WO2024071077A1 - 食品用組成物及び抗肥満用組成物 - Google Patents

食品用組成物及び抗肥満用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2024071077A1
WO2024071077A1 PCT/JP2023/034830 JP2023034830W WO2024071077A1 WO 2024071077 A1 WO2024071077 A1 WO 2024071077A1 JP 2023034830 W JP2023034830 W JP 2023034830W WO 2024071077 A1 WO2024071077 A1 WO 2024071077A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
extract
composition
green tea
present
salacia
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/034830
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤史 飯田
義之 白倉
忍 関
由里子 小田
文教 植田
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2024071077A1 publication Critical patent/WO2024071077A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9068Zingiber, e.g. garden ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a food composition and an anti-obesity composition.
  • Obesity refers to a state in which adipose tissue accumulates excessively in the internal organs or subcutaneously. Obesity has a significant impact on the body, and there are many diseases that are thought to be caused by obesity.
  • One way to prevent obesity is to suppress the accumulation of visceral fat. If there were an oral composition that suppresses obesity or weight gain, it would be possible to control body weight more easily. From this perspective, various active ingredients or compositions have been proposed to suppress obesity or weight gain. When the active ingredient is derived from a natural product, there are fewer side effects or psychological resistance than with chemically synthesized active ingredients, making it easier for consumers to use.
  • the products disclosed are a composite ingredient supplement A tablet containing Salacia-derived salacinol (1.0 mg), green tea extract (involved component: epigallocatechin gallate 11.0 mg), enzyme-treated rutin (involved component: monoglucosylrutin 1.8 mg), and dietary fiber (involved component: resistant dextrin (dietary fiber) 760 mg), and a composite ingredient supplement B tablet containing Salacia-derived salacinol (1.0 mg), green tea extract (involved component: epigallocatechin gallate 8.0 mg), enzyme-treated rutin (involved component: monoglucosylrutin 1.8 mg), dietary fiber (involved component: resistant dextrin (dietary fiber) 800 mg), and seaweed polyphenol (involved component: phlorotannin 4.0 mg). It has also been disclosed that taking a supplement containing multiple ingredients reduces body weight, BMI, visceral fat area, total fat area, etc.
  • the article discloses an extract of Guinea ginger (Aframomum melegueta), a plant of the ginger family, or paradol, an ingredient contained in Guinea ginger. It also discloses that the intake amount per adult in terms of paradol for a food and beverage composition is 20-1000 mg, and that administration to mouse cells or mice promotes lipolysis and inhibits weight gain (for example, Patent Document 1).
  • oral compositions containing multiple different active ingredients with desired effects and functions are known.
  • the types or contents of the active ingredients increase, and different additives are used for dispersion or stabilization for each active ingredient, which can result in a high daily intake of the oral composition. As a result, the subject finds the oral composition difficult to swallow.
  • an oral composition containing a Salacia plant extract, catechins, and 6-paradol when taken in small amounts per day, is effective in reducing at least one of body weight, body fat percentage, BMI, waist circumference, and abdominal fat area (visceral fat area, subcutaneous fat area, total fat area), and have thus completed the present invention.
  • an oral composition containing a Salacia plant extract, catechins, and 6-paradol has the effect of reducing at least one of body weight, body fat percentage, BMI, waist circumference, and abdominal fat area (visceral fat area, subcutaneous fat area, total fat area) with a small daily intake amount, and has the effect of suppressing increased blood pressure, which is one of the factors causing metabolic syndrome, and have thus completed the present invention.
  • an object of the present invention is to provide a food composition or an anti-obesity composition that reduces at least one of body weight, body fat percentage, BMI, waist circumference, and abdominal fat area (visceral fat area, subcutaneous fat area, total fat area) with a small daily intake amount.
  • Another object of the present invention is to provide a food composition or anti-obesity composition which, with a small daily intake, reduces at least one of body weight, body fat percentage, BMI, waist circumference, and abdominal fat area (visceral fat area, subcutaneous fat area, total fat area) and suppresses an increase in blood pressure.
  • the present invention is as follows. [0] An oral composition comprising a Salacia plant extract, a green tea extract, and a Guinea ginger extract. [1] A food composition comprising a Salacia plant extract, a green tea extract, and a guinea ginger extract. [2] The food composition according to [1], wherein the mass ratio of the Salacia plant extract, the green tea extract, and the Guinea ginger extract is 1-50:3-30:1-5.
  • A2 An oral composition containing salacinol, epigallocatechin gallate, and 6-paradol, wherein the mass ratio of salacinol, epigallocatechin gallate, and 6-paradol is 1-50:3-30:1-5.
  • [A5] The oral composition according to any one of [A1] to [A4], further comprising seaweed polyphenols.
  • the present invention provides an oral composition (e.g., a food composition or an anti-obesity composition) that reduces at least one of body weight, body fat percentage, BMI, waist circumference, and abdominal fat area (visceral fat area, subcutaneous fat area, total fat area) with a small daily intake.
  • an oral composition e.g., a food composition or an anti-obesity composition
  • the term "process” includes not only independent processes, but also processes that cannot be clearly distinguished from other processes as long as the intended purpose of the process is achieved.
  • the symbol “to” indicates a range that includes the numerical values before and after it as the minimum and maximum values, respectively.
  • the term “daily intake” refers to the amount ingested by a subject in one day, and preferably refers to the amount ingested by an adult (more preferably a healthy adult) in one day.
  • the daily intake is synonymous with the daily dosage or the recommended daily intake.
  • the subject is an animal (preferably a mammal), including a human.
  • BMI is the Body Mass Index, calculated by dividing body weight (kg) by height (m) squared, and is used to determine whether someone is obese or underweight. A BMI of 22 is considered normal weight, and a BMI of over 25 is considered obese.
  • composition of the present invention means an oral composition, specifically a food composition or a pharmaceutical composition.
  • the composition of the present invention is preferably used as an anti-obesity composition.
  • the food composition of the present invention is a food composition selected from the group consisting of supplements, health foods, functional foods, health functional foods, foods for specified health uses, nutrient functional foods, nutritional supplements, health supplements, beverages, seasonings, preservatives and additives.
  • the anti-obesity composition according to the present invention is an oral composition (preferably a food composition or a pharmaceutical composition) for treating, preventing, alleviating, or improving a condition associated with obesity.
  • a pharmaceutical composition is a pharmaceutical composition for treating, preventing, alleviating, or improving a certain disease or condition by administering it to a subject such as a human.
  • the amount of each component in the composition means the total amount of the plurality of substances present in the composition, unless otherwise specified.
  • the present invention relates to an oral composition containing a Salacia plant extract, a green tea extract, and a Guinea ginger extract.
  • the mass ratio of the Salacia plant extract, green tea extract, and Guinea ginger extract is preferably 1-50:3-30:1-5.
  • the mass ratio of the Salacia plant extract, green tea extract, and Guinea ginger extract is more preferably 1-10:2-10:1-5.
  • the green tea extract is preferably epigallocatechin gallate.
  • composition of the present invention preferably further contains seaweed polyphenols (preferably phlorotannins).
  • the active ingredients of the Salacia plant extract, green tea extract, and guinea ginger extract are salacinol, epigallocatechin gallate, and 6-paradol, respectively, and it is preferable that they are used so that the daily intake amounts of these are 0.2 to 1.5 mg, 10 to 100 mg, and 1 to 5 mg, respectively.
  • the Salacia plant extract, green tea extract, and guinea ginger extract are used so that the daily intake amounts of these are 0.2 to 1.5 mg, 10 to 100 mg, and 1 to 5 mg, respectively, converted into the active ingredients contained therein, salacinol, epigallocatechin gallate, and 6-paradol.
  • the active ingredients of the Salacia plant extract, green tea extract, and guinea ginger extract are salacinol, epigallocatechin gallate, and 6-paradol, respectively, and it is preferable that they are used so that their daily intake amounts are 0.04 to 2.1 mg, 10 to 100 mg, and 1 to 5 mg, respectively.
  • the Salacia plant extract, green tea extract, and guinea ginger extract are used so that their daily intake amounts are 0.04 to 2.1 mg, 10 to 100 mg, and 1 to 5 mg, respectively, calculated as salacinol, epigallocatechin gallate, and 6-paradol, which are the active ingredients contained therein.
  • the active ingredients of the Salacia plant extract, green tea extract, and Guinea ginger extract are salacinol, epigallocatechin gallate, and 6-paradol, respectively, and it is preferable that they are used so that the daily intake amounts of these are 0.2 to 1.5 mg, 10 to 80 mg, and 1 to 5 mg, respectively.
  • the active ingredients of the Salacia plant extract, green tea extract, and Guinea ginger extract in the composition of the present invention are salacinol, epigallocatechin gallate, and 6-paradol, respectively, and are preferably used so that the daily intake of these is 0.1 to 1.8 mg, 10 to 80 mg, and 1 to 5 mg, respectively.
  • the active ingredients of the Salacia plant extract, green tea extract, and Guinea ginger extract are salacinol, epigallocatechin gallate, and 6-paradol, respectively, and it is preferable that they are used so that the daily intake amounts of these are 0.2 to 1.5 mg, 10 to 60 mg, and 1 to 5 mg, respectively.
  • the content of the functional ingredient per daily intake is It is preferable that the dosage is 1.0 mg/day of salacinol, 30 mg/day of epigallocatechin gallate, and 3.75 mg/day of 6-paradol.
  • the term "functional ingredient” is synonymous with the term "active ingredient.”
  • the composition of the present invention has a functional ingredient content per daily intake of: It is preferable that the dosage is 1.0 mg/day of salacinol, 30 mg/day of epigallocatechin gallate, and 2.8 mg/day of 6-paradol.
  • the term "functional ingredient” is synonymous with the term "active ingredient.”
  • the content of the functional ingredient per daily intake is It is preferred that the daily intake is 1.0 mg/day of salacinol, 30 mg/day of epigallocatechin gallate, 3.75 mg/day of 6-paradol, and 4.5 mg/day of phlorotannin.
  • the composition of the present invention has a functional ingredient content per daily intake of: It is preferable to have 1.0 mg/day of salacinol, 30 mg/day of epigallocatechin gallate, 2.8 mg/day of 6-paradol, and 4.5 mg/day of phlorotannin.
  • the total weight of the composition be 500 to 1200 mg per day.
  • the supplement disclosed in Non-Patent Document 1 contains 760 mg or 800 mg of dietary fiber (involved component: resistant dextrin (dietary fiber)) as an active ingredient.
  • dietary fiber involved component: resistant dextrin (dietary fiber)
  • the total intake of active ingredients is less than that of the supplement disclosed in Non-Patent Document 1, with the Salacia plant extract having a daily intake of 0.2-1.5 mg converted to salacinol, the green tea extract having a daily intake of 10-100 mg converted to epigallocatechin gallate, and the guinea ginger extract having a daily intake of 1-5 mg converted to 6-paradol.
  • composition of the present invention showed a significant reduction in abdominal fat area (visceral fat area, subcutaneous fat area, total fat area) compared to the supplement disclosed in Non-Patent Document 1, as described below. This is an unexpected effect.
  • the composition of the present invention has a lower total intake of active ingredients compared to the supplement disclosed in Non-Patent Document 1, with the Salacia plant extract having a daily intake of 0.04-2.1 mg converted to salacinol, the green tea extract having a daily intake of 10-100 mg converted to epigallocatechin gallate, and the guinea ginger extract having a daily intake of 1-5 mg converted to 6-paradol. Even though the intake of active ingredients is low, the composition of the present invention showed a significant reduction in abdominal fat area (visceral fat area, subcutaneous fat area, total fat area) compared to the supplement disclosed in Non-Patent Document 1, as described below. This is an unexpected effect.
  • the composition of the present invention preferably does not contain resistant dextrin (dietary fiber).
  • the composition of the present invention preferably does not contain monoglucosyl rutin. It is more preferable that the composition of the present invention does not contain resistant dextrin (dietary fiber) and monoglucosyl rutin.
  • the composition of the present invention preferably does not contain sugars as a main component (51% by mass or more and less than 100% by mass of the composition) so as not to increase blood glucose levels.
  • the sugars are one or more of sugar (sucrose), glucose, maltose, fructose, starch syrup, isomerized sugars (glucose-fructose liquid sugar, fructose-glucose liquid sugar, high fructose liquid sugar), lactose (lactose), isomaltooligosaccharides, fructooligosaccharides (neosugars, inulin), galactooligosaccharides (soybean oligosaccharides), xylooligosaccharides, lactosucrose, raffinose, trehalose, and isomerized lactose (lactulose, milk oligosaccharides).
  • the composition of the present invention does not contain a sugar alcohol as a main component (51% by mass or more and less than 100% by mass of the composition).
  • the sugar alcohol is one or more of sorbitol, mannitol, maltitol, and reduced starch syrup.
  • the composition of the present invention does not contain maltitol or sorbitol as a main component (51% by mass or more and less than 100% by mass of the composition), and it is even more preferable that the composition contains 0% by mass or more and less than 30% by mass of maltitol and sorbitol, and it is particularly preferable that the composition contains 0% by mass or more and less than 25% by mass of maltitol and sorbitol.
  • composition of the present invention when taken in small amounts, can reduce at least one of the following: body fat percentage, BMI, waist circumference, and abdominal fat area (visceral fat area, subcutaneous fat area, total fat area). Although the mechanism by which this occurs is unknown, it is speculated to be as follows.
  • the composition of the present invention contains a Salacia plant extract, a green tea extract, and a Guinea ginger extract.
  • Salacia plant extracts preferably salacinol
  • Green tea extract preferably catechins, more preferably epigallocatechin gallate
  • epigallocatechin gallate is believed to promote fat burning and activate the metabolism of lipids produced by burning in the liver ( ⁇ -oxidation).
  • Guinea ginger extract (preferably 6-paradol) is thought to have the effect of activating brown fat cells, which burn fat in the body and produce heat, or increasing beige fat cells, which are cells similar to brown fat cells, thereby increasing energy consumption.
  • the composition of the present invention has the function of suppressing the absorption of sugars and lipids ingested from food and feed by animals, including humans, as well as the function of suppressing the absorption of fat. Furthermore, this function activates the body's metabolism and suppresses fat accumulation, and is therefore thought to reduce abdominal fat (body fat and visceral fat), body weight, and BMI in humans with a high BMI (BMI over 25).
  • BMI body fat and visceral fat
  • the present invention is not bound by this assumption.
  • the composition of the present invention comprises a Salacia plant extract.
  • the genus Salacia is a plant of the Salacia family that grows naturally mainly in Sri Lanka, India, and Southeast Asia, and more specifically, includes one or more plants selected from Salacia reticulata, Salacia oblonga, Salacia prinoides, Salacia chinensis, Salacia latifolia, Salacia brunoniana, Salacia grandiflora, and Salacia macrosperma.
  • the salacia plant is preferably at least one plant selected from salacia reticulata, salacia oblonga, and salacia chinensis. These plants are crushed, and extracts (preferably extract powders) extracted from parts such as roots, stems, leaves, flowers, and fruits are used. One or more parts may be mixed and used. More preferably, extracts extracted from roots and stems are used.
  • extract of a Salacia plant and "pulverized product of a Salacia plant” are used to include extracts and/or pulverized products of edible parts of Salacia plants such as roots, stems, leaves, flowers, and fruits, as well as dried products of the above extracts and/or pulverized products.
  • the term “dried product” may be a dried powder (extract powder).
  • extract powder When preparing the above-mentioned extracts and/or pulverized products of Salacia plants, one or more parts of Salacia plants may be mixed and used.
  • the Salacia plant-containing raw material extract is preferably a Salacia plant extract (extract) extracted from parts selected from the roots and stems, or an extract powder obtained by drying the extract.
  • the dry powder can be obtained by preferably extracting edible parts of a Salacia plant with a solvent and drying the extract obtained above.
  • the solvent used for extraction include water, alcohol, ketone, etc., and a mixed solvent of two or more of these may be used.
  • the alcohol include methanol, ethanol, etc., and ethanol is preferred.
  • the ketone include acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexane, etc.
  • water, alcohol, a mixed solvent of water and alcohol, or a mixed solvent of water and ketone is preferred, water, alcohol, or a mixed solvent of water and alcohol is more preferred, and hot water at 50° C.
  • the alcohol content in the mixed solvent of water and alcohol is preferably 30% by mass to 90% by mass, more preferably 40% by mass to 70% by mass.
  • drying method of the dry powder extract powder
  • the solvent contained in the extract obtained above can be dried to obtain the dry powder (extract powder).
  • Known drying methods such as spray drying and freeze drying, can be used.
  • the Salacia plant extract contains salacinol.
  • the content of salacinol in the composition can be measured by a known method such as high performance liquid chromatography. For example, it can be checked under the following conditions: Column: Shodex Asahipak NH2P-50 4E Flow rate: 1 mL/min Eluent: 80% acetonitrile Oven temperature: 30°C Injection volume: 25 ⁇ L Detector: Charged Aerosol Detector (CAD)
  • the daily intake of the Salacia plant extract (preferably the daily intake per adult) be in the range of 1 to 1000 mg.
  • the daily intake amount (preferably the daily intake amount per adult) be in the range of 0.2 to 1.5 mg, calculated as salacinol.
  • the daily intake amount (preferably the daily intake amount per adult) be in the range of 0.04 to 2.1 mg, calculated as salacinol.
  • the green tea extract contains catechins, which means one or more components selected from catechin, epicatechin, gallocatechin, epigallocatechin, catechin gallate, epicatechin gallate, gallocatechin gallate, and epigallocatechin gallate.
  • catechins in the present invention preferably include epigallocatechin gallate.
  • the green tea extract can be obtained by extraction from green tea, or a commercially available green tea extract can be used.
  • commercially available green tea extracts include "Sunphenon EGCG-OP", “Sunphenon 90MB-OP” (product names, manufactured by Taiyo Kagaku Co., Ltd.), "Theafuran 30A”, and “Theafuran 90S” (product names, manufactured by Itoen Co., Ltd.).
  • the daily intake of green tea extract (preferably the daily intake per adult) be in the range of 10 mg to 10 g.
  • the daily intake (preferably the daily intake per adult) converted to epigallocatechin gallate is preferably in the range of 10 to 100 mg, more preferably in the range of 10 to 80 mg, and even more preferably in the range of 10 to 60 mg.
  • Guinea ginger extract is an extract extracted from Guinea ginger (Aframomum melegueta), a plant in the ginger family.
  • Guinea ginger extract contains 6-Paradol (1-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)decan-3-one), an active ingredient that promotes fat breakdown and inhibits weight gain.
  • Guinea ginger extract can be obtained by extracting the roots, stems, leaves, flowers, seeds, etc. of Guinea ginger using known methods.
  • the solvent used for extraction is not particularly limited, but examples include water, alcohols such as methanol, ethanol, propyl alcohol, isopropyl alcohol, butanol, and various organic solvents such as acetone, ethyl acetate, and hexane, and a mixed solvent of two or more of these may also be used.
  • Guinea ginger extract contains 6-paradol.
  • the 6-paradol content can be measured using known methods such as high performance liquid chromatography.
  • the guinea ginger extract of the present invention can be obtained by solvent extraction from guinea ginger.
  • guinea ginger extract when guinea ginger extract is incorporated into a composition, since guinea ginger extract is an irritating substance, it is preferable to reduce the daily intake while still exerting the desired functions (e.g., anti-obesity effects such as promoting lipolysis and suppressing weight gain).
  • the daily intake of guinea ginger extract (preferably the daily intake per adult) is preferably in the range of 1 to 1000 mg.
  • the daily intake amount (preferably the daily intake amount per adult) converted to 6-paradol is preferably in the range of 1 to 5 mg, more preferably in the range of 1 to 4 mg.
  • the seaweed polyphenols of the present invention are a general term for polyphenols or fractions containing polyphenols extracted from seaweed, and contain phlorotannins (e.g., phloroglucinol and its polymers) as the main components.
  • the seaweed is preferably brown algae, such as Ascophyllum algae, kelp, sargassum, Eisenia bicolor, kojime, and kurome, and in terms of lipid absorption inhibitory effect, Ascophyllum algae, particularly Ascophyllum nodsum, are preferred.
  • the extraction solvent that can be used to extract seaweed polyphenols is water or an organic solvent, or a mixture thereof.
  • organic solvents include lower alcohols having 1 to 4 carbon atoms, such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, n-butanol, isobutanol, sec-butanol, and tert-butanol; polar organic solvents such as ketones, such as dimethyl ketone, methyl ethyl ketone, acetone, and methyl isobutyl ketone; and non-polar organic solvents, such as methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, and diethyl ether.
  • a mixture of these polar and non-polar organic solvents in appropriate combination can also be used.
  • extraction methods for obtaining an extract include known methods such as extraction by immersion, heat extraction, continuous extraction, and supercritical extraction.
  • the extract may then be concentrated by a known method.
  • the obtained extract or concentrate may be further purified by a known method.
  • purification methods include ultrafiltration, adsorption resin treatment, molecular chromatography, partition chromatography, and liquid-liquid extraction.
  • it is preferable that the phlorotannin has lipase inhibitory activity.
  • methods for preparing seaweed polyphenols include those described in paragraphs [0017], [0018], and [0021] of JP 2005-170836 A.
  • the algae polyphenol preferably has a lipase 50% inhibitory concentration (IC50 value) of 0.0001 ⁇ g/ml to 50 ⁇ g/ml, more preferably 0.001 ⁇ g/ml to 10 ⁇ g/ml. If the IC50 value is 50 ⁇ g/ml or less, a better lipid absorption suppression effect can be obtained.
  • the lipase 50% inhibitory concentration can be measured, for example, according to the method described in paragraph [0019] of JP-A-2005-170836. The lipase IC50 value varies depending on the extraction method of the extract, etc.
  • the seaweed polyphenol of the present invention may be, for example, a commercially available product such as "seaweed polyphenol” (derived from Ascophyllum nodosum, manufactured by Riken Vitamin Co., Ltd.).
  • the amount of seaweed polyphenols contained in the composition varies depending on the formulation or administration form of the composition, but for example, the daily intake of seaweed polyphenols (preferably the daily intake per adult) can be in the range of 1 to 1000 mg, but there is no particular limit.
  • the daily intake of seaweed polyphenols (preferably the daily intake per adult) can be 1 mg to 100 mg, preferably 1 mg to 50 mg, and more preferably 1 mg to 10 mg, converted into phlorotannin, but there is no particular limit.
  • composition of the present invention may further contain a carrier acceptable for food or pharmaceutical use, and other additive components that are publicly known or well-known.
  • composition of the present invention may be in any form, such as liquid, solid, powder, or gel, and may be in the form of a solution, tablet, capsule (hard capsule, soft capsule), granule, etc.
  • the carrier that is preferably used is an aqueous medium such as water.
  • the additive components that are preferably used are excipients such as crystalline cellulose and magnesium stearate, and leavening agents such as corn starch and alginic acid.
  • excipients such as crystalline cellulose and magnesium stearate
  • leavening agents such as corn starch and alginic acid.
  • shellac, sugar, film coating base material, yeast wrap, etc. are used as coating agents for tablets, capsules, and granules.
  • the composition of the present invention preferably contains less than 30% by mass (preferably 0.01% by mass or more and less than 25% by mass) of reduced starch syrup in order to facilitate dispersion of the Salacia plant extract, green tea extract, or Guinea ginger extract.
  • reduced starch syrup when the composition of the present invention is in the form of a tablet, the tablet can be made to have a good texture on the tongue and be easy to swallow.
  • the composition of the present invention contains reduced starch syrup, the Salacia plant extract, green tea extract, or Guinea ginger extract contained in the composition of the present invention is more easily retained stably.
  • Reduced starch syrup is a type of sugar alcohol, and is synthesized by reducing (i.e. hydrogenating) starch syrup.
  • the viscosity of reduced starch syrup can be adjusted by changing the composition of the raw material starch syrup (i.e. sugars), and it is classified into high-saccharification reduced starch syrup and low-saccharification reduced starch syrup.
  • those with a maltitol content of 50% or more per solid content are called maltitol syrup
  • those with a maltitol content of 75% or more are called reduced maltose starch syrup.
  • reduced maltose starch syrup is preferably used.
  • the reduced starch syrup is particularly preferably reduced maltose syrup having a high degree of saccharification.
  • Examples of commercially available reduced starch syrup include Oligotos (manufactured by Sanwa Starch Industry Co., Ltd.), Oligotos (trade name, manufactured by Bussan Food Science Co., Ltd.), SE 30 (trade name, manufactured by Bussan Food Science Co., Ltd.), SE 100 (trade name, manufactured by Bussan Food Science Co., Ltd.), Malbit (trade name, manufactured by Bussan Food Science Co., Ltd.), Amalty (registered trademark) MR-50 (trade name, manufactured by Mitsubishi Corporation Life Sciences Co., Ltd.), Oligotos H-70 (trade name, manufactured by Mitsubishi Chemical Foods Co., Ltd.), Halodex (trade name, manufactured by Hayashibara Co., Ltd.), Tetrap (trade name, manufactured by Hayashibara Co., Ltd.), Tetrap-H (trade name, manufactured by Hayashibara Co., Ltd.), Pentrap (trade name, manufactured
  • the composition of the present invention may further contain at least one of calcium carbonate and silicon dioxide. This can prevent discoloration of the components contained in the food composition over time, and in particular, when a Salacia plant extract is contained, discoloration of the Salacia plant extract over time can be suppressed.
  • the content of calcium carbonate or silicon dioxide in the composition varies depending on the formulation of the composition. When the formulation of the composition is in the form of a tablet or hard capsule, the content of calcium carbonate is preferably 0.5% to 2.5% by mass of the composition, and the content of silicon dioxide is preferably 0.5% to 2.0% by mass of the composition. When calcium carbonate and fine silicon dioxide are used in combination, the ratio of calcium carbonate to silicon dioxide can be in the range of 1:0.15 to 1:0.10 by mass.
  • the composition of the present invention may further use low moisture absorption raw materials and moisture absorbents.
  • Preferred low moisture absorption raw materials include cellulose, crystalline cellulose, powdered cellulose, microcrystalline cellulose, lactose, sugar alcohol, trehalose, magnesium stearate, and calcium stearate.
  • Preferred moisture absorbents include silicates, magnesium carbonate, ferrocyanides, and polysaccharides.
  • More preferred low moisture absorption raw materials include crystalline cellulose, microcrystalline cellulose, and lactose.
  • Compounds required for forming into powder, solid, or liquid formulations include erythritol, maltitol, hydroxypropyl cellulose, kaolin, and talc.
  • Other lipid absorption inhibitors may also be used in combination with black oolong tea polyphenols, onion skin extract, red wine polyphenols, coffee bean mannooligosaccharides, orlistat, star fruit extract, and wheat extract.
  • the food composition of the present invention is preferably used as a health food, supplement, or functional food.
  • Health foods, supplements, or functional food are foods that are taken orally other than as medicines, and are useful for maintaining or improving health, or are taken in the hope of having such effects or functions.
  • a supplement is a food in tablet or capsule form that contains a specific active ingredient.
  • a functional food is a food that displays functionality based on scientific evidence at the responsibility of the business operator, and is a food for which information on safety and the basis of functionality has been notified to the Consumer Affairs Agency before it is sold.
  • the functionality of food can be listed as a tertiary function.
  • a tertiary function refers to the ability to repair abnormalities in the physiological functions of the living body (condition regulating function).
  • test food A Example 1
  • test food B Example 2
  • test food B Example 2
  • test food B Example 2
  • control food a tablet was prepared using an excipient and a color adjuster that do not affect obesity or the intestinal environment (Table 1).
  • test foods could not be distinguished from each other based on appearance, flavor, color, etc., and then they were used in the test.
  • test food and control food six tablets were taken per day, two tablets each with water or lukewarm water, without chewing, before breakfast, lunch, and dinner (approximately 30 to 5 minutes before each meal).
  • Physical measurements and physiological tests Physical measurements included height, weight, BMI, body fat percentage, and waist circumference, while physiological tests included body temperature, systolic blood pressure, diastolic blood pressure, and pulse rate.
  • Hematological tests, blood biochemistry tests, and urinalysis Hematological tests (white blood cell count, red blood cell count, hemoglobin content, hematocrit value, platelet count), blood biochemistry tests (total protein, albumin, total bilirubin, AST (GOT), ALT (GPT), LDH, ALP, ⁇ -GT, CPK, total cholesterol, HDL-cholesterol, LDL-cholesterol, triglycerides, fasting blood glucose, uric acid, urea nitrogen, creatinine, Na, Cl, K, Ca, HbA1c), and urinalysis (specific gravity, pH, qualitative protein, qualitative glucose, occult blood reaction, qualitative urobilinogen, qualitative bilirubin) were performed.
  • abdominal tomography was performed using a CT scanner system (Hitachi whole-body X-ray device Robusto-Ei; Hitachi Medical Corporation). The images were analyzed using visceral fat measurement PC software (Fat Scan Premium; East Japan Technical Research Institute Co., Ltd.), and the analysis results were entered into the case report form. 4) Dietary survey and exercise survey A dietary survey was conducted from 5 days to 3 days before each visit.
  • a registered dietitian analyzed and calculated the amount of energy, protein, fat, and carbohydrates using nutritional analysis software (Excel Nutrition-kun(R) ver.9: Kenpakusha) based on the dietary questionnaire submitted by the study participants and the meal photos taken by the study participants. The analysis results were output in a case report form.
  • Participants were asked to carry a pedometer (FB-740: manufactured by Tanita Corporation) from 5 days before to 3 days before each visit and to record the number of steps they measured on a dietary questionnaire.
  • Fecal analysis Feces were collected 2 to 1 day before each visit, and the intestinal flora was analyzed using amplicon sequencing.
  • the study participants were aged 20 years or older and younger than 64 years, and had a BMI of 23.0 kg/ m2 or more and less than 30.0 kg/ m2 at the time of the screening test. Exclusion criteria were set and participants were selected (e.g., those who met the diagnostic criteria for metabolic syndrome, those who had gained or lost more than 5% of their body weight within six months of the study, and those who were otherwise deemed inappropriate for participation in the study by the study investigator). In addition, those who were deemed inappropriate for the study were excluded, leaving 67 participants for analysis, and a Per Protocol Set (PPS) analysis was performed (control diet: 23 people, test diet A: 22 people, test diet B: 22 people). The intake rate of the test diet exceeded 99% in each group, and there was no difference in the intake rate between the groups. There were no significant differences between the groups before intake in the background data of the study participants (Table 2).
  • PPS Per Protocol Set
  • the results of measurements of body weight, BMI, body fat percentage, and waist circumference are shown in Table 4. No significant differences were observed between groups in the actual measurements of body weight, BMI, body fat percentage, and waist circumference at week 0. There was no change in body weight in the control diet group at week 0, 6 weeks after ingestion, or 8 weeks after ingestion. On the other hand, after 6 and 8 weeks, the test diet A and B groups showed a significant decrease in actual body weight compared to the value at week 0, and a significant decrease in the amount of change compared to the control diet group. In the control diet group, there was no change in BMI at 0 week, or after 6 or 8 weeks of ingestion. In both test diet A and B groups, the actual values after 6 and 8 weeks of ingestion significantly decreased.
  • BMI body fat percentage
  • body fat percentage a significant decrease was observed compared to the initial value at week 8 in test diet group A and week 6 in test diet group B.
  • waist circumference no significant change was observed before and after intake in the control diet group, but in the test diet A and B groups, at week 8, the actual measured values showed a significant decrease compared to the initial values, and the amount of change showed a significant decrease compared to the control diet group.
  • the results of the intestinal flora measurements are shown in Table 5.
  • the abundance ratios of the genus Bifidobacterium, the family Lactobacillales, the order Bacteroidales, and the order Clostridiales were compared. No significant differences were observed between the groups in the actual values measured at week 0.
  • the genus Bifidobacterium increased significantly both within and between groups in both test diets A and B, while the orders Bacteroidales and Clostridiales decreased significantly both within and between groups.
  • the family Lactobacillales increased significantly both within and between groups in test diet A group.
  • test diet B group the family Lactobacillales increased significantly in a comparison between groups, but there was no significant difference from the initial value at 2 weeks.
  • the genus Bifidobacterium and the family Lactobacillales which are favorable for improving the intestinal environment (intestinal flora), increased significantly both within and between groups in both test diets A and B groups, while the orders Bacteroidales and Clostridiales decreased both within and between groups.
  • test diet groups A and B The results of blood pressure measurements (Table 6) are shown.
  • test diet groups A and B the average systolic and diastolic blood pressures measured before and after the study (comparing 0 weeks before ingestion of the test diet with 8 weeks after ingestion) showed a tendency for both to decrease.
  • test diet groups A and B showed a significant decrease in both systolic and diastolic blood pressure compared to the control diet group.
  • the body fat percentage of the test participants in this study was 27.14% for men and 39.09% for women. This is higher than the average body composition of Japanese adults in their 50s, which is 22.4% for men and 29.4% for women.
  • the abdominal fat area values suggested that the test participants had excessive fat accumulation.
  • the state in which weight did not change for a long period of time observed in the subjects of this study is a state in which the balance between the energy intake and the energy required to maintain the body or life (basal metabolism, sleep metabolism, diet-induced thermogenesis, etc.) is in balance.
  • the balance between the energy intake and the energy required to maintain the body or life basal metabolism, sleep metabolism, diet-induced thermogenesis, etc.
  • a decrease in weight and fat mass was confirmed after 6 weeks of intake.
  • weight is reduced, energy consumption decreases due to homeostatic metabolic adaptation, so in a situation like this study where the energy intake or amount of exercise does not change, it is thought that weight will return (rebound).
  • test diet A Example 1
  • test diet B Example 2
  • abdominal fat area visceral fat area, subcutaneous fat area, total fat area
  • body weight BMI
  • waist circumference It was also revealed that continuous intake of test diet A (Example 1) or test diet B (Example 2) maintained a body less prone to gaining excess fat, improved the intestinal environment (intestinal flora) in an early stage, and suppressed increases in blood pressure.
  • Capsules can be obtained by filling each ingredient according to the following tablet formulation into a gelatin capsule shell in a conventional manner.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明の課題は、1日摂取量が少量で、腹部の脂肪面積を低減する食品用組成物及び抗肥満用組成物を提供することである。本発明によれば、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物を含有する食品用組成物及び抗肥満用組成物が提供される。

Description

食品用組成物及び抗肥満用組成物
 本発明は、食品用組成物及び抗肥満用組成物に関する。
 近年、肥満者の割合が、日本だけではなく、世界において増加している。肥満又は体重増加を抑制する効果、機能を持つ経口組成物が求められている。肥満は、内臓又は皮下に脂肪組織が過剰に蓄積する状態を指す。肥満による生体への影響は大きく、肥満に起因すると考えられている疾病は多数ある。肥満予防には、内臓脂肪の蓄積を抑えることが挙げられる。肥満又は体重増加を抑制する経口組成物があれば、体重をより簡便に制御することができる。このような観点から肥満又は体重増加を抑制するために、種々の有効成分又は組成物が提案されている。有効成分が天然物由来の場合、化学合成された有効成分よりも、副作用又は心理的な抵抗が少なく、需要者が利用しやすいことがある。
 サラシア属植物抽出物を含有する複合成分配合サプリメントとして、
サラシア由来サラシノール(1.0 mg)、緑茶抽出物(関与成分:エピガロカテキンガレート11.0 mg)、酵素処理ルチン(関与成分:モノグルコシルルチン1.8 mg)、食物繊維(関与成分:難消化性デキストリン(食物繊維)760 mg)を配合した複合成分配合サプリメントA 錠剤、及び
サラシア由来サラシノール(1.0 mg)、緑茶抽出物(関与成分:エピガロカテキンガレート8.0 mg)、酵素処理ルチン(関与成分:モノグルコシルルチン1.8 mg)、食物繊維(関与成分:難消化性デキストリン(食物繊維)800mg)、海藻ポリフェノール(関与成分:フロロタンニン4.0 mg)を配合した複合成分配合サプリメントB 錠剤
がそれぞれ開示されている。
 また、複合成分配合サプリメントの摂取により、体重、BMI、内臓脂肪面積、全脂肪面積等が低減することが開示されている(例えば、非特許文献1の35ページ)。
 ショウガ科植物であるギニアショウガ(Aframomum melegueta)抽出物又はギニアショウガに含まれる成分であるパラドールが開示されている。飲食品組成物において、成人1人当たりの摂取量がパラドールに換算して20~1000mgであること、また、マウス細胞又はマウスへ投与した際の脂肪分解促進、体重増加抑制に関する結果が開示されている(例えば、特許文献1)。
特許第4819171号公報
消費者庁 機能性表示食品の届出情報検索 届出番号D677 様式V:機能性の科学的根拠(https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc06/youshiki5?yousiki5216File=D677%255CD677_youshiki5.pdf)
 一般的に、所望の効果・機能をもつ、複数の異なる有効成分を含有する経口組成物が知られている。このような経口組成物を設計する際、生体内において複数種類の異なる有効成分がもつ作用機序又は相互作用、及び配合量等について検討する必要がある。一般的に、経口組成物において、複数の異なる有効成分を用いる場合、有効成分の種類又は含有量が多くなり、有効成分毎に分散又は安定等に用いる添加剤も異なることから、経口組成物における1日摂取量が多くなることがある。その結果、投与対象にとって、経口組成物が飲み込みにくいと感じる。
 本発明者らは、鋭意検討の結果、サラシア属植物抽出物、カテキン類、及び6-パラドールを含有する経口組成物に、少量の1日摂取量で、体重、体脂肪率、BMI、ウエスト周囲径、及び腹部脂肪面積(内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、全脂肪面積)の少なくとも一つを低減する効果があることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 また、本発明らは、別の態様において、サラシア属植物抽出物、カテキン類、及び6-パラドールを含有する経口組成物に、少量の1日摂取量で、体重、体脂肪率、BMI、ウエスト周囲径、及び腹部脂肪面積(内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、全脂肪面積)の少なくとも一つを低減する効果があること、及びメタボリックシンドロームを引き起こす要因の一つである血圧上昇を抑制する効果があることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 従って、本発明の目的は、少量の1日摂取量で、体重、体脂肪率、BMI、ウエスト周囲径、及び腹部脂肪面積(内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、全脂肪面積)の少なくとも一つを低減する食品用組成物又は抗肥満用組成物を提供することである。
 本発明の別の目的は、少量の1日摂取量で、体重、体脂肪率、BMI、ウエスト周囲径、及び腹部脂肪面積(内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、全脂肪面積)の少なくとも一つを低減し、血圧上昇を抑制する食品用組成物又は抗肥満用組成物を提供することである。
 本発明は以下のとおりである。
 [0] サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物を含有する経口組成物。
 [1] サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物を含有する食品用組成物。
 [2] サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の質量比が、1~50:3~30:1~5である[1]に記載の食品用組成物。
 [3] サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分が、それぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.2~1.5mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用される[1]又は[2]に記載の食品用組成物。
 [4] サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分が、それぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.04~2.1mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用される[1]又は[2]に記載の食品用組成物。
 [5] 緑茶抽出物がエピガロカテキンガレートである[1]乃至[4]のいずれか一項に記載の食品用組成物。
 [6] さらに海藻ポリフェノールを含有する[1]乃至[5]のいずれか一項に記載の食品用組成物。
 [7] サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物を含有する抗肥満用組成物。
 [8] サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の質量比が、1~50:3~30:1~5である[7]に記載の抗肥満用組成物。
 [9] サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分が、それぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.2~1.5mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用される[7]又は[8]に記載の抗肥満用組成物。
 [10] サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分が、それぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.04~2.1mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用される[7]又は[8]に記載の抗肥満用組成物。
 [11] 緑茶抽出物がエピガロカテキンガレートである[7]~[10]のいずれか一項に記載の抗肥満用組成物。
 [12] さらに海藻ポリフェノールを含有する[7]~[11]のいずれか一項に記載の抗肥満用組成物。
 [A1] サラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールを含有する経口組成物。
 [A2] サラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールを含有する経口組成物であって、サラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールの質量比が、1~50:3~30:1~5である経口組成物。
 [A3] サラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールを含有する経口組成物であって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.2~1.5mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用される経口組成物。
 [A4] サラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールを含有する経口組成物であって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.04~2.1mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用される経口組成物。
 [A5] さらに海藻ポリフェノールを含有する[A1]~[A4]のいずれか一項に記載の経口組成物。
 [A6] さらにフロロタンニンを含有する[A1]~[A5]のいずれか一項に記載の経口組成物。
 本発明によれば、少量の1日摂取量で、体重、体脂肪率、BMI、ウエスト周囲径、及び腹部脂肪面積(内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、全脂肪面積)の少なくとも一つを低減する経口組成物(例えば、食品用組成物又は抗肥満用組成物)が提供される。
 本明細書における用語について以下に定義する。
 「工程」は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
 「~」は、その前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
 「1日摂取量」は、投与対象が1日における摂取する量を意味し、好ましくは成人(より好ましくは健常成人)に対する、1日における摂取量を意味する。1日摂取量は、1日投与量又は1日摂取目安量と同義である。投与対象はヒトを含む動物(好ましくは哺乳類)である。
 「BMI」は、ボディ・マス指数(Body Mass Index)であり、[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗])で算出される値であり、肥満又は低体重の判定に用いる。BMIが22の場合、標準体重であり、BMIが25を超える場合、肥満に相当する。
 本明細書において、本発明の組成物(単に「組成物」と表示する場合も含む)とは、経口組成物を意味し、具体的には食品用組成物又は医薬用組成物を意味する。本発明の組成物は、抗肥満用組成物として用いられることが好ましい。
 本発明にかかる食品用組成物は、サプリメント、健康食品、機能性表示食品、保健機能食品、特定保健用食品、栄養機能食品、栄養補助食品、健康補助食品、飲料、調味料、保存料及び添加物からなる群から選択される食品用組成物である。
 本発明にかかる抗肥満用組成物は、肥満に関連した状態を治療、予防、軽減、又は改善するための経口組成物(好ましくは食品用組成物又は医薬用組成物)である。医薬用組成物とは、ヒト等の投与対象に投与することによって、ある疾患又はある状態を治療、予防、軽減、又は改善するための医薬用組成物である。
 組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
 以下、本発明について説明する。
 本発明は、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物を含有する経口組成物に関する。
 本発明の組成物では、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の質量比は、1~50:3~30:1~5であることが好ましい。
 本発明の組成物では、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の質量比は、1~10:2~10:1~5であることがより好ましい。
 本発明の組成物では、緑茶抽出物がエピガロカテキンガレートであることが好ましい。
 本発明の組成物では、さらに海藻ポリフェノール(好ましくはフロロタンニン)を含有することが好ましい。
 本発明の組成物では、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分がそれぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.2~1.5mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用されることが好ましい。言い換えると、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物において、それぞれに含まれる有効成分である、サラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールに換算して、これらの1日摂取量がそれぞれ0.2~1.5mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用されることが好ましい。
 本発明の別の態様では、本発明の組成物では、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分がそれぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.04~2.1mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用されることが好ましい。言い換えると、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物において、それぞれに含まれる有効成分である、サラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールに換算して、これらの1日摂取量がそれぞれ0.04~2.1mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用されることが好ましい。
 本発明の組成物では、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分がそれぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.2~1.5mg、10~80mg、及び1~5mgとなるように使用されることが好ましい。
 本発明の別の態様では、本発明の組成物では、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分がそれぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.1~1.8mg、10~80mg、及び1~5mgとなるように使用されることが好ましい。
 本発明の組成物では、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分がそれぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.2~1.5mg、10~60mg、及び1~5mgとなるように使用されることが好ましい。
 本発明の組成物では、1日摂取量当たりの機能性関与成分の含有量として、
サラシノール 1.0 mg/日
エピガロカテキンガレート 30 mg /日
6-パラドール 3.75 mg /日
であることが好ましい。なお、本明細書において、機能性関与成分とは、有効成分と同義である。
 本発明の別の態様では、本発明の組成物では、1日摂取量当たりの機能性関与成分の含有量として、
サラシノール 1.0 mg/日
エピガロカテキンガレート 30 mg /日
6-パラドール 2.8 mg /日
であることが好ましい。なお、本明細書において、機能性関与成分とは、有効成分と同義である。
 本発明の組成物では、1日摂取量当たりの機能性関与成分の含有量として、
サラシノール 1.0 mg/日
エピガロカテキンガレート 30 mg /日
6-パラドール 3.75 mg /日
フロロタンニン 4.5 mg/日
であることが好ましい。
 本発明の別の態様では、本発明の組成物では、1日摂取量当たりの機能性関与成分の含有量として、
サラシノール 1.0 mg/日
エピガロカテキンガレート 30 mg /日
6-パラドール 2.8 mg /日
フロロタンニン 4.5 mg/日
であることが好ましい。
 本発明において、摂取のしやすさの観点から、組成物の1日摂取量として総重量が500~1200mgとなることが好ましい。
 非特許文献1に開示されたサプリメントにおいて、有効成分として、食物繊維(関与成分:難消化性デキストリン(食物繊維)760 mg又は800mgを配合する。しかし、本発明の組成物では、サラシア属植物抽出物においてサラシノールに換算して1日摂取量0.2~1.5mgに対して、緑茶抽出物においてエピガロカテキンガレートに換算して1日摂取量を10~100mg及びギニアショウガ抽出物において6-パラドールに換算して1~5mgと、非特許文献1に開示されたサプリメントと比較して有効成分の摂取総量が少ない。有効成分の摂取量が少なくても、本発明の組成物では、後述するように非特許文献1に開示されたサプリメントと比較して、腹部での脂肪面積(内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、全脂肪面積)において顕著な低減が見られた。これは予想外の効果である。
 本発明の別の態様では、本発明の組成物では、サラシア属植物抽出物においてサラシノールに換算して1日摂取量0.04~2.1mgに対して、緑茶抽出物においてエピガロカテキンガレートに換算して1日摂取量を10~100mg及びギニアショウガ抽出物において6-パラドールに換算して1~5mgと、非特許文献1に開示されたサプリメントと比較して有効成分の摂取総量が少ない。有効成分の摂取量が少なくても、本発明の組成物では、後述するように非特許文献1に開示されたサプリメントと比較して、腹部での脂肪面積(内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、全脂肪面積)において顕著な低減が見られた。これは予想外の効果である。
 本発明の組成物は難消化性デキストリン(食物繊維)を含まないことが好ましい。本発明の組成物はモノグルコシルルチンを含まないことが好ましい。本発明の組成物は難消化性デキストリン(食物繊維)及びモノグルコシルルチンを含まないことがより好ましい。
 本発明の組成物は、血糖値を増加させないために、糖類を主成分(組成物の51質量%以上100質量%未満)として含まないことがより好ましい。糖類は、砂糖(スクロース)、ブドウ糖(グルコース)、麦芽糖(マルトース)、果糖、水飴、異性化糖(ぶどう糖果糖液糖、果糖ぶどう糖液糖、高果糖液糖)、乳糖(ラクトース)、イソマルトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖(ネオシュガー、イヌリン)、ガラクトオリゴ糖(大豆オリゴ糖)、キシロオリゴ糖、乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)、ラフィノース、トレハロース及び異性化乳糖(ラクチュロース、ミルクオリゴ糖)の1種以上である。
 本発明の組成物は、1日摂取量を増加させないために、糖アルコールを主成分(組成物の51質量%以上100質量%未満)として含まないことがより好ましい。糖アルコールは、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、還元水飴の1種以上である。本発明の組成物では、マルチトール又はソルビトールを主成分(組成物の51質量%以上100質量%未満)として含まないことがより好ましく、マルチトール及びソルビトールを0質量%以上30質量%未満含有することがさらに好ましく、マルチトール及びソルビトールを0質量%以上25質量%未満含有することが特に好ましい。
 本発明の組成物は、少量の摂取で、体脂肪率、BMI、ウエスト周囲径、及び腹部脂肪面積(内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、全脂肪面積)の少なくとも一つを低減することができる。その作用は不明ではあるが、以下のように推測する。
 本発明の組成物は、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物を含有する。
 サラシア属植物抽出物(好ましくはサラシノール)は、α-グルコシダーゼの作用を阻害する活性を有しており、腸内にある二糖類又はオリゴ糖等の糖に対して単糖への分解を妨げて糖の吸収を遅らせると考えられる。
 緑茶抽出物(好ましくはカテキン類、より好ましくはエピガロカテキンガレート)は、脂質の分解、吸収を抑える作用があると考えられる。また、エピガロカテキンガレートは脂肪の燃焼促進作用、燃焼によって生じた脂質を肝臓で代謝する作用(β 酸化)を活性化すると考えられる。
 ギニアショウガ抽出物(好ましくは6-パラドール)は、体内で脂肪を燃焼して熱を産生する褐色脂肪細胞を活性化、もしくは褐色脂肪細胞様の細胞であるベージュ脂肪細胞を増加させ、エネルギー消費を高める作用があると考えられる。
 本発明の組成物は、ヒトを含む動物が食事、餌等から摂取される糖、脂質の吸収を抑える機能と、脂肪の吸収を抑制する機能を有し、さらにこの機能によって身体の代謝の活性化、脂肪蓄積抑制が起こるため、BMI が高め(BMIが25を超える場合)のヒトの腹部の脂肪(体脂肪・内臓脂肪)の減少、体重の減少、及び BMI を低下させたと考えられる。
 ただし、本発明はこの推測に拘束されない。
 本発明の組成物は、サラシア属植物抽出物を含む。
 サラシア属植物は、主としてスリランカ、インド、東南アジア地域に自生するデチンムル科の植物で、より具体的には、サラシア・レティキュラータ(Salacia reticulata)、サラシア・オブロンガ(Salacia oblonga)、サラシア・プリノイデス(Salacia prinoides)、サラシア・キネンシス(Salacia chinensis)、サラシア・ラティフォリア(Salacia latifolia)、サラシア・ブルノニアーナ(Salacia burunoniana)、サラシア・グランディフローラ(Salacia grandiflora)、サラシア・マクロスペルマ(Salacia macrosperma)から選ばれる1種類以上の植物が挙げられる。サラシア属植物としては、サラシア・レティキュラータ(Salacia reticulata)、サラシア・オブロンガ(Salacia oblonga)、及びサラシア・キネンシス(Salacia chinensis)から選ばれる少なくとも1種の植物であることが好ましい。これらの植物を粉砕したもの、根、幹、葉、花、果実など部位から抽出した抽出物(好ましくはエキス末)が用いられる。また、1種類以上の部位を混合して使用してもよい。より好ましくは根、幹から抽出した抽出物が用いられる。
 本明細書において、サラシア属植物の抽出物、及びサラシア属植物の粉砕物とは、サラシア属植物の根、幹、葉、花、果実等の可食部の抽出物及び/又は粉砕物、並びに上記抽出物及び/又は粉砕物の乾燥物を包含する意味で用いられる。本明細書において、乾燥物とは、乾燥粉末(エキス末)でもよい。上記したサラシア属植物の抽出物及び/又は粉砕物を調製する際には、サラシア属植物の1種類以上の部位を混合して使用してもよい。効率よく精製サラシア属植物抽出物を製造する観点から、サラシア属植物含有原料抽出物としては、好ましくは、根、及び幹から選ばれる部位から抽出したサラシア属植物抽出物(エキス)又はエキスを乾燥して得られるエキス末が用いられる。
 乾燥粉末(エキス末)は、好ましくは、サラシア属植物の可食部等を溶媒によって抽出し、上記で得られた抽出物を乾燥させることによって得ることができる。
 抽出に用いる溶媒としては、水、アルコール、又はケトン等が挙げられ、これらを2種以上混合した混合溶媒を用いてもよい。アルコールとしては、メタノール、又はエタノール等が挙げられ、エタノールが好ましい。ケトンとしては、アセトン、メチルエチルケトン、又はシクロヘキサン等が好ましい。
 上記の中でも、水、アルコール、水とアルコールとの混合溶媒、又は水とケトンとの混合溶媒が好ましく、水、アルコール、又は水とアルコールとの混合溶媒がより好ましく、50℃~98℃の熱水、エタノール、又は水とエタノールとの混合溶媒がさらに好ましい。水とアルコールとの混合溶媒におけるアルコール含有量は、30質量%~90質量%が好ましく、40質量%~70質量%がより好ましい。
 乾燥粉末(エキス末)の乾燥方法は、特に制限はない。上記で得られた抽出物に含まれる溶媒を乾燥して乾燥粉末(エキス末)を得ることができる。公知の乾燥方法、例えば、噴霧乾燥、凍結乾燥等の方法が挙げられる。
 サラシア属植物抽出物には、サラシノールが含まれる。組成物におけるサラシノールの含有量は、高速液体クロマトグラフィー等の公知の方法を用いて測定することができる。
例えば、以下の条件で確認することができる。 
カラム: Shodex Asahipak NH2P-50 4E
流速:1mL/min溶離液: 80%アセトニトリル
オーブン温度:30℃
インジェクション量:25μL
検出器: 荷電化粒子検出器(Charged Aerosol Detector:CAD)
 本発明において、サラシア属植物抽出物に関する、機能性関与成分名、保健機能を有する成分、関与成分、又は有効成分名を表示する場合、サラシノール又はサラシア由来サラシノールと表示することが好ましい。
 本発明では、サラシア属植物抽出物を組成物に配合する場合、サラシア属植物抽出物の1日摂取量(好ましくは成人1人当たりの1日摂取量)を1~1000mgの範囲にすることが好ましい。
 本発明では、サラシア属植物抽出物を組成物に配合する場合、サラシノールに換算して1日摂取量(好ましくは成人1人当たりの1日摂取量)を0.2~1.5mgの範囲にすることが好ましい。
 本発明では、サラシア属植物抽出物を組成物に配合する場合、サラシノールに換算して1日摂取量(好ましくは成人1人当たりの1日摂取量)を0.04~2.1mgの範囲にすることが好ましい。
 緑茶抽出物には、カテキン類が含まれる。カテキン類は、カテキン、エピカテキン、ガロカテキン、エピガロカテキン、カテキンガレート、エピカテキンガレート、ガロカテキンガレート又はエピガロカテキンガレートから選ばれる単数又は複数の成分を意味する。
本発明におけるカテキン類は、エピガロカテキンガレートを含むことが好ましい。
 本発明における緑茶抽出物は、緑茶から抽出によって得る方法の他に、市販されている緑茶抽出物を用いることができる。市販されている緑茶抽出物として、例えば、「サンフェノンEGCG-OP」、「サンフェノン90MB-OP」(商品名、太陽化学(株)製)、「テアフラン30A」、「テアフラン90S」(商品名、(株)伊藤園製)等を用いることができる。
 本発明では、緑茶抽出物を組成物に配合する場合、緑茶抽出物の1日摂取量(好ましくは成人1人当たりの1日摂取量)を10mg~10gの範囲にすることが好ましい。
 本発明では、緑茶抽出物を組成物に配合する場合、エピガロカテキンガレートに換算して1日摂取量(好ましくは成人1人当たりの1日摂取量)を10~100mgの範囲にすることが好ましく、10~80mgの範囲にすることがより好ましく、10~60mgの範囲にすることがさらに好ましい。
 ギニアショウガ抽出物は、ショウガ科植物であるギニアショウガ(Aframomum melegueta)から抽出される抽出物である。ギニアショウガ抽出物には、脂肪分解促進、体重増加抑制に対する有効成分として6-パラドール(6-Paradol、1-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)decan-3-one)が含まれる。
 ギニアショウガ抽出物は、ギニアショウガの根、幹、葉、花、種子等から公知の方法により抽出することで得られる。抽出に用いる溶媒は、特に限定されないが、例えば、水、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール等のアルコール、アセトン、酢酸エチル、ヘキサン等の各種有機溶媒を用いることができ、これらを2種以上混合した混合溶媒を用いても良い。
 ギニアショウガ抽出物には、6-パラドールが含まれる。6-パラドールの含有量は、高速液体クロマトグラフィー等の公知の方法を用いて測定することができる。
 本発明におけるギニアショウガ抽出物は、ギニアショウガからの溶媒抽出によって得ることができる。
 本発明では、ギニアショウガ抽出物を組成物に配合する場合、ギニアショウガ抽出物は刺激性のある物質であるため、所望の機能(例えば、脂肪分解促進、体重増加抑制等の抗肥満作用)を発揮しつつも1日摂取量を少なくすることが好ましい。ギニアショウガ抽出物の1日摂取量(好ましくは成人1人当たりの1日摂取量)は、1~1000mgの範囲にすることが好ましい。
 本発明では、ギニアショウガ抽出物を組成物に配合する場合、6-パラドールに換算して1日摂取量(好ましくは成人1人当たりの1日摂取量)を1~5mgの範囲にすることが好ましく、1~4mgの範囲にすることがより好ましい。
 本発明における海藻ポリフェノールは、海藻から抽出された、ポリフェノール又はポリフェノールを含有する画分の総称であり、フロロタンニン類(例えば、フロログルシノール及びその重合体等)を主成分として含有している。海藻類として、褐藻類であることが好ましく、例えば、アスコフィラム属藻類、コンブ、ホンダワラ、アラメ、カジメ、クロメ等が挙げられ、脂質吸収抑制効果の点で、アスコフィラム属藻類、特に、アスコフィラム・ノドサム(Aschophllum nodsum)であることが好ましい。
 海藻ポリフェノールを抽出するために使用されうる抽出溶剤としては、水もしくは有機溶剤、又はこれらの混合液が用いられる。有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、tert-ブタノール等の炭素数1~4の低級アルコール、ジメチルケトン、メチルエチルケトン、アセトン及びメチルイソブチルケトン等のケトン類などの極性有機溶剤、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、又はジエチルエーテル等の非極性有機溶剤が挙げられる。更にこれら極性有機溶剤と非極性有機溶剤を適宜組み合わせた混合物を使用することもできる。抽出物を得るための抽出方法としては、浸漬による抽出、加熱抽出、連続抽出又は超臨界抽出等の公知の方法を挙げることができる。抽出物は、その後、公知の方法で濃縮してもよい。得られた抽出物又は濃縮物等は、公知の方法で更に精製してもよい。精製方法としては、限外ろ過、吸着樹脂処理、分子クロマトグラフィー、分配クロマトグラフィーあるいは液-液抽出等が挙げられる。本発明では、フロロタンニンは、リパーゼ阻害活性を有することが好ましい。海藻ポリフェノールの調製方法としては、例えば、特開2005-170836号公報の段落[0017]、[0018]及び[0021]に記載された方法を挙げることができる。
 海藻ポリフェノールとしては、脂質吸収抑制効果の観点から、リパーゼ50%阻害濃度(IC50値)が0.0001μg/ml~50μg/mlであることが好ましく、0.001μg/ml~10μg/mlであることがより好ましい。50μg/ml以下のIC50値であれば、より良好な脂質吸収抑制効果を得ることができる。リパーゼ50%阻害濃度は、例えば、特開2005-170836号公報の段落[0019]に記載された方法に準じて測定できる。リパーゼのIC50値は抽出物の抽出方法等によって異なる。
 本発明における海藻ポリフェノールとして、市販品として「海藻ポリフェノール」(アスコフィラム・ノドサム由来、理研ビタミン社製)等を挙げることができる。
 海藻ポリフェノールの組成物における含有量は、組成物の剤型又は投与形態によって異なるが、例えば、海藻ポリフェノールの1日摂取量(好ましくは成人1人当たりの1日摂取量)を1~1000mgの範囲とすることができるが、特に制限はない。海藻ポリフェノールの1日摂取量(好ましくは成人1人当たりの1日摂取量)として、フロロタンニンに換算して、1mg~100mg、好ましくは1mg~50mg、より好ましくは1mg~10mgとすることができるが、特に制限はない。
 また、本発明の組成物は、上記の成分以外に食品用又は医薬用として許容可能な担体、公知又は周知の他の添加成分をさらに含んでもよい。
 本発明の組成物は、液状、固形状、粉末、ゲル状のいずれの形態であってもよく、溶液、錠剤、カプセル剤(ハードカプセル剤、ソフトカプセル剤)、顆粒剤等の形態としてもよい。
 本発明の組成物を溶液状とする場合、好ましく用いられる担体としては水等の水性媒体を挙げることができる。固形状にする場合、好ましく用いられる添加成分としては、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウムのような賦形剤、コーンスターチ、アルギン酸のような膨化剤を用いることができる。また、錠剤、カプセル剤、顆粒剤の被覆剤として、シェラック、砂糖、フイルムコーティング基材、イーストラップ等が用いられる。
 本発明の組成物では、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、又はギニアショウガ抽出物を分散させやすくするために、還元水飴を30質量%未満(好ましくは0.01質量%以上25質量%未満)含有することが好ましい。還元水飴を含有することで、本発明の組成物が錠剤の場合、舌触りがよく、飲みやすい錠剤にすることができる。また、本発明の組成物が還元水飴を含有する場合、本発明の組成物に含まれる、サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、又はギニアショウガ抽出物が安定に保持し易くなる。
 還元水飴は、糖アルコールの1種であり、水飴を還元(すなわち水素添加)することで合成される。還元水飴は、原料となる水飴(すなわち糖類)の組成を変更することによって粘度を調整することができ、高糖化還元水飴と低糖化還元水飴とに分類される。その他、マルチトールの含量が固形分あたり50%以上のものはマルチトールシラップ、75%以上のものは還元麦芽糖水飴として呼称されている。本発明の組成物におけるサラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、又はギニアショウガ抽出物の分散性及び安定性の観点から、還元麦芽糖水飴が好ましく用いられる。
 還元水飴は、糖化度の高い還元麦芽糖水飴が特に好ましい。
 還元水飴の市販の例としては、オリゴトース(三和澱粉工業(株)製)、オリゴトース(商品名、物産フードサイエンス(株)製)、エスイー30(商品名、物産フードサイエンス(株)製)、エスイー100(商品名、物産フードサイエンス(株)製)、マルビット(商品名、物産フードサイエンス(株)製)、アマルティ(登録商標)MR-50(商品名、三菱商事ライフサイエンス(株)製)、オリゴトース H-70(商品名、三菱化学フーズ(株)製)、ハローデックス(商品名、(株)林原製)、テトラップ(商品名、(株)林原製)、テトラップ-H(商品名、(株)林原製)、ペントラップ(商品名、(株)林原製)、カップリングシュガー(商品名、(株)林原製)、カップリングシュガーS(商品名、(株)林原製)等が挙げられる。
 本発明の組成物は、更に、炭酸カルシウム及び二酸化ケイ素の少なくとも一つを含むことができる。これにより、食品用組成物中に含まれる成分の経時による変色を防止することができ、特に、サラシア属植物抽出物を含有する場合にはサラシア属植物抽出物の経時による変色を抑制することができる。炭酸カルシウム又は二酸化ケイ素の組成物における含有率は、組成物の剤型によっても異なる。組成物の剤型が錠剤又はハードカプセル剤の形態の場合には、炭酸カルシウムの含有率は、組成物の0.5質量%~2.5質量%であることが好ましく、二酸化ケイ素の含有率は、組成物の0.5質量%~2.0質量%であることが好ましい。また、炭酸カルシウムと微粒二酸化ケイ素とを併用する場合には、炭酸カルシウムと二酸化ケイ素との比として、質量基準で1:0.15~1:0.10の範囲で使用することができる。
 本発明の組成物は、更に、低吸湿原料、吸湿剤を用いることができる。好ましくは低吸湿性原料としてセルロース、結晶セルロース、粉末セルロース、微結晶セルロース、乳糖、糖アルコール、トレハロース、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムなどが用いられる。吸湿剤としてはケイ酸塩類、炭酸マグネシウム、フェロシアン化物、多糖類などが用いられる。より好ましくは低吸湿性原料として結晶セルロース、微結晶セルロース、乳糖が用いられる。また、粉末、固形剤又は液剤に成型するのに必要な化合物として、エリスリトール、マルチトール、ヒドロキシプロピルセルロース、カオリン、タルクなどが挙げられる。また、他の脂質吸収抑制成分として、黒ウーロン茶ポリフェノール、タマネギ外皮エキス、赤ワインポリフェノール、コーヒー豆マンノオリゴ糖、オーリスタット、スターフルーツ抽出物、小麦抽出物などを併用してもよい。
 本発明の食品用組成物は、健康食品、サプリメント、又は機能性表示食品として用いられることが好ましい。健康食品、サプリメント、又は機能性表示食品は、医薬品以外で経口的に摂取される、健康の維持・増進に役立つ、又はそのような効果・機能を期待して摂取される食品である。サプリメントとは、特定の有効成分等を含有する錠剤又はカプセル形態の食品である。機能性表示食品とは、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品であり、販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報等が消費者庁へ届け出られた食品である。食品の機能性として3次機能が挙げられる。3次機能とは、生体の生理機能の変調を修復する働き(体調調節機能)を指す。
 以下、本発明を実施例にて詳細に説明する。しかしながら、本発明はそれらに何ら限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は質量基準である。
[実施例1~実施例2、比較例1]
(試験食及び摂取方法)
 試験食として2種類(実施例1及び2)、対照食として1種類(比較例1)を用意した。試験食として、サラシノール、エピガロカテキンガレート、6-パラドールを配合した複合成分配合サプリメントA錠剤(以下、試験食A:実施例1)、サラシノール、エピガロカテキンガレート、6-パラドール、フロロタンニンを配合した複合成分配合サプリメントB錠剤(以下、試験食B:実施例2)を作製した。対照食(比較例1)として、肥満又は腸内環境に影響を及ぼさない賦形剤と色味調整剤を用いた錠剤を作製した(表1)。試験食同士が、外観、風味、色等から識別できないことを確認して、試験に供した。
 試験食、対照食ともに、1日6粒を毎日、朝、昼、夕食前(各食事の30分前~5分前を目安)に2粒ずつ水又は白湯で噛まずに摂取した。
(試験スケジュール)
 試験期間は8週間とし、摂取6週間後又は8週間後に評価を実施することとした。
(検査項目)
 試験食摂取前(0週) 又は摂取6週間後又は摂取8週間後に以下の測定を実施した。腸内細菌叢のみ、早期の変化が体重等に影響を与える可能性があったため、摂取2週間後にも測定を行った。
1)身体計測、生理学的検査
 身体計測として身長、体重、BMI、体脂肪率、ウエスト周囲径を、生理学的検査として体温、収縮期血圧、拡張期血圧、脈拍数を測定した。
2)血液学的検査、血液生化学検査、尿検査
 血液学的検査(白血球数、赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値、血小板数)と血液生化学的検査(総たんぱく、アルブミン、総ビリルビン、AST(GOT)、ALT(GPT)、LDH、ALP、γ-GT、CPK、総コレステロール、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、中性脂肪、空腹時血糖、尿酸、尿素窒素、クレアチニン、Na、Cl、K、Ca、HbA1c)、尿検査(比重、pH、たんぱく定性、糖定性、潜血反応、ウロビリノーゲン定性、ビリルビン定性)を実施した。
3)腹部脂肪面積
 腹部内臓脂肪面積、腹部皮下脂肪面積、腹部総脂肪面積を測定するため、CTスキャナシステム(日立全身用X線装置 Robusto-Ei;日立メディコ)を使用して腹部の断層撮影を行った。画像は、内臓脂肪計測PCソフト(ファットスキャンプレミアム;株式会社東日本技術研究所)を用いて解析し、解析結果を症例報告書に記入した。
4)食事内容調査、運動量調査
 各来院日の5日前から3日前にかけて、食事内容調査を実施した。具体的には試験参加者が提出する食事調査票及び試験参加者が撮影した食事写真から、管理栄養士が栄養解析ソフト(エクセル栄養君(R)ver.9:建帛社)を用いてエネルギー量、たんぱく質量、脂質量、炭水化物量を解析し、算出した。解析結果を症例報告書に出力した。
 運動量調査に関して、各来院日の5日前から3日前にかけて、試験参加者に歩数計(FB-740:株式会社タニタ社製)を携帯させ、測定した歩数を食事調査票に記入させた。
5)糞便解析
 各来院2日前~1日前にかけて、便を採取し、アンプリコンシーケンス解析にて腸内細菌叢の解析をした。
 試験参加者は、年齢が20歳以上64歳未満の者であり、かつスクリーニング検査時のBMI値が23.0 kg/m2以上30.0 kg/m2未満の者とし、除外基準(例えば、メタボリックシンドロームの診断基準に該当する者、試験から半年以内に体重が5%以上増減した者、その他、試験責任医師により本試験参加に不適切と判断された者等)を設定して選抜した。さらに試験の解析対象者として不適当と判断した者を除外し、67名を解析対象とし、Per Protocol Set (PPS) 解析とした (対照食:23名、試験食A:22名、試験食B:22名)。被検食の摂取率は各群とも99 %を超えており、群間における摂取率に差はなかった。試験参加者背景データにおいて、摂取前の各群の間に有意な差はなかった (表2)。
 試験で得られた、腹部の内臓脂肪・皮下脂肪・全脂肪面積に関する測定結果(表3)をまとめた。腹部の内臓脂肪・皮下脂肪・全脂肪面積は、0週の実測値について群間有意差は認められなかった。対照食群では摂取6週目において皮下脂肪面積で0週と比較して有意な増加が認められた。
 試験食A群では、0週に対して摂取6週間後では、内臓脂肪、全脂肪面積の有意な低下が認められた。また、対照食群と比較して、摂取6週間後の皮下脂肪面積、全脂肪面積の有意な低下が認められた。
 試験食B群では、0週に対して6週で皮下脂肪、全脂肪面積の有意な低下が確認された。
 体重、BMI、体脂肪率、ウエスト周囲径の測定結果(表4)を示す。体重、BMI、体脂肪率、ウエスト周囲径は、0週の実測値について、群間有意差は認められなかった。
 体重に関して、対照食群では0週、摂取6週間後、摂取8週間後で変化がなかった。一方、試験食A、B群の6、8週後は、0週の実測値と比較した場合の実測値の有意な低下と、対照食群との変化量比較において有意な低下が示された。
 BMIにおいて、対照食群では、0週、摂取6、8週間後で変化がなかった。試験食A、B両群では、摂取6、8週後の実測値が有意に低下した。さらに変化量の比較においては、対照食群に対して摂取6、8週後に有意にBMIが低下し、群間有意差が認められた。
 体脂肪率に関しては、試験食A群の8週目と試験食B群の6週目において、初期値と比較して有意な低下が認められた。
 ウエスト周囲径については、対照食群で摂取前後における有意な変化を見られなかったものの、試験食A、B群では8週目において、実測値では初期値との比較における有意な低下と、変化量では対照食群と比較した場合の有意な減少を示した。
 腸内細菌叢測定の結果(表5)を示す。Bifidobacterium属、Lactobacillales科、Bacteroidales目、Clostridiales目の存在比率を比較した。0週の実測値について、群間有意差は認められなかった。
 摂取2週後において、試験食A、BともにBifidobacterium属が群内、群間ともに有意に増加し、Bacteroidales目、Clostridiales目は群内、群間ともに有意に低下した。Lactobacillales科は試験食A群においては、群内、群間ともに有意に増加した。試験食B群では、Lactobacillales科は群間比較においては有意に増加が認められたものの、2週間での初期値との有意差は認められなかった。摂取6、8週後では、試験食A、B両群において、腸内環境(腸内細菌叢)の改善に好ましい、Bifidobacterium属、Lactobacillales科は群内、群間ともに有意に増加した一方、Bacteroidales目、Clostridiales目は群内、群間ともに減少が認められた。
 血圧測定の結果(表6)を示す。試験食A、B群において、試験の前後(試験食摂取前 0週と、摂取8週間後での比較)における測定での平均は、収縮期血圧及び拡張期血圧とも下がる傾向を示した。また、試験食A、B群において、対照食群に対しては、収縮期血圧及び拡張期血圧とも著しい低下が示された。
 本試験における試験参加者の体脂肪率は男性で27.14%、女性39.09%であった。日本人成人の平均的身体組成の50歳代における男性22.4%、女性29.4%に対して高値である。また、腹部脂肪面積値からも、試験参加者は脂肪が過剰に蓄積している状態であると考えられた。試験後の体脂肪率から減少した脂肪量を算出したところ、摂取開始後6週間で約500gの脂肪量が試験食A、B群共に減少し、その減少量は8週においても維持されていた。体重減少量から考えると、複合成分配合サプリメントはほぼ脂肪のみ選択的に減少したと考えられる。
 また、今回の試験対象者に見られた長期間体重が変動しない状態、というのは、摂取エネルギーと身体又は生活を維持するために必要なエネルギー(基礎代謝、睡眠時代謝、食事誘発性熱産生など)の収支が合っている状態である。本試験では摂取6週間で体重および脂肪量の低下が確認された。また、体重が減少すれば、恒常的な代謝的適応によりエネルギー消費量が減少するため、摂取エネルギー又は運動量が変化しない本試験のような状況においては、体重の戻り(リバウンド)が発生すると考えられる。しかしながら、本試験では体重減少後の8週間目においても、対照群と比較して有意に体重および脂肪量を減じた状態が維持されており、試験食A、Bを継続的に摂取することにより、健康において重要な余分な脂肪のつきにくい体が維持出来たと考えられる。
 以上の結果より、試験食A(実施例1)又は試験食B(実施例2)を摂取することにより、腹部脂肪面積(内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、全脂肪面積)、体重、BMI、ウエスト周囲径が低減することが確認された。
 また、試験食A(実施例1)又は試験食B(実施例2)の継続摂取により、余分な脂肪がつきにくい体が維持されること、早期に腸内環境(腸内細菌叢)が改善すること、血圧上昇が抑制されることが明らかになった。
[処方例]
 以下に、本発明にかかる経口組成物の処方例を示す。なお、カプセル剤は、以下の錠剤の処方による各成分をゼラチンのカプセル皮膜内部に常法により充填して得られる。
 錠剤                
   成分            1日摂取量としての配合成分量(mg)
 サラシノール(サラシア属植物抽出物)   1
 エピガロカテキンガレート(緑茶抽出物)  30
 6-パラドール              3.75
 フロロタンニン(海藻ポリフェノール)   4.5
 赤ワインポリフェノール          0~30
 酵素処理ルチン              0~10
 クロム酵母                0~20
 ヒハツエキスパウダー           0~20
 トウガラシパウダー            0~5
 結晶セルロース              100~400
 ショ糖脂肪酸エステル           0~20
 炭酸カルシウム              10~30
 微粒二酸化ケイ素             10~20
 錠剤                
   成分            1日摂取量としての配合成分量(mg)
 サラシノール(サラシア属植物抽出物)   1
 エピガロカテキンガレート(緑茶抽出物)  30
 6-パラドール              2.8
 フロロタンニン(海藻ポリフェノール)   4.5
 赤ワインポリフェノール          0~30
 酵素処理ルチン              0~10
 クロム酵母                0~20
 ヒハツエキスパウダー           0~20
 トウガラシパウダー            0~5
 結晶セルロース              100~400
 ショ糖脂肪酸エステル           0~20
 炭酸カルシウム              10~30
 微粒二酸化ケイ素             10~20

Claims (12)

  1. サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物を含有する食品用組成物。
  2. サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の質量比が、1~50:3~30:1~5である請求項1に記載の食品用組成物。
  3. サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分が、それぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.2~1.5mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用される請求項1又は2に記載の食品用組成物。
  4. サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分が、それぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.04~2.1mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用される請求項1又は2に記載の食品用組成物。
  5. 緑茶抽出物がエピガロカテキンガレートである請求項1又は2に記載の食品用組成物。
  6. さらに海藻ポリフェノールを含有する請求項1又は2に記載の食品用組成物。
  7. サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物を含有する抗肥満用組成物。
  8. サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の質量比が、1~50:3~30:1~5である請求項7に記載の抗肥満用組成物。
  9. サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分が、それぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.2~1.5mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用される請求項7又は8に記載の抗肥満用組成物。
  10. サラシア属植物抽出物、緑茶抽出物、及びギニアショウガ抽出物の有効成分が、それぞれサラシノール、エピガロカテキンガレート、及び6-パラドールであって、これらの1日摂取量がそれぞれ0.04~2.1mg、10~100mg、及び1~5mgとなるように使用される請求項7又は8に記載の抗肥満用組成物。
  11. 緑茶抽出物がエピガロカテキンガレートである請求項7又は8に記載の抗肥満用組成物。
  12. さらに海藻ポリフェノールを含有する請求項7又は8に記載の抗肥満用組成物。
PCT/JP2023/034830 2022-09-27 2023-09-26 食品用組成物及び抗肥満用組成物 WO2024071077A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-153202 2022-09-27
JP2022153202 2022-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024071077A1 true WO2024071077A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90477944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/034830 WO2024071077A1 (ja) 2022-09-27 2023-09-26 食品用組成物及び抗肥満用組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024071077A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025307A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Kao Corporation シワ改善剤、脂肪分解促進剤、皮膚外用組成物及び飲食物組成物
JP2010094081A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kao Corp 飲食品組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025307A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Kao Corporation シワ改善剤、脂肪分解促進剤、皮膚外用組成物及び飲食物組成物
JP2010094081A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kao Corp 飲食品組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHIRAKURA, YOSHIYUKI ET AL.: "Inhibitory Action of a Composite Food Containing Salacinol, Resistant Maltodextrin, Epigallocatechin Gallate, Monoglucosyl Rutin and Phlorotannin on the Elevation of Postprandial Serum Triglyceride Level―A Randomized, Double-blind, Placebo-controlled Crossover Trial―", JAPANESE PHARMACOLOGY AND THERAPEUTICS, vol. 46, no. 12, January 2018 (2018-01-01), pages 1993 - 2000 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180104299A1 (en) Use of saffron and/or safranal and/or crocin and/or picrocrocin and/or derivatives thereof as a satiation agent for the treatment of obesity
US8084061B2 (en) Body fat-reducing agent
JP2010209051A (ja) 脂肪吸収抑制剤
JP2022031912A (ja) 経口組成物
JP2010265251A (ja) 血流促進改善剤
WO2008018139A1 (en) Antiobesity composition containing component originating in the bark of tree belonging to the genus acacia
EP1861113A2 (fr) Utilisation d'un extrait d'oignon pour la fabrication d'une composition pour controler la prise de poids
JPH10265397A (ja) 肥満予防剤
JP2013075874A (ja) 血糖代謝改善剤
JP4352030B2 (ja) 健康食品
JP2006104182A (ja) 体脂肪低減組成物
WO2005094858A1 (ja) 抗糖尿病用組成物
JP6224899B2 (ja) 血糖降下剤
JP2005170836A (ja) 海藻抽出物およびそれを含むリパーゼ阻害剤
WO2024071077A1 (ja) 食品用組成物及び抗肥満用組成物
JP2008247858A (ja) ダイエット用の経口摂取用組成物
JP2007070263A (ja) 糖尿病予防用組成物
JP2022124984A (ja) リパーゼ活性阻害剤及びその利用
JP6981641B2 (ja) Pde5活性阻害剤
JP5608877B2 (ja) むくみ予防剤及び経口組成物
JP4359046B2 (ja) 抗ストレス剤
JP2013150635A (ja) ダイエット用の経口摂取用組成物
JP7224008B1 (ja) 経口組成物
CN110404029B (zh) 一种具有降血糖功效的组合物及其制备方法和应用
JP7423731B2 (ja) 疲労感、意欲低下または眠気の改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23872300

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1