JPH07114887A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH07114887A
JPH07114887A JP26028193A JP26028193A JPH07114887A JP H07114887 A JPH07114887 A JP H07114887A JP 26028193 A JP26028193 A JP 26028193A JP 26028193 A JP26028193 A JP 26028193A JP H07114887 A JPH07114887 A JP H07114887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
cathode
grid
electron gun
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26028193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hasegawa
隆弘 長谷川
Kazunori Sato
和則 佐藤
Shunji Okubo
俊二 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26028193A priority Critical patent/JPH07114887A/ja
Publication of JPH07114887A publication Critical patent/JPH07114887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 カソードK およびこのカソードに順次隣接す
る複数個の電極G1〜G4からなる電子ビーム発生部および
ファンネル内面の内面導電膜9 を介して陽極端子から陽
極高電圧が印加される加速電極を含む複数個の電極から
なる主レンズ部を有し、ファンネルのネック内に配置さ
れた電子銃6 を備える陰極線管において、電子銃と対向
するネック5 内面に、一端部が内面導電膜を介して陽極
端子に接続されかつ他端部が接地され、電子銃と対向す
るネック内面の電位分布を補正する抵抗パターン20を形
成した。 【効果】 耐電圧特性を良好にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー受像管などの
陰極線管に係り、特に耐電圧特性を良好にする陰極線管
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管は、図8に示すよう
に、ガラス製パネル1およびガラス製漏斗状ファンネル
2からなる外囲器を有し、そのパネル1の内面に、3色
蛍光体層からなる蛍光体スクリーン3が形成され、この
蛍光体スクリーン3に対向して、その内側にシャドウマ
スク4が配置されている。一方、ファンネル2のネック
5内に電子銃6が配置されている。またファンネル2の
径大部7に陽極端子8が設けられ、さらにファンネル2
の径大部7の内面からネック5の隣接部内面にかけて内
面導電膜9が設けられている。そして、電子銃6から放
出される3電子ビーム10をファンネル2の外側に装着
された偏向装置11により偏向して、蛍光体スクリーン
3を水平、垂直走査することにより、カラー画像を表示
する構造に形成されている。
【0003】上記電子銃6は、たとえば図9に示すよう
に、3個のカソードK、これらカソードKを各別に加熱
する3個のヒータH、カソードKから順次蛍光体スクリ
ーン方向(Z方向)に配置された第1乃至第4グリッド
G1 〜G4 およびその第4グリッドG4 の蛍光体スクリ
ーン側端部に取付けられたシールドカップSC からな
る。
【0004】この電子銃6では、第4グリッドG4 に、
陽極端子、内面導電膜9、シールドカップSC に取付け
られて内面導電膜9に圧接するバルブスペーサ13およ
びシールドカップSC を介して、高圧の陽極電圧が印加
される。一方、他の電極には、ネック5端部のステム1
4を貫通するステムピン15を介して、カソードKに
は、約100Vの電圧に映像信号を重ねた電圧が印加さ
れ、第1グリッドG1 は接地(0V)され、第2グリッ
ドG2 に数100V、第3グリッドG3 に陽極電圧の2
0〜40%の集束電圧が印加される。
【0005】このような電圧の印加により、カソードK
および第1、第2グリッドG1 ,G2 により電子ビーム
発生部が形成され、第3、第4グリッドG3 ,G4 によ
り、電子ビーム発生部からの電子ビームを蛍光体スクリ
ーン上に集束する主レンズ部が形成される。
【0006】このような電子銃6においては、通常主レ
ンズ部を形成する第3、第4グリッドG3 ,G4 の間隔
は、数mm程度であり、この間に上記電圧が印加されるた
め、これら電極間には、陽極電圧の60〜80%の電位
差が生ずることになる。したがって主レンズ部近傍に
は、極めて大きな電位勾配が生ずる。
【0007】一方、この電子銃6と対向するネック5の
内壁は、内面導電膜9の形成されている部分以外は、ガ
ラス面が露出しているため、その表面電位は、内面導電
膜9から遠去かるにしたがって低下するゆるやかな電位
勾配となる。すなわち、内面導電膜9→主レンズ部近傍
→電子ビーム発生部近傍の順に表面電位が低下し、最終
的にステムピン15近傍でほぼ0Vとなる。
【0008】その結果、主レンズ部の第3グリッドG3
(集束電極)近傍では、ネック5の内壁が第3グリッド
G3 の電位よりも、遥かに高くなる場合が多く、第3グ
リッドG3 にバリなどの突起やごみなどが不所望に付着
形成されていると、その突起やごみなどに電界が集中
し、電子放出の原因となってスパーク放電をおこし、耐
電圧特性を劣化しやすい。
【0009】この耐電圧特性の劣化を防止する手段とし
て、特公昭63−10859号公報には、低電圧電極に
金属リングを巻付け、この金属リングを加熱してネック
内壁に金属蒸着膜を形成し、金属リングと蒸着膜との静
電誘導により、ネック内壁の金属蒸着膜形成部分の表面
電位を上記低電圧電極とほぼ同じ電位になるように低下
させる技術が開示されている。しかしこのような手段
は、電位補正が金属蒸着膜形成部分に限定され、局部的
な電位補正となるため、耐電圧特性の劣化を完全に抑制
することが困難である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、陰極線
管の電子銃の主レンズ部を形成する集束電極の近傍のネ
ック内壁は、集束電極の電位よりも遥かに高い表面電位
となり、集束電極にバリなどの突起やごみなどが不所望
に付着形成されていると、その突起やごみなどに電界が
集中し、スパーク放電をおこし、耐電圧特性を劣化しや
すいという問題がある。
【0011】この耐電圧特性の劣化を防止する手段とし
て、低電圧電極に金属リングを巻付け、この金属リング
を加熱してネック内壁に金属蒸着膜を形成し、金属リン
グと蒸着膜との静電誘導により、ネック内壁の金属蒸着
膜形成部分の表面電位を低電圧電極とほぼ同じ電位にな
るように低下させる技術が知られている。しかしこのよ
うな手段は、電位補正が金属蒸着膜形成部分に限定さ
れ、電位補正が局部的なものとなるため、耐電圧特性の
劣化を完全に抑制することが困難である。
【0012】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、ネック内壁の表面電位とその近傍の電子銃
の電極の電位との間の大きな電位差が生じないようにし
て、耐電圧特性の良好な陰極線管を構成することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】漏斗状ファンネルに設け
られた陽極端子と、ファンネルの内面に陽極端子に接続
して形成された内面導電膜と、カソードおよびこのカソ
ードに順次隣接する複数個の電極からなる電子ビーム発
生部および内面導電膜を介して陽極端子から陽極高電圧
が印加される加速電極を含む複数個の電極からなる主レ
ンズ部を有し、ファンネルのネック内に配置された電子
銃とを備える陰極線管において、電子銃と対向するネッ
ク内面に、一端部が内面導電膜を介して陽極端子に接続
されかつ他端部が接地され、電子銃と対向するネック内
面の電位分布を補正する抵抗パターンを形成した。
【0014】
【作用】上記のように、電子銃と対向するネック内面
に、一端部が内面導電膜を介して陽極端子に接続されか
つ他端部が接地され、電子銃と対向するネック内面の電
位分布を補正する抵抗パターンを形成すると、この抵抗
パターンの一端部から他端部に電流が流れ、抵抗パター
ンの抵抗値にしたがって電位降下がおこり、ネック内面
の表面電位を抵抗パターンの電位とほぼ等しくすること
ができる。
【0015】したがつて抵抗パターンの形状や抵抗値を
変えることにより、ネック内面の表面電位を任意に調整
することができ、ネック内面の表面電位をその近傍に位
置する電子銃の電極の電位に近い電位にして、陰極線管
の耐電圧特性を良好にすることができる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0017】図2にその一実施例であるカラー受像管を
示す。このカラー受像管は、ガラス製パネル1およびこ
のパネル1に一体に接合されたガラス製漏斗状ファンネ
ル2からなる外囲器を有し、そのパネル1の内面に、
青、緑、赤に発光する3色蛍光体層からなる蛍光体スク
リーン3が形成され、この蛍光体スクリーン3に対向し
て、その内側にシャドウマスク4が配置されている。一
方、ファンネル2のネック5内に、3電子ビーム10を
放出する電子銃6が配置されている。またファンネル2
の径大部7に陽極端子8が設けられ、さらにファンネル
2の径大部7の内面からネック5の隣接部内面にかけて
内面導電膜9が上記陽極端子8に接続して形成されてい
る。
【0018】さらにこのカラー受像管においては、電子
銃6に接近して対向するネック5の内面に後述する一定
の線幅からなる螺旋状の抵抗パターン20が形成されて
いる。
【0019】なお、11は、上記3電子ビーム10を偏
向する磁界を発生する偏向装置である。
【0020】上記電子銃6は、図1に示すように、3個
のカソードK、これらカソードKを各別に加熱する3個
のヒータH、カソードKから順次蛍光体スクリーン方向
(Z方向)に配置された第1乃至第4グリッドG1 〜G
4 およびその第4グリッドG4 の蛍光体スクリーン側端
部に取付けられたシールドカップSC からなり、そのカ
ソードK、ヒータHおよび第1乃至第4グリッドG1 〜
G4 が一対の絶縁支持体21により一体に固定されてい
る。
【0021】その第1、第2グリッドG1 ,G2 は板状
の電極から、第3、第4グリッドG3 ,G4 は筒状の電
極からなり、第1グリッドG1 と第2グリッドG2 と
は、1mm以下の間隔で対向し、第2グリッドG2 と第3
グリッドG3 および第3グリッドG3 と第4グリッドG
4 とは、それぞれ1mm前後の間隔で対向している。な
お、第1、第2グリッドG1 ,G2 には、カソードKに
対応してその板面に直径約1mmの開孔が形成され、第3
グリッドG3 の第2グリッドG2 側には、カソードKに
対応して直径約2mmの開孔が、また第3グリッドG3 の
第4グリッドG4 側および第4グリッドG4 の第3グリ
ッドG3 側には、カソードKに対応して直径約6mmの開
孔が形成されている。
【0022】この電子銃6では、第4グリッドG4 (最
終加速電極)に、陽極端子、内面導電膜9、シールドカ
ップSC に取付けられて内面導電膜9に圧接するバルブ
スペーサ13およびシールドカップSC を介して、約3
0 kVの陽極電圧が印加される。他のカソードKおよび
電極には、ネック5端部のステム14を貫通するステム
ピン15を介して、カソードKには、約100Vの電圧
に映像信号を重ねた電圧が印加され、第1グリッドG1
は接地(0V)され、第2グリッドG2 に約800V、
第3グリッドG3 (集束電極)に8〜9 kV程度の集束
電圧が印加される。
【0023】このような電圧の印加により、カソードK
および第1、第2グリッドG1 ,G2 により電子ビーム
発生部が形成され、第3、第4グリッドG3 ,G4 によ
り電子ビーム発生部からの電子ビームを最終的に蛍光体
スクリーン上に集束する主レンズ部が形成される。そし
て、カソードKから放出された電子ビームは、第1、第
2グリッドG1 ,G2 の近傍でクロスオーバーを形成
し、第2、第3グリッドG2 ,G3 により形成されるプ
リフォーカスレンズにより予備集束され、その後、第
3、第4グリッドG3 ,G4 により形成される主レンズ
部により、蛍光体スクリーン上に集束される。
【0024】電子銃6の各電極に上記電圧を印加する
と、第1、第2グリッドG1 ,G2 の近傍では、第1グ
リッドG1 と第2グリッドG2 との間隔は1mm以下と小
さいが、これら電極の電位差が約800V程度であるた
め、比較的緩やかな電位勾配となる。これに対して、第
2、第3グリッドG2 ,G3 の近傍では、第2グリッド
G2 と第3グリッドG3 との間隔は約1mmであるが、こ
れら電極の電位差が約7〜8 kVと比較的大きいため、
比較的きつい電位勾配となる。さらに第3、第4グリッ
ドG3 ,G4 の近傍では、第3グリッドG3 と第4グリ
ッドG4 との間隔は約1mmであるが、これら電極の電位
差が約20 kV以上であるため、かなりきつい電位勾配
となる。したがって、各電極の電位は、それぞれ一定で
あるので、上記各電極間の電位勾配のため、電子銃6の
管軸(Z軸)方向の電位勾配は、いちじるしく変則的な
ものとなっている。
【0025】上記ネック5内面の抵抗パターン20は、
この電子銃6の管軸方向の電位勾配にて対応して異なる
ピッチで形成され、第4グリッドG4 と対向する部分で
は比較的粗に、第3グリッドG3 と第4グリッドG4 と
の間隔部に対向する部分では最も密に、第3グリッドG
3 と対向する部分では比較的粗に、第2グリッドG2と
第3グリッドG3 との間隔部に対向する部分では比較的
密に、第2グリッドG2 からカソードKにかけては比較
的粗に形成されている。そしてその第4グリッドG4 側
端部は、内面導電膜9に接続され、カソードK側端部
は、ステムピン15を介して接地されている。
【0026】このように異なるピッチで抵抗パターン2
0を形成すると、螺旋ピッチの粗のところでは、管軸方
向の単位距離当りの抵抗値が小さく、螺旋ピッチの密の
ところでは、管軸方向の単位距離当りの抵抗値が大きく
なる。
【0027】この抵抗パターン20には、内面導電膜9
との接続により、陽極端子からその内面導電膜9を介し
て電流が流れ、抵抗パターン20の任意の点における電
位は、その点での抵抗値により決まる。たとえば図3に
示すように、抵抗パターン20に流れる電流をI、抵抗
パターン20の任意の点Pと接地との間の抵抗値をRと
すると、点Pにおける電位Eは、 E=I・R で与えられる。
【0028】すなわち、抵抗パターン20は、図4
(a)に折線23で示す電子銃の管軸方向の電位勾配に
対して、抵抗値が、図4(b)に折線24で示すよう
に、電子銃の管軸方向の電位勾配に対応して同じ傾向と
なるように形成されている。
【0029】したがって上記のように抵抗パターンを形
成すると、ネック内面の表面電位は、抵抗パターンの抵
抗値により制御され、ネック内面の任意点の表面電位
は、その点の近くの抵抗パターンの電位とほぼ同じとな
る。その結果、ネック内面の表面電位は、その近傍の電
子銃の電極の電位に近づき、ネック内面と電子銃の電極
との間の電位差を小さくでき、電子銃の電極からの電子
放出が原因で生ずるスパーク放電を防止し、耐電圧特性
を向上させることができる。
【0030】つぎに他の実施例について説明する。
【0031】上記実施例では、抵抗パターンを一定の線
幅の螺旋状とし、かつ管軸方向にピッチを変化させて、
その抵抗値を変化させたが、図5に示すように、この抵
抗パターン20は、線幅を変えて抵抗値を変化させても
よく、たとえば第3グリッドG3 と第4グリッドG4 と
の間隔部など、管軸方向に抵抗値を大きく変化させたい
部分では、線幅を細くし、管軸方向に抵抗値の変化を大
きくしなくてもよい部分では、線幅を広くしても、同様
の効果をもつ抵抗パターンとすることができる。
【0032】また、抵抗パターンのピッチや線幅を変え
るかわりに、抵抗材の組成を変えて抵抗値を変化させて
も、同様の効果をもつ抵抗パターンとすることができ、
これら抵抗パターンのピッチ、線幅、抵抗材の組成を組
合わせて、抵抗値を変化させることも任意である。
【0033】また、上記実施例では、ネックの内面に螺
旋状の抵抗パターンを形成したが、図6に示すように、
ネック5の内面に抵抗パターン20を蛇行状に形成して
も、同様の効果をもつ抵抗パターンとすることができ
る。
【0034】なお、上記実施例は、ネック内にバイポテ
ンシャル型の電子銃を配置したカラー受像管について説
明したが、この発明は、他の構造の電子銃についても適
用できる。
【0035】なおまた、この発明は、図7に示すよう
に、電子銃6に沿ってネック5内に抵抗器26を配置
し、この抵抗器26により、その一端に供給される陽極
高電圧を分割して、所定の電極に比較的高い電圧を供給
するようにしたカラー受像管にも適用できる。
【0036】この場合、通常抵抗器26は、セラミック
基板上に抵抗パターンのほかに、電圧供給端子部や電圧
取出し端子部が形成され、これら電圧供給端子部や電圧
取出し端子部を接続線27により電子銃6の電極、図示
例の場合は、電圧供給端子部を第6グリッドG6 、電圧
取出し端子部を第5グリッドG5 に接続する構造に形成
され、抵抗器26からの電子放出がおこりやすい構造と
なっているため、このようなカラー受像管に適用する
と、特に大きな効果が得られる。
【0037】なお、上記実施例では、カラー受像管につ
いて説明したが、この発明は、カラー受像管以外の陰極
線管にも適用可能である。
【0038】
【発明の効果】陰極線管の電子銃と対向するネック内面
に、一端部が内面導電膜を介して陽極端子に接続されか
つ他端部が接地され、電子銃と対向するネック内面の電
位分布を補正する抵抗パターンを形成すると、この抵抗
パターンの一端部から他端部に電流が流れ、抵抗パター
ンの抵抗値にしたがって電位降下がおこり、ネック内面
の表面電位を抵抗パターンの電位とほぼ等しくすること
ができる。したがつて抵抗パターンの形状や抵抗値を変
えることにり、ネック内面の表面電位を任意に調整する
ことができ、ネック内面の表面電位をその近傍に位置す
る電子銃の電極の電位に近い電位にして、耐電圧特性を
良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の一実施例であるカラー
受像管のネック部の構成を示す断面図、図1(b)はそ
の斜視図である。
【図2】この発明の一実施例であるカラー受像管の全体
の構成を示す図である。
【図3】上記カラー受像管のネックの内面に形成される
抵抗パターンの電位と抵抗値との関係を説明するための
図である。
【図4】図4(a)は上記カラー受像管の電子銃の管軸
方向の電位勾配を示す図、図4(b)はネックの内面に
形成される抵抗パターンの電位勾配を示す図である。
【図5】この発明の他の実施例の要部構成を示す図であ
る。
【図6】この発明の異なる他の実施例の要部構成を示す
図である。
【図7】この発明のさらに異なる他の実施例の要部構成
を示す図である。
【図8】従来のカラー受像管の全体の構成を示す図であ
る。
【図9】従来のカラー受像管のネック部の構成を示す断
面図である。
【符号の説明】
1…パネル 2…ファンネル 3…蛍光体スクリーン 5…ネック 6…電子銃 8…陽極端子 9…内面導電膜 10…3電子ビーム 14…ステム 15…ステムピン 20…抵抗パターン 26…抵抗器 G1 …第1グリッド G2 …第2グリッド G3 …第3グリッド G4 …第4グリッド H…ヒータ K…カソード SC…シールドカップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 漏斗状ファンネルに設けられた陽極端子
    と、上記ファンネルの内面に上記陽極端子に接続して形
    成された内面導電膜と、カソードおよびこのカソードに
    順次隣接する複数個の電極からなる電子ビーム発生部お
    よび上記内面導電膜を介して上記陽極端子から陽極高電
    圧が印加される加速電極を含む複数個の電極からなる主
    レンズ部を有し、上記ファンネルのネック内に配置され
    た電子銃とを備える陰極線管において、 上記電子銃と対向する上記ネック内面に、一端部が上記
    内面導電膜を介して上記陽極端子に接続されかつ他端部
    が接地され、上記電子銃と対向するネック内面の電位分
    布を補正する抵抗パターンが形成されていることを特徴
    とする陰極線管。
JP26028193A 1993-10-19 1993-10-19 陰極線管 Pending JPH07114887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26028193A JPH07114887A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26028193A JPH07114887A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114887A true JPH07114887A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17345874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26028193A Pending JPH07114887A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114887A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590219B2 (ja) カラー陰極線管
JP3635153B2 (ja) 陰極線管用電子銃および陰極線管
JPH07114887A (ja) 陰極線管
US6433469B1 (en) Cathode ray tube having an internal voltage-dividing resistor
JP3719741B2 (ja) カラー受像管装置
US6917151B2 (en) Resistor for electron gun assembly, electron gun assembly, and cathode-ray tube
JP3790151B2 (ja) 電子銃構体用抵抗器、この抵抗器の製造方法、この抵抗器を備えた電子銃構体、この抵抗器を備えた陰極線管装置
JP3406617B2 (ja) 陰極線管電子銃用抵抗器
JPH0525160Y2 (ja)
JPH10289673A (ja) 陰極線管
JP3660488B2 (ja) 陰極線管
WO2004036613A1 (ja) 電子銃構体用抵抗器、これを備えた電子銃構体、及び、陰極線管装置
JP3017815B2 (ja) 陰極線管
KR100351080B1 (ko) 내장형 분압 저항기를 구비한 음극선관
KR100649254B1 (ko) 전자총 및 이를 구비한 음극선관
JP2646578B2 (ja) 陰極線管の内蔵低抗器
JPH0883575A (ja) カラー受像管
JPH08315750A (ja) カラー受像管およびその製造方法
JP2004172061A (ja) 陰極線管
JP2004095284A (ja) 陰極線管
JP2000173511A (ja) 陰極線管
JPH11176348A (ja) 電子銃構体及びこの電子銃構体を備えたカラー受像管
JPH08329863A (ja) 陰極線管
JPH08106861A (ja) カラー受像管
JPH11204058A (ja) 受像管装置