JPH02120089A - 熱転写しうる蛍光オキサゾール - Google Patents

熱転写しうる蛍光オキサゾール

Info

Publication number
JPH02120089A
JPH02120089A JP1226356A JP22635689A JPH02120089A JP H02120089 A JPH02120089 A JP H02120089A JP 1226356 A JP1226356 A JP 1226356A JP 22635689 A JP22635689 A JP 22635689A JP H02120089 A JPH02120089 A JP H02120089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
fluorescent
image
oxazole
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1226356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053988B2 (ja
Inventor
Richard P Henzel
リチャード・ポール・ヘンゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH02120089A publication Critical patent/JPH02120089A/ja
Publication of JPH053988B2 publication Critical patent/JPH053988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱転写に用いる螢光供与素子に関する。
近年、カラービデオカメラで電気的につ(り出される画
像をプリントすることを目的とする熱転写系が開発され
た。開発された方法の一つによれば、まず色フィルター
によって電気的な画像の色を分けて、それぞれの色の画
像を電気信号に変換する。その後これらの電気信号から
シアン、マゼンタおよびイエローの電気信号をつ(り出
して電気信号を熱転写器へ送る。熱転写器において、シ
アン、マゼンタおよびイエローの染料供与素子はプリン
トするために染料受容素子に近接して設置されている。
線形熱転写へ、ト°が染料供与シートの裏面から熱を与
えるように、これら二つの素子を熱転写へ、ドと熱盤ロ
ーラーとの間に挿入する。
線形熱転写へ、ドは加熱素子を数多く有しており、シア
ン、マゼンタおよびイエローの電気信号に応じて各々継
続的に加熱される。このようにして、画面上の画像に対
応したカラー/%−トコピーが得られる。この工程およ
びこの工程を実施するための装置は米国特許第4,62
1,271号にさらに詳しく記載されている、 上記の系は、可視染料像乞描かせるために使用するもの
である。しかし、変造やデュープリケーショ/を禁じた
り、秘密情@乞コード化したりあるいは保証するため(
は、紫外線を照射したときに可視光とともに螢光を発す
る、目に見えない紫外線吸収像を描かせることが有益で
あろう。
(従来技術) 米国特許第4.627,977号には、熱により溶融す
るワックスインク層を有する螢光熱転写記録媒体が開示
されている。この系において螢光物質は、溶融したワッ
クスとともに移動する。
(発明が解決しようとする課題) しかし、ワックス移動系では連続階調をつ(ることがで
きないという問題がある。さらK、前記特許の螢光物質
はワ、クスマトリ、クスがなければ拡散することができ
ない。
本発明は、供与素子から受容素子へ自刃で移動し拡散す
ることができる程度の蒸気圧を有する、連続階調系に有
用な螢光物質を提供することを目的としている。
(味@を解決するだめの手段) 本発明によって、高分子結合剤中に分散した螢光物質オ
キサゾールを一面に有し、その裏面に潤滑剤を含有する
滑層を有する支持体からなる熱転写用供与素子が提供さ
れる。
本発明では、上記のように分散しうるものでありかつ昇
華性があるものであれば、いかなるオキサゾール化合物
でも使用することができる。本発明の好ましい実施態様
では、オキサゾール化合物は下記の構造を有する。
または (ここにおいて、Jは、←CH=Cfl−)−エチレン
性架橋原子団であり;Jlは各々独立に単結合であるか
Jであり:XおよびYは各々独立に水素や、CH3,C
2H5,−C2H40CH3゜− C−C3H7,−C
(JCH3,または−CF3 等の置換または無置換の
炭素数1〜10のアルキル基、アルキレン基またはアシ
ル基、あるいは、−C6)(5゜−C6H5(p−OC
H3)、−C6H4(o−Co□CH3)、  tタハ
−C6H4(p−c l )等の置換または無置換の炭
素数6〜10のアリール基、または、 の構造を有する。
よびYは各々6〜10原子からなる炭化水素環を形成す
るのに必要な原子である。) 他の好ましい実施態様では、本発明化合物は下記の構造
を有する。
等の5または6原子からなる炭化水素環または複素環を
形成するのに必要な−NH,−CO□−、−8−1−C
H2−、または−CH= CH−等の原子団である。)
好ましい実施態様では、本発明化合物は、下記およびY
は各々フェニルである。) なお他の好ましい実施態様では、本発明化合物(ここに
おいて、Jlは各々単結合であり;Xは水素である。) 本発明の範囲に含まれる化合物として、以下の化合物を
例示することができる。
該化合物は、チバーガイギー(Ciba−Geigy)
よUvitex OBRとして販売されている。
2)  2.2’−(1,4−)−エレン)−ビス(5
フエニルオキサゾール) り 該化合物はコダ、クラボラトリーアンドリサーチケミカ
ルズから販売されている。
3)  2.5−ジフェニルオキサゾール該化合物はコ
ダ、クラボラトリーアンドリサーチケミカルズから販売
されている。
CI C6H5 一/  S \  / −C6H5−H −0/  外 \  / 拳=・ −H H −開=CH−C6H5 −06H5 C6H5 \/\、/ 本発明の供与素子のセパレートエリアには、熱によって
染料受容層に転写しうるものであれば可視染料を使用す
ることもできる。とくに下記の構造式を有するような昇
華性染料を使用すれば良好な結果が得られる。
また、米国特許筒4,541,830号に開示される染
料を使用しても良好な結果が得られる。単色の画像を描
くために、これらの染料を単独で使用しても2種以上を
混合して使用してもよい。染料は0.05〜b 水性であるのが好ましい。
本発明の供与素子に用いる螢光物質は、セルロースアセ
テートヒドロジエンフタレート、セルロースアセテート
、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースア
セテートブチレート、セルローストリアセテート、ポリ
カーボネート、ポリ(シロキサンーコーアクリロニトリ
ル)、ポリ(シロキサン)またはポリ(フェニレンオキ
シド)等の高分子結合剤中に分散する。結合剤は0.1
〜5g/ゴで被覆してもよい。
供与素子の螢光物質層は、グラビヤ印刷のようなプリン
ト技術によって支持体上に被覆またはプリントしてもよ
い。
本発明の染料供与素子用の支持体には、寸法安定性を有
し、かつ熱プリントへ、ドの熱に耐え得るものであれば
いかなる物質でも使用しうる。そのような物質として、
例えばポリ(エチレンテレフタレート)のようなポリエ
ステル、ポリアミド、ポリカーボネート、グラシン紙、
コンデンサー紙、セルロースエステル、フッ素高分子、
ポリエーテル、ポリアセタール、ポリオレフィンおよび
ポリイミドが挙げられる。この支持体の厚さは通常2〜
60μmとし、必要に応じて下塗り層を被覆してもよい
染料供与素子の裏面には、染料供与素子がプリントへ、
ドに粘着するのを防ぐために滑層を被覆する。かかる滑
層には、界面活性剤、液体潤滑剤、固形潤滑剤またはこ
れらの混合物等の潤滑物質が含まれる。この際、米国特
許第4.;M7,711号、第4.717,712号お
よび第4,738,950号に開示されるような高分子
結合剤等乞使用するのが好ましい。滑層に用いる高分子
結合剤としては1.)! +)(ヒニルアルコールーコ
ーブチラール)、ポリ(ビニルアルコールーコーアセタ
ール)、ポリ(スチレン)、ポリ(ビニルアセテート)
、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテ
ートプロピオネート、セルロースアセテートおよびエチ
ルセルロース等が適している。
滑層中に使用する潤滑物質の量は潤滑物質のタイプによ
って太き(変わるが、通常は0.001〜2g/mであ
る。高分子結合剤を使用するときは、潤滑物質は高分子
結合剤の0.1〜50重量係、好ましくば0,5〜40
重量係使用する。
本発明の供与素子とともに使用する受容素子は、表面に
像受容層を有する支持体からなる。支持体は、ポリ(エ
ーテル スルホン)、ボリイミP1セルロースアセテー
ト等のセルロースエステル、ポリ(ビニルアルコールー
コーアセタール)またはポリ(エチレンテレフタレート
)等の透明なフィルムであってもよい。受容素子用の支
持体はバライタ被覆紙、ポリエチレン被覆紙、ホワイト
ポリエステル(白色顔料を混入したポリエステル)、ア
イポリ−紙、コンデンサー紙またはdupont’py
vek  等の合成紙のように反射性を有するものであ
ってもよい。
像受容層は、例えばポリカーボネート、ポリウレタン、
ぼリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ(スチレンーコー
アクリロニトリル)、ポリ(カプロラクトン)またはこ
れらの混合物を含有していてもよい。受容層は本発明の
目的を効果的に達成せしめる量で存在させてよい。通常
は、濃度1〜5g/mとすれば良好な結果が得れる、上
述したように、供与素子は染料転写像を形成するために
使用する。染料像の転写は、上述したように像の形に供
与素子を加熱し、染料像を受容素子上に転写して染料転
写像を形成することによって行う。
本発明の供与素子は、シート、連続ロールまたはリボン
のいずれの状態で使用してもよい。連続ロールまたはリ
ボンにする場合には、染料を上記の一色だけに限って使
用しても、昇華性シアンおよび/またはマゼンタSよび
/またはイエローおよび/またはプラ、り等の上記の染
料以外の染料を交互に使用してもよい。かかる染料につ
いては、米国特許第4,541,830号、第4,69
8.651号、第4,695.287号、第4,701
,439号、第4,757゜046号、第4,743.
582号、および第4,753゜922号に開示されて
いる。かかる単一色゛、二色、三色または茜色(あるい
はそれ以上の色からなる)素子は本発明の範囲内圧含ま
れるものである。
本発明の好ましい実施態様では、供与素子はマゼンタ、
イエロー、シアンおよび上記の螢光物質を順に繰り返し
被覆したポリ(エチレンテレフタレート)の支持体を有
しており、これらの三色それぞれについて上記の操作を
施して螢光像を含む三色の染料転写像を得る。
本発明を用いた熱染料転写体は、fa)上記の供与素子
および(b)上記の受容素子からなり、受容素子は供与
素子と重ね合わせであるため、供与素子の螢光物質層は
受容素子の像受容層と接触し又いる。
実施例 6μmのポリ(エチレンテレフタレート)の支持体上に
下記の層を順に被覆して供与素子を製造した。
1)1−ブタノールから被覆したdupon tTyz
or TBTRチタニウムテトラ−n−ブトキシド(0
,12g/ln:)の下塗り層 2)シクロペンタノン、トルエン8よびメタノールから
なる混合溶媒から被覆したポリ(ステレンーコーアクリ
ロニトリル)結合剤(重量比70:30)(0,44g
/m)中の上記の螢光物質または下記の対照螢光物質(
0,16g/m)からなる層 この素子の裏面には以下の層を被覆した。
1)1−ブタノールから被覆したdupontTyzo
r TBTRチタニウムテトラ−n−ブトキシド真0.
12g/m)の下塗り層 2)n−フロビルアセテート、トルエン、2−プロパノ
ールおよび1−ブタノールの混合溶媒から被覆したEm
ralon 329Rylリテトラフルオロエチレン乾
燥7 ! /L’ A潤滑剤(Acheson Co1
1oids)(0,54g/7F1″)の層 対照物質 下記の物質は、コダ、クラポラトリープロダク777ド
ケミカルディビジ、 ン(Kodak Laborat
oryProducts and Chemicals
 Division)から市販されている。
対照1 対照2 C6H4(Ω−CO2H) 対照6 透明な175μmのポリエチレンテレフタレート支持体
上に、Makrolon 5705  (バイヤーAG
社)ポリカーボネート樹脂(2,9g/ぜ)およびFC
−431界面活性剤(3M社)(0,16g/ rrl
 )を塩化メチレンおよびトリクロロエチレンとの混合
溶媒に溶かした溶液を被覆することによって製造した。
エリアが約3 cmx 15 cmの供与素子ストリ。
プの螢光物質側が、これと同一サイズのエリアを有する
受容素子の像受容層と接触するように設置した。組み合
わせた素子をステ、パーモーターで駆動している引き取
り装置のジョーに固定した。
その後、素子の組み合わせを直径14m翼のゴムローラ
ーの頂部にのせ、TDK熱へラドL−133(i述6−
2凡16−1)を6.6ゆの力で組み合わせた素子に染
料供与素子側からゴムローラーに向けて押し付けた。
画像形成電子系を働かせて、プリントヘッドとローラー
との間から素子の組み合わせf;r: 3.1 yxx
/秒の速度で引き取った。これにあわせて、熱プリント
へ、ビの抵抗素子を、画素パルス幅8ミリ秒でパルス加
熱することによって濃度を段階的に変゛えた像を描かせ
た。プリントへ、ビに供給した電圧は約22V、電力は
1.6ワツト/ビ、)(13ミリジュール/ド、ト)と
した。
その後、受容素子を供与素子から分離し、励起ビーム’
k 36 Qnmに固定してスペクトロフルオリメータ
ーを用いて発光を相対的に比較した結果を衣に示した。
なお、発光スペクトルの領域は375〜700nm  
とした。
表 標準8 なし 対照1 対照2 対照6 育 なし なし な1− なし 白 淡黄 紫 木下記の化合物’viooとして比較した。
この化合物は、バイヤース(Byers)とチャ、プマ
ン(Chapman )による本出願と同日付の特許出
願[熱転写しうる螢光7−アミノクマリン]の主題であ
る。
(発明の効果) 上記の結果は、本発明の化合物が先行技術の対照化合物
よりも螢光性が極めて高いことを示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  高分子結合剤中に分散した螢光物質オキサゾールを一
    面に有し、その裏面に潤滑剤を含有する滑層を有する支
    持体からなる熱転写用供与素子。
JP1226356A 1988-08-31 1989-08-31 熱転写しうる蛍光オキサゾール Granted JPH02120089A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/238,655 US4876234A (en) 1988-08-31 1988-08-31 Thermally-transferable fluorescent oxazoles
US238655 1988-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02120089A true JPH02120089A (ja) 1990-05-08
JPH053988B2 JPH053988B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=22898784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226356A Granted JPH02120089A (ja) 1988-08-31 1989-08-31 熱転写しうる蛍光オキサゾール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4876234A (ja)
EP (1) EP0356982B1 (ja)
JP (1) JPH02120089A (ja)
DE (1) DE68904011T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537720B1 (en) * 1989-03-30 2003-03-25 Polaroid Graphics Imaging Llc Ablation-transfer imaging/recording
US5011816A (en) * 1990-03-13 1991-04-30 Eastman Kodak Company Receiver for thermally-transferable fluorescent europium complexes
US5006503A (en) * 1990-03-13 1991-04-09 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent europium complexes
KR100195175B1 (ko) * 1996-12-23 1999-06-15 손욱 유기전자발광소자 유기박막용 도너필름, 이를 이용한 유기전자발광소자의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 유기전자발광소자
US5965242A (en) * 1997-02-19 1999-10-12 Eastman Kodak Company Glow-in-the-dark medium and method of making
US7336422B2 (en) * 2000-02-22 2008-02-26 3M Innovative Properties Company Sheeting with composite image that floats
US7815124B2 (en) 2002-04-09 2010-10-19 L-1 Secure Credentialing, Inc. Image processing techniques for printing identification cards and documents
ATE552120T1 (de) * 2001-12-24 2012-04-15 L 1 Secure Credentialing Inc Verdeckte variableninformationen auf id- dokumenten und verfahren zu ihrer herstellung
WO2003056507A1 (en) 2001-12-24 2003-07-10 Digimarc Id Systems, Llc Systems, compositions, and methods for full color laser engraving of id documents
US7694887B2 (en) 2001-12-24 2010-04-13 L-1 Secure Credentialing, Inc. Optically variable personalized indicia for identification documents
US7207494B2 (en) * 2001-12-24 2007-04-24 Digimarc Corporation Laser etched security features for identification documents and methods of making same
GB0206677D0 (en) 2002-03-21 2002-05-01 Ici Plc Improvements in or relating to thermal transfer printing
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
WO2004049242A2 (en) 2002-11-26 2004-06-10 Digimarc Id Systems Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents
CA2522551C (en) 2003-04-16 2009-12-22 Digimarc Corporation Three dimensional data storage
US7364085B2 (en) * 2003-09-30 2008-04-29 Digimarc Corporation Identification document with printing that creates moving and three dimensional image effects with pulsed illumination

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171992A (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS5954598A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 感熱螢光転写媒体
JPS6157390A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS61211089A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS61213195A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Ricoh Co Ltd 感熱螢光転写媒体
JPS61213194A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS61228994A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS6389384A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Oike Ind Co Ltd 蛍光性感熱転写媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1228728A (en) * 1983-09-28 1987-11-03 Akihiro Imai Color sheets for thermal transfer printing
US4627997A (en) * 1984-06-22 1986-12-09 Ricoh Co., Ltd. Thermal transfer recording medium
JPS60179295A (ja) * 1984-12-21 1985-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 隠しマ−クを施した樹脂成型品の製造法
JP2561824B2 (ja) * 1986-12-10 1996-12-11 コニカ株式会社 白さが改良された熱転写用受像要素

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171992A (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS5954598A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 感熱螢光転写媒体
JPS6157390A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS61211089A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS61213195A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Ricoh Co Ltd 感熱螢光転写媒体
JPS61213194A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS61228994A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS6389384A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Oike Ind Co Ltd 蛍光性感熱転写媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE68904011D1 (de) 1993-02-04
DE68904011T2 (de) 1993-07-15
JPH053988B2 (ja) 1993-01-19
US4876234A (en) 1989-10-24
EP0356982A3 (en) 1990-04-25
EP0356982A2 (en) 1990-03-07
EP0356982B1 (en) 1992-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0366923B1 (en) Thermally-transferable fluorescent diphenylpyrazolines
JPH02120089A (ja) 熱転写しうる蛍光オキサゾール
EP0356981B1 (en) Thermally-transferable fluorescent 7-aminocoumarins
JPH023450A (ja) 熱転写用アリーリデン ピラゾロン染料供与素子
EP0374835B1 (en) Thermally-transferable fluorescent 7-aminocarbostyrils
EP0446846A2 (en) Thermally-transferable fluorescent europium complexes
EP0373572B1 (en) Thermally-transferable fluorescent compounds
EP0356980B1 (en) Thermally-transferable fluorescent diphenyl ethylenes
EP0446834B1 (en) Receiver for thermally-transferable fluorescent europium complexes
EP0362640B1 (en) Thermally-transferable polycyclic-aromatic fluorescent materials
JPH053985B2 (ja)
EP0257577B1 (en) N-alkyl- or n-aryl-aminopyrazolone merocyanine dye-donor element used in thermal dye transfer
JPH0790666B2 (ja) 染料熱転写用マゼンタチオフェンアゾアニリン染料供与素子