unit 74 includes a CPU for performing substantial control relating to pachinko ball lending and payout of prize balls, and an R that stores various control programs executed by the CPU.
It is composed of an OM and a RAM from which data can be read and written at any time. The sub control unit 7
The illustration of the internal configuration of 4 is omitted.

【0041】サブ制御部74は、メイン制御部65とデ
ータ転送可能に接続されており、常態においては、メイ
ン制御部65からサブ制御部74への一方向のみのデー
タ転送が行われるが、サブ制御部74が不正検出した時
には、不正検出信号がサブ制御部74からメイン制御部
65に送られる。また、サブ制御部74には、LED駆
動回路75、ランプ駆動回路76、スイッチ検出回路7
7、音声駆動回路78、ソレノイド駆動回路79、情報
出力回路73、賞品球排出装置80、打球発射装置8
1、カードインタフェース82が接続されている。
The sub-control unit 74 is connected to the main control unit 65 so as to be able to transfer data. Normally, data transfer in only one direction from the main control unit 65 to the sub-control unit 74 is performed. When the control unit 74 detects a fraud, a fraud detection signal is sent from the sub control unit 74 to the main control unit 65. The sub control unit 74 includes an LED drive circuit 75, a lamp drive circuit 76, a switch detection circuit 7,
7, voice drive circuit 78, solenoid drive circuit 79, information output circuit 73, prize ball discharging device 80, hit ball launching device 8
1. The card interface 82 is connected.

【0042】メイン制御部65からサブ制御部74へ転
送されるデータは、パチンコ機の遊技状態を表わすステ
ータスデータ及びパチンコ球の入賞に応じた賞品球の払
い出し個数データである。
The data transferred from the main control unit 65 to the sub-control unit 74 are status data indicating the gaming state of the pachinko machine and data on the number of prize balls paid out according to the winning of the pachinko balls.

【0043】LED駆動回路75は、サブ制御部74か
らの指令信号を受けて、図1の払い出しLED(P1)
と球切れLED(P2)を点灯制御する。ランプ駆動回
路76は、サブ制御部74からの指令信号を受けて、鍵
飾りランプB1を点灯制御する。
The LED drive circuit 75 receives the command signal from the sub-control unit 74 and receives the payout LED (P1) shown in FIG.
And the lighting of the ball cut LED (P2). The lamp drive circuit 76 receives a command signal from the sub-control unit 74 and controls lighting of the key decoration lamp B1.

【0044】スイッチ検出回路77は、金枠6の開放を
検出するための金枠開放検出スイッチ84、球タンクの
球切れを検出するための補給球切れ検出スイッチ85及
びセーフ球を検出するためのセーフ球検出スイッチ63
(図6参照)の検出信号をサブ制御部74に入力する。
The switch detection circuit 77 includes a metal frame opening detection switch 84 for detecting the opening of the metal frame 6, a supply ball out detection switch 85 for detecting a ball out of the ball tank, and a safe ball detection. Safe ball detection switch 63
The detection signal (see FIG. 6) is input to the sub control unit 74.

【0045】音声駆動回路78は、後述の音声合成回路
及び音増幅用のアンプを含み、パチンコ機の遊技状態を
表わすステータスデータに対応してサブ制御部74から
出力されたコマンドに応答して音声データを合成再生
し、これを増幅してスピーカ11a,11bから効果音
として出力する。
The voice driving circuit 78 includes a voice synthesizing circuit and a sound amplification amplifier, which will be described later, and responds to a command output from the sub-control unit 74 in response to status data indicating the game state of the pachinko machine. The data is synthesized and reproduced, amplified and output as sound effects from the speakers 11a and 11b.

【0046】賞品球排出装置80は、サブ制御部74か
ら出力された払出し制御信号に応答して球貸に応じた個
数のパチンコ球の排出と、賞品球の6個払出し、8個払
出し、15個払出しをそれぞれ行う。打球発射装置81
は、サブ制御部74から出力された駆動信号に応じて作
動し、パチンコ球を遊技盤5面に向けて弾発する。な
お、打球発射装置81の作動状態はサブ制御部74に入
力される。
In response to the payout control signal output from the sub-control unit 74, the prize ball discharging device 80 discharges pachinko balls in the number corresponding to the ball lending, and pays out six, eight, and fifteen prize balls. Individual payout is performed. Hitting ball launcher 81
Operates in response to the drive signal output from the sub-control unit 74, and bounces the pachinko ball toward the game board 5 surface. The operating state of the hit ball firing device 81 is input to the sub control unit 74.

【0047】カードインタフェース82は、図1のカー
ドユニット3及び上受け皿8の前面に設けられた球貸操
作部83と接続され、カードユニット3から送られる金
額情報と球貸操作部83から入力される球貸情報をサブ
制御部74に出力するとともに、サブ制御部74から送
られた球貸完了信号をカードユニット3に出力する。
The card interface 82 is connected to the ball lending operation unit 83 provided on the front of the card unit 3 and the upper tray 8 shown in FIG. 1, and receives the amount information sent from the card unit 3 and the ball lending operation unit 83. The ball lending information is output to the sub-control unit 74, and the ball lending completion signal sent from the sub-control unit 74 is output to the card unit 3.

【0048】情報出力回路73は、メイン制御部65か
ら出力された情報データ並びにサブ制御部74から出力
された情報データをホストコンピュータであるホールコ
ンピュータ等に対して出力するための回路である。
The information output circuit 73 is a circuit for outputting the information data output from the main control section 65 and the information data output from the sub control section 74 to a host computer, such as a hall computer.

【0049】メイン制御部65から出力される情報デー
タは、大当り開始から大当り終了までの大当り状態を表
わす情報(大当り開始から大当り終了までの間ハイレベ
ル)、大当り開始から大当り終了までの大当り状態及び
高確率中を表わす情報(大当り開始から通常確率に戻る
までの期間ハイレベル)、特別図柄の確定を表わす情報
(特別図柄の確定停止毎に所定時間の間ハイレベル)、
特定領域53への入賞を表わす情報(特定領域53への
入賞検出毎に所定時間の間ハイレベル)、普通図柄の確
定を表わす情報(普通図柄の確定停止毎に所定時間の間
ハイレベル)である。
The information data output from the main control unit 65 includes information representing the state of the jackpot from the start of the jackpot to the end of the jackpot (high level from the start of the jackpot to the end of the jackpot), the state of the jackpot from the start of the jackpot to the end of the jackpot, and Information indicating that the high probability is in progress (high level during the period from the start of the big hit to returning to the normal probability), information indicating the determination of the special symbol (high level for a predetermined time each time the special symbol is stopped),
Information representing winning in the specific area 53 (high level for a predetermined time each time a winning is detected in the specific area 53), and information representing determination of a normal symbol (normally high level for a predetermined time each time a symbol is stopped). is there.

【0050】サブ制御部74から出力される情報データ
は、球切れ発生を表わす情報(補給球切れ検出スイッチ
85が球切れ状態を検出している期間ハイレベル)、金
枠6の不正開放を表わす情報(金枠開放検出スイッチ8
4が金枠6の開放状態を検出している期間ハイレベ
ル)、賞品球払出しを表わす情報(賞品球を10個排出
する毎に所定時間の間ハイレベル)、球貸しを表わす情
報(球貸操作に対応して行われる賞品球の25個排出毎
に所定時間の間ハイレベル)であり、ホールコンピュー
タ側からは、打球発射装置81の作動停止信号が転送さ
れてサブ制御部74に入力される。
The information data output from the sub-control unit 74 includes information indicating the occurrence of a broken ball (high level during a period in which the replenishment-ball-out detection switch 85 detects the out-of-ball state), and indicates unauthorized opening of the metal frame 6. Information (metal frame opening detection switch 8
4 is at the high level during the detection of the open state of the gold frame 6, information indicating the prize ball payout (high level for a predetermined time every time 10 prize balls are discharged), and information indicating the ball lending (ball lending). It is at a high level for a predetermined time every 25 prize balls discharged in response to the operation), and a stop signal of the hit ball launching device 81 is transferred from the hall computer and input to the sub control unit 74. You.

【0051】次に、本実施形態の音声駆動回路78につ
いて説明する。図10は、音声駆動回路78の回路ブロ
ック図である。音声駆動回路78は、音声合成回路を構
成する音声合成制御用IC86と、音声合成制御用IC
86が合成した音声合成信号が与えられるアンプ87及
び88とにより構成されている。
Next, the audio drive circuit 78 of the present embodiment will be described. FIG. 10 is a circuit block diagram of the audio drive circuit 78. The voice drive circuit 78 includes a voice synthesis control IC 86 constituting a voice synthesis circuit and a voice synthesis control IC.
The amplifier 86 comprises amplifiers 87 and 88 to which a synthesized voice signal is applied.

【0052】また、音声合成制御用IC86は、演奏デ
ータを格納した演奏データ用ROM95からなる演奏デ
ータ格納手段と、サブ制御部74からの指令に応じて演
奏データ用ROM95から演奏データを順次読み出して
再生出力する音声再生手段89と、電子ボリューム96
及び97と、2チャンネルデジタルミキサ98と、D/
Aコンバータ99と、ミックスレベルコントローラ10
0と、リセット信号入力部101と、クロック周波数入
力部102とを一体に含む。
The voice synthesizing control IC 86 sequentially reads out the performance data from the performance data ROM 95 in response to a command from the sub-control unit 74 and a performance data storage means comprising a performance data ROM 95 storing performance data. An audio reproducing means 89 for reproducing and outputting, and an electronic volume 96
, 97, a two-channel digital mixer 98, D /
A converter 99 and mix level controller 10
0, a reset signal input unit 101, and a clock frequency input unit 102 are integrally included.

【0053】さらに、音声再生手段89は、楽音再生を
行うための音源コントローラ90と、演奏データ用RO
M95内に格納された楽音データを順次読み出して音源
コントローラ90に与えるためのシーケンサ91並びに
シーケンサ92と、演奏データ用ROM95内に格納さ
れたADPCM(Aduptive Differen
tial Pulse Code Modulatio
n)音データを順次読み出して音に再生するためのAD
PCMコントローラ93と、サブ制御部74から与えら
れたコマンドをシーケンサ91並びにシーケンサ92や
ADPCMコントローラ93、ミックスレベルコントロ
ーラ100に与えるためのCPUインタフェース94と
により構成されている。
Further, the sound reproducing means 89 includes a sound source controller 90 for reproducing a musical sound and an RO for performance data.
A sequencer 91 and a sequencer 92 for sequentially reading out the tone data stored in the M95 and supplying the tone data to the tone generator controller 90, and an ADPCM (Adaptive Difference) stored in the performance data ROM 95.
Tial Pulse Code Modulatio
n) AD for sequentially reading sound data and reproducing the sound
It comprises a PCM controller 93 and a CPU interface 94 for giving commands given from the sub-control unit 74 to the sequencer 91, the sequencer 92, the ADPCM controller 93, and the mix level controller 100.

【0054】リセット信号入力部101は、サブ制御部
74からのリセット信号が入力されると、これに応答し
て音声合成制御用IC86をリセットするためのもので
ある。なお、電源投入時にリセットされる。クロック周
波数入力部102は、音声合成制御用IC86で使用す
るクロック信号を入力するためのものであり、図示を省
略した水晶発振回路が接続されている。
The reset signal input section 101 is for resetting the voice synthesis control IC 86 in response to the input of the reset signal from the sub control section 74. It is reset when the power is turned on. The clock frequency input unit 102 is for inputting a clock signal used in the voice synthesis control IC 86, and is connected to a crystal oscillation circuit (not shown).

【0055】図11は、演奏データ用ROM95内に格
納されている音声合成用のデータの記憶状態を示すメモ
リマップである。演奏データ用ROM95は、全部で2
メガビットの記憶容量を有し、アドレス000000
(16進表示)から0000C0までには、ADPCM
音のナンバー1からナンバー63までのスタートアドレ
ステーブルが、アドレス0000C1から000180
までには、ADPCM音のナンバー1からナンバー63
までのエンドアドレステーブルが、アドレス00018
1から00023Fまでには、曲のナンバー1からナン
バー63までのスタートアドレステーブルが、アドレス
000240から03FFF1までには、ADPCM音
データ及び曲データがそれぞれ格納されている。
FIG. 11 is a memory map showing the storage state of voice synthesis data stored in the performance data ROM 95. The performance data ROM 95 has a total of 2
It has a megabit storage capacity and has an address of 000000
(Hexadecimal notation) to 0000C0, ADPCM
The start address tables from the sound number 1 to the sound number 63 are from address 0000C1 to address 00018.
By the time, number 1 to number 63 of ADPCM sound
End address table up to the address 00018
From 1 to 00003F, a start address table from tune number 1 to number 63 is stored. From addresses 000240 to 03FFF1, ADPCM sound data and tune data are stored, respectively.

【0056】図12は、ADPCM音データの1音分の
構成を示す図である。1つのADPCM音データは4ビ
ットで構成され、2サンプリングタイム分を1データと
して扱われる。そして、スタートアドレスASからエン
ドアドレスAEにn個のADPCM音データが順次記憶
されている。
FIG. 12 is a diagram showing the structure of one sound of the ADPCM sound data. One ADPCM sound data is composed of 4 bits, and two sampling times are treated as one data. Then, n pieces of ADPCM sound data are sequentially stored from the start address AS to the end address AE.

【0057】図14は、曲データの1曲分の構成を示す
図である。曲データは、ステップ、レジスタアドレス、
レジスタデータの各1バイトをセットとした3バイトを
1ブロックとして構成されている。ステップは、次のブ
ロックを読み出すまでのウェイト時間であり、(ウェイ
ト時間)=(ステップ設定値)×(最小ステップ時間)
である。なお、最小ステップ時間は、後述のシーケンサ
のテンポコントロールレジスタで設定される。レジスタ
アドレスは、後述の音源コントローラ90内の各設定レ
ジスタの設定アドレスである。また、レジスタデータ
は、前記レジスタアドレスで指定された後述の音源コン
トローラ90内の各設定レジスタへ設定する設定データ
である。
FIG. 14 is a diagram showing the structure of one piece of music data. The song data consists of steps, register addresses,
Three bytes each having one byte of register data as a set are configured as one block. The step is a wait time until the next block is read, and (wait time) = (step set value) × (minimum step time)
It is. The minimum step time is set in a tempo control register of the sequencer described later. The register address is a setting address of each setting register in the tone generator controller 90 described later. The register data is setting data to be set in each setting register in the tone generator controller 90 described later specified by the register address.

【0058】図15乃至図16は、音源コントローラ9
0に配備された各種の設定レジスタのレジスタマップで
ある。音源コントローラ90は、チャンネル1A,1
B,1Cの計3チャンネルの楽音発生器と、ノイズ発生
器と、楽音発生器で作られた楽音とノイズ発生器で作ら
れたノイズ音とをミキシングするためのミキサと、前記
ミキサの出力を変化させることにより出力レベルの包絡
線を作り出すためのエンベロープ発生器とを含む第1系
統の音源コントローラと、チャンネル2A,2B,2C
の計3つのチャンネルの楽音発生器と、ノイズ発生器
と、楽音発生器で作られた楽音とノイズ発生器で作られ
たノイズ音とをミキシングするためのミキサと、前記ミ
キサの出力を変化させることにより出力レベルの包絡線
を作り出すためのエンベロープ発生器とを含む第2系統
の音源コントローラとの2系統を有する。
FIGS. 15 and 16 show the sound source controller 9.
7 is a register map of various setting registers arranged in the register 0. The sound source controller 90 includes channels 1A and 1
B, 1C, a total of three channels of a tone generator, a noise generator, a mixer for mixing the tone generated by the tone generator with the noise generated by the noise generator, and an output of the mixer. A first-system sound source controller including an envelope generator for generating an envelope of an output level by changing the frequency, and channels 2A, 2B and 2C.
A tone generator having a total of three channels, a noise generator, a mixer for mixing a tone generated by the tone generator with a noise sound generated by the noise generator, and changing an output of the mixer. And a second sound source controller including an envelope generator for generating an output level envelope.

【0059】そして、音源コントローラ90は、前記第
1系統の音源コントローラと第2系統の音源コントロー
ラとを同時に作動することにより、演奏データ用ROM
95に記憶された最大63曲の曲データから、最大2曲
の同時演奏が可能である。
The tone generator controller 90 simultaneously operates the first tone generator controller and the second tone generator controller, thereby providing a performance data ROM.
From a maximum of 63 pieces of music data stored in the memory 95, up to two simultaneous performances can be performed.

【0060】図15乃至図16に示すように、音源コン
トローラ90の第1系統の音源コントローラは、楽音デ
ータを再生する際の再生条件を設定するための8ビット
構成の各設定レジスタAOA1,AOA2,AOB1,
AOB2,AOC1,AOC2,ANO1,AMI1,
AOA3,AOB3,AOC3,AEN1,AEN2,
AEN3,AOA4,AOB4,AOC4を有し、第2
系統の音源コントローラも同様に、楽音データを再生す
る際の再生条件を設定するための8ビット構成の各設定
レジスタBOA1,BOA2,BOB1,BOB2,B
OC1,BOC2,BNO1,BMI1,BOA3,B
OB3,BOC3,BEN1,BEN2,BEN3,B
OA4,BOB4,BOC4を有する。
As shown in FIGS. 15 and 16, the first tone generator controller of the tone generator controller 90 has eight-bit setting registers AOA1, AOA2 and AOA2 for setting reproduction conditions when reproducing musical sound data. AOB1,
AOB2, AOC1, AOC2, ANO1, AMI1,
AOA3, AOB3, AOC3, AEN1, AEN2
AEN3, AOA4, AOB4, AOC4
Similarly, the tone generator controller of the system similarly sets each of the 8-bit configuration registers BOA1, BOA2, BOB1, BOB2, and B for setting playback conditions when music data is played back.
OC1, BOC2, BNO1, BMI1, BOA3, B
OB3, BOC3, BEN1, BEN2, BEN3, B
OA4, BOB4, BOC4.

【0061】次に、図17乃至図23を参照しつつ各設
定レジスタについて説明する。なお、第1系統の音源コ
ントローラと第2系統の音源コントローラとは同等の構
成を有しているので、各設定レジスタの内容については
第1系統についてのみ説明し、第2系統については説明
を省く。
Next, each setting register will be described with reference to FIGS. Since the first tone generator controller and the second tone generator controller have the same configuration, the contents of each setting register will be described only for the first trace, and the description of the second trace will be omitted. .

【0062】図17に示すように、設定レジスタAOA
1及びAOA2は、第1系統の音源コントローラにおけ
るチャンネルAの楽音発生器で作られる楽音周波数を設
定するレジスタであり、設定レジスタAOA1と設定レ
ジスタAOA2とはペアで1つの周波数を設定する。設
定レジスタAOA1のD7(ビット7)〜D0(ビット
0)をそれぞれTP7〜TP0とし、設定レジスタAO
A2のD3(ビット3)〜D0(ビット0)をそれぞれ
TP11〜TP8として使用し、設定レジスタAOA2
のD7(ビット7)〜D4(ビット4)は使用しない。
As shown in FIG. 17, the setting register AOA
Reference numerals 1 and AOA2 are registers for setting a tone frequency generated by the tone generator of channel A in the first tone generator controller. The setting register AOA1 and the setting register AOA2 set one frequency as a pair. D7 (bit 7) to D0 (bit 0) of the setting register AOA1 are set to TP7 to TP0, respectively.
Using D3 (bit 3) to D0 (bit 0) of A2 as TP11 to TP8, respectively, the setting register AOA2
D7 (bit 7) to D4 (bit 4) are not used.

【0063】楽音発生器で作られる楽音周波数ftは、
ft=(基本周波数)/(16TP)MHzである。た
だし、TP=(TP11×2048)+(TP10×1
024)+(TP9×512)+(TP8×256)+
(TP7×128)+(TP6×64)+(TP5×3
2)+(TP4×16)+(TP3×8)+(TP2×
4)+(TP1×2)+TP0である。
The tone frequency ft produced by the tone generator is
ft = (fundamental frequency) / (16 TP) MHz. However, TP = (TP11 × 2048) + (TP10 × 1
024) + (TP9 × 512) + (TP8 × 256) +
(TP7 × 128) + (TP6 × 64) + (TP5 × 3
2) + (TP4 × 16) + (TP3 × 8) + (TP2 ×
4) + (TP1 × 2) + TP0.

【0064】また、第1系統の音源コントローラにおけ
るチャンネルBの楽音発生器で作られる楽音周波数を設
定する設定レジスタAOB1及びAOB2並びに第1系
統の音源コントローラにおけるチャンネルCの楽音発生
器で作られる楽音周波数を設定する設定レジスタAOC
1およびAOC2についても同様の構成である。
Setting registers AOB1 and AOB2 for setting the tone frequency generated by the tone generator of channel B in the first tone generator controller, and the tone frequency generated by the tone generator of channel C in the first tone generator controller. Setting register AOC for setting
1 and AOC2 have the same configuration.

【0065】さらに、第2系統の音源コントローラにお
けるチャンネルA,B,Cの楽音発生器で作られる楽音
周波数をそれぞれ設定する設定レジスタBOA1及びB
OA2,BOB1及びBOB2並びにBOC1及びBO
C2についても同様の構成である。
Further, setting registers BOA1 and BOA for setting the tone frequencies generated by the tone generators of channels A, B and C in the second tone generator controller, respectively.
OA2, BOB1 and BOB2 and BOC1 and BO
The same applies to C2.

【0066】図18に示すように、設定レジスタANO
1は、第1系統の音源コントローラにおけるノイズ発生
器で作られるノイズ周波数を設定するレジスタであり、
設定レジスタANO1のD4(ビット4)〜D0(ビッ
ト0)をそれぞれNP4〜NP0として使用し、設定レ
ジスタANO1のD7(ビット7)〜D5(ビット5)
は使用しない。
As shown in FIG. 18, setting register ANO
Reference numeral 1 denotes a register for setting a noise frequency generated by the noise generator in the first system sound source controller,
D4 (bit 4) to D0 (bit 0) of the setting register ANO1 are used as NP4 to NP0, respectively, and D7 (bit 7) to D5 (bit 5) of the setting register ANO1 are used.
Is not used.

【0067】ノイズ発生器で作られるノイズの周波数f
nは、fn=(基本周波数)/(16NP)MHzであ
る。ただし、NP=(NP4×16)+(NP3×8)
+(NP2×4)+(NP1×2)+NP0である。ま
た、第2系統の音源コントローラにおけるノイズ発生器
で作られるノイズ周波数を設定する設定レジスタBNO
1についても同様の構成である。
The frequency f of the noise generated by the noise generator
n is fn = (fundamental frequency) / (16 NP) MHz. However, NP = (NP4 × 16) + (NP3 × 8)
+ (NP2 × 4) + (NP1 × 2) + NP0. Further, a setting register BNO for setting a noise frequency generated by a noise generator in the second system tone generator controller
1 has the same configuration.

【0068】図19に示すように、設定レジスタAMI
1は、第1系統の音源コントローラにおいて、各チャン
ネルA,B,Cごとに楽音(トーン)及びノイズを出力
するか否かを設定するレジスタであり、設定レジスタA
MI1のD5(ビット5)〜D3(ビット3)がノイズ
用であつて、それぞれチャンネルC、チャンネルB、チ
ャンネルAに設定され、D2(ビット2)〜D0(ビッ
ト0)が楽音用であって、それぞれチャンネルC、チャ
ンネルB、チャンネルAに設定され、設定レジスタAN
O1のD7(ビット7)〜D6(ビット6)は使用しな
い。
As shown in FIG. 19, setting register AMI
Reference numeral 1 denotes a register for setting whether or not to output a tone (tone) and noise for each of the channels A, B, and C in the first tone generator controller.
D5 (bit 5) to D3 (bit 3) of MI1 are for noise, are set to channel C, channel B, and channel A, respectively, and D2 (bit 2) to D0 (bit 0) are for musical sound. Are set to channel C, channel B and channel A, respectively, and the setting register AN
D7 (bit 7) to D6 (bit 6) of O1 are not used.

【0069】各チャンネルの対応するビットの値が0で
ある場合に出力となり、ノイズとトーンが共に0である
場合にはミキシング出力となり、ノイズとトーンが共に
1である場合には、後述の音量を設定する設定レジスタ
AOA3〜AOC3に設定されている音量レベルが出力
される。
If the value of the corresponding bit of each channel is 0, the output is obtained. If both the noise and the tone are 0, the output is a mixing output. Are output in the setting registers AOA3 to AOC3.

【0070】また、第2系統の音源コントローラにおい
て、各チャンネルA,B,Cごとに楽音(トーン)及び
ノイズを出力するか否かを設定する設定レジスタBMI
1も設定レジスタAMI1と同様である。
In the second tone generator controller, a setting register BMI for setting whether or not to output a musical tone (tone) and noise for each of the channels A, B, and C.
1 is the same as the setting register AMI1.

【0071】図20に示すように、設定レジスタAOA
3は、第1系統の音源コントローラにおけるチャンネル
Aの音量を設定するレジスタであり、設定レジスタAO
A3のD4(ビット4)をMとし、D3(ビット3)〜
D0(ビット0)をそれぞれL3〜L0として使用し、
設定レジスタAOA3のD7(ビット7)〜D5(ビッ
ト5)は使用しない。
As shown in FIG. 20, setting register AOA
Reference numeral 3 denotes a register for setting the volume of channel A in the first tone generator controller.
Let D4 (bit 4) of A3 be M, and D3 (bit 3) to
Using D0 (bit 0) as L3 to L0 respectively,
D7 (bit 7) to D5 (bit 5) of the setting register AOA3 are not used.

【0072】設定される音量レベルは、M=0である場
合には、L4乃至L0の4ビットのデータによって0〜
15までの16段階のうちの1つに設定可能である。ま
た、M=1である場合には、エンベロープ発生器で作ら
れるE4,E3,E2,E1,E0の5ビットのデータ
によって0〜31の32段階のうちに設定可能である
が、E4,E3,E2,E1,E0が時間と共に変化す
るために可変音量設定となる。
When M = 0, the volume level to be set is 0 to 4 bits by L4 to L0 data.
It can be set to one of 16 levels up to 15. When M = 1, it can be set in 32 levels from 0 to 31 by 5-bit data of E4, E3, E2, E1, and E0 generated by the envelope generator. , E2, E1, and E0 change with time, so that the variable volume setting is performed.

【0073】また、第1系統の音源コントローラにおけ
るチャンネルBの音量を設定する設定レジスタAOB3
並びに第1系統の音源コントローラにおけるチャンネル
Cの音量を設定する設定レジスタAOC3についても、
設定レジスタAOA3と同様の構成である。
A setting register AOB3 for setting the volume of channel B in the first tone generator controller.
The setting register AOC3 for setting the volume of the channel C in the first tone generator controller also includes:
The configuration is the same as that of the setting register AOA3.

【0074】さらに、第2系統の音源コントローラにお
けるチャンネルA,B,Cの音量をそれぞれ設定する各
設定レジスタBOA3,BOB3並びにBOC3につい
ても同様の構成である。
Further, each of the setting registers BOA3, BOB3 and BOC3 for setting the volume of each of the channels A, B and C in the second tone generator controller has the same configuration.

【0075】図21に示すように、設定レジスタAEN
1及びAEA2は、第1系統の音源コントローラにおけ
るエンベロープの繰り返し周波数を設定するレジスタで
あり、設定レジスタAEN1と設定レジスタAEN2と
はペアで1つの周波数を設定する。設定レジスタAEN
1のD7(ビット7)〜D0(ビット0)をそれぞれE
P7〜EP0とし、設定レジスタAEN2のD7(ビッ
ト7)〜D0(ビット0)をそれぞれEP15〜TP8
として使用する。
As shown in FIG. 21, setting register AEN
Reference numerals 1 and AEA2 are registers for setting the repetition frequency of the envelope in the first tone generator controller, and the setting register AEN1 and the setting register AEN2 set one frequency as a pair. Setting register AEN
D7 (bit 7) to D0 (bit 0) of E1
P7 to EP0, and D7 (bit 7) to D0 (bit 0) of the setting register AEN2 are EP15 to TP8, respectively.
Use as

【0076】エンベロープの繰り返し周波数feは、f
e=(基本周波数)/(256EP)MHzである。た
だし、EP=(EP15×32768)+(EP14×
16384)+(EP13×8192)+(EP12×
4096)+(EP11×2048)+(EP10×1
024)+(EP9×512)+(EP8×256)+
(EP7×128)+(EP6×64)+(EP5×3
2)+(EP4×16)+(EP3×8)+(EP2×
4)+(EP1×2)+EP0である。
The repetition frequency fe of the envelope is f
e = (fundamental frequency) / (256 EP) MHz. However, EP = (EP15 × 32768) + (EP14 ×
16384) + (EP13 × 8192) + (EP12 ×
4096) + (EP11 × 2048) + (EP10 × 1
024) + (EP9 × 512) + (EP8 × 256) +
(EP7 × 128) + (EP6 × 64) + (EP5 × 3
2) + (EP4 × 16) + (EP3 × 8) + (EP2 ×
4) + (EP1 × 2) + EP0.

【0077】また、第2系統の音源コントローラにおけ
るエンベロープの繰り返し周波数をそれぞれ設定する設
定レジスタBEN1及びBEN2についても設定レジス
タAEN1及びAEN2と同様の構成である。
The setting registers BEN1 and BEN2 for setting the repetition frequency of the envelope in the second tone generator controller have the same configuration as the setting registers AEN1 and AEN2.

【0078】図22に示すように、設定レジスタAEN
3は、第1系統の音源コントローラにおけるエンベロー
プの形状を設定するレジスタであり、設定レジスタAE
N3のD3(ビット3)〜D0(ビット0)を4ビット
のデータとして使用し、設定レジスタAEN3のD7
(ビット7)〜D4(ビット4)は使用しない。なお、
設定されるエンベロープの形状は、図22に示すとおり
である。
As shown in FIG. 22, setting register AEN
Reference numeral 3 denotes a register for setting the shape of an envelope in the first tone generator controller.
Using D3 (bit 3) to D0 (bit 0) of N3 as 4-bit data, D7 (D7) of the setting register AEN3
(Bit 7) to D4 (Bit 4) are not used. In addition,
The envelope shape to be set is as shown in FIG.

【0079】また、第2系統の音源コントローラにおけ
るエンベロープの形状を設定する設定レジスタBEN3
についても設定レジスタAEN3と同様の構成である。
A setting register BEN3 for setting the shape of the envelope in the second tone generator controller.
Has the same configuration as the setting register AEN3.

【0080】図23に示すように、設定レジスタAOA
4は、第1系統の音源コントローラにおけるチャンネル
Aのパンポット(定位)を設定するレジスタであり、設
定レジスタAOA4のD3(ビット3)〜D0(ビット
0)を4ビットのデータとして使用し、設定レジスタA
OA4のD7(ビット7)〜D4(ビット4)は使用し
ない。
As shown in FIG. 23, setting register AOA
Reference numeral 4 denotes a register for setting a panpot (localization) of the channel A in the first tone generator controller, and uses D3 (bit 3) to D0 (bit 0) of the setting register AOA4 as 4-bit data to set Register A
D7 (bit 7) to D4 (bit 4) of OA4 are not used.

【0081】設定可能な定位は、16ステップでD3〜
D0が「1000」である場合、定位がセンタとなり、
D3〜D0が「0000」である場合、消音となる。な
お、出力時に左右のチャンネルに振り分けられる割合
は、図23に示すとおりである。
The localization that can be set is D3 to 16 in 16 steps.
When D0 is “1000”, the localization is the center,
When D3 to D0 are “0000”, the sound is muted. It should be noted that the ratio of the output to the left and right channels at the time of output is as shown in FIG.

【0082】また、第1系統の音源コントローラにおけ
るチャンネルBのパンポットを設定する設定レジスタA
OB4並びに第1系統の音源コントローラにおけるチャ
ンネルCのパンポットを設定する設定レジスタAOC4
についても設定レジスタAOA4と同様の構成である。
A setting register A for setting the channel B panpot in the first tone generator controller
OB4 and a setting register AOC4 for setting a channel C panpot in the first system tone generator controller
Has the same configuration as the setting register AOA4.

【0083】さらに、第2系統の音源コントローラにお
けるチャンネルA,B,Cについての各パンポットをそ
れぞれ設定する設定レジスタBOA4,BOB4並びに
BOC4についても同様の構成である。
Further, setting registers BOA4, BOB4 and BOC4 for setting respective pan pots for channels A, B and C in the second tone generator controller have the same configuration.

【0084】図24は、ADPCMコントローラ93に
配備された各種の設定レジスタのレジスタマップであ
る。ADPCMコントローラ93は、演奏データ用RO
M95内に設定されたADPCM音(ナンバー1乃至ナ
ンバー63)を指定するための音指定用レジスタと、音
量を設定するための音量設定レジスタと、パンポット設
定のためのパンポット設定レジスタと、再生開始及び再
生停止を指定するためのオンオフレジスタと、再生繰り
返しを設定するための繰り返し設定レジスタとを1つの
グループとしてADPCM音データを再生する1チャン
ネルが構成されており、チャンネル1からチャンネル8
までの計8つのチャンネルを備え、ADPCM音として
8音が同時に再生可能に構成されている。
FIG. 24 is a register map of various setting registers provided in the ADPCM controller 93. The ADPCM controller 93 includes a performance data RO.
A sound designation register for designating ADPCM sounds (numbers 1 to 63) set in M95, a volume setting register for setting volume, a panpot setting register for panpot setting, and playback One channel for reproducing the ADPCM sound data is configured as an on / off register for specifying start and stop of reproduction and a repetition setting register for setting repetition of reproduction.
Up to a total of eight channels, and eight ADPCM sounds can be reproduced simultaneously.

【0085】次に、図25乃至28図を参照しつつ個々
のチャンネルにおいてADPCM音の再生条件を設定す
るための各設定レジスタについて説明する。なお、チャ
ンネル1からチャンネル8まで各設定レジスタの構成は
同様であるので、代表としてチャンネル1の各設定レジ
スタPA1,PA2,PA3,PA4についてのみ説明
し、チャンネル2の設定レジスタPB1,PB2,PB
3,PB4乃至チャンネル8の設定レジスタPH1,P
H2,PH3,PH4については説明を省く。
Next, each setting register for setting the reproduction condition of the ADPCM sound in each channel will be described with reference to FIGS. Since the configuration of each setting register is the same for channels 1 to 8, only the setting registers PA1, PA2, PA3, and PA4 of channel 1 will be described as representatives, and the setting registers PB1, PB2, and PB of channel 2 will be described.
3, PB4 to channel 8 setting registers PH1, P
A description of H2, PH3, and PH4 is omitted.

【0086】図25に示すように、設定レジスタPA1
は、D7(ビット7)〜D6(ビット6)を2ビットの
データとして周波数の設定用として使用し、D5(ビッ
ト5)〜D0(ビット0)を5ビットのデータとしてA
DPCM音ナンバー指定用として使用する。
As shown in FIG. 25, setting register PA1
Uses D7 (bit 7) to D6 (bit 6) as 2-bit data for frequency setting, and uses D5 (bit 5) to D0 (bit 0) as 5-bit data and
Used to specify the DPCM sound number.

【0087】設定可能な周波数は、D7=1,D6=1
の場合に32kHz、D7=1,D6=0の場合に16
kHz、D7=0,D6=1の場合に8kHz、D7=
0,D6=0の場合に4kHzである。また、ADPC
M音ナンバーは、1乃至63の範囲の1つが選択指定可
能である。
The frequencies that can be set are D7 = 1 and D6 = 1
32 kHz for D, 16 for D7 = 1 and D6 = 0
kHz, D7 = 0, 8 kHz when D6 = 1, D7 =
It is 4 kHz when 0 and D6 = 0. ADPC
The M tone number can be selected from one of a range from 1 to 63.

【0088】図26に示すように、設定レジスタPA2
は、音量を設定するためのレジスタであり、D3(ビッ
ト3)〜D0(ビット0)を4ビットのデータとして音
量の設定用として使用し、D7(ビット7)〜D4(ビ
ット4)は使用しない。設定可能な音量は、0乃至15
の範囲の16ステップで設定可能であって、0の場合は
消音となり、15の場合が最大音量となる。
As shown in FIG. 26, setting register PA2
Is a register for setting the volume. D3 (bit 3) to D0 (bit 0) are used as 4-bit data for setting the volume, and D7 (bit 7) to D4 (bit 4) are used. do not do. Settable volume is from 0 to 15
Can be set in 16 steps in the range of 0, 0 means mute, and 15 means maximum volume.

【0089】図27に示すように、設定レジスタPA3
は、パンポットを設定するためのレジスタであり、D3
(ビット3)〜D0(ビット0)を4ビットのデータと
してパンポットの設定用として使用し、D7(ビット
7)〜D4(ビット4)は使用しない。設定可能な定位
は、16ステップで設定が可能であつて、D3〜D0が
「1000」である場合、定位がセンタとなり、D3〜
D0が「0000」である場合、消音となる。
As shown in FIG. 27, setting register PA3
Is a register for setting a pan pot, and D3
(Bit 3) to D0 (Bit 0) are used as 4-bit data for setting the panpot, and D7 (Bit 7) to D4 (Bit 4) are not used. The localization that can be set can be set in 16 steps, and when D3 to D0 are “1000”, the localization becomes the center, and D3 to
When D0 is “0000”, the sound is muted.

【0090】図28に示すように、設定レジスタPA4
は、D1(ビット1)を再生スタート/ストップ制御用
として使用し、D0(ビット0)を繰り返し再生の設定
用として使用し、D7(ビット7)〜D2(ビット2)
は使用しない。D1=1の場合に再生スタートとなり、
D1=0の場合に再生ストップとなる。また、D0=1
の場合に繰り返し再生となり、D0=0の場合に1回だ
け再生となる。
As shown in FIG. 28, setting register PA4
Uses D1 (bit 1) for reproduction start / stop control, uses D0 (bit 0) for repetitive reproduction setting, and uses D7 (bit 7) to D2 (bit 2).
Is not used. Playback starts when D1 = 1,
When D1 = 0, playback is stopped. D0 = 1
, Reproduction is repeated, and when D0 = 0, reproduction is performed only once.

【0091】図29はシーケンサ91並びにシーケンサ
92に配備された各種の設定レジスタとミックスレベル
コントローラ100に配備された設定レジスタのレジス
タマップである。シーケンサ91の設定レジスタSR
1,SR2,SR3およびSR4の各構成と、シーケン
サ92の設定レジスタSS1,SS2,SS3およびS
S4の各構成は、それぞれ同じであるため、シーケンサ
91の設定レジスタSR1,SR2,SR3およびSR
4について説明し、シーケンサ92については説明を省
く。
FIG. 29 is a register map of various setting registers provided in the sequencer 91 and the sequencer 92 and a setting register provided in the mix level controller 100. Setting register SR of sequencer 91
1, SR2, SR3, and SR4, and setting registers SS1, SS2, SS3, and S of the sequencer 92.
Since the respective configurations of S4 are the same, the setting registers SR1, SR2, SR3 and SR of the sequencer 91 are
4 will be described, and description of the sequencer 92 will be omitted.

【0092】図30に示すように、設定レジスタSR1
は、D7(ビット7)を楽音の演奏スタート/ストップ
制御用として使用し、D6(ビット6)を演奏の繰り返
しの設定用として使用し、D5(ビット5)〜D0(ビ
ット0)を5ビットのデータとして曲ナンバー指定用と
して使用する。
As shown in FIG. 30, setting register SR1
Uses D7 (bit 7) for controlling the start / stop of musical performance, uses D6 (bit 6) for setting the repetition of performance, and sets D5 (bit 5) to D0 (bit 0) to 5 bits. Of the song number.

【0093】D7=1の場合に演奏スタートとなり、D
7=0の場合に演奏ストップとなる。また、D6=1の
場合に繰り返し演奏となり、D6=0の場合に1回だけ
演奏となる。曲音ナンバーは、1乃至63の範囲の1つ
が選択指定可能である。
When D7 = 1, the performance starts.
When 7 = 0, the performance stops. When D6 = 1, the performance is repeated, and when D6 = 0, the performance is performed only once. The tune number can be selected from one of a range of 1 to 63.

【0094】図31に示すように、設定レジスタSR2
は、演奏のテンポを決める最小ステップ時間を設定する
レジスタであり、D5(ビット5)〜D0(ビット0)
をそれぞれTMP5,TMP4,TMP3,TMP2,
TMP1,TMP0として使用し、設定レジスタSR2
のD7(ビット7)〜D6(ビット6)は使用しない。
As shown in FIG. 31, setting register SR2
Is a register for setting a minimum step time for determining a performance tempo. D5 (bit 5) to D0 (bit 0)
To TMP5, TMP4, TMP3, TMP2, respectively.
Used as TMP1 and TMP0, and set register SR2
D7 (bit 7) to D6 (bit 6) are not used.

【0095】各ビットデータTMP5〜TMP0の反転
データをそれぞれtmp5,tmp4,tmp3,tm
p2,tmp1,tmp0と表わすとすると、設定され
る最小ステップ時間TMP(ms)は、TMP=(tm
p5×4)+(tmp4×2)+(tmp3×1)+
(tmp2×0.5)+(tmp1×0.25)+(t
mp0×0.125)である。ただし、0.125≦T
MP≦8である。なお、テンポは、演奏中に書き換える
ことで変化させることが可能である。
The inverted data of the bit data TMP5 to TMP0 are respectively expressed as tmp5, tmp4, tmp3 and tm.
If it is expressed as p2, tmp1, and tmp0, the set minimum step time TMP (ms) is TMP = (tm
p5 × 4) + (tmp4 × 2) + (tmp3 × 1) +
(Tmp2 × 0.5) + (tmp1 × 0.25) + (t
mp0 × 0.125). However, 0.125 ≦ T
MP ≦ 8. The tempo can be changed by rewriting during the performance.

【0096】図32に示すように、設定レジスタSR3
は、ADPCMコントローラ93のチャンネル1乃至チ
ャンネル8のうち、どのチャンネルを占有して使用する
かを設定するレジスタである。設定レジスタSR3のD
7(7ビット)乃至D0(0ビット)が順にチャンネル
8からチャンネル1までの占有設定フラグに設定されて
いる。
As shown in FIG. 32, setting register SR3
Is a register for setting which of the channels 1 to 8 of the ADPCM controller 93 is occupied and used. D of setting register SR3
7 (7 bits) to D0 (0 bits) are set in the occupancy setting flags for channel 8 to channel 1 in order.

【0097】そして、各占有設定フラグの値が1である
場合には占有使用となり、占有設定フラグの値が0であ
る場合には使用せずとなる。なお、前述したADPCM
コントローラ93のチャンネル1乃至チャンネル8に対
応する各設定レジスタに直接データを書き込んでADP
CMコントローラ93による再生を行っている場合、シ
ーケンサ側の設定レジスタSR3で使用されているチャ
ンネルの占有指定を使用せずとする。
When the value of each occupancy setting flag is 1, occupancy is used, and when the value of the occupancy setting flag is 0, no use is made. Note that the above-mentioned ADPCM
ADP is directly written into each setting register corresponding to channel 1 to channel 8 of the controller 93 to perform ADP.
When the reproduction is performed by the CM controller 93, the occupation designation of the channel used in the setting register SR3 on the sequencer side is not used.

【0098】図33に示すように、設定レジスタSR4
は、音源コントローラ90の第1系統のチャンネルA,
B,C並びに第2系統のチャンネルA,B,Cの6チャ
ンネルのうち、どのチャンネルを占有して使用するかを
設定するレジスタである。設定レジスタSR4のD5
(5ビット)が第2系統のチャンネルCの占有設定用、
設定レジスタSR4のD4(4ビット)が第2系統のチ
ャンネルBの占有設定用、設定レジスタSR4のD3
(3ビット)が第2系統のチャンネルAの占有設定用、
設定レジスタSR4のD2(2ビット)が第1系統のチ
ャンネルCの占有設定用、設定レジスタSR4のD1
(1ビット)が第1系統のチャンネルBの占有設定用、
設定レジスタSR4のD0(0ビット)が第1系統のチ
ャンネルAの占有設定用の各占有設定フラグに設定され
ている。なお、設定レジスタSR4のD7(ビット7)
〜D6(ビット6)は使用しない。
As shown in FIG. 33, setting register SR4
Are the first channels A,
This register is used to set which of the six channels B, C and the second system channels A, B, C is occupied and used. D5 of setting register SR4
(5 bits) is for setting the occupancy of the second channel C,
D4 (4 bits) of the setting register SR4 is used for setting the occupancy of the channel B of the second system.
(3 bits) are used for setting the occupation of the second channel A,
D2 (2 bits) of the setting register SR4 is used to set the occupancy of the channel C of the first system.
(1 bit) is for occupancy setting of the first channel B,
D0 (0 bit) of the setting register SR4 is set to each occupancy setting flag for occupancy setting of the channel A of the first system. Note that D7 (bit 7) of the setting register SR4
DD6 (bit 6) is not used.

【0099】そして、各占有設定フラグの値が1である
場合には占有使用となり、占有設定フラグの値が0であ
る場合には使用せずとなる。
When the value of each occupancy setting flag is 1, occupancy is used, and when the value of the occupancy setting flag is 0, no occupancy is used.

【0100】なお、シーケンサ91で音源コントローラ
90の第1系統のチャンネルA,B,Cを占有して使用
し、シーケンサ92で音源コントローラ90の第2系統
のチャンネルA,B,Cを占有して使用することで、演
奏データ用ROM95に記憶された最大63曲の曲デー
タから、最大2曲の同時演奏が可能である。
Note that the sequencer 91 occupies and uses the first system channels A, B, and C of the tone generator controller 90, and the sequencer 92 occupies the second system channels A, B, and C of the tone generator controller 90. By using this, it is possible to simultaneously perform a maximum of two pieces of music from a maximum of 63 pieces of music data stored in the performance data ROM 95.

【0101】図13は、ミックスレベルコントローラ1
00に配備された設定レジスタMIXの内容を示す図で
ある。設定レジスタMIXは、音源コントローラ90で
作成した楽音とADPCMコントローラ93で再生した
再生音とをミックスする際の、音源コントローラ90の
楽音レベルを設定するレジスタである。設定レジスタM
IXのD3(ビット3)〜D0(ビット0)をそれぞれ
mix3,mix2,mix1,mix0として使用
し、設定レジスタMIXのD7(ビット7)〜D4(ビ
ット4)は使用しない。
FIG. 13 shows the mix level controller 1
FIG. 7 is a diagram showing the contents of a setting register MIX provided in the 00. The setting register MIX is a register for setting the tone level of the tone generator controller 90 when mixing the tone generated by the tone generator controller 90 and the reproduced tone reproduced by the ADPCM controller 93. Setting register M
D3 (bit 3) to D0 (bit 0) of IX are used as mix3, mix2, mix1, and mix0, respectively, and D7 (bit 7) to D4 (bit 4) of the setting register MIX are not used.

【0102】設定可能な音源コントローラ90からの楽
音のADPCMコントローラ93の音量に対するミキシ
ング割合MIXは、MIX=(mix3/4)+(mi
x/8)+(mix1/16)+(mix0/32)で
ある。なお、音源コントローラ90からの楽音の最大音
量は、ADPCMコントローラ93の最大音量に対し、
15/32となる。
The mixing ratio MIX of the settable tone from the tone generator controller 90 to the volume of the ADPCM controller 93 is MIX = (mix3 / 4) + (mi
x / 8) + (mix 1/16) + (mix 0/32). Note that the maximum volume of the musical tone from the sound source controller 90 is larger than the maximum volume of the ADPCM controller 93.
15/32.

【0103】次に、図10を参照しつつサブ制御部74
による音声合成制御用IC86の楽音並びにADPCM
音の再生動作について説明する。なお、遊技状態に応じ
て発生される効果音は、一例として、特別図柄表示装置
30において左図柄と右図柄とが同じ図柄で停止し、中
図柄の停止図柄の如何によって大当りとなる可能性が発
生した状態(以下、リーチという)となった場合に、発
する効果音(曲ナンバー4と太鼓音)として説明する。
Next, the sub control unit 74 will be described with reference to FIG.
Tone and ADPCM of voice synthesis control IC86
The sound reproducing operation will be described. Note that, as an example, the sound effect generated according to the gaming state may be such that the left symbol and the right symbol stop at the same symbol on the special symbol display device 30 and a big hit may occur depending on the stop symbol of the middle symbol. A description will be given as a sound effect (song number 4 and a drum sound) that is emitted when a state occurs (hereinafter, referred to as reach).

【0104】サブ制御部74は、リーチ発生に応じたコ
マンドを音声合成制御用IC86に送信する。まず、サ
ブ制御部74は、「曲ナンバー4のメロディの演奏をス
タートさせる」という内容のコマンドを音声合成制御用
IC86に送信する。前記コマンドは、具体的には、C
PUインタフェース94にシーケンサ91の各設定レジ
スタのアドレスを指定し、シーケンサ91に書き込む設
定データを送信する。この後、ミックスレベルコントロ
ーラ100にアドレス指定して設定するデータを送信す
る。なお、シーケンサ91に書き込む設定データは、シ
ーケンサ91の各設定レジスタSR1乃至SR4に書き
込むデータであり、ミックスレベルコントローラ100
に設定するデータは、設定レジスタMIXに書き込む楽
音レベルデータである。
The sub-control unit 74 transmits a command corresponding to the occurrence of the reach to the voice synthesis control IC 86. First, the sub-control unit 74 sends a command having a content "start the performance of the melody of the song number 4" to the voice synthesis control IC 86. The command is, specifically, C
The address of each setting register of the sequencer 91 is specified to the PU interface 94, and the setting data to be written to the sequencer 91 is transmitted. After that, data to be set by addressing is transmitted to the mix level controller 100. The setting data to be written into the sequencer 91 is data to be written into each of the setting registers SR1 to SR4 of the sequencer 91,
Is musical tone level data to be written into the setting register MIX.

【0105】設定レジスタSR1においては、演奏スタ
ート/ストップ設定フラグに演奏スタートを規定する値
1、演奏繰り返し設定フラグに繰り返し演奏を規定する
値1、曲ナンバー指定データとしてナンバー4を指定す
るデータ「000100」をセットする。
In the setting register SR1, the performance start / stop setting flag has a value of 1 which defines the performance start, the performance repetition setting flag has a value of 1 which defines the repetitive performance, and the data "000100" which specifies the number 4 as the music number designation data. Is set.

【0106】演奏テンポを決める最小ステップ時間の具
体的な数値は不明であるが、0.125≦TMP≦8を
満たすように設定データが設定レジスタSR2にセット
される。
Although the specific numerical value of the minimum step time for determining the performance tempo is unknown, the setting data is set in the setting register SR2 so as to satisfy 0.125 ≦ TMP ≦ 8.

【0107】設定レジスタSR3には、この場合、曲デ
ータを音源コントローラ90に与えることよって楽音を
作り出すので、ADPCMコントローラ93への占有チ
ャンネルの指定は行わないので、全チャンネル占有使用
せずを規定するデータ「00000000」をセットす
る。
In the setting register SR3, in this case, a musical tone is generated by giving the music data to the tone generator controller 90. Therefore, since the occupied channel is not specified to the ADPCM controller 93, all channels are not occupied. Data “00000000” is set.

【0108】設定レジスタSR4には、この場合、第1
系統の音源コントローラのチャンネルA,B,Cを占有
使用することにより楽音再生するので、これを規定する
データ「00000111」をセットする。
In this case, the setting register SR4 contains the first
Since the musical tone is reproduced by occupying the channels A, B, and C of the tone generator controller of the system, data "00000111" that defines this is set.

【0109】CPUインタフェース94は、サブ制御部
74からシーケンサ91を指定されると、サブ制御部7
4から送られた「曲ナンバー4のメロディの演奏をスタ
ートさせる」という内容のコマンドを順次シーケンサ9
1の各設定レジスタに書き込む。
When the sequencer 91 is designated by the sub-control unit 74, the CPU interface 94
The sequencer 9 sends the command “Start the melody of song number 4” sent from the sequencer 9.
1 is written to each setting register.

【0110】シーケンサ91は、曲ナンバー4のメロデ
ィの演奏をスタートさせる」という内容のコマンドに応
じて、演奏データ用ROM95から曲ナンバー4の曲デ
ータを1ブロックずつ読み出すと共に(図14参照)、
読み出した曲データのレジスタアドレスに対応した音源
コントローラ90の各設定レジスタAOA1乃至AOC
1に曲データのレジスタデータを順次書き込んでいく
(図15参照)。
The sequencer 91 reads out the song data of the song number 4 from the performance data ROM 95 one block at a time in response to the command "Start the performance of the melody of the song number 4" (see FIG. 14).
Each setting register AOA1 to AOC of the tone generator controller 90 corresponding to the register address of the read music data
Then, the register data of the music data is sequentially written in No. 1 (see FIG. 15).

【0111】音源コントローラ90は、各チャンネル
A,B,Cのそれぞれに対して別々に書き込まれたデー
タによって設定された楽音周波数で楽音を作ると共に、
この楽音を設定された音量、エンベロープ周波数、エン
ベロープ形状及びパンポットに従ってデジタル再生する
一方、設定されたノイズ周波数でノイズを発生し、設定
されたミックス指定に基いて楽音とノイズをミキシング
し、電子ボリューム96を経由して2チャンネルデジタ
ルミキサ98に出力する。
The tone generator controller 90 produces a tone at a tone frequency set by data separately written for each of the channels A, B, and C, and
While digitally reproducing this musical tone according to the set volume, envelope frequency, envelope shape and panpot, it generates noise at the set noise frequency, mixes the musical tone and noise based on the set mix specification, and creates an electronic volume. The signal is output to a two-channel digital mixer 98 via 96.

【0112】また、ミックスレベルコントローラ100
の設定レジスタMIXに書き込む楽音レベルデータの具
体的な数値は不明であるが、0(消音)〜15(最大音
量)までのいずれかとなる。
Also, the mix level controller 100
The specific numerical value of the tone level data to be written into the setting register MIX is unknown, but is any of 0 (silence) to 15 (maximum volume).

【0113】なお、現時点では、ADPCMコントロー
ラ93によるADPCM音の再生は行われていないもの
とする。従って、ADPCMコントローラ93の再生音
の出力はない。2チャンネルデジタルミキサ98は、ミ
ックスレベルコントローラ100の設定レジスタMIX
に書き込まれた楽音レベルデータの値で、音源コントロ
ーラ90から送られたデジタル楽音と、ADPCMコン
トローラ93から送られたデジタル再生音とをミキシン
グしてD/Aコンバータ99に出力する。なお、この場
合は、音源コントローラ90から送られたデジタル楽音
だけがD/Aコンバータ99に出力される。
At this point, it is assumed that the ADPCM sound is not being reproduced by the ADPCM controller 93. Therefore, the ADPCM controller 93 does not output the reproduced sound. The two-channel digital mixer 98 includes a setting register MIX of the mix level controller 100.
Is mixed with the digital musical sound sent from the tone generator controller 90 and the digital reproduced sound sent from the ADPCM controller 93, using the value of the musical sound level data written into the D / A converter 99. In this case, only the digital tone transmitted from the tone generator controller 90 is output to the D / A converter 99.

【0114】D/Aコンバータ99は、2チャンネルデ
ジタルミキサ98から出力されたミキシングされたデジ
タル音をアナログ変換した後、アナログスイッチング方
式で左右の端子に振り分けて左右のアンプ87及び88
に与える。また、アンプ87及び88は、音声合成信号
を増幅して図1に示すスピーカ11a,11bからステ
レオ音声(曲ナンバー4の楽音)を発生させる。
The D / A converter 99 converts the mixed digital sound output from the two-channel digital mixer 98 into analog, and then distributes the analog sound to the left and right terminals by an analog switching method, and the left and right amplifiers 87 and 88.
Give to. The amplifiers 87 and 88 amplify the voice synthesis signal and generate stereo voice (music number 4) from the speakers 11a and 11b shown in FIG.

【0115】なお、チャンネルA,B,Cの各楽音は、
設定レジスタAOA4,AOB4,AOC4に設定する
パンポットデータを変化させることで(図23参照)、
出力時の左右のチャンネルの出力レベルを所定量に振り
分け、音源定位をセンタにあるいは左寄りにあるいは右
寄りに変化させることができ、音量を設定レジスタAE
N1〜AEN3に設定されるエンベロープの繰り返し周
波数とエンベロープ形状にしたがって変化させること
で、音源定位を前後に移動させることができ、これらを
組み合わせて変化させることで、遊技者の周囲を音源定
位が周回するような効果音を発生することができる。
The musical sounds of channels A, B, and C are
By changing the panpot data set in the setting registers AOA4, AOB4, and AOC4 (see FIG. 23),
The output levels of the left and right channels at the time of output can be distributed to a predetermined amount, and the sound source localization can be changed to the center, to the left, or to the right.
The sound source localization can be moved back and forth by changing according to the envelope repetition frequency and the envelope shape set in N1 to AEN3, and by changing these in combination, the sound source localization orbits around the player. A sound effect can be generated.

【0116】このように、スピーカ11a,11bから
ステレオ音声(曲ナンバー4の楽音)を発生させている
最中に、サブ制御部74は、「太鼓音(音声C)を発生
させる」という内容のコマンドを音声合成制御用IC8
6に送信する。なお、再生音は、ADPCMコントロー
ラ93のチャンネル1から再生するものとする。前記コ
マンドは、具体的には、CPUインタフェース94にA
DPCMコントローラ93の各設定レジスタのアドレス
を指定し、書き込む設定データを送信する。なお、設定
データは、ADPCMコントローラ93の設定レジスタ
PA1乃至PA4に書き込むデータである。
As described above, while the stereo sound (music number 4) is being generated from the speakers 11a and 11b, the sub-control unit 74 sets the content of "generate a drum sound (voice C)". Command for voice synthesis control IC8
Send to 6. The reproduced sound is reproduced from channel 1 of the ADPCM controller 93. Specifically, the command is transmitted to the CPU interface 94 by A
The address of each setting register of the DPCM controller 93 is designated, and the setting data to be written is transmitted. The setting data is data to be written to the setting registers PA1 to PA4 of the ADPCM controller 93.

【0117】設定レジスタPA1には、周波数8.0k
Hzを指定するデータ「01」、音声CのADPCM音
ナンバー3を規定するデータ「000011」をセット
する。
The setting register PA1 has a frequency of 8.0 k.
The data "01" specifying the Hz and the data "0000011" specifying the ADPCM sound number 3 of the voice C are set.

【0118】設定レジスタPA2には、音量を決定する
データ(0〜15のうちの1つ)をセットする。また、
設定レジスタPA3には、パンポットを設定するための
データ(図27に示すデータの何れか1つ)をセットす
る。更に、設定レジスタPA4には、再生スタート/ス
トップ設定フラグに再生スタートを規定する値1、再生
繰り返し設定フラグに1回だけ再生を規定する値0をセ
ットする。
Data (one of 0 to 15) for determining the sound volume is set in setting register PA2. Also,
Data (one of the data shown in FIG. 27) for setting the pan pot is set in the setting register PA3. Further, in the setting register PA4, a value 1 specifying the reproduction start is set in the reproduction start / stop setting flag, and a value 0 specifying the reproduction only once is set in the reproduction repetition setting flag.

【0119】CPUインタフェース94は、サブ制御部
74からADPCMコントローラ93を指定されると、
サブ制御部74から送られた「太鼓音を発生させる」と
いう内容のコマンドを順次ADPCMコントローラ93
の各設定レジスタPA1乃至PA4に書き込む。
When the sub-control unit 74 specifies the ADPCM controller 93, the CPU interface 94
The ADPCM controller 93 sequentially transmits the command “generate a drum sound” sent from the sub control unit 74.
In each of the setting registers PA1 to PA4.

【0120】ADPCMコントローラ93は、「太鼓音
を発生させる」というコマンドに応じて、演奏データ用
ROM95からADPCM音ナンバー3のADPCM音
データを1バイトずつ読み出すと共に(図12参照)、
設定された周波数、音量、パンポットに従ってADPC
M方式で再生し、再生したデジタル再生音を出力する。
ADPCMコントローラ93から出力されたデジタル再
生音は、電子ボリューム97を経由して2チャンネルデ
ジタルミキサ98に入力される。
The ADPCM controller 93 reads the ADPCM sound data of the ADPCM sound number 3 from the performance data ROM 95 one byte at a time in response to the command "generate a drum sound" (see FIG. 12).
ADPC according to set frequency, volume and pan pot
It reproduces in the M system and outputs the reproduced digital reproduced sound.
The digital reproduction sound output from the ADPCM controller 93 is input to the two-channel digital mixer 98 via the electronic volume 97.

【0121】2チャンネルデジタルミキサ98は、ミッ
クスレベルコントローラ100の設定レジスタMIXに
書き込まれた楽音レベルデータの値で、音源コントロー
ラ90から送られたデジタル楽音と、ADPCMコント
ローラ93から送られたデジタル再生音とをミキシング
してD/Aコンバータ99に出力する。
The two-channel digital mixer 98 uses the value of the musical sound level data written in the setting register MIX of the mix level controller 100 to determine the digital musical sound transmitted from the tone generator controller 90 and the digital reproduced sound transmitted from the ADPCM controller 93. And outputs the result to the D / A converter 99.

【0122】D/Aコンバータ99は、2チャンネルデ
ジタルミキサ98から出力されたミキシングされたデジ
タル楽音とデジタル再生音をアナログ変換した後、アナ
ログスイッチング方式で左右の端子に振り分けて左右の
アンプ87及び88に与える。また、アンプ87及び8
8は、音声合成信号を増幅して図1に示すスピーカ11
a,11bからステレオ音声(曲ナンバー4の楽音)を
発生させる。
The D / A converter 99 converts the mixed digital musical sound and digital reproduced sound output from the two-channel digital mixer 98 into analog, and then distributes them to the left and right terminals by an analog switching method, and the left and right amplifiers 87 and 88. Give to. The amplifiers 87 and 8
8, a speaker 11 shown in FIG.
The stereo sound (music number 4 music sound) is generated from a and 11b.

【0123】この結果、スピーカ11a,11bから演
奏されているリーチ時の曲ナンバー4の曲に重なって太
鼓音が1回発せられる。
As a result, a drum sound is emitted once so as to overlap the music number 4 at the time of the reach being performed from the speakers 11a and 11b.

【0124】なお、曲の演奏停止は、シーケンサ91の
設定レジスタSR1の演奏スタート/ストップ設定フラ
グに停止を規定する値0を書き込むことにより演奏停止
となる。
The performance stop of the music is stopped by writing a value 0 defining stop into the performance start / stop setting flag of the setting register SR1 of the sequencer 91.

【0125】次に、実施形態のパチンコ機1の稼動状態
に応じて発音する効果音及び音声の出力表示動作ついて
説明する。図34乃至図35は、パチンコ機1の稼動状
態と効果音及び音声の出力表示動作との対応関係を示す
図である。また、図36乃至図38は、効果音及び音声
の種類の作動契機並びに作動範囲を表わした図である。
Next, the output and display operation of sound effects and sounds generated according to the operating state of the pachinko machine 1 of the embodiment will be described. 34 and 35 are diagrams showing the correspondence between the operation state of the pachinko machine 1 and the output display operation of sound effects and sounds. FIGS. 36 to 38 are diagrams showing the triggers and operating ranges of the types of sound effects and sounds.

【0126】パチンコ機1の電源投入時には、特別図柄
表示装置30の左、中、右図柄は、それぞれ「3」,
「5」,「7」を表示し、動画表示部46には電源投入
時の所定の絵を表示し、普通図画表示器34は「0」を
表示する。また、記憶数表示LED35及び41、枠飾
りランプA1〜A3、飾りランプC1,D1,E1,F
1、飾りLED(J1),(K1),(H1),(H
2),(H3)、飾りLED(M1〜M8)、飾りLE
D(N1〜N8)、払出LED(P1)及び球切れLE
D(P2)のすべてが消灯している。なお、誘導部材駆
動用モータMTが回転駆動し、誘導部材42,42が1
分間に15.3回上下動する。
When the power of the pachinko machine 1 is turned on, the left, middle and right symbols of the special symbol display device 30 are "3" and "3", respectively.
"5" and "7" are displayed, a predetermined picture at power-on is displayed on the moving image display section 46, and the picture display 34 normally displays "0". Also, the storage number display LEDs 35 and 41, frame decoration lamps A1 to A3, decoration lamps C1, D1, E1, F
1. Decoration LED (J1), (K1), (H1), (H
2), (H3), decoration LED (M1-M8), decoration LE
D (N1 to N8), payout LED (P1) and ball out LE
All of D (P2) are off. The guide member drive motor MT is driven to rotate, and the guide members 42, 42
Move up and down 15.3 times per minute.

【0127】遊技者によりカードユニット3のカード挿
入口3aにプリペイドカードを挿入し、球貸操作部83
を操作すると、操作に応じた所定個数のパチンコ球が賞
品球排出装置80から排出されて上受け皿8に貸し出さ
れる。そして、遊技者が打球ハンドル10を回動操作す
ると、打球発射装置81が作動してパチンコ球を遊技盤
5面に向けて弾発する。打球発射装置81が作動する
と、作動状態がサブ制御部74により検出され、鍵飾り
ランプB1が点灯する。なお、鍵飾りランプB1は、打
球発射装置81が作動中に常に点灯される。
A player inserts a prepaid card into the card insertion slot 3a of the card unit 3 and
Is operated, a predetermined number of pachinko balls corresponding to the operation are discharged from the prize ball discharging device 80 and lent to the upper tray 8. Then, when the player rotates the hitting handle 10, the hitting ball launching device 81 is operated to hit the pachinko ball toward the game board 5 surface. When the hit ball firing device 81 operates, the operation state is detected by the sub-control unit 74, and the key decoration lamp B1 is turned on. Note that the key decoration lamp B1 is always turned on while the hit ball firing device 81 is operating.

【0128】遊技球が左右ゲート15,16のいずれか
を通過すると、左ゲート用スイッチSW2及び右ゲート
用スイッチSW3のいずれかにより遊技球の通過が検出
される。なお、左右ゲート15,16に入ったパチンコ
球は、各々の球出口40a,40bから遊技盤5面に戻
る。
When the game ball passes through one of the left and right gates 15 and 16, the passage of the game ball is detected by one of the left gate switch SW2 and the right gate switch SW3. The pachinko balls that have entered the left and right gates 15 and 16 return to the game board 5 from the respective ball outlets 40a and 40b.

【0129】パチンコ球の左右ゲート15,16への通
過が検出されると、普通図柄表示器34の図柄が変動を
開始し、約6.0秒経過すると図柄の変動が停止する。
普通図柄表示器34の図柄変動中に、新たにパチンコ球
の左右ゲート15,16への通過が検出されると、ゲー
ト通過が最高4個まで記憶されると共に、その記憶数が
普通図柄用の記憶数表示LED35a〜35dにより個
数点灯表示される。なお、点灯順序は、LED35a、
LED35b、LED35c、LED35dの順であ
る。
When the passage of the pachinko ball to the left and right gates 15 and 16 is detected, the symbol of the ordinary symbol display 34 starts to change, and after about 6.0 seconds, the change of the symbol stops.
When a new pachinko ball is detected to pass through the left and right gates 15 and 16 while the symbol of the ordinary symbol display 34 is being changed, up to four gate passages are stored and the number of stored gates is changed to the number for the ordinary symbol. The number of LEDs is displayed by the stored number display LEDs 35a to 35d. The lighting order is the LED 35a,
LED 35b, LED 35c, and LED 35d are in that order.

【0130】そして、変動を停止した普通図柄が
「1」,「3」,「5」,「7」,「9」のいずれかの
時、普通電動役物開放ソレノイド60が作動し、その入
賞口(始動入賞口)17が所定時間の間拡開する。な
お、始動入賞口17の拡開時間は、始動入賞口17に関
わる大当りの抽選確率が通常確率の時は、0.3秒間の
拡開を行い、始動入賞口17に関わる大当りの抽選確率
が高確率の時は、1.7秒間の拡開を3回行うが、拡開
動作中に始動入賞口17にパチンコ球が入賞した時点で
拡開動作が終了となる。なお、始動入賞口17に関わる
大当りの抽選確率については後述する。
When the normal symbol whose fluctuation is stopped is any one of "1", "3", "5", "7", and "9", the ordinary electric accessory opening solenoid 60 is activated, and the prize is won. The opening (start winning opening) 17 is opened for a predetermined time. In addition, the opening time of the start winning opening 17 is, when the jackpot lottery probability related to the start winning opening 17 is the normal probability, the opening is performed for 0.3 seconds, the lottery probability of the jackpot related to the starting winning opening 17 is set. When the probability is high, the spreading operation is performed three times for 1.7 seconds. When the pachinko ball wins the starting winning opening 17 during the expanding operation, the expanding operation ends. Note that the jackpot lottery probability relating to the starting winning opening 17 will be described later.

【0131】遊技球が始動入賞口17に入賞すると、始
動口入賞検出スイッチSW1によりパチンコ球の始動口
入賞が検出される。パチンコ球の始動口入賞が検出され
ると、特別図柄表示装置30の図柄が左図柄、右図柄、
中図柄の順に変動を開始する。なお、特別図柄変動開始
時に、アニメーションフラグの値が判別され、アニメー
ションフラグの値が0であれば特別図柄の変動中の効果
音1が発音される一方、アニメーションフラグの値が1
〜5であれば効果音2が発音され、左図柄が停止するま
で鳴る。
When the game ball wins the start winning port 17, the start port win detection switch SW1 detects the start port winning of the pachinko ball. When the start opening winning of the pachinko ball is detected, the symbol of the special symbol display device 30 is changed to a left symbol, a right symbol,
Start to change in the order of the middle symbol. At the start of the special symbol change, the value of the animation flag is determined. If the value of the animation flag is 0, the sound effect 1 during the change of the special symbol is emitted, while the value of the animation flag is 1
If it is 55, the sound effect 2 is generated and sounds until the left symbol stops.

【0132】なお、特別図柄の図柄変動中に、新たにパ
チンコ球の始動入賞口17への入賞が検出されると、始
動口入賞が最高4個まで記憶されると共に、その記憶数
が特別図柄用の記憶数表示LED41a〜41dにより
個数点灯表示される。
When a new winning of the pachinko ball into the starting winning opening 17 is detected during the change of the special symbol, up to four starting opening winnings are stored, and the number of the stored winnings is stored in the special symbol. Number display LED 41a-41d.

【0133】特別図柄表示装置30の図柄の変動表示結
果において、大当りを発生させるか否かを事前に決定す
るためにランダムカウンタRND1が用いられている。
このランダムカウンタRND1の値は、0乃至336の
範囲で所定のタイミングで1つずつカウントアップされ
る。そして、始動口入賞の検出時にランダムカウンタR
ND1の値が読み出されて記憶され、図柄の変動開始か
ら左図柄の停止までの期間において所定のタイミングで
記憶されたカウンタ値が読み出され、予め定めた大当り
用の値と比較されて大当りか否かが判定される。
A random counter RND1 is used in the special symbol display device 30 to determine in advance whether or not to generate a big hit in the symbol variation display result.
The value of the random counter RND1 is counted up one by one at a predetermined timing in a range of 0 to 336. Then, when the start opening winning is detected, the random counter R
The value of ND1 is read and stored, and the counter value stored at a predetermined timing during the period from the start of the change of the symbol to the stop of the left symbol is read, and is compared with a predetermined value for the big hit to obtain the big hit. Is determined.

【0134】そして、特別図柄の図柄変動開始から約
5.3秒以上経過すると、左図柄、右図柄、中図柄の順
に図柄が停止されて図柄が確定するが、この過程におい
て中図柄の変動停止前、右図柄の確定停止時に、確定停
止された左図柄と右図柄が一致すると、リーチ発生とな
る。
When about 5.3 seconds or more have elapsed since the start of the change of the special symbol, the symbols are stopped in the order of the left symbol, the right symbol, and the middle symbol to determine the symbol. If the left symbol and the right symbol, which have been fixed and stopped, coincide with each other at the time of final stop of the right symbol, reach occurs.

【0135】なお、特別図柄表示装置30の動画表示部
46において、動画表示されるキャラクタの種別や動き
の相違(ストーリ展開の相違)により46種類のリーチ
パターンが設定されており、この46種類のリーチパタ
ーンを、ランプ並びにLEDの表示と効果音の種類が同
じとなるグループ毎に分けてリーチ区分a〜リーチ区分
hの8つに区分してある。
In the moving picture display section 46 of the special symbol display device 30, forty-six kinds of reach patterns are set according to the kind of the character displayed in the moving picture and the difference in movement (difference in story development). The reach patterns are divided into eight groups, reach section a to reach section h, divided into groups each having the same type of lamp and LED display and sound effect.

【0136】そして、これらのリーチ区分うちの1つを
選択するためにランダムカウンタRND3が用いられて
いる。このランダムカウンタRND3の値は、0乃至7
の範囲で所定のタイミングで1つずつカウントアップさ
れる。そして、右図柄の確定停止時にリーチ発生と判定
した時点でのランダムカウンタRND3の値によりリー
チ区分の種別が決定される。
The random counter RND3 is used to select one of these reach sections. The value of this random counter RND3 is 0 to 7
Are counted up one by one at a predetermined timing in the range of. Then, the type of the reach section is determined by the value of the random counter RND3 at the time when it is determined that the reach has occurred when the right symbol is fixed and stopped.

【0137】上述した特別図柄の左図柄,右図柄及び中
図柄が停止する時に、効果音3が各図柄が停止する時に
1回鳴る。但し、リーチ動作を行う場合には、左図柄、
右図柄が停止時のみに鳴る。
When the left symbol, the right symbol, and the middle symbol of the above-mentioned special symbols stop, the sound effect 3 sounds once when each symbol stops. However, when performing the reach operation, the left symbol,
The right symbol sounds only when stopped.

【0138】以下、中図柄がリーチ動作を行う場合につ
いてのみ説明する。左図柄及び右図柄が停止し、中図柄
がリーチ動作を開始する時に、右図柄が停止してから
「リーチ」という音声Aが発生される。次いで、リーチ
動作を開始する時の効果音4が、音声A「リーチ」の後
に鳴り始める。
Hereinafter, only the case where the middle symbol performs the reach operation will be described. When the left symbol and the right symbol stop and the middle symbol starts the reach operation, the voice A "reach" is generated after the right symbol stops. Next, the sound effect 4 at the start of the reach operation starts to sound after the voice A “reach”.

【0139】発生したリーチパターンがリーチ区分aで
ある場合、停止される中図柄が「L」である場合、再
度、中図柄の変動を開始する再抽選動作が行われる。
When the generated reach pattern is reach section a, and when the stopped middle symbol is "L", a re-lottery operation for starting the change of the middle symbol is performed again.

【0140】発生したリーチパターンがリーチ区分bで
ある場合、「ピョン」という音声Fが発生され、次に
「ドーン」という音声Cが発生され、リーチ区分bの前
半の効果音5が次に鳴り始める。そして、所定時間経過
後、リーチ区分bの後半の効果音6が、効果音5の次に
鳴り始め、中図柄が停止するまで鳴る。発生したリーチ
パターンがリーチ区分bである場合も、停止される中図
柄が「L」である場合、再度、中図柄の変動を開始する
再抽選動作が行われる。
When the generated reach pattern is the reach section b, the sound F of “pyeong” is generated, the sound C of “dawn” is generated, and the sound effect 5 of the first half of the reach section b sounds next. start. Then, after a lapse of a predetermined time, the sound effect 6 in the latter half of the reach section b starts to sound after the sound effect 5, and sounds until the middle symbol stops. Even when the generated reach pattern is the reach section b, when the stopped middle symbol is “L”, the re-lottery operation for starting the variation of the middle symbol is performed again.

【0141】発生したリーチパターンがリーチ区分c〜
fである場合、「ピョン」という音声Fが発生され、次
に、効果音7が鳴り始め、中図柄が停止するまで鳴る。
なお、効果音7の発生中、「ギュン」という音声Gが2
回発生される。また、リーチ区分e及びfの場合、中図
柄が1図柄分戻るときに「ヒュワン」という音声Jが発
生される。また、発生したリーチパターンがリーチ区分
c〜fである場合も、停止される中図柄が「L」である
場合、再度、中図柄の変動を開始する再抽選動作が行わ
れる。
The generated reach pattern is reach category c to
In the case of f, the sound F of "pyeong" is generated, and then the sound effect 7 starts to sound until the middle symbol stops.
During the generation of the sound effect 7, the sound G of “Gyun” is changed to 2
Generated multiple times. In the reach categories e and f, when the middle symbol returns by one symbol, the sound J of "Hyuwan" is generated. Also, when the generated reach pattern is the reach section c to f, when the stopped middle symbol is “L”, the re-lottery operation for starting the variation of the middle symbol is performed again.

【0142】発生したリーチパターンがリーチ区分gで
ある場合、「ピョン」という音声Fが発生され、次いで
「パオーン」という音声Bが発生され、次に、効果音8
が鳴り始め、中図柄が停止するまで鳴る。なお、効果音
8に重ねて「ダン」という太鼓音(音声D)並びに「ダ
ン」という太鼓音(音声E)が発生される。
If the generated reach pattern is reach section g, a sound F of "pyeong" is generated, a sound B of "pa-on" is generated, and then a sound effect 8
Starts to sound and sounds until the middle symbol stops. Note that a drum sound “Dan” (voice D) and a drum sound “Dan” (voice E) are generated over the sound effect 8.

【0143】発生したリーチパターンがリーチ区分hで
ある場合、「ピョン」という音声Fが発生され、次いで
「パオーン」という音声Bが発生され、次に、効果音8
が鳴り始め、動画の象が図柄を投げる動作を開始するま
で鳴る。そして、動画の象が図柄を投げる動作を開始す
ると効果音9が鳴り始め、中図柄が停止するまで鳴る。
なお、効果音8に重ねて「ダン」という太鼓音(音声
D)並びに「ダン」という太鼓音(音声E)が発生され
る。また、動画の象が図柄を投げるたびに、「ピシュ」
という音声Hが1回ずつ発生される。さらに、リーチ区
分hの時に中図柄が1図柄分戻るときに「ピヨヨヨン」
という音声Iが発生される。
When the generated reach pattern is reach section h, a sound F of “Pyeong” is generated, then a sound B of “Paohn” is generated, and then a sound effect 8
Starts to sound and sounds until the elephant in the movie starts throwing the symbol. When the elephant of the moving image starts throwing the symbol, the sound effect 9 starts to sound and sounds until the middle symbol stops.
Note that a drum sound “Dan” (voice D) and a drum sound “Dan” (voice E) are generated over the sound effect 8. Also, every time the elephant in the video throws a design,
Is generated once. Furthermore, when the middle symbol returns by one symbol at the time of the reach section h, "Piyoyoyon"
Is generated.

【0144】なお、発生したリーチパターンがリーチ区
分a、リーチ区分b、リーチ区分c〜fである場合、再
抽選動作が行われるが、この時に、再抽選時の効果音1
2が再抽選の画面に切り換わってから鳴り始め、中図柄
が停止するまで鳴る。
When the generated reach pattern is reach section a, reach section b, reach section c-f, a re-lottery operation is performed.
2 starts to sound after switching to the re-lottery screen, and sounds until the middle symbol stops.

【0145】確定停止された左,中,右図柄の組み合わ
せが、「111」,「222」,「333」,「44
4」,「555」,「666」,「777」,「88
8」,「999」,「XXX」,「YYY」,「ZZ
Z」となった場合には、大当り発生となる。上記の組み
合わせ以外の組み合せとなった場合には、外れとなる。
The combinations of the left, middle, and right symbols that have been fixed and stopped are “111”, “222”, “333”, and “44”.
4 "," 555 "," 666 "," 777 "," 88 "
8 "," 999 "," XXX "," YYY "," ZZ "
When it becomes "Z", a big hit occurs. In the case of a combination other than the above-mentioned combination, the combination will be out of order.

【0146】中図柄がリーチ動作を行って確定停止する
場合、すべてのリーチパターンにおいて、中図柄が外れ
図柄で停止した時に、効果音10が鳴り、効果音10の
後に効果音11が鳴る。
When the middle symbol performs the reach operation and is fixed and stopped, in all reach patterns, when the middle symbol comes off and stops at the symbol, the sound effect 10 sounds, and the sound effect 11 sounds after the sound effect 10.

【0147】また、中図柄がリーチ動作を行って確定停
止する場合、すべてのリーチパターンにおいて、中図柄
が大当り図柄で停止したとき、効果音13が鳴る。
When the middle symbol performs a reach operation and stops, the sound effect 13 is sounded when the middle symbol stops at the big hit symbol in all reach patterns.

【0148】大当り発生となると、大入賞口50が約2
0秒間に亙って開成される。また、大入賞口50の開放
と同時に特定領域53の扉が開放する。なお、大当り
時、効果音13の次に効果音14が初回の大入賞口の開
放開始時まで鳴る。
When a big hit occurs, the special winning opening 50
Opened for 0 seconds. Further, the door of the specific area 53 is opened simultaneously with the opening of the special winning opening 50. At the time of the big hit, the sound effect 14 is sounded after the sound effect 13 until the opening of the first big winning opening.

【0149】大入賞口50の開成中に、遊技球が10個
入賞した場合には、10個目の入賞をもって大入賞口5
0が閉成する。大入賞口50の開成中に、遊技球が特定
領域53を1個通過した場合には、特定領域53の扉が
閉成し、大入賞口50が閉成後、再び大入賞口50が繰
り返し開成する。大入賞口50の繰り返し開成動作は、
最初の開成を含めて最高16回である。大当り時、初回
の大入賞口の開放開始時から最終回の大入賞口の開放開
始時まで効果音15が鳴る。そして、最終回の大入賞口
の開放開始時から開放終了後の休止時間が終わるまで、
効果音16が鳴る。
If ten game balls are awarded during the opening of the special winning opening 50, the winning winning opening 5 is set with the tenth winning.
0 closes. If one game ball passes through the specific area 53 during the opening of the special winning opening 50, the door of the specific area 53 closes, and after the special winning opening 50 is closed, the special winning opening 50 is repeated again. Open. The opening operation of the special winning opening 50 is
Up to 16 times including the first opening. At the time of a big hit, the sound effect 15 is emitted from the start of opening of the first special winning opening to the start of opening of the last special winning opening. And, from the start of the opening of the final winning opening to the end of the pause after the opening ends,
Sound effect 16 sounds.

【0150】なお、大入賞口50の開成時に発生する効
果音16も、音源を前後左右に移動したり、遊技者の周
囲を周回することによって、より興趣を盛り上げること
ができる。
[0150] The sound effect 16 generated when the special winning opening 50 is opened can also be more exciting by moving the sound source back and forth, left and right, and orbiting around the player.

【0151】また、不正行為によって金枠6が開放され
ると、金枠6の開放が金枠開放検出スイッチ84により
検出され、金枠開放検出スイッチ84の検出信号がサブ
制御部74に入力される。応じてサブ制御部84は、メ
イン制御部65に不正検出信号を出力する。メイン制御
部65は、不正検出信号に応じて飾りLED(Q1)及
び飾りLED(Q2)を点灯する。なお、始動入賞口1
7に関する大当りの抽選確率が高確率である場合には、
飾りLED(Q1)及び飾りLED(Q2)の点灯に加
えて、さらに枠飾りランプA1,枠飾りランプA3と枠
飾りランプA2とを251msの周期で交互に点滅す
る。また、断線、短絡の不正検知、大入賞口入賞検出ス
イッチの移動の不正検知時には、効果音17が鳴り、異
常が解消されるまで鳴り続ける。
Further, when the metal frame 6 is opened due to wrongdoing, the opening of the metal frame 6 is detected by the metal frame opening detection switch 84, and a detection signal of the metal frame opening detection switch 84 is input to the sub control unit 74. You. In response, sub-control unit 84 outputs a fraud detection signal to main control unit 65. The main controller 65 turns on the decoration LED (Q1) and the decoration LED (Q2) according to the fraud detection signal. In addition, the starting winning opening 1
If the jackpot lottery probability for 7 is high,
In addition to the lighting of the decoration LED (Q1) and the decoration LED (Q2), the frame decoration lamps A1, A3 and A2 alternately blink at a cycle of 251 ms. In addition, when detecting an irregularity of disconnection or short circuit, or an irregularity of movement of the special winning opening winning detection switch, the sound effect 17 sounds and continues to sound until the abnormality is eliminated.

【0152】[0152]

【発明の効果】本発明のパチンコ機によれば、特別図柄
表示装置においてリーチとなった場合に、サブ制御部が
音声合成回路にリーチの区分に対応して制御コマンドを
送ることにより、音周波数設定用レジスタ、ノイズ周波
数設定用レジスタ、音量設定用レジスタ及び音の再生の
スタート及びストップを設定する領域と繰り返しを設定
する領域とを有した設定レジスタの内容を書き換えが行
われるので、リーチの区分に対応した異なる効果音を発
生させることができ、より興趣ある効果音を発生させる
ことのできる。
According to the pachinko machine of the present invention, when the special symbol display device has reached the reach, the sub-control unit sends a control command corresponding to the reach to the speech synthesis circuit to the sound synthesizer circuit, thereby achieving the sound frequency. The contents of the setting register, the noise frequency setting register, the volume setting register, and the setting register having an area for setting start and stop of sound reproduction and an area for setting repetition are rewritten. Can be generated, and a more interesting sound effect can be generated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態のパチンコ機の正面図FIG. 1 is a front view of a pachinko machine according to an embodiment.

【図2】パチンコ機の遊技盤面の正面図FIG. 2 is a front view of the game board surface of the pachinko machine.

【図3】遊技盤面に配設された各種ランプ及びLEDの
配置を示す正面図
FIG. 3 is a front view showing an arrangement of various lamps and LEDs arranged on a game board.

【図4】図柄表示ユニットの拡大正面図FIG. 4 is an enlarged front view of the symbol display unit.

【図5】役物ユニットの拡大正面図FIG. 5 is an enlarged front view of the accessory unit.

【図6】各検出スイッチの配置を示す遊技盤の裏面図FIG. 6 is a rear view of the game board showing an arrangement of each detection switch.

【図7】実施形態のパチンコ機に配備された制御系統の
メイン制御部分のブロック図
FIG. 7 is a block diagram of a main control part of a control system provided in the pachinko machine according to the embodiment;

【図8】実施形態のパチンコ機に配備されたランプ駆動
部並びにLED駆動部のブロック図
FIG. 8 is a block diagram of a lamp drive unit and an LED drive unit provided in the pachinko machine according to the embodiment;

【図9】実施形態のパチンコ機に配備された制御系統の
サブ制御部分のブロック図
FIG. 9 is a block diagram of a sub-control part of a control system provided in the pachinko machine according to the embodiment;

【図10】音声駆動回路における音声合成制御用ICの
内部構成を示すブロック図
FIG. 10 is a block diagram showing the internal configuration of a voice synthesis control IC in the voice drive circuit.

【図11】音声合成制御用ICの演奏データROM内に
格納されている音声合成用のデータの記憶状態を示すメ
モリマップを示す図
FIG. 11 is a diagram showing a memory map showing a storage state of voice synthesis data stored in a performance data ROM of a voice synthesis control IC;

【図12】演奏データ用ROMに格納されたADPCM
音データの1音分の構成を示す図
FIG. 12 shows ADPCM stored in a performance data ROM.
Diagram showing the structure of one sound of sound data

【図13】音声合成制御用ICのミックスレベルコント
ローラに配備された設定レジスタの内容を示す図
FIG. 13 is a diagram showing the contents of a setting register provided in a mix level controller of a voice synthesis control IC.

【図14】演奏データ用ROMに格納された曲データの
1曲分の構成を示す図
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of one piece of music data stored in a performance data ROM.

【図15】音声合成制御用ICの音源コントローラの第
1系統に配備された設定レジスタのレジスタマップを示
す図
FIG. 15 is a diagram showing a register map of a setting register provided in the first system of the sound source controller of the voice synthesis control IC;

【図16】音声合成制御用ICの音源コントローラの第
2系統に配備された設定レジスタのレジスタマップを示
す図
FIG. 16 is a diagram showing a register map of a setting register provided in a second system of the sound source controller of the voice synthesis control IC;

【図17】音源コントローラに配備された楽音周波数設
定のための設定レジスタの内容を示す図
FIG. 17 is a diagram showing contents of a setting register for setting a tone frequency provided in the tone generator controller;

【図18】音源コントローラに配備されたノイズ周波数
設定のための設定レジスタの内容を示す図
FIG. 18 is a diagram showing contents of a setting register for setting a noise frequency provided in the sound source controller;

【図19】音源コントローラに配備された楽音とノイズ
とのミキシング設定のための設定レジスタの内容を示す
FIG. 19 is a diagram showing contents of a setting register for setting mixing of a musical sound and a noise provided in the tone generator controller.

【図20】音源コントローラに配備された音量設定のた
めの設定レジスタの内容を示す図
FIG. 20 is a diagram showing the contents of a setting register provided for the sound source controller for setting a sound volume;

【図21】音源コントローラに配備されたエンベロープ
周波数設定のための設定レジスタの内容を示す図
FIG. 21 is a diagram showing contents of a setting register for setting an envelope frequency provided in the sound source controller.

【図22】音源コントローラに配備されたエンベロープ
形状設定のための設定レジスタの内容を示す図
FIG. 22 is a view showing contents of a setting register for setting an envelope shape provided in the sound source controller;

【図23】音源コントローラに配備されたパンポット設
定のための設定レジスタの内容を示す図
FIG. 23 is a diagram showing contents of a setting register for setting a panpot provided in the sound source controller;

【図24】音声合成制御用ICのADPCMコントロー
ラに配備された設定レジスタのレジスタマップを示す図
FIG. 24 is a diagram showing a register map of a setting register provided in the ADPCM controller of the voice synthesis control IC;

【図25】ADPCMコントローラに配備された周波数
設定及びADPCM音ナンバー設定のための設定レジス
タの内容を示す図
FIG. 25 is a diagram showing contents of a setting register provided for an ADPCM controller for setting a frequency and setting an ADPCM sound number;

【図26】ADPCMコントローラに配備された音量設
定のための設定レジスタの内容を示す図
FIG. 26 is a diagram showing the contents of a setting register provided for an ADPCM controller for setting a sound volume;

【図27】ADPCMコントローラに配備されたパンポ
ット設定のための設定レジスタの内容を示す図
FIG. 27 is a diagram showing contents of a setting register for setting a panpot provided in the ADPCM controller;

【図28】ADPCMコントローラに配備された再生ス
タート/ストップ設定及び繰り返し再生設定のための設
定レジスタの内容を示す図
FIG. 28 is a diagram showing the contents of a setting register provided for the reproduction start / stop setting and the repetitive reproduction setting provided in the ADPCM controller.

【図29】音声合成制御用ICのシーケンサに配備され
た設定レジスタのレジスタマップを示す図
FIG. 29 is a diagram showing a register map of a setting register provided in the sequencer of the voice synthesis control IC.

【図30】シーケンサに配備された演奏スタート/スト
ップ設定、繰り返し演奏設定および曲ナンバー設定のた
めの設定レジスタの内容を示す図
FIG. 30 is a diagram showing the contents of setting registers provided for a sequencer to set performance start / stop, repeat performance, and music number.

【図31】シーケンサに配備された演奏テンポ設定のた
めの設定レジスタの内容を示す図
FIG. 31 is a diagram showing contents of a setting register for setting a performance tempo provided in the sequencer;

【図32】シーケンサに配備されたADPCMコントロ
ーラのチャンネル占有設定のための設定レジスタの内容
を示す図
FIG. 32 is a diagram showing contents of a setting register for setting channel occupancy of an ADPCM controller provided in a sequencer;

【図33】シーケンサに配備された音源コントローラの
チャンネル占有設定のための設定レジスタの内容を示す
FIG. 33 is a diagram showing the contents of a setting register for setting the channel occupancy of the tone generator controller provided in the sequencer;

【図34】パチンコ機の稼動状態と効果音の出力表示動
作との対応関係を示す図
FIG. 34 is a diagram showing the correspondence between the operation state of the pachinko machine and the output display operation of the sound effect.

【図35】パチンコ機の稼動状態と音声の出力表示動作
との対応関係を示す図
FIG. 35 is a diagram showing a correspondence relationship between an operation state of the pachinko machine and an output display operation of sound.

【図36】効果音の種類の作動契機並びに作動範囲を表
わした図
FIG. 36 is a diagram showing an operation trigger and an operation range of the type of sound effect.

【図37】図36のつづきFIG. 37 continued from FIG. 36;

【図38】音声の種類の作動契機並びに作動範囲を表わ
した図
FIG. 38 is a diagram showing an operation trigger and an operation range of a sound type;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パチンコ機 2 パチンコ機本体 3 カードユニット 4 内枠 5 遊技盤 6 金枠 7 ガラス扉 8 上受け皿 9 下受け皿 10 打球ハンドル 11 スピーカ 12 枠飾り部 13 鍵飾り部 14 図柄表示ユニット 15 左ゲート 16 右ゲート 17 始動入賞口 18 役物ユニット 19 ランプ付き風車 20 普通入賞口 21 普通入賞口 22 払出表示部 23 球切れ表示部 24 アウト口 25 風車 26 内レール 27 外レール 28 レール飾り部 29 電動チューリップ 30 特別図柄表示装置 31 フレーム 32 張出部 33 通過入口 34 普通図柄表示器 35 記憶数表示LED(普通図柄用) 36 装飾部材 37 装飾部材 38 装飾部材 39 凹部 40 球出口 41 記憶数表示LED(特別図柄用) 42 誘導部材 43 切欠部 44 表示部 45 図柄表示部 46 動画表示部 47 左図柄表示部 48 中図柄表示部 49 右図柄表示部 50 大入賞口 51 開閉扉 52 普通入賞口 53 特定領域 54 誘導路 55 誘導路 56 誘導路 57 誘導路 58 集合樋 59 セーフ球誘導樋 60 普通電動役物開放ソレノイド 61 大入賞口開放ソレノイド 62 特定領域扉開放ソレノイド 63 セーフ球検出スイッチ 64 セーフ球排出ソレノイド 65 メイン制御部 66 スイッチ検出回路 67 ソレノイド駆動回路 68 LED駆動回路 69 モータ駆動回路 70 ランプ駆動回路 71 ランプ駆動回路 72 LED駆動回路 73 情報出力回路 74 サブ制御部 75 LED駆動回路 76 ランプ駆動回路 77 スイッチ検出回路 78 音駆動回路 79 ソレノイド駆動回路 80 賞品球排出装置 81 打球発射装置 82 カードインタフェース 83 球貸操作部 84 金枠開放検出スイッチ 85 補給球切れ検出スイッチ 86 音声合成制御用IC 87 アンプ 88 アンプ 89 音声再生手段 90 音源コントローラ 91 シーケンサ 92 シーケンサ 93 ADPCMコントローラ 94 CPUインタフェース 95 演奏データ用ROM 96 電子ボリューム 97 電子ボリューム 98 2チャンネルデジタルミキサ 99 D/Aコンバータ 100 ミックスレベルコントローラ 101 リセット信号入力部 102 クロック周波数入力部 A1〜A3 枠飾りランプ B1 鍵飾りランプ C1 飾りランプ D1 飾りランプ E1 飾りランプ F1 飾りランプ H1〜H3 飾りLED J1 飾りLED K1 飾りLED M1〜M8 飾りLED N1〜N8 飾りLED P1 払出LED P2 球切れLED Q1〜Q2 飾りLED SW1 始動口入賞検出スイッチ SW2 左ゲート用スイッチ SW3 右ゲート用スイッチ SW4 大入賞口入賞検出スイッチ SW5 特定領域通過検出スイッチ SW6 入賞検出スイッチ MT 誘導部材駆動用モータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pachinko machine 2 Pachinko machine main body 3 Card unit 4 Inner frame 5 Game board 6 Gold frame 7 Glass door 8 Upper tray 9 Lower tray 10 Hitting handle 11 Speaker 12 Frame decoration part 13 Key decoration part 14 Symbol display unit 15 Left gate 16 Right Gate 17 Starting winning port 18 Special prize unit 19 Windmill with lamp 20 Ordinary winning port 21 Ordinary winning port 22 Payout display section 23 Out of ball display section 24 Out port 25 Windmill 26 Inner rail 27 Outer rail 28 Rail decoration section 29 Electric tulip 30 Special Symbol display device 31 Frame 32 Overhang 33 Passage entrance 34 Ordinary symbol indicator 35 Memorized number display LED (for ordinary symbol) 36 Decorative member 37 Decorative member 38 Decorative member 39 Recess 40 Ball outlet 41 Memorized number LED (for special symbol) ) 42 guide member 43 notch 44 display 45 Design display part 46 Movie display part 47 Left design display part 48 Middle design display part 49 Right design display part 50 Big winning opening 51 Opening and closing door 52 Ordinary winning opening 53 Specific area 54 Taxiway 55 Taxiway 56 Taxiway 57 Taxiway 58 Assembly Gutter 59 Safe ball guiding gutter 60 Ordinary electric accessory opening solenoid 61 Large winning opening opening solenoid 62 Specific area door opening solenoid 63 Safe ball detection switch 64 Safe ball discharge solenoid 65 Main control unit 66 Switch detection circuit 67 Solenoid drive circuit 68 LED drive Circuit 69 Motor drive circuit 70 Lamp drive circuit 71 Lamp drive circuit 72 LED drive circuit 73 Information output circuit 74 Sub-control unit 75 LED drive circuit 76 Lamp drive circuit 77 Switch detection circuit 78 Sound drive circuit 79 Solenoid drive circuit 80 Prize ball discharge device 81 shots Shooting device 82 Card interface 83 Ball lending operation unit 84 Gold frame open detection switch 85 Supply ball out detection switch 86 Voice synthesis control IC 87 Amplifier 88 Amplifier 89 Voice reproduction means 90 Sound source controller 91 Sequencer 92 Sequencer 93 ADPCM controller 94 CPU interface 95 Performance data ROM 96 Electronic volume 97 Electronic volume 98 2-channel digital mixer 99 D / A converter 100 Mix level controller 101 Reset signal input unit 102 Clock frequency input unit A1 to A3 Frame decoration lamp B1 Key decoration lamp C1 Decoration lamp D1 Decoration lamp E1 Decorative lamp F1 Decorative lamp H1 to H3 Decorative LED J1 Decorative LED K1 Decorative LED M1 to M8 Decorative LED N1 to N8 Decorative LED 1 Payout LED P2 Ball out LED Q1 to Q2 Decoration LED SW1 Starting gate winning detection switch SW2 Left gate switch SW3 Right gate switch SW4 Special winning opening winning detection switch SW5 Specific area passing detection switch SW6 Winning detection switch MT For guiding member drive motor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04R 3/00 310 H04R 3/00 310 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04R 3/00 310 H04R 3/00 310

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 特別図柄表示装置と、効果音出力に関す
る制御を行うサブ制御部と、前記サブ制御部に接続され
た音声合成回路とを有し、前記音声合成回路が、音周波
数設定用レジスタ、ノイズ周波数設定用レジスタ、音量
設定用レジスタ及び音の再生のスタート及びストップを
設定する領域と繰り返しを設定する領域とを有した設定
レジスタを備え、前記特別図柄表示装置においてリーチ
となった場合に、前記サブ制御部が前記音声合成回路に
リーチの区分に対応して制御コマンドを送ることにより
異なる効果音を発生させることを特徴とするパチンコ
機。
1. A special symbol display device, a sub-control unit for controlling a sound effect output, and a voice synthesis circuit connected to the sub-control unit, wherein the voice synthesis circuit includes a sound frequency setting register. A register for noise frequency setting, a register for volume setting, and a setting register having an area for setting start and stop of sound reproduction and an area for setting repetition, and when the special symbol display device has reached a reach. A pachinko machine, wherein the sub-controller generates a different sound effect by sending a control command to the voice synthesizing circuit in accordance with a reach category.
JP11122274A 1999-04-28 1999-04-28 Pachinko machine Pending JP2000000348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122274A JP2000000348A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Pachinko machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122274A JP2000000348A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Pachinko machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10108471A Division JPH11290507A (en) 1998-04-06 1998-04-06 Pachinko machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000000348A true JP2000000348A (en) 2000-01-07

Family

ID=14831916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11122274A Pending JP2000000348A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Pachinko machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000000348A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296071A (en) * 2004-04-06 2005-10-27 Samii Kk Game machine
JP2010137103A (en) * 2010-03-24 2010-06-24 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2010162371A (en) * 2010-03-24 2010-07-29 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2012236088A (en) * 2012-09-10 2012-12-06 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2014144066A (en) * 2013-01-28 2014-08-14 Fujishoji Co Ltd Game machine
JP2014151157A (en) * 2013-02-14 2014-08-25 Fujishoji Co Ltd Game machine
JP2014221388A (en) * 2014-06-27 2014-11-27 株式会社三洋物産 Game machine
JP2016120393A (en) * 2016-04-05 2016-07-07 株式会社三洋物産 Game machine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296071A (en) * 2004-04-06 2005-10-27 Samii Kk Game machine
JP2010137103A (en) * 2010-03-24 2010-06-24 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2010162371A (en) * 2010-03-24 2010-07-29 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2012236088A (en) * 2012-09-10 2012-12-06 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2014144066A (en) * 2013-01-28 2014-08-14 Fujishoji Co Ltd Game machine
JP2014151157A (en) * 2013-02-14 2014-08-25 Fujishoji Co Ltd Game machine
JP2014221388A (en) * 2014-06-27 2014-11-27 株式会社三洋物産 Game machine
JP2016120393A (en) * 2016-04-05 2016-07-07 株式会社三洋物産 Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006198088A (en) Game machine
JP4132097B2 (en) Game machine
JP2000000348A (en) Pachinko machine
JP4225586B2 (en) Game machine
JPH11290507A (en) Pachinko machine
JP2000000347A (en) Pachinko machine
JPH1128278A (en) Pachinko game machine
JP4566218B2 (en) Game machine
JPH11333091A (en) Pachinko game machine
JP2003062203A (en) Game machine, program, and recording medium
JP6765694B1 (en) Game machine
JP4011127B2 (en) Game machine
JPH11333090A (en) Pachinko game machine
JPH11319246A (en) Pachinko machine
JP2020011128A (en) Game machine
JP2020116330A (en) Game machine
JP7052823B2 (en) Pachinko machine
JP6989964B2 (en) Pachinko machine
JPH09192296A (en) Game machine
JP3024629B2 (en) Pachinko machine
JP2023086499A (en) game machine
JP2004130117A (en) Game machine
JP2020116329A (en) Game machine
JPH08141167A (en) Acoustic device of ball shooting game machine
JP2020116337A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020625