JP4845072B2 - 証券用紙の証券印刷用印刷機 - Google Patents

証券用紙の証券印刷用印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP4845072B2
JP4845072B2 JP16774999A JP16774999A JP4845072B2 JP 4845072 B2 JP4845072 B2 JP 4845072B2 JP 16774999 A JP16774999 A JP 16774999A JP 16774999 A JP16774999 A JP 16774999A JP 4845072 B2 JP4845072 B2 JP 4845072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
paper
cylinder
securities
security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16774999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000006361A (ja
JP2000006361A5 (ja
Inventor
ウィスマン ハンス
エミル アイテル ヨハン
ゲオルク ナグラー クルト
ゲオルク シャエデ ヨハネス
Original Assignee
カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム filed Critical カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム
Publication of JP2000006361A publication Critical patent/JP2000006361A/ja
Publication of JP2000006361A5 publication Critical patent/JP2000006361A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845072B2 publication Critical patent/JP4845072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/02Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with embossing
    • B41F19/06Printing and embossing between a negative and a positive forme after inking and wiping the negative forme; Printing from an ink band treated with colour or "gold"
    • B41F19/062Presses of the rotary type

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は特に紙幣用紙などの証券用紙の証券印刷用印刷機に関し、紙製シートの供給装置と、紙を移送させる移送装置と、セキュリティイメージを適用する適用ユニットとを具備し、イメージは少なくとも一つのリボンによって支持され、このリボンは紙と接触せしめられて、これらのイメージが、証券用紙上の印刷部分に対応する紙上の決定されたポイントに適用されるようになり、適用ユニットが、パッドが取り付けられたアプリケータ胴を具備し、これらパッドは前記決定されたポイントで見当が合うようにアプリケータ胴の外周部に配置され、アプリケータ胴がプレス胴と協動し、アプリケータ胴とプレス胴との間を紙が通り、前記リボンは二つのリールの間に取り付けられ、これら二つのリールは、リボンを繰り出す繰出リールおよびリボンを巻き上げる巻上リールであり、リボンが紙の経路に対し平行に通っている証券用紙の証券印刷用印刷機に関する。
【0002】
【従来の技術】
特に紙幣用紙などの証券用紙を、再製造物の品質を向上させている特に写真複写機の使用によって再製造することによる偽造を困難にするために、フィルム形式のイメージを適用することによってこれら証券用紙にセキュリティ(security)の領域を形成することはすでに公知の実施方法である。これらのイメージはしばしば光学的に可変のイメージであって、見る角度に応じて定まる、外観を変更する特性を有するキネグラム(kinegram)もしくはホログラムを具備している。これらのイメージは高温もしくは低温で適用されうる。本願出願人による欧州特許出願公開第0625466号公報においては、二つの部分を有する接着剤を使用することによりそのようなイメージが低温で適用されるのを許容する設備が開示されている。接着剤の第一部分は、シート上に部分的もしくは完全に印刷されている紙幣用紙上の所望のポイントに適用される。シートを触媒に通過させることによりこの接着剤の第一部分は乾燥せしめられる。その後、アプリケータ胴とプレス胴とを使用することにより、接着剤の第二部分を有するイメージが単に圧力の作用によって先ほど選択されたポイントに適用される。
【0003】
上述される印刷機においては、リボンがアプリケータ胴の母線に沿って二つのカセットの間を進む。シートのいくつかのポイントにいくつかのイメージが単一の通過作用で適用されるのを許容するために、アプリケータ胴は多数の対のこれらカセットに取り付けられる。
他の形式の設備は、リボンにより生じせしめられる光学的に可変のイメージを適用する適用ユニットを具備しており、リボンは印刷すべき各コラムに対して一つ存在し、かつ繰出リールと巻上リールとの間に繰り出される。案内用およびテンション用のロールおよびローラから離れている二つのリール間の通路には胴が存在し、この胴は周方向の溝を有しており、この周方向の溝は橋部により中断される。前記リボンは前記周方向の溝に沿って通る。処理されるべきシートは前記胴とプレス胴との間を通り、橋部がプレス胴上を通過するごとにイメージの転写が起こる。アプリケータ胴は、イメージにより生じせしめられた接着剤を活性化するよう加熱される。所望の効果を得るため接着剤は十分に加熱されるべきであるので、アプリケータ胴の橋部とイメージとの間の接触は、一定時間の長さだけ持続する必要がある。このことは、アプリケータ胴の寸法とプレスロールの寸法とが、シートの寸法と、前記シートに部分的もしくは完全に印刷された証券用紙の寸法とに対して常に調整される必要があることを意味する。イメージを担持するリボンは連続的に通り、かつイメージが適用されるべきシートと同期する。この出願人によって製造された設備は満足のいくものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、アプリケータ胴と、作用する時間の終わりまでに転写されるべきイメージとの間の接触を維持するために、紙の形式が変更されるごとにアプリケータ胴とプレス胴とに根本的な修正をする必要がある。さらに、イメージの転写に先行して、アプリケータ胴と接触するシートを保持するのに使用されるプレス胴は、紙が進む方向に関してシートの二つの端部において、長さ全体に沿ってシートを押しつぶす。特に、アプリケータ胴と接触したままのシートに関しては、シートがイメージを受け取る前に、二つの小ローラが、シートの端部に近いアプリケータ胴に対してシートを押圧し、それにより、アプリケータ胴の橋部がリボンと密接に接触し、かつ適用されるべきイメージ上の接着剤が所望の温度まで上げられることを許容する。次いで、シートはシートと同じ幅のプレス胴上を通り、このことがイメージが紙に適用されるのを許容する。
【0005】
従って、初めからシートがアプリケータ胴に対して堅固に押圧されるのを確保する二つのローラによって及ぼされる圧力は、シート上に好ましくないマークを残す。
本発明の目的は、先に説明された印刷機に類似ではあるが上述される欠点を有しない印刷機を提案することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明による印刷機は、プレス胴または圧胴に対して前記パッドを単純に接触させることによって紙のシートに適用されるイメージを予め加熱するために、証券印刷用印刷機はリボンを予め加熱する加熱装置がアプリケータ胴(applicator cylinder)の上流に取り付けられている証券用紙の証券印刷用印刷機である。
【0007】
この印刷機の利点は、シートに適用されるべきイメージを予め加熱するということにより、アプリケータ胴との良好な接触を確保するために、シートの二つの長手方向端部に対して押圧するプレスローラの使用義務を回避することができかつ所望の加熱作用を得ることができるという事実にある。さらに、アプリケータ胴のパッドと圧胴との間の単純な接触がリボンから紙上にイメージを転写するのに十分であるという事実によって、紙幣用紙もしくはシートの形式が変更されるときに印刷機を修正する必要がなくなる。軸線方向および周方向の両方に移動されるべきパッドに関しては、印刷されるべきシートおよび紙幣用紙の新しい寸法に適する必要がある。適用されるべきイメージを伴うリボンは、新しい寸法に対応する間隔を設けて用意される必要がある。
【0008】
本発明の変更可能な一つの実施態様によると、印刷機は、リボンを節約する観点から、リボンが、アプリケータ胴とプレス胴との間を通るシートと同期して前進せしめられ、リボンの前進作用を減速せしめ、かつ次のシートが到着するのを待機しつつシートがアプリケータ胴を離れるとリボンをシートの長さとほぼ等しい距離に亘って後退せしめ、リボンを次のシートと見当合わせするのを許容する手段が証券印刷用印刷機に取り付けられる。
【0009】
従って、この印刷機によって、リボンの長さを節約するのが可能であり、他の設備では、一つのシートの終了と次のシートの到着との間でさえもリボンが連続して進行方向を変える。これらのシートは少なくとも数センチメートルの間隔を常に空けられる。これらの手段には、一つのシートの末端と次のシートの先端との間の空間が、リボンの進行を減速し、リボンを後退させ、および次のシートの見当にリボンを持ってくるという利点がある。
【0010】
これらの結果を得るのに使用される手段は、アプリケータ胴の下流に配置されてリボンを前進せしめる一対のアドバンスローラと、予め加熱する加熱装置の上流にあってリボンを後退せしめる一対のバッキングアップローラと、リボンに設けられる見当用マークを読み込む読込装置と、バッキングアップローラの上流とアドバンスローラの下流とに配置されてリボンの速度が変更されるときに前記バッキングアップローラとアドバンスローラとに助勢作用を提供する助勢手段もしくは助勢装置とを具備する。
【0011】
有利なことに、ローラを助勢する前記助勢装置は二つの負圧ボックスであり、リボンはこれら負圧ボックス内に吸い込まれる。これにより、リボンが進む際に一定の量のあそびが形成されうる。従って、後に説明されるように、このあそびは突然の速度変更を減衰するよう使用されうる。
本発明の好ましい変更可能な他の実施態様によると、リボンは一組のターンローラによって案内され、シートの第二のコラムにイメージを適用するために、リボンはアプリケータ胴とプレス胴との間を、これらアプリケータ胴とプレス胴との軸線方向からずれた位置で少なくとも二回目の通過をするようになる。
【0012】
好ましい変更可能な他の実施態様によると、印刷機は少なくとも一つの第二のリボンを具備する。これにより、第三のコラムにイメージを適用するのが可能となり、第二のリボンに二回目の通過をさせるターン手段がさらに印刷機に取り付けられた場合には第四のコラムにイメージを適用することさえ可能である。紙幣用紙の一つの長さに対応する間隔を伴ってリボン上にイメージを配置するのではないので、リボンの二回目の通過作用はリボンを節約するという利点を有する。イメージは半分の長さを離して配置される。このことは、リボンがプレス胴とアプリケータ胴との間を一回目に通るとき、シートに適用されるのが例えば奇数番号を付けられたイメージであり、リボンが二回目の通過をするとき、シートに適用されるのが偶数番号を付けられたイメージであることを意味する。これにより、リボンの長さを節約することができる。
【0013】
最終的に、変更可能な他の実施態様によると、ポイントのイメージでなくストリップ全体を紙幣用紙に適用する必要がある場合には、パッドを環状セグメントに取り替えることによって、上述される設備を用いることで容易に達成可能である。これらのストリップが紙幣用紙の一定の長さに亘って適用されるべき場合には、この環状セグメントの長さはシートの長さかもしくは紙幣用紙の長さに等しい。
【0014】
変更可能な他の実施態様によると、シートに対するイメージのより良好な接着剤を得るため、かつ種々のイメージのあらゆる温度差を減少させるために、アプリケータ胴のパッドも加熱されうる。
加熱手段は、例えば、高温空気、放射線、および赤外線から選択される。これらの加熱手段は二つの平行なプレートから形成されうる。一方のプレートは接着剤と同じ側に位置しており、他方のプレートは前記一方のプレートの熱を反射する機能を有する。
【0015】
本発明は添付図面の助勢によりさらに詳細に開示される。
【0016】
【発明の実施の形態】
当該印刷機(図1)は、部分的もしくは完全にシート1を受容する二つの渡し胴2、3を具備しており、このシート1上にリボン8からのイメージ7が付着される。印刷設備から離れているシート貯蔵部から通常の手段を介してシート1は到達する。渡し胴2、3は有利なことに吸引胴であってもよい。二つの渡し胴2、3の次には、二つのシート1を受容するようになっているプレス胴または圧胴4が存在する。シート1の進行方向に関して前端部を把持する把持手段41は、シートが把持され、かつ矢印Fで示される胴の進行方向にシートが運ばれるのを許容する。それゆえ、プレス胴4には二つの溝43によって分けられた二つの突出部分42が取り付けられる。突出部分の一方の端部には、シート1の前端部を把持する把持手段41が取り付けられる。
【0017】
圧胴4の上方には、アプリケータ胴5が存在し、このアプリケータ胴5には、シート1に対してイメージ7を押圧するためのパッド52を支えるリング51が取り付けられる。
理論上は吸引胴である胴6は、シートが二つの胴4、5間を通過した後に、シート1をつかんで貯蔵装置へ移送させる。セキュリティイメージが付着しているシート1を貯蔵する前に、接着剤を冷却するためシート1は冷却装置をしばしば通過する。
【0018】
本発明の設備は、二つのリールB1、B2を用い、各リールはリボン8、8aをそれぞれ具備する。リボンが胴4、5間を通るとき、前記イメージが所望のポイントに適用されるように、リボン8、8aにはこれらリボンの長さ部分に沿って配置されるイメージ7が設けられる。
ここでリボンの経路を簡単に説明する。この設備が実行可能な唯一の設備ではないことが理解される。リールB1から出発し、二つのターン用ローラもしくはロール9、10はリボンが吸引装置11へ向かって案内され、リボンがリボンを予め加熱する加熱装置13を通る前に二つのバッキングアップローラ12に案内され、次いでプレス胴4とアプリケータ胴5との間を通るのを許容する。吸引装置11の使用は後に説明する。次に、リボンはアドバンスローラ14間と、第二の吸引装置とを通り、ターンローラ16、17、18および19によって、二回目の通過のためにローラ20、21の助勢を伴って設備の上流部分を通る。今回の場合でもプレス胴とアプリケータ胴との間を仕上げのために第二のコラムに沿って通る前にリボンはバッキングアップローラ12’の吸引装置11’と加熱装置13とを通り、ターンローラ22、23、24で向きを変え、巻上リール25へと進む。同様に、リールB2から出発し、同一のリール25で巻かれる前に、リボン8aは全体的に同様な装置を介して胴4、5間を二回通過する。シート1上で二つの連続的なイメージの間の距離に等しい距離で二つのリボン上に適用されるべきイメージを配置するのではないので、圧胴とアプリケータ胴との間におけるリボンの二重の通過作用によってリボンの長さを節約することができる。イメージは半分の距離ごとに配置され、リボンの第一の長さ部分がアプリケータ胴とプレス胴との間を通ると、例えば奇数番号が付けられたイメージが適用され、リボンの第二の長さ部分が通るときに適用されるのは、偶数番号が付けられたイメージである。従って、リボンの約半分の長さが節約される。
【0019】
リング51の間隔と、パッド52の間隔とは、シート1に印刷される証券用紙1aの寸法に応じて定まるのは明白である。シートの形式かもしくは証券用紙1aの形式に変更がある場合には、アプリケータ胴5を変更するかもしくは単にリング51およびパッドを完全に変更するか移動させることができ、それによりパッドはイメージが適用されるべきポイントで完全に見当が合うようになる。
【0020】
使用されるリボン8、8aが、印刷されるべきシート1と証券用紙1aとの形式に対応するイメージ間に間隔を有するのは明らかである。
図2から図4の助勢によってこの印刷機の作用を説明する。
まず始めに、イメージが転写されるべきシート1の見当が合うようにリボンが持ってこられる。見当を合わせるため、リボンは規則的なマーク27を有し、このマーク27は読取装置26によって読み取られる。読取装置26は加熱装置13の下流であって、かつプレス胴4とアプリケータ胴5という二つの胴とリボンが接触するポイントの上流に配置される。図面を不必要にさらに複雑にしないために、図1に示される設備にはこの読取装置26は示されていない。読取装置26はバッキングアップローラ12とアドバンスローラ14とがリボン8を正確に位置決めするために制御されるのを許容する。
【0021】
加熱手段13は、リボンを不必要に予め加熱しないように断続的に作用する。リボンが前述の胴の間を通過するので、この加熱手段は適用されるべきイメージを単に加熱することさえ可能である。図1に示す位置においては、加熱装置13が停止しており、リボンもまた停止していて、見当用マーク27が読取装置26に対面している。胴4および胴5の二つの軸線を結ぶ線に紙製シート1が接近すると、図2において確認できるように、リボンはシート1と同期して移動し、リボン8によって支持されるイメージがパッド52を用いながらシート1に対して押圧される。リボン8が移動し始めると、加熱装置13は、リボンの長さ部分もしくは続くリボン上のイメージを加熱するよう起動される。この特別な例においては、吸引装置15により助勢されてリボンを前方へ引き出すのはアドバンスローラ14である。シート1上に転写されるべき最後のイメージ7が適用されると、アドバンスローラ14を停止させることにより、加熱作用が停止し、リボンも同様に停止し、リボンにテンションをかけるために吸引装置11の助勢によってバッキングアップローラ12を作動せしめる。プレス胴4上の別のシート1にイメージ7を適用するために、プレス胴4とアプリケータ胴5とが開始位置になるよう回転し続けながら、リボン8はシートの長さにほぼ等しい長さだけ後退せしめられ、かつ見当用マーク27の位置を読み取る読取装置26の制御下で、ローラ12、14によって再び位置決めされる。この作用の間は、加熱装置13は停止せしめられる。
【0022】
胴5の位置が、次のシート1の前端部が二つの胴の軸線を結ぶ線と整列することを意味するようになると、先に説明されたプロセスが再開される。二つの吸引要素11、15は、ローラ12、14を助勢するリボン8の長さの一部を吸い込もうとし、何らかの方法でいくらかのあそびを形成する。一方で、リボンが突然に加速する場合には、好ましくないテンションをリールに引き起こすことなく、このあそびはこの加速作用が吸収されるのを許容する。他方で、或る減速作用がある場合には、このあそびは惰性により前進し続けるリボンの長さを吸い込むことにより速度差を吸収することもできる。
【0023】
本発明の変更可能な好ましい実施態様によると、イメージ7がシート1に適用されるほぼ一定の温度を提供するために、パッド52にも加熱作用があってもよい。
アプリケータ胴の母線に沿ってイメージを適用する作用が起こり、すなわちシートに印刷される証券用紙の一列のうちの四つの証券用紙に対して適用する作用が起こるので、リボン8に関する上述される工程は、このリボン8およびリボン8aの第二の長さに対して適用可能であるのは明らかである。
【0024】
パッドの寸法は、適用されるべきイメージの寸法にほぼ対応する。温度が調節されることが所望され、それにより予め加熱されたイメージが適切な温度の適用温度に達する。適用温度は、使用される接着剤と作業状況とに応じて定まるので予め加熱される温度が十分に高いときにはパッド52は加熱されるべきではない。
【0025】
変更可能な実施態様によると、イメージでなくストリップ全体を紙幣用紙に適用するよう設備を使用してもよい。この場合には、ここに示されるようなパッドを有する代わりに、環状セグメントであるパッドを用いる。この環状セグメントのパッドは、シートの一端から他端へシートに対し、もしくは紙幣用紙のみに対して直接的にストリップが適用されるのを許容する。この場合には、いくつかの分離した環状セクタを有することが必要である。
【0026】
予め加熱する加熱手段13は二つの平行なプレートから形成される。接着剤と同じ側に位置する一方のプレートは加熱プレートであり、他方は熱を反射するプレートである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施態様による印刷機の斜視図である。
【図2】印刷機の作用を説明することができる設備の部分側面図である。
【図3】印刷機の作用を説明することができる設備の部分側面図である。
【図4】印刷機の作用を説明することができる設備の部分側面図である。
【符号の説明】
1…シート
4…プレス胴
5…アプリケータ胴
7…イメージ
8…リボン
8a…リボン
13…加熱装置
52…パッド

Claims (9)

  1. 証券用紙(1a)の証券印刷用印刷機であって、紙製シートの供給装置と、紙製シートを移送させる移送装置と、セキュリティイメージ(7)を適用する適用ユニットとを具備し、イメージ(7)は少なくとも一つのリボン(8、8a)によって支持され、該リボン(8、8a)は紙製シートと接触せしめられて、これらのイメージ(7)が、証券用紙(1a)上の印刷部分に対応する紙製シート(1)上の決定されたポイントに適用されるようになり、適用ユニットが、パッド(52)が取り付けられたアプリケータ胴(5)を具備し、これらパッド(52)は前記決定されたポイントと見当が合うようにアプリケータ胴の外周部に配置され、アプリケータ胴(5)がプレス胴(4)と協動し、アプリケータ胴とプレス胴との間を紙製シート(1)が通り、前記リボン(8、8a)は二つのリールの間に取り付けられ、これら二つのリールは、リボン(8、8a)を繰り出す繰出リール(B1、B2)およびリボンを巻き上げる巻上リール(25)であり、リボン(8、8a)が紙製シート(1)の経路に対し平行に通っている証券印刷用印刷機において、プレス胴(4)に対して前記パッド(52)を単純に接触させることによって紙製シート(1)の紙製シートに適用されるイメージ(7)を予め加熱するために、証券印刷用印刷機はリボン(8、8a)を予め加熱する加熱装置(13)がアプリケータ胴(5)の上流に取り付けられており、
    リボン(8、8a)を節約する観点から、リボンが、アプリケータ胴(5)とプレス胴(4)との間を通る紙製シート(1)と同期して前進せしめられ、リボン(8、8a)の前進作用を減速せしめ、かつ次の紙製シートが到着するのを待機しつつ紙製シート(1)がアプリケータ胴(5)を離れるとリボン(8、8a)を紙製シートの長さとほぼ等しい距離に亘って後退せしめ、リボン(8、8a)を次の紙製シートと見当合わせするのを許容する手段を備えた、証券用紙の証券印刷用印刷機。
  2. 前記手段が、アプリケータ胴(5)の下流に配置されてリボン(8、8a)を前進せしめる一対のアドバンスローラ(14)と、予め加熱する加熱装置の上流にあってリボン(8、8a)を後退せしめる一対のバッキングアップローラ(12、12')と、リボン(8、8a)に設けられる見当用マーク(27)を読み込む読込装置(26)と、バッキングアップローラ(12、12')の上流とアドバンスローラ(14)の下流とに配置されてリボンの速度が変更されるときに前記バッキングアップローラ(12、12')とアドバンスローラ(14)とに助勢作用を提供する助勢手段(11、15)とを具備した請求項1に記載の証券用紙の証券印刷用印刷機。
  3. 速度が変更されるときに、前記バッキングアップローラ(12、12')とアドバンスローラ(14)とを助勢する前記助勢手段(11、15)が、リボン(8、8a)の区分を吸い込む二つの負圧ボックスである請求項2に記載の証券用紙の証券印刷用印刷機。
  4. リボン(8、8a)が一組のターンローラ(16から21)によって案内され、それによりリボン(8、8a)がアプリケータ胴(5)とプレス胴(4)との間をこれらアプリケータ胴およびプレス胴の軸線方向に関してずれた位置で少なくとも二回目の通過をするようになっている請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の証券用紙の証券印刷用印刷機。
  5. 第一のリボン(8)に関して軸線方向にずれた位置でイメージ(7)を適用する少なくとも第二のリボン(8a)を具備する請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の証券用紙の証券印刷用印刷機。
  6. イメージが証券用紙(1a)の一端から他端に延びるストリップであり、アプリケータ胴のパッドが、証券用紙(1a)の長さに対応する長さの環状セグメントである請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の証券用紙の証券用紙用印刷機。
  7. アプリケータ胴(5)のパッド(52)に加熱手段が備え付けられる請求項1から6のうちのいずれか一項に記載の証券用紙の証券用紙用印刷機。
  8. 前記予め加熱する加熱装置が高温空気、赤外線、もしくは放射線を採用する請求項4に記載の証券用紙の証券用紙用印刷機。
  9. 前記予め加熱する加熱装置が二つの平行なプレートを具備し、接着剤(8、8a)と同じ側にある一方のプレートが熱を放射し、接着剤の他側に配置される他方のプレートが、前記一方のプレートにより放射される熱を反射するよう構成される請求項4に記載の証券用紙の証券用紙用印刷機。
JP16774999A 1998-06-16 1999-06-15 証券用紙の証券印刷用印刷機 Expired - Fee Related JP4845072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH19981301/98 1998-06-16
CH130198 1998-06-16

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000006361A JP2000006361A (ja) 2000-01-11
JP2000006361A5 JP2000006361A5 (ja) 2006-07-27
JP4845072B2 true JP4845072B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=4207241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16774999A Expired - Fee Related JP4845072B2 (ja) 1998-06-16 1999-06-15 証券用紙の証券印刷用印刷機

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6263790B1 (ja)
EP (1) EP0965446B1 (ja)
JP (1) JP4845072B2 (ja)
KR (1) KR100545909B1 (ja)
CN (1) CN1116170C (ja)
AT (1) ATE233182T1 (ja)
AU (1) AU749845B2 (ja)
CA (1) CA2274424C (ja)
DE (1) DE69905518T2 (ja)
RU (1) RU2194624C2 (ja)
UA (1) UA64733C2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE233182T1 (de) * 1998-06-16 2003-03-15 Kba Giori Sa Sicherheitsdruckmaschine zum drucken von wertpapieren
DE19921579C2 (de) 1999-05-10 2002-02-07 Kurz Leonhard Fa Verfahren zur bereichsweisen Übertragung der Dekorlage einer Transferfolie auf ein Substrat sowie hierfür geeignete Transferfolie
EP1314554A1 (fr) * 2001-11-23 2003-05-28 Kba-Giori S.A. Dispositif de décollage d'éléments de sécurité
EP1364809A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-26 Kba-Giori S.A. Process and apparatus for providing markings on security papers
EP1393903B1 (fr) * 2002-08-19 2011-05-11 Bobst S.A. Presse rotative pour rapporter des motifs sur un substrat en bande
EP1531045B1 (fr) * 2003-11-13 2006-07-05 Bobst S.A. Procédé pour positionner et transférer au moins deux motifs différents à partir d'une bande de transfert
TWI255251B (en) * 2003-11-13 2006-05-21 Bobst Sa Method for positioning and transferring at least two different patterns from a supply strip
NO318767B1 (no) * 2003-11-21 2005-05-02 Agr Subsea As Anordning for fjerning og filtrering av borefluid ved topphullsboring
EP1588865A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-26 Kba-Giori S.A. Embossing cylinder
EP1607234A1 (en) 2004-06-17 2005-12-21 Kba-Giori S.A. Process and apparatus for providing markings on security papers
EP1961578A1 (en) 2007-02-26 2008-08-27 Kba-Giori S.A. Method and installation for applying foil material onto successive sheets
JP5322417B2 (ja) * 2007-09-19 2013-10-23 リョービ株式会社 印刷機の表面処理装置
EP2045783A1 (en) 2007-10-02 2009-04-08 Kba-Giori S.A. Method and system for controlled production of security documents, especially banknotes
BRPI0817347A2 (pt) * 2007-10-19 2011-08-30 Khs Ag aparelho de impressão de garrafas ou recipientes similares sobre uma superficie externa de um recipiente
EP2100736A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Kba-Giori S.A. Method and installation for applying foil material onto successive sheets
EP2141027A1 (en) 2008-07-03 2010-01-06 Kba-Giori S.A. Method and installation for applying foil material onto successive sheets
WO2010052513A1 (de) * 2008-10-27 2010-05-14 Luiten, Marco Verfahren zum applizieren eines streifenförmigen elements, insbesondere eines sicherheitsfadens, an einen bandförmigen träger sowie vorrichtung zur durchführung und anwendung des verfahrens
DE102010028836A1 (de) * 2010-05-11 2011-11-17 Manroland Ag Folienspeicher in einer Vorrichtung zum Kaltfolienprägen
EP2637396A1 (en) 2012-03-07 2013-09-11 KBA-NotaSys SA Method of checking producibility of a composite security design of a security document on a line of production equipment and digital computer environment for implementing the same
CN103042835B (zh) * 2013-01-08 2014-08-27 南京华设科技股份有限公司 多联链式发票分联打印装置
FR3047440B1 (fr) 2016-02-10 2019-05-10 Oberthur Fiduciaire Sas Procede de fabrication de documents de securite et documents correspondants
CN107696691B (zh) * 2017-10-12 2019-07-05 中国人民银行印制科学技术研究所 烫印装置、烫印方法及其防伪元件
DE102018206734A1 (de) 2018-05-02 2019-11-28 Koenig & Bauer Ag Druckprodukt, ein Verfahren zum Erzeugen eines Druckprodukts, ein Formzylinder und eine Druckmaschine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501495A (en) * 1944-05-05 1950-03-21 Ibm Copying process
AT233182B (de) * 1958-11-04 1964-04-25 British Drug Houses Ltd Verfahren zur Herstellung von 6-Methyl-3-oxo-Δ<4,6>-steroiden
AU650636B2 (en) * 1990-02-05 1994-06-30 Molins Plc Image applying method and apparatus
EP0607444B1 (en) * 1991-10-08 1997-05-02 Kabushiki Kaisha Ace Denken Device for dispensing and taking in recording cards for recording number of game media
US5251989A (en) * 1992-08-10 1993-10-12 Eugene Di Luco Apparatus for making a multi-colored printing ribbon
DE69402911T2 (de) * 1993-05-17 1997-11-27 De La Rue Giori Sa Vorrichtung zum Auftragen von Bildern in einer Sicherheitsdruckmaschine
JP3348960B2 (ja) * 1994-03-30 2002-11-20 株式会社東芝 証明カード作成装置および証明カード作成方法
DE4418376B4 (de) * 1994-05-26 2004-02-19 Robel Bahnbaumaschinen Gmbh Schienenverladezug zum Transport sowie zum Auf- und Abladen von Langschienen
JPH0866999A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写印刷装置
JPH08185461A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nisca Corp カード作成機における発行不良カードの処理方法及び装置
GB9510430D0 (en) * 1995-05-22 1995-07-19 Molins Plc Printing method and apparatus
ATE233182T1 (de) * 1998-06-16 2003-03-15 Kba Giori Sa Sicherheitsdruckmaschine zum drucken von wertpapieren

Also Published As

Publication number Publication date
CN1116170C (zh) 2003-07-30
CA2274424C (en) 2007-07-24
DE69905518D1 (de) 2003-04-03
JP2000006361A (ja) 2000-01-11
DE69905518T2 (de) 2003-11-27
UA64733C2 (uk) 2004-03-15
EP0965446B1 (fr) 2003-02-26
KR20000006205A (ko) 2000-01-25
AU749845B2 (en) 2002-07-04
RU2194624C2 (ru) 2002-12-20
KR100545909B1 (ko) 2006-01-26
CN1239037A (zh) 1999-12-22
CA2274424A1 (en) 1999-12-16
ATE233182T1 (de) 2003-03-15
EP0965446A1 (fr) 1999-12-22
US6263790B1 (en) 2001-07-24
AU3508599A (en) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845072B2 (ja) 証券用紙の証券印刷用印刷機
CA1296945C (en) Processing paper and other webs
JP2000006361A5 (ja)
US8827397B2 (en) Variable format web press
US7971619B2 (en) Stamping cylinder
RU99113025A (ru) Устройство для нанесения на ценные бумаги защитного рисунка
CA2220017A1 (en) Printing method and apparatus
US5429044A (en) Security printing machine
JP3720679B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた孔版印刷装置
JP2006264238A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
US6520078B1 (en) Stencil printing machine
DK2571694T3 (en) Format Related cold-stamping
JP6313679B2 (ja) 箔転写装置
JPS625327Y2 (ja)
JP3685963B2 (ja) 印刷装置の製版着版方法
JPH0288253A (ja) 熱転写プリンタ
EP3581382B1 (en) Controlling longitudinal positioning of a foil web as used in a printing process
JP2001158555A (ja) サーマルプリンタにおける用紙搬送機構
JP3450162B2 (ja) 印刷機の調色確認補助装置
KR20090113805A (ko) 인쇄지의 간헐이송형 오프셋인쇄기
JPH0368827B2 (ja)
JP2010083084A (ja) ウェブ加熱装置および印刷機ならびに印刷方法
JP2001080189A (ja) 用紙搬送機構及びこれを用いた印刷装置
JPH037367A (ja) 熱転写プリンタ
JPS62286786A (ja) 印刷方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees