JPH0866999A - 熱転写印刷装置 - Google Patents

熱転写印刷装置

Info

Publication number
JPH0866999A
JPH0866999A JP6227328A JP22732894A JPH0866999A JP H0866999 A JPH0866999 A JP H0866999A JP 6227328 A JP6227328 A JP 6227328A JP 22732894 A JP22732894 A JP 22732894A JP H0866999 A JPH0866999 A JP H0866999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
heating roller
transfer printing
ink
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6227328A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mizoguchi
豊 溝口
Shinichi Miyauchi
晋一 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6227328A priority Critical patent/JPH0866999A/ja
Publication of JPH0866999A publication Critical patent/JPH0866999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ICカードを印刷する場合でも、IC部分を
除くカード全面に転写印刷することができ、また、通常
に被印刷物の全面に転写印刷することもできる熱転写印
刷装置を提供する。 【構成】 加熱ローラ16は、外周面上に設けられた凹
部16aと、ICカード10のIC部分11が重なるよ
うに、位相が合わせられ、中間記録媒体であるフィルム
3は、フィルム3上に形成されたインク像9がICカー
ド10と重なる位置に搬送される。この後、内部のヒー
タを発熱させた加熱ローラ16と加圧ローラを矢印の方
向に回転させて、ICカード10を搬送すると同時に、
フィルム3上のインク像9をICカード10に転写印刷
する。この時、ICカード10のIC部分11は、加熱
ローラ16の凹部16aが来るように制御されているの
で、加熱ローラ16の熱や圧力が加わらず、インク像9
の転写印刷も行われない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融性あるいは昇華性
のインクを、一旦中間記録媒体に形成し、その後、中間
記録媒体に形成されたインク像を被印刷物に転写する方
式の熱転写印刷装置に係り、特に、ICカードを印刷す
る場合に用いても好適な熱転写印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の再転写方式の熱転写印刷装置を図
4に示す。図4において、インクリボン2は、供給リー
ル2aと巻取リール2bとの間に、サーマルヘッド1を
介してたるみが生じない適切な張力で巻かれている。ま
た、中間記録媒体であるフィルム3は、供給リール3a
と巻取リール3bとの間に、各案内部材8a〜8e,プ
ラテンローラ4,加熱ローラ6,及び押圧ローラ7を介
して、たるみが生じない適切な張力で巻かれている。
【0003】このインクリボン2とフィルム3は、サー
マルヘッド1とプラテンローラ4の間に、重ね合わせ供
給され、サーマルヘッド1を発熱させることにより、イ
ンクリボン2のインクを溶融あるいは昇華させてフィル
ム3上に転写し、インク像9を形成する。次に、フィル
ム3を矢印アの方向に進行させ、被印刷物5にインク像
9が重なるように、加熱ローラ6と押圧ローラ7との間
に供給し、加熱ローラ6の熱、及び押圧ローラ7による
加圧により、フィルム3上のインク像9を被印刷物5に
転写させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような再転写方式
の熱転写印刷装置において、インク像9を被印刷物5の
全面に転写する場合は問題はない。しかしながら、IC
を埋め込んだICカードを印刷する場合、加熱ローラ6
の熱や加圧によりICが破損してしまう危険があるの
で、図5(a)に示すように、ICカード10のIC部
分11を避けて印刷する必要がある。従って、IC部分
11の周辺は、印刷できない部分12ができてしまう。
【0005】また、ICを破損することなく、IC部分
11にまで印刷できたとしても、ICの接触部分がイン
クで覆われてしまうため、ICカードのリーダライタで
データの読み出し・書き込みを行う際に、接触不良が発
生するという問題点があった。このように、従来の再転
写方式の熱転写印刷装置では、ICカードを印刷するに
は色々と不具合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術の課題を解決するため、熱により溶融あるいは昇
華するインクが塗布されたインクリボンと、前記インク
リボンのインクを中間記録媒体に転写してインク像を形
成するサーマルヘッドと、内部に発熱部を有し、被印刷
物に前記中間記録媒体上のインク像を転写する加熱ロー
ラとを備えた熱転写印刷装置において、前記加熱ローラ
の外周面の一部に、ICカードのICに略相当する大き
さの凹部を設けたことを特徴とする熱転写印刷装置を提
供するものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の熱転写印刷装置について、添
付図面を参照して説明する。図1は本発明の熱転写印刷
装置の一実施例を示す概略断面図、図2は本発明の加熱
ローラを示す斜視図、図3は本発明の加熱ローラを回転
軸方向から見た断面図である。
【0008】本発明の熱転写印刷装置は、加熱ローラの
外周部にICカードのICに相当する大きさの凹部を設
けて、ICカードのIC部分は転写印刷されないように
したものである。ICカードにおけるICの位置及び大
きさは、ISO(国際標準化機構)で標準化されている
ので、加熱ローラに設ける凹部の位置及び大きさは規格
に準拠して設定される。また、ICの位置または大きさ
がISO規格以外のICカードにおいても、加熱ローラ
の凹部を適宜設定することにより対応することができ
る。加熱ローラ以外については従来の熱転写印刷装置と
ほぼ変わらないので、以下、加熱ローラ部分を中心に説
明する。
【0009】図1を用いて、ICカードのIC部分を除
く領域に転写印刷を行う場合を説明する。被印刷物であ
るICカード10は、搬送ローラ17により加熱ローラ
16と加圧ローラ7の間に搬送され、その時、光学式透
過センサ15により、位置が検出される。一方、加熱ロ
ーラ16は、図2に示すように、その回転軸にスリット
19aが設けられた円盤19を有し、光学式透過センサ
20により、その回転が制御される。光学式透過センサ
20がスリット19aを検出した後、ステッピングモー
タ18により所定量回転させて、加熱ローラ16に設け
られた凹部16aと、ICカード10のIC部分11が
重なるように(図1において、AB=ab)、加熱ロー
ラ16の位相を合わせる。
【0010】また、中間記録媒体であるフィルム3は、
フィルム3上に形成されたインク像9がICカード10
と重なる位置に搬送される。この後、内部のヒータを発
熱させた加熱ローラ16と加圧ローラ7を矢印の方向に
回転させて、ICカード10を搬送すると同時に、フィ
ルム3上のインク像9をICカード10に転写印刷す
る。この時、ICカード10のIC部分11は、加熱ロ
ーラ16の凹部16aが来るように制御されているの
で、加熱ローラ16の熱や圧力が加わらず、インク像9
の転写印刷も行われない。
【0011】以上の動作により、図5(b)に示すよう
に、ICカード10のIC部分11を除く全面に転写印
刷を行うことができる。なお、加熱ローラ16の周長C
ABは、ICカード10のIC部分11の後端cからI
Cカード10の後端dまでの長さcd以上に設定されて
いる。
【0012】図1において、ICカード10のIC部分
11を避ける場合は、先に説明したように、凹部16a
とIC部分11が重なるように、加熱ローラ16の位相
及びICカード10の位置を合わせて、転写印刷を行
う。また、被印刷物がICカード以外であり、その全面
に転写印刷を行う場合には、加熱ローラ16の周長CA
Bの長さを被印刷物の副走査方向における長さに等しい
か、それ以上であるように設定し(即ち、CAB≧a
d)、周CABのみで被印刷物に転写印刷が行えるよう
に、加熱ローラの位相を合わせて転写印刷を行う。
【0013】次に、本発明の熱転写印刷装置において、
全面転写印刷と部分転写印刷を選択的に行う場合の別の
実施例について、図3を用いて説明する。図3(a)は
加熱ローラ16に凹部16aを設けない状態を示し、図
3(b)は加熱ローラ16に凹部16aを設けた状態を
示している。
【0014】図3(a)において、凸部材23は係止部
材21から、解放された状態にあるので、ばね22によ
り押圧され、凸部材23は凹部16aに嵌まり、加熱ロ
ーラ16外周面は同一面上に形成される。よって、凹部
16aを設けない状態を実現し、ICカード以外の被印
刷物に全面転写印刷を行うことができる。また、図3
(b)に示すように、係止部材21により凸部材23を
係止することにより、凹部16aを設け、ICカードの
IC部分を避けて、部分転写印刷を行うことができる。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の熱
転写印刷装置は、ICカードを印刷する場合でも、IC
部分を除くカード全面に転写印刷することができ、ま
た、通常に被印刷物の全面に転写印刷することもできる
という実用上極めて優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱転写印刷装置の一実施例を示す概略
断面図である。
【図2】本発明の加熱ローラを示す斜視図である。
【図3】本発明の加熱ローラを回転軸方向から見た断面
図である。
【図4】従来の熱転写印刷装置の一例を示す概略断面図
である。
【図5】ICカードを示す図である。
【符号の説明】
1 サーマルヘッド 2 インクリボン 3 フィルム(中間記録媒体) 9 インク像 10 ICカード(被印刷物) 11 IC部分 16 加熱ローラ 16a 凹部 23 凸部材(部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/325 13/02 B41M 5/26 B42D 15/10 521 // B65H 27/00 B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱により溶融あるいは昇華するインクが塗
    布されたインクリボンと、 前記インクリボンのインクを中間記録媒体に転写してイ
    ンク像を形成するサーマルヘッドと、 内部に発熱部を有し、被印刷物に前記中間記録媒体上の
    インク像を転写する加熱ローラとを備えた熱転写印刷装
    置において、 前記加熱ローラの外周面の一部に、ICカードのICに
    略相当する大きさの凹部を設けたことを特徴とする熱転
    写印刷装置。
  2. 【請求項2】前記凹部を選択的に覆うようにした部材を
    備えたことを特徴とする請求項1記載の熱転写印刷装
    置。
  3. 【請求項3】前記加熱ローラの凹部を除く周長が、前記
    被印刷物の転写方向における長さ以上であることを特徴
    とする請求項1記載の熱転写印刷装置。
JP6227328A 1994-08-29 1994-08-29 熱転写印刷装置 Pending JPH0866999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227328A JPH0866999A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 熱転写印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227328A JPH0866999A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 熱転写印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0866999A true JPH0866999A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16859095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227328A Pending JPH0866999A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 熱転写印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0866999A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999032291A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-01 Datacard Corporation Control for an image transfer section of a card printer
JP2000085283A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカードとその製造方法
WO2000068015A2 (en) * 1999-05-10 2000-11-16 Fargo Electronics, Inc. Printer having an intermediate transfer film
EP1342584A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet, method for image formation, method for image-formed object formation, and image formed object
KR100545909B1 (ko) * 1998-06-16 2006-01-26 드라루지오리에쓰.에이. 유가증권 안전 인쇄기
US7006118B2 (en) * 2001-09-27 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing device and printing method
JP2013116580A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 転写装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999032291A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-01 Datacard Corporation Control for an image transfer section of a card printer
US6263796B1 (en) 1997-12-23 2001-07-24 Datacard Corporation Closed loop control for an image transfer section of a printer
KR100545909B1 (ko) * 1998-06-16 2006-01-26 드라루지오리에쓰.에이. 유가증권 안전 인쇄기
JP2000085283A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカードとその製造方法
JP4508301B2 (ja) * 1998-09-16 2010-07-21 大日本印刷株式会社 非接触icカード
WO2000068015A2 (en) * 1999-05-10 2000-11-16 Fargo Electronics, Inc. Printer having an intermediate transfer film
WO2000068015A3 (en) * 1999-05-10 2001-01-18 Fargo Electronics Inc Printer having an intermediate transfer film
US7006118B2 (en) * 2001-09-27 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing device and printing method
EP2135742A1 (en) * 2001-09-27 2009-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing device and printing method
EP1342584A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet, method for image formation, method for image-formed object formation, and image formed object
US6803936B2 (en) 2002-03-08 2004-10-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet, method for image formation, method for image-formed object formation, and image-formed object
JP2013116580A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 転写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100727965B1 (ko) 잉크리본, 열전사방식 화상형성장치, 및인쇄관리정보부가방법
JPH0780322B2 (ja) バーコードプリンタにおけるバーコード印字方法
JPH0866999A (ja) 熱転写印刷装置
JPH07164696A (ja) プリント方法及びその装置
JPH043915B2 (ja)
US5492061A (en) Thermal printing method
JP2870574B2 (ja) 熱転写印刷装置
JP2001180019A (ja) 記録方法及び記録装置
JPH11263032A (ja) 再転写プリンタ装置
JPH07156487A (ja) 感熱転写記録装置
JP2000141727A (ja) 再転写カード記録装置
JP2005305776A (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JP2870572B2 (ja) 熱転写印刷装置
JP2905003B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2005305936A (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JPH0288253A (ja) 熱転写プリンタ
JP4116733B2 (ja) バーコード印字装置
JP3508896B2 (ja) リライタブル記録装置
JPH0564903A (ja) 昇華式熱転写プリンター
JP4387837B2 (ja) 印刷装置
JPS6131285A (ja) 熱転写用インクリボンの処理方法
JP3203792B2 (ja) 画像記録装置
JPH0218066A (ja) プリンタの印字機構
JPH0346920Y2 (ja)
JP2000159376A (ja) 画像記録装置