JP2000000315A - 低周波治療器 - Google Patents

低周波治療器

Info

Publication number
JP2000000315A
JP2000000315A JP16793098A JP16793098A JP2000000315A JP 2000000315 A JP2000000315 A JP 2000000315A JP 16793098 A JP16793098 A JP 16793098A JP 16793098 A JP16793098 A JP 16793098A JP 2000000315 A JP2000000315 A JP 2000000315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
strength
low
frequency treatment
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16793098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651265B2 (ja
Inventor
Shiyunji Takahashi
俊詞 高橋
Yasuo Fujita
安生 藤田
Takefumi Nakanishi
剛文 中西
Shinya Noro
進矢 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP16793098A priority Critical patent/JP3651265B2/ja
Publication of JP2000000315A publication Critical patent/JP2000000315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651265B2 publication Critical patent/JP3651265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 たたきの強さダイヤルが強い方向に大きく動
いた場合に、強さ増加量を制限する。 【解決手段】 強さダイヤル18が動かされた場合、+
方向に回されたか否かを判定し(ST2)、+方向の回
転の場合、強さダイヤル18の回転量を読み込み(ST
3)、0.5秒以内に5目盛以上回されたか否か判定し
(ST4)、この判定YESの場合に、強さを現強さ+
5とし、強さの表示を最高の15とし、1回の強さダイ
ヤル18の回転操作で、5目盛を超えて強さが変化しな
いようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高電圧パルスを
人体に貼られた電極を通じて人体に通電することによ
り、低周波治療を行う低周波治療器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な低周波治療器は、昇圧さ
れた高電圧直流を高電圧パルスに波形成形し、電極を介
して人体患部に連続した高電圧パルス電流を印加して治
療を行う。さらに、その刺激強さは使用者が好みに応じ
て可変できるように、ボリュームダイヤルなどを有して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の低周波治療器にあっては、使用者がボリューム
ダイヤル等を不用意に急に操作したり、外力によって使
用者が意図せずにボリュームダイヤル等が大きく動いた
時には、使用者に急に強い刺激が加わり、不快を感じる
とともに危険を生じるという問題点があった。
【0004】また、その危険を回避するために強さの変
動量が大きい場合に、目的の強さに到達させるのに、徐
々に強さを増加させるものもあるが、使用者の意図しな
いボリュームダイヤル等の動作であっても受け付けるの
で、使用者が老人など、即座に自分の意志を動作に移す
ことができない人には、対応しきれるものではない。こ
の発明は上記問題点に着目してなされたものであって、
強さダイヤルが強い方に大きく動いた場合には、刺激強
さを変更しないか、強さ増加量を制限する低周波治療器
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願の特許請求の範
囲の請求項1に係る低周波治療器は、高電圧パルスを人
体に貼られた電極を通じて人体に通電することにより、
低周波治療を行い、かつ強さを調整する手段を有する低
周波治療器において、強さ調整手段の強さが、刺激強さ
の強くなる方向に設定された時間内に設定された移動量
よりも大きく動いたか否かを判別する手段と、設定され
た移動量よりも大きく動いた場合には、刺激強さの変更
を禁止する手段と、を備えている。
【0006】また、請求項2に係る低周波治療器は、高
電圧パルスを人体に貼られた電極を通じて人体に通電す
ることにより、低周波治療を行い、かつ強さを調整する
手段を有する低周波治療器において、強さ調整手段の強
さが、刺激強さの強くなる方向に設定された時間内に設
定された移動量よりも大きく動いたか否かを判別する手
段と、設定された移動量よりも大きく動いた場合には、
刺激強さの増加を設定された増加上限値に制限する手段
と、を備えている。
【0007】これらの低周波治療器では、強さ調整手段
が刺激強さが強くなる方向に一定時間内に大きく動いた
場合には、刺激強さの変更をしないか、あるいは設定さ
れた刺激強さ増加上限までしか強くならないようにした
ので、使用者が意図しない急な強さ調整手段の動作には
そのまま反応せず、安全であるとともに不快を感じな
い。
【0008】また、請求項3に係る低周波治療器は、高
電圧パルスを人体に貼られた電極を通じて人体に通電す
ることにより、低周波治療を行い、かつ強さを調整する
手段を有する低周波治療器において、強さ調整手段の強
さが、刺激強さの弱くなる方向に設定された時間内に設
定された移動量よりも大きく動いたか否かを判別する手
段と、設定された移動量よりも大きく動いた場合には、
刺激強さを0に強制する手段と、を備えている。
【0009】この低周波治療器によれば、強さ調整手段
が刺激強さが弱くなる方向に一定時間内に大きく動いた
場合に、刺激強さを0にするようにすれば、使用者が低
周波治療に不快を感じた時や、即座に低周波治療を中止
したい時に、強さダイヤルを刺激が弱くなる方向に速く
操作すれば、従来よりも少ない操作量で強さ刺激を0に
することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態により、この発
明をさらに詳細に説明する。図1は、この発明の一実施
形態である低周波治療器の平面図である。この低周波治
療器は、本体ケース1と電極2、3からなり、本体ケー
ス1は主体部4と把手部5とから構成されている。主体
部4の表面には、肩キー6、腰キー7、足裏キー8、腕
キー9、脚キー10、関節キー11等の部位キーが、さ
らにたたきキー12、もむキー13、おすキー14、さ
するキー15、電源キー16を備えている。また、中央
部には表示部17が設けられている。把手部5には、右
側にエンドレス回転可能な強さダイヤル(強さ調整手
段)18、左側に速さダイヤル(速さ調整手段)19
が、それぞれ設けられている。ここでは強さダイヤル1
8は0から15段階までを、速さダイヤル19は1から
15段階までを表示部17で表示可能に構成されてい
る。
【0011】図2は、この実施形態低周波治療器の回路
図である。この低周波治療器は回路的には、電池21を
含む電源回路22、電源回路22の電圧を100V程に
昇圧する昇圧回路23、マイクロコンピュータ24、強
さダイヤル18、速さダイヤル19、その他のキースイ
ッチを含む操作スイッチ部25、トランジスタTr1
Tr2 、……、Tr5 を含む印加電圧制御部26、トラ
ンジスタTr6 、Tr 7 、Tr8 、……、Tr11を含む
波形成形及び出力部27、及びトランジスタTr12を含
む電流検知部28を備えている。出力部27のジャック
29に電極2、3が接続される。 マイクロコンピュー
タ24からの信号D1 、……、D5 の状態により、トラ
ンジスタTr1 、……、Tr5 がON/OFFされ、昇
圧電源に並列に入る抵抗が切替選択され、電極2、3へ
の印加電圧が調整される。また、マイクロコンピュータ
24より、信号D5 が出力されると、その間トランジス
タTr6 がONし、信号D7 が出力されると、トランジ
スタTr7 がONし、ジャック29が正負交互のパルス
電圧が印加される。
【0012】また、マイクロコンピュータ24は、操作
スイッチ部25の強さダイヤル18、速さダイヤル19
からの信号を読み取り、その読み取りに応じた強さ、速
さのパルス電圧をジャック29に接続される電極2、3
に印加する。このマイクロコンピュータ24の操作スイ
ッチ部25からの信号取込み処理動作を図3に示すフロ
ー図を参照して説明する。
【0013】電源が投入され、動作がスタートすると、
強さを0とする(ステップST1)。この場合、強さダ
イヤル18のロータリエンコーダは、何らかのデジタル
値を出力していると思われるが、マイクロコンピュータ
24では、この時点の値を0として扱うことになる。次
に、強さダイヤル18の+方向に回されたか、判定する
(ステップST2)。オペレータが強さを大きくしよう
として、+方向に強さダイヤル18を回転させている
と、この判定はYESで、ステップST3に移り、ダイ
ヤル回転量を読み込む。次に、このダイヤル回転量が
0.5秒以内に5目盛(段階)以上回転されたか(ステ
ップST4)の判定により、急に強さダイヤルを大きく
増加させたか否か判別する。ステップST4の判定YE
Sの場合は、急激な増加であると判断し、現強さに+5
し、その値を強さとし(ステップST5)、さらに強さ
の表示(目盛)を15とし(ステップST6)、1回の
操作で5目盛を超えて強くならないようにし、瞬時に強
さが極端に大きくなるのを抑える。
【0014】ステップST4で判定NOの場合は、急激
な増大でないとし、現強さに回転目盛量を加算して、新
たな強さとし(ステップST7)、その強さが15を超
えて大かを判定し(ステップST8)、YESの場合は
強さを15とし(ステップST69、リターンする。判
定NOの場合は、そのままステップST2にリターンす
る。
【0015】ステップST2で、+方向にダイヤルが回
されていない場合には、続いて−方向にダイヤルが回さ
れたかを判定する(ステップST9)。この判定もNO
の場合は、+−いずれも回されていず、したがってこの
ステップST2、ST9でダイヤルが回されるのを待機
する。強さダイヤルが−方向に回されると、ステップS
T9の判定がYESとなり、ダイヤル回転量を読み込む
(ステップST10)。そして、0.5秒以内に5目盛
以上回されたかを判定する(ステップST11)。判定
YESの場合、強さを強制的に0とし(ステップST1
2)、リターンする。ステップST11の判定NOの場
合には、現強さから回転目盛量を減算して(ステップS
T12)、強さが0より小さいか否かを判定する。判定
NOであれば、ステップST2までリターンし、判定Y
ESの場合には強さを0に強制して(ステップST1
4)、ステップST2にリターンする。
【0016】
【発明の効果】請求項1、請求項2に係る発明によれ
ば、強さ調整手段が、刺激強さの強くなる方向に一定時
間内に大きく動いた場合には、刺激強さの変更を変更し
ないか、あるいは設定された刺激強さ増加上限までしか
強くならないようにしているので、使用者が意図しない
急な強さ調整手段の動作にはそのまま反応せず、安全で
あるとともに不快を感じさせない。
【0017】また、請求項3に係る発明によれば、強さ
調整手段が、刺激強さの弱くなる方向に一定時間内に大
きく動いた場合に、強さを0にするようにしているの
で、使用者が低周波治療に不快を感じた時や、即座に低
周波治療を中止したい時に、面さダイヤルを刺激が弱く
なる方向に速く操作すれば、従来のものより、少ない操
作量で強さ刺激を0にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態である低周波治療器の外
観平面図である。
【図2】同実施形態低周波治療器の内部回路を示す回路
図である。
【図3】同実施形態低周波治療器の強さダイヤルを操作
した時の処理動作を説明するためのフロー図である。
【符号の説明】
1 本体ケース 2、3 電極 5 把手部 18 強さダイヤル 19 速さダイヤル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 剛文 三重県松阪市久保町1855番地の370 オム ロン松阪株式会社内 (72)発明者 野呂 進矢 三重県松阪市久保町1855番地の370 オム ロン松阪株式会社内 Fターム(参考) 4C053 JJ01 JJ02 JJ06 JJ18 JJ22

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高電圧パルスを人体に貼られた電極を通じ
    て人体に通電することにより、低周波治療を行い、かつ
    強さを調整する手段を有する低周波治療器において、強
    さ調整手段の強さが、刺激強さの強くなる方向に設定さ
    れた時間内に設定された移動量よりも大きく動いたか否
    かを判別する手段と、設定された移動量よりも大きく動
    いた場合には、刺激強さの変更を禁止する手段と、を備
    えたことを特徴とする低周波治療器。
  2. 【請求項2】高電圧パルスを人体に貼られた電極を通じ
    て人体に通電することにより、低周波治療を行い、かつ
    強さを調整する手段を有する低周波治療器において、強
    さ調整手段の強さが、刺激強さの強くなる方向に設定さ
    れた時間内に設定された移動量よりも大きく動いたか否
    かを判別する手段と、設定された移動量よりも大きく動
    いた場合には、刺激強さの増加を設定された増加上限値
    に制限する手段と、を備えたことを特徴とする。
  3. 【請求項3】高電圧パルスを人体に貼られた電極を通じ
    て人体に通電することにより、低周波治療を行い、かつ
    強さを調整する手段を有する低周波治療器において、強
    さ調整手段の強さが、刺激強さの弱くなる方向に設定さ
    れた時間内に設定された移動量よりも大きく動いたか否
    かを判別する手段と、設定された移動量よりも大きく動
    いた場合には、刺激強さを0に強制する手段と、を備え
    たことを特徴とする低周波治療器。
  4. 【請求項4】前記強さを調整する強さ調整手段は、ダイ
    ヤルにロータリエンコーダ又はデジタルスイッチ、又は
    パルススイッチ等を使用し、ダイヤルの移動量に応じて
    刺激強さを可変させることを特徴とする請求項1、請求
    項2又は請求項3記載の低周波治療器。
  5. 【請求項5】電源投入時、及び治療モードが変更選択さ
    れた時、刺激強さを0に強制する手段を備えたことを特
    徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の低周波
    治療器。
  6. 【請求項6】電源投入時に、刺激速さが設定された初期
    値に強制する手段を備えたことを特徴とする請求項1、
    請求項2又は請求項3記載の低周波治療器。
JP16793098A 1998-06-16 1998-06-16 低周波治療器 Expired - Lifetime JP3651265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16793098A JP3651265B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 低周波治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16793098A JP3651265B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 低周波治療器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000000315A true JP2000000315A (ja) 2000-01-07
JP3651265B2 JP3651265B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=15858703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16793098A Expired - Lifetime JP3651265B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 低周波治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651265B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7909258B2 (en) 2006-06-30 2011-03-22 Kbctech Co., Ltd. RFID card using Korea paper and the manufacturing method thereof
JP2014009929A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Harman Co Ltd ガスコンロ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7909258B2 (en) 2006-06-30 2011-03-22 Kbctech Co., Ltd. RFID card using Korea paper and the manufacturing method thereof
JP2014009929A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Harman Co Ltd ガスコンロ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651265B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961542A (en) Medical stimulator with intensity control and mode of operation override
KR200397295Y1 (ko) 전극구분기능과 온도제어기능을 갖춘 고주파 전기치료기
KR20170130998A (ko) 주파수 치료장치
CN112354082A (zh) 按摩设备、按摩设备的控制方法及计算机可读存储介质
EP1923096A1 (en) Low-frequency electric therapy apparatus
JP2000000232A (ja) 筋肉疲労判定装置
WO2008015957A1 (fr) Appareil de thérapie à basse fréquence et son procédé de commande
JP2000000315A (ja) 低周波治療器
US20060192756A1 (en) Computer mouse with capability to control an electronic therapy device
JP2008125695A (ja) 低周波治療器
JP2008029598A (ja) 低周波治療器及びその制御方法
KR100439494B1 (ko) 경혈점을 탐색하여 자동으로 치료하는 저주파 전자침 기기
JP2000014803A (ja) 低周波治療器
JP2000014802A (ja) 低周波治療器
JP5184599B2 (ja) 電気的刺激装置
JP3503371B2 (ja) マッサージ機
JP2000000316A (ja) 低周波治療器
KR102204362B1 (ko) 스파크 차단 기능을 구비하는 고주파 치료기
JP4672421B2 (ja) 電気刺激方法及び装置
JP2000014804A (ja) 低周波治療器
JPH0657262B2 (ja) 低周波治療器
JP2006271856A (ja) 電気的刺激装置
JP2834701B2 (ja) 導子及び低周波治療装置
JP2742517B2 (ja) 磁気治療器
JPH0975464A (ja) 低周波治療器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term