WO2024181263A1 - 玩具部品及び模型玩具 - Google Patents

玩具部品及び模型玩具 Download PDF

Info

Publication number
WO2024181263A1
WO2024181263A1 PCT/JP2024/006207 JP2024006207W WO2024181263A1 WO 2024181263 A1 WO2024181263 A1 WO 2024181263A1 JP 2024006207 W JP2024006207 W JP 2024006207W WO 2024181263 A1 WO2024181263 A1 WO 2024181263A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
toy
opening
hole
connection
relative
Prior art date
Application number
PCT/JP2024/006207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲人 濱田
Original Assignee
株式会社バンダイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バンダイ filed Critical 株式会社バンダイ
Publication of WO2024181263A1 publication Critical patent/WO2024181263A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/46Connections for limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/48Mounting of parts within dolls, e.g. automatic eyes or parts for animation

Definitions

  • the present invention relates to toy parts and model toys.
  • Patent Document 1 describes providing joint structures in each part of a doll toy, such as the torso, arms, and legs. The user can position such a doll toy in a desired position.
  • the present invention makes it possible to provide model parts for changing the posture of a model toy and model toys that use such model parts.
  • the present invention relates to a toy part that constitutes a model toy, comprising a first part and a second part, the first part having at least a first connecting part and a spherical second connecting part that is coupled to the second part, the second part having a through hole for accommodating the second connecting part, the first connecting part protruding from a first opening of the through hole, and the first part being accommodated in the second part through a second opening of the through hole, the second connecting part having a third opening, and the first part being configured to be rotatable relative to the second part by engaging the third opening with a first protrusion in the through hole.
  • the present invention provides a model part for changing the posture of a model toy and a model toy using the model part.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a doll toy according to an embodiment.
  • 1A to 1C are diagrams showing an example of the external configuration, cross-sectional configuration, and external configuration of toy parts of an arm of a doll toy according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of an external configuration of a first part of a toy part according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of an external configuration of a second part of the toy part according to the first embodiment.
  • 10A and 10B are diagrams for explaining the coupling between a first part and a second part of a toy part corresponding to the first embodiment.
  • 10A to 10C are diagrams for explaining rotation of a first part relative to a second part in a toy part according to the first embodiment.
  • 11A to 11C are diagrams showing an example of the external configuration, cross-sectional configuration, and external configuration of toy parts of a leg and foot of a doll toy according to a second embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of an external configuration of a first part of a toy part according to a second embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of an external configuration of a second part of a toy part according to the second embodiment.
  • 13A and 13B are diagrams for explaining the coupling between a first part and a second part of a toy part corresponding to the second embodiment.
  • 13A and 13B are diagrams for explaining rotation of a first part relative to a second part in a toy part according to a second embodiment.
  • Figure 1 is a schematic diagram showing a doll toy 100 as an example of a model toy according to the embodiment.
  • the doll toy 100 comprises a head 110, an upper chest portion (or simply chest portion) 112, a lower chest portion (or abdomen) 113, a waist portion 114, arms 115 (115a, 115b), legs 116 (116a, 116b), and feet 117 (117a, 117b).
  • Each part 110-117 is supported so as to be rotatable (or swingable) relative to adjacent parts.
  • the head 110 is rotatably supported relative to the chest 112
  • the abdomen 113 is rotatably supported relative to the waist 114
  • the legs 116 are rotatably supported relative to the waist 114
  • the arms 115 are rotatably supported relative to the chest 112
  • the feet 117 are rotatably supported relative to the legs 116.
  • each part of the doll toy 100 is provided with a joint mechanism, and the user (e.g., the owner of the doll toy 100) can position the doll toy 100 as desired, for example bending it to the left or right.
  • a doll toy is used as an example of a human-shaped model toy, but model toys to which this embodiment can be applied include, in addition to doll toys, four-legged animals, two-legged animals, birds, robots, and other model toys of any form that may have a joint mechanism.
  • front corresponds to the front side of the doll toy 100
  • rear corresponds to the rear side of the doll toy 100
  • Right corresponds to the right hand side of the doll toy 100
  • left corresponds to the left hand side of the doll toy 100
  • top corresponds to the head side of the doll toy 100
  • bottom corresponds to the foot side of the doll toy 100.
  • a shoulder joint mechanism for supporting the arm 115 rotatably relative to the chest 112 is described as embodiment 1
  • an ankle joint mechanism for supporting the foot 117 rotatably relative to the leg 116 is described as embodiment 2.
  • Figure 2 is a diagram showing a part of the configuration of arm 115b.
  • Figure 2(A) is a diagram showing an example of the appearance of a part of arm 115b
  • Figure 2(B) is a diagram showing an example of the cross-sectional configuration of arm 115b shown in Figure 2(A).
  • Arm 115b is configured to include parts 201, 202, and 203 (also referred to as first part 201, second part 202, and third part 203, respectively).
  • Figure 2(C) is a diagram showing the combined state of parts 201 and 202.
  • Part 201 is rotatably connected to part 202, and part 201 is connected to chest 112 via connecting member 201A at the tip.
  • Part 202 has a cylindrical member 202A, and part 202 is connected to part 203 by inserting member 202A into part 203.
  • Figure 3 is a diagram for explaining the configuration of part 201.
  • Figure 3(A) shows an example of the configuration of the side of part 201
  • Figure 3(B) shows an example of the configuration of the back side of part 201.
  • the part 201 has a shape in which a first connection part 201A at the tip side and a second connection part 201B at the rear end are connected by a connecting part 201C.
  • the first connection part 201A and the second connection part 201B are each shown as a spherical member, but the diameter of the second connection part 201B is larger than the diameter of the first connection part 201A.
  • the outer shapes of the first connection part 201A and the second connection part 201B are not necessarily limited to a spherical shape. For example, they can be any outer shape suitable for connection, such as a cylindrical shape or a triangular pyramid shape.
  • the second connection part 201B has an opening 201D, and is connected to the part 202 through the opening 201D.
  • the opening 201D penetrates the second connection part 201B to form a through hole, and a line 201F passing through the through hole constitutes the rotation axis of the part 201.
  • the opening 201D may be formed as a recess.
  • the openings 201D are located on opposite sides of the second connection portion 201B and are formed as a pair.
  • the opening 201D is called the third opening, with the opening 202C of the part 202 described below being the first opening and the opening 202E being the second opening.
  • the side of the second connection portion 201B is cut off to form the surface 201E.
  • Figure 4(A) is a diagram showing the configuration of the side of part 202 from which first connection portion 201A of part 201 protrudes
  • Figure 4(B) is a diagram showing the configuration of the side of part 202 into which part 201 is inserted
  • Figure 4(C) is a diagram for explaining the configuration inside the opening of part 202 on the side into which part 201 is inserted.
  • the part 202 has a shape in which the third connection part 202B is connected to the fourth connection part 202A.
  • the third connection part 202B is shown as a spherical member, but the external shape of the third connection part 202B is not necessarily limited to a spherical shape.
  • it can be any external shape suitable for connection.
  • the fourth connection part 202A is shown as a cylindrical member, but the external shape of the fourth connection part 202A is not necessarily limited to a cylindrical shape, and can be any external shape suitable for connection.
  • the third connection part 202B has a through hole formed so as to connect the first opening 202C and the second opening 202E.
  • the second opening 202E can accommodate the second connection part 201B of the part 201, while the first opening 202C has a diameter smaller than the diameter of the second opening 202E so that the second connection part 201B is not discharged.
  • a locking portion 202G is provided on the side of the first opening 202C, and this locking portion 202G determines the insertion depth of the part 201 relative to the part 202.
  • the first opening 202C has an end 202Ct on the lower side in FIG. 4(B). This end 202Ct is located on the top surface of the locking portion 202G. The end 202Ct functions to define the lower end of the rotation range of the part 201, and the connecting portion 201C of the part 201 locks the end 202Ct, thereby restricting the rotation of the part 201 relative to the part 202.
  • the first opening 202C has a notch 202D on the upper side in FIG. 4(A). The notch 202D functions to define the rotation range of the part 201, and the connecting portion 201C of the part 201 locks the end 202Dt of the notch 202D, thereby restricting the rotation of the part 201 relative to the part 202.
  • the second opening 202E of the part 202 protruding inward and the protrusions 202F for rotatably engaging the part 202 are provided on the left and right sides in FIG. 4(C) on the inside of the through hole of the part 202.
  • the protrusions 202F have an inclined portion 202Fa on the side of the second opening 202E that accepts the insertion of the part 201. By using this inclined portion 202Fa, it becomes easy to position the part 201 when inserting it into the part 202.
  • a flat portion 202Fb is provided so as to be continuous with the inclined portion 202Fa, and the parts 201 and 202 are rotatably connected mainly by the flat portion 202Fb of the protrusion 202F engaging with the third opening 201D of the part 201.
  • the flat portion 202Fb has an arc-shaped curved surface that follows the inner surface of the third opening 201D of the part 201.
  • Figure 5 shows how part 201 is inserted from the second opening 202E side of part 202. At this time, protrusion 202F of part 202 engages with third opening 201D of part 201, and the position of part 201 within part 202 is determined.
  • Figure 6 is a diagram showing how part 201 rotates relative to part 202. Parts 201 and 202 engage with the arc-shaped curved surface of protrusion 202F and the inner wall of third opening 201D, allowing part 201 to rotate along the arc-shaped curved surface of protrusion 202F.
  • Fig. 6(A) shows an example of a state where the first connecting portion 201A of the part 201 is located at the lower end of the rotation range. At this time, the linking portion 201C of the part 201 is locked with the end 202Ct of the first opening 202C, thereby restricting the rotation.
  • Fig. 6(B) shows an example of a state where the first connecting portion 201A of the part 201 is located at the upper end of the rotation range. At this time, the linking portion 203 of the part 201 is locked with the end 202Dt of the notch 202D provided in the first opening 202C, thereby restricting the rotation.
  • the structure of the shoulder joint of the doll model makes it possible to rotate the arm 115 relative to the chest 112.
  • Figure 7 is a diagram showing an example of the configuration of a part of the leg 116a and the foot 117a.
  • Figure 7 (A) is a diagram showing an example of the appearance of a part of the leg 116a and the foot 117a
  • Figure 7 (B) is a diagram showing an example of the cross-sectional configuration of a part of the leg 116a and the foot 117a.
  • the leg 116a is configured to include at least part 703
  • the foot 117a is configured to include parts 701 to 706.
  • Figure 7 (C) is a diagram showing the combined state of parts 701 and 702 (also called the first part 701 and the second part 702, respectively) among the parts that make up the foot 117a.
  • Part 701 is rotatably connected to part 702, and part 701 is rotatably connected to part 704 that constitutes the instep of the foot 117a and part 705 that constitutes the sole of the foot via a connecting member 701A at the tip.
  • part 702 has a cylindrical member 702A, and part 702 is connected to part 703 by inserting member 702A into part 703.
  • Figure 8 is a diagram for explaining the configuration of part 701.
  • Figure 8 (A) shows an example of the configuration of the side of part 701
  • Figure 8 (B) shows an example of the configuration of the back side of part 701.
  • the part 701 has a shape in which a first connection part 701A at the tip and a second connection part 701B at the rear end are connected by a connecting part 701C.
  • the first connection part 701A and the second connection part 701B are each shown as a spherical member, but the diameter of the second connection part 701B is larger than the diameter of the first connection part 701A.
  • the outer shapes of the first connection part 701A and the second connection part 701B are not necessarily limited to a spherical shape. For example, they can be any outer shape suitable for connection, such as a cylindrical shape or a triangular pyramid shape.
  • the second connection part 701B has an opening 701D, and is connected to the part 702 through the opening 701D.
  • the opening 701D penetrates the second connection part 701B to form a through hole, and a line 701F passing through the through hole constitutes the rotation axis of the part 701.
  • the opening 701D may be formed as a recess.
  • the openings 701D are located on opposite sides of the second connection portion 701B and are formed as a pair.
  • the opening 701D is referred to as the third opening, with the opening 702C of the part 702 described below being the first opening and the opening 702E being the second opening.
  • the side of the second connection part 701B is cut away to form surface 701E.
  • Surface 701E protrudes from the spherical contour of the second connection part 701B and is also used for positioning when part 701 is inserted into part 702.
  • Figure 9 (A) is a diagram showing the configuration of the side of part 702 from which first connection portion 701A of part 701 protrudes
  • Figure 9 (B) is a diagram showing the configuration of the side of part 702 into which part 701 is inserted
  • Figure 9 (C) is a diagram for explaining the configuration inside the opening of part 702 on the side into which part 701 is inserted.
  • the part 702 has a shape in which the third connection part 702B is connected to the fourth connection part 702A.
  • the third connection part 702B is shown as a spherical member, but the external shape of the third connection part 702B is not necessarily limited to a spherical shape.
  • it can be any external shape suitable for connection.
  • the fourth connection part 702A is shown as a cylindrical member, but the external shape of the fourth connection part 702A is not necessarily limited to a cylindrical shape.
  • the third connection part 702B has a through hole formed to connect the first opening 702C and the second opening 702E.
  • the second opening 702E can accommodate the second connection part 701B of the part 701, while the first opening 702C has a diameter smaller than the diameter of the second opening 702E so that the second connection part 701B is not discharged from the first opening 702C.
  • locking portions 702Gu and 702Gb are provided on the inside of the part 702. The locking portion 702G determines the insertion depth of the part 701 relative to the part 702.
  • An end 702Ctb is provided on the lower side of the first opening 702C in FIG. 9(B).
  • the end 702Ctb functions to define the lower end of the rotation range of the part 701, and the connecting portion 701C of the part 701 engages the end 702Ctb, thereby restricting the rotation of the part 701 relative to the part 702.
  • An end 702Ctu is provided on the upper side of the first opening 702C in FIG. 9(A).
  • the end 702Ctu functions to define the rotation range of the part 701, and the connecting portion 701C of the part 701 engages the end 702Ctu, thereby restricting the rotation of the part 701 relative to the part 702.
  • the third opening 701D of the part 701 protruding inward and the protrusions 702F for rotatably engaging with the part 702 are provided on the left and right sides in FIG. 9(C) on the inside of the through hole of the part 702.
  • the protrusions 702F are provided with an inclined portion 702Fa on the side that accepts the insertion of the part 701. By using this inclined portion 702Fa, it becomes easy to insert and attach the part 701 into the part 702.
  • a flat portion 702Fb is provided so as to be continuous with the inclined portion 702Fa, and the parts 701 and 702 are rotatably connected mainly by the flat portion 702Fb of the protrusion 702F engaging with the third opening 701D of the part 701.
  • the flat portion 702Fb has an arc-shaped curved surface that follows the inner surface of the third opening 701D of the part 701.
  • each engaging portion 702D is provided inside the second opening 702E.
  • the engaging portions 702D are provided in pairs above and below the protrusion 702F.
  • the engaging portions 702D engage with the upper and lower ends of the side of the face 701E of the part 701 shown in FIG. 8(B) and are used for positioning when inserting the part 701 into the part 702.
  • the protruding portion of the face 701E from the second connecting portion 701B is ring-shaped (circular), and the side of the protruding portion can be used to rotate on the engaging portions 702D. This helps to prevent the rotation axis from wobbling when the third opening 701D of the part 701 and the protrusion 702F of the part 702 engage and rotate.
  • Figure 10 is a diagram showing how part 701 is inserted from the second opening 702E side of part 702.
  • protrusion 702F of part 702 engages with third opening 701D of part 701, determining the position of part 701 within part 702.
  • the upper and lower ends of surface 701E engage with engaging portions 702D, respectively, determining the insertion direction, and being regulated by engaging portions 702D when part 701 rotates can reduce wobble of the rotation axis.
  • Figure 11 is a diagram showing how part 701 rotates relative to part 702. Parts 701 and 702 engage with the arcuate side of protrusion 702F and the inner wall of third opening 701D, allowing part 701 to rotate along the arcuate side of protrusion 702F. At that time, the side of the protruding portion of surface 702E of part 702 comes into contact with engagement portion 702D, regulating the position of part 701. Part 701 is positioned between the upper and lower engagement portions 702D in the figure, and will not shift from that position.
  • Figure 11 (A) shows an example of a state in which the first connection portion 701A of part 701 is located at the lower end of the rotation range. At this time, the linking portion 701C of part 701 is restricted from rotating by engaging with the lower end 702Ctb of the first opening 702C.
  • Figure 11 (B) shows an example of a state in which the first connection portion 701A of part 701 is located at the upper end of the rotation range. At this time, the linking portion 701C of part 701 is restricted from rotating by engaging with the upper end 702Ctu of the first opening 702C.
  • the structure of the ankle part of the doll model makes it possible to rotate the foot 117 relative to the leg 116.
  • the shoulder joint mechanism and the ankle joint mechanism have been mainly described, but the toy parts described in the first and second embodiments can also be used as other joint mechanisms such as hip joints.
  • the form of a model toy that imitates a human has been described, but this is not limited to this and can be applied to model toys of various forms.
  • a toy part constituting a model toy comprising a first part and a second part, the first part having at least a first connecting part and a spherical second connecting part coupled to the second part, the second part having a through hole for accommodating the second connecting part, the first connecting part protruding from a first opening of the through hole, and configured to accommodate the first part in the second part from the second opening of the through hole, the second connecting part having a third opening, and configured to allow the first part to rotate relative to the second part by engaging the third opening with a first protrusion in the through hole.
  • the toy part according to item 10 wherein the toy part is a shoulder joint part or an ankle joint part.

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】模型玩具の変形を維持しつつ、姿勢を変化させることを可能とする。【解決手段】模型玩具を構成する玩具部品であって、第1の部品と、第2の部品とを備え、前記第1の部品は、第1の接続部と、前記第2の部品と結合する球状の第2の接続部とを少なくとも有し、前記第2の部品は、前記第2の接続部を収容するための貫通孔を有し、前記貫通孔の第1の開口から前記第1の接続部が突出し、前記貫通孔の第2の開口から前記第1の部品を前記第2の部品内に収容するように構成され、前記第2の接続部には第3の開口が設けられ、前記第3の開口と、前記貫通孔内の第1の突起部とが係合することにより、前記第1の部品が前記第2の部品に対して回動可能に構成されている。

Description

玩具部品及び模型玩具
本発明は、玩具部品及び模型玩具に関する。
特許文献1には、人形玩具の胴体部、腕部、脚部等の各部位に関節構造を設けることが記載されている。ユーザは、このような人形玩具を所望の姿勢にすることができる。
実開平1-138492号公報
本発明は、模型玩具の姿勢を変化させるための模型部品及び当該模型部品を用いた模型玩具を提供することを可能とする。
本発明は、模型玩具を構成する玩具部品であって、第1の部品と、第2の部品とを備え、前記第1の部品は、第1の接続部と、前記第2の部品と結合する球状の第2の接続部とを少なくとも有し、前記第2の部品は、前記第2の接続部を収容するための貫通孔を有し、前記貫通孔の第1の開口から前記第1の接続部が突出し、前記貫通孔の第2の開口から前記第1の部品を前記第2の部品内に収容するように構成され、前記第2の接続部には第3の開口が設けられ、前記第3の開口と、前記貫通孔内の第1の突起部とが係合することにより、前記第1の部品が前記第2の部品に対して回動可能に構成されている。
本発明によれば、模型玩具の姿勢を変化させるための模型部品及び当該模型部品を用いた模型玩具を提供することができる。
実施形態に対応する人形玩具の一例を示す図。 実施形態1に対応する人形玩具の腕部の外観構成、断面構成、及び、玩具部品の外観構成の一例を示す図。 実施形態1に対応する玩具部品の第1の部品の外観構成の一例を示す図。 実施形態1に対応する玩具部品の第2の部品の外観構成の一例を示す図。 実施形態1に対応する玩具部品の第1の部品と第2の部品との結合を説明するための図。 実施形態1に対応する玩具部品における第1の部品の第2の部品に対する回動を説明するための図。 実施形態2に対応する人形玩具の脚部及び足部の外観構成、断面構成、及び、玩具部品の外観構成の一例を示す図。 実施形態2に対応する玩具部品の第1の部品の外観構成の一例を示す図。 実施形態2に対応する玩具部品の第2の部品の外観構成の一例を示す図。 実施形態2に対応する玩具部品の第1の部品と第2の部品との結合を説明するための図。 実施形態2に対応する玩具部品における第1の部品の第2の部品に対する回動を説明するための図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴うち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。また、各図において、紙面に対する上下左右方向を、本実施形態における部品(またはパーツ)の上下左右方向として、本文中の説明の際に用いることとする。 
まず、本実施形態に対応する模型玩具としての人形玩具の外観の一例を図1に示す。図1は、実施形態に係る模型玩具の一例としての人形玩具100を示す模式図である。人形玩具100は、頭部110、胸部上方部(或いは単に胸部)112、胸部下方部(或いは腹部)113、腰部114、腕部115(115a、115b)脚部116(116a、116b)、及び、足部117(117a、117b)を備える。個々の部位110~117は、隣接する部位に対して回動(或いは揺動)可能に支持される。例えば、頭部110は胸部112に対して回動可能に支持され、腹部113は腰部114に対して回動可能に支持され、脚部116は腰部114に対して回動可能に支持され、また、腕部115は胸部112に対して回動可能に支持され、足部117は脚部116に対して回動可能に支持される。 
このようにして人形玩具100の各部位には関節機構が設けられており、ユーザ(例えば、人形玩具100の所有者)は、このような人形玩具100を、例えば左右に屈曲した姿勢等、所望の姿勢にすることができる。また、本実施形態では人間型の模型玩具として人形玩具を例に説明するが、本実施形態が適用可能な模型玩具は人形玩具以外にも、4足歩行の動物や、2足歩行の動物、鳥、ロボットの他、関節機構を有し得る任意の形態の模型玩具を含めることができる。 
尚、本明細書においては、各部位の位置関係を説明するのに際して、前(前方)、後(後方)、左(左側方)、右(右側方)、上(上方)、下(下方)等と記載する場合があるが、これらの表現は各々の図面を基準とした相対的なものである。例えば、図1において、前は人形玩具100正面側に対応し、後は人形玩具100背面側に対応する。右は人形玩具100の右手側に対応し、左は人形玩具100の左手側に対応し、上は人形玩具100の頭部側に対応し、下は人形玩具100の足側に対応する。 
本明細書では、腕部115を胸部112に対して回動可能に支持するための肩関節機構を実施形態1とし、足部117を脚部116に対して回動可能に支持するための足首関節機構を実施形態2として説明する。 
[実施形態1] 実施形態1では、腕部115と胸部112とを回動可能に接続するための肩関節部品としての玩具部品の構造について説明する。 
図2は、腕部115bの一部の構成を示す図である。図2(A)は腕部115bの一部の外観の一例を示す図であり、図2(B)は図2(A)に示す腕部115bの断面構成の一例を示す図である。腕部115bは、パーツ201、パーツ202、パーツ203(それぞれ、第1の部品201、第2の部品202、第3の部品203ともいう。)を含むように構成されている。図2(C)は、パーツ201及びパーツ202の結合状態を示す図である。パーツ201は、パーツ202に対して回動可能に接続されており、パーツ201は、先端の接続用の部材201Aを介して胸部112と接続される。パーツ202は筒状の部材202Aを有しており、当該部材202Aがパーツ203に挿入されることで、パーツ202がパーツ203に接続される。 
図3は、パーツ201の構成を説明するための図である。図3(A)は、パーツ201の側面側の構成例を示し、図3(B)はパーツ201の背面側の構成例を示す。 
パーツ201は、先端側の第1の接続部201Aと、後端の第2の接続部201Bとが連結部201Cにより連結された形状を有している。図3では、第1の接続部201Aと第2の接続部201Bをそれぞれ球形の部材として示しているが、第2の接続部201Bの径は第1の接続部201Aの径よりも大きい。第1の接続部201A及び第2の接続部201Bの外形は必ずしも球状に限定されることはない。例えば、円柱状や、三角錐状等、接続に適した任意の外形とすることができる。第2の接続部201Bには開口201Dが設けられており、当該開口201Dを介してパーツ202と接続される。開口201Dは、第2の接続部201Bを貫通して貫通孔を形成しており、当該貫通孔を通る線201Fがパーツ201の回動軸を構成する。開口201Dは、凹部として形成されていてもよい。開口201Dは、第2の接続部201Bにおいて互いに反対側に位置し、かつ、対になるように形成されている。本実施形態において開口201Dのことを、後述するパーツ202の開口202Cを第1の開口とし、開口202Eを第2の開口として、第3の開口と呼ぶ。第2の接続部201Bの側面は切り落としされており面201Eが形成されている。 
次に、図4を参照して、パーツ202の構成を説明する。図4(A)は、パーツ202のパーツ201の第1の接続部201Aが突出する側の構成を示す図であり、図4(B)は、パーツ202のパーツ201が挿入される側の構成を示す図である。図4(C)は、パーツ201が挿入される側のパーツ202の開口内の構成を説明するための図である。 
パーツ202は、第3の接続部202Bが第4の接続部202Aに接続された形状を有している。図4では、第3の接続部202Bを球形の部材として示しているが、第3の接続部202Bの外形は必ずしも球状に限定されることはない。例えば、接続に適した任意の外形とすることができる。また、第4の接続部202Aを筒状の部材として示しているが、第4の接続部202Aの外形は必ずしも筒状に限定されることは無く、接続に適した任意の外形とすることができる。第3の接続部202Bは、第1の開口202Cと第2の開口202Eとをつなぐように貫通孔が形成されている。第2の開口202Eは、パーツ201の第2の接続部201Bを収容可能とする一方、第1の開口202Cは第2の接続部201Bが排出されないようにするため、第1の開口202Cの径は第2の開口202Eの径よりも小さくなっている。また、第1の開口202C側には係止部202Gが設けられており、この係止部202Gにより、パーツ202に対するパーツ201の挿入深さが規定される。 
第1の開口202Cの図4(B)の下側には端部202Ctが設けられている。この端部202Ctは、係止部202Gの頂面に位置する。当該端部202Ctは、パーツ201の回動範囲の下端側を規定するように機能し、パーツ201の連結部201Cが、端部202Ctを係止することにより、パーツ201のパーツ202に対する回動が規制される。また、第1の開口202Cの図4(A)の上側には、切り欠き202Dが設けられている。当該切り欠き202Dは、パーツ201の回動範囲を規定するように機能し、パーツ201の連結部201Cが切り欠き202Dの端部202Dtを係止することにより、パーツ201のパーツ202に対する回動が規制される。 
パーツ202の貫通孔の内側には、内側に突出したパーツ202の第2の開口202Eと、パーツ202を回動可能に係合するための突起部202Fが図4(C)における左右に設けられている。突起部202Fは、図4(B)に示すように、パーツ201の挿入を受け付ける第2の開口202Eの側に傾斜部202Faが設けられている。この傾斜部202Faを利用することで、パーツ201をパーツ202内に挿入する際の位置決めが容易となる。また、傾斜部202Faと連続するように平坦部202Fbが設けられており、主に突起部202Fの平坦部202Fbがパーツ201の第3の開口201Dと係合することで、パーツ201とパーツ202とが回動可能に接続される。平坦部202Fbは、パーツ201の第3の開口201Dの内側面に沿った円弧状の曲面を有している。 
図5は、パーツ202の第2の開口202E側からパーツ201を挿入する様子を示す図である。このとき、パーツ202の突起部202Fと、パーツ201の第3の開口201Dとが係合して、パーツ201のパーツ202内での位置が決定される。 
図6は、パーツ201がパーツ202に対して回動する様子を示す図である。パーツ201とパーツ202とは、突起部202Fの円弧状の曲面と、第3の開口201Dの内壁とが係合し、突起部202Fの円弧状の曲面に沿ってパーツ201を回動させることができる。 
図6(A)は、パーツ201の第1の接続部201Aが回動範囲の下端に位置する状態の一例を示す。このとき、パーツ201の連結部201Cは、第1の開口202Cの端部202Ctと係止されることにより、回動が規制されている。図6(B)は、パーツ201の第1の接続部201Aが回動範囲の上端に位置する状態の一例を示す。このとき、パーツ201の連結部203は、第1の開口202Cに設けられた切り欠き
202Dの端部202Dtと係止されることにより、回動が規制されている。 
このように、本実施形態によれば、人形模型の肩関節部分の構造体により、腕部115を胸部112に対して回動させることが可能になる。 
[実施形態2] 実施形態2では、足部117と脚部116とを回動可能に接続するための足首関節部品としての玩具部品の構造について説明する。 
図7は、脚部116aの一部と足部117aの構成例を示す図である。図7(A)は脚部116aの一部及び足部117aの外観の一例を示す図であり、図7(B)は脚部116aの一部及び足部117aの断面構成の一例を示す図である。脚部116aは、少なくともパーツ703を含んで構成され、足部117aは、パーツ701から706を含むように構成されている。図7(C)は、足部117aを構成するパーツのうち、パーツ701及びパーツ702の結合状態を示す図である(それぞれ、第1の部品701、第2の部品702ともいう。)。パーツ701は、パーツ702に対して回動可能に接続されており、パーツ701は、先端の接続用の部材701Aを介して、足部117aにおける足の甲を構成するパーツ704と、足裏を構成するパーツ705と回動可能に接続される。また、パーツ702は筒状の部材702Aを有しており、当該部材702Aがパーツ703に挿入されることで、パーツ702がパーツ703に接続される。 
図8は、パーツ701の構成を説明するための図である。図8(A)は、パーツ701の側面側の構成例を示し、図8(B)はパーツ701の背面側の構成例を示す。 
パーツ701は、先端の第1の接続部701Aと、後端の第2の接続部701Bとが連結部701Cにより連結された形状を有している。図7では、第1の接続部701Aと第2の接続部701Bをそれぞれ球形の部材として示しているが、第2の接続部701Bの径は第1の接続部701Aの径よりも大きい。第1の接続部701A及び第2の接続部701Bの外形は必ずしも球状に限定されることはない。例えば、円柱状や、三角錐状等、接続に適した任意の外形とすることができる。第2の接続部701Bには開口701Dが設けられており、当該開口701Dを介してパーツ702と接続される。開口701Dは、第2の接続部701Bを貫通して貫通孔を形成しており、当該貫通孔を通る線701Fがパーツ701の回動軸を構成する。開口701Dは、凹部として形成されていてもよい。開口701Dは、第2の接続部701Bにおいて互いに反対側に位置し、かつ、対になるように形成されている。本実施形態において開口701Dのことを、後述するパーツ702の開口702Cを第1の開口とし、開口702Eを第2の開口として、第3の開口と呼ぶ。 
第2の接続部701Bの側面は切り落とされており面701Eが形成されている。面701Eは、第2の接続部701Bの球状輪郭から突出して形成されており、パーツ701がパーツ702に挿入される際の位置決めにも利用される。 
次に、図9を参照して、パーツ702の構成を説明する。図9(A)は、パーツ702のパーツ701の第1の接続部701Aが突出する側の構成を示す図であり、図9(B)は、パーツ702のパーツ701が挿入される側の構成を示す図である。図9(C)は、パーツ701が挿入される側のパーツ702の開口内の構成を説明するための図である。 
パーツ702は、第3の接続部702Bが第4の接続部702Aに接続された形状を有している。図9では、第3の接続部702Bを球形の部材として示しているが、第3の接続部702Bの外形は必ずしも球状に限定されることはない。例えば、接続に適した任意の外形とすることができる。また、第4の接続部702Aを筒状の部材として示しているが、第4の接続部702Aの外形は必ずしも筒状に限定されることはない。例えば、接続に適した任意の外形とすることができる。第3の接続部702Bには、第1の開口702Cと第2の開口702Eとをつなぐように貫通孔が形成されている。第2の開口702Eは、パーツ701の第2の接続部701Bを収容可能とする一方、第1の開口702Cは第2の接続部701Bが排出されないようにするため、第1の開口702Cの径は第2の開口702Eの径よりも小さくなっている。また、第2の接続部701Bが第1の開口702C側から排出されないようにするため、パーツ702の内側には、係止部702Guと702Gbが設けられている。この係止部702Gにより、パーツ702に対するパーツ701の挿入深さが規定される。 
第1の開口702Cの図9(B)の下側には端部702Ctbが設けられている。当該端部702Ctbは、パーツ701の回動範囲の下端側を規定するように機能し、パーツ701の連結部701Cが端部702Ctbを係止することにより、パーツ701のパーツ702に対する回動が規制される。また、第1の開口702Cの図9(A)の上側には、端部702Ctuが設けられている。当該端部702Ctuは、パーツ701の回動範囲を規定するように機能し、パーツ701の連結部701Cが端部702Ctuを係止することにより、パーツ701のパーツ702に対する回動が規制される。 
パーツ702の貫通孔の内側には、内側に突出したパーツ701の第3の開口701Dと、パーツ702を回動可能に係合するための突起部702Fが図9(C)における左右に設けられている。突起部702Fは、図9(B)に示すように、パーツ701の挿入を受け付ける側に傾斜部702Faが設けられている。この傾斜部702Faを利用することで、パーツ701をパーツ702内に挿入して装着することが容易となる。また、傾斜部702Faと連続するように平坦部702Fbが設けられており、主に突起部702Fの平坦部702Fbがパーツ701の第3の開口701Dと係合することで、パーツ701とパーツ702とが回動可能に接続される。平坦部702Fbは、パーツ701の第3の開口701Dの内側面に沿った円弧状の曲面を有している。 
図9(C)に示すように、第2の開口702Eの内側には四か所に係合部702Dが設けられている。係合部702Dは、突起部702Fの上下に対となる形で設けられている。係合部702Dは、図8(B)に示したパーツ701の面701Eの側面の上下にある端部と係合して、パーツ701をパーツ702に挿入する際の位置決めに利用される。また、面701Eの第2の接続部701Bからの突出部分はリング状(円形)となっており、突出部分の側面を利用して係合部702Dの上で回転することができる。これにより、パーツ701の第3の開口701Dと、パーツ702の突起部702Fとが係合して回動する際の、回動軸がぶれないように補助することができる。 
図10は、パーツ702の第2の開口702E側からパーツ701を挿入する様子を示す図である。このとき、パーツ702の突起部702Fと、パーツ701の第3の開口701Dとが係合して、パーツ701のパーツ702内での位置が決定される。また、面701Eの上側と下側の端部が、それぞれ係合部702Dと係合することにより、挿入方向が決定されると共に、パーツ701の回動時に係合部702Dにより規制されることにより、回動軸のぶれを抑えることができる。 
図11は、パーツ701がパーツ702に対して回動する様子を示す図である。パーツ701とパーツ702とは、突起部702Fの円弧状の側面と、第3の開口701Dの内壁とが係合し、突起部702Fの円弧状の側面に沿ってパーツ701を回動させることができる。その際、パーツ702の面702Eの突出部分の側面と、係合部702Dとが接触し、パーツ701の位置が規制される。パーツ701は、図中の上側と下側の係合部702Dの間に配置され、その位置からずれることが無い。 
図11(A)は、パーツ701の第1の接続部701Aが回動範囲の下端に位置する状態の一例を示す。このとき、パーツ701の連結部701Cは、第1の開口702Cの下側の端部702Ctbと係止することにより、回動が規制されている。図11(B)は、パーツ701の第1の接続部701Aが回動範囲の上端に位置する状態の一例を示す。このとき、パーツ701の連結部701Cは、第1の開口702Cの上側の端部702Ctuと係止することにより、回動が規制されている。 
このように、本実施形態によれば、人形模型の足首部分の構造体により、足部117を脚部116に対して回動させることが可能になる。以上の実施形態では、主に肩関節機構と足首関節機構について説明したが、実施形態1及び実施形態2として説明した玩具部品は、例えば股関節等の他の関節機構として利用することもできる。また上記実施形態では、人を模した模型玩具の形態を説明したが、これに限られることはなく様々な形態の模型玩具に適用することができる。 
<実施形態のまとめ> 上記実施形態は以下の玩具部品及び模型玩具を少なくとも開示する。(項目1) 模型玩具を構成する玩具部品であって、第1の部品と、第2の部品とを備え、 前記第1の部品は、第1の接続部と、前記第2の部品と結合する球状の第2の接続部とを少なくとも有し、 前記第2の部品は、前記第2の接続部を収容するための貫通孔を有し、前記貫通孔の第1の開口から前記第1の接続部が突出し、前記貫通孔の第2の開口から前記第1の部品を前記第2の部品内に収容するように構成され、 前記第2の接続部には第3の開口が設けられ、前記第3の開口と、前記貫通孔内の第1の突起部とが係合することにより、前記第1の部品が前記第2の部品に対して回動可能に構成された、玩具部品。(項目2) 前記第1の部品の前記第2の部品に対する回動範囲は、前記第1の開口の端部による前記第1の接続部と前記第2の接続部とを連結する連結部の係止により規定される、項目1に記載の玩具部品。(項目3) 前記第1の開口は切り欠き部を有し、前記第1の部品の前記第2の部品に対する前記回動範囲は、前記切り欠き部の端部による前記連結部の係止により更に規定される、項目2に記載の玩具部品。(項目4) 前記第1の突起部は、前記第3の開口の内側面に沿った曲面を有すると共に、前記第2の開口側に傾斜面を有するように構成される、項目1から3のいずれか1項目に記載の玩具部品。(項目5) 前記第3の開口は、前記第2の接続部において互いに反対側に位置し、かつ、対になるように形成され、 前記第1の突起部は、前記貫通孔内で向かい合い、かつ、前記第3の開口に対応して対になるように形成されている、項目1から4のいずれか1項目に記載の玩具部品。(項目6) 前記第2の接続部は、前記第3の開口を囲むように円周状の第2の突起部の対を有し、 前記第2の部品は前記貫通孔内に、前記第1の突起部のそれぞれを挟んで対となるように配置され、かつ、前記第2の突起部を受け入れるように形成された係合部を更に有し、 前記係合部と前記第2の突起部とが係合することにより、前記回動時における第1の部品の前記第2の部品に対する位置が規制される、項目5に記載の玩具部品。(項目7) 前記第2の部品は前記貫通孔内に、前記第1の接続部の前記貫通孔内への挿入深さを規定するための係止部を更に備える、項目1から6のいずれか1項目に記載の玩具部品。(項目8) 前記第1の開口の径は、前記第2の開口の径よりも小さい、項目1から7のいずれか1項目に記載の玩具部品。(項目9) 前記第2の部品は、球状の第3の接続部と前記第3の接続部と接続された第4の接続部とを含み、前記貫通孔は前記第3の接続部に設けられている、項目1から8のいずれか1項目に記載の玩具部品。(項目10) 前記玩具部品は、前記模型玩具の部品と部品とを接続する関節部品である、項目1から9のいずれか1項目に記載の玩具部品。(項目11) 前記玩具部品は、肩関節部品、又は、足首関節部品である、項目10に記載の玩具部品。(項
目12) 項目1から11のいずれか1項に記載の玩具部品を有する模型玩具。 
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。

Claims (12)

  1. 模型玩具を構成する玩具部品であって、第1の部品と、第2の部品とを備え、 前記第1の部品は、第1の接続部と、前記第2の部品と結合する球状の第2の接続部とを少なくとも有し、 前記第2の部品は、前記第2の接続部を収容するための貫通孔を有し、前記貫通孔の第1の開口から前記第1の接続部が突出し、前記貫通孔の第2の開口から前記第1の部品を前記第2の部品内に収容するように構成され、 前記第2の接続部には第3の開口が設けられ、前記第3の開口と、前記貫通孔内の第1の突起部とが係合することにより、前記第1の部品が前記第2の部品に対して回動可能に構成された、玩具部品。
  2. 前記第1の部品の前記第2の部品に対する回動範囲は、前記第1の開口の端部による、前記第1の接続部と前記第2の接続部とを連結する連結部の係止により規定される、請求項1に記載の玩具部品。
  3. 前記第1の開口は切り欠き部を有し、前記第1の部品の前記第2の部品に対する前記回動範囲は、前記切り欠き部の端部による前記連結部の係止により更に規定される、請求項2に記載の玩具部品。
  4. 前記第1の突起部は、前記第3の開口の内側面に沿った曲面を有すると共に、前記第2の開口側に傾斜面を有するように構成される、請求項1に記載の玩具部品。
  5. 前記第3の開口は、前記第2の接続部において互いに反対側に位置し、かつ、対になるように形成され、 前記第1の突起部は、前記貫通孔内で向かい合い、かつ、前記第3の開口に対応して対になるように形成されている、請求項1に記載の玩具部品。
  6. 前記第2の接続部は、前記第3の開口を囲むように円周状の第2の突起部の対を有し、 前記第2の部品は前記貫通孔内に、前記第1の突起部のそれぞれを挟んで対となるように配置され、かつ、前記第2の突起部を受け入れるように形成された係合部を更に有し、 前記係合部と前記第2の突起部とが係合することにより、前記回動時における第1の部品の前記第2の部品に対する位置が規制される、請求項5に記載の玩具部品。
  7. 前記第2の部品は前記貫通孔内に、前記第1の接続部の前記貫通孔内への挿入深さを規定するための係止部を更に備える、請求項1に記載の玩具部品。
  8. 前記第1の開口の径は、前記第2の開口の径よりも小さい、請求項1に記載の玩具部品。
  9. 前記第2の部品は、球状の第3の接続部と前記第3の接続部と接続された第4の接続部とを含み、前記貫通孔は前記第3の接続部に設けられている、請求項1に記載の玩具部品。
  10. 前記玩具部品は、前記模型玩具の部品と部品とを接続する関節部品である、請求項1に記載の玩具部品。
  11. 前記玩具部品は、肩関節部品、又は、足首関節部品である、請求項10に記載の玩具部品。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の玩具部品を有する模型玩具。 
PCT/JP2024/006207 2023-02-28 2024-02-21 玩具部品及び模型玩具 WO2024181263A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023030092A JP7339463B1 (ja) 2023-02-28 2023-02-28 玩具部品及び模型玩具
JP2023-030092 2023-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024181263A1 true WO2024181263A1 (ja) 2024-09-06

Family

ID=87492938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2024/006207 WO2024181263A1 (ja) 2023-02-28 2024-02-21 玩具部品及び模型玩具

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP7339463B1 (ja)
CN (1) CN116549982A (ja)
WO (1) WO2024181263A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001017594A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Mitsuru Yamamura スイング姿勢人形
JP2002153679A (ja) * 2001-10-05 2002-05-28 Takara Co Ltd 人形玩具の腕部構造
CN2799966Y (zh) * 2004-01-17 2006-07-26 美泰玩具亚太有限公司 塑料制成的通用球窝万向节组件
KR20130118040A (ko) * 2012-04-19 2013-10-29 이용범 구체 관절 인형
JP2019171218A (ja) * 2019-07-23 2019-10-10 株式会社バンダイ 人形体の肩関節構造
CN212998360U (zh) * 2020-07-10 2021-04-20 福建一九八三文化创意有限公司 一种球关节玩偶
JP2021121365A (ja) * 2015-08-14 2021-08-26 スティッキーボーンズ リミテッド ライアビリティ カンパニー アニメーション人形

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001017594A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Mitsuru Yamamura スイング姿勢人形
JP2002153679A (ja) * 2001-10-05 2002-05-28 Takara Co Ltd 人形玩具の腕部構造
CN2799966Y (zh) * 2004-01-17 2006-07-26 美泰玩具亚太有限公司 塑料制成的通用球窝万向节组件
KR20130118040A (ko) * 2012-04-19 2013-10-29 이용범 구체 관절 인형
JP2021121365A (ja) * 2015-08-14 2021-08-26 スティッキーボーンズ リミテッド ライアビリティ カンパニー アニメーション人形
JP2019171218A (ja) * 2019-07-23 2019-10-10 株式会社バンダイ 人形体の肩関節構造
CN212998360U (zh) * 2020-07-10 2021-04-20 福建一九八三文化创意有限公司 一种球关节玩偶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024122518A (ja) 2024-09-09
JP2024122836A (ja) 2024-09-09
CN116549982A (zh) 2023-08-08
JP7339463B1 (ja) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003265435B2 (en) Toy figure with a magnetized joint
US8087971B2 (en) Doll toy
CA1051197A (en) Toy figure having articulated limbs movable to posed positions
WO2024181263A1 (ja) 玩具部品及び模型玩具
JP2011234986A (ja) 人形体の関節構造
WO2016056309A1 (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
JP2019030684A (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
JP5797244B2 (ja) 人形体の関節構造
EP1291051A2 (en) Three-dimensional toy built up with freely connectable parts
US3475042A (en) Connection for use in toy figures
US6929527B1 (en) Doll and infrastructure therein
CN114712865B (zh) 模型部件和人形玩具
JP2000093662A (ja) 人形の腰並びに脚付け根の可動構造
CN113101677B (zh) 玩具部件和人形玩具
CN209865291U (zh) 人体娃娃
JP6411429B2 (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
JP5517762B2 (ja) 人形玩具の可動連結部材及び人形玩具
KR101132806B1 (ko) 구체 관절 인형
US20010007833A1 (en) Cardan Joint for systems of static or dynamic constructions formed by frictional insertion
JP2887750B2 (ja) 回動フック
WO2024014109A1 (ja) 模型玩具、及び可動構造体
CN221286886U (zh) 足式拼搭结构及其玩具
JPH06327841A (ja) ロボット模型玩具
JP2014239811A (ja) 人形の関節構造
US11419419B1 (en) Character chair