WO2024111146A1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024111146A1
WO2024111146A1 PCT/JP2023/023612 JP2023023612W WO2024111146A1 WO 2024111146 A1 WO2024111146 A1 WO 2024111146A1 JP 2023023612 W JP2023023612 W JP 2023023612W WO 2024111146 A1 WO2024111146 A1 WO 2024111146A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
imaging device
lens
correction
imaging
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/023612
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰弘 新宮
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022188565A external-priority patent/JP2024076797A/ja
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2024111146A1 publication Critical patent/WO2024111146A1/ja

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

ディジタルカメラ(1)は、少なくとも1つのレンズを含む光学系を介して入射した光を受けてディジタル画像を生成する撮像素子(110)を備える。ディジタルカメラ(1)は、ディジタルカメラ(1)に固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いてディジタル画像を補正する画像補正装置2と通信する無線通信部(180)をさらに備える。無線通信部(180)は、撮像素子(110)によって生成されたディジタル画像と、ディジタルカメラ(1)の識別情報とを画像補正装置2に送信する。

Description

撮像装置
 本開示は撮像装置、撮像方法、及びプログラムに関する。
 ディジタルカメラのような撮像装置は、設計又は製造バラツキなどに起因して、撮影されたディジタル画像(静止画像)又はディジタル動画像において望ましくない歪み及びムラなどを生じることがある。このため、撮像装置は、製造時又は製造後に測定された固有の光学特性に基づいて画像を補正する補正回路又は補正プログラムを備えることがある。
 特許文献1は、ディジタルカメラの製造時にバックラッシュに関する値を測定して内部のフラッシュメモリに格納し、通常のレンズ駆動の前にフォーカスレンズを順方向に移動させることでバックラッシュを補正するディジタルカメラを開示している。
特開2011-085928号公報
 補正回路又は補正プログラムを備えるために撮像装置の回路規模及びコストが増大する。また、ある撮像装置に固有の光学特性に基づいて画像を補正するためには、この光学特性を示す情報を格納するために大容量の不揮発性記憶装置を撮像装置に備えることが必要になり、撮像装置の回路規模及びコストが増大する。また、補正回路を動作させるために、又は、補正プログラムを実行するために、画像を撮影するごとに大電力が消費される。従って、撮像装置の回路規模、コスト、及び/又は消費電力を従来よりも削減することが求められる。
 本開示の目的は、回路規模、コスト、及び消費電力を従来よりも削減しながら、撮影されたディジタル画像における望ましくない歪み及びムラなどを補正することができる撮像装置、撮像方法、及びプログラムを提供することにある。
 本開示の一態様に係る撮像装置によれば、
 少なくとも1つのレンズを含む光学系を介して入射した光を受けてディジタル画像を生成する撮像素子を備える撮像装置であって、
 前記撮像装置は、前記撮像装置に固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する画像補正装置と通信する通信部をさらに備え、
 前記通信部は、前記撮像素子によって生成されたディジタル画像と、前記撮像装置の識別情報とを前記画像補正装置に送信する。
 本開示の一態様に係る撮像装置は、回路規模、コスト、及び消費電力を従来よりも削減しながら、撮影されたディジタル画像における望ましくない歪み及びムラなどを補正することができる。
第1の実施形態に係る画像補正システム20の構成を示すブロック図である。 図1のディジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。 図1の画像補正装置2の構成を示すブロック図である。 図1のサーバ装置3-1~3-3,4~6の構成を示すブロック図である。 図1のユーザ端末装置7,8の構成を示すブロック図である。 図2のカメラ本体100の個体特性情報を測定により取得して図1のサーバ装置3-1に提供するための構成を示すブロック図である。 図2のレンズ装置200の個体特性情報を測定により取得して図1のサーバ装置3-2に提供するための構成を示すブロック図である。 図2のディジタルカメラ1の電源をオンした直後における、カメラ本体100及びレンズ装置200の間の初期通信を示すシーケンス図である。 図2のディジタルカメラ1により画像を撮影しているときにおける、カメラ本体100及びレンズ装置200の間の定常通信を示すシーケンス図である。 図1の画像補正システム20において、ディジタルカメラ1によって撮影された画像を画像補正装置2によって補正する補正処理を示すシーケンス図である。 図1の画像補正システム20において、ディジタルカメラ1に表示されるプレビュー画像を画像補正装置2によって補正する補正処理を示すシーケンス図である。 図1の画像補正システム20において、補正プログラムが更新されたとき、サーバ装置5にいったん格納された画像に対して行われる補正処理を示すシーケンス図である。 図1の画像補正装置2が補正プログラムの複数の版を格納する場合にディジタルカメラ1又はユーザ端末装置7の表示部に表示されるテーブルを示す図である。 第2の実施形態に係るディジタルカメラ1Aの構成を示すブロック図である。
 以下、適宜図面を参照しながら実施形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
[第1の実施形態]
 以下、本開示の第1の実施形態について説明する。
[画像補正システムの構成]
 図1は、第1の実施形態に係る画像補正システム20の構成を示すブロック図である。画像補正システム20は、ディジタルカメラ1、画像補正装置2、複数のサーバ装置3-1~3-3,4~6、ユーザ端末装置7,8、通信回線11、及びアクセスポイント装置(AP)12-1~12-3を備える。
 画像補正装置2及びサーバ装置3-1~3-3,4~6は、通信回線11に接続される。ディジタルカメラ1及びユーザ端末装置7,8は、アクセスポイント装置12-1~12-3にそれぞれ無線接続され、アクセスポイント装置12-1~12-3を介して通信回線11に接続される。通信回線11は、有線通信回線、無線通信回線、又はそれらの組み合わせを含んでもよい。通信回線11は、例えばインターネットを含む。アクセスポイント装置12-1~12-3は、例えば、無線LANのアクセスポイント又はセルラー電話網の基地局であってもよい。
 ディジタルカメラ1は、撮影されたディジタル画像(以下、単に「画像」ともいう)を、アクセスポイント装置12-1及び通信回線11を介して画像補正装置2に送信する。ディジタルカメラ1は、撮影された画像を、アクセスポイント装置12-1及び通信回線11を介してサーバ装置5に送信してもよい。ディジタルカメラ1は、図2を参照して後述するように、カメラ本体100と、カメラ本体100に取り外し可能に接続されるレンズ装置200とを備えてもよい。
 ディジタルカメラ1は、撮像装置の一例である。
 画像補正装置2は、ディジタルカメラ1に固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いて、ディジタルカメラ1から受信された画像を補正する。画像補正装置2は、補正された画像を、通信回線11及びアクセスポイント装置12-1を介してディジタルカメラ1に送信し、及び/又は、通信回線11を介してサーバ装置6に送信する。
 サーバ装置3-1は、カメラ本体100に固有の光学特性を示す個体特性情報を格納する。サーバ装置3-2は、あるレンズ装置200に固有の光学特性を示す個体特性情報を格納する。サーバ装置3-3は、別のレンズ装置200に固有の光学特性を示す個体特性情報を格納する。サーバ装置3-1~3-3にそれぞれ格納される個体特性情報は、互いに異なる製造業者によって提供されてもよい。画像補正装置2は、カメラ本体100及びレンズ装置200の個体特性情報(すなわち、ディジタルカメラ1の個体特性情報)を、サーバ装置3-1~3-3から通信回線11を介して受信する。
 サーバ装置4は、補正プログラム及びその更新版を格納する。画像補正装置2は、補正プログラム及びその更新版を、サーバ装置4から通信回線11を介して受信する。
 サーバ装置5は、ディジタルカメラ1から、アクセスポイント装置12-1及び通信回線11を介して、撮影された画像(すなわち、補正されていない画像)を受信して格納する。サーバ装置5は、画像補正装置2から、通信回線11を介して、撮影された画像を受信して格納してもよい。ユーザ端末装置7は、所望により(例えば補正プログラムが更新されたとき)、サーバ装置5に格納された画像を画像補正装置2によって補正するように指示する制御信号を、アクセスポイント装置12-2及び通信回線11を介してサーバ装置5に送信する。
 サーバ装置6は、通信回線11を介して、画像補正装置2から、補正された画像を受信して格納する。サーバ装置6は、その格納された補正された画像に対して、通信回線11を介して任意のクライアント装置からアクセス可能であるように構成されてもよい。この場合、例えば、ユーザ端末装置8は、アクセスポイント装置12-3及び通信回線11を介して、サーバ装置6から、補正された画像を受信して表示する。
[ディジタルカメラの構成]
 図2は、図1のディジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。ディジタルカメラ1は、カメラ本体100と、カメラ本体100に取り外し可能に接続されるレンズ装置200とを備える。
[カメラ本体]
 カメラ本体100は、光学部材101、撮像素子110、アナログ/ディジタルコンバータ(ADC)111、タイミング発生器(TG)112、液晶モニタ120、レリーズボタン121、操作ボタン122、カメラコントローラ140、DRAM141、フラッシュメモリ142、本体マウント150、電源160、カードスロット170、及び通信部180を備える。
 本体マウント150は、レンズ装置200のレンズマウント260と、機械的かつ電気的に、取り外し可能に接続される。カメラ本体100及びレンズ装置200は、本体マウント150及びレンズマウント260に設けられたコネクタを介して、互いに通信する。
 被写体からの光は、レンズ装置200及び光学部材101を介して撮像素子110に入射する。光学部材101は、ディジタルカメラ1の光軸に関して撮像素子110の前方に配置される特殊ガラスである。光学部材101は、例えば、内蔵ガラス式又は電子可変式のNDフィルタであってもよい。
 撮像素子110は、レンズ装置200及び光学部材101を介して入射する被写体からの光を受けて画像データを生成する。画像データは、静止画像又は動画像を含む。撮像素子110は、タイミング発生器112によって発生されるタイミング信号に応じて動作する。撮像素子110によって生成された画像データは、アナログ/ディジタルコンバータ111によってディジタル化され、ディジタル化された画像データはカメラコントローラ140に送られる。
 カメラコントローラ140は、ディジタル化された画像データに対して所定の画像処理を行う。画像処理は、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、及びJPEG圧縮処理のうちの少なくとも一部を含んでもよい。また、カメラコントローラ140は、レリーズボタン121及び操作ボタン122からの指示に応じて撮像素子110等の構成要素を制御することで、ディジタルカメラ1全体の動作を制御する。カメラコントローラ140は、垂直同期信号を生成してタイミング発生器112に送信し、これと並列に、露光同期信号を生成する。カメラコントローラ140は、生成した露光同期信号を、本体マウント150及びレンズマウント260を介して、レンズ装置200のレンズコントローラ250に周期的に送信する。また、カメラコントローラ140は、他の制御信号を、本体マウント150及びレンズマウント260を介して、レンズコントローラ250に送信する。また、カメラコントローラ140は、本体マウント150及びレンズマウント260を介して、レンズコントローラ250からレンズ装置200の識別情報及び状態情報(後述)を受信する。
 DRAM141は、制御及び画像処理のためのワークメモリとしてカメラコントローラ140によって使用される。
 フラッシュメモリ142は、カメラ本体100のファームウェアプログラム、カメラ本体100の識別情報、及びユーザ設定値などを格納する。カメラ本体100の識別情報は、たとえば、カメラ本体100のモデル番号及び製造シリアル番号を含む。
 通信部180は、図1のアクセスポイント装置12-1に無線接続される。通信部180は、ディジタルカメラ1によって撮影された画像を画像補正装置2に送信し、また、画像補正装置2によって補正された画像を画像補正装置2から受信する。
 液晶モニタ120は、ディジタルカメラ1によって撮影された画像又は画像補正装置2によって補正された画像を表示する。液晶モニタ120は、静止画像及び動画像のいずれかを選択的に表示可能である。動画像は、例えば、ユーザが静止画像の構図を決めるために参照されるスルー画像を含む。
 カードスロット170は、メモリカード171を装着可能であり、カメラコントローラ140からの制御下でメモリカード171を制御する。ディジタルカメラ1は、メモリカード171に対して画像データを格納したり、メモリカード171から画像データを読み出したりすることができる。
 電源160は、ディジタルカメラ1内の各構成要素に電力を供給する。また、電源160は、本体マウント150及びレンズマウント260を介してレンズ装置200にも電力を供給する。
 カメラ本体100は、撮像装置の一例である。光学部材101は、ディジタルカメラ1の光学系の一例である。また、レリーズボタン121及び操作ボタン122は、ディジタルカメラ1の入力部の一例である。また、通信部180は、ディジタルカメラ1の通信部の一例であり、他の装置に無線接続又は有線接続されてもよい。また、液晶モニタ120は、ディジタルカメラ1の表示部の一例である。
[レンズ装置]
 レンズ装置200は、ズームレンズ210、ズームレンズ駆動部211、OIS(Optical Image Stabilizer)レンズ220、OIS駆動部221、位置センサ222、OIS処理部223、ジャイロセンサ224、フォーカスレンズ230、フォーカスレンズ駆動部231、絞り装置240、絞り駆動部241、レンズコントローラ250、DRAM251、フラッシュメモリ252、及びレンズマウント260を備える。
 ズームレンズ210、OISレンズ220、フォーカスレンズ230、及び絞り装置240は、ディジタルカメラ1の光学系の一例である。
 ズームレンズ210は、光学系により撮像素子110に形成される被写体像の倍率を変化させる。ズームレンズ210は、1つ又は複数のレンズで構成される。ズームレンズ駆動部211は、レンズコントローラ250の制御下で、ズームレンズ210を光学系の光軸に沿って移動させる。ズームレンズ駆動部211は、例えば、DCモータ、ステッピングモータ、サーボモータ、または超音波モータなどのモータを含む。
 絞り装置240は、被写体からレンズ装置200に入射する光の光量を調節する。絞り装置は、複数枚の絞り羽根から構成される。絞り駆動部241は、レンズコントローラ250の制御下で、絞り装置240の絞り径(絞り値)を制御する。絞り駆動部241は、例えば、DCモータ、ステッピングモータ、サーボモータ、または超音波モータなどのモータを含む。
 OISレンズ220は、ディジタルカメラ1のぶれを少なくとも部分的に相殺する方向に移動することにより、光学系により撮像素子110に形成される被写体像のぶれを小さくする。OISレンズ220は、1つ又は複数のレンズで構成される。位置センサ222は、光学系の光軸に垂直な平面内におけるOISレンズ220の位置を検出してOIS処理部223に通知する。位置センサ222は、例えば、磁石及びホール素子を含む。ジャイロセンサ224は、レンズ装置200の向き及び角速度を検出してOIS処理部223に通知する。OIS処理部223は、OISレンズ220の位置と、レンズ装置200の向き及び角速度とに基づいて、OIS駆動部221を制御する。OIS駆動部221は、OIS処理部223の制御下で、光学系の光軸に垂直な平面内においてOISレンズ220をシフトする。OIS駆動部221は、例えば、磁石及び平板コイルを含んでもよく、又は、超音波モータ等そのほかのアクチュエータを含んでもよい。OIS駆動部221、位置センサ222、OIS処理部223、及びジャイロセンサ224を備え、OISレンズ220をシフトさせることにより、ディジタルカメラ1を保持するユーザの手ぶれによって生じる被写体像のぶれを補正するOIS機能が実現される。
 フォーカスレンズ230は、光学系により撮像素子110に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させる。フォーカスレンズ230は、1つ又は複数のレンズで構成される。フォーカスレンズ駆動部231は、レンズコントローラ250の制御下で、フォーカスレンズ230を光学系の光軸に沿って移動させる。フォーカスレンズ駆動部231は、例えば、DCモータ、ステッピングモータ、サーボモータ、または超音波モータなどのモータを含む。
 前述したように、レンズコントローラ250は、レンズマウント260及び本体マウント150を介して、カメラコントローラ140から露光同期信号及び他の制御信号を受信する。レンズコントローラ250は、カメラコントローラ140の制御下で、レンズ装置200の動作、例えば、倍率、手ぶれ補正状態、フォーカス、及び絞りを制御する。また、レンズコントローラ250は、レンズマウント260及び本体マウント150を介して、カメラコントローラ140にレンズ装置200の識別情報及び状態情報を送信する。レンズ装置200の識別情報は、例えば、レンズ装置200のモデル番号及び製造シリアル番号を含む。レンズ装置200の状態情報は、例えば、ディジタルカメラ1によって画像を撮影したときにおける、倍率(ズームレンズ210の位置)、手ぶれ補正状態(OISレンズ220の位置)、フォーカス(フォーカス230レンズの位置)、及び絞り(絞り値)を含む。
 DRAM251は、制御のためのワークメモリとしてレンズコントローラ250によって使用される。
 フラッシュメモリ252は、レンズ装置200のファームウェアプログラム、レンズ装置200の識別情報、及びユーザ設定値などを格納する。
[画像補正装置の構成]
 図3は、図1の画像補正装置2の構成を示すブロック図である。画像補正装置2は、バス300、処理部301、メモリ302、記憶部303、及び通信部304を備える。処理部301は、画像補正装置2全体の動作を制御する。メモリ302は、画像補正装置2の動作に必要なプログラム及びデータを一時的に記憶する。記憶部303は、画像を補正する補正プログラムを含む、画像補正装置2の動作に必要なプログラムを格納する不揮発性記憶媒体である。通信部304は、通信回線11を介してディジタルカメラ1及びサーバ装置3-1~3-3,4~6と通信可能に接続される。通信部304は、例えば、ディジタルカメラ1から、ディジタルカメラ1によって撮影された画像と、ディジタルカメラ1の識別情報とを受信する。処理部301は、ディジタルカメラ1に固有の光学特性を示す個体特性情報を識別情報に基づいて取得し、個体特性情報に基づいて補正プログラムを用いて所定のディジタル画像処理を行って画像を補正する。処理部301、メモリ302、記憶部303、及び通信部304は、バス300を介して互いに接続される。
[サーバ装置の構成]
 図4は、図1のサーバ装置3-1~3-3,4~6の構成を示すブロック図である。サーバ装置3-1~3-3,4~6のそれぞれは、バス400、処理部401、メモリ402、記憶部403、及び通信部404を備える。処理部401は、サーバ装置3-1~3-3,4~6全体の動作を制御する。メモリ402は、サーバ装置3-1~3-3,4~6の動作に必要なプログラム及びデータを一時的に記憶する。記憶部403は、サーバ装置3-1~3-3,4~6の動作に必要なプログラムを格納する不揮発性記憶媒体である。また、サーバ装置3-1~3-3の記憶部403は、カメラ本体100及びレンズ装置200の個体特性情報を格納する。また、サーバ装置4の記憶部403は、補正プログラム及びその更新版を格納する。また、サーバ装置5の記憶部403は、撮影された画像(すなわち、補正されていない画像)を格納する。また、サーバ装置6の記憶部403は、補正された画像を格納する。通信部404は、通信回線11を介して画像補正装置2と通信可能に接続される。処理部401、メモリ402、記憶部403、及び通信部404は、バス400を介して互いに接続される。
[ユーザ端末装置の構成]
 図5は、図1のユーザ端末装置7,8の構成を示すブロック図である。ユーザ端末装置7,8のそれぞれは、バス500、処理部501、メモリ502、記憶部503、通信部504、入力部505、及び表示部506を備える。処理部501は、ユーザ端末装置7,8全体の動作を制御する。メモリ502は、ユーザ端末装置7,8の動作に必要なプログラム及びデータを一時的に記憶する。記憶部503は、ユーザ端末装置7,8の動作に必要なプログラムを格納する不揮発性記憶媒体である。ユーザ端末装置7の通信部504は、通信回線11を介して画像補正装置2及びサーバ装置5と通信可能に接続される。ユーザ端末装置8の通信部504は、通信回線11を介してサーバ装置6と通信可能に接続される。表示部506は、ユーザ端末装置7,8の状態に関連する情報を表示する。入力部505は、ユーザ端末装置7,8の動作を制御するユーザ入力を受ける。入力部505は、例えば、タッチパネル、キーボード、及び/又はポインティングデバイスを含む。処理部501、メモリ502、記憶部503、通信部504、入力部505、及び表示部506は、バス500を介して互いに接続される。
 ユーザ端末装置7,8は、例えば、スマートホン、タブレット端末装置、又は他のパーソナルコンピュータであってもよい。
[個体特性情報の取得]
 前述したように、ディジタルカメラ1は、設計又は製造バラツキなどに起因して、撮影された画像において望ましくない歪み及びムラなどを生じることがある。このため、ディジタルカメラ1の光学特性を製造時又は製造後に取得し、ディジタルカメラ1に固有の光学特性を示す個体特性情報を予め生成する。ディジタルカメラ1の個体特性情報は、ディジタルカメラ1の設計情報と、ディジタルカメラ1の光学特性の測定結果との少なくとも一方を含む。画像補正装置2は、個体特性情報に基づいて補正プログラムを用いて画像を補正する。
 ディジタルカメラ1の個体特性情報は、例えば、センサ輝度ムラ、センサ色ムラ、周辺光量低下、解像度低下、光学色収差、及び光学歪曲を含む。
 センサ輝度ムラ及びセンサ色ムラは、カメラ本体100に固有の光学特性を示す個体特性情報である。センサ輝度ムラ及びセンサ色ムラは、撮像素子110の各画素の設計又は製造バラツキに起因して生じる、撮影された画像における輝度及び色のムラをそれぞれ示す。また、撮影された画像における輝度及び色が、カメラ本体100の設計情報から既知の分布(ムラ)を有することがある。この場合、センサ輝度ムラ及びセンサ色ムラは、光学部材101又は撮像素子110の偏心に起因して生じる、撮影された画像における輝度及び色の既知の分布からの変化をそれぞれ含むことがある。
 周辺光量低下、解像度低下、光学色収差、及び光学歪曲は、レンズ装置200に固有の光学特性を示す個体特性情報である。周辺光量低下は、レンズ装置200の設計に起因して生じる、撮影された画像における中心から離れた周縁部の光量の低下を示す。解像度低下は、レンズ装置200の設計に起因して生じる、撮影された画像のうちの所定領域における解像度の低下を示す。撮影された画像における光量及び解像度は、レンズ装置200の設計情報から既知の分布を有する。周辺光量低下及び解像度低下は、レンズ装置200の各レンズの偏心に起因して生じる、撮影された画像における光量及び解像度の既知の分布からの変化をそれぞれ含むことがある。光学色収差及び光学歪曲は、レンズ装置200の設計又は製造バラツキに起因して生じる、撮影された画像における色収差及び歪みをそれぞれ示す。
 ディジタルカメラ1がカメラ本体100及びレンズ装置200を備える場合、ディジタルカメラ1の個体特性情報は、カメラ本体100の個体特性情報と、レンズ装置200の個体特性情報とを含む。
 図6は、図2のカメラ本体100の個体特性情報を測定により取得して図1のサーバ装置3-1に提供するための構成を示すブロック図である。測定用レンズ装置200Aは、既知の光学特性を有し、測定対象のカメラ本体100に装着される。測定用レンズ装置200Aは、図2のレンズ装置200と同様の構成を有する。光源パネル610は、カメラ本体100の撮像素子110の全面に一定の強度かつ同じ色のテスト光が入射するように構成される。制御装置601は、測定用レンズ装置200Aを介してカメラ本体100にテスト光を入射させるように光源パネル610を制御する。制御装置601は、撮像素子110によって生成された画像を、カメラ本体100から、無線接続(図2の通信部180)又は他のインターフェース(例えばUSBなど)を介して取得する。制御装置601は、撮像素子110によって生成された画像の各画素の輝度及び色に基づいて、カメラ本体100のセンサ輝度ムラ及びセンサ色ムラを測定する。制御装置601は、光学部材101に起因するセンサ輝度ムラを測定するために、撮像素子110によって生成された画像に対してゲイン強調を行ってもよい。制御装置601は、カメラ本体100のセンサ輝度ムラ及びセンサ色ムラを含む個体特性情報を、カメラ本体100の識別情報とともにサーバ装置3-1に送信する。
 図7は、図2のレンズ装置200の個体特性情報を測定により取得して図1のサーバ装置3-2に提供するための構成を示すブロック図である。測定用カメラ本体100Aは既知の光学特性を有し、測定対象のレンズ装置200は測定用カメラ本体100Aに装着される。測定用カメラ本体100Aは、図2のカメラ本体100と同様の構成を有する。制御装置602は、レンズ装置200を介して測定用カメラ本体100Aにテスト光を入射させるように光源パネル610を制御する。制御装置602は、撮像素子110によって生成された画像を、測定用カメラ本体100Aから、無線接続又は他のインターフェースを介して取得する。制御装置602は、撮像素子110によって生成された画像の各画素の輝度に基づいて、レンズ装置200の周辺光量低下を測定する。制御装置602は、レンズ装置200の周辺光量低下を含む個体特性情報を、レンズ装置200の識別情報とともにサーバ装置3-2に送信する。
 図7の構成を用いて、レンズ装置200の解像度低下、光学色収差、及び光学歪曲を測定してもよい。この場合、光源パネル610は、予め決められた形状を有するテストパターンがカメラ本体100の撮像素子110に入射するように構成される。制御装置602は、撮像素子110によって生成された画像の各画素の輝度及び色に基づいて、レンズ装置200の解像度低下、光学色収差、及び光学歪曲を測定する。制御装置602は、レンズ装置200の解像度低下、光学色収差、及び光学歪曲を含む個体特性情報を、レンズ装置200の識別情報とともにサーバ装置3-2に送信する。
 図2のレンズ装置200は、可変な倍率、可変な絞り、可変な手ぶれ補正状態、及び可変なフォーカスを有し、その光学特性は、倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスの変化に応じて変化する可能性がある。従って、図7の制御装置602は、レンズ装置200の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスを変化させ、複数の倍率、複数の絞り、複数の手ぶれ補正状態、及び複数のフォーカスに対してレンズ装置200の個体特性情報を測定してもよい。
 カメラ本体100及びレンズ装置200の設計情報から既知の個体特性情報は、その識別情報とともに、予めサーバ装置3-1~3-3に格納されてもよい。また、製造バラツキがあまり生じないと考えられる光学特性(例えば、光学色収差及び光学歪曲)については、測定することなく、設計情報に基づく個体特性情報のみがサーバ装置3-1~3-3に格納されてもよい。設計情報に基づく個体特性情報は、同じモデル番号を有するすべてのカメラ本体100又はレンズ装置200に適用される。
 サーバ装置3-1は、例えば下記のテーブルに示すように、カメラ本体100の個体特性情報を格納する。
―――――――――――――――――――――――――
モデル番号  製造シリアル番号  個体特性情報
―――――――――――――――――――――――――
A      01        C-A-01
A      02        C-A-02
B      01        C-B-01

―――――――――――――――――――――――――
 モデル番号「A」及び「B」は、互いに異なるモデルのカメラ本体100を示す。テーブルの1行目及び2行目は、同じモデルの異なる個体を示す。個別のカメラ本体100は、モデル番号及び製造シリアル番号の組み合わせによって表される。サーバ装置3-1は、カメラ本体100ごとに、その個体特性情報C-A-01、C-A-02、C-B-01、…を格納する。
 サーバ装置3-2は、例えば下記のテーブルに示すように、レンズ装置200の個体特性情報を格納する。
―――――――――――――――――――――――――
モデル番号  製造シリアル番号  個体特性情報
―――――――――――――――――――――――――
X      01        C-X-01
X      02        C-X-02
Y      01        C-Y-01

―――――――――――――――――――――――――
 モデル番号「X」及び「Y」は、互いに異なるモデルのレンズ装置200を示す。テーブルの1行目及び2行目は、同じモデルの異なる個体を示す。個別のレンズ装置200は、モデル番号及び製造シリアル番号の組み合わせによって表される。サーバ装置3-2は、レンズ装置200ごとに、その個体特性情報C-X-01、C-X-02、C-Y-01、…を格納する。
 モデル番号及び製造シリアル番号は、数字のみとは限らず、数字、アルファベット、及び他の記号の組み合わせであってもよい。
 前述したように、サーバ装置3-1~3-3にそれぞれ格納される個体特性情報は、互いに異なる製造業者によって提供されてもよい。概して、カメラ本体100及びレンズ装置200は互いに異なる製造業者によって提供されるので、サーバ装置3-1に格納されるカメラ本体100の個体特性情報と、サーバ装置3-2~3-3に格納されるレンズ装置200の個体特性情報とは、互いに異なる製造業者によって提供されてもよい。また、カメラ本体100には、複数の種類のレンズ装置200を装着することができるので、サーバ装置3-2~3-3にそれぞれ格納されるレンズ装置200の個体特性情報は、互いに異なる製造業者によって提供されてもよい。
 補正プログラムは、カメラ本体100及びレンズ装置200の個体特性情報に基づいて、撮影された画像における望ましくない歪み及びムラなどを低減するように、撮影された画像を補正する。また、補正プログラムは、レンズ装置200の状態情報(倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカス)に基づいて、撮影された画像を補正してもよい。補正プログラムは、カメラ本体100及びレンズ装置200の光学特性と、レンズ装置の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスとをパラメータとする関数であってもよい。また、補正プログラムは、カメラ本体100及びレンズ装置200の光学特性と、レンズ装置の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスとに基づいて選択される複数のテーブルの組み合わせであってもよい。補正プログラムは、例えば、カメラ本体100の製造業者によって提供されてもよい。
 サーバ装置4は、例えば下記のテーブルに示すように、補正プログラムを格納する。
――――――――――――――――――――
モデル番号  補正プログラム
――――――――――――――――――――
A      P-A ver.1.0
A      P-A ver.1.1
B      P-B ver.1.0

――――――――――――――――――――
 この例では、モデル番号「A」を有するカメラ本体100に対して、複数のバージョンの補正プログラムが格納されている。
[ディジタルカメラの動作]
 図8は、図2のディジタルカメラ1の電源をオンした直後における、カメラ本体100及びレンズ装置200の間の初期通信を示すシーケンス図である。ステップS1において、カメラ本体100の電源をオンしてカメラ本体100からレンズ装置200に電力供給M1を開始する。電力供給M1の開始後、カメラ本体100は、モデル番号要求信号M2をレンズ装置200に送信する。レンズ装置200は、モデル番号要求信号M2に応答して、レンズ装置200のモデル番号を含むモデル番号応答信号M3をカメラ本体100に送信する。レンズ装置200のモデル番号を受信したとき、カメラ本体100はレンズ装置200を認証する。次いで、カメラ本体100は、初期化要求信号M4をレンズ装置200に送信する。レンズ装置200は、初期化要求信号M4を受信したとき、ズームレンズ210、OISレンズ220、フォーカスレンズ230、及び絞り装置240を、予め決められた初期位置に、又は、カメラ本体100の電源を最後にオフしたときの位置に移動させることでレンズ装置200を初期化し、その後、初期化応答信号M5をカメラ本体100に送信する。次いで、カメラ本体100は、製造シリアル番号要求信号M6をレンズ装置200に送信する。レンズ装置200は、製造シリアル番号要求信号M6に応答して、レンズ装置200の製造シリアル番号を含む製造シリアル番号応答信号M7をカメラ本体100に送信する。カメラ本体100がレンズ装置200のモデル番号及び製造シリアル番号(すなわち、レンズ装置200の識別情報)を取得したとき、カメラ本体100及びレンズ装置200の間の初期通信が完了する。
 図9は、図2のディジタルカメラ1により画像を撮影しているときにおける、カメラ本体100及びレンズ装置200の間の定常通信を示すシーケンス図である。カメラ本体100は、定期的に、状態情報要求信号M11をレンズ装置200に送信する。レンズ装置200は、状態情報要求信号M11に応答して、レンズ装置200の現在の状態情報(すなわち、レンズ装置200の現在の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカス)を含む状態情報応答信号M12をカメラ本体100に送信する。
 従来のようにカメラ本体が画像を補正する場合、レンズ装置の個体特性情報をレンズ装置の内部の不揮発性記憶装置に予め格納し、レンズ装置の個体特性情報をレンズ装置からカメラ本体に送信する必要がある。一方、実施形態に係る画像補正システム20によれば、レンズ装置200の個体特性情報は、サーバ装置3-2又は3-3に格納され、サーバ装置3-2又は3-3から画像補正装置2に送信される。従って、実施形態に係る画像補正システム20によれば、レンズ装置200に大容量の不揮発性記憶装置を備えることが不要になるので、レンズ装置200の回路規模及びコストを従来よりも削減することができる。また、実施形態に係る画像補正システム20によれば、カメラ本体100及びレンズ装置200の間の通信量を削減することができる。
[撮影された画像の補正処理]
 図10は、図1の画像補正システム20において、ディジタルカメラ1によって撮影された画像を画像補正装置2によって補正する補正処理を示すシーケンス図である。
 まずディジタルカメラ1において、図8及び図9を参照して説明したように、初期通信として、レンズ装置200の識別情報を含む信号M3,M7がレンズ装置200からカメラ本体100に送信され、定常通信として、レンズ装置200の状態情報を含む信号M12がレンズ装置200からカメラ本体100に送信される。次いで、ステップS11において、ユーザがレリーズボタン121を押下することによりディジタルカメラ1が画像を撮影する。ディジタルカメラ1が画像を撮影したとき、ディジタルカメラ1の通信部180は、カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、レンズ装置200の状態情報、及び撮影された画像を含む1つ又は複数の信号M21を、画像補正装置2に送信する。
 カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、レンズ装置200の状態情報、及び撮影された画像は、例えば、下記のフォーマットを有するファイルとしてディジタルカメラ1から画像補正装置2に送信されてもよい。
<ヘッダ>
・画像サイズ(水平画素数及び垂直画素数)
・静止画像ファイル形式
・データ長
・レンズ装置200の識別情報(モデル番号及び製造シリアル番号)
・カメラ本体100の識別情報(モデル番号及び製造シリアル番号)
・レンズ装置200の状態情報(倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカス)
<データ本体>
・撮影された画像
 カメラ本体100及びレンズ装置200の識別情報は、ヘッダに埋め込まれることに代えて、撮影された画像とは別個に送信されてもよい。この場合、撮影された画像を含むファイルのヘッダは、カメラ本体100及びレンズ装置200の識別情報に代えて、撮影された画像に関連付けられた一意的な識別子を含む。カメラ本体100及びレンズ装置200の識別情報は、同じ識別子とともに、ディジタルカメラ1から画像補正装置2に送信される。
 ディジタルカメラ1の通信部180は、カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、レンズ装置200の状態情報、及び撮影された画像を、サーバ装置5に送信してもよい。この場合、サーバ装置5の通信部404は、カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、レンズ装置200の状態情報、及び撮影された画像を受信する。サーバ装置5の記憶部403は、カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、レンズ装置200の状態情報、及び撮影された画像を格納する。
 画像補正装置2の通信部304は、ディジタルカメラ1から、カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、レンズ装置200の状態情報、及び撮影された画像を含む1つ又は複数の信号M21を受信する。
 画像補正装置2の通信部304は、カメラ本体100の識別情報を含むデータ要求信号M22をサーバ装置3-1に送信する。データ要求信号M22に応答して、サーバ装置3-1の通信部404は、識別情報によって特定されるカメラ本体100の個体特性情報を含むデータ応答信号M23を画像補正装置2に送信する。
 画像補正装置2の通信部304は、レンズ装置200の識別情報を含むデータ要求信号M24をサーバ装置3-2に送信する。データ要求信号M24に応答して、サーバ装置3-2の通信部404は、識別情報によって特定されるレンズ装置200の個体特性情報を含むデータ応答信号M25を画像補正装置2に送信する。
 画像補正装置2の通信部304は、サーバ装置3-1,3-2から、カメラ本体100及びレンズ装置200の個体特定情報を含む信号M23,M25をそれぞれ受信する。ステップS12において、画像補正装置2の処理部301は、カメラ本体100及びレンズ装置200の個体特性情報に基づいて、補正プログラムを用いて、ディジタルカメラ1から受信された画像を補正する。また、画像補正装置2の処理部301は、カメラ本体100及びレンズ装置200の個体特性情報と、レンズ装置200の状態情報とに基づいて、補正プログラムを用いて、ディジタルカメラ1から受信された画像を補正してもよい。その後、画像補正装置2の通信部304は、補正された画像を含む信号M26,M27をディジタルカメラ1及びサーバ装置6にそれぞれ送信する。
 ディジタルカメラ1の通信部180は、補正された画像を含む信号M26を受信する。ステップS13において、ディジタルカメラ1の液晶モニタ120は、補正された画像を表示する。
 また、サーバ装置6の通信部404は、補正された画像を含む信号M27を受信する。ステップS14において、サーバ装置6の記憶部403は、補正された画像を格納する。サーバ装置6に格納された画像は、例えば、ユーザ端末装置8によって読み出されてユーザ端末装置8の表示部506に表示されてもよい。
 第1の実施形態によれば、ディジタルカメラ1に補正回路又は補正プログラムを備える必要がないので、従来よりもディジタルカメラ1の回路規模及びコストを削減することができる。また、第1の実施形態によれば、ディジタルカメラ1において、補正回路を動作させるための電力、又は、補正プログラムを実行するための電力が不要になるので、従来よりもディジタルカメラ1の消費電力を削減することができる。
 また、第1の実施形態によれば、ディジタルカメラ1の個体特性情報は、ディジタルカメラ1の内部ではなくサーバ装置3-1~3-3に格納されるので、ディジタルカメラ1に大容量の不揮発性記憶装置を備えることが不要になり、従来よりもディジタルカメラの回路規模及びコストを削減することができる。
 このように、第1の実施形態によれば、ディジタルカメラ1の回路規模、コスト、及び/又は消費電力を従来よりも削減しながら、撮影された画像における望ましくない歪み及びムラなどを補正することができる。
 また、従来、いったんディジタルカメラが製造及び出荷されると、その補正回路をより高性能な回路に交換することはできなかった。また、ディジタルカメラが補正プログラムを備える場合であっても、ディジタルカメラのハードウェアの制約に起因して、任意のサイズ又は任意の処理負荷を有する更新版の補正プログラムをディジタルカメラにインストールして実行することは難しかった。一方、第1の実施形態によれば、画像補正装置2が補正プログラムを実行するので、ディジタルカメラ1のハードウェアの制約を受けることなく、任意のサイズ又は任意の処理負荷を有する更新版の補正プログラムを実行することができる。第1の実施形態によれば、ディジタルカメラ1の回路規模、コスト、及び/又は消費電力を従来よりも削減しながら、最新の補正プログラムを容易に利用して、撮影された画像における望ましくない歪み及びムラなどを補正することができる。
 第1の実施形態によれば、ディジタルカメラ1により撮影された画像を補正し、画像の品質を向上させることができる。
[プレビュー画像の補正処理]
 以上説明した画像の補正処理は、ディジタル動画像(以下、単に「動画像」ともいう)の各フレームを補正する場合にも適用可能である。従って、例えば、画像補正システム20は、ディジタルカメラ1の液晶モニタ120に表示されるプレビュー画像として、撮影された画像(すなわち、補正されていない画像)に代えて、画像補正装置2によって補正された画像を表示してもよい。
 図11は、図1の画像補正システム20において、ディジタルカメラ1に表示されるプレビュー画像を画像補正装置2によって補正する補正処理を示すシーケンス図である。
 図11の処理は、画像補正装置2が、図10の処理と同様に、ディジタルカメラ1からカメラ本体100及びレンズ装置200の識別情報を取得し、カメラ本体100及びレンズ装置200の識別情報に基づいてサーバ装置3-1,3-2からカメラ本体100及びレンズ装置200の個体特性情報を取得した後に実行される。図11の処理は、例えば、毎秒60フレームの動画像のフレームごとに実行される。
 カメラ本体100は、レンズ装置200の状態情報を含む信号M12をレンズ装置200から受信する。ディジタルカメラ1の撮像素子110は、光学系を介して入射した光を受けて動画像(すなわち、一連のフレーム)を生成する。ディジタルカメラ1の通信部180は、撮像素子110によって現在生成されている画像(すなわち、動画像の1フレーム)を、カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、及びレンズ装置200の状態情報とともに含む信号M31を、画像補正装置2に送信する。
 カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、レンズ装置200の状態情報、及び撮影された画像は、例えば、下記のフォーマットを有するファイルとしてディジタルカメラ1から画像補正装置2に送信されてもよい。
<ヘッダ>
・画像サイズ(水平画素数及び垂直画素数)
・動画像ファイル形式
・フレームレート
・レンズ装置200の識別情報(モデル番号及び製造シリアル番号)
・カメラ本体100の識別情報(モデル番号及び製造シリアル番号)
<第1のフレームデータ>
・データ長
・レンズ装置200の状態情報(倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカス)
・撮影された画像
<第2のフレームデータ>
(中略)

<第Nのフレームデータ>
・データ長
・レンズ装置200の状態情報(倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカス)
・撮影された画像
 カメラ本体100及びレンズ装置200の識別情報は、ヘッダに埋め込まれることに代えて、撮影された画像とは別個に送信されてもよい。この場合、撮影された画像を含むファイルのヘッダは、カメラ本体100及びレンズ装置200の識別情報に代えて、撮影された画像に関連付けられた一意的な識別子を含む。カメラ本体100及びレンズ装置200の識別情報は、同じ識別子とともに、ディジタルカメラ1から画像補正装置2に送信される。
 前述したように、1つの静止画像を補正する場合、レンズ装置200の状態情報は、画像を含むファイルのヘッダに埋め込まれてもよい。一方、動画像の各フレームを補正する場合、レンズ装置200の状態情報は、フレームごとに埋め込まれる。動画像の撮影中にレンズ装置200の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、又はフォーカスが変化した場合、変化した値を含む状態情報が現在のフレームに埋め込まれる。
 画像補正装置2の通信部304は、ディジタルカメラ1から、カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、レンズ装置200の状態情報、及び撮影された画像を含む信号M31を受信する。ステップS21において、画像補正装置2の処理部301は、カメラ本体100及びレンズ装置200の個体特性情報に基づいて、補正プログラムを用いて、現在のフレームの画像を補正する。また、画像補正装置2の処理部301は、カメラ本体100及びレンズ装置200の個体特性情報と、レンズ装置200の状態情報とに基づいて、補正プログラムを用いて、現在のフレームの画像を補正してもよい。画像補正装置2の処理部301は、補正プログラムを用いて一連のフレームを補正することにより、動画像を補正することができる。その後、画像補正装置2の通信部304は、補正された画像を含む信号M32をディジタルカメラ1に送信する。
 ディジタルカメラ1の通信部180は、画像補正装置2から補正された画像を含む信号M32を受信する。ステップS22において、ディジタルカメラ1の液晶モニタ120は、補正された画像を表示する。また、カメラコントローラ140は、補正された画像を、通信部180から、無線接続又は有線接続を介して、外付けの表示モニタに出力してもよい。
 その後、画像補正システム20は、上述した処理をフレームごとに繰り返す。ユーザは、レリーズボタン121を押下して所望の画像を取得する。
 図11の処理によれば、静止画像の場合と同様に、ディジタルカメラ1の回路規模、コスト、及び/又は消費電力を従来よりも削減しながら、撮影された動画像における望ましくない歪み及びムラなどを補正することができる。
 図11の処理によれば、撮影された画像をリアルタイムで補正して表示することにより、補正されたプレビュー画像をリアルタイムで提示することができる。
[格納された画像の補正処理]
 図12は、図1の画像補正システム20において、補正プログラムが更新されたとき、サーバ装置5にいったん格納された画像に対して行われる補正処理を示すシーケンス図である。
 ステップS31において、前述したように、サーバ装置5は、ディジタルカメラ1によって撮影された画像(すなわち、補正されていない画像)を、カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、レンズ装置200の状態情報とともに記憶部403に格納する。
 ステップS32において、サーバ装置4は、あるディジタルカメラ1のための補正プログラムの更新版を取得して記憶部403に格納する。補正プログラムの更新版を取得したとき、サーバ装置4の通信部404は、補正プログラムの更新版を含む信号M41を画像補正装置2に送信する。また、ディジタルカメラ1のユーザが、ユーザの連絡先として、ユーザ端末装置7(又は、ユーザ端末装置7によって利用可能な電子メールアドレスなど)をサーバ装置4に登録している場合、サーバ装置4の通信部404は、補正プログラムの更新版を取得したことを示す更新通知信号M42をユーザ端末装置7に送信する。
 画像補正装置2の通信部304は、サーバ装置4から補正プログラムの更新版を含む信号M41を受信する。画像補正装置2の記憶部303は、補正プログラムの更新版を格納する。
 ユーザ端末装置7の通信部504は、更新通知信号M42を受信する。更新通知信号M42を受信したとき、ユーザ端末装置7のユーザは、サーバ装置5に格納された画像を画像補正装置2によって補正させるか否かを決定する。ユーザの決定に応じて、ユーザ端末装置7の通信部504は、サーバ装置5に格納された画像を画像補正装置2によって補正させることを指示する補正要求信号M43をサーバ装置5に送信する。
 サーバ装置5の通信部404は、補正要求信号M43を受信したとき、記憶部403に格納された撮影された画像を、カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、レンズ装置200の状態情報とともに含む信号M44を、画像補正装置2に送信する。
 画像補正装置2の通信部304は、サーバ装置4から補正プログラムの更新版を含む信号M41を受信し、その後、サーバ装置5から、カメラ本体100の識別情報、レンズ装置200の識別情報、レンズ装置200の状態情報、及び撮影された画像を含む信号M44を受信する。画像補正装置2の通信部304は、カメラ本体100及びレンズ装置200の識別情報に基づいて、サーバ装置3-1,3-2から、カメラ本体100及びレンズ装置200の個体特定情報をそれぞれ取得する。ステップS33において、画像補正装置2の処理部301は、カメラ本体100及びレンズ装置200の個体特性情報に基づいて、補正プログラムを用いて、サーバ装置5から受信された画像を補正する。また、画像補正装置2の処理部301は、カメラ本体100及びレンズ装置200の個体特性情報と、レンズ装置200の状態情報とに基づいて、補正プログラムを用いて、サーバ装置5から受信された画像を補正してもよい。その後、画像補正装置2の通信部304は、補正された画像を含む信号M45をサーバ装置6に送信する。
 サーバ装置6の通信部404は、補正された画像を含む信号M45を受信する。ステップS34において、サーバ装置6の記憶部403は、補正された画像を格納する。
 前述したように、サーバ装置6は、その格納された補正された画像に対して、通信回線11を介して任意のクライアント装置からアクセス可能であるように構成されてもよい。この場合、ユーザ端末装置8の通信部504は、サーバ装置6にデータ要求信号M46を送信する。サーバ装置6の通信部404は、データ要求信号M46に応答して、格納された補正された画像を含む信号M47をユーザ端末装置8に送信する。ユーザ端末装置8の通信部504は、補正された画像を含む信号M47を受信する。ステップS35において、ユーザ端末装置8の表示部506は、補正された画像を表示する。
 図12の例では、サーバ装置4が、補正プログラムの更新版を取得したとき、補正プログラムの更新版を画像補正装置2に送信する場合について説明した。これに代わって、画像補正装置2が、補正プログラムの更新版の有無をサーバ装置4に定期的に問いあわせてもよい。
 図12の処理によれば、例えば、ユーザ端末装置7が動画配信者によって使用され、ユーザ端末装置8が視聴者によって使用される場合、補正プログラムの更新版が提供されたときに、向上した品質で補正された動画像を視聴者に速やかに提供することができる。
[補正プログラムの版の選択]
 図13は、図1の画像補正装置2が補正プログラムの複数の版を格納する場合にディジタルカメラ1又はユーザ端末装置7の表示部に表示されるテーブルを示す図である。
 図13の例は、ディジタルカメラ1の複数の光学特性、すなわち、センサ輝度ムラ、センサ色ムラ、周辺光量低下、解像度低下、光学色収差、及び光学歪曲をそれぞれ補正するために、複数の版をそれぞれ有する別個の補正プログラムを使用する場合を示す。各光学特性の補正は、その要否(すなわち、画像に対して適用するか否か)を個別に設定可能である。
 画像補正装置2の記憶部303は、1つ又は複数の光学特性について、補正プログラムの複数の版を格納する。画像補正装置2の通信部304は、画像補正装置2によって使用可能な補正プログラムの複数の版のリストをディジタルカメラ1に送信する。
 ディジタルカメラ1の通信部180は、画像補正装置2から補正プログラムの複数の版のリストを受信する。ディジタルカメラ1の液晶モニタ120は、補正プログラムの複数の版のリストを表示する。ディジタルカメラ1の操作ボタン122は、補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択するユーザ入力を取得する。ディジタルカメラ1の通信部180は、補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択する制御信号を画像補正装置2に送信する。
 画像補正装置2の通信部304は、補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択する制御信号を受信する。画像補正装置2の処理部301は、制御信号に従って選択された版の補正プログラムを用いて画像を補正する。
 ディジタルカメラ1に代わって、ユーザ端末装置7又は8が、補正プログラムの複数の版のリストを受信し、補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択する制御信号を画像補正装置2に送信してもよい。
 図13に示すユーザインターフェースを用いて、ユーザは、所望の補正プログラムを用いて画像を補正することができる。ユーザが補正プログラムの版を予め指定していなければ、すべての光学特性について最新の補正プログラムが使用される。補正プログラムの版として「最新」が指定されている場合、常に最も新しい補正プログラムが使用される。ユーザは、意図的に古い版の補正プログラムを指定してもよい。
[第1の実施形態の効果等]
 第1の実施形態に係るディジタルカメラ1は、少なくとも1つのレンズを含む光学系を介して入射した光を受けてディジタル画像を生成する撮像素子110を備える。ディジタルカメラ1は、ディジタルカメラ1に固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いてディジタル画像を補正する画像補正装置2と通信する通信部180をさらに備える。通信部180は、撮像素子110によって生成されたディジタル画像と、ディジタルカメラ1の識別情報とを画像補正装置2に送信する。
 第1の実施形態に係る画像補正装置2は、ディジタルカメラ1によって撮影されたディジタル画像及びディジタルカメラ1の識別情報を受信する通信部304と、画像を補正する補正プログラムを格納する記憶部303と、ディジタルカメラ1に固有の光学特性を示す個体特性情報を識別情報に基づいて取得し、個体特性情報に基づいて補正プログラムを用いてディジタル画像を補正する処理部301とを備える。
 この構成によれば、ディジタルカメラ1の回路規模、コスト、及び/又は消費電力を従来よりも削減しながら、撮影された画像における望ましくない歪み及びムラなどを補正することができる。
 第1の実施形態によれば、識別情報は、モデル番号及び製造シリアル番号の少なくとも一方を含んでもよい。また、識別情報は、モデル番号及び製造シリアル番号の少なくとも一方に関連付けられた識別子を含んでもよい。
 この構成によれば、識別情報に基づいて個別のディジタルカメラ1を特定し、その個体特性情報を適切に取得することができる。
 第1の実施形態によれば、個体特性情報は、ディジタルカメラ1の設計情報と、ディジタルカメラ1の光学特性の測定結果との少なくとも一方を含んでもよい。
 この構成によれば、ディジタルカメラ1に固有の光学特性を適切に提供することができる。
 第1の実施形態によれば、ディジタルカメラ1は、カメラ本体100と、カメラ本体100に取り外し可能に接続されるレンズ装置200とを備えてもよい。この場合、識別情報は、カメラ本体100を識別する第1の識別情報と、レンズ装置200を識別する第2の識別情報とを含む。個体特性情報は、カメラ本体100に固有の光学特性を示す第1の個体特性情報と、レンズ装置200に固有の光学特性を示す第2の個体特性情報とを含む。
 この構成によれば、カメラ本体100及びレンズ装置200の組み合わせに応じて、画像を適切に補正することができる。
 第1の実施形態によれば、カメラ本体100は、ディジタルカメラ1に接続されたレンズ装置200から第2の識別情報を受信してもよい。
 この構成によれば、カメラ本体100は、レンズ装置200から受信した第2の識別情報を画像補正装置2に提供することができる。
 第1の実施形態によれば、画像補正装置2の通信部304は、1つ又は複数のカメラ製造業者によって提供されるカメラ本体100に関する第1の個体特性情報をそれぞれ格納する1つ又は複数の第1のサーバ装置3-1から第1の個体特性情報を受信してもよい。画像補正装置2の通信部304は、1つ又は複数のレンズ製造業者によって提供されるレンズ装置200に関する第2の個体特性情報をそれぞれ格納する1つ又は複数の第2のサーバ装置3-2~3-3から第2の個体特性情報を受信してもよい。
 この構成によれば、画像補正装置2は、カメラ本体100及びレンズ装置200の組み合わせに応じて、適切な個体特性情報を取得することができる。
 第1の実施形態によれば、ディジタルカメラ1は、可変な倍率、可変な絞り、可変な手ぶれ補正状態、及び可変なフォーカスのうちの少なくとも1つを有する光学系を備えてもよい。この場合、ディジタルカメラ1の通信部180は、撮像素子110によってディジタル画像を生成したときにおける光学系の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスのうちの少なくとも1つを示す状態情報を画像補正装置2に送信する。画像補正装置2の通信部304は、ディジタルカメラ1によってディジタル画像を撮影したときにおける光学系の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスのうちの少なくとも1つを示す状態情報を受信する。画像補正装置2の処理部301は、個体特性情報及び状態情報に基づいて補正プログラムを用いてディジタル画像を補正する。
 この構成によれば、倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスの状態に応じて、画像を適切に補正することができる。
 第1の実施形態によれば、カメラ本体100は、カメラ本体100に接続されたレンズ装置200から、光学系の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスのうちの少なくとも1つを示す状態情報を受信してもよい。
 この構成によれば、カメラ本体100は、レンズ装置200から受信した状態情報を画像補正装置2に提供することができる。
 第1の実施形態によれば、画像補正装置2の通信部304は、ディジタルカメラ1によって撮影されたディジタル画像をディジタルカメラ1から受信してもよい。画像補正装置2の通信部304は、処理部301によって補正されたディジタル画像をディジタルカメラ1に送信してもよい。ディジタルカメラ1の通信部180は、画像補正装置2から、画像補正装置2によって補正されたディジタル画像を受信してもよい。ディジタルカメラ1は、画像補正装置2によって補正されたディジタル画像を表示する表示部120をさらに備えてもよい。
 この構成によれば、ディジタルカメラ1のユーザは、その表示部において、画像補正装置2によって補正された画像を見ることができる。
 第1の実施形態によれば、画像補正装置2の通信部304は、補正プログラムの更新版を格納する第3のサーバ装置4から補正プログラムの更新版を受信してもよい。この場合、画像補正装置2の記憶部303は、補正プログラムの更新版を格納する。
 この構成によれば、画像補正装置2は、補正プログラムの更新版を用いて、より高品質の補正された画像を提供することができる。
 第1の実施形態によれば、画像補正装置2の通信部304は、補正プログラムの更新版を受信した場合、ディジタルカメラ1によって撮影されたディジタル画像を格納する第4のサーバ装置5からディジタル画像を受信してもよい。画像補正装置2の通信部304は、画像補正装置2の処理部301によって補正されたディジタル画像を第5のサーバ装置6に送信してもよい。
 この構成によれば、例えば、動画配信者及びその視聴者にとって、向上した品質を有する補正された動画像を速やかに提供することができる。
 第1の実施形態によれば、画像補正装置2の記憶部303は、補正プログラムの複数の版を格納してもよい。ディジタルカメラ1の通信部180は、画像補正装置2から補正プログラムの複数の版のリストを受信してもよい。この場合、ディジタルカメラ1は、画像補正装置2によって使用可能な補正プログラムの複数の版のリストを表示する液晶モニタ120と、補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択するユーザ入力を取得する操作ボタン122とをさらに備える。ディジタルカメラ1の無線通信部180は、補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択する制御信号を画像補正装置2に送信する。画像補正装置2の通信部304は、補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択する制御信号を受信する。画像補正装置2の処理部301は、制御信号に従って選択された版の補正プログラムを用いて画像を補正する。
 この構成によれば、ユーザは、所望の補正プログラムを用いて画像を補正することができる。
 第1の実施形態によれば、ディジタルカメラ1の撮像素子110は、光学系を介して入射した光を受けて動画像を生成してもよい。この場合、ディジタルカメラ1の通信部180は、撮像素子110によって生成された動画像と、ディジタルカメラ1の識別情報とを画像補正装置2に送信する。画像補正装置2の通信部304は、ディジタルカメラ1によって撮影された動画像を受信する。画像補正装置2の処理部301は、補正プログラムを用いて動画像を補正する。
 この構成によれば、例えば、撮影されたデータをリアルタイムで補正して表示することにより、補正されたプレビュー画像をリアルタイムで提示することができる。
[第2の実施形態]
 実施形態に係る補正処理は、カメラ本体100と、カメラ本体100に取り外し可能に接続されるレンズ装置200とを備えるディジタルカメラ1によって撮影された画像に限らず、一体型のディジタルカメラによって撮影された画像にも適用可能である。以下、本開示の第2の実施形態について説明する。
 図14は、第2の実施形態に係るディジタルカメラ1Aの構成を示すブロック図である。ディジタルカメラ1Aは、本体マウント150及びレンズマウント260を除いて、図2のカメラ本体100及びレンズ装置200の各構成要素を備える。カメラコントローラ140及び電源160と、レンズコントローラ250とは、本体マウント150及びレンズマウント260を介することなく互いに直接に接続される。フラッシュメモリ142は、カメラ本体100の識別情報に代えて、ディジタルカメラ1Aの識別情報を格納する。フラッシュメモリ252は、レンズ装置200のファームウェアプログラム及びユーザ設定値などを格納する。レンズコントローラ250、DRAM251、フラッシュメモリ252は、対応するカメラコントローラ140、DRAM141、フラッシュメモリ142と一体化されてもよい。
 ディジタルカメラ1Aは、撮像装置の一例である。
 ディジタルカメラ1Aは、図1のディジタルカメラ1と同様に、アクセスポイント装置に無線接続され、アクセスポイント装置を介して通信回線11に接続される。また、第2の実施形態に係る画像補正システムは、ディジタルカメラ1Aに固有の光学特性を示す個体特性情報を格納するサーバ装置を備える。画像補正装置2は、ディジタルカメラ1Aの個体特性情報を、サーバ装置から通信回線11を介して受信する。画像補正装置2は、ディジタルカメラ1Aに固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いて、ディジタルカメラ1Aから受信された画像を補正する。画像補正装置2は、補正された画像を、通信回線11及びアクセスポイント装置を介してディジタルカメラ1Aに送信する。
 第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、ディジタルカメラ1Aの回路規模、コスト、及び/又は消費電力を従来よりも削減しながら、撮影された画像における望ましくない歪み及びムラなどを補正することができる。
[第2の実施形態の効果等]
 第2の実施形態に係るディジタルカメラ1Aは、少なくとも1つのレンズを含む光学系を介して入射した光を受けてディジタル画像を生成する撮像素子110を備える。ディジタルカメラ1Aは、ディジタルカメラ1Aに固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いてディジタル画像を補正する画像補正装置2と通信する通信部180をさらに備える。通信部180は、撮像素子110によって生成されたディジタル画像と、ディジタルカメラ1Aの識別情報とを画像補正装置2に送信する。
 この構成によれば、ディジタルカメラ1Aの回路規模、コスト、及び/又は消費電力を従来よりも削減しながら、撮影された画像における望ましくない歪み及びムラなどを補正することができる。
 第2の実施形態によれば、ディジタルカメラ1Aは、少なくとも1つのレンズを含む光学系をさらに備える。
 この構成によれば、一体型のディジタルカメラによって撮影された画像における望ましくない歪み及びムラなどを補正することができる。
 第2の実施形態によれば、光学系は、可変な倍率、可変な絞り、可変な手ぶれ補正状態、及び可変なフォーカスのうちの少なくとも1つを有してもよい。この場合、通信部180は、撮像素子110によってディジタル画像を生成したときにおける光学系の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスのうちの少なくとも1つを示す状態情報を画像補正装置2に送信する。画像補正装置2は、個体特性情報及び状態情報に基づいて補正プログラムを用いてディジタル画像を補正する。
 この構成によれば、倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスの状態に応じて、画像を適切に補正することができる。
[他の実施形態]
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施形態にも適用可能である。また、上記実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施形態とすることも可能である。
 カメラ本体100の光学系が可変な状態を有する場合、画像補正装置2は、レンズ装置200の状態情報に限らず、カメラ本体100の状態情報に基づいて補正プログラムを用いて画像を補正してもよい。
 画像補正装置2は、1つのサーバ装置3-1に限らず、複数のカメラ製造業者によって提供されるカメラ本体100に係る個体特性情報をそれぞれ格納する複数のサーバ装置から個体特性情報を受信してもよい。
 画像補正装置は、図10に示すようにディジタルカメラ1から撮影された画像を受信した後にサーバ装置3-1~3-3に問いあわせるのではなく、サーバ装置3-1~3-3の内容を予め取得して記憶部303に格納してもよい。
 ディジタルカメラ1は、撮影された画像(すなわち、補正されていない画像)を液晶モニタ120に表示し、一方、補正された画像を、ディジタルカメラ1に接続された外部モニタに表示してもよい。
 ディジタルカメラ1の個体特性情報は、センサ輝度ムラ、センサ色ムラ、周辺光量低下、解像度低下、光学色収差、及び光学歪曲に限定されない。ディジタルカメラ1の個体特性情報は、例えば、レンズ装置200の合焦状態、カメラ本体100の信号処理回路の画質強調、などに関する光学特性を含んでもよい。
 実施形態に係る撮像装置は、カメラ本体100と、カメラ本体100に取り外し可能に接続されるレンズ装置200とを備えるディジタルカメラ1であってもよい。また、また、実施形態に係る撮像装置は、少なくとも1つのレンズを含む光学系を備えるレンズ装置200に取り外し可能に接続されるカメラ本体100であってもよい。また、実施形態に係る撮像装置は、少なくとも1つのレンズを含む光学系を備えるディジタルカメラ1Aであってもよい。いずれの場合であっても、「撮像装置の識別情報」は、撮像装置から画像補正装置2に送信される情報であって、ディジタル画像の撮影に関与した装置を画像補正装置2が識別可能な情報を意味する。従って、撮像装置の識別情報は、カメラ本体100の識別情報及びレンズ装置200の識別情報の組み合わせであってもよく(第1の実施形態)、ディジタルカメラ1Aの識別情報であってもよい(第2の実施形態)。また、「撮像装置の個体特性情報」は、ディジタル画像の撮影に関与した装置の光学特性を意味する。従って、撮像装置の識別情報は、カメラ本体100の個体特性情報及びレンズ装置200の個体特性情報の組み合わせであってもよく(第1の実施形態)、ディジタルカメラ1Aの個体特性情報であってもよい(第2の実施形態)。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
[実施形態のまとめ]
 実施形態に係るディジタルカメラ、画像補正装置、及び画像補正システムは、下記のように表されてもよい。
 本開示の第1の態様に係る画像補正装置は、
 撮像装置によって撮影されたディジタル画像及び前記撮像装置の識別情報を受信する通信部と、
 画像を補正する補正プログラムを格納する記憶部と、
 前記撮像装置に固有の光学特性を示す個体特性情報を前記識別情報に基づいて取得し、前記個体特性情報に基づいて前記補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する処理部とを備える。
 本開示の第2の態様に係る画像補正装置によれば、第1の態様に係る画像補正装置において、
 前記識別情報は、モデル番号及び製造シリアル番号の少なくとも一方を含む。
 本開示の第3の態様に係る画像補正装置によれば、第1の態様に係る画像補正装置において、
 前記識別情報は、モデル番号及び製造シリアル番号の少なくとも一方に関連付けられた識別子を含む。
 本開示の第4の態様に係る画像補正装置によれば、第1~第3のうちの1つの態様に係る画像補正装置において、
 前記個体特性情報は、前記撮像装置の設計情報と、前記撮像装置の光学特性の測定結果との少なくとも一方を含む。
 本開示の第5の態様に係る画像補正装置によれば、第1~第4のうちの1つの態様に係る画像補正装置において、
 前記撮像装置は、カメラ本体と、前記カメラ本体に取り外し可能に接続されるレンズ装置とを備え、
 前記識別情報は、前記カメラ本体を識別する第1の識別情報と、前記レンズ装置を識別する第2の識別情報とを含み、
 前記個体特性情報は、前記カメラ本体に固有の光学特性を示す第1の個体特性情報と、前記レンズ装置に固有の光学特性を示す第2の個体特性情報とを含む。
 本開示の第6の態様に係る画像補正装置によれば、第5の態様に係る画像補正装置において、
 前記通信部は、
 1つ又は複数のカメラ製造業者によって提供されるカメラ本体に関する前記第1の個体特性情報をそれぞれ格納する1つ又は複数の第1のサーバ装置から前記第1の個体特性情報を受信し、
 1つ又は複数のレンズ製造業者によって提供されるレンズ装置に関する前記第2の個体特性情報をそれぞれ格納する1つ又は複数の第2のサーバ装置から前記第2の個体特性情報を受信する。
 本開示の第7の態様に係る画像補正装置によれば、第1~第6のうちの1つの態様に係る画像補正装置において、
 前記撮像装置は、可変な倍率、可変な絞り、可変な手ぶれ補正状態、及び可変なフォーカスのうちの少なくとも1つを有する光学系を備え、
 前記通信部は、前記撮像装置によって前記ディジタル画像を撮影したときにおける前記光学系の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスのうちの少なくとも1つを示す状態情報を受信し、
 前記処理部は、前記個体特性情報及び前記状態情報に基づいて前記補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する。
 本開示の第8の態様に係る画像補正装置によれば、第1~第7のうちの1つの態様に係る画像補正装置において、
 前記通信部は、
 前記撮像装置によって撮影されたディジタル画像を前記撮像装置から受信し、
 前記処理部によって補正されたディジタル画像を前記撮像装置に送信する。
 本開示の第9の態様に係る画像補正装置によれば、第1~第8のうちの1つの態様に係る画像補正装置において、
 前記通信部は、前記補正プログラムの更新版を格納する第3のサーバ装置から前記補正プログラムの更新版を受信し、
 前記記憶部は、前記補正プログラムの更新版を格納する。
 本開示の第10の態様に係る画像補正装置によれば、第9の態様に係る画像補正装置において、
 前記通信部は、前記補正プログラムの更新版を受信した場合、
 前記撮像装置によって撮影されたディジタル画像を格納する第4のサーバ装置から前記ディジタル画像を受信し、
 前記処理部によって補正されたディジタル画像を第5のサーバ装置に送信する。
 本開示の第11の態様に係る画像補正装置によれば、第9又は第10の態様に係る画像補正装置において、
 前記記憶部は、前記補正プログラムの複数の版を格納し、
 前記通信部は、前記補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択する制御信号を受信し、
 前記処理部は、前記制御信号に従って選択された版の前記補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する。
 本開示の第12の態様に係る画像補正装置によれば、第1~第11のうちの1つの態様に係る画像補正装置において、
 前記通信部は、前記撮像装置によって撮影されたディジタル動画像を受信し、
 前記処理部は、前記補正プログラムを用いて前記ディジタル動画像を補正する。
 本開示の第13の態様に係る画像補正システムは、
 ディジタルカメラと、
 第1~第12のうちの1つの態様に係る画像補正装置とを備える。
 本開示の第14の態様に係る画像補正方法は、
 撮像装置によって撮影されたディジタル画像及び前記撮像装置の識別情報を受信するステップと、
 画像を補正する補正プログラムを記憶部から読み出すステップと、
 前記撮像装置に固有の光学特性を示す個体特性情報を前記識別情報に基づいて取得するステップと、
 前記個体特性情報に基づいて前記補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正するステップとを含む。
 本開示の第15の態様に係るプログラムは、
 計算装置の処理回路によって実行される命令を含むプログラムであって、前記命令は、前記処理回路に、
 撮像装置によって撮影されたディジタル画像及び前記撮像装置の識別情報を受信するステップと、
 画像を補正する補正プログラムを記憶部から読み出すステップと、
 前記撮像装置に固有の光学特性を示す個体特性情報を前記識別情報に基づいて取得するステップと、
 前記個体特性情報に基づいて前記補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正するステップとを実行させる。
 本開示の第16の態様に係る撮像装置によれば、
 少なくとも1つのレンズを含む光学系を介して入射した光を受けてディジタル画像を生成する撮像素子を備える撮像装置であって、
 前記撮像装置は、前記撮像装置に固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する画像補正装置と通信する通信部をさらに備え、
 前記通信部は、前記撮像素子によって生成されたディジタル画像と、前記撮像装置の識別情報とを前記画像補正装置に送信する。
 本開示の第17の態様に係る撮像装置によれば、第16の態様に係る撮像装置において、
 前記識別情報は、モデル番号及び製造シリアル番号の少なくとも一方を含む。
 本開示の第18の態様に係る撮像装置によれば、第16の態様に係る撮像装置において、
前記識別情報は、モデル番号及び製造シリアル番号の少なくとも一方に関連付けられた識別子を含む。
 本開示の第19の態様に係る撮像装置によれば、第16~第18のうちの1つの態様に係る撮像装置において、
 前記個体特性情報は、前記撮像装置の設計情報と、前記撮像装置の光学特性の測定結果との少なくとも一方を含む。
 本開示の第20の態様に係る撮像装置によれば、第16~第19のうちの1つの態様に係る撮像装置において、
 前記撮像装置は、前記少なくとも1つのレンズを含む光学系を備えるレンズ装置に取り外し可能に接続されるカメラ本体であり、
 前記識別情報は、前記カメラ本体を識別する第1の識別情報と、前記レンズ装置を識別する第2の識別情報とを含み、
 前記個体特性情報は、前記カメラ本体に固有の光学特性を示す第1の個体特性情報と、前記レンズ装置に固有の光学特性を示す第2の個体特性情報とを含む。
 本開示の第21の態様に係る撮像装置によれば、第20の態様に係る撮像装置において、
 前記撮像装置は、前記撮像装置に接続された前記レンズ装置から前記第2の識別情報を受信する。
 本開示の第22の態様に係る撮像装置によれば、第20又は第21の態様に係る撮像装置において、
 前記光学系は、可変な倍率、可変な絞り、可変な手ぶれ補正状態、及び可変なフォーカスのうちの少なくとも1つを有し、
 前記撮像装置は、前記撮像装置に接続された前記レンズ装置から、前記光学系の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスのうちの少なくとも1つを示す状態情報を受信し、
 前記通信部は、前記撮像素子によって前記ディジタル画像を生成したときにおける前記光学系の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスのうちの少なくとも1つを示す状態情報を前記画像補正装置に送信し、
 前記画像補正装置は、前記個体特性情報及び前記状態情報に基づいて前記補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する。
 本開示の第23の態様に係る撮像装置によれば、第16~第19のうちの1つの態様に係る撮像装置において、
 前記撮像装置は、前記少なくとも1つのレンズを含む光学系をさらに備える。
 本開示の第24の態様に係る撮像装置によれば、第23の態様に係る撮像装置において、
 前記光学系は、可変な倍率、可変な絞り、可変な手ぶれ補正状態、及び可変なフォーカスのうちの少なくとも1つを有し、
 前記通信部は、前記撮像素子によって前記ディジタル画像を生成したときにおける前記光学系の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスのうちの少なくとも1つを示す状態情報を前記画像補正装置に送信し、
 前記画像補正装置は、前記個体特性情報及び前記状態情報に基づいて前記補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する。
 本開示の第25の態様に係る撮像装置によれば、第16~第24のうちの1つの態様に係る撮像装置において、
 前記通信部は、前記画像補正装置から、前記画像補正装置によって補正されたディジタル画像を受信し、
 前記撮像装置は、前記画像補正装置によって補正されたディジタル画像を表示する表示部をさらに備える。
 本開示の第26の態様に係る撮像装置によれば、第16~第25のうちの1つの態様に係る撮像装置において、
 前記撮像装置は、
 前記画像補正装置によって使用可能な前記補正プログラムの複数の版のリストを表示する表示部と、
 前記補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択するユーザ入力を取得する入力部とをさらに備え、
 前記通信部は、
 前記画像補正装置から前記補正プログラムの複数の版のリストを受信し、
 前記補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択する制御信号を前記画像補正装置に送信する。
 本開示の第27の態様に係る撮像装置によれば、第16~第26のうちの1つの態様に係る撮像装置において、
 前記撮像素子は、前記光学系を介して入射した光を受けてディジタル動画像を生成し、
 前記通信部は、前記撮像素子によって生成されたディジタル動画像と、前記撮像装置の識別情報とを前記画像補正装置に送信する。
 本開示の第28の態様に係る撮像方法によれば、
 少なくとも1つのレンズを含む光学系を介して入射した光を受けてディジタル画像を生成する撮像素子を備える撮像装置の撮像方法であって、
 前記撮像方法は、前記撮像装置に固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する画像補正装置と通信するステップを含み、
 前記通信するステップは、前記撮像素子によって生成されたディジタル画像と、前記撮像装置の識別情報とを前記画像補正装置に送信するステップを含む。
 本開示の第29の態様に係るプログラムによれば、
 撮像装置の処理回路によって実行される命令を含むプログラムであって、前記命令は、前記処理回路に、前記撮像装置に固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する画像補正装置と通信するステップを実行させ、
 前記通信するステップは、前記撮像素子によって生成されたディジタル画像と、前記撮像装置の識別情報とを前記画像補正装置に送信するステップを含む。
 本開示は、静止画像又は動画像を生成するディジタルカメラに適用可能である。
1,1A ディジタルカメラ
2 画像補正装置
3-1 サーバ装置(カメラ本体の個体特性)
3-2 サーバ装置(レンズ装置の個体特性)
3-3 サーバ装置(レンズ装置の個体特性)
4 サーバ装置(補正プログラムの更新版)
5 サーバ装置(撮影された画像)
6 サーバ装置(補正された画像)
7,8 ユーザ端末装置
11 通信回線
12-1~12-3 アクセスポイント装置(AP)
20 画像補正システム
100 カメラ本体
100A 測定用カメラ本体
110 撮像素子
111 アナログ/ディジタルコンバータ(ADC)
112 タイミング発生器(TG)
120 液晶モニタ
121 レリーズボタン
122 操作ボタン
140 カメラコントローラ
141 DRAM
142 フラッシュメモリ
150 本体マウント
160 電源
170 カードスロット
171 メモリカード
180 通信部
200 レンズ装置
200A 測定用レンズ装置
210 ズームレンズ
211 ズームレンズ駆動部
220 OIS(Optical Image Stabilizer)レンズ
221 OIS駆動部
222 位置センサ
223 OIS処理部
224 ジャイロセンサ
230 フォーカスレンズ
231 フォーカスレンズ駆動部
240 絞り装置
241 絞り駆動部
250 レンズコントローラ
251 DRAM
252 フラッシュメモリ
260 レンズマウント
300 バス
301 処理部
302 メモリ
303 記憶部
304 通信部
400 バス
401 処理部
402 メモリ
403 記憶部
404 通信部
500 バス
501 処理部
502 メモリ
503 記憶部
504 通信部
505 入力部
506 表示部
601,602 制御装置
610 光源パネル

Claims (14)

  1.  少なくとも1つのレンズを含む光学系を介して入射した光を受けてディジタル画像を生成する撮像素子を備える撮像装置であって、
     前記撮像装置は、前記撮像装置に固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する画像補正装置と通信する通信部をさらに備え、
     前記通信部は、前記撮像素子によって生成されたディジタル画像と、前記撮像装置の識別情報とを前記画像補正装置に送信する、
    撮像装置。
  2.  前記識別情報は、モデル番号及び製造シリアル番号の少なくとも一方を含む、
    請求項1記載の撮像装置。
  3.  前記識別情報は、モデル番号及び製造シリアル番号の少なくとも一方に関連付けられた識別子を含む、
    請求項1記載の撮像装置。
  4.  前記個体特性情報は、前記撮像装置の設計情報と、前記撮像装置の光学特性の測定結果との少なくとも一方を含む、
    請求項1記載の撮像装置。
  5.  前記撮像装置は、前記少なくとも1つのレンズを含む光学系を備えるレンズ装置に取り外し可能に接続されるカメラ本体であり、
     前記識別情報は、前記カメラ本体を識別する第1の識別情報と、前記レンズ装置を識別する第2の識別情報とを含み、
     前記個体特性情報は、前記カメラ本体に固有の光学特性を示す第1の個体特性情報と、前記レンズ装置に固有の光学特性を示す第2の個体特性情報とを含む、
    請求項1記載の撮像装置。
  6.  前記撮像装置は、前記撮像装置に接続された前記レンズ装置から前記第2の識別情報を受信する、
    請求項5記載の撮像装置。
  7.  前記光学系は、可変な倍率、可変な絞り、可変な手ぶれ補正状態、及び可変なフォーカスのうちの少なくとも1つを有し、
     前記撮像装置は、前記撮像装置に接続された前記レンズ装置から、前記光学系の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスのうちの少なくとも1つを示す状態情報を受信し、
     前記通信部は、前記撮像素子によって前記ディジタル画像を生成したときにおける前記光学系の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスのうちの少なくとも1つを示す状態情報を前記画像補正装置に送信し、
     前記画像補正装置は、前記個体特性情報及び前記状態情報に基づいて前記補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する、
    請求項5記載の撮像装置。
  8.  前記撮像装置は、前記少なくとも1つのレンズを含む光学系をさらに備える、
    請求項1記載の撮像装置。
  9.  前記光学系は、可変な倍率、可変な絞り、可変な手ぶれ補正状態、及び可変なフォーカスのうちの少なくとも1つを有し、
     前記通信部は、前記撮像素子によって前記ディジタル画像を生成したときにおける前記光学系の倍率、絞り、手ぶれ補正状態、及びフォーカスのうちの少なくとも1つを示す状態情報を前記画像補正装置に送信し、
     前記画像補正装置は、前記個体特性情報及び前記状態情報に基づいて前記補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する、
    請求項8記載の撮像装置。
  10.  前記通信部は、前記画像補正装置から、前記画像補正装置によって補正されたディジタル画像を受信し、
     前記撮像装置は、前記画像補正装置によって補正されたディジタル画像を表示する表示部をさらに備える、
    請求項1記載の撮像装置。
  11.  前記撮像装置は、
     前記画像補正装置によって使用可能な前記補正プログラムの複数の版のリストを表示する表示部と、
     前記補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択するユーザ入力を取得する入力部とをさらに備え、
     前記通信部は、
     前記画像補正装置から前記補正プログラムの複数の版のリストを受信し、
     前記補正プログラムの複数の版のうちの1つを選択する制御信号を前記画像補正装置に送信する、
    請求項1記載の撮像装置。
  12.  前記撮像素子は、前記光学系を介して入射した光を受けてディジタル動画像を生成し、
     前記通信部は、前記撮像素子によって生成されたディジタル動画像と、前記撮像装置の識別情報とを前記画像補正装置に送信する、
    請求項1記載の撮像装置。
  13.  少なくとも1つのレンズを含む光学系を介して入射した光を受けてディジタル画像を生成する撮像素子を備える撮像装置の撮像方法であって、
     前記撮像方法は、前記撮像装置に固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する画像補正装置と通信するステップを含み、
     前記通信するステップは、前記撮像素子によって生成されたディジタル画像と、前記撮像装置の識別情報とを前記画像補正装置に送信するステップを含む、
    撮像方法。
  14.  撮像装置の処理回路によって実行される命令を含むプログラムであって、前記命令は、前記処理回路に、前記撮像装置に固有の光学特性を示す個体特性情報に基づいて画像を補正する補正プログラムを用いて前記ディジタル画像を補正する画像補正装置と通信するステップを実行させ、
     前記通信するステップは、前記撮像素子によって生成されたディジタル画像と、前記撮像装置の識別情報とを前記画像補正装置に送信するステップを含む、
    プログラム。
PCT/JP2023/023612 2022-11-25 2023-06-26 撮像装置 WO2024111146A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022188565A JP2024076797A (ja) 2022-11-25 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2022-188565 2022-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024111146A1 true WO2024111146A1 (ja) 2024-05-30

Family

ID=91196007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/023612 WO2024111146A1 (ja) 2022-11-25 2023-06-26 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024111146A1 (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9742967B2 (en) Image capture apparatus capable of correcting effects of optical characteristics of a lens unit on an image and control method thereof, and lens unit
US8199243B2 (en) Imaging device and camera body
CN105705995B (zh) 相机系统、相机机身、更换镜头及通信方法
JP5248980B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
US20120274829A1 (en) Camera body and camera system
US8704907B2 (en) Camera body and camera system with interchangeable lens for performing image data correction
US8913173B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4513205B2 (ja) 電子カメラ、および画像処理プログラムの記録媒体
JP4878776B2 (ja) 画像信号キャリブレーション装置,画像出力装置およびデジタルカメラ
WO2024111146A1 (ja) 撮像装置
WO2024111147A1 (ja) 画像補正装置
JP2024076797A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2024076794A (ja) 画像補正装置、画像補正方法、画像補正システム、及びプログラム
JP5549440B2 (ja) 撮像装置、表示モニタ装置の色ずれ調整方法および表示モニタ装置の色ずれ調整装置
JP2010109667A (ja) カメラシステム
JP5816355B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、並びにレンズユニット
JP5981793B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2009159404A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置
JP2018098609A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム
JP2017224915A (ja) 撮像装置、再生装置および画像処理装置
JP5195288B2 (ja) カメラボディ、カメラシステム
JP2019022036A (ja) 撮像装置
JP2023136450A (ja) 画像補正装置、撮像システム、制御方法、並びにプログラム
JP2019219586A (ja) 交換レンズおよび判断方法
JP2019219587A (ja) カメラボディおよび判断方法