WO2024101144A1 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024101144A1
WO2024101144A1 PCT/JP2023/038335 JP2023038335W WO2024101144A1 WO 2024101144 A1 WO2024101144 A1 WO 2024101144A1 JP 2023038335 W JP2023038335 W JP 2023038335W WO 2024101144 A1 WO2024101144 A1 WO 2024101144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
peripheral portion
peripheral
unit
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/038335
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸吉 広城
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Publication of WO2024101144A1 publication Critical patent/WO2024101144A1/ja

Links

Images

Definitions

  • This disclosure relates to a substrate processing apparatus.
  • Patent Document 1 discloses a substrate processing apparatus that supplies a process gas to a chamber that contains a substrate, turns the gas into plasma, and removes a layer that has built up on the peripheral edge of the substrate with the plasma.
  • This disclosure describes a substrate processing apparatus capable of etching a relatively hard film provided on the peripheral portion of a substrate at a relatively high etching rate without using plasma.
  • An example of a substrate processing apparatus includes a peripheral heating section configured to heat the peripheral portion of the substrate, an irradiation section arranged to be located above the upper surface of the substrate and configured to irradiate the upper surface of the substrate with an energy ray for etching having a wavelength of 185 nm or less, and a supply section configured to supply an oxygen-containing gas or an ozone gas to the peripheral portion of the substrate.
  • the peripheral heating section extends in a substantially arc-like or substantially annular shape along the peripheral portion of the substrate.
  • the irradiation section includes a plurality of light sources extending along a predetermined first direction parallel to the upper surface of the substrate and aligned along a second direction parallel to the upper surface of the substrate and perpendicular to the first direction, a housing configured to house the plurality of light sources therein, and a window section provided in the bottom wall of the housing configured to transmit the energy ray.
  • the substrate processing apparatus makes it possible to etch a relatively hard film provided on the peripheral portion of a substrate at a relatively high etching rate without using plasma.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a substrate processing system.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view that illustrates a schematic configuration of the etching unit.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of a main part of a substrate processing system.
  • FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the controller.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view illustrating a schematic configuration of another example of the etching unit.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view illustrating a schematic configuration of another example of the etching unit.
  • FIG. 8A is a graph showing the experimental results of Experimental Example 1, and FIG.
  • FIG. 8B is a graph showing the experimental results of Experimental Example 2.
  • 9A is a graph showing the experimental results of Experimental Example 3
  • FIG. 9B is a graph showing the experimental results of Experimental Example 4.
  • FIG. 10(a) is a graph showing the relationship between the gap and the etching rate when the substrate was heated at 400° C. in Experimental Examples 1 to 3
  • FIG. 10(b) is a graph showing the relationship between the ultraviolet ray irradiation time and the etching amount when the substrate was heated at 300° C. with the gap set to 1.2 mm in Experimental Examples 1 to 3.
  • FIG. 11A is a graph showing the experimental results of Experimental Example 5, and FIG. 11B is a graph showing the experimental results of Experimental Examples 6 and 7.
  • the substrate processing system 1 is configured to form a coating film on an upper surface Wu (see Figure 3) of a substrate W by applying a coating liquid.
  • the substrate processing system 1 is configured to harden the coating film by heat treatment to form a protective film (not shown) on the upper surface Wu of the substrate W.
  • the substrate processing system 1 is configured to remove the protective film from a peripheral portion Wp (see Figure 3) of the substrate W by etching treatment.
  • the substrate W may be disk-shaped or may be a plate-shaped other than circular, such as a polygon.
  • the substrate W may have a cutout portion cut out of a portion.
  • the cutout portion may be, for example, a notch (a U-shaped, V-shaped, or other groove) or a linear portion extending in a straight line (so-called orientation flat).
  • the substrate W may be, for example, a semiconductor substrate (silicon wafer), a glass substrate, a mask substrate, an FPD (Flat Panel Display) substrate, or any other type of substrate.
  • the diameter of the substrate W may be, for example, about 200 mm to 450 mm.
  • the protective film may be a film containing carbon.
  • the film containing carbon may be, for example, a diamond film, an amorphous carbon film, or a spin-on carbon (SOC) film containing oxygen.
  • the film containing carbon may contain, as an element other than carbon, an element whose atom is a gas by itself, or an element that becomes a gas at normal pressure when combined with oxygen.
  • the "surface of the substrate W" means the outermost surface of the substrate W.
  • the surface of the protective film may be the "surface of the substrate W".
  • the substrate processing system 1 includes a loading/unloading station 2, a processing station 3, and a controller Ctr (controller).
  • the loading/unloading station 2 and the processing station 3 may be arranged in a horizontal line, for example.
  • the loading/unloading station 2 introduces the substrate W into the substrate processing system 1 and removes the substrate W from the substrate processing system 1.
  • the loading/unloading station 2 can support, for example, multiple carriers 4 for the substrates W.
  • the carrier 4 is configured, for example, to accommodate at least one substrate W in a sealed state.
  • the loading/unloading station 2 incorporates a transport arm A1.
  • the transport arm A1 is configured to remove the substrate W from the carrier 4 and pass it to the shelf unit 5 of the processing station 3, and to receive the substrate W from the shelf unit 5 of the processing station 3 and return it to the carrier 4.
  • the processing station 3 includes at least one liquid processing unit U1, at least one heat processing unit U2, at least one etching unit U3 (substrate processing device), and a transport arm A2 that transports substrates W to these units.
  • the transport arm A2 is configured to take substrates W out of the shelf unit 5 and pass them to each unit, and also to receive substrates W from each unit and return them to the shelf unit 5.
  • the liquid processing unit U1 is configured to perform a process of supplying a processing liquid for forming a protective film to the upper surface Wu of the substrate W to form a coating film on the upper surface Wu of the substrate W.
  • the heat processing unit U2 is configured to perform a process of hardening the coating film formed in the liquid processing unit U1 by heat processing to form a protective film on the upper surface Wu of the substrate W.
  • the etching unit U3 is configured to perform a process of removing the protective film on the peripheral portion Wp of the substrate W by etching. Details of the etching unit U3 will be described later.
  • the controller Ctr is configured to partially or entirely control the substrate processing system 1. Details of the controller Ctr will be described later.
  • the etching unit U3 includes a rotating and holding unit 10, a support unit 20, a lifting unit 30, an irradiation unit 40, gas supply units 50 and 60, a peripheral heating unit 70, and a reflecting member 80.
  • the rotating holder 10 has a holder 11 and a rotary driver 12.
  • the holder 11 is configured to hold the horizontally arranged substrate W from below.
  • the holder 11 includes a central heating section 13.
  • the central heating section 13 operates based on an operation signal from the controller Ctr, and is configured to mainly heat the central section Wc of the substrate W held by the holder 11.
  • the central heating section 13 may be configured to heat the central section Wc of the substrate W to, for example, 400°C or less, or to heat the central section Wc of the substrate W to approximately 50°C to 400°C.
  • the central heating section 13 may include multiple heating regions arranged in the radial direction of the substrate W.
  • the multiple heating regions may be arranged, for example, in a concentric pattern from the center of the substrate W toward the outer periphery.
  • Each of the multiple heating regions may have an individual built-in heat source (e.g., a heater). In this case, a different temperature can be set for each heating region.
  • the rotation drive unit 12 is configured to operate based on an operation signal from the controller Ctr and rotate the substrate W held by the holder 11.
  • the rotation drive unit 12 may use, for example, an electric motor as a power source and rotate the holder 11 around a vertical axis passing through the center of the substrate W.
  • the support portion 20 is disposed below the holding portion 11.
  • the support portion 20 includes a base portion 21 and a plurality of support pins 22 that protrude upward from the base portion 21. The tips of the support pins 22 can be inserted through through holes (not shown) provided in the holding portion 11.
  • the lifting unit 30 is configured to operate based on an operating signal from the controller Ctr and raise and lower the rotating holder 10.
  • the substrate W held by the rotating holder 10 is displaced up and down as the rotating holder 10 is raised and lowered by the lifting unit 30.
  • the lifting unit 30 may be, for example, an electric motor, an air cylinder, etc.
  • the lifting unit 30 may be configured to raise and lower the support unit 20. That is, the tip of the support pin 22 may be configured to be able to protrude and retract from the upper surface of the holding unit 11 by the lifting unit 30.
  • the lifting unit 30 raises the support unit 20
  • the tip of the support pin 22 protrudes above the upper surface of the holding unit 11, and when the lifting unit 30 lowers the support unit 20, the tip of the support pin 22 descends below the upper surface of the holding unit 11.
  • the tip of the support pin 22 protrudes above the upper surface of the holding unit 11, the substrate W is supported by the tip of the support pin 22 when the substrate W is loaded or unloaded from the etching unit U3.
  • the irradiation unit 40 is disposed above the rotating holder 10, the support unit 20, and the lifting unit 30. That is, the irradiation unit 40 is located above the upper surface Wu of the substrate W when the substrate W is held by the rotating holder 10.
  • the irradiation unit 40 includes a housing 41, multiple light sources 42, a window unit 43, and multiple reflecting members 44.
  • the housing 41 is configured to house multiple light sources 42 and multiple reflecting members 44 inside.
  • a through hole 41a is provided in the bottom wall of the housing 41. When the irradiation unit 40 is positioned above the substrate W, the through hole 41a overlaps with the entire substrate W when viewed from above.
  • the through hole 41a may have a circular shape when viewed from above.
  • the multiple light sources 42 are configured to operate based on an operation signal from the controller Ctr and irradiate the upper surface Wu of the substrate W with an energy beam for etching having a wavelength of 185 nm or less.
  • the multiple light sources 42 may be, for example, straight tube lamp light sources.
  • the multiple light sources 42 may extend along a direction X (first direction) parallel to the upper surface Wu of the substrate W.
  • the multiple light sources 42 may be arranged at a predetermined interval along a direction Y (second direction) parallel to the upper surface Wu of the substrate W and perpendicular to the direction X.
  • the energy beams from the multiple light sources 42 are not irradiated uniformly onto the upper surface Wu of the substrate W. Therefore, the bias of the irradiation of the energy beams onto the upper surface Wu of the substrate W may be evened out by rotating the substrate W relative to the multiple light sources 42 by the rotating holder 10.
  • the energy ray may be, for example, ultraviolet light.
  • the dominant wavelength of the energy ray may be 185 nm or less, 172 nm or less, 165 nm or less, 150 nm or less, 120 nm or less, or 100 nm or less.
  • the light source 42 may be a xenon excimer UV lamp.
  • the light source 42 may be a krypton discharge lamp.
  • the dominant wavelength of the energy ray is 126 nm
  • the light source 42 may be an argon discharge lamp.
  • the window portion 43 is configured to be able to transmit the energy rays irradiated from the light source 42.
  • the material of the window portion 43 can be appropriately selected depending on the wavelength of the energy rays irradiated from the light source 42. For example, when the dominant wavelength of the energy rays is 165 nm or more, quartz glass may be selected as the material of the window portion 43. When the dominant wavelength of the energy rays is 150 nm or more, calcium fluoride may be selected as the material of the window portion 43. When the dominant wavelength of the energy rays is 120 nm or more, magnesium fluoride may be selected as the material of the window portion 43.
  • the window portion 43 is attached to the through hole 41a of the housing 41 so as to seal the through hole 41a. Therefore, airtightness is maintained inside the housing 41.
  • the window portion 43 includes a central portion 43a (first portion) facing the central portion Wc of the substrate W and a peripheral portion 43b (second portion) facing the peripheral portion Wp of the substrate W when viewed from above.
  • the central portion 43a may have a circular shape.
  • the peripheral portion 43b may have an annular shape surrounding the periphery of the central portion 43a.
  • the outer peripheral edge of the peripheral portion 43b may be located outward from the outer peripheral edge of the substrate W when viewed from above.
  • the outer peripheral edge of the peripheral portion 43b may be located about 2 mm to 5 mm outward from the outer peripheral edge of the substrate W in the radial direction of the substrate W when viewed from above.
  • the central portion 43a may be recessed upward relative to the peripheral portion 43b, as illustrated in FIG. 3.
  • the peripheral portion 43b may be located lower than the central portion 43a so that the linear distance (separation distance) between the peripheral portion 43b and the top surface Wu of the substrate W is smaller than the linear distance (separation distance) between the central portion 43a and the top surface Wu of the substrate W.
  • the linear distance between the peripheral portion 43b and the top surface Wu of the substrate W may be, for example, approximately 0.5 mm to 3 mm.
  • the linear distance between the central portion 43a and the top surface Wu of the substrate W may be, for example, approximately 10 mm to 30 mm.
  • the wavelength of the energy ray irradiated from the light source 42 is ultraviolet light of 185 nm or less
  • the ultraviolet light is absorbed by oxygen molecules in the space between the central portion 43a and the upper surface Wu of the substrate W and changes into ozone.
  • the linear distance between the central portion 43a and the upper surface Wu of the substrate W is 10 mm or more, and the oxygen concentration in the space is 20% based on the oxygen-containing gas supplied by the gas supply unit 60, most of the ultraviolet light is absorbed by oxygen molecules and hardly reaches the upper surface Wu of the substrate W. Therefore, parts of the substrate W other than the peripheral portion Wp are less susceptible to the ultraviolet light.
  • the linear distance between the central portion 43a and the upper surface Wu of the substrate W is 30 mm or less, the concentration of ozone generated in the space between the central portion 43a and the upper surface Wu of the substrate W increases. Therefore, it is possible to supply high-concentration ozone to the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • Each of the multiple reflecting members 44 is located between the corresponding light source 42 and the top wall of the housing 41.
  • the reflecting members 44 may extend along the extension direction (X direction) of the light source 42.
  • the reflecting members 44 have an arc-shaped cross-sectional shape (e.g., a circular arc, an elliptical arc, a bow shape, etc.) and may be recessed toward the top wall of the housing 41.
  • the reflecting members 44 are configured to reflect the energy rays irradiated from the light source 42 toward the top wall side of the housing 41 toward the window portion 43.
  • the reflected light reflected by the reflecting members 44 is irradiated toward the upper surface Wu of the substrate W through the window portion 43.
  • the gas supply unit 50 is configured to supply an inert gas (e.g., nitrogen gas, argon gas, etc.) into the housing 41. Filling the housing 41 with an inert gas suppresses attenuation of the energy rays irradiated from the light source 42 within the housing 41.
  • the gas supply unit 50 may be configured to supply a gas selected according to the wavelength of the energy rays irradiated from the light source 42 into the housing 41.
  • the gas supply unit 50 includes a supply source 51, a supply pipe 52, a pipe 53, a valve 54, and an exhaust pipe 55.
  • the supply source 51 is configured to store an inert gas.
  • the supply pipe 52 is connected to the housing 41 and communicates with the inside of the housing 41.
  • the pipe 53 connects the supply source 51 and the supply pipe 52. Therefore, the inert gas of the supply source 51 is supplied into the housing 41 through the pipe 53 and the supply pipe 52.
  • the valve 54 is provided in the pipe 53 and is configured to open and close based on an operation signal from the controller Ctr.
  • the exhaust pipe 55 is connected to the housing 41 and communicates with the inside of the housing 41. Therefore, the inert gas supplied into the housing 41 is exhausted to the outside of the housing 41 through the exhaust pipe 55.
  • the gas supply unit 60 is configured to supply an oxygen-containing gas to the space V between the window portion 43 and the upper surface Wu of the substrate W.
  • the oxygen-containing gas may be air or dry air (air that does not contain water vapor or carbon dioxide).
  • the gas supply unit 60 includes a supply source 61 (gas source), at least one supply pipe 62 (flow path), a pipe 63 (flow path), and a valve 64.
  • the supply source 61 is configured to store an oxygen-containing gas.
  • At least one supply pipe 62 penetrates the housing 41 and the window portion 43 from the top wall of the housing 41 to the center portion 43a of the window portion 43, and communicates with the space V.
  • the pipe 63 connects the supply source 61 and at least one supply pipe 62. That is, when there are multiple supply pipes 62, the pipe 63 branches into multiple pipes midway and is connected to each supply pipe 62. Therefore, the oxygen-containing gas of the supply source 61 is supplied into the space V through the pipe 63 and the supply pipe 62.
  • the valve 64 is provided in the pipe 63 and configured to open and close based on an operation signal from the controller Ctr.
  • the wavelength of the energy ray irradiated from the light source 42 is ultraviolet light of 185 nm or less
  • oxygen in the oxygen-containing gas supplied to the space V reacts with the ultraviolet light to generate ozone.
  • the generated ozone flows from the space V toward the peripheral portion Wp of the substrate W. Then, when the ozone passes through the gap between the peripheral portion 43b of the window portion 43 and the upper surface Wu of the substrate W, the ozone reacts with the protective film at the peripheral portion Wp of the substrate W, and the protective film is etched.
  • the oxygen-containing gas supplied to the space V flows from the space V toward the peripheral portion Wp of the substrate W
  • the oxygen-containing gas reacts with the ultraviolet light at the peripheral portion Wp of the substrate W to generate ozone.
  • the protective film at the peripheral portion Wp of the substrate W reacts with the ozone to etch the protective film.
  • the supply source 61 may store ozone gas, and the protective film at the peripheral portion Wp of the substrate W may be etched by the ozone supplied from the supply source 61.
  • the peripheral heating section 70 is configured to heat the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the peripheral heating section 70 may be configured to heat the peripheral portion Wp of the substrate W to 400° C. or higher.
  • the peripheral heating section 70 may be substantially arc-shaped or substantially annular so as to surround the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside.
  • the substantially arc-shaped peripheral heating section 70 may include a major arc-shaped peripheral heating section 70 that surrounds most of the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside but is partially interrupted.
  • the substantially arc-shaped peripheral heating section 70 may include a plurality of arc-shaped peripheral heating sections 70 that partially surround the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside and are arranged along the peripheral portion Wp of the substrate W to form a substantially circular shape as a whole.
  • the substantially annular peripheral heating section 70 may include an endless peripheral heating section 70 that surrounds the entire peripheral portion Wp of the substrate W from the outside.
  • the peripheral heating unit 70 includes a heating source 71 and a reflecting member 72.
  • the heating source 71 may be an infrared lamp that heats the peripheral portion Wp of the substrate W by irradiating the peripheral portion Wp with light.
  • the heating source 71 may heat the peripheral portion Wp of the substrate W by intermittently irradiating the peripheral portion Wp with light based on the FLA method (Flash Lamp Anneal).
  • the peripheral portion Wp of the substrate W may be intermittently irradiated with light so that the irradiation time of the peripheral portion Wp of the substrate W is 1 millisecond to 1 second and the irradiation interval of the light is 10 seconds or more.
  • the heating source 71 may intermittently irradiate the peripheral portion Wp of the substrate W with light based on the spike RTA method (Rapid Thermal Anneal).
  • the heating source 71 may continuously irradiate the peripheral edge Wp of the substrate W with infrared rays.
  • the reflective member 72 has a generally U-shaped cross section so as to cover the periphery of the heating source 71. That is, the reflective member 72 includes an opening 72a that opens inward. When the substrate W is held by the rotating holder 10, the opening 72a faces the end face of the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the reflective member 72 is configured to reflect light irradiated from the heating source 71 toward the back side of the reflective member 72 (the wall side of the reflective member 72 opposite the opening 72a) toward the opening 72a. The light reflected by the reflective member 72 is irradiated toward the peripheral portion Wp of the substrate W through the opening 72a. Therefore, the peripheral portion Wp of the substrate W is heated more intensively.
  • the reflecting member 80 is positioned so as to overlap the peripheral portion 43b of the window portion 43 when viewed from above.
  • the reflecting member 80 may be substantially arc-shaped or substantially annular, so as to surround the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside, below the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the substantially arc-shaped reflecting member 80 may include a major arc-shaped reflecting member 80 that surrounds most of the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside, but is partially interrupted.
  • the substantially arc-shaped reflecting member 80 may include a plurality of arc-shaped reflecting members 80 that partially surround the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside and are arranged along the peripheral portion Wp of the substrate W to form a substantially circular shape as a whole.
  • the substantially annular reflecting member 80 may include an endless reflecting member 80 that surrounds the entire peripheral portion Wp of the substrate W from the outside.
  • the reflecting member 80 is configured to reflect, toward the peripheral portion Wp of the substrate W, the energy rays irradiated from the irradiation unit 40 that have passed outside the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the reflecting member 80 may be configured, for example, to reflect the reflected energy rays primarily toward the lower surface Wl and/or the edge surface We of the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the controller Ctr has a reading unit M1, a memory unit M2, a processing unit M3, and an instruction unit M4 as functional modules.
  • These functional modules are merely a division of the functions of the controller Ctr into a plurality of modules for convenience, and do not necessarily mean that the hardware constituting the controller Ctr is divided into such modules.
  • Each functional module is not limited to being realized by the execution of a program, and may be realized by a dedicated electric circuit (e.g., a logic circuit) or an integrated circuit (ASIC: Application Specific Integrated Circuit) that integrates the same.
  • the reading unit M1 is configured to read a program from a computer-readable recording medium RM.
  • the recording medium RM records a program for operating each part of the substrate processing system 1, including the etching unit U3.
  • the recording medium RM may be, for example, a semiconductor memory, an optical recording disk, a magnetic recording disk, or a magneto-optical recording disk.
  • each part of the substrate processing system 1 may include the rotation drive unit 12, the central heating unit 13, the lifting unit 30, the light source 42, the valves 54, 64, and the heating source 71.
  • the memory unit M2 is configured to store various data.
  • the memory unit M2 may store a program read from the recording medium RM by the reading unit M1, setting data input by an operator via an external input device (not shown), etc.
  • Processing unit M3 is configured to process various data. Processing unit M3 may generate signals for operating each unit of substrate processing system 1, for example, based on the various data stored in memory unit M2.
  • the instruction unit M4 is configured to transmit the operation signal generated in the processing unit M3 to each part of the substrate processing system 1.
  • the hardware of the controller Ctr may be configured, for example, by one or more control computers. As shown in FIG. 5, the controller Ctr may include a circuit C1 as a hardware configuration. The circuit C1 may be configured by electric circuit elements. The circuit C1 may include, for example, a processor C2, a memory C3, a storage C4, a driver C5, and an input/output port C6.
  • the processor C2 may be configured to execute a program in cooperation with at least one of the memory C3 and the storage C4, and to implement each of the functional modules described above by performing input and output of signals via the input and output port C6.
  • the memory C3 and the storage C4 may function as the memory unit M2.
  • the driver C5 may be a circuit configured to drive each of the parts of the substrate processing system 1.
  • the input and output port C6 may be configured to mediate the input and output of signals between the driver C5 and each of the parts of the substrate processing system 1.
  • the substrate processing system 1 may include one controller Ctr, or may include a controller group (controller) composed of multiple controllers Ctr.
  • each of the above-mentioned functional modules may be realized by one controller Ctr, or may be realized by a combination of two or more controllers Ctr.
  • the controller Ctr is composed of multiple computers (circuits C1)
  • each of the above-mentioned functional modules may be realized by one computer (circuit C1), or may be realized by a combination of two or more computers (circuits C1).
  • the controller Ctr may have multiple processors C2.
  • each of the above-mentioned functional modules may be realized by one processor C2, or may be realized by a combination of two or more processors C2.
  • the linear distance between the peripheral portion 43b of the window portion 43 and the upper surface Wu of the substrate W can be set to be smaller than the linear distance between the central portion 43a of the window portion 43 and the upper surface Wu of the substrate W.
  • the linear distance between the central portion 43a of the window portion 43 and the upper surface Wu of the substrate W is relatively large, the energy beam is greatly attenuated before reaching the upper surface Wu of the central portion Wc of the substrate W, and the film in the central portion Wc of the substrate W is difficult to etch.
  • oxygen-containing gas or ozone gas can be supplied to the space V between the window portion 43 and the upper surface Wu of the substrate W through the supply pipe 62 and the piping 63.
  • the oxygen-containing gas or ozone gas supplied to the space V flows toward the peripheral portion Wp of the substrate W. Therefore, the oxygen-containing gas or ozone gas is supplied approximately evenly to the peripheral portion Wp of the substrate W. Therefore, it is possible to etch the film on the peripheral portion Wp of the substrate W approximately evenly at a relatively high etching rate.
  • the reflecting member 80 can be configured to reflect, toward the peripheral portion Wp of the substrate W, the energy rays irradiated from the irradiating unit 40 that have passed outside the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the reflected light of the energy rays from the reflecting member 80 is irradiated onto the lower surface Wl and/or the edge surface We of the peripheral portion Wp of the substrate W. This makes it possible to etch the film provided on the peripheral portion Wp of the substrate W from the upper surface Wu to the lower surface Wl at approximately the same time.
  • the peripheral heating unit 70 is configured to heat the peripheral portion Wp of the substrate W to 400° C. or higher
  • the central heating unit 13 can be configured to heat the central portion Wc of the substrate W to 400° C. or lower.
  • the peripheral portion Wp of the substrate W is heated to 400° C. or higher
  • the energy beam tends to break bonds between atoms, and oxygen atoms tend to bond to the atoms broken by the energy beam more actively.
  • the central portion Wc of the substrate W is heated to 400° C. or lower, the temperature difference between the peripheral portion Wp and the central portion Wc of the substrate W becomes smaller, and the substrate W is less likely to warp.
  • the electronic components formed in the central portion Wc of the substrate W are less likely to be damaged.
  • the substrate W can be rotated by the rotary holder 10.
  • the peripheral portion Wp of the substrate W is heated and irradiated with energy rays. Therefore, heating and irradiation with energy rays can be performed approximately evenly around the entire circumference of the peripheral portion Wp of the substrate W. Therefore, it is possible to etch the film on the peripheral portion Wp of the substrate W approximately evenly at a relatively high etching rate.
  • the peripheral heating unit 70 can be configured to heat the peripheral portion Wp of the substrate W by irradiating the peripheral portion Wp with light.
  • the surface of the peripheral portion Wp of the substrate W is particularly heated, while the central portion Wc and deeper portions of the substrate W tend to be difficult to heat.
  • This promotes etching in the peripheral portion Wp of the substrate W, and makes it difficult for electronic components formed in the central portion Wc of the substrate W to be damaged.
  • the peripheral heating unit 70 can be configured to heat the peripheral portion Wp of the substrate W by intermittently irradiating the peripheral portion Wp with light.
  • the tendency for the central portion Wc and deeper portions of the substrate W to be difficult to heat becomes more pronounced. Therefore, it becomes possible to etch the film on the peripheral portion Wp of the substrate W at a higher etching rate while further suppressing damage to electronic components formed in the central portion Wc of the substrate W.
  • the time for irradiating the peripheral portion Wp of the substrate W with light once can be set to 1 millisecond to 1 second, with the light irradiation interval being set to 10 seconds or more.
  • the surface of the peripheral portion Wp of the substrate W is heated, while the tendency for the central portion Wc and deeper portions of the substrate W to be less heated becomes even more pronounced. This makes it possible to etch the film on the peripheral portion Wp of the substrate W at an even higher etching rate, while further suppressing damage to electronic components formed in the central portion Wc of the substrate W.
  • the etching unit U3 may further include an irradiation section 90 and a peripheral heating section 100 instead of the irradiation section 40.
  • the irradiation section 90 is disposed on the side of the substrate W when the substrate W is held by the rotating holder 10.
  • the irradiation section 90 may be substantially arc-shaped or substantially annular so as to surround the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside.
  • the substantially arc-shaped irradiation section 90 may include a major arc-shaped irradiation section 90 that surrounds most of the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside but is partially interrupted.
  • the substantially arc-shaped irradiation section 90 may include a plurality of arc-shaped irradiation sections 90 that partially surround the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside and are arranged along the peripheral portion Wp of the substrate W so as to form a substantially circular shape as a whole.
  • the substantially annular irradiation section 90 may include an endless irradiation section 90 that surrounds the entire peripheral portion Wp of the substrate W from the outside.
  • the irradiation unit 90 includes a light source 91, a reflecting member 92, and a window unit 93.
  • the light source 91 is configured to operate based on an operation signal from the controller Ctr and irradiate an energy beam for etching having a wavelength of 185 nm or less toward the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the light source 91 may be substantially arc-shaped or substantially annular so as to surround the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside.
  • the substantially arc-shaped light source 91 may include a major arc-shaped light source 91 that surrounds most of the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside but is partially interrupted.
  • the substantially arc-shaped light source 91 may include multiple arc-shaped light sources 91 that partially surround the peripheral portion Wp of the substrate W from the outside and are lined up along the peripheral portion Wp of the substrate W to form a substantially circular shape as a whole.
  • the substantially annular irradiation unit 90 may include an endless light source 91 that surrounds the entire peripheral portion Wp of the substrate W from the outside.
  • the reflective member 92 has a cross section that is approximately U-shaped so as to cover the periphery of the light source 91. That is, the reflective member 92 includes an opening 92a that opens inward. The opening 92a faces the end surface We of the peripheral portion Wp of the substrate W when the substrate W is held by the rotating holder 10.
  • the reflective member 92 is configured to reflect the light irradiated from the light source 91 toward the back side of the reflective member 92 (the wall side of the reflective member 92 opposite to the opening 92a) toward the opening 92a. The light reflected by the reflective member 92 is irradiated toward the peripheral portion Wp of the substrate W through the opening 92a.
  • the energy beam is irradiated more intensively toward the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the bonds between the atoms that constitute the film can be more easily broken. Therefore, a higher etching rate can be obtained.
  • the window portion 93 is attached to the opening 92a of the reflecting member 92 so as to seal the opening 92a. Therefore, airtightness is maintained inside the reflecting member 92.
  • the internal space formed by the reflecting member 92 and the window portion 93 may be filled with, for example, an inert gas (e.g., nitrogen gas).
  • the material of the window portion 93 may be the same as that of the window portion 43.
  • the linear distance between the surface of the window portion 93 and the edge surface We of the substrate W may be set to about 1 mm.
  • the peripheral heating section 100 is configured to heat the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the peripheral heating section 100 may be configured to heat the peripheral portion Wp of the substrate W to 400° C. or higher, similar to the peripheral heating section 70.
  • the peripheral heating section 100 may be substantially arc-shaped or substantially annular.
  • the peripheral heating section 100 may be positioned so as to overlap the peripheral portion Wp of the substrate W when viewed from above, and may be positioned above the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the substantially arc-shaped peripheral heating section 100 may include a major arc-shaped peripheral heating section 100 with a portion interrupted.
  • the substantially arc-shaped peripheral heating section 100 may include multiple arc-shaped peripheral heating sections 100 arranged along the peripheral portion Wp of the substrate W so as to form a substantially circular shape as a whole.
  • the substantially annular peripheral heating section 100 may include an endless peripheral heating section 100.
  • the peripheral heating unit 100 includes a heating source 101 and a reflecting member 102.
  • the heating source 101 may be an infrared lamp that heats the peripheral portion Wp of the substrate W by irradiating the peripheral portion Wp with light.
  • the reflective member 102 has a generally U-shaped cross section so as to cover the periphery of the heating source 101. That is, the reflective member 102 includes an opening 102a that opens inward. When the substrate W is held by the rotating holder 10, the opening 102a faces the upper surface Wu of the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the reflective member 102 is configured to reflect light irradiated from the heating source 101 toward the back side of the reflective member 102 (the wall side of the reflective member 102 opposite the opening 102a) toward the opening 102a. The light reflected by the reflective member 102 is irradiated toward the peripheral portion Wp of the substrate W through the opening 102a. Therefore, the peripheral portion Wp of the substrate W is heated more intensively.
  • the wall portion 102b of the reflecting member 102 located on the central side of the substrate W may extend to the vicinity of the upper surface Wu of the substrate W.
  • the linear distance (separation distance) between the lower end of the wall portion 102b and the upper surface Wu of the substrate W may be set to, for example, about 1 mm.
  • the wall portion 102b of the reflecting member 102 located on the central side of the substrate W may be located about 3 mm to 5 mm inward from the edge surface We of the substrate W.
  • the peripheral portion Wp of the substrate W is etched more intensively.
  • the irradiation unit 90 can extend in a generally arcuate or annular shape along the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the energy beam can be irradiated from the irradiation unit 90 generally evenly around the entire circumference of the peripheral portion Wp of the substrate W. This makes it possible to etch the film on the peripheral portion Wp of the substrate W generally evenly at a relatively high etching rate.
  • the irradiation unit 90 includes a plurality of light sources 91 that extend in an arc shape along the peripheral portion Wp of the substrate W and are arranged in an approximately circular shape overall along the peripheral portion Wp of the substrate W, and the substrate W can be rotated by the rotating holder 10.
  • the plurality of light sources 91 scattered along the peripheral portion Wp of the substrate W irradiate the peripheral portion Wp of the substrate W with energy rays. Therefore, the energy rays can be irradiated from the plurality of light sources 91 approximately evenly around the entire circumference of the peripheral portion Wp of the substrate W. Therefore, it is possible to etch the film on the peripheral portion Wp of the substrate W approximately evenly at a relatively high etching rate.
  • the peripheral heating unit 70 may be positioned so as to overlap the peripheral portion Wp of the substrate W when viewed from above, and may be positioned below the peripheral portion Wp of the substrate W. In other words, the peripheral heating unit 70 may be positioned between the rotating holder 10 and the irradiation unit 90.
  • the etching unit U3 may further include an irradiation unit 90 and a light shielding unit 110 instead of the irradiation unit 40.
  • the irradiation unit 90 is disposed above the peripheral portion Wp of the substrate W when the substrate W is held by the rotating holder 10.
  • the irradiation unit 90 may have a substantially arc-shaped or substantially annular shape.
  • the substantially arc-shaped irradiation unit 90 may include a major arc-shaped irradiation unit 90 with a portion interrupted.
  • the substantially arc-shaped irradiation unit 90 may include a plurality of arc-shaped irradiation units 90 arranged along the peripheral portion Wp of the substrate W so as to form a substantially circular shape as a whole.
  • the substantially annular irradiation unit 90 may include an endless irradiation unit 90.
  • the irradiation unit 90 includes a light source 91, a reflecting member 92, and a window portion 93.
  • the irradiation unit 90 illustrated in FIG. 7 may have the same configuration as the irradiation unit 90 illustrated in FIG. 6.
  • the energy rays irradiated from the irradiation unit 90 the energy rays that pass outside the peripheral portion Wp of the substrate W are reflected by the reflecting member 80 toward the underside Wl and/or the edge surface We of the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the light shielding unit 110 includes a light shielding member 111 and a light shielding member 112.
  • the light shielding member 111 may have a cylindrical shape, for example.
  • the light shielding member 111 is located above the substrate W when the substrate W is held by the rotating holder 10.
  • the upper end of the light shielding member 111 may be connected to a wall portion of the reflecting member 92 that is located toward the center of the substrate W.
  • the light shielding member 111 may extend to the vicinity of the upper surface Wu of the substrate W.
  • the linear distance (separation distance) between the lower end of the light shielding member 111 and the upper surface Wu of the substrate W may be set to, for example, about 1 mm.
  • the light shielding member 111 may be located about 3 mm to 5 mm inward from the edge surface We of the substrate W.
  • the peripheral portion Wp of the substrate W is etched more intensively.
  • the light shielding member 112 may have, for example, a cylindrical shape.
  • the light shielding member 112 is located below the substrate W when the substrate W is held by the rotating holder 10.
  • the light shielding member 112 may extend to the vicinity of the lower surface Wl of the substrate W. That is, the linear distance (separation distance) between the upper end of the light shielding member 112 and the lower surface Wl of the substrate W may be set to, for example, about 1 mm.
  • the light shielding member 112 may be located about 2 mm to 4 mm inward from the edge surface We of the substrate W.
  • the peripheral portion Wp of the substrate W is etched more intensively.
  • Each of the examples in FIG. 6 and FIG. 7 may further include an irradiation unit 40 as illustrated in FIG. 3.
  • the oxygen-containing gas or ozone gas may be supplied from the outside to the peripheral portion Wp of the substrate W.
  • the oxygen-containing gas or ozone gas may be supplied from the outside to the inside of the etching unit U3 by a blower or the like provided on the upper portion (e.g., the ceiling wall) of the etching unit U3.
  • test pieces were prepared, each with a protective film A and B made of a different type of amorphous carbon provided on its surface.
  • the test pieces were obtained by cutting a substrate W into small pieces. Note that protective film A was less hard than protective film B (it was softer than protective film B).
  • an etching unit with a flat window portion 43 was used, unlike the etching unit U3 illustrated in FIG. 3.
  • this etching unit does not have a peripheral heating portion 70, and the test piece held in the holding portion 11 was heated to a predetermined temperature by the central heating portion 13.
  • Example 1 With the gap (linear distance) between the window 43 and the top surface of the test piece set to 1.2 mm, each test piece was placed on the rotating holder 10, and while supplying dry air to the space between the window 43 and the rotating holder 10, ultraviolet light with a wavelength of 172 nm was irradiated onto the surface of the test piece from the irradiation unit 40. At that time, the test pieces were heated to different temperatures (150°C, 200°C, 250°C, 300°C, 350°C, 400°C). The results are shown in FIG. 8(a). Note that FIG. 8(a) is a semi-logarithmic graph with the vertical axis displayed in logarithm.
  • Example 2 In Experimental Example 2, the test piece was treated in the same manner as in Experimental Example 1, except that the gap (linear distance) between the window portion 43 and the upper surface of the test piece was set to 2.2 mm. The results are shown in Fig. 8(b).
  • Fig. 8(b) is a semi-logarithmic graph in which the vertical axis is displayed in logarithm. As shown in Fig. 8(b), it was confirmed that in Experimental Example 2 as well as in Example 1, the etching rate increased as the temperature of the test piece increased.
  • Example 3 In Experimental Example 3, the test piece was treated in the same manner as in Experimental Example 1, except that the gap (linear distance) between the window portion 43 and the upper surface of the test piece was set to 3.2 mm. The results are shown in Fig. 9(a).
  • Fig. 9(a) is a semi-logarithmic graph in which the vertical axis is displayed in logarithm. As shown in Fig. 9(a), it was confirmed that in Experimental Example 3 as well as in Experimental Example 1, the etching rate increases as the temperature of the test piece increases.
  • FIG. 10(a) shows the relationship between the gap and the etching rate when the test piece was heated at 400°C. As shown in FIG. 10(a), it was confirmed that in both cases of protective films A and B, the etching rate increased as the gap became smaller. Furthermore, FIG. 10(b) shows the relationship between the UV irradiation time and the amount of etching when the test piece was heated at 300°C with the gap set to 1.2 mm. As shown in FIG. 10(b), it was confirmed that in both cases of protective films A and B, the amount of etching was roughly proportional to the UV irradiation time.
  • Example 4 In Experimental Example 4, the substrate W was processed in the same manner as in Experimental Example 1, except that the test pieces were not irradiated with ultraviolet light from the irradiation unit 40, and the test pieces were heated to different temperatures (400°C, 450°C, 500°C, 550°C, 600°C). That is, the test pieces were heated in a dry air atmosphere to etch the protective films A and B. The results are shown in FIG. 9(b). Note that FIG. 9(b) is a semi-logarithmic graph with the vertical axis displayed in logarithm. As shown in FIG. 9(b), the etching rate increased as the temperature of the test pieces increased, but it was confirmed that the etching rate was significantly lower than in Experimental Examples 1 to 3.
  • Example 5 In Experimental Example 5, the test piece was treated in the same manner as in Experimental Example 1, except that the test piece was irradiated with ultraviolet light from the irradiation unit 40 while the area of the window portion 43 facing the test piece was shielded from light, and the test piece was heated to 400° C. That is, the test piece was heated in an ozone gas atmosphere without directly irradiating the test piece with ultraviolet light, and the protective films A and B were etched. The results are shown in FIG. 11(a). As shown in FIG. 11(a), it was confirmed that a large etching rate was obtained in an ozone gas atmosphere, compared to the result of treating the test piece at 400° C. in Experimental Example 4.
  • Example 6 the test piece was treated in the same manner as in Experimental Example 1, except that the gap (linear distance) between the window portion 43 and the upper surface of the test piece was set to 1.4 mm, and the test piece was heated to 250° C.
  • Experimental Example 7 the test piece was treated in the same manner as in Experimental Example 6, except that nitrogen gas was supplied to the space between the window portion 43 and the rotating holder 10. That is, in Experimental Example 7, the test piece was heated in a nitrogen gas atmosphere to etch the protective films A and B. The results are shown in FIG. 11(b). As shown in FIG. 11(a), it was confirmed that the etching of the protective films A and B hardly progressed in the nitrogen gas atmosphere.
  • An example of a substrate processing apparatus includes a peripheral heating unit configured to heat the peripheral portion of the substrate, an irradiation unit arranged to be located above the upper surface of the substrate and configured to irradiate the upper surface of the substrate with an energy ray for etching having a wavelength of 185 nm or less, and a supply unit configured to supply an oxygen-containing gas or an ozone gas to the peripheral portion of the substrate.
  • the peripheral heating unit extends in a substantially arc-like or substantially annular shape along the peripheral portion of the substrate.
  • the irradiation unit includes a plurality of light sources extending along a predetermined first direction parallel to the upper surface of the substrate and arranged along a second direction parallel to the upper surface of the substrate and perpendicular to the first direction, a housing configured to accommodate the plurality of light sources therein, and a window portion provided on the bottom wall of the housing and configured to transmit the energy ray.
  • a relatively high-energy energy ray having a wavelength of 185 nm or less is irradiated to the upper surface of the substrate, the bonds between atoms constituting the film provided on the peripheral portion of the substrate can be easily broken.
  • Example 2 The apparatus of Example 1 may further include another irradiation unit configured to irradiate the peripheral portion of the substrate with another energy ray for etching having a wavelength of 185 nm or less.
  • another irradiation unit configured to irradiate the peripheral portion of the substrate with another energy ray for etching having a wavelength of 185 nm or less.
  • the separate irradiation section may extend in a substantially arc-like or substantially annular shape along the peripheral edge of the substrate.
  • the separate energy beam can be irradiated substantially evenly around the entire peripheral edge of the substrate. This makes it possible to etch the film on the peripheral edge of the substrate substantially evenly at a relatively high etching rate.
  • Example 4 The apparatus of Example 2 further includes a rotary holder configured to hold and rotate the substrate, and the separate irradiation unit may include a plurality of separate light sources that extend in an arc along the peripheral edge of the substrate and are arranged in an approximately circular shape overall along the peripheral edge of the substrate.
  • the multiple separate light sources scattered along the peripheral edge of the substrate irradiate the peripheral edge of the substrate with a separate energy beam. Therefore, the separate energy beam can be irradiated approximately evenly around the entire circumference of the peripheral edge of the substrate. Therefore, it is possible to etch the film on the peripheral edge of the substrate approximately evenly at a relatively high etching rate.
  • the window portion may include a first portion facing the center of the substrate and a second portion facing the peripheral portion of the substrate and having an annular shape, and the second portion may be located lower than the first portion such that the linear distance between the second portion and the upper surface of the substrate is smaller than the linear distance between the first portion and the upper surface of the substrate.
  • the separation distance (linear distance) between the first portion and the center of the substrate is relatively large, so that the energy beam is significantly attenuated before reaching the upper surface of the center of the substrate, and the film in the center of the substrate is difficult to etch.
  • the separation distance (linear distance) between the second portion and the peripheral portion of the substrate is relatively small, so that the energy beam is difficult to attenuate before reaching the upper surface of the peripheral portion of the substrate, and etching of the film in the peripheral portion of the substrate is promoted. Therefore, it is possible to perform intensive etching of the film in the peripheral portion of the substrate.
  • the supply unit may include a flow path extending through the housing and the window, and a gas source configured to supply oxygen-containing gas or ozone gas between the window and the upper surface of the substrate via the flow path.
  • the oxygen-containing gas or ozone gas supplied between the window and the upper surface of the substrate via the flow path flows toward the peripheral portion of the substrate. Therefore, the oxygen-containing gas or ozone gas is supplied approximately evenly to the peripheral portion of the substrate. Therefore, it is possible to etch the film on the peripheral portion of the substrate approximately evenly at a relatively high etching rate.
  • Example 7 Any of the devices of Examples 1 to 6 may further include a reflecting member configured to reflect, toward the peripheral edge of the substrate, the energy rays irradiated from the irradiation unit that have passed outside the peripheral edge of the substrate.
  • the bottom surface and/or end surface of the peripheral edge of the substrate is irradiated with the reflected light of the energy rays from the reflecting member. This makes it possible to etch the films provided on the peripheral edge of the substrate from the top surface to the bottom surface at approximately the same time.
  • Example 8 Any of the devices of Examples 1 to 7 may further include a central heating section configured to heat the central portion of the substrate, the peripheral heating section configured to heat the peripheral portion of the substrate to 400° C. or higher, and the central heating section configured to heat the central portion of the substrate to 400° C. or lower.
  • the peripheral portion of the substrate since the peripheral portion of the substrate is heated to 400° C. or higher, the energy beam tends to break bonds between atoms, and oxygen atoms tend to bond to atoms broken by the energy beam more actively.
  • the central portion of the substrate is heated to 400° C. or lower, the temperature difference between the peripheral portion and the central portion of the substrate is small, and the substrate is less likely to warp.
  • the electronic components formed in the central portion of the substrate are less likely to be damaged.
  • Example 9 Any of the devices of Examples 1 to 8 may further include a rotating holder configured to hold and rotate the substrate.
  • the peripheral portion of the substrate is heated and irradiated with energy rays while the substrate rotates. Therefore, heating and irradiation with energy rays can be performed approximately evenly around the entire peripheral portion of the substrate. Therefore, it is possible to etch the film on the peripheral portion of the substrate approximately evenly at a relatively high etching rate.
  • the peripheral heating unit may be configured to heat the peripheral portion of the substrate by irradiating the peripheral portion with light.
  • the surface of the peripheral portion of the substrate is particularly heated, while the central and deep portions of the substrate tend not to be heated. This promotes etching of the peripheral portion of the substrate, and also makes it difficult for electronic components formed in the central portion of the substrate to be damaged. This makes it possible to etch the film on the peripheral portion of the substrate at a relatively high etching rate while suppressing damage to electronic components formed in the central portion of the substrate.
  • the peripheral heating unit may be configured to heat the peripheral portion of the substrate by intermittently irradiating the peripheral portion with light.
  • the surface of the peripheral portion of the substrate is heated, while the central portion and deep portions of the substrate tend to be difficult to heat. Therefore, it is possible to etch the film on the peripheral portion of the substrate at a higher etching rate while further suppressing damage to electronic components formed in the central portion of the substrate.
  • the peripheral heating unit may be configured to heat the peripheral portion of the substrate by intermittently irradiating the peripheral portion with light so that the time for irradiating the peripheral portion with light is 1 millisecond to 1 second and the light irradiation interval is 10 seconds or more.
  • the time for irradiating the peripheral portion with light is 1 millisecond to 1 second and the light irradiation interval is 10 seconds or more.
  • 1...substrate processing system (substrate processing apparatus), 10...rotating holder, 13...central heating section, 40...irradiation section, 41...housing, 42...light source, 43...window section, 43a...central section (first section), 43b...peripheral section (second section), 60...gas supply section (supply section), 61...supply source (gas source), 62...supply pipe (flow path), 63...piping (flow path), 70...peripheral heating section, 80...reflecting member, 90...irradiation section (another irradiation section), Ctr...controller (control section), U3...etching unit (substrate processing apparatus), V...space, W...substrate, Wc...central section, Wp...peripheral section, Wu...upper surface, X...direction (first direction), Y...direction (second direction).

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本開示は、プラズマを用いることなく、基板の周縁部に設けられている比較的硬度の高い膜を比較的高いエッチングレートでエッチングすることが可能な基板処理装置を説明する。 基板処理装置は、基板の周縁部を加熱するように構成された周縁加熱部と、基板の上面の上方に位置するように配置されたエネルギー線を基板の上面に向けて照射するように構成された照射部と、基板の周縁部に酸素含有ガス又はオゾンガスを供給するように構成された供給部とを備える。周縁加熱部は、基板の周縁部に沿って略円弧状又は略環状に延びている。照射部は、基板の上面に平行な所定の第1の方向に沿って延びると共に、基板の上面に平行で且つ第1の方向に直交する第2の方向に沿って並ぶ、複数の光源と、複数の光源を内部に収容するように構成された筐体と、筐体の底壁に設けられ、エネルギー線を透過させるように構成された窓部とを含む。

Description

基板処理装置
 本開示は、基板処理装置に関する。
 特許文献1は、基板を収容するチャンバにプロセスガスを供給してプラズマ化することにより、基板の周縁部に堆積する層をプラズマで除去する基板処理装置を開示している。
特表2011-514679号公報
 本開示は、プラズマを用いることなく、基板の周縁部に設けられている比較的硬度の高い膜を比較的高いエッチングレートでエッチングすることが可能な基板処理装置を説明する。
 基板処理装置の一例は、基板の周縁部を加熱するように構成された周縁加熱部と、基板の上面の上方に位置するように配置され、且つ、185nm以下の波長を有するエッチング用のエネルギー線を基板の上面に向けて照射するように構成された照射部と、基板の周縁部に酸素含有ガス又はオゾンガスを供給するように構成された供給部とを備える。周縁加熱部は、基板の周縁部に沿って略円弧状又は略環状に延びている。照射部は、基板の上面に平行な所定の第1の方向に沿って延びると共に、基板の上面に平行で且つ第1の方向に直交する第2の方向に沿って並ぶ、複数の光源と、複数の光源を内部に収容するように構成された筐体と、筐体の底壁に設けられ、エネルギー線を透過させるように構成された窓部とを含む。
 本開示に係る基板処理装置によれば、プラズマを用いることなく、基板の周縁部に設けられている比較的硬度の高い膜を比較的高いエッチングレートでエッチングすることが可能となる。
図1は、基板処理システムを示す斜視図である。 図2は、図1のII-II線断面図である。 図3は、エッチングユニットの構成を概略的に示す断面図である。 図4は、基板処理システムの主要部の一例を示すブロック図である。 図5は、コントローラのハードウェア構成の一例を示す概略図である。 図6は、エッチングユニットの他の例の構成を概略的に示す部分断面図である。 図7は、エッチングユニットの他の例の構成を概略的に示す部分断面図である。 図8(a)は実験例1の実験結果を示すグラフであり、図8(b)は実験例2の実験結果を示すグラフである。 図9(a)は、実験例3の実験結果を示すグラフであり、図9(b)は実験例4の実験結果を示すグラフである。 図10(a)は、実験例1~3において、基板を400℃で加熱したときの、ギャップとエッチングレートとの関係を示すグラフであり、図10(b)は、実験例1~3において、ギャップを1.2mmに設定した状態で基板を300℃で加熱したときの、紫外線の照射時間とエッチング量との関係を示すグラフである。 図11(a)は、実験例5の実験結果を示すグラフであり、図11(b)は実験例6,7の実験結果を示すグラフである。
 以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。なお、本明細書において、図の上、下、右、左というときは、図中の符号の向きを基準とすることとする。
 [基板処理システムの構成]
 まず、図1及び図2を参照して、基板処理システム1(基板処理装置)の構成について説明する。基板処理システム1は、塗布液の塗布により基板Wの上面Wu(図3参照)に塗布膜を形成するように構成されている。基板処理システム1は、熱処理により塗布膜を硬化して基板Wの上面Wuに保護膜(図示せず)を形成するように構成されている。基板処理システム1は、エッチング処理により、基板Wの周縁部Wp(図3参照)における保護膜を除去するように構成されている。
 基板Wは、円板状を呈してもよいし、多角形など円形以外の板状を呈していてもよい。基板Wは、一部が切り欠かれた切欠部を有していてもよい。切欠部は、例えば、ノッチ(U字形、V字形等の溝)であってもよいし、直線状に延びる直線部(いわゆる、オリエンテーション・フラット)であってもよい。基板Wは、例えば、半導体基板(シリコンウエハ)、ガラス基板、マスク基板、FPD(Flat Panel Display)基板その他の各種基板であってもよい。基板Wの直径は、例えば200mm~450mm程度であってもよい。
 保護膜は、炭素(カーボン)を含む膜であってもよい。炭素を含む膜は、例えば、ダイヤモンド膜、アモルファスカーボン膜、酸素を含んだスピンオンカーボン(SOC)膜などであってもよい。すなわち、炭素を含む膜は、炭素以外の元素として、その原子が単体で気体である元素、あるいは、酸素と結合して常圧で気体となる元素を含んでいてもよい。なお、本明細書において、「基板Wの表面」は、基板Wの最外面を意味している。例えば、基板Wに保護膜が形成されている例においては、保護膜の表面が「基板Wの表面」でありうる。
 基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3と、コントローラCtr(制御部)とを備える。搬入出ステーション2及び処理ステーション3は、例えば水平方向に一列に並んでいてもよい。
 搬入出ステーション2は、基板処理システム1内への基板Wの導入及び基板処理システム1内からの基板Wの導出を行う。搬入出ステーション2は、例えば、基板W用の複数のキャリア4を支持可能である。キャリア4は、例えば、少なくとも一つの基板Wを密封状態で収容するように構成されている。搬入出ステーション2は、図2に示されるように、搬送アームA1を内蔵している。搬送アームA1は、キャリア4から基板Wを取り出して処理ステーション3の棚ユニット5に渡し、処理ステーション3の棚ユニット5から基板Wを受け取ってキャリア4内に戻すように構成されている。
 処理ステーション3は、少なくとも一つの液処理ユニットU1と、少なくとも一つの熱処理ユニットU2と、少なくとも一つのエッチングユニットU3(基板処理装置)と、これらのユニットに基板Wを搬送する搬送アームA2とを含む。搬送アームA2は、棚ユニット5から基板Wを取り出して各ユニットに渡し、また、各ユニットから基板Wを受け取って棚ユニット5内に戻すように構成されている。
 液処理ユニットU1は、保護膜形成用の処理液を基板Wの上面Wuに供給して、基板Wの上面Wuに塗布膜を形成する処理を実行するように構成されている。熱処理ユニットU2は、液処理ユニットU1において形成された塗布膜を熱処理により硬化させ、基板Wの上面Wuに保護膜を形成する処理を実行するように構成されている。エッチングユニットU3は、基板Wの周縁部Wpにおける保護膜をエッチングにより除去する処理を実行するように構成されている。エッチングユニットU3の詳細については、後述する。
 コントローラCtrは、基板処理システム1を部分的又は全体的に制御するように構成されている。コントローラCtrの詳細については後述する。
 [エッチングユニットの構成]
 続いて、図3を参照して、エッチングユニットU3の構成について説明する。エッチングユニットU3は、回転保持部10と、支持部20と、昇降部30と、照射部40と、ガス供給部50,60と、周縁加熱部70と、反射部材80とを含む。
 回転保持部10は、保持部11と、回転駆動部12とを有する。保持部11は、水平に配置された基板Wを下方から保持するように構成されている。保持部11は、中央加熱部13を含む。中央加熱部13は、コントローラCtrからの動作信号に基づいて動作し、保持部11に保持されている基板Wの中央部Wcを主として加熱するように構成されている。中央加熱部13は、例えば、基板Wの中央部Wcを400℃以下に加熱するように構成されていてもよいし、基板Wの中央部Wcを50℃~400℃程度に加熱するように構成されていてもよい。
 図示していないが、中央加熱部13は、基板Wの径方向に並ぶ複数の加熱領域を含んでいてもよい。複数の加熱領域は、例えば、基板Wの中心から外周側に向かって同心円状に並んでいてもよい。複数の加熱領域は、個別に熱源(例えばヒータ)を内蔵していてもよい。この場合、各加熱領域ごとに異なる温度を設定することができる。
 回転駆動部12は、コントローラCtrからの動作信号に基づいて動作し、保持部11が保持している基板Wを回転させるように構成されている。回転駆動部12は、例えば、電動モータ等を動力源とし、基板Wの中心を通る鉛直な軸線回りに保持部11を回転させてもよい。
 支持部20は、保持部11の下方に配置されている。支持部20は、ベース部21と、ベース部21から上方に突出する複数の支持ピン22とを含む。支持ピン22の先端部は、保持部11に設けられている貫通孔(図示せず)を挿通可能である。
 昇降部30は、コントローラCtrからの動作信号に基づいて動作し、回転保持部10を昇降させるように構成されている。回転保持部10に保持された基板Wは、昇降部30による回転保持部10の昇降に伴い上下に変位する。これにより、基板Wの上面Wuと照射部40との距離が変更される。すなわち、昇降部30が回転保持部10を上昇させると、基板Wの上面Wuと照射部40のギャップが小さくなり、昇降部30が回転保持部10を降下させると、基板Wの上面Wuと照射部40とのギャップが大きくなる。昇降部30は、例えば、電動モータ、エアシリンダ等であってもよい。
 昇降部30は、支持部20を昇降させるように構成されていてもよい。すなわち、支持ピン22の先端部は、昇降部30によって、保持部11の上面から出没可能に構成されていてもよい。昇降部30が支持部20を上昇させると、支持ピン22の先端部が保持部11の上面よりも上方に突出し、昇降部30が支持部20を下降させると、支持ピン22の先端部が保持部11の上面よりも下方に降下する。支持ピン22の先端部が保持部11の上面よりも上方に突出している状態において、エッチングユニットU3に対する基板Wの搬入出に際して、支持ピン22の先端部に基板Wが支持される。
 照射部40は、回転保持部10、支持部20及び昇降部30の上方に配置されている。すなわち、照射部40は、基板Wが回転保持部10に保持されている状態において、基板Wの上面Wuの上方に位置している。照射部40は、筐体41と、複数の光源42と、窓部43と、複数の反射部材44とを含む。
 筐体41は、複数の光源42及び複数の反射部材44を内部に収容するように構成されている。筐体41の底壁には、貫通孔41aが設けられている。貫通孔41aは、照射部40が基板Wの上方に位置している状態において、上方から見て、基板Wの全体と重なり合っている。貫通孔41aは、上方から見て、円形状を呈していてもよい。
 複数の光源42は、コントローラCtrからの動作信号に基づいて動作し、185nm以下の波長を有するエッチング用のエネルギー線を基板Wの上面Wuに向けて照射するように構成されている。複数の光源42は、例えば、直管型のランプ光源であってもよい。複数の光源42は、基板Wの上面Wuに対して平行となる方向X(第1の方向)に沿って延びていてもよい。複数の光源42は、基板Wの上面Wuに対して平行で且つ方向Xに直交する方向Y(第2の方向)に沿って所定間隔で並んでいてもよい。この場合、複数の光源42からのエネルギー線は、基板Wの上面Wuに対して一様には照射されない。そのため、回転保持部10によって基板Wを複数の光源42に対して回転させることにより、基板Wの上面Wuに対するエネルギー線の照射の偏りを均してもよい。
 エネルギー線は、例えば、紫外線であってもよい。エネルギー線の主波長は、185nm以下であってもよいし、172nm以下であってもよいし、165nm以下であってもよいし、150nm以下であってもよいし、120nm以下であってもよいし、100nm以下であってもよい。エネルギー線の主波長が172nmである場合には、光源42は、キセノンエキシマUVランプであってもよい。エネルギー線の主波長が146nmである場合には、光源42は、クリプトン放電ランプであってもよい。エネルギー線の主波長が126nmである場合には、光源42は、アルゴン放電ランプであってもよい。
 窓部43は、光源42から照射されるエネルギー線が透過可能となるように構成されている。窓部43の材質は、光源42から照射されるエネルギー線の波長に応じて、適宜選択されうる。例えば、エネルギー線の主波長が165nm以上の場合、窓部43の材質として石英ガラスが選択されてもよい。エネルギー線の主波長が150nm以上の場合、窓部43の材質としてフッ化カルシウムが選択されてもよい。エネルギー線の主波長が120nm以上の場合、窓部43の材質としてフッ化マグネシウムが選択されてもよい。
 窓部43は、筐体41の貫通孔41aを封止するように貫通孔41aに取り付けられている。そのため、筐体41内の気密性が保たれている。窓部43は、照射部40が基板Wの上方に位置している状態において、上方から見て、基板Wの中央部Wcと対面する中央部43a(第1の部分)と、基板Wの周縁部Wpと対面する周縁部43b(第2の部分)とを含む。中央部43aは、上方から見て、円形状を呈していてもよい。周縁部43bは、中央部43aの周縁を取り囲む環状を呈していてもよい。周縁部43bの外周縁は、上方から見て、基板Wの外周縁よりも外方に位置していてもよい。周縁部43bの外周縁は、上方から見て、基板Wの径方向において基板Wの外周縁よりも2mm~5mm程度、外方に位置していてもよい。
 中央部43aは、図3に例示されるように、周縁部43bに対して、上方に向けて凹んでいてもよい。すなわち、周縁部43bと基板Wの上面Wuとの直線距離(離隔距離)が、中央部43aと基板Wの上面Wuとの直線距離(離隔距離)よりも小さくなるように、周縁部43bが中央部43aよりも下方に位置していてもよい。周縁部43bと基板Wの上面Wuとの直線距離は、例えば、0.5mm~3mm程度であってもよい。中央部43aと基板Wの上面Wuとの直線距離は、例えば、10mm~30mm程度であってもよい。
 なお、光源42から照射されるエネルギー線の波長が185nm以下の紫外線である場合、中央部43aと基板Wの上面Wuとの間の空間において、紫外線が酸素分子に吸収されてオゾンに変化する。中央部43aと基板Wの上面Wuとの直線距離が10mm以上であり、且つ、ガス供給部60によって供給される酸素含有ガスに基づいて当該空間の酸素濃度が20%となる場合、紫外線の大部分が酸素分子に吸収されて、基板Wの上面Wuにはほぼ到達しない。そのため、基板Wの周縁部Wp以外の部分が紫外線の影響を受け難くなる。また、中央部43aと基板Wの上面Wuとの直線距離が30mm以下の場合、中央部43aと基板Wの上面Wuとの間の空間において発生するオゾンの濃度が高まる。そのため、高濃度のオゾンを基板Wの周縁部Wpに供給することができる。
 複数の反射部材44はそれぞれ、対応する光源42と、筐体41の天壁との間に位置している。反射部材44は、光源42の延在方向(X方向)に沿って延びていてもよい。反射部材44は、断面形状が弧状(例えば、円弧状、楕円弧状、弓形状など)を呈しており、筐体41の天壁に向けて窪んでいてもよい。反射部材44は、光源42から筐体41の天壁側に向けて照射されたエネルギー線を、窓部43に向けて反射するように構成されている。反射部材44によって反射された反射光は、窓部43を通じて基板Wの上面Wuに向けて照射される。
 ガス供給部50は、筐体41内に不活性ガス(例えば、窒素ガス、アルゴンガスなど)を供給するように構成されている。筐体41内が不活性ガスで充填されることで、光源42から照射されるエネルギー線が筐体41内で減衰することが抑制される。ガス供給部50は、光源42から照射されるエネルギー線の波長に応じて選択されるガスを、筐体41内に供給するように構成されていてもよい。
 ガス供給部50は、供給源51と、供給管52と、配管53と、バルブ54と、排気管55とを含んでいる。供給源51は、不活性ガスを貯留するように構成されている。供給管52は、筐体41に接続されており、筐体41内と連通している。配管53は、供給源51と供給管52とを接続している。そのため、供給源51の不活性ガスは、配管53及び供給管52を通じて、筐体41内に供給される。バルブ54は、配管53に設けられており、コントローラCtrからの動作信号に基づいて開閉するように構成されている。排気管55は、筐体41に接続されており、筐体41内と連通している。そのため、筐体41内に供給された不活性ガスは、排気管55を通じて、筐体41の外に排気される。
 ガス供給部60は、窓部43と基板Wの上面Wuとの間の空間Vに酸素含有ガスを供給するように構成されている。酸素含有ガスは、空気であってもよいし、乾き空気(水蒸気及び二酸化炭素を含まない空気)であってもよい。
 ガス供給部60は、供給源61(ガス源)と、少なくとも一つの供給管62(流路)と、配管63(流路)と、バルブ64とを含む。供給源61は、酸素含有ガスを貯留するように構成されている。少なくとも一つの供給管62は、筐体41の天壁から窓部43の中央部43aに至るまで、筐体41及び窓部43を貫通しており、空間Vと連通している。配管63は、供給源61と少なくとも一つの供給管62とを接続している。すなわち、供給管62が複数の場合、配管63は、その中途で複数に分岐し、各供給管62に接続される。そのため、供給源61の酸素含有ガスは、配管63及び供給管62を通じて、空間V内に供給される。バルブ64は、配管63に設けられており、コントローラCtrからの動作信号に基づいて開閉するように構成されている。
 光源42から照射されるエネルギー線の波長が185nm以下の紫外線である場合、空間Vに供給された酸素含有ガスのうち酸素と紫外線とが反応して、オゾンが生成される。生成されたオゾンは、空間Vから、基板Wの周縁部Wpに向けて流れていく。そして、窓部43の周縁部43bと基板Wの上面Wuとの間隙をオゾンが通過する際に、基板Wの周縁部Wpにおける保護膜と当該オゾンとが反応して、当該保護膜がエッチングされる。あるいは、空間Vに供給された酸素含有ガスが、空間Vから、基板Wの周縁部Wpに向けて流れていく際に、基板Wの周縁部Wpにおいて紫外線と反応してオゾンが生成される。そして、基板Wの周縁部Wpにおける保護膜と当該オゾンとが反応して、当該保護膜がエッチングされる。なお、供給源61がオゾンガスを貯留しており、供給源61から供給されたオゾンによって、基板Wの周縁部Wpにおける保護膜がエッチングされてもよい。
 周縁加熱部70は、基板Wの周縁部Wpを加熱するように構成されている。周縁加熱部70は、基板Wの周縁部Wpを400℃以上に加熱するように構成されていてもよい。周縁加熱部70は、基板Wの周縁部Wpを外側から取り囲むように、略円弧状又は略環状を呈していてもよい。ここで、略円弧状の周縁加熱部70は、基板Wの周縁部Wpの大部分を外側から取り囲むが一部が途切れている優弧状の周縁加熱部70を含んでいてもよい。略円弧状の周縁加熱部70は、基板Wの周縁部Wpを部分的に外側から取り囲み、且つ、全体として略円形をなすように基板Wの周縁部Wpに沿って並ぶ、複数の弧状の周縁加熱部70を含んでいてもよい。略環状の周縁加熱部70は、基板Wの周縁部Wpの全体を外側から取り囲む無端状の周縁加熱部70を含んでいてもよい。周縁加熱部70は、加熱源71と、反射部材72とを含む。
 加熱源71は、基板Wの周縁部Wpに光を照射することにより当該周縁部Wpを加熱する赤外線ランプであってもよい。一般的に、対象物の一部を局所的に加熱して、それ以外の場所を加熱したくない場合、同一エネルギーを与える条件では、連続的加熱よりもできるだけ短時間に瞬間的にエネルギーを与える方が、局所部周辺への熱拡散が小さいことが知られている。そのため、加熱源71は、FLA法(Flash Lamp Anneal)に基づいて基板Wの周縁部Wpに対して光を間欠的に照射することにより、当該周縁部Wpを加熱してもよい。この場合、基板Wの周縁部Wpへの1回の光の照射時間が1ミリ秒~1秒であり、光の照射間隔が10秒以上となるように、基板Wの周縁部Wpに光を間欠的に照射してもよい。加熱源71は、スパイクRTA法(Rapid Thermal Anneal)に基づいて、基板Wの周縁部Wpに光を間欠的に照射してもよい。なお、加熱源71の加熱によって基板Wの周縁部Wp以外の内側の温度が高くなってもよい場合(熱拡散が大きくても影響が少ない場合)、加熱源71は、基板Wの周縁部Wpに対して連続的に赤外線を照射してもよい。
 反射部材72は、加熱源71の周囲を覆うように、断面が略U字状を呈している。すなわち、反射部材72は、内側に向けて開放された開口72aを含んでいる。開口72aは、基板Wが回転保持部10に保持されている状態において、基板Wの周縁部Wpの端面に対面する。反射部材72は、加熱源71から反射部材72の背面側(反射部材72のうち開口72aとは反対側の壁面側)に向けて照射された光を、開口72a側に向けて反射するように構成されている。反射部材72によって反射された光は、開口72aを通じて基板Wの周縁部Wpに向けて照射される。そのため、基板Wの周縁部Wpがより集中的に加熱される。
 反射部材80は、上方から見て、窓部43の周縁部43bと重なり合うように位置している。反射部材80は、基板Wの周縁部Wpの下方において、基板Wの周縁部Wpを外側から取り囲むように、略円弧状又は略環状を呈していてもよい。ここで、略円弧状の反射部材80は、基板Wの周縁部Wpの大部分を外側から取り囲むが一部が途切れている優弧状の反射部材80を含んでいてもよい。略円弧状の反射部材80は、基板Wの周縁部Wpを部分的に外側から取り囲み、且つ、全体として略円形をなすように基板Wの周縁部Wpに沿って並ぶ、複数の弧状の反射部材80を含んでいてもよい。略環状の反射部材80は、基板Wの周縁部Wpの全体を外側から取り囲む無端状の反射部材80を含んでいてもよい。
 反射部材80は、照射部40から照射されたエネルギー線のうち基板Wの周縁部Wpの外側を通過したエネルギー線を、基板Wの周縁部Wpに向けて反射するように構成されている。反射部材80は、例えば、反射したエネルギー線を、主として基板Wの周縁部Wpの下面Wl及び/又は端面Weに向けて反射するように構成されていてもよい。
 [コントローラの詳細]
 コントローラCtrは、図4に例示されるように、機能モジュールとして、読取部M1と、記憶部M2と、処理部M3と、指示部M4とを有する。これらの機能モジュールは、コントローラCtrの機能を便宜上複数のモジュールに区切ったものに過ぎず、コントローラCtrを構成するハードウェアがこのようなモジュールに分かれていることを必ずしも意味するものではない。各機能モジュールは、プログラムの実行により実現されるものに限られず、専用の電気回路(例えば論理回路)、又は、これを集積した集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)により実現されるものであってもよい。
 読取部M1は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体RMからプログラムを読み取るように構成されている。記録媒体RMは、エッチングユニットU3を含む基板処理システム1の各部を動作させるためのプログラムを記録している。記録媒体RMは、例えば、半導体メモリ、光記録ディスク、磁気記録ディスク、光磁気記録ディスクであってもよい。なお、以下では、基板処理システム1の各部は、回転駆動部12、中央加熱部13、昇降部30、光源42、バルブ54,64及び加熱源71を含みうる。
 記憶部M2は、種々のデータを記憶するように構成されている。記憶部M2は、例えば、読取部M1において記録媒体RMから読み出したプログラム、外部入力装置(図示せず)を介してオペレータから入力された設定データなどを記憶していてもよい。
 処理部M3は、各種データを処理するように構成されている。処理部M3は、例えば、記憶部M2に記憶されている各種データに基づいて、基板処理システム1の各部を動作させるための信号を生成してもよい。
 指示部M4は、処理部M3において生成された動作信号を、基板処理システム1の各部に送信するように構成されている。
 コントローラCtrのハードウェアは、例えば一つ又は複数の制御用のコンピュータにより構成されていてもよい。コントローラCtrは、図5に示されるように、ハードウェア上の構成として回路C1を含んでいてもよい。回路C1は、電気回路要素(circuitry)で構成されていてもよい。回路C1は、例えば、プロセッサC2と、メモリC3と、ストレージC4と、ドライバC5と、入出力ポートC6とを含んでいてもよい。
 プロセッサC2は、メモリC3及びストレージC4の少なくとも一方と協働してプログラムを実行し、入出力ポートC6を介した信号の入出力を実行することで、上述した各機能モジュールを実現するように構成されていてもよい。メモリC3及びストレージC4は、記憶部M2として機能してもよい。ドライバC5は、基板処理システム1の各部をそれぞれ駆動するように構成された回路であってもよい。入出力ポートC6は、ドライバC5と基板処理システム1の各部との間で、信号の入出力を仲介するように構成されていてもよい。
 基板処理システム1は、一つのコントローラCtrを備えていてもよいし、複数のコントローラCtrで構成されるコントローラ群(制御部)を備えていてもよい。基板処理システム1がコントローラ群を備えている場合には、上記の機能モジュールがそれぞれ、一つのコントローラCtrによって実現されていてもよいし、2個以上のコントローラCtrの組み合わせによって実現されていてもよい。コントローラCtrが複数のコンピュータ(回路C1)で構成されている場合には、上記の機能モジュールがそれぞれ、一つのコンピュータ(回路C1)によって実現されていてもよいし、2つ以上のコンピュータ(回路C1)の組み合わせによって実現されていてもよい。コントローラCtrは、複数のプロセッサC2を有していてもよい。この場合、上記の機能モジュールがそれぞれ、一つのプロセッサC2によって実現されていてもよいし、2つ以上のプロセッサC2の組み合わせによって実現されていてもよい。
 [作用]
 以上の例によれば、185nm以下の波長を有する比較的高エネルギーのエネルギー線が基板Wの上面Wuに照射されるので、基板Wの周縁部Wpに設けられている膜を構成する原子同士の結合が容易に切断されうる。また、基板Wの周縁部Wpに酸素含有ガス又はオゾンガスが供給されるので、エネルギー線によって切断された原子が、再結合せずに、酸素原子と結合する傾向にある。さらに、基板Wの周縁部Wpが加熱されているので、エネルギー線による原子同士の結合の切断や、エネルギー線によって切断された原子への酸素原子の結合が活発化する傾向にある。以上によれば、プラズマを用いることなく、基板Wの周縁部Wpに設けられている比較的硬度の高い膜を比較的高いエッチングレートでエッチングすることが可能となる。
 以上の例によれば、窓部43の周縁部43bと基板Wの上面Wuとの直線距離が、窓部43の中央部43aと基板Wの上面Wuとの直線距離よりも小さくなるように設定されうる。この場合、窓部43の中央部43aと基板Wの上面Wuとの直線距離が比較的大きくなるので、基板Wの中央部Wcの上面Wuに至るまでにエネルギー線が大きく減衰し、基板Wの中央部Wcにおける膜はエッチングされ難い。一方、窓部43の周縁部43bと基板Wの上面Wuとの直線距離が比較的小さくなるので、基板Wの周縁部Wpの上面Wuに至るまでにエネルギー線が減衰し難く、基板Wの周縁部Wpにおける膜のエッチングが促進される。そのため、基板Wの周縁部Wpにおける膜を集中的にエッチングすることが可能となる。
 以上の例によれば、酸素含有ガス又はオゾンガスが、供給管62及び配管63を通じて、窓部43と基板Wの上面Wuとの間の空間Vに供給されうる。この場合、空間Vに供給された酸素含有ガス又はオゾンガスは、基板Wの周縁部Wpに向けて流れていく。そのため、酸素含有ガス又はオゾンガスが、基板Wの周縁部Wpに対して略均等に供給される。したがって、基板Wの周縁部Wpの膜を、比較的高いエッチングレートで略均等にエッチングすることが可能となる。
 以上の例によれば、反射部材80は、照射部40から照射されたエネルギー線のうち基板Wの周縁部Wpの外側を通過したエネルギー線を、基板Wの周縁部Wpに向けて反射するように構成されうる。この場合、基板Wの周縁部Wpの下面Wl及び/又は端面Weに対して、反射部材80からのエネルギー線の反射光が照射される。そのため、基板Wの周縁部Wpのうち上面Wuから下面Wlにかけて設けられている膜を、略同時にエッチングすることが可能となる。
 以上の例によれば、周縁加熱部70は、基板Wの周縁部Wpを400℃以上に加熱するように構成されており、中央加熱部13は、基板Wの中央部Wcを400℃以下に加熱するように構成されうる。この場合、基板Wの周縁部Wpが400℃以上に加熱されるため、エネルギー線による原子同士の結合の切断や、エネルギー線によって切断された原子への酸素原子の結合がより活発化する傾向にある。一方、基板Wの中央部Wcが400℃以下に加熱されるため、基板Wの周縁部Wpと中央部Wcとの温度差が小さくなり、基板Wの反りが生じ難くなる。そのため、基板Wの中央部Wcへの加熱量が比較的低いこととも相俟って、基板Wの中央部Wcに形成されている電子部品が損傷し難くなる。以上より、基板Wの中央部Wcに形成されている電子部品の損傷を抑制しつつ、基板Wの周縁部Wpの膜を、比較的高いエッチングレートでエッチングすることが可能となる。
 以上の例によれば、回転保持部10によって基板Wが回転されうる。この場合、基板Wが回転しつつ、基板Wの周縁部Wpへの加熱とエネルギー線の照射とが行われる。そのため、基板Wの周縁部Wpの全周にわたって、略均等に、加熱及びエネルギー線の照射がなされうる。したがって、基板Wの周縁部Wpの膜を、比較的高いエッチングレートで略均等にエッチングすることが可能となる。
 以上の例によれば、周縁加熱部70は、基板Wの周縁部Wpに光を照射することにより当該周縁部Wpを加熱するように構成されうる。この場合、基板Wの周縁部Wpの表面が特に加熱される一方で、基板Wの中央部Wc及び深部が加熱され難い傾向にある。そのため、基板Wの周縁部Wpにおけるエッチングが促進されると共に、基板Wの中央部Wcに形成されている電子部品が損傷し難くなる。したがって、基板Wの中央部Wcに形成されている電子部品の損傷を抑制しつつ、基板Wの周縁部Wpの膜を、比較的高いエッチングレートでエッチングすることが可能となる。
 以上の例によれば、周縁加熱部70は、基板Wの周縁部Wpに光を間欠的に照射することにより当該周縁部Wpを加熱するように構成されうる。この場合、基板Wの周縁部Wpの表面が加熱される一方で、基板Wの中央部Wc及び深部が加熱され難い傾向がより顕著となる。そのため、基板Wの中央部Wcに形成されている電子部品の損傷をより抑制しつつ、基板Wの周縁部Wpの膜を、より高いエッチングレートでエッチングすることが可能となる。
 以上の例によれば、基板Wの周縁部Wpへの1回の光の照射時間が1ミリ秒~1秒であり、光の照射間隔が10秒以上となるように設定されうる。この場合、基板Wの周縁部Wpの表面が加熱される一方で、基板Wの中央部Wc及び深部が加熱され難い傾向がさらに顕著となる。そのため、基板Wの中央部Wcに形成されている電子部品の損傷をさらに抑制しつつ、基板Wの周縁部Wpの膜を、さらに高いエッチングレートでエッチングすることが可能となる。
 [変形例]
 本明細書における開示はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。特許請求の範囲及びその要旨を逸脱しない範囲において、以上の例に対して種々の省略、置換、変更などが行われてもよい。
 (1)図6に例示されるように、エッチングユニットU3は、照射部40に代えて、照射部90及び周縁加熱部100をさらに備えていてもよい。照射部90は、基板Wが回転保持部10に保持されている状態において、基板Wの側方に配置されている。照射部90は、基板Wの周縁部Wpを外側から取り囲むように、略円弧状又は略環状を呈していてもよい。ここで、略円弧状の照射部90は、基板Wの周縁部Wpの大部分を外側から取り囲むが一部が途切れている優弧状の照射部90を含んでいてもよい。略円弧状の照射部90は、基板Wの周縁部Wpを部分的に外側から取り囲み、且つ、全体として略円形をなすように基板Wの周縁部Wpに沿って並ぶ、複数の弧状の照射部90を含んでいてもよい。略環状の照射部90は、基板Wの周縁部Wpの全体を外側から取り囲む無端状の照射部90を含んでいてもよい。照射部90は、光源91と、反射部材92と、窓部93とを含む。
 光源91は、コントローラCtrからの動作信号に基づいて動作し、185nm以下の波長を有するエッチング用のエネルギー線を基板Wの周縁部Wpに向けて照射するように構成されている。光源91は、基板Wの周縁部Wpを外側から取り囲むように、略円弧状又は略環状を呈していてもよい。ここで、略円弧状の光源91は、基板Wの周縁部Wpの大部分を外側から取り囲むが一部が途切れている優弧状の光源91を含んでいてもよい。略円弧状の光源91は、基板Wの周縁部Wpを部分的に外側から取り囲み、且つ、全体として略円形をなすように基板Wの周縁部Wpに沿って並ぶ、複数の弧状の光源91を含んでいてもよい。略環状の照射部90は、基板Wの周縁部Wpの全体を外側から取り囲む無端状の光源91を含んでいてもよい。
 反射部材92は、光源91の周囲を覆うように、断面が略U字状を呈している。すなわち、反射部材92は、内側に向けて開放された開口92aを含んでいる。開口92aは、基板Wが回転保持部10に保持されている状態において、基板Wの周縁部Wpの端面Weに対面する。反射部材92は、光源91から反射部材92の背面側(反射部材92のうち開口92aとは反対側の壁面側)に向けて照射された光を、開口92a側に向けて反射するように構成されている。反射部材92によって反射された光は、開口92aを通じて基板Wの周縁部Wpに向けて照射される。そのため、照射部40から照射されるエネルギー線と相俟って、基板Wの周縁部Wpに対してより集中的にエネルギー線が照射される。この場合、膜を構成する原子同士の結合がより容易に切断されうる。したがって、より高いエッチングレートを得ることが可能となる。
 窓部93は、反射部材92の開口92aを封止するように開口92aに取り付けられている。そのため、反射部材92内の気密性が保たれている。反射部材92及び窓部93で構成される内部空間には、例えば、不活性ガス(例えば、窒素ガス)が封入されていてもよい。窓部93の材質として、窓部43と同様の材質が選択されてもよい。窓部93の表面と基板Wの端面Weとの直線距離は、1mm程度に設定されていてもよい。
 周縁加熱部100は、基板Wの周縁部Wpを加熱するように構成されている。周縁加熱部100は、周縁加熱部70と同様に、基板Wの周縁部Wpを400℃以上に加熱するように構成されていてもよい。周縁加熱部100は、略円弧状又は略環状を呈していてもよい。周縁加熱部100は、上方から見て基板Wの周縁部Wpと重なり合うように位置し、且つ、基板Wの周縁部Wpの上方に位置していてもよい。ここで、略円弧状の周縁加熱部100は、一部が途切れている優弧状の周縁加熱部100を含んでいてもよい。略円弧状の周縁加熱部100は、全体として略円形をなすように基板Wの周縁部Wpに沿って並ぶ、複数の弧状の周縁加熱部100を含んでいてもよい。略環状の周縁加熱部100は、無端状の周縁加熱部100を含んでいてもよい。周縁加熱部100は、加熱源101と、反射部材102とを含む。
 加熱源101は、加熱源71と同様に、基板Wの周縁部Wpに光を照射することにより当該周縁部Wpを加熱する赤外線ランプであってもよい。
 反射部材102は、加熱源101の周囲を覆うように、断面が略U字状を呈している。すなわち、反射部材102は、内側に向けて開放された開口102aを含んでいる。開口102aは、基板Wが回転保持部10に保持されている状態において、基板Wの周縁部Wpの上面Wuに対面する。反射部材102は、加熱源101から反射部材102の背面側(反射部材102のうち開口102aとは反対側の壁面側)に向けて照射された光を、開口102a側に向けて反射するように構成されている。反射部材102によって反射された光は、開口102aを通じて基板Wの周縁部Wpに向けて照射される。そのため、基板Wの周縁部Wpがより集中的に加熱される。
 反射部材102のうち基板Wの中心側に位置する壁部102bは、基板Wの上面Wuの近傍まで延びていてもよい。すなわち、当該壁部102bの下端と基板Wの上面Wuとの直線距離(離隔距離)は、例えば、1mm程度に設定されていてもよい。反射部材102のうち基板Wの中心側に位置する壁部102bは、基板Wの端面Weから3mm~5mm程度内側に位置していてもよい。
 このように、当該壁部102bの下端が基板Wの上面Wuの近傍に位置しているため、反射部材102の開口102aを通じて基板Wの周縁部Wpに向けて照射された光は、壁部102bに阻まれて、壁部102bよりも基板Wの中心側に到達しがたい。そのため、基板Wの周縁部Wpがより集中的にエッチングされる。
 以上のように、図6に例示される形態によれば、照射部90は、基板Wの周縁部Wpに沿って略円弧状又は略環状に延びうる。この場合、基板Wの周縁部Wpの全周にわたって、略均等に、照射部90からエネルギー線が照射されうる。そのため、基板Wの周縁部Wpの膜を、比較的高いエッチングレートで略均等にエッチングすることが可能となる。
 図6に例示される形態によれば、照射部90は、基板Wの周縁部Wpに沿って円弧状に延び、且つ、基板Wの周縁部Wpに沿って全体として略円形に並ぶ複数の光源91を含んでおり、回転保持部10によって基板Wが回転されうる。この場合、基板Wが回転しつつ、基板Wの周縁部Wpに沿って点在する複数の光源91が基板Wの周縁部Wpにエネルギー線を照射する。そのため、基板Wの周縁部Wpの全周にわたって、略均等に、複数の光源91からエネルギー線が照射されうる。したがって、基板Wの周縁部Wpの膜を、比較的高いエッチングレートで略均等にエッチングすることが可能となる。
 なお、図6に例示されるように、周縁加熱部70は、上方から見て基板Wの周縁部Wpと重なり合うように位置し、且つ、基板Wの周縁部Wpの下方に位置していてもよい。すなわち、周縁加熱部70は、回転保持部10と照射部90との間に位置していてもよい。
 (2)図7に例示されるように、エッチングユニットU3は、照射部40に代えて、照射部90及び遮光部110をさらに備えていてもよい。照射部90は、基板Wが回転保持部10に保持されている状態において、基板Wの周縁部Wpの上方に配置されている。照射部90は、略円弧状又は略環状を呈していてもよい。ここで、略円弧状の照射部90は、一部が途切れている優弧状の照射部90を含んでいてもよい。略円弧状の照射部90は、全体として略円形をなすように基板Wの周縁部Wpに沿って並ぶ、複数の弧状の照射部90を含んでいてもよい。略環状の照射部90は、無端状の照射部90を含んでいてもよい。照射部90は、光源91と、反射部材92と、窓部93とを含む。
 図7に例示される照射部90は、図6に例示される照射部90と同様の構成であってもよい。照射部90から照射されたエネルギー線のうち基板Wの周縁部Wpの外側を通過したエネルギー線は、反射部材80によって、基板Wの周縁部Wpの下面Wl及び/又は端面Weに向けて反射される。
 遮光部110は、遮光部材111と、遮光部材112とを含む。遮光部材111は、例えば、円筒状を呈していてもよい。遮光部材111は、基板Wが回転保持部10に保持されている状態において、基板Wの上方に位置している。遮光部材111の上端は、反射部材92のうち基板Wの中心側に位置する壁部と接続されていてもよい。遮光部材111は、基板Wの上面Wuの近傍まで延びていてもよい。すなわち、遮光部材111の下端と基板Wの上面Wuとの直線距離(離隔距離)は、例えば、1mm程度に設定されていてもよい。遮光部材111は、基板Wの端面Weから3mm~5mm程度内側に位置していてもよい。
 このように、遮光部材111の下端が基板Wの上面Wuの近傍に位置しているため、反射部材92の開口92aを通じて基板Wの周縁部Wpに向けて照射された光は、遮光部材111に阻まれて、遮光部材111よりも基板Wの中心側に到達しがたい。そのため、基板Wの周縁部Wpがより集中的にエッチングされる。
 遮光部材112は、例えば、円筒状を呈していてもよい。遮光部材112は、基板Wが回転保持部10に保持されている状態において、基板Wの下方に位置している。遮光部材112は、基板Wの下面Wlの近傍まで延びていてもよい。すなわち、遮光部材112の上端と基板Wの下面Wlとの直線距離(離隔距離)は、例えば、1mm程度に設定されていてもよい。遮光部材112は、基板Wの端面Weから2mm~4mm程度内側に位置していてもよい。
 このように、遮光部材112の上端が基板Wの下面Wlの近傍に位置しているため、反射部材80によって反射された光は、遮光部材112に阻まれて、遮光部材112よりも基板Wの中心側に到達しがたい。そのため、基板Wの周縁部Wpがより集中的にエッチングされる。
 (3)図6及び図7のそれぞれの例は、図3に例示される照射部40をさらに備えていてもよい。
 (4)図3、図6及び図7のそれぞれの例において、酸素含有ガス又はオゾンガスは、供給管62及び配管63を通じて空間Vに供給されることに加えて、あるいは代えて、基板Wの周縁部Wpに外方から供給されてもよい。例えば、エッチングユニットU3の上部(例えば天壁)に設けられる送風部等によって、エッチングユニットU3の外部から内部に、酸素含有ガス又はオゾンガスが供給されてもよい。
 [実験例]
 以下に、いくつかの実験結果を挙げて本技術の内容をより詳細に説明するが、特許請求の範囲及びその要旨は、以下の実験結果に限定されるものではない。
 以下の実験例では、異なる種類のアモルファスカーボンで構成された保護膜A,Bがそれぞれ表面に設けられた2種類の試験片を用意した。試験片は、基板Wを小片に切断することによって得た。なお、保護膜Aは、保護膜Bよりも硬度が小さかった(保護膜Bよりも柔らかかった)。
 また、以下の実験例では、図3に例示されるエッチングユニットU3とは異なり、窓部43が平坦なエッチングユニットを用いた。また、当該エッチングユニットは周縁加熱部70を備えておらず、保持部11に保持された試験片を中央加熱部13によって所定温度まで加熱した。
 (実験例1)
 窓部43と試験片の上面とのギャップ(直線距離)を1.2mmに設定した状態で、各試験片を回転保持部10に載置して、窓部43と回転保持部10の間の空間に乾き空気を供給しつつ、波長が172nmの紫外線を照射部40から試験片の表面に照射した。その際、試験片がそれぞれ異なる温度(150℃、200℃、250℃、300℃、350℃、400℃)となるように試験片を加熱した。その結果を、図8(a)に示す。なお、図8(a)は、縦軸が対数表示された片対数グラフである。
 図8(a)に示されるように、試験片の温度が高くなるほど、エッチングレートが大きくなることが確認された。特に、試験片の温度が400℃の場合、保護膜Aについてはエッチングレートが588.6nm/min、保護膜Bについてはエッチングレートが274.5nm/minであり、極めて大きなエッチングレートが得られた。
 (実験例2)
 実験例2では、窓部43と試験片の上面とのギャップ(直線距離)を2.2mmに設定した以外は、実験例1と同様に試験片を処理した。その結果を、図8(b)に示す。なお、図8(b)は、縦軸が対数表示された片対数グラフである。図8(b)に示されるように、実験例2においても実施例1と同様に、試験片の温度が高くなるほど、エッチングレートが大きくなることが確認された。
 (実験例3)
 実験例3では、窓部43と試験片の上面とのギャップ(直線距離)を3.2mmに設定した以外は、実験例1と同様に試験片を処理した。その結果を、図9(a)に示す。なお、図9(a)は、縦軸が対数表示された片対数グラフである。図9(a)に示されるように、実験例3においても実験例1と同様に、試験片の温度が高くなるほど、エッチングレートが大きくなることが確認された。
 ここで、試験片を400℃で加熱したときの、ギャップとエッチングレートとの関係を、図10(a)に示す。図10(a)に示されるように、保護膜A,Bのどちらの場合においても、ギャップが小さいほどエッチングレートが大きくなることが確認された。また、ギャップを1.2mmに設定した状態で試験片を300℃で加熱したときの、紫外線の照射時間とエッチング量との関係を、図10(b)に示す。図10(b)に示されるように、保護膜A,Bのどちらの場合においても、エッチング量は、紫外線の照射時間にほぼ比例することが確認された。
 (実験例4)
 実験例4では、照射部40から試験片に紫外線を照射せずに、試験片がそれぞれ異なる温度(400℃、450℃、500℃、550℃、600℃)となるように試験片を加熱した以外は、実験例1と同様に基板Wを処理した。すなわち、乾き空気の雰囲気とした状態で試験片を加熱して、保護膜A,Bをエッチングした。その結果を、図9(b)に示す。なお、図9(b)は、縦軸が対数表示された片対数グラフである。図9(b)に示されるように、試験片の温度が高くなるほどエッチングレートが大きくなるが、実験例1~3の場合よりもエッチングレートが大きく下回ることが確認された。
 (実験例5)
 実験例5では、窓部43のうち試験片と対面する領域を遮光した状態で照射部40から試験片に紫外線を照射し、試験片が400℃となるように試験片を加熱した以外は、実験例1と同様に試験片を処理した。すなわち、試験片に紫外線を直接照射することなく、オゾンガスの雰囲気とした状態で試験片を加熱して、保護膜A,Bをエッチングした。その結果を、図11(a)に示す。図11(a)に示されるように、実験例4において400℃で試験片を処理した結果と比較して、オゾンガスの雰囲気では大きなエッチングレートが得られることが確認された。
 (実験例6,7)
 実験例6では、窓部43と試験片の上面とのギャップ(直線距離)を1.4mmに設定し、試験片が250℃となるように試験片を加熱した以外は、実験例1と同様に試験片を処理した。実験例7では、窓部43と回転保持部10の間の空間に窒素ガスを供給した以外は、実験例6と同様に試験片を処理した。すなわち、実験例7では、窒素ガスの雰囲気とした状態で試験片を加熱して、保護膜A,Bをエッチングした。これらの結果を、図11(b)に示す。図11(a)に示されるように、窒素ガスの雰囲気では保護膜A,Bのエッチングがほぼ進行しないことが確認された。
 [他の例]
 例1.基板処理装置の一例は、基板の周縁部を加熱するように構成された周縁加熱部と、基板の上面の上方に位置するように配置され、且つ、185nm以下の波長を有するエッチング用のエネルギー線を基板の上面に向けて照射するように構成された照射部と、基板の周縁部に酸素含有ガス又はオゾンガスを供給するように構成された供給部とを備える。周縁加熱部は、基板の周縁部に沿って略円弧状又は略環状に延びている。照射部は、基板の上面に平行な所定の第1の方向に沿って延びると共に、基板の上面に平行で且つ第1の方向に直交する第2の方向に沿って並ぶ、複数の光源と、複数の光源を内部に収容するように構成された筐体と、筐体の底壁に設けられ、エネルギー線を透過させるように構成された窓部とを含む。この場合、185nm以下の波長を有する比較的高エネルギーのエネルギー線が基板の上面に照射されるので、基板の周縁部に設けられている膜を構成する原子同士の結合が容易に切断されうる。また、基板の周縁部に酸素含有ガス又はオゾンガスが供給されるので、エネルギー線によって切断された原子が、再結合せずに、酸素原子と結合する傾向にある。さらに、基板の周縁部が加熱されているので、エネルギー線による原子同士の結合の切断や、エネルギー線によって切断された原子への酸素原子の結合が活発化する傾向にある。以上によれば、プラズマを用いることなく、基板の周縁部に設けられている比較的硬度の高い膜を比較的高いエッチングレートでエッチングすることが可能となる。
 例2.例1の装置は、185nm以下の波長を有するエッチング用の別のエネルギー線を基板の周縁部に向けて照射するように構成された別の照射部をさらに備えていてもよい。この場合、基板の周縁部に対して別のエネルギー線がさらに照射されるので、膜を構成する原子同士の結合がより容易に切断されうる。そのため、より高いエッチングレートを得ることが可能となる。
 例3.例2の装置において、別の照射部は、基板の周縁部に沿って略円弧状又は略環状に延びていてもよい。この場合、基板の周縁部の全周にわたって、略均等に、別のエネルギー線が照射されうる。そのため、基板の周縁部の膜を、比較的高いエッチングレートで略均等にエッチングすることが可能となる。
 例4.例2の装置は、基板を保持して回転させるように構成された回転保持部をさらに備え、別の照射部は、基板の周縁部に沿って円弧状に延び、且つ、基板の周縁部に沿って全体として略円形に並ぶ複数の別の光源を含んでいてもよい。この場合、基板が回転しつつ、基板の周縁部に沿って点在する複数の別の光源が基板の周縁部に別のエネルギー線を照射する。そのため、基板の周縁部の全周にわたって、略均等に、別のエネルギー線が照射されうる。したがって、基板の周縁部の膜を、比較的高いエッチングレートで略均等にエッチングすることが可能となる。
 例5.例1~例4のいずれかの装置において、窓部は、基板の中央部に対面する第1の部分と、基板の周縁部に対面し且つ環状を呈する第2の部分とを含み、第2の部分と基板の上面との直線距離が第1の部分と基板の上面との直線距離よりも小さくなるように、第2の部分が第1の部分よりも下方に位置していてもよい。この場合、第1の部分と基板の中央部との離隔距離(直線距離)が比較的大きくなるので、基板の中央部の上面に至るまでにエネルギー線が大きく減衰し、基板の中央部における膜はエッチングされ難い。一方、第2の部分と基板の周縁部との離隔距離(直線距離)が比較的小さくなるので、基板の周縁部の上面に至るまでにエネルギー線が減衰し難く、基板の周縁部における膜のエッチングが促進される。そのため、基板の周縁部における膜を集中的にエッチングすることが可能となる。
 例6.例1~例5のいずれかの装置において、供給部は、筐体及び窓部を貫通して延びる流路と、流路を介して窓部と基板の上面との間に酸素含有ガス又はオゾンガスを供給するように構成されたガス源とを含んでいてもよい。この場合、流路を通じて窓部と基板の上面との間に供給された酸素含有ガス又はオゾンガスは、基板の周縁部に向けて流れていく。そのため、酸素含有ガス又はオゾンガスが、基板の周縁部に対して略均等に供給される。したがって、基板の周縁部の膜を、比較的高いエッチングレートで略均等にエッチングすることが可能となる。
 例7.例1~例6のいずれかの装置は、照射部から照射されたエネルギー線のうち基板の周縁部の外側を通過したエネルギー線を、基板の周縁部に向けて反射するように構成された反射部材をさらに備えていてもよい。この場合、基板の周縁部の下面及び/又は端面に対して、反射部材からのエネルギー線の反射光が照射される。そのため、基板の周縁部のうち上面から下面にかけて設けられている膜を、略同時にエッチングすることが可能となる。
 例8.例1~例7のいずれかの装置は、基板の中央部を加熱するように構成された中央加熱部をさらに備え、周縁加熱部は、基板の周縁部を400℃以上に加熱するように構成されており、中央加熱部は、基板の中央部を400℃以下に加熱するように構成されていてもよい。この場合、基板の周縁部が400℃以上に加熱されるため、エネルギー線による原子同士の結合の切断や、エネルギー線によって切断された原子への酸素原子の結合がより活発化する傾向にある。一方、基板の中央部が400℃以下に加熱されるため、基板の周縁部と中央部との温度差が小さくなり、基板の反りが生じ難くなる。そのため、基板の中央部への加熱量が比較的低いこととも相俟って、基板の中央部に形成されている電子部品が損傷し難くなる。以上より、基板の中央部に形成されている電子部品の損傷を抑制しつつ、基板の周縁部の膜を、比較的高いエッチングレートでエッチングすることが可能となる。
 例9.例1~例8のいずれかの装置は、基板を保持して回転させるように構成された回転保持部をさらに備えていてもよい。この場合、基板が回転しつつ、基板の周縁部への加熱とエネルギー線の照射とが行われる。そのため、基板の周縁部の全周にわたって、略均等に、加熱及びエネルギー線の照射がなされうる。したがって、基板の周縁部の膜を、比較的高いエッチングレートで略均等にエッチングすることが可能となる。
 例10.例1~例9のいずれかの装置において、周縁加熱部は、基板の周縁部に光を照射することにより基板の周縁部を加熱するように構成されていてもよい。この場合、基板の周縁部の表面が特に加熱される一方で、基板の中央部及び深部が加熱され難い傾向にある。そのため、基板の周縁部におけるエッチングが促進されると共に、基板の中央部に形成されている電子部品が損傷し難くなる。したがって、基板の中央部に形成されている電子部品の損傷を抑制しつつ、基板の周縁部の膜を、比較的高いエッチングレートでエッチングすることが可能となる。
 例11.例10の装置において、周縁加熱部は、基板の周縁部に光を間欠的に照射することにより基板の周縁部を加熱するように構成されていてもよい。この場合、基板の周縁部の表面が加熱される一方で、基板の中央部及び深部が加熱され難い傾向がより顕著となる。そのため、基板の中央部に形成されている電子部品の損傷をより抑制しつつ、基板の周縁部の膜を、より高いエッチングレートでエッチングすることが可能となる。
 例12.例11の装置において、周縁加熱部は、基板の周縁部への1回の光の照射時間が1ミリ秒~1秒であり、光の照射間隔が10秒以上となるように、基板の周縁部に光を間欠的に照射することにより基板の周縁部を加熱するように構成されていてもよい。この場合、基板の周縁部の表面が加熱される一方で、基板の中央部及び深部が加熱され難い傾向がさらに顕著となる。そのため、基板の中央部に形成されている電子部品の損傷をさらに抑制しつつ、基板の周縁部の膜を、さらに高いエッチングレートでエッチングすることが可能となる。
 1…基板処理システム(基板処理装置)、10…回転保持部、13…中央加熱部、40…照射部、41…筐体、42…光源、43…窓部、43a…中央部(第1の部分)、43b…周縁部(第2の部分)、60…ガス供給部(供給部)、61…供給源(ガス源)、62…供給管(流路)、63…配管(流路)、70…周縁加熱部、80…反射部材、90…照射部(別の照射部)、Ctr…コントローラ(制御部)、U3…エッチングユニット(基板処理装置)、V…空間、W…基板、Wc…中央部、Wp…周縁部、Wu…上面、X…方向(第1の方向)、Y…方向(第2の方向)。

Claims (10)

  1.  基板の周縁部を加熱するように構成された周縁加熱部と、
     前記基板の上面の上方に位置するように配置され、且つ、185nm以下の波長を有するエッチング用のエネルギー線を前記基板の上面に向けて照射するように構成された照射部と、
     前記基板の周縁部に酸素含有ガス又はオゾンガスを供給するように構成された供給部とを備え、
     前記周縁加熱部は、前記基板の周縁部に沿って略円弧状又は略環状に延びており、
     前記照射部は、
      前記基板の上面に平行な所定の第1の方向に沿って延びると共に、前記基板の上面に平行で且つ前記第1の方向に直交する第2の方向に沿って並ぶ、複数の光源と、
      前記複数の光源を内部に収容するように構成された筐体と、
      前記筐体の底壁に設けられ、前記エネルギー線を透過させるように構成された窓部とを含む、基板処理装置。
  2.  185nm以下の波長を有するエッチング用の別のエネルギー線を前記基板の周縁部に向けて照射するように構成された別の照射部をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  3.  前記窓部は、
      前記基板の中央部に対面する第1の部分と、
      前記基板の周縁部に対面し且つ環状を呈する第2の部分とを含み、
     前記第2の部分と前記基板の上面との直線距離が前記第1の部分と前記基板の上面との直線距離よりも小さくなるように、前記第2の部分が前記第1の部分よりも下方に位置している、請求項1に記載の装置。
  4.  前記供給部は、
      前記筐体及び前記窓部を貫通して延びる流路と、
      前記流路を介して前記窓部と前記基板の上面との間に酸素含有ガス又はオゾンガスを供給するように構成されたガス源とを含む、請求項1に記載の装置。
  5.  前記照射部から照射された前記エネルギー線のうち前記基板の周縁部の外側を通過したエネルギー線を、前記基板の周縁部に向けて反射するように構成された反射部材をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  6.  前記基板の中央部を加熱するように構成された中央加熱部をさらに備え、
     前記周縁加熱部は、前記基板の周縁部を400℃以上に加熱するように構成されており、
     前記中央加熱部は、前記基板の中央部を400℃以下に加熱するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  7.  前記基板を保持して回転させるように構成された回転保持部をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  8.  前記周縁加熱部は、前記基板の周縁部に光を照射することにより前記基板の周縁部を加熱するように構成されている、請求項1~7のいずれか一項に記載の装置。
  9.  前記周縁加熱部は、前記基板の周縁部に光を間欠的に照射することにより前記基板の周縁部を加熱するように構成されている、請求項8に記載の装置。
  10.  前記周縁加熱部は、前記基板の周縁部への1回の光の照射時間が1ミリ秒~1秒であり、光の照射間隔が10秒以上となるように、前記基板の周縁部に光を間欠的に照射することにより前記基板の周縁部を加熱するように構成されている、請求項9に記載の装置。
PCT/JP2023/038335 2022-11-07 2023-10-24 基板処理装置 WO2024101144A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-178254 2022-11-07
JP2022178254 2022-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024101144A1 true WO2024101144A1 (ja) 2024-05-16

Family

ID=91032587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/038335 WO2024101144A1 (ja) 2022-11-07 2023-10-24 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024101144A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224212A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd 光アッシング装置
JPH04302148A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPH05206022A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JPH08316185A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Japan Storage Battery Co Ltd 紫外線処理装置
JPH1131677A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Speedfam Co Ltd エッチング方法及びエッチング装置
JP2000306851A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Tokyo Electron Ltd 枚葉式の処理装置
JP2001308084A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び被処理体の熱処理方法
JP2002176002A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Tokyo Electron Ltd 処理方法及びその装置
JP2007311768A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄装置,基板洗浄方法,基板処理装置
JP2008053560A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Meidensha Corp 基板の表面処理方法とその装置
JP2015088663A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224212A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd 光アッシング装置
JPH04302148A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPH05206022A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JPH08316185A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Japan Storage Battery Co Ltd 紫外線処理装置
JPH1131677A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Speedfam Co Ltd エッチング方法及びエッチング装置
JP2000306851A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Tokyo Electron Ltd 枚葉式の処理装置
JP2001308084A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び被処理体の熱処理方法
JP2002176002A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Tokyo Electron Ltd 処理方法及びその装置
JP2007311768A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄装置,基板洗浄方法,基板処理装置
JP2008053560A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Meidensha Corp 基板の表面処理方法とその装置
JP2015088663A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994074B2 (ja) 基板洗浄装置,基板洗浄方法,基板処理装置
US20050205521A1 (en) Wet etching apparatus and wet etching method
KR20240018559A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 프로그램
TWI821289B (zh) 基板處理裝置
WO2024101144A1 (ja) 基板処理装置
JP2000218156A (ja) 紫外光照射装置
CN112176322B (zh) 基板处理装置、半导体装置的制造方法、以及程序
JP7232586B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP2008270748A (ja) 基板洗浄装置及び基板処理装置
JP3795867B2 (ja) エッチング装置、エッチング方法および半導体装置の製造方法
TW202303288A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP3502498B2 (ja) 基板処理装置
TW202117455A (zh) 光照射裝置、光照射方法及記憶媒體
TW202115789A (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體
JP7011947B2 (ja) アッシング装置、アッシング方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2588511B2 (ja) 処理装置
JP3360993B2 (ja) 基板処理装置
JP2588508B2 (ja) 処理装置
US20220301900A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
CN110098121B (zh) 灰化装置、灰化方法以及计算机可读记录介质
JP7407001B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2022146510A (ja) 基板加熱装置、基板加熱方法および基板処理装置
JP2656232B2 (ja) 処理装置
JPH08250483A (ja) 処理装置および処理方法
TW202125586A (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體