JP2000000153A - 靴べら - Google Patents

靴べら

Info

Publication number
JP2000000153A
JP2000000153A JP1973599A JP1973599A JP2000000153A JP 2000000153 A JP2000000153 A JP 2000000153A JP 1973599 A JP1973599 A JP 1973599A JP 1973599 A JP1973599 A JP 1973599A JP 2000000153 A JP2000000153 A JP 2000000153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoehorn
heel
sliding surface
view
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1973599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamakawa
佳洋 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1973599A priority Critical patent/JP2000000153A/ja
Publication of JP2000000153A publication Critical patent/JP2000000153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、使用時に靴べらが脱抜し難しく
すると共に、靴べらの滑り面を薄くし、かつ足を入る
と、足先方向へ分力が発生するようにすることを目的と
したものである。 【解決手段】 靴べら本体をかかとに合せて湾曲させる
と共に、その裏面先端部に摩擦手段を設けたことを特徴
とする靴べらである。靴べら本体をかかとに合せて湾曲
させると共に、靴べら本体と、靴のかかとの上部との掛
止手段を設けて薄肉としたことを特徴とする靴べらであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、靴べら使用時に
靴べらの下部が靴のかかとから外れにくくすると共に、
足を靴の中へ挿入し易くすることを目的とした靴べらに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来普通に使用されている靴べらは、靴
を履きやすくする為に、靴とかかととの間に入れて、靴
に足を導き入れる為の案内具である。そこで使い易さ
と、適度の強度を持たせる為に、合成樹脂板又は金属板
をかかとに合せて湾曲させると共に、上下方向にも湾曲
させた滑面を持たせている。
【0003】また工夫を加えて、靴べらの背面に突起部
分を横に設けて靴脱ぎを容易にした靴べらの提案がある
(実開平6−7580号)。また靴べらの先端部に突起
部を設けた靴ぬぎ付靴べらが知られている(実開昭62
−20578号)。
【0004】次に靴べらの先端部に係止爪を設けてずぼ
んの裾が靴の中へ入るのを防止できるようにした靴べら
がある(実用新案登録第3029819号)。
【0005】更に靴揃え用のフックを付設した靴べらも
提案されている(実用新案登録第3020876号)。
【0006】
【発明により解決しようとする課題】前記従来の靴べら
1は、簡易に足の案内の目的を達成できるけれども、靴
11内に足の先端が90%位入った時に、図27のよう
に靴べら1の後端に矢示12の方向へ力を加えると、靴
べら1のかかとを案内する湾曲した滑り面の縦断面形状
が、表面側は円弧の外側にくるように少し反らしてある
ために、足13のかかとのしょう骨14下部に力が加わ
り、矢示15の方向に力が働くが、足13の入る方向と
異なるので、却って足を入れる為の抵抗が大きくなる問
題点があった。またかかとの柔らかい靴などでは、図2
8のようにつぶれ易く、靴べら1を使用する為には、指
を使って靴のかかとを正しくなおしていた。更に靴べら
が短いと靴のかかとから外れ易く、強度を保たせる為に
肉厚をもたせると、足を入れる際に靴べらの為にスペー
スが狭くなり、抵抗を大きくするなどの問題点もあっ
た。
【0007】前記公知の靴べら中、背面に突起部分を横
に設けたものは、靴を脱ぐのは容易であるが、靴を履く
時には、前記普通に使用している靴べらの問題点を解消
することはできなかった。
【0008】前記公知の靴べらは、靴ぬぎを容易にし、
靴をはく際に、服の裾を靴内に入れないようにしたり、
又は立ったまま靴を揃えることができるなど、夫々有用
性を具備しているが、靴べら本来の特徴であるところ
の、靴内へ足を円滑に案内し、又は靴べらが靴から外れ
ないようにするなど、基本的特性について配慮されてい
ない問題点があった。
【0009】
【課題を解決する為の手段】この発明は、靴べら本体を
従来のように湾曲させると共に、靴べら本体の裏面下端
部に摩擦手段を設け、又は靴のかかと上部との掛止手段
を設けるなど、靴べら使用時にこれが安定保持できるよ
うに構成して、前記従来の問題点を解消し、更に足を靴
内へ前進させ易くすべく改良したものである。
【0010】即ちこの発明は、靴べら本体をかかとに合
せて湾曲させると共に、その裏面先端部に摩擦手段を設
けたことを特徴とする靴べらである。また他の発明は、
靴べら本体をかかとに合せて湾曲させると共に、その裏
面先端部に摩擦手段を設け、かつ滑り面側の裏面に凹入
部を設けて薄肉としたことを特徴とする靴べらであり、
摩擦手段は、突起、突条凹凸、鋸歯状、溝又は屈折その
他当接して摩擦力を増大し得る形状としたものである。
更に、靴べら本体をかかとに合せて湾曲させると共に、
靴べら本体と、靴のかかとの上部との掛止手段を設けた
ことを特徴とする靴べらである。また靴べら本体をかか
とに合せて湾曲させると共に、靴べら本体の先端のかか
と側へ突出部を設けるべく、該部を肉厚に形成したこと
を特徴とする靴べらである。
【0011】この発明で、かかとに合せて湾曲させると
は、主として足のかかとの外形に沿って上下左右にほぼ
凹弧状に湾曲させることをいうもので、厳密にかかとと
同一曲率をとることをいうものではない。この点は実施
例にも示しているが、足のかかとを案内する際に、局部
的抵抗感がない程度になだらかな局面を形成しておれば
よい。従って滑り面側が上下左右に湾曲しているのみな
らず、把持側も上下方向に連続してなだらかな湾曲面を
形成する場合もある。
【0012】この発明は携帯できるような小形の靴べら
について説明しているが、必要に応じて把持側へ柄杆を
連結し、ほぼ立姿勢のまま使用できる大形の靴べらとす
ることもできる。
【0013】前記靴べらの材質は、特に限定はないが、
適度の弾性、成形性及び平滑性を有することが必要であ
るから、例えば各種プラスチック、ステンレススチール
その他の金属、強化木材、合成紙、革革などがあり、合
成樹脂板と金属板の複合又は表面樹脂処理金属板なども
考えられる。
【0014】この発明の靴べらは、合成樹脂板を加圧成
形してもよいけれども、一般には射出成形により所望形
状、意匠の製品を多量生産できる。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明は、靴べら本体を、かか
とに合せて左右方向に湾曲させると共に、上下方向にも
湾曲させ、かつ靴べら本体と、靴のかかととの適正位置
の保持を容易にする為に、靴べら本体の裏面下端部へ突
起、突条又は粗面などの摩擦手段又は掛止手段を設け
る。
【0016】また靴べら本体の裏面に凹入部を設け、又
は適所に穿孔して、靴べら本体と、靴のかかととを掛止
させ、更には靴べらの湾曲形状を規制して、靴を履く際
に足へ前進分力を付与するなどの形態とするものであ
る。靴べらは適度の強度と、弾性を有し、使用時に損傷
しなことが要件であり、強い力に対しては多少の弾性変
形することが好ましい。
【0017】従って弾性変形容易の為に、部分的に薄肉
部を設け、補強の為にリブを設けるなどの手段を付与す
ることもこの発明に属する。
【0018】
【実施例1】この発明の実施例を図1、2、3について
説明すると、合成樹脂製の靴べら本体1aの先端3から
裏面4側へ、くさび形状部7を形成して、突条部2を形
成する。前記靴べら本体1aは、かかとを案内する滑り
面側5aと、把持側5bにより形成され、滑り面側5a
はかかとを案内する為に、中央部を底とする凹弧面(か
かとの外形に合せて湾曲)であって、肉厚を薄く形成
し、前記滑り面側5aと把持側5bは、側面で凸弧状に
湾曲させて、この発明の靴べら1を形成した(図1)。
図中6はくぼみ状滑り面、8は滑り面側5aのアール形
状部を示し、9は薄肉部、10はなだらかな傾斜部であ
る。
【0019】前記実施例の靴べら1を使用するには、図
4、5によれば靴べら1の把持側5bを片手で持ち、靴
べら1の先端を靴11のかかと11aの内側に挿入し
て、足13のかかとをそえながら図4中矢示12の方向
へ力を加えると、靴べら1の突起部2が靴11のかかと
11aの内側にかかり、該部を軸として回転力が働くの
で、足13のかかとのしょう骨14の右側部14aに力
が加わって、矢示15の方向へ分力が発生する。この分
力は、前記矢示12の力と、足13を入れる際にそのか
かとが靴べら1の湾曲部から受ける力の合力であって、
足先を靴11の先端側11bの内側へ矢示16のように
滑り込ませる分力となるので、きわめてスムースに靴を
履くことができる。
【0020】
【実施例2】この発明の他の実施例を図6、7、8につ
いて説明する。この実施例は側面形状が円弧状であり
(図7(b))、周縁部が比較的薄く、薄肉部9とほぼ
同一である点が実施例1と異なるが、他は同一である。
【0021】即ち合成樹脂製の靴べら本体1aの先端3
から裏面4側へ、くさび形状部7を形成して、突起部2
aを形成する。前記靴べら本体1aはかかとを案内する
滑り面側5aと、把持側5bにより形成され、滑り面側
5aはかかとを案内する為に、中央部を底とする凹弧面
(くぼみ状滑り面6)であって、全体を薄肉部9として
いる。
【0022】この実施例は、実施例1の突条部2に代え
て突起部2aを設けているが、作用効果に差異はない。
従って、この実施例の使用方法及び作用は、実施例1と
同様につき詳細な説明を省略した。
【0023】
【実施例3】この発明の他の実施例を図9、10につい
て説明する。実施例1の靴べらを若干短く形成すると共
に、側面を円弧状に形成し、比較的肉厚にして強度を保
たせ、滑り面側5aの裏面をほぼ全面に亘って凹入さ
せ、該部を肉薄に形成したものである。
【0024】即ち合成樹脂製の靴べら本体1aの先端3
から裏面4側へ、くさび形状部7を形成して、突条部2
を形成する。前記靴べら本体1aはかかとを案内する滑
り面側5aと、把持側5bにより形成され、滑り面側5
aはかかとを案内する為に、中央部を底とする凹弧面
(くぼみ状滑り面6)であって、全体を薄肉部9として
いる。この実施例は、実施例1の突条部2と同様の突条
部2を設け、全体として小形であるが、使用方法及び作
用は実施例1と同様につき詳細な説明を省略した。
【0025】
【実施例4】この発明の他の実施例を図11、12、1
3、14について説明する。この実施例はステンレスス
チールなど、不銹性で弾力のある金属板を成形した場合
を示す。
【0026】即ちステンレススチール板1aを正面(図
11、13−(c))紡錘形で、滑り面側5aと、把持
側5bとに形成し、全体を凹弧状で、側面凸弧状に形成
し(図11、12)、前記滑り面側5aは若干深いくぼ
み状滑り面6とすると共に、その先端部に、裏面へ半円
状凸条2b(図12)を横に設ける。
【0027】前記半円状凸条2bに代えて、裏面側へく
字状屈曲部2c(図13)を設けることもできる。
【0028】前記図12の実施例は、全体を縦方向で凸
弧状に形成して強度を保有させるが、図13、14の実
施例は、周縁に立上り1bを設けて補強している。
【0029】前記実施例の靴べら1を使用する場合に
は、図15、16によれば実施例1と同様に、靴べら1
の先端側を靴11のかかと11aの内側に挿入して、足
13のかかとをそえながら図15中、矢示12の方向へ
力を加えると、靴べら1の屈曲部2cがかかと11aの
内側にかかり、該部を軸として回転力が働くので、足1
3のかかとのしょう骨14の右側部14aに力が加わっ
て、矢示15の方向へ分力が発生する。この分力は前記
矢示12の力と、足13を入れる際にそのかかとが、靴
べら1の湾曲部から受ける力の合力であって、足先を靴
11の先端側11bの内側へ矢示16のように滑り込ま
せる。
【0030】前記のようにこの実施例の屈曲部2cは、
実施例1の突条部2と同様の働きをすることになる。ま
た全体が薄肉であるから靴のかかと内側とかかととの間
のスペースが狭くなり、靴を容易かつ円滑に履くことが
できる。
【0031】
【実施例5】この発明の他の実施例を図17、18、1
9、20、21、22、23について説明する。この実
施例は靴べら1の先端部についての実施例であって、何
れも靴べら1と、靴のかかと11aとのかかわりを示す
ものである。
【0032】図17は、弾性材よりなる靴べら本体1a
の先端部に、靴のかかと11aの上縁部11cの一部が
入る楕円孔17を設けて靴べら1を構成した。他の外部
形状は、前記各実施例の何れであっても同様である。こ
の実施例によれば、図17(b)のように、靴を履く時
に、靴べら1の先端18が鎖線図示18aのように屈曲
するので、靴べら1が使用中に脱抜するおそれがない。
【0033】図18の実施例は、弾性材よりなる靴べら
1の滑り面側5aの靴のかかと11aと当接部付近の左
右縁部に弧状凹入部19、19を設けたものである。こ
のようにすれば、先端18が屈曲し易くなるので、図1
7の実施例と同様の作用がある。
【0034】図19の実施例は、弾性材よりなる靴べら
1の滑り面側5aの先端部20を、若干幅狭く形成した
ものであって、図18の実施例と同様の作用がある。
【0035】図20の実施例は、球弧状金属板21の外
周部に弾性合成樹脂材の縁部22を設けて、靴べら1の
滑り面側5aを構成したもので、把持側5bは他の実施
例と同様の形状であって、前記弾性合成樹脂材で一体成
形する。
【0036】図21の実施例は、靴べら1の滑り面側5
aの先端部の裏面に半球状の突起23を複数個設けたも
のである。この実施例は、前記実施例1、2、3とほぼ
同一作用がある。
【0037】図22の実施例は、靴べら1の滑り面側5
aの先端部の裏面に複数の突起25を並列設置したもの
であって、前記実施例1、2、3とほぼ同一作用があ
る。
【0038】図23の実施例は、靴べら1の滑り面側5
aの先端部の裏面に鋸歯状の突条24を並列させたもの
であって、前記実施例1、2、3とほぼ同一作用があ
る。
【0039】
【実施例6】この発明の他の実施例を図24、25、2
6について説明する。この実施例は、前記実施例1〜4
と異なり、靴べら本体1aの滑り面側5aの先端部であ
って、くぼみ状滑り面6の先端部に突条部26を肉厚に
して設けたものである(図24、25)。
【0040】前記実施例において、足のかかとを前記く
ぼみ状滑り面6に当接し、靴べら1を矢示12のように
おこせば、かかとは矢示15の方向に分力を受けるの
で、円滑に足を靴内へ入れることができる。
【0041】従って使用方法と、作用は前記各実施例と
同様である。
【0042】
【発明の効果】この発明によれば、靴べらの滑り面側先
端部に、靴のかかととの係止手段乃至摩擦手段を設けた
ので、使用時に靴べらの脱抜抵抗が大きく、使用中に靴
べらが抜け出すおそれがない。また滑り面側を薄肉とし
たので、かかとと靴のかかととの間のスペースが狭くな
り、フィットした靴でも容易に履き得ると共に、滑り面
をくぼみ状にしたのでかかとを靴べらに押しつけること
により、足を前進させる分力が生じ、靴を円滑容易に履
くことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の斜視図。
【図2】同じく図1中a−a断面図。
【図3】同じく図1中b−b断面図。
【図4】同じく使用状態の説明図。
【図5】同じく図4中A部拡大図。
【図6】同じく他の実施例の斜視図。
【図7】(a)同じく平面図。 (b)同じく側面図。 (c)同じく正面図。 (d)同じく底面図。
【図8】(a)同じく図7の実施例の裏面図。 (b)同じく図7(c)中c−c断面図。 (c)同じく図7(c)中d−d断面図。
【図9】(a)同じく他の実施例の平面図。 (b)同じく側面図。 (c)同じく正面図。 (d)同じく底面図。
【図10】(a)同じく図10の実施例の背面図。 (b)同じく図10(c)中e−e断面図。 (c)同じく図10(c)中f−f断面図。
【図11】(a)同じく他の実施例の平面図。 (b)同じく側面図。 (c)同じく正面図。 (d)同じく底面図。
【図12】(a)同じく図11の実施例の背面図。 (b)同じく図11(c)中g−g断面図。 (c)同じく図11(c)中h−h断面図。
【図13】(a)同じく他の実施例の平面図。 (b)同じく側面図。 (c)同じく正面図。 (d)同じく底面図。
【図14】(a)同じく図13の実施例の背面図。 (b)同じく図13(c)中i−i断面図。 (c)同じく図13(c)中j−j断面図。
【図15】同じく図13の実施例の使用状態の説明図。
【図16】同じく図15のB部拡大図。
【図17】(a)同じく他の実施例の一部拡大斜視図。 (b)同じく一部断面図。
【図18】同じく他の実施例の一部拡大斜視図。
【図19】同じく他の実施例の一部拡大斜視図。
【図20】(a)同じく他の実施例の一部拡大斜視図。 (b)同じく一部断面図。
【図21】(a)同じく他の実施例の一部斜視図。 (b)同じく一部断面図。
【図22】(a)同じく他の実施例の一部斜視図。 (b)同じく一部側面図。
【図23】(a)同じく他の実施例の一部斜視図。 (b)同じく一部側面図。
【図24】同じく他の実施例の一部斜視図。
【図25】同じく使用状態の一部断面図。
【図26】(a)同じく他の実施例の一部斜視図。 (b)同じく一部断面図。
【図27】従来の靴べらの使用状態の説明図。
【図28】靴のかかとがつぶれた一例の断面図。
【符号の説明】
1 靴べら 1a 靴べら本体 1b 立上り 2 突条部 2b 半円状凸条 2c く字状屈曲部 3 先端 4 裏面 5a 滑り面側 5b 把持側 5c 屈曲縁 6 くぼみ状滑り面 7 くさび形状部 8 アール形状部 9 薄肉部 10 なだらかな傾斜部 11 靴 11a 靴のかかと 11b 靴の先端側 11c かかとの上縁部 13 足 14 しょう骨 14a しょう骨の右側部 17 楕円孔 18 靴べらの先端 19 弧状凹入部 20 滑り面側の先端部 21 球弧状金属板 22 縁部 23、25 突起 24 歯状の突条 26 突条部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴べら本体をかかとに合せて湾曲させる
    と共に、その裏面先端部に摩擦手段を設けたことを特徴
    とする靴べら。
  2. 【請求項2】 靴べら本体をかかとに合せて湾曲させる
    と共に、その裏面先端部に摩擦手段を設け、かつ滑り面
    側の裏面に凹入部を設けて薄肉としたことを特徴とする
    靴べら。
  3. 【請求項3】 摩擦手段は、突起、突条凹凸、鋸歯状、
    溝又は屈折その他当接して摩擦力を増大し得る形状とし
    たことを特徴とする請求項1又は2記載の靴べら。
  4. 【請求項4】 靴べら本体をかかとに合せて湾曲させる
    と共に、靴べら本体と、靴のかかとの上部との掛止手段
    を設けたことを特徴とする靴べら。
  5. 【請求項5】 靴べら本体をかかとに合せて湾曲させる
    と共に、靴べら本体の先端のかかと側へ突出部を設ける
    べく、該部を肉厚に形成したことを特徴とする靴べら。
JP1973599A 1998-02-17 1999-01-28 靴べら Pending JP2000000153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973599A JP2000000153A (ja) 1998-02-17 1999-01-28 靴べら

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-72982 1998-02-17
JP7298298 1998-02-17
JP1973599A JP2000000153A (ja) 1998-02-17 1999-01-28 靴べら

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000000153A true JP2000000153A (ja) 2000-01-07

Family

ID=26356582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1973599A Pending JP2000000153A (ja) 1998-02-17 1999-01-28 靴べら

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000000153A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5281184B1 (ja) * 2012-10-05 2013-09-04 實 大津 携帯用靴べら
JP2015134141A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 信夫 中島 運動靴等の靴ベラ
JP2018051272A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 清徳 平塚 離れ柄付き靴べら
JP2020124334A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 株式会社Mario Del Mare 靴着用補助具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5281184B1 (ja) * 2012-10-05 2013-09-04 實 大津 携帯用靴べら
JP2015134141A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 信夫 中島 運動靴等の靴ベラ
JP2018051272A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 清徳 平塚 離れ柄付き靴べら
JP2020124334A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 株式会社Mario Del Mare 靴着用補助具
JP7244742B2 (ja) 2019-02-04 2023-03-23 株式会社Mario Del Mare 靴着用補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054270B2 (ja) 靴用中底および靴底
JPS5997601A (ja) エラストマ−製シエル付きのくつ
JPH08214905A (ja) 自転車用靴
KR920009429A (ko) 골프 아이언 클럽용 클럽헤드
JP2000000153A (ja) 靴べら
US3718993A (en) Overshoe
JP2001057901A (ja) アウトソール分割型の靴底構造
KR200493016Y1 (ko) 착용이 간편한 신발
US11284664B2 (en) Footwear
JP3225593U (ja) 靴の型崩れ防止具
JP4379233B2 (ja) ゴルフシューズ、そのためのソール及びスタッド
JP3100215U (ja)
JPH0473001A (ja) 綱引き靴用の靴底
JP3003246U (ja) 靴 底
JP2002209610A (ja) 製靴用型及び靴の製造方法
WO2001000054A1 (en) Guide tool for putting on shoes
CN218737483U (zh) 一种舞蹈鞋专用鞋底
JP3210811U (ja) 爪先補強型耐電ゴム長靴
KR102328350B1 (ko) 기능성 신발
JPH0439682Y2 (ja)
JP5281184B1 (ja) 携帯用靴べら
JP2684269B2 (ja) 型成形靴底の製造方法
JPS6124083Y2 (ja)
US20220192320A1 (en) Non-slip shoe insert set allowing a shoe wearer to wear a shoe with ease
JP3076674U (ja) 履 物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013