JPS60179295A - 隠しマ−クを施した樹脂成型品の製造法 - Google Patents

隠しマ−クを施した樹脂成型品の製造法

Info

Publication number
JPS60179295A
JPS60179295A JP59270172A JP27017284A JPS60179295A JP S60179295 A JPS60179295 A JP S60179295A JP 59270172 A JP59270172 A JP 59270172A JP 27017284 A JP27017284 A JP 27017284A JP S60179295 A JPS60179295 A JP S60179295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin molded
mark
resin
transfer
sublimating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59270172A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yoshida
浩一 吉田
Sadanobu Kawasaki
河崎 定信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP59270172A priority Critical patent/JPS60179295A/ja
Publication of JPS60179295A publication Critical patent/JPS60179295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来の技術 従来、製造メーカー塩、ロット番号等当業者間で確認し
つる最小限の目印として隠しマークは各方面に用いられ
、隠しマークを施す技術も種々開発されている。例えば
、軽量の特徴な生かしたプラスチック製メガネレンズ及
びサングラス、食品、調味料、食用・油、化粧品、自動
車用品等の液状流動物を内封したプラスチック成形容器
、ガラス板代用に用いられるプラスチック成形板、玩具
、スポーツ用品、装飾品等にその例が見られる。これら
の隠しマークはたとえば、成形品に対し直接印刷するか
、又は貼付するラベルの一部に印刷、押印、穿孔、切り
込み等を入れるなどの方法により施されていた。しかし
ながら、これらの方法によるとユーザーに直接関係のな
いもの、美感を損なうもの、更には製品の機能を低下さ
せるものさえあり、又、長く使用していると薄れてくる
ものもあり、隠しマークを施した樹脂成型品の製造法と
してははなはだ不満足なものであった。
従って、本発明においては、」二記した従来技術の欠点
を解消し、通常の状態では見ることはできないが、簡便
な手段により視認可能となる耐久性の高い隠しマークを
有する樹脂成型品を製造する方法を提供することを目的
としている。
問題点を解決するための手段 本発明は、樹脂成型品の表面部に、昇華性の螢光物質も
しくは昇華性のホトクロミック物質を含む転写層を有す
る転写シートを用いてマーク形状に転写を行なうことに
より、上記の目的を達成したものである。
図面は本発明の方法によって得られる樹脂成型品の一例
としてプラスチックレンズを示した斜視図であって、該
プラスチックレンズは樹脂成型品10表面部に、通常条
件下では判別困難な隠しマーク2が浸透している。隠し
マーク2は臂華性の螢光物質もしくはボトクロミンク物
質からなる。なお、図面では隠しマーク2は便宜」二破
線で示されている。
本発明の方法が適用可能な樹脂成型品1としては、フェ
ノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル
樹脂、アリル樹脂、キンレン樹脂、アルキルベンゼン樹
脂、エポキシ樹脂、弗素樹脂、塩化ビニル樹脂、高圧法
ポリエチレン樹脂、中低圧法ポリエチレン樹脂、ポリプ
ロピレン樹脂、スチロール樹脂、ABS樹脂、ポリブテ
ン−1、ナイロン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイ
ミド樹脂、アクリル樹脂、アセタールコポリマー、ポリ
カーボネート樹脂、アセテート樹脂、アイオノマー樹脂
、ppo。
TPXなどの透明ないし不透明な樹脂を、通常の成型法
により任意の形状に成型したものが挙げられる。
本発明において用いる転写シートは、基体シート上に、
昇華性の螢光物質もしくは昇華性のホトクロミック物質
を含む転写−を有する。
昇華性の螢光物質としては、昇華(一部、溶融、蒸発を
伴いつる。本明細冊において「昇華」という時は一部溶
融、蒸発を伴うものを含む。)性の螢光染料が主として
適用され、さらに具体的にはブランコフォア(バイエル
社)、ハ゛ソコール(昭和化学工業)、ホスタルックス
(ヘキスト社)、イルミナール(昭和化工社)、カヤフ
ォア(日本化薬社)、ケイコール(新日曹化工社)、ロ
イコフォア(サンド社)、ミカホワイト(日本化薬社、
三菱化成工業社)、ミケフォア(三井東圧化学社)、ユ
ービテックス(チバガイギー社)、ホワイテツクス(住
友化学工業社)等が挙げられる。また、昇華性のホトク
ロミック物質としては、具体的にはノくイアンスロン、
サリンリデンアンスロン等のように光で異性化するもの
、サリシリデンアニル、ジニトロベンジルピリジン等の
ように互変異性化するもの、スピロピラン、トリアリル
メタンロイコンアニド等のようにイオン解離するもの、
テトラクロロケトナフタレン、シトノン等のようにラジ
カル解離するもの、クロロフィルのように酸化還元反応
するもの等が挙げられる。
転写シートの基体ノートとしては安価な紙が最も手頃で
はあるが、プラスチックフィルム、布等も使用できる。
基体シート上+−1−記の昇華性の螢光物質もしくは昇
華性のホトクロミック物質を含む転写−を形成するには
、これらを結合剤、溶媒と共にインキ組成物として使用
し、公知の方法によって行なうことができる。
結合剤としては樹脂であって染料と著しい化学的相互作
用を持たず、染料の昇華を著しく阻害しないものであれ
ば何れでもよい。例えば、エチルセルロース、エチルヒ
ドロキンエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロ
キシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース
等セルロースの誘導体、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルアセクール、ポリ酢酸ビニル、ポリ酪酸ビニル、ポ
リ酢酪酸ビニル、ポリ塩化ビニル、アクリル、メタアク
リル系樹脂及びそのエステル類、ポリスチレン、ポリブ
タジェン及びその共重合体、ポリエチレン、ずリプロピ
レン等の炭化水素系樹脂、フェノール系、変性フェノー
ル系樹脂、テルペン樹脂、ケトン樹脂、石油樹脂等のハ
ードレジン類、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタ
ン系樹脂、ゴム誘導体、コーパル、グンマー、アラビア
ゴム、トラガントゴム、ンエラツク、デキストリン、デ
ンプン、カゼイン等の天然樹脂又はその変性樹脂類等の
各種樹脂を使用する事ができる。
又、用いる溶媒は上記結合剤を溶解するものであれば何
でもよい。
転写層を設けるためのコーティング方法としては通常行
なわれているグラビア印刷、フレキソ印刷、オフセット
印刷、ロールコート、エアナイフコート等が使用でき、
又、ディッピングによる含浸も適用可能である。
それぞれのコーティング方法に適したインキ特性を得た
り、螢光染料の転移の効果を促進するためにインキ中に
適当な物質を添加する事も可能であり、例えば体質顔料
、粘度調整剤、沈澱防止剤、スリップ剤、各種界面活性
剤、等が挙げられる。
次に上記転写シートを用いて樹脂成型品に隠しマークを
転移させる工程としては、具体的には転写シートの転写
−を成形品に合わせて重ね、その裏から熱ペンを当てた
り、サーマルヘッドを当てたり、又は活字金状の金属性
型版をあてたりしてもよいし、又、レーザービームを照
射する方法も適用できる。更に又、裏面に赤外線吸収性
のトナー画像を印字しておき赤外線を裏面から照射する
ことにより文字の画線部に選択的に熱量を供与する事も
可能である。いずれの方法も転写シート上の螢光染料部
において8゜°C〜270℃で3秒〜90秒の熱量供与
が必要であり、実質的に螢光染料が転移している時には
転写シートと成形品は密着しておく必要がある。施した
い隠しマークの形状を予め印刷しておくか又はベタ塗り
したものを用いて切り抜いて用いるか更には形状に準じ
て熱量を供給するかは使い分けが可能であり、使用する
者が自由に選択できる。
作用・効果 本発明によって得られる樹脂成型品に施された隠しマー
クは通常条件下では判別困難で紫外光線を照射した時に
明確化するものであり、従って美感を損なうことがなく
、又昇華性の螢光物質もしくはホトクロミック物質が樹
脂成型品の表面部に浸透しているため摩擦による文字の
か丁れ等が全くない。更にまた隠しマークを施すに当っ
て転写シート上に塗布された昇華性の螢光物質もしくは
ホトクロミック物質を含む組成物を用いるので物流上の
扱いが単なるシートのみでよく又印画に際しても熱的な
処置が必要とされるのみで、溶剤、水等を全く用いない
、即ち乾式処理が可能になる。
実施例 次に、実施例を挙げてさらに具体的に説明する。なお、
以下の文中、「部」は「重1部」である。
実施例1 50fi−/lがの上質紙の片面の全面に下記組成のイ
ンキをグラビアコートした。
ミカホワイ)ATN(日本化薬社製螢光染料液状品)3
0部 クルセル(バーキュレス社製セルロース系結合剤)10
部 水 40部 エチルアルコール 20部 100部 次にこれで得た転写シートの塗布面をプラスチックレン
ズ(ピッツバーグ・プレート・グラス社製0R−39成
形品)に合わせて重ね、ノートの裏面から先の細い熱ペ
ンで軽くゆっくりとKなる文字を描き、次にシートを取
り去った。
螢光灯下では判別しなかったこの文字はブラックランプ
の照射により明確に確認できた。
実施例2 30S’の薄葉紙に次の組成のインキでアルファベット
文字をフレキソ印刷した。
5p−1(1,6,6−ドリメチルインドリノー6′−
ニトロベンゾスピロピラン、日本感光色素社製、フォト
クロ物質) 10部 エトセル N−7CP(ハーキュリーヌ゛ン上製、エチ
ルセルロ−ス エタノール 60部 酢酸エチル 20部 100部 印刷されたアルファベット文字をポリエステル樹脂性プ
ラスチックボトル容器の表面に貼付し紙の裏面からアイ
ロンで軽く当てて加熱してやると上記スピロピランが昇
華して、ボトル内部に含浸した。
紫外線照射によりアルファベットがレッドに発色し、室
内放置により消滅した。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の方法を適用して得られたプラスチック
レンズの例を示す斜視図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・樹脂成型品2・・
・・・・・・・・・・・・・・・隠しマーク特許出願人
 大日本印刷株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂成型品の表面部に、昇華性の螢光物質もしくは昇華
    性のホトクロミック物質を含む転写層を有する転写シー
    トを用いてマーク形状に転写を行なうことを特徴とする
    隠しマークを施し本発明は、隠しマークを施した樹脂成
    型品の製造法に関し、さらに詳しくは、通常の条件下で
    は判別されないか又はほとんど判別されず、紫外線を露
    光する事で一時的に明確化されるような隠しマークを施
    した樹脂1戊型品の製造法に関するものである。
JP59270172A 1984-12-21 1984-12-21 隠しマ−クを施した樹脂成型品の製造法 Pending JPS60179295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270172A JPS60179295A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 隠しマ−クを施した樹脂成型品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270172A JPS60179295A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 隠しマ−クを施した樹脂成型品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60179295A true JPS60179295A (ja) 1985-09-13

Family

ID=17482531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59270172A Pending JPS60179295A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 隠しマ−クを施した樹脂成型品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179295A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866025A (en) * 1988-09-30 1989-09-12 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent diphenylpyrazolines
US4866027A (en) * 1988-09-30 1989-09-12 Eastman Kodak Company Thermally-transferable polycyclic-aromatic fluorescent materials
US4871714A (en) * 1988-08-31 1989-10-03 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent diphenyl ethylenes
US4876237A (en) * 1988-08-31 1989-10-24 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent 7-aminocoumarins
US4876234A (en) * 1988-08-31 1989-10-24 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent oxazoles
US4891351A (en) * 1988-12-12 1990-01-02 Eastman Kodak Co. Thermally-transferable fluorescent compounds
US4891352A (en) * 1988-12-23 1990-01-02 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent 7-aminocarbostyrils
US5036041A (en) * 1989-02-15 1991-07-30 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheet

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182110A (ja) * 1975-01-16 1976-07-19 Tokyo Shibaura Electric Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182110A (ja) * 1975-01-16 1976-07-19 Tokyo Shibaura Electric Co

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871714A (en) * 1988-08-31 1989-10-03 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent diphenyl ethylenes
US4876237A (en) * 1988-08-31 1989-10-24 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent 7-aminocoumarins
US4876234A (en) * 1988-08-31 1989-10-24 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent oxazoles
US4866025A (en) * 1988-09-30 1989-09-12 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent diphenylpyrazolines
US4866027A (en) * 1988-09-30 1989-09-12 Eastman Kodak Company Thermally-transferable polycyclic-aromatic fluorescent materials
US4891351A (en) * 1988-12-12 1990-01-02 Eastman Kodak Co. Thermally-transferable fluorescent compounds
US4891352A (en) * 1988-12-23 1990-01-02 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent 7-aminocarbostyrils
US5036041A (en) * 1989-02-15 1991-07-30 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100424044B1 (ko) 식별정보매체의확산을이용한보안라벨및그작성방법
DE58909804D1 (de) Mehrschichtiger Aufzeichnungsträger und Verfahren zum Beschriften eines mehrschichtigen Aufzeichnungsträgers
JPS61181679A (ja) インクジエツトプリンタ用紙用透明体
JPS60179295A (ja) 隠しマ−クを施した樹脂成型品の製造法
US6569277B1 (en) Art object and method of creation
JPH10505800A (ja) インクジェット印刷シート
NO176832B (no) Flerlags, fleksibelt overföringsbånd, fremgangsmåte for fremstilling av dette samt anvendelse av overföringsbåndet
GB2147614A (en) Heat transfer printing
JPH08142497A (ja) ラベルライター用テープ
JP2003094834A (ja) 感熱転写シート
JP3776742B2 (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JPH03166992A (ja) 熱転写シート
JPH05246197A (ja) 転写箔
JP2003094841A (ja) 受容層転写シート及び熱転写受像シート
JPS6039264Y2 (ja) 隠し模様を含むシ−ル材
JPH0776178A (ja) 熱転写シート
JP3470243B2 (ja) 認証識別カード
JPH0939452A (ja) 多色感熱記録媒体
JPS6242886A (ja) 転写感熱記録法
JP3411042B2 (ja) 転写箔
JPH02162095A (ja) 感熱転写媒体
JPH04179591A (ja) Idカード及びid冊子並びにその作成装置
JPH0948172A (ja) インクジェット被記録媒体および被記録物、並びにインクジェット被記録媒体の製造方法
JPH115302A (ja) 画像形成方法
JP2525336Y2 (ja) 二次情報印字カード用の基材シート