WO2024084812A1 - ラジエータ - Google Patents

ラジエータ Download PDF

Info

Publication number
WO2024084812A1
WO2024084812A1 PCT/JP2023/030801 JP2023030801W WO2024084812A1 WO 2024084812 A1 WO2024084812 A1 WO 2024084812A1 JP 2023030801 W JP2023030801 W JP 2023030801W WO 2024084812 A1 WO2024084812 A1 WO 2024084812A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer tube
heat exchange
tube
flat
radiator
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/030801
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真幸 吉光
厳 大高
圭吾 西本
琢真 鈴木
Original Assignee
東京ラヂエーター製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京ラヂエーター製造株式会社 filed Critical 東京ラヂエーター製造株式会社
Publication of WO2024084812A1 publication Critical patent/WO2024084812A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element

Definitions

  • This disclosure relates to a radiator.
  • the radiator described in Patent Document 1 has a pair of tanks into which the liquid to be cooled can be introduced, and a core portion that is provided between the pair of tanks and exchanges heat between the liquid to be cooled and air.
  • the core portion is liquid-tightly joined to each of the pair of tanks, and has multiple tubes into which the liquid is introduced.
  • the purpose of this disclosure is to provide a radiator that achieves both improved heat exchange performance and reduced water flow resistance.
  • a radiator includes: A pair of tanks capable of storing a liquid to be cooled therein; a core portion provided between the tanks and configured to exchange heat between the liquid and air; Equipped with the core portion is liquid-tightly joined to the inside of each of the tanks and includes a tube through which the liquid can be introduced; The tube is The outer tube has a flat shape and its outer surface faces the air.
  • an inner fin that is inserted into the outer tube and fixed to the outer tube; It has The inner surface of the outer tube is formed to include a pair of opposing flat surfaces, The inner fin, in a cross-sectional view of the tube, a plurality of heat exchange portions provided so as to be in alternate contact with one of the flat portions and the other of the flat portions of the outer tube; a connecting portion connecting the heat exchange portion in contact with one of the flat portions of the outer tube and the heat exchange portion in contact with the other flat portion of the outer tube; Equipped with When the contact length of one of the heat exchange portions with respect to the flat portion is l and the distance between the opposing flat portions is h, l/h is equal to or greater than 0.5 and equal to or less than 2.75.
  • This disclosure makes it possible to provide a radiator that achieves both improved heat exchange performance and reduced water flow resistance.
  • FIG. 1 is a perspective view of a radiator according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the tube according to this embodiment.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view of the tube.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the water flow cross-sectional area and the water flow resistance and the l/h ratio.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the amount of heat dissipation and the l/h ratio for each flow rate condition of the coolant liquid.
  • FIG. 6 is a diagram showing the difference in the relationship between the amount of heat dissipation and the flow rate of the coolant when the l/h ratio is changed.
  • FIG. 7 is a diagram showing the amount of heat dissipation when the h/W ratio is changed.
  • the "up-down direction” is a direction that includes the “upward direction” and the “downward direction.”
  • the “front-rear direction” is a direction that includes the “forward direction” and the “rearward direction.”
  • the “left-right direction” is a direction that includes the "leftward direction” and the “rightward direction.”
  • the symbol U indicates the upward direction.
  • the symbol D indicates the downward direction.
  • the symbol F indicates the forward direction.
  • the symbol B indicates the rearward direction.
  • the symbol L indicates the leftward direction.
  • the symbol R indicates the rightward direction. Note that these directions do not necessarily match the respective directions set for the vehicle when the radiator is installed on the vehicle.
  • FIG. 1 is a perspective view of a radiator 1 according to this embodiment.
  • the radiator 1 has a pair of a first tank 2 and a second tank 3, and a core portion 10.
  • the first tank 2 and the second tank 3 are configured to be capable of storing the liquid to be cooled (hereinafter referred to as coolant liquid) therein.
  • the first tank 2 and the second tank 3 are connected and arranged so as to sandwich the core portion 10 on the left and right.
  • the faces of the first tank 2 and the second tank 3 that connect to the core portion 10 are open.
  • the first tank 2 can store coolant liquid that has been heated through heat-generating equipment such as an internal combustion engine, an electric vehicle battery, or a fuel cell stack.
  • the first tank 2 is provided with an inlet 2a for introducing the heated coolant liquid into the inside.
  • the second tank 3 can store the coolant liquid cooled in the core part 10.
  • the second tank 3 is provided with an outlet 3a for discharging the cooled coolant liquid.
  • the cooled coolant liquid is circulated again to the heat-generating equipment.
  • the core portion 10 cools the coolant by exchanging heat between the coolant and air.
  • the core portion 10 includes tubes 11, end plates 12, and fins 13.
  • the tubes 11 are hollow members extending in the left-right direction and have a cross section that is flattened in the front-rear direction (see FIG. 2).
  • a plurality of tubes 11 are arranged in a vertical alignment.
  • the end plates 12 are provided at both the left and right ends of the core section 10.
  • the tubes 11 are supported inside the core section 10 by being inserted into the openings of a pair of end plates 12 provided at both ends of the core section 10.
  • the openings of the end plates 12 correspond to the cross-sectional shape of the tubes 11.
  • the core part 10 and the first tank 2 are joined via the end plate 12, thereby enabling a liquid-tight connection between the first tank 2 and the tube 11.
  • the core part 10 and the second tank 3 are joined via the end plate 12, thereby enabling a liquid-tight connection between the second tank 3 and the tube 11.
  • the coolant liquid is sent from the first tank 2 through the inside of the tubes 11 toward the second tank 3.
  • the air that cools the coolant liquid passes through the space partitioned by two adjacent tubes 11 and a pair of end plates 12.
  • the fins 13 are provided in the spaces between the multiple tubes 11. In other words, the tubes 11 and the fins 13 are arranged alternately in the vertical direction. The fins 13 make the air flowing between the two tubes 11 turbulent, thereby promoting heat exchange between the air and the coolant liquid in the core portion 10.
  • Fig. 2 is a cross-sectional view of the tube 11.
  • Fig. 3 is a partially enlarged view of the tube 11.
  • the tube 11 has an outer tube 21 and an inner fin 22.
  • the outer tube 21 is a hollow member that forms the outer surface of the tube 11. In other words, the outer surface of the outer tube 21 faces the air that exchanges heat with the coolant liquid.
  • the outer tube 21 has a pair of flat surfaces 21a and a pair of curved surfaces 21b.
  • the flat surfaces 21a form the upper and lower surfaces of the outer tube 21.
  • the flat surface that forms the upper surface of the outer tube 21 will be referred to as the upper flat surface 21a1
  • the flat surface that forms the lower surface of the outer tube 21 will be referred to as the lower flat surface 21a2.
  • the curved surface portions 21b are provided at the front and rear ends of the outer tube 21, and gently connect the upper flat surface portion 21a1 and the lower flat surface portion 21a2 of the outer tube 21.
  • the inner fin 22 is inserted and fixed inside the outer tube 21.
  • the inner fin 22 has heat exchange portions 22a and bridge portions 22b arranged alternately.
  • the heat exchange portions 22a are in contact with the flat surface portion 21a.
  • a plurality of heat exchange portions 22a are provided so as to be in alternate contact with the upper flat surface portion 21a1 and the lower flat surface portion 21a2.
  • the heat exchange portions 22a are formed in a flat plate shape to ensure a large contact area with the outer tube 21. In the cross-sectional view shown in FIG.
  • the distance between the centers 22a1 in the width direction of two adjacent heat exchange portions 22a that are in contact with the upper flat surface portion 21a1 is defined as the pitch P.
  • the pitch P In other words, two heat exchange portions and two bridge portions are formed in one pitch in the width direction.
  • the ratio of the contact length l of one heat exchange portion 22a to the pitch P is 0.48 ⁇ l/P ⁇ 0.5.
  • the distance between the inner surfaces of the outer tube 21 in the front-to-rear direction is W
  • the distance h between the upper flat surface portion 21a1 and the lower flat surface portion 21a2 be h ⁇ 0.6 mm.
  • the connecting portions 22b connect the plurality of heat exchange portions 22a that are provided so as to be in alternate contact with the upper flat portion 21a1 and the lower flat portion 21a2.
  • the bridge portion 22b is formed of a flat plate. As shown in FIG. 3, it is preferable that the angle ⁇ between the perpendicular line of the flat portion 21a and the bridge portion 22b satisfies the following formula. 0° ⁇ 5°
  • EVs electric vehicles
  • radiators In recent years, electric vehicles (EVs) are increasingly being used as vehicles equipped with radiators.
  • electric pumps In EVs, electric pumps are often used to deliver coolant to the radiator. Electric pumps tend to have lower delivery capacity than mechanical pumps. For this reason, it is preferable for the radiator to have as low a water flow resistance as possible.
  • the coolant liquid that the radiator cools has a higher specific heat than air or oil. Therefore, compared to cooling air or oil, coolant liquid is more difficult to cool.
  • radiators are required to have two mutually contradictory properties: reduced water flow resistance and improved heat exchange performance.
  • the inventor has discovered a radiator configuration that achieves both of these requirements: reduced water flow resistance and improved heat exchange performance.
  • the inner fin 22 includes a heat exchange portion 22a and a bridge portion 22b.
  • the heat exchange portion 22a is alternately in contact with one flat portion 21a of the outer tube 21 and the other flat portion 21a of the outer tube 21.
  • the radiator 1 having such a configuration has a sufficiently wide heat exchange portion 22a that exchanges heat between the liquid and the air. In other words, the distance between adjacent bridge portions 22b is sufficiently large.
  • the bridge sections 22b extend in the thickness direction (vertical direction) of the outer tube 21 in a cross-sectional view of the outer tube 21. Because the outer tube 21 is weakest in rigidity in the thickness direction (vertical direction) due to its shape, it needs to be designed to withstand forces in the thickness direction (vertical direction) that may act on the outer tube 21.
  • the inner fin of this embodiment includes bridge sections 22b that extend in the thickness direction (vertical direction) of the outer tube 21, and therefore the strength of the outer tube in the thickness direction (vertical direction) can be improved, improving the pressure resistance of the tube 11.
  • the radiator 1 of this embodiment is configured so that the ratio of the contact length l of one heat exchange section 22a to the pitch P is 0.48 ⁇ l/P ⁇ 0.5. Since the contact length l of one heat exchange section 22a to the pitch P can be ensured to be sufficiently long, the heat exchange performance is improved.
  • the radiator 1 of this embodiment is further configured so that the ratio of the distance h between the flat portions 21a to the distance W between the inner surfaces of the outer tubes 21 is 0.02 ⁇ h/W ⁇ 0.15. If the distance h between the flat portions 21a is too small relative to the distance W between the inner surfaces, water resistance increases. If the distance h between the flat portions 21a is too large relative to the distance W between the inner surfaces, heat exchange performance decreases. Thus, by keeping the ratio of the distance W between the inner surfaces and the distance h between the flat portions 21a within the above range, it is possible to achieve a good balance between reduced water resistance and improved heat exchange performance.
  • the transfer portion 22b is further composed of a flat plate. Since the transfer portion 22b extends linearly, the distance over which heat is conducted through the transfer portion 22b is shortened. This improves the heat exchange performance of the radiator 1.
  • the angle ⁇ between the transfer portion 22b and the perpendicular to the flat portion 21a is 0° ⁇ 5°.
  • the angle ⁇ is sufficiently small, so the flow path width within the outer tube 21 is almost uniform. This allows the coolant to flow easily in any region in the thickness direction (vertical direction) of the outer tube 21. This further reduces the water flow resistance of the radiator 1.
  • the extension distance of each transfer portion 22b can be reduced, the distance over which heat is conducted through the transfer portion 22b is shortened, improving heat exchange performance.
  • the distance h between the flat surfaces 21a is 0.6 mm or more. In this case, the water flow resistance of the radiator 1 can be further reduced.
  • the radiator 1 of this embodiment is particularly effective when applied to a radiator for a fuel cell vehicle or an electric vehicle.
  • dimples are sometimes provided inside the outer tube, which has the effect of making the cooling water flowing inside the outer tube more turbulent, facilitating heat exchange.
  • the outer tube with dimples is formed by bending a dimpled flat plate and brazing it using flux. While flux has the advantage of removing the oxide coating from the tube and making it easier to join, it is prone to causing ion elution due to chemical reactions. In particular, in radiators for fuel cell vehicles and electric vehicles, electricity generated by the fuel cell or electricity leaking due to an accident while driving is transmitted to the radiator via the coolant, and depending on the materials used for the inner fins and outer tube, it could cause corrosion of the radiator.
  • the radiator 1 according to this embodiment can promote heat exchange without providing dimples. In other words, the amount of flux used can be reduced, making the radiator 1 less likely to corrode.
  • (Analysis result 1) 4 is a diagram showing the relationship between the cross-sectional area and resistance to flow and the l/h ratio.
  • the solid line graph shows the relationship between the cross-sectional area and the l/h ratio.
  • the two-dot chain line graph shows the relationship between the resistance to flow and the l/h ratio at a coolant flow rate Q1.
  • the dashed dot line graph shows the relationship between the resistance to flow and the l/h ratio at a coolant flow rate Q2.
  • Q1>Q2 As shown in Figure 4, when the l/h ratio increases, the water flow cross-sectional area also increases, and as a result, the water flow resistance decreases at both flow rates Q1 and Q2.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the amount of heat dissipation for each coolant flow rate condition and the l/h ratio.
  • four coolant flow rate conditions Q1 to Q4 are compared, with Q1>Q2>Q3>Q4.
  • the amount of heat dissipation decreases as the l/h ratio increases under all flow conditions. Also, the amount of heat dissipation increases as the flow rate increases.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the amount of heat dissipation and the flow rate of the coolant when the l/h ratio is changed.
  • the graph in Fig. 6 shows examples of l/h ratios of 0.9, 1.8, and 9.9.
  • the amount of heat dissipation decreases as the flow rate decreases.
  • the amount of decrease in the amount of heat dissipation increases as the flow rate decreases. For example, a comparison is made between an l/h ratio of 0.9 and an l/h ratio of 9.9.
  • the amount of decrease in the amount of heat dissipation when the l/h ratio is 9.9 is approximately twice the amount of decrease in the amount of heat dissipation when the l/h ratio is 0.9. Since the radiator may be used with a low coolant flow rate, the heat dissipation capacity at low flow rates is important. From the analysis results 2 and 3, it is desirable for the radiator surface to have a small l/h ratio.
  • (Analysis result 4) 7 is a diagram showing the relationship between the amount of heat dissipation and the h/W ratio.
  • the outer tube and inner fin so that the h/W ratio is in the range of 0.02 to 0.15.
  • the inner fins inserted inside the tube may be formed so that the heat exchange section and the bridge section are appropriately shifted in the width direction in the longitudinal direction of the tube.
  • the radiator 1 has been described in which the coolant flows in one direction from the first tank 2 to the second tank 3 in the core portion 10, but the first tank may be provided with both an inlet and an outlet.
  • the radiator may be configured so that the coolant flows from the first tank through the core portion to the second tank, and then the coolant flows from the second tank through the core portion toward the first tank.
  • the tubes may be arranged in only one row in the front-to-rear direction, or the tubes may be arranged in two or more rows in the front-to-rear direction.
  • the tube may be a so-called B-type tube, which is made by bending a single flat plate to form two rows of coolant flow paths.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

本開示のラジエータは、第一タンク(2)および第二タンク(3)と、液体と空気との間で熱交換を行うコア部(10)と、を備え、コア部(10)は、内部に液体を導入可能なチューブ(11)を備える。チューブ(11)は、扁平なアウターチューブ(21)と、インナーフィン(22)と、を有している。アウターチューブ(21)の内面は、対向する1対の平面部(21a)を含む。インナーフィン(22)は、チューブ(11)の横断面視において、アウターチューブ(21)の一方の平面部(21a)と他方の平面部(21a)とに交互に接触するように設けられる複数の熱交換部(22a)と、複数の熱交換部(22a)の間をつなぐ渡し部(22b)と、を備える。1つの熱交換部(22a)における平面部(21a)に対する接触長さをl、対向する平面部(21a)同士の距離をhとすると、l/hは0.5以上 2.75以下である。

Description

ラジエータ
 本開示は、ラジエータに関する。
 特許文献1に記載のラジエータが知られている。また、特許文献2に記載の熱交換器が知られている。
日本国特開2019-100674号公報 日本国特開2019-015492号公報
 特許文献1に記載のラジエータは、冷却対象である液体を導入可能な一対のタンクと、一対のタンクの間に設けられ、冷却対象である液体と空気との間で熱交換を行うコア部を有している。コア部は、一対のタンクとそれぞれ液密に接合されていて、内部に該液体が導入される複数のチューブを備える。
 ところで、特許文献2において開示されているように、熱交換器においては、熱交換をより促進するために、チューブの内部に挿入して接合されるフィンが設けられることがある。しかし、ラジエータに適用するためには、特許文献2に記載されているようなフィンは、冷却性能を十分に発揮するために、クーラント液を送液するポンプの送液性能を過剰に高める必要があった。
 本開示は、熱交換性能の向上と通水抵抗の低減を両立したラジエータを提供することを目的とする。
 本開示の一側面に係るラジエータは、
 冷却対象である液体を内部で溜めることが可能な一対のタンクと、
 前記タンクの間に設けられ、該液体と空気との間で熱交換を行うコア部と、
 を備え、
 前記コア部は、それぞれの前記タンクの内部と液密に接合されていて、内部に該液体を導入可能なチューブを備え、
 前記チューブは、
  扁平な形状で、外面が空気に面しているアウターチューブと、
  前記アウターチューブの内部に挿入され、前記アウターチューブに対して固定されるインナーフィンと、
 を有しており、
  前記アウターチューブの内面は、対向する1対の平面部を含んで形成されており、
 前記インナーフィンは、前記チューブの横断面視において、
  前記アウターチューブの一方の前記平面部と他方の前記平面部とに交互に接触するように設けられる複数の熱交換部と、
  前記アウターチューブの一方の前記平面部に接触している前記熱交換部と他方の前記平面部に接触している前記熱交換部との間をつなぐ渡し部と、
 を備え、
  1つの前記熱交換部における前記平面部に対する接触長さをl、対向する前記平面部同士の距離をhとすると、l/hは0.5以上2.75以下である。
 本開示によれば、熱交換性能の向上と通水抵抗の低減を両立したラジエータを提供できる。
図1は、本実施形態に係るラジエータの斜視図である。 図2は、本実施形態に係るチューブの断面図である。 図3は、チューブの部分拡大図である。 図4は、通水断面積および通水抵抗とl/h比との関係を示した図である。 図5は、クーラント液の流量条件ごとの放熱量と、l/h比との関係を示した図である。 図6は、l/h比を変化させた際の放熱量とクーラント液の流量との関係の違いを示した図である。 図7は、h/W比を変化させた際の放熱量を示した図である。
 以下、本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。
 また、本実施形態の説明では、説明の便宜上、「左右方向」、「前後方向」、「上下方向」について適宜言及する。ここで、「上下方向」は、「上方向」及び「下方向」を含む方向である。「前後方向」は、「前方向」及び「後方向」を含む方向である。「左右方向」は、「左方向」及び「右方向」を含む方向である。以降に説明する図中に示した符号Uは上方向を示す。符号Dは下方向を示す。符号Fは前方向を示す。符号Bは後方向を示す。符号Lは左方向を示す。符号Rは右方向を示す。なお、ラジエータを車両に取り付けたときにこれらの方向が車両について設定される各々の方向と一致するとは限らない。
 図1は、本実施形態に係るラジエータ1の斜視図である。図1に示すように、ラジエータ1は一対の第一タンク2および第二タンク3とコア部10を有する。第一タンク2および第二タンク3は、冷却対象の液体(以後、クーラント液と呼ぶ)を内部で溜めることが可能に構成されている。第一タンク2および第二タンク3は、コア部10を左右に挟むように接続して配置されている。コア部10と接続する第一タンク2および第二タンク3の面は開口している。
 第一タンク2は、内燃機関、電気自動車用バッテリー、燃料電池スタック等の発熱機器を介して温められたクーラント液を溜めることができる。第一タンク2は、温められたクーラント液を内部に導入する導入口2aが設けられている。
 第二タンク3は、コア部10で冷却されたクーラント液を溜めることができる。第二タンク3は、冷却されたクーラント液を排出する排出口3aが設けられている。冷却されたクーラント液は、再び発熱機器に循環される。
 コア部10は、クーラント液と空気との間で熱交換を行うことで、クーラント液を冷却する。コア部10は、チューブ11と、エンドプレート12と、フィン13と、を備える。
 チューブ11は、左右方向に延びる中空部材であり、その断面は前後方向に扁平である(図2参照)。コア部10には、複数のチューブ11が、上下方向に整列して配置されている。
 エンドプレート12は、コア部10の左右両端に設けられている。チューブ11は、コア部10の両端に設けられた一対のエンドプレート12の開口部に挿入されることで、コア部10の内部に支持されている。エンドプレート12の開口部は、チューブ11の断面形状に対応している。
 エンドプレート12の開口にチューブ11が挿入された状態で、コア部10と第一タンク2とがエンドプレート12を介して接合されることで、第一タンク2とチューブ11を液密に接続することができる。エンドプレート12の開口にチューブ11が挿入された状態で、コア部10と第二タンク3とがエンドプレート12を介して接合されることで、第二タンク3とチューブ11を液密に接続することができる。
 クーラント液は、第一タンク2から、チューブ11の内部を通って、第二タンク3に向かって送られる。クーラント液を冷却する空気は、隣り合う2つのチューブ11と一対のエンドプレート12とで区画される空間を通過する。
 フィン13は、複数のチューブ11の間の空間に設けられている。換言すれば、チューブ11とフィン13は上下方向に交互に配列されている。フィン13は、2つのチューブ11間を流れる空気の流れを乱流にすることで、コア部10における空気とクーラント液との間の熱交換を促進させる。
 次に、チューブ11の構造について説明する。図2は、チューブ11の断面図である。図3は、チューブ11の部分拡大図である。図2および図3に示すように、チューブ11は、アウターチューブ21とインナーフィン22を有する。
 アウターチューブ21は、チューブ11の外面を形成している、中空の部材である。つまり、アウターチューブ21の外面は、クーラント液と熱交換する空気に面している。アウターチューブ21は、一対の平面部21aと一対の曲面部21bを備える。平面部21aは、アウターチューブ21の上面と下面を形成している。以後、アウターチューブ21の上面を成す平面部を上平面部21a1、アウターチューブ21の下面を成す平面部を下平面部21a2と呼ぶ。曲面部21bは、アウターチューブ21の前後端部に設けられて、アウターチューブ21の上平面部21a1と下平面部21a2とをなだらかに接続している。
 インナーフィン22は、アウターチューブ21の内部に挿入されて固定される。インナーフィン22は、熱交換部22aと渡し部22bを交互に備えている。熱交換部22aは、平面部21aと接触している部位である。熱交換部22aは、上平面部21a1と下平面部21a2とに交互に接触するように複数設けられている。熱交換部22aは、アウターチューブ21に対して接触面積を大きく確保するために平板状に形成されている。
 図2に示すような断面視において、一つの熱交換部22aの平面部21aとの接触長さをl(=l1,l2,…ln、nは2以上の整数)とし、上平面部21a1と下平面部21a2との距離(対向する平面部21a同士の距離)をhとすると、次式を満たしている。
 0.5≦l/h≦2.75
 なお、接触長さをlとして、l=l1=l2=…=lnを満たすことが望ましい。このとき、上平面部21a1と接触する、隣り合う2つの熱交換部22aの幅方向における中心22a1同士の距離を、ピッチPとする。換言すれば、幅方向における1ピッチ間において、熱交換部2つ分と渡し部2つとが形成されている。このとき、ピッチPに対する1つの熱交換部22aの接触長さlの割合は、0.48≦l/P≦0.5であることが望ましい。
 さらに、アウターチューブ21の前後方向(厚さ方向(上下方向)に直交する幅方向の一例)の内面間距離をWとすると、本実施形態においては、0.02≦h/W≦0.15を満たしていることが望ましい。
 また、上平面部21a1と下平面部21a2との距離hについて、h≧0.6mmであることが望ましい。
 渡し部22bは、上平面部21a1と下平面部21a2とに交互に接触するように設けられる複数の熱交換部22aの間をつないでいる。
 本実施形態において渡し部22bは、平坦な平板で構成されている。また、図3に示すように、平面部21aの垂線と渡し部22bとがなす角θは、次式を満たすことが望ましい。
 0°≦θ≦5°
 近年、ラジエータが搭載される車両として電気自動車(EV)が採用されることが増加している。EVにおいてラジエータに冷却水を送液するポンプは電動式が採用されることがある。電動式のポンプは、機械式のポンプと比較して、送液能力が低い傾向にある。このため、ラジエータにおいては、通水抵抗はなるべく低いことが好ましい。
 一方、ラジエータの冷却対象であるクーラント液は、空気または油を比較すると、比熱が大きい。よって、空気または油を冷却する場合と比べると、クーラント液の方が冷えにくい。
 特許文献1のラジエータに、特許文献2のインナーフィンを適用すると、インナーフィンがアウタ―チューブと接触することによって熱交換が行われる。しかし、インナーフィンの渡し部間の距離が小さいので、通水抵抗が増大し、チューブ内で冷却水が十分に通過できないことがある。特に、特許文献2のインナーフィンには、冷却水が通る流路に幅狭な領域と幅広の領域とが存在する。幅広の領域よりも幅狭な領域は流体が通りにくく、ラジエータにおける通水抵抗の増大の一因となっていた。
 このように、ラジエータには、通水抵抗の低減と熱交換性能の向上という背反しやすい性能が求められている。この点について、本発明者は、通水抵抗の低減と熱交換性能の向上という2つの要求を両立するラジエータの構成を見出した。
 本実施形態のラジエータ1において、インナーフィン22は、熱交換部22aと渡し部22bとを備える。熱交換部22aは、アウターチューブ21の一方の平面部21aとアウターチューブ21の他方の平面部21aとに交互に接触している。このとき、1つの熱交換部22aと平面部21aとの接触長さl(=l1,l2,…)と対向する平面部21a同士の距離hとの比が0.5以上2.75以下である。
 このような構成のラジエータ1であれば、液体と空気との熱交換を行う熱交換部22aを十分広く備えている。換言すれば、隣り合う渡し部22b同士の距離が十分に離れている。冷却水の流路においてどの領域でも十分な流路幅を確保できるので、冷却水が部分的に流れにくい領域の発生が抑制される。これにより、インナーフィン22を設けることによる通水抵抗を低減できる。これにより、熱交換性能の向上と通水抵抗の低減を両立したラジエータ1を提供できる。
 さらに、渡し部22bは、熱交換部22a同士をつなぐために、アウターチューブ21の断面視においてアウターチューブ21の厚さ方向(上下方向)に延びている。アウターチューブ21は、その形状から厚さ方向(上下方向)が最も剛性的に弱いので、アウターチューブ21に働きうる厚さ方向(上下方向)の力に耐えられるように設計される必要がある。本実施形態のインナーフィンは、アウターチューブ21の厚さ方向(上下方向)に延びる渡し部22bを備えるので、アウターチューブの厚さ方向(上下方向)の強度を向上させることができ、チューブ11の耐圧性が向上する。
 本実施形態のラジエータ1は、ピッチPに対する1つの熱交換部22aの接触長さlの割合は、0.48≦l/P≦0.5となるように構成されている。ピッチPに対する1つの熱交換部22aの接触長さlを十分長く確保できるので、熱交換性能が向上する。
 本実施形態のラジエータ1は、さらに、アウターチューブ21の内面間距離Wに対する平面部21a同士の距離hの比が、0.02≦h/W≦0.15となるように構成されている。内面間距離Wに対して平面部21a同士の距離hが小さくなりすぎると、通水抵抗が増大する。内面間距離Wに対して平面部21a同士の距離hが大きくなりすぎると、熱交換性能が低下する。これにより、内面間距離Wと平面部21a同士の距離hとの割合を上記の範囲内とすることによって、通水抵抗の低減と熱交換性能の向上をバランスよく実現できる。
 本実施形態のラジエータ1において、さらに、渡し部22bは平坦な平板で構成されている。渡し部22bは直線的に延びるので、渡し部22bを伝わる熱の伝導する距離が短くなる。これにより、ラジエータ1の熱交換性能が向上する。
 図3に示すように、本実施形態のラジエータ1において、渡し部22bと、平面部21aに対する垂線と、がなす角θは、0°≦θ≦5°である。このとき、角θが十分に小さいので、アウターチューブ21内における流路幅がほぼ均一となる。これにより、アウターチューブ21の厚さ方向(上下方向)におけるどの領域であっても、冷却水は流れやすい。これにより、ラジエータ1の通水抵抗はより低減される。また、それぞれの渡し部22bが延びる距離を小さくできるので、渡し部22bを伝わる熱の伝導する距離が短くなるので、熱交換性能も向上する。
 本実施形態のラジエータ1において、平面部21a同士の距離hは0.6mm以上である。このとき、ラジエータ1の通水抵抗をさらに低減できる。
 なお、本実施形態のラジエータ1は、特に燃料電池車および電気自動車向けのラジエータ1に適用すると効果的である。
 従来のラジエータにおいては、アウターチューブの内部にディンプルが設けられることがある。ディンプルが設けられることで、アウターチューブの内部を流れる冷却水は乱流になりやすく、熱交換が促進されやすくなる効果がある。
 ディンプルを備えるアウターチューブは、ディンプル加工された平板を折り曲げて、フラックスを用いてろう付け接合することによって形成される。フラックスはチューブの酸化被膜を除去して接合しやすくする利点がある一方で、化学反応により、イオンの溶出を起こしやすい。特に燃料電池車および電気自動車向けラジエータにおいては、燃料電池による発電によって得られた電気や運転中の事故等により漏れ出た電気が、冷却水を介してラジエータに伝わり、インナーフィンおよびアウターチューブ等の材料によっては、ラジエータの腐食の原因となる可能性があった。
 本実施形態に係るラジエータ1は、ディンプルを設けなくても、熱交換を促進できる。つまり、フラックスの使用量を低減できるので、ラジエータ1の腐食が起きにくい。
 次に、インナーフィンの違いによるラジエータの性能について解析した解析結果1~4について説明する。なお、すべての熱交換部の接触長さlは同じ長さとし、また、渡し部と、平面部に対する垂線と、がなす角θは1.5°として解析している。また、平面部間の距離hに対する接触長さlとの比をl/h比と呼ぶ。アウターチューブの内面間距離Wに対する平面部間の距離hの比をh/W比と呼ぶ。
(解析結果1)
 図4は、通水断面積および通水抵抗とl/h比との関係を示した図である。なお、実線のグラフは通水断面積とl/h比との関係を示している。二点鎖線のグラフはクーラント液の流量Q1における通水抵抗とl/h比との関係を示している。一点鎖線のグラフはクーラント液の流量Q2における通水抵抗とl/h比との関係を示している。ただし、Q1>Q2である。
 図4に示すように、l/h比が増大すると通水断面積も増大し、これに伴い、流量Q1においても、流量Q2においても、通水抵抗は減少する。逆に言えばl/h比が低い場合、通水抵抗は増大する。このため、l/h比は大きい方が望ましい。
 ただし、l/h比は過剰に大きい場合、通水断面積が増大しても、通水抵抗は低減しにくくなる。
(解析結果2)
 図5は、クーラント液の流量条件ごとの放熱量と、l/h比との関係を示した図である。図5ではクーラント液の流量Q1~Q4の4条件について比較しており、Q1>Q2>Q3>Q4である。
 図5に示すように、どの流量条件においてもl/h比が増大すると放熱量は減少する。また、流量が増大するほど放熱量も増大する。流量が大きい条件では、l/h比を増大させても放熱量の減少率が小さいが、流量が低い条件では、l/h比を増大させたときの放熱量の減少率が大きい。
(解析結果3)
 図6は、l/h比を変化させた際の放熱量とクーラント液の流量との関係の違いを示した図である。図6のグラフは、l/h比がそれぞれ0.9,1.8,9.9の場合について例示している。
 図6に示すように、l/h比に関わらず、流量が減少すると放熱量も減少している。また、l/h比が増大すると、流量の減少に伴う放熱量の低下量が増大する。例えば、l/h比0.9の場合とl/h比9.9の場合とを比較する。このとき、流量をQ1からQ4に低下させると、l/h比9.9の場合の放熱量の低下量は、l/h比0.9の場合の放熱量の低下量の略2倍である。
 ラジエータは、クーラント液の流量が低い状態で使用されることがあるので、流量が小さい場合の放熱能力は重要である。解析結果2および3から、放熱面については、l/h比は小さいことが望ましい。
 解析結果1~3において示した通り、l/h比が小さすぎると通水抵抗が増大し、l/h比が大きすぎると、放熱量が低下する。また、l/h比が小さすぎると、製造が難しくなり、製造コストが増大する。総合的に考慮して、発明者はl/h比を0.5以上2.75以下とすることが望ましいことを見出した。
(解析結果4)
 図7は、放熱量とh/W比との関係を示した図である。h=h1の解析結果は丸印で、h=h2の解析結果は三角印で、h=h3の解析結果は四角印で示されている。ただし、h1<h2<h3である。また、グループG1はW=W1の解析結果を、グループG2はW=W2の解析結果を、グループG3はW=W3の解析結果を、グループG4はW=W4の解析結果を、それぞれまとめたグループである。ただし、W1>W2>W3>W4である。
 図7に示すように、h/W比は低いほど放熱量が高くなることが確認された。ところで、h/W比が小さい場合、hを小さくするか、Wを大きくすることが考えられる。ここで、hが小さすぎる場合は、通水抵抗が増大し、Wが大きすぎる場合は、アウターチューブの厚さ方向への剛性が低下する。また、hは製造限界により低減できる限界値が存在する。したがって、h/W比の下限は0.02であることが望ましい。
 一方、h/W比は高いほど放熱量が低くなることが確認された。ラジエータの熱交換性能を向上させるため、h/W比の上限は0.15であることが望ましい。
 このように、通水抵抗および製造限界と放熱量とのバランスをとる観点から、h/W比の範囲が0.02以上0.15以下となるようにアウターチューブおよびインナーフィンが構成されることが望ましい。
 以上、実施形態に基づいて本発明を説明した。本実施形態は本開示の一例であって、上述した実施形態に限定されず、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所等は、本発明を開示できるものであれば任意であり、限定されない。
 チューブの内部に挿入されるインナーフィンは、熱交換部および渡し部が、チューブの長手方向において、適宜幅方向にずれて形成されてもよい。
 本実施形態ではコア部10において、第一タンク2から第二タンク3の一方向にクーラント液が流れるラジエータ1について説明したが、第一タンクに導入口と排出口の両方が設けられていてもよい。この場合、ラジエータは、クーラント液が第一タンクからコア部を通って第二タンクに流れ、その後、クーラント液が第二タンクからコア部を通って第一タンクに向かって流れるように構成されてもよい。
 また、コア部の内部に、チューブは前後方向に1列だけ設けられていてもよく、チューブが前後方向に2列以上並んで設けられていてもよい。
 さらに、チューブには、一枚の平板を折り曲げて2列のクーラント液の流路を形成する、所謂B型チューブが採用されてもよい。
  本出願は、2022年10月21日に出願された日本国特許出願(特願2022-168997号)に開示された内容を適宜援用する。
1 ラジエータ
2 第一タンク
2a 導入口
3 第二タンク
3a 排出口
10 コア部
11 チューブ
12 エンドプレート
13 フィン
21 アウターチューブ
21a 平面部
21a1 上平面部
21a2 下平面部
21b 曲面部
22 インナーフィン
22a 熱交換部
22b 渡し部 

Claims (6)

  1.  冷却対象である液体を内部で溜めることが可能な一対のタンクと、
     前記タンクの間に設けられ、該液体と空気との間で熱交換を行うコア部と、
     を備え、
     前記コア部は、それぞれの前記タンクの内部と液密に接合されていて、内部に該液体を導入可能なチューブを備え、
     前記チューブは、
      扁平な形状で、外面が空気に面しているアウターチューブと、
      前記アウターチューブの内部に挿入され、前記アウターチューブに対して固定されるインナーフィンと、
     を有しており、
      前記アウターチューブの内面は、対向する1対の平面部を含んで形成されており、
     前記インナーフィンは、前記チューブの横断面視において、
      前記アウターチューブの一方の前記平面部と他方の前記平面部とに交互に接触するように設けられる複数の熱交換部と、
      前記アウターチューブの一方の前記平面部に接触している前記熱交換部と他方の前記平面部に接触している前記熱交換部との間をつなぐ渡し部と、
     を備え、
      1つの前記熱交換部における前記平面部に対する接触長さをl、対向する前記平面部同士の距離をhとすると、l/hは0.5以上2.75以下である、ラジエータ。
  2.  前記アウターチューブの一方の前記平面部に隣り合って接触している2つの前記熱交換部における、前記チューブの横断面視における中心間距離をピッチPとすると、0.48≦l/P≦0.5である、
     請求項1に記載のラジエータ。
  3.  前記チューブの横断面視における、前記アウターチューブの扁平した厚さ方向に直交する幅方向の内面間距離をWとすると、0.02≦h/W≦0.15である、
     請求項1または請求項2に記載のラジエータ。
  4.  前記渡し部は、平坦な平板で構成されている、
     請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のラジエータ。
  5.  前記渡し部と、前記熱交換部が接触する前記平面部に対する垂線と、がなす角θは、0°≦θ≦5°である、
     請求項4に記載のラジエータ。
  6.  前記平面部同士の距離hは0.6mm以上である、
     請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のラジエータ。
PCT/JP2023/030801 2022-10-21 2023-08-25 ラジエータ WO2024084812A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022168997A JP2024061208A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 ラジエータ
JP2022-168997 2022-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024084812A1 true WO2024084812A1 (ja) 2024-04-25

Family

ID=90737630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/030801 WO2024084812A1 (ja) 2022-10-21 2023-08-25 ラジエータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024061208A (ja)
WO (1) WO2024084812A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005121296A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Denso Corp ろう付け扁平チューブ
JP2007178010A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用インナーフィン
JP2007248014A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 熱交換器用扁平多孔管
JP2021063595A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 株式会社豊田自動織機 伝熱管およびその製造方法
WO2022220192A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 株式会社デンソー チューブ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005121296A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Denso Corp ろう付け扁平チューブ
JP2007178010A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用インナーフィン
JP2007248014A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 熱交換器用扁平多孔管
JP2021063595A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 株式会社豊田自動織機 伝熱管およびその製造方法
WO2022220192A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 株式会社デンソー チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024061208A (ja) 2024-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100809514B1 (ko) 핀 구조체 및 이 핀 구조체를 내장한 전열관 및 이전열관을 조립한 열 교환기
US7237605B2 (en) Heat exchanger
US8074708B2 (en) Heat exchanger
EP2781869B1 (en) Heat exchanger
WO2017064940A1 (ja) 熱交換器
US9644897B2 (en) Heater core with dual plate pipe connector
US7823630B2 (en) Tube for heat exchanger and method of manufacturing tube
KR101374925B1 (ko) 라디에이터
US20070068661A1 (en) Heat exchanger
US6364006B1 (en) Beaded plate for a heat exchanger and method of making same
US11835297B2 (en) Heat exchanger
WO2024084812A1 (ja) ラジエータ
US20070068662A1 (en) Heat exchanger
US10544727B2 (en) Intercooler
US20060048930A1 (en) Heat exchanger
JP4416670B2 (ja) 多流体熱交換器
JP2019090573A (ja) 熱交換器およびその製造方法
WO2020012921A1 (ja) 熱交換器
US20090159250A1 (en) Oil cooler
JP4179104B2 (ja) 複式熱交換器
EP4332491A1 (en) Heat exchanger
WO2024116495A1 (ja) 熱交換器
KR100457495B1 (ko) 자동차의 공조장치용 히터 코어
WO2021145210A1 (ja) 熱交換器
US20210358834A1 (en) Heat sink and heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23879465

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1