WO2024070862A1 - フタロシアニン顔料、フタロシアニン化合物、着色組成物、フタロシアニン顔料の製造方法、及び着色組成物の製造方法 - Google Patents

フタロシアニン顔料、フタロシアニン化合物、着色組成物、フタロシアニン顔料の製造方法、及び着色組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024070862A1
WO2024070862A1 PCT/JP2023/034160 JP2023034160W WO2024070862A1 WO 2024070862 A1 WO2024070862 A1 WO 2024070862A1 JP 2023034160 W JP2023034160 W JP 2023034160W WO 2024070862 A1 WO2024070862 A1 WO 2024070862A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
pigment
solvent
phthalocyanine
coloring composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/034160
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛敬 佐藤
翔 澁沢
孝之 伊藤
良弘 神保
桂三 木村
順 田邉
Original Assignee
富士フイルム株式会社
富士フィルム和光純薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社, 富士フィルム和光純薬株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2024070862A1 publication Critical patent/WO2024070862A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/18Obtaining compounds having oxygen atoms directly bound to the phthalocyanine skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents

Definitions

  • the present disclosure relates to a phthalocyanine pigment, a phthalocyanine compound, a coloring composition, a method for producing a phthalocyanine pigment, and a method for producing a coloring composition.
  • coloring compositions contain various pigments, dyes, and the like.
  • JP 2016-141792 A discloses a coloring composition containing C.I. Pigment Green 58 (hereinafter also referred to as "PG58"), which has a true density of 2.985 to 3.005, as a pigment.
  • PG58 C.I. Pigment Green 58
  • WO 2020/171139 A discloses a coloring composition that contains a dye instead of a pigment for the purpose of improving brightness.
  • Pigments contained in coloring compositions are required to have various properties depending on their applications. For example, in recent years, they are required to be able to suppress color change caused by long-term exposure to sunlight or the like (hereinafter, also referred to as “lightfastness”). In addition, from the viewpoint of forming good images, etc., pigments are required to be able to suppress aggregation over time (hereinafter, also referred to as "aggregation suppression property"). For example, a pigment having excellent aggregation suppression property can improve the ejection stability when used in inkjet printing, etc., and as a result, the occurrence of blurring, etc., in images formed by inkjet printing can be suppressed.
  • An object of one embodiment of the present disclosure is to provide a phthalocyanine pigment, a phthalocyanine compound, and a colored composition that are excellent in light fastness and aggregation inhibition properties.
  • Another problem to be solved by another embodiment of the present disclosure is to provide a method for producing a phthalocyanine pigment having excellent light fastness and aggregation inhibition properties, and a method for producing a colored composition.
  • a phthalocyanine pigment having at least one diffraction peak at 3° ⁇ 2 ⁇ 7° in a powder X-ray diffraction spectrum and represented by the following general formula (1):
  • M represents zinc or copper;
  • R 101 , R 102 , R 103 , R 104 , R 105 , R 106 , R 107 , and R 108 each independently represent a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • M is zinc;
  • the phthalocyanine pigment according to the above item ⁇ 1>, wherein at least one of R 101 , R 102 , R 103 , R 104 , R 105 , R 106 , R 107 , and R 108 is a group represented by the following formula (2):
  • R 201 , R 202 , R 203 , R 204 , and R 205 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, a phenoxycarbonyl group, or an alkoxy group; at least one of R 201 , R 202 , R 203 , R 204 and R 205 is an alkyl group, a phenoxycarbonyl group or an alkoxy group; * indicates the connection to the oxygen atom.
  • R 201 , R 202 , R 204 and R 205 are hydrogen atoms;
  • R 201 , R 202 , R 204 and R 205 are hydrogen atoms;
  • ⁇ 5> The phthalocyanine pigment according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4> above, having a solubility in acetone at 25° C. of less than 0.005% by mass.
  • ⁇ 6> A phthalocyanine compound represented by the following general formula (3):
  • M represents zinc or copper
  • R 301 , R 302 , R 303 , R 304 , R 305 , R 306 , R 307 and R 308 each independently represent a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • at least one of R 301 , R 302 , R 303 , R 304 , R 305 , R 306 , R 307 , and R 308 is an aryl group represented by the following formula (4).
  • R 401 , R 402 , R 404 and R 405 are hydrogen atoms;
  • R 403 represents a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a methoxy group, an ethoxy group, or a propyloxy group;
  • * indicates the connection to the oxygen atom.
  • the solvent includes at least one selected from the group consisting of alcohols, ketones, carboxylic acid esters, and ethers.
  • the solvent contains a carboxylic acid ester.
  • ⁇ 12> The coloring composition according to any one of the above ⁇ 7> to ⁇ 11>, further comprising a dispersant.
  • ⁇ 13> The colored composition according to ⁇ 12> above, wherein the dispersant is a polymer dispersant having a weight average molecular weight of 1,000 to 100,000.
  • R 101 , R 102 , R 103 , R 104 , R 105 , R 106 , R 107 , and R 108 each independently represent a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • a method for producing a colored composition comprising a mixing step of mixing at least one of the phthalocyanine pigment according to ⁇ 1> above and the phthalocyanine compound according to ⁇ 6> above with a solvent.
  • ⁇ 17> The method for producing a colored composition according to ⁇ 16> above, wherein in the mixing step, at least one of the phthalocyanine pigment and the phthalocyanine compound is dispersed in the solvent.
  • a phthalocyanine pigment, a phthalocyanine compound, and a colored composition that are excellent in light fastness and aggregation inhibition properties.
  • a method for producing a phthalocyanine pigment having excellent light fastness and aggregation inhibition properties it is possible to provide a method for producing a colored composition.
  • FIG. 1 is an X-ray diffraction spectrum obtained by subjecting the pigment G-1 produced in Example 1 to powder X-ray diffraction.
  • the use of "to" indicating a range of numerical values means that the numerical values before and after it are included as the lower limit and upper limit.
  • the upper or lower limit value described in one numerical range may be replaced with the upper or lower limit value of another numerical range described in stages.
  • the upper or lower limit value of the numerical range may be replaced with a value shown in the examples.
  • a "pigment” refers to a compound having a solubility of less than 0.01% by mass in acetone at 25° C. The solubility is preferably less than 0.005% by mass.
  • a “dye” refers to a compound having a solubility in acetone at 25°C of 0.01% by mass or more.
  • pigments and dyes have different crystallinity, and the degree of interaction between the compounds changes depending on the crystallinity, which results in a change in solubility in a solvent. In other words, even if compounds have the same structure, one can be classified as a pigment and the other as a dye due to the difference in crystallinity.
  • one method for evaluating the crystallinity is to use powder X-ray diffraction spectrum.
  • the phthalocyanine pigment of the present disclosure has at least one diffraction peak at 3° ⁇ 2 ⁇ 7° in a powder X-ray diffraction spectrum, and is represented by the following general formula (1).
  • M represents zinc or copper, preferably zinc;
  • R 101 , R 102 , R 103 , R 104 , R 105 , R 106 , R 107 , and R 108 each independently represent a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • the phthalocyanine pigment of the present disclosure has at least one diffraction peak at 3° ⁇ 2 ⁇ 7° in a powder X-ray diffraction spectrum, but may have two or more diffraction peaks.
  • the diffraction peak of the phthalocyanine pigment of the present disclosure can be adjusted by adjusting the ratio of the amount of the solvent to the amount of the phthalonitrile compound used in the production of the phthalocyanine pigment.
  • the diffraction peak can also be adjusted by the type of the phthalonitrile compound used.
  • diffraction peaks are observed as follows.
  • X-ray diffraction is performed under the following conditions using the phthalocyanine pigment powder of the present disclosure, and the number of diffraction peaks at diffraction angles 2 ⁇ of 3° to 7° is confirmed.
  • a known device can be used as the measurement device. Examples of X-ray devices that can be used include smartlab manufactured by Rigaku Corporation, D8 Discover and Malvern manufactured by Bruker, and Empyrean manufactured by Panalytical.
  • Radiation source Cu Diffraction angle 2 ⁇ : 2° to 60° ⁇ step: 0.01°
  • the phthalocyanine pigment of the present disclosure preferably has at least one diffraction peak at 3.8° ⁇ 2 ⁇ 6° in the powder X-ray diffraction spectrum.
  • R 101 , R 102 , R 103 , R 104 , R 105 , R 106 , R 107 , and R 108 each independently represent a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • the alkyl group is preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, etc.
  • the alkyl group may be linear, branched, or cyclic, but is preferably linear or branched.
  • aryl group examples include a phenyl group, a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group, a 1-anthryl group, a 9-anthryl group, a 2-phenanthryl group, a 3-phenanthryl group, a 9-phenanthryl group, a 1-pyrenyl group, a 5-naphthacenyl group, a 1-indenyl group, a 2-azulenyl group, a 1-acenaphthyl group, a 2-fluorenyl group, a 9-fluorenyl group, a 3-perylenyl group, an o-tolyl group, a m-tolyl group, a p-tolyl group, a 2,3-xylyl group, a 2,5-xylyl group, a mesityl group, a p-cumenyl group, a p-dodecylpheny
  • heterocyclic group examples include an imidazolyl group, a benzimidazolyl group, a pyrazolyl group, a benzopyrazolyl group, a triazolyl group, a thiazolyl group, a benzothiazolyl group, an isothiazolyl group, a benzoisothiazolyl group, an oxazolyl group, a benzoxazolyl group, a thiadiazolyl group, a pyrrolyl group, a benzopyrrolyl group, an indolyl group, an isoxazolyl group, a benzoisoxazolyl group, a thienyl group, a benzothienyl group, a furyl group, a benzofuryl group, a pyridyl group, a quinolyl group, an isoquinolyl group, a pyridazinyl group, a pyrimidinyl group, a
  • alkyl group, aryl group, or heterocyclic group has a substituent
  • substituents include an alkyl group, a hetero group, an aryl group, a halogen atom, a phenoxycarbonyl group, a phenoxyalkyl group, an acetyl group, an alkoxy group, an amido group, a sulfoalkyl group, and a sulfonamide group.
  • substituted or unsubstituted aryl groups are preferred, and substituted aryl groups are more preferred.
  • the substituents of the substituted aryl groups are preferably alkyl groups, phenoxycarbonyl groups, halogen atoms, alkoxycarbonyl groups, phenyl groups, or alkoxy groups, more preferably alkyl groups, phenoxycarbonyl groups, or alkoxy groups, even more preferably alkyl groups or alkoxy groups, and particularly preferably alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms, or alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 201 , R 202 , R 203 , R 204 , and R 205 each independently represent a hydrogen atom or a monovalent substituent, and * represents a linkage to an oxygen atom.
  • the monovalent substituent include a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, and a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • R 201 , R 202 , R 203 , R 204 , and R 205 each independently represent any one selected from a hydrogen atom, a halogen atom, a phenyl group, an alkyl group, a phenoxycarbonyl group, and an alkoxy group, and at least one of R 201 , R 202 , R 203 , R 204 , and R 205 is an alkyl group, a phenoxycarbonyl group, or an alkoxy group, and more preferably an alkyl group or an alkoxy group.
  • R 201 , R 202 , R 204 and R 205 are hydrogen atoms
  • R 203 represents a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a methoxy group, an ethoxy group or a propyloxy group.
  • phthalocyanine pigment of the present disclosure is shown below. Note that the phthalocyanine pigment of the present disclosure is not limited to the following compound. Note that in the chemical formula in the present disclosure, Me means a methyl group, and Ph means a phenyl group.
  • phthalocyanine compounds The phthalocyanine compound of the present disclosure is represented by the following general formula (3).
  • M represents zinc or copper, preferably zinc;
  • R 301 , R 302 , R 303 , R 304 , R 305 , R 306 , R 307 and R 308 each independently represent a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • at least one of R 301 , R 302 , R 303 , R 304 , R 305 , R 306 , R 307 , and R 308 is an aryl group represented by the following formula (4).
  • the alkyl group, aryl group and heterocyclic group are the same as those in the phthalocyanine pigment of the present disclosure, and therefore description thereof will be omitted here.
  • R 401 , R 402 , R 404 and R 405 are hydrogen atoms;
  • R 403 represents a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a methoxy group, an ethoxy group, or a propyloxy group, and * represents a linkage to the oxygen atom.
  • the propyl group, butyl group and propyloxy group may be linear or branched.
  • the phthalocyanine compound of the present disclosure has excellent light resistance and aggregation inhibition properties. The reason why the above effects are exhibited is not clear, but is presumed to be as follows.
  • the phthalocyanine compound of the present disclosure has a specific structure, which is believed to increase the lattice spacing d of the crystals and reduce the tendency for pigment particles to aggregate.
  • the phthalocyanine compound has a group represented by formula (4) having R 403 representing a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a methoxy group, an ethoxy group, or a propyloxy group, which effectively acts to dissipate light energy while appropriately relaxing the association and aggregation state of the phthalocyanine compound, thereby improving the light fastness.
  • R 301 , R 302 , R 303 , R 304 , R 305 , R 306 , R 307 , and R 308 are aryl groups represented by the above formula (4).
  • the solubility of the phthalocyanine compound of the present disclosure in acetone at 25°C is preferably less than 0.01% by mass, and more preferably less than 0.005% by mass.
  • Examples of the phthalocyanine compound of the present disclosure include compounds (2) to (5) exemplified above as the phthalocyanine pigment. Note that the phthalocyanine compound of the present disclosure is not limited to these compounds.
  • the coloring composition of the present disclosure contains at least one of the phthalocyanine pigment and the phthalocyanine compound.
  • the viscosity of the colored composition of the present disclosure at 25°C is preferably 1.0 MPa ⁇ s to 15.0 MPa ⁇ s, more preferably 2.0 MPa ⁇ s to 10.0 MPa ⁇ s, and even more preferably 3.0 MPa ⁇ s to 8.0 MPa ⁇ s.
  • the viscosity is measured by a viscometer, for example, a viscometer RE85L (rotor: 1°34′ ⁇ R24, measurement range 0.6 to 1200 mPa ⁇ s) manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd. can be used.
  • the coloring composition of the present disclosure may contain a plurality of types of the phthalocyanine pigment and the phthalocyanine compound.
  • the coloring composition may contain one or more types of the phthalocyanine pigment and the phthalocyanine compound, may contain a plurality of types of phthalocyanine pigments having mutually different structures, or may contain a plurality of types of phthalocyanine compounds having mutually different structures.
  • the sum of the contents of the phthalocyanine pigment and the phthalocyanine compound relative to the total mass of the coloring composition is preferably 0.5% by mass to 10% by mass, more preferably 1% by mass to 8% by mass, and even more preferably 3% by mass to 6% by mass.
  • the colored composition of the present disclosure preferably contains a solvent having a boiling point of less than 160° C. at 1013.2 hPa (hereinafter also referred to as a “specific solvent”).
  • the boiling point is preferably 60° C. to 158° C., more preferably 80° C. to 150° C.
  • the boiling point is a value measured by a boiling point meter, and can be measured using, for example, DosaTherm 300 manufactured by Titan Technologies, Inc.
  • Examples of the specific solvent include methyl alcohol, ethyl alcohol, butyl alcohol, isobutyl alcohol, tert-butyl alcohol, propyl alcohol, isopropyl alcohol, 1-methoxy-2-propanol, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, propylene glycol monomethyl ether acetate, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, methyl propionate, ethyl propionate, diethyl ether, dipropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, and ethylene glycol methyl ether.
  • the coloring composition of the present disclosure may contain a solvent other than the specific solvent (hereinafter, also referred to as "other solvent”).
  • the solvent may include at least one selected from water, alcohol, ketone, carboxylic acid ester, and ether.
  • alcohols include methyl alcohol, ethyl alcohol, butyl alcohol, isobutyl alcohol, tert-butyl alcohol, propyl alcohol, isopropyl alcohol, 1-methoxy-2-propanol, benzyl alcohol, 1,2-hexanediol, glycerin, fluorinated alcohol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, 1,2,6-hexanetriol, thioglycol, hexylene glycol, trimethylolethane, and trimethylolpropane.
  • Examples of the ketone include acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone.
  • Examples of the carboxylate include propylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl 3-ethoxypropionate, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, methyl propionate, and ethyl propionate.
  • the ether examples include diethyl ether, dipropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, ethylene glycol methyl ether, ethylene glycol ethyl ether, diethylene glycol methyl ether, diethylene glycol ethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, and triethylene glycol monoethyl ether.
  • the solvent preferably contains at least one selected from alcohol, ketone, and carboxylate, and more preferably contains a carboxylate.
  • the coloring composition of the present disclosure may contain only one type of solvent, or may contain multiple types of solvents.
  • the content of the solvent relative to the total mass of the coloring composition is preferably adjusted appropriately depending on the application of the coloring composition, and can be, for example, 1% by mass to 50% by mass. From the viewpoint of aggregation suppression, the content of the specific solvent relative to the total mass of the solvents contained in the colored composition of the present disclosure is preferably 50 to 100 mass%, and more preferably 80 to 100 mass%.
  • the coloring composition of the present disclosure preferably does not contain an amide solvent, or contains an amide solvent, and the content of the amide solvent relative to the total mass of the coloring composition is 10 mass% or less, more preferably does not contain an amide solvent, or contains an amide solvent, and the content of the amide solvent relative to the total mass of the coloring composition is 5 mass% or less, even more preferably does not contain an amide solvent, or contains an amide solvent, and the content of the amide solvent relative to the total mass of the coloring composition is 3 mass% or less, particularly preferably does not contain an amide solvent, or contains an amide solvent, and the content of the amide solvent relative to the total mass of the coloring composition is 1 mass% or less, and most preferably does not contain an amide solvent.
  • an amide solvent means a solvent having an amide bond
  • examples thereof include dimethylformaldehyde, diethylformaldehyde, dimethylacetamide, diethylacetamide, N-methylpyrrolidone, 3-methoxy-N,N-dimethylpropanamide, hexamethylphosphoric triamide, and 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone.
  • compounds having an amide bond such as yellow dyes, are not solvents and are therefore not included in the amide solvents in the present disclosure.
  • the colored composition of the present disclosure preferably contains a dispersant.
  • the type of dispersant is not particularly important as long as it can disperse the pigment in the coloring composition and maintain that state stably.
  • cationic, anionic, nonionic, amphoteric, etc. dispersants can be used.
  • the dispersant is preferably a polymer dispersant.
  • a polymer dispersant means a dispersant with a weight average molecular weight of 500 or more.
  • Dispersants include modified acrylic copolymers, acrylic copolymers, polyurethanes, polyesters, alkyl ammonium salts or phosphate ester salts of polymeric copolymers, cationic comb-type graft polymers, etc.
  • the weight average molecular weight of the dispersant is preferably from 1,000 to 100,000, more preferably from 5,000 to 50,000, and even more preferably from 10,000 to 45,000.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the content of the dispersant relative to the total mass of the coloring composition is preferably 1% by mass to 20% by mass, more preferably 5% by mass to 15% by mass, and even more preferably 8% by mass to 13% by mass.
  • the coloring composition of the present disclosure may contain a resin.
  • the resin include acrylic resin, styrene-(meth)acrylic resin, vinyl resin, polyurethane, polyester, polyamide, and fluororesin.
  • acrylic resins include homopolymers of monomers selected from the group consisting of (meth)acrylic acid, (meth)acrylic acid esters, (meth)acrylamide, and (meth)acrylonitrile, and copolymers obtained by using two or more of these monomers.
  • the acrylic resin may have a functional group selected from the group consisting of a methylol group, a hydroxyl group, a carboxyl group, and an amino group.
  • Vinyl resins include polyvinyl alcohol, acid-modified polyvinyl alcohol, polyvinyl formal, polyvinyl butyral, polyvinyl methyl ether, polyolefin, ethylene/butadiene copolymer, polyvinyl acetate, vinyl chloride/vinyl acetate copolymer, vinyl chloride/(meth)acrylic acid ester copolymer, ethylene/vinyl acetate copolymer, etc.
  • Polyurethanes include compounds obtained by reacting at least one selected from the group consisting of polyols (e.g., ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, trimethylolpropane, etc.), polyester polyols, polyether polyols (e.g., poly(oxypropylene ether) polyols, poly(oxyethylene-propylene ether) polyols, etc.), and polycarbonate polyols with polyisocyanates.
  • polyols e.g., ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, trimethylolpropane, etc.
  • polyester polyols e.g., polyether polyols (e.g., poly(oxypropylene ether) polyols, poly(oxyethylene-propylene ether) polyols, etc.)
  • polyether polyols e.g., poly(oxypropylene ether) polyols, poly(oxyethylene
  • Polyesters include compounds obtained by reacting polyols (e.g., ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, trimethylolpropane, etc.) with polybasic acids.
  • polyols e.g., ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, trimethylolpropane, etc.
  • the resin content relative to the total mass of the coloring composition is preferably 0.5% by mass to 20% by mass, more preferably 1% by mass to 15% by mass, and even more preferably 3% by mass to 10% by mass.
  • the coloring composition of the present disclosure may contain components (hereinafter also referred to as "additives”) other than the above-mentioned components.
  • additives include surfactants, colloidal silica, inorganic salts, solid wetting agents (such as urea), discoloration inhibitors, emulsion stabilizers, penetration enhancers, UV absorbers, preservatives, antifungal agents, pH adjusters, antifoaming agents, viscosity adjusters, dispersion stabilizers, rust inhibitors, chelating agents, and water-soluble polymer compounds.
  • the coloring composition of the present disclosure can be used as an inkjet ink.
  • the phthalocyanine pigment and the phthalocyanine compound contained in the coloring composition of the present disclosure have excellent aggregation suppression properties, and therefore can improve the ejection stability, so that the coloring composition of the present disclosure can be suitably used as an inkjet ink.
  • the use of the coloring composition is not limited thereto, and it can be used in thermal transfer recording sheets, printing inks other than inkjet inks, paints, etc.
  • the method for producing a phthalocyanine pigment according to the present disclosure includes a mixing step of mixing a phthalonitrile compound represented by any one of the following general formulas (5) to (8), a metal salt of at least one of zinc and copper, and a solvent.
  • the ratio of the amount of the solvent used to the amount of the phthalonitrile compound used is set to 2.0 times or less on a mass basis.
  • R 101 , R 102 , R 103 , R 104 , R 105 , R 106 , R 107 , and R 108 each independently represent a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted heterocyclic group.
  • Preferred embodiments of R 101 , R 102 , R 103 , R 104 , R 105 , R 106 , R 107 , and R 108 are the same as those of the phthalocyanine pigment of the present disclosure described above, and therefore description thereof will be omitted here.
  • the phthalonitrile compounds represented by the general formulas (5) to (8) may be different compounds or the same compound.
  • the phthalonitrile compounds represented by the above general formulas (5) to (8) used in the method for producing the phthalocyanine pigment of the present disclosure are preferably the same compounds.
  • a phthalocyanine pigment having excellent light resistance and aggregation suppression properties can be produced.
  • the reason why the above effects are exhibited is not clear, but is presumed to be as follows.
  • the ratio of the amount of the solvent used to the amount of the phthalonitrile compound used in the mixing step is set to 2.0 times or less on a mass basis.
  • the above-mentioned phthalocyanine pigment of the present disclosure can be produced.
  • the above-mentioned phthalocyanine compound of the present disclosure can also be produced.
  • solvents used in the synthesis of phthalocyanine pigments include benzonitrile, nitrobenzene, chlorobenzene, dichlorobenzene, trichlorobenzene, chloronaphthalene, methylnaphthalene, pyridine, N,N-dimethylformamide, N,N-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, and sulfolane.
  • the ratio of the amount of the solvent used to the amount of the phthalonitrile compound used is preferably 1.0 to 2.0 times, more preferably 1.2 to 2.0 times, and even more preferably 1.5 to 1.9 times, on a mass basis.
  • the method for producing the phthalocyanine pigment of the present disclosure is preferably carried out under an inert atmosphere.
  • Examples of zinc metal salts include zinc iodide, zinc chloride, zinc bromide, zinc acetate, zinc stearate, etc.
  • Examples of copper metal salts include copper iodide, copper chloride, copper bromide, copper acetate, copper stearate, etc. Among the above, zinc metal salts are preferred, and zinc iodide is more preferred.
  • the ratio of the sum of the amounts of zinc and copper metal salts used to the amount of phthalonitrile compound used is preferably 0.01 to 0.6 times, more preferably 0.05 to 0.5 times, and even more preferably 0.1 to 0.4 times, by mass.
  • the method for producing the phthalocyanine pigment of the present disclosure may include a heating step of heating the mixture obtained in the mixing step to precipitate crystals of the phthalocyanine pigment.
  • the heating method is not particularly limited, and the heating can be performed by using a heating device (heater, etc.).
  • the heating temperature is preferably 100° C. to 250° C., and more preferably 130° C. to 200° C.
  • the heating temperature refers to the environmental temperature at which the mixture is heated.
  • the heating time is, for example, preferably 3 hours to 12 hours, and more preferably 4 hours to 8 hours.
  • the method for producing the phthalocyanine pigment of the present disclosure may include a cooling step of performing cooling after the heating step.
  • the cooling method is not particularly limited, and may be performed using a cooling device (such as a blower) or may be allowed to cool naturally.
  • the cooling temperature is not particularly limited and can be, for example, 0° C. to 30° C. In the present disclosure, the cooling temperature refers to the environmental temperature at which cooling is performed. After cooling, filtration or the like may be carried out.
  • the method for producing the phthalocyanine pigment of the present disclosure may include a milling step in order to microparticulate the above-described phthalocyanine pigment of the present disclosure.
  • the above-described phthalocyanine pigment of the present disclosure may be subjected to a milling process to obtain a uniform particle size.
  • the milling step is not particularly limited, but preferably includes a salt milling step in which milling is performed using a salt.
  • the milling method may be a wet method or a dry method, but is preferably a wet method, and more preferably includes a solvent salt milling step in which milling is performed using a salt and a solvent.
  • the solvent salt milling process can be carried out in accordance with the method described in paragraph 0064 of JP 2013-173883 A.
  • 1 part by mass of the phthalocyanine pigment of the present disclosure 10 parts by mass of pulverized sodium chloride, and 2 parts by mass of diethylene glycol are charged into a twin-arm kneader and kneaded at 100° C. for 3 hours, and the kneaded mixture is taken out into 100 parts by mass of water at 80° C., filtered, and washed to obtain a finely divided green phthalocyanine pigment.
  • a method for producing a colored composition of the present disclosure includes a mixing step of mixing at least one of the phthalocyanine pigment of the present disclosure described above and the phthalocyanine compound of the present disclosure described above with a solvent.
  • phthalocyanine pigment phthalocyanine compound, and solvent of the present disclosure have been described above, so description thereof will be omitted here.
  • the mixing method is not particularly limited as long as at least one of the phthalocyanine pigment of the present disclosure and the phthalocyanine compound of the present disclosure is mixed with a solvent.
  • the mixing step in addition to the above-mentioned components, the above-mentioned dispersant, the above-mentioned resin, the above-mentioned additives, etc. may be added.
  • the mixing step preferably includes a step of dispersing at least one of the phthalocyanine pigment of the present disclosure described above and the phthalocyanine compound of the present disclosure described above. The dispersion can be carried out in accordance with the method described in paragraph 0093 of JP-A-2013-173883.
  • At least one of the phthalocyanine pigment of the present disclosure and the phthalocyanine compound of the present disclosure can be dispersed in a solvent using a dispersing device.
  • a dispersing device a device using a stirrer stirring method, an impeller stirring method, an in-line stirring method, a mill method (e.g., a colloid mill, a ball mill, a sand mill, a bead mill, an attritor, a roll mill, a jet mill, a paint shaker, an agitator mill, etc.), an ultrasonic method, a high-pressure emulsification dispersion method (high-pressure homogenizer; specific commercially available devices include a Gaulin homogenizer, a microfluidizer, and a DeBEE2000, etc.) can be used.
  • high-pressure homogenizer specific commercially available devices include a Gaulin homogenizer, a microfluidizer, and a DeBEE2000, etc.
  • Example 1 Zinc iodide (1.74 g), 3,6-difluoro-4,5-bisphenoxyphthalonitrile (6.20 g), and benzonitrile (12 mL) were placed in a 100 mL recovery flask and mixed (mixing step), and reacted at 160° C. for 5 hours under a nitrogen atmosphere to precipitate crystals (heating step). The inside of the recovery flask was cooled to room temperature (25° C.) (cooling step), and the precipitated crystals were collected by filtration. The obtained crystals were washed with 60 mL of methanol to obtain Pigment G-1 (green pigment). The yield was 2.64 g, the yield rate was 41%, and the solubility in acetone at 25° C.
  • Pigment G-1 was identified as the following compound by matrix-assisted laser desorption/ionization time-of-flight mass spectrometry (MALDI-TOFMS) (MALDI-TOFMS: 1459 ([M+1] + )). In the production of pigment G-1, the ratio of the amount of the solvent used to the amount of the phthalonitrile compound used was 1.9 times on a mass basis.
  • Pigment G-1 was subjected to powder X-ray diffraction under the following conditions to confirm the number of diffraction peaks at angles of 3° to 7°.
  • the diffraction angles at which peaks were observed are shown in Table 1.
  • Z maximum peak intensity in the obtained X-ray diffraction spectrum
  • a peak having an intensity of 1 ⁇ 4 Z or more was recognized as a diffraction peak.
  • Fig. 1 shows the X-ray diffraction spectrum obtained by subjecting Pigment G-1 to powder X-ray diffraction.
  • pigment G-1 40 parts by weight of pigment G-1, 23 parts by weight of acrylic resin (dispersant, average molecular weight 23,000) synthesized with reference to [Synthesis Example 1] described in JP2016-141792A (dispersant), 34 parts by weight of 5% by weight aqueous sodium hydroxide solution, 7 parts by weight of isopropyl alcohol, and 75 parts by weight of ion-exchanged water were charged into a stainless steel container. Next, the mixture was dispersed for 2 hours with a paint conditioner using zirconia beads with a diameter of 0.5 mm manufactured by Nikkato Corporation to obtain pigment dispersion liquid 1 (mixing process).
  • Example 2 Tetrafluorophthalonitrile (20.0 g), potassium fluoride (13.9 g), and acetone (72 mL) were placed in a three-neck flask and dissolved with stirring at 25°C. The mixture was then cooled, and a solution of p-cresol (21.6 g) in 48 mL of acetone was added dropwise at an internal temperature of -11°C to -5°C, after which the temperature was gradually increased to 25°C while stirring was continued for 5 hours. The insoluble matter in the reaction solution was filtered off, and the filtrate was concentrated. The resulting residue was purified by silica gel column chromatography to obtain Intermediate G-2a. The yield was 37.6 g, 48%. Intermediate G-2a was identified as the following compound by MALDI-TOFMS (MALDI-TOFMS: 377 ([M+1] + )).
  • Pigment G-2 (green pigment) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 3,6-difluoro-4,5-bisphenoxyphthalonitrile was replaced with Intermediate G-2a (15.0 g). The yield was 10.3 g, the yield rate was 66%, and the solubility in acetone at 25° C. was less than 0.005% by mass, confirming that the product was a pigment rather than a dye.
  • Pigment G-2 was identified as the following compound by MALDI-TOFMS (MALDI-TOFMS: 1572 ([M+1] + )). In the production of pigment G-2, the ratio of the amount of the solvent used to the amount of the phthalonitrile compound used was 1.8 times on a mass basis.
  • Pigment G-2 was subjected to powder X-ray diffraction in the same manner as in Example 1, and the number of diffraction peaks at angles between 3° and 7° was confirmed. The results are shown in Table 1.
  • Pigment dispersion 2 was obtained in the same manner as in Example 1, except that pigment G-1 was replaced with pigment G-2.
  • Example 3 The same procedure was repeated except that p-cresol in the synthesis of intermediate G-2a in Example 2 was changed to p-ethylphenol (19.2 g), to obtain 14.6 g of intermediate G-3a (yield 46%).
  • Intermediate G-3a was identified as the following compound by MALDI-TOFMS (MALDI-TOFMS: 405 ([M+1] + )).
  • Pigment G-3 (green pigment) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 3,6-difluoro-4,5-bisphenoxyphthalonitrile was replaced with Intermediate G-3a (10.0 g). The yield was 7.78 g, the yield rate was 75%, and the solubility in acetone at 25° C. was less than 0.005% by mass, confirming that the product was a pigment, not a dye.
  • Pigment G-3 was identified as the following compound by MALDI-TOFMS (MALDI-TOFMS: 1684 ([M+1] + )). In the production of pigment G-3, the ratio of the amount of the solvent to the amount of the phthalonitrile compound was 1.8 times on a mass basis.
  • Pigment G-3 was subjected to powder X-ray diffraction in the same manner as in Example 1, and the number of diffraction peaks at angles between 3° and 7° was confirmed. The results are shown in Table 1.
  • Pigment dispersion 3 was obtained in the same manner as in Example 1, except that pigment G-1 was replaced with pigment G-3.
  • Example 4 Pigment G-4 (green pigment) was obtained in the same manner as in Example 1, except that the 3,6-difluoro-4,5-bisphenoxyphthalonitrile in Example 1 was changed to 3,6-difluoro-4,5-bis[4-(1,1 dimethylethyl)phenoxy]phthalonitrile (12.0 g).
  • the yield was 8.00 g, the yield rate was 65%, and the solubility in acetone at 25° C. was less than 0.005% by mass, confirming that the product was a pigment rather than a dye.
  • Pigment G-4 was identified as the following compound by MALDI-TOFMS (MALDI-TOFMS: 1908 ([M+1] + )). In the production of pigment G-4, the ratio of the amount of the solvent to the amount of the phthalonitrile compound was 1.9 times on a mass basis.
  • Pigment G-4 was subjected to powder X-ray diffraction in the same manner as in Example 1, and the number of diffraction peaks at angles between 3° and 7° was confirmed. The results are shown in Table 1.
  • Pigment dispersion 4 was obtained in the same manner as in Example 1, except that pigment G-1 was replaced with pigment G-4.
  • Example 5 The same procedure was repeated except that p-cresol in the synthesis of intermediate G-2a in Example 2 was changed to p-methoxyphenol (9.47 g), to give 8.16 g of intermediate G-5a (yield 55%).
  • Intermediate G-5a was identified as the following compound by MALDI-TOFMS (MALDI-TOFMS: 409 ([M+1] + )).
  • Pigment G-5 (green pigment) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 3,6-difluoro-4,5-bisphenoxyphthalonitrile was replaced with Intermediate G-5a (8.16 g). The yield was 6.71 g, the yield rate was 70%, and the solubility in acetone at 25° C. was less than 0.005% by mass, confirming that the product was a pigment rather than a dye.
  • Pigment G-5 was identified as the following compound by MALDI-TOFMS (MALDI-TOFMS: 1700 ([M+1] + )). In the production of pigment G-5, the ratio of the amount of the solvent to the amount of the phthalonitrile compound was 1.8 times on a mass basis.
  • Pigment G-5 was subjected to powder X-ray diffraction in the same manner as in Example 1, and the number of diffraction peaks at angles between 3° and 7° was confirmed. The results are shown in Table 1.
  • Pigment dispersion 5 was obtained in the same manner as in Example 1, except that pigment G-1 was replaced with pigment G-5.
  • Example 6 Pigment G-6 (green pigment) was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1, except that 3,6-difluoro-4,5-bis(4-chlorophenoxy)phthalonitrile (6.00 g) was used instead of 3,6-difluoro-4,5-bisphenoxyphthalonitrile.
  • the yield was 4.43 g, the yield rate was 71%, and the solubility in acetone at 25° C. was less than 0.005% by mass, confirming that the product was a pigment, not a dye.
  • Pigment G-6 was identified as the following compound by MALDI-TOFMS (MALDI-TOFMS: 1735 ([M+1] + )). In the production of pigment G-6, the ratio of the amount of the solvent to the amount of the phthalonitrile compound was 1.8 times on a mass basis.
  • Pigment G-6 was subjected to powder X-ray diffraction in the same manner as in Example 1, and the number of diffraction peaks at angles between 3° and 7° was confirmed. The results are shown in Table 1.
  • Pigment dispersion 6 was obtained in the same manner as in Example 1, except that pigment G-1 was replaced with pigment G-6.
  • Example 7 Pigment G-7 (green pigment) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 3,6-difluoro-4,5-bis(4-methoxycarbonylphenoxy)phthalonitrile (1.40 g) was used instead of 3,6-difluoro-4,5-bisphenoxyphthalonitrile.
  • the yield was 0.810 g, the yield rate was 56%, and the solubility in acetone at 25° C. was less than 0.005% by mass, confirming that the product was a pigment, not a dye.
  • Pigment G-7 was identified as the following compound by MALDI-TOFMS (MALDI-TOFMS: 1924 ([M+1] + )). In the production of pigment G-7, the ratio of the amount of the solvent used to the amount of the phthalonitrile compound used was 1.9 times on a mass basis.
  • Pigment G-7 was subjected to powder X-ray diffraction in the same manner as in Example 1, and the number of diffraction peaks at angles between 3° and 7° was confirmed. The results are shown in Table 1.
  • Pigment dispersion 7 was obtained in the same manner as in Example 1, except that pigment G-1 was replaced with pigment G-7.
  • Example 8 3,6-Difluoro-4,5-bis(4-phenoxycarbonylphenoxy)phthalonitrile (2.00 g) and benzonitrile (4 mL) were placed in a 100 mL recovery flask and stirred at 125° C. for 1 hour under a nitrogen atmosphere. Subsequently, zinc iodide (0.326 g) was added and the mixture was stirred at 170° C. for 4 hours to cause a reaction, resulting in the precipitation of crystals. The contents of the recovery flask were cooled to 25° C., and the crystals obtained were filtered out and washed with 50 mL of benzonitrile to obtain Pigment G-8 (green pigment).
  • Pigment G-8 was identified as the following compound by MALDI-TOFMS (MALDI-TOFMS: 2420 ([M+1] + )). In the production of pigment G-8, the ratio of the amount of the solvent to the amount of the phthalonitrile compound was 2.0 times on a mass basis.
  • Pigment G-8 was subjected to powder X-ray diffraction in the same manner as in Example 1, and the number of diffraction peaks at angles between 3° and 7° was confirmed. The results are shown in Table 1.
  • Pigment dispersion 8 was obtained in the same manner as in Example 1, except that pigment G-1 was replaced with pigment G-8.
  • C.I. Pigment Green 58 (hereinafter also referred to as "PG58") was prepared.
  • the structure of PG58 is shown below.
  • the solubility of PG58 in acetone at 25°C was less than 0.005% by mass, and it was confirmed that PG58 was a pigment, not a dye.
  • Pigment dispersion A was obtained in the same manner as in Example 1, except that pigment G-1 was changed to PG58.
  • the yield was 3.02 g, the yield was 45%, and the solubility in acetone at 25° C. was 2.0% by mass, and it was confirmed to be a dye.
  • Compound G-10 was identified by MALDI-TOFMS as a compound having the same structure as pigment G-8 (MALDI-TOFMS: 2420 ([M+1] + )).
  • MALDI-TOFMS MALDI-TOFMS: 2420 ([M+1] + )
  • Pigment dispersion 1 a polyurethane resin (HYDRAN (registered trademark) AP-40F (manufactured by DIC Corporation)) and ion-exchanged water were mixed to produce aqueous pigment dispersion 1 having a pigment content of 10 mass % and a polyurethane resin non-volatile content of 2 mass %. The following components were mixed to obtain colored composition 1.
  • HUDRAN registered trademark
  • AP-40F manufactured by DIC Corporation
  • composition of Coloring Composition 1 Aqueous pigment dispersion 1 (non-volatile content 4.5% by mass) 40 parts by mass 1,2-hexanediol 5 parts by mass Glycerin 10 parts by mass Surfynol 465 (surfactant, manufactured by Air Products and Chemicals Co., Ltd.) 1 part by mass Ion-exchanged water 44 parts by mass
  • Colored compositions 2 to 8 were obtained in the same manner as described above, except that the pigment dispersion 1 was changed to pigment dispersions 2 to 8.
  • a colored composition A was obtained in the same manner as described above, except that the pigment dispersion liquid 1 was changed to the pigment dispersion liquid A.
  • a colored composition B was obtained in the same manner as described above, except that the aqueous pigment dispersion 1 was changed to compound G-9.
  • a colored composition C was obtained in the same manner as described above, except that the aqueous pigment dispersion 1 was changed to compound G-10.
  • the image was irradiated with xenon light (85,000 lux) for 100 hours using a weather meter (Ci65, manufactured by Atlas), and the reflection density after irradiation with xenon light was measured using a reflection densitometer (X-Rite i1Pro, manufactured by X-Rite).
  • the reflection density of the image before irradiation with the xenon light was set to 1.0.
  • the compound remaining rate (%) before and after irradiation with xenon light was calculated from the following formula and evaluated based on the following evaluation criteria. The evaluation results are summarized in Table 1. It should be noted that a higher compound residual rate (%) indicates that the phthalocyanine compound contained in the image has better light resistance.
  • the viscosity of the colored composition was measured before and after storage, and the viscosity increase rate (viscosity after storage-viscosity before storage)/viscosity before storage x 100 was calculated and evaluated based on the following evaluation criteria.
  • the evaluation results are summarized in Table 1.
  • the viscosity of the colored composition was measured using a viscometer RE85L (rotor: 1°34′ ⁇ R24, measurement range 0.6 to 1200 mPa ⁇ s) manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd., with the temperature adjusted to 25° C. (Evaluation criteria)
  • B The viscosity increase rate was more than 10%.
  • Example 9 20 parts by mass of pigment G-1, 10 parts by mass of Solsperse (registered trademark) 32000 (polymer dispersant, manufactured by Lubrizol Corporation, weight average molecular weight 32,000), and 70 parts by mass of propylene glycol monomethyl ether acetate (solvent) were mixed, filled with zirconia beads having a diameter of 0.5 mm, and dispersed for 2 hours using a ball mill to obtain pigment dispersion liquid 1A.
  • Solsperse registered trademark
  • 32000 polymer dispersant, manufactured by Lubrizol Corporation, weight average molecular weight 32,000
  • solvent propylene glycol monomethyl ether acetate
  • Example 10 Pigment dispersion 5A was obtained in the same manner as in Example 9, except that pigment G-1 was changed to pigment G-5.
  • Example 11 Pigment dispersion liquid 1B was obtained in the same manner as in Example 9, except that propylene glycol monomethyl ether acetate was changed to ethyl 3-ethoxypropionate.
  • Example 12 20 parts by mass of pigment G-1, 10 parts by mass of Solsperse (registered trademark) 32000 (polymer dispersant, manufactured by Lubrizol Corporation, weight average molecular weight 32,000), 70 parts by mass of propylene glycol monomethyl ether acetate (solvent), and 7 parts by mass of N-methylpyrrolidone (amide solvent) were mixed, filled with zirconia beads having a diameter of 0.5 mm, and dispersed for 2 hours using a ball mill, to obtain pigment dispersion liquid 1C.
  • Solsperse registered trademark
  • 32000 polymer dispersant, manufactured by Lubrizol Corporation, weight average molecular weight 32,000
  • solvent propylene glycol monomethyl ether acetate
  • N-methylpyrrolidone amide solvent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

粉末X線回折スペクトルにおいて、3°≦2θ≦7°に少なくとも1つの回折ピークを有し、下記一般式(1)で表されるフタロシアニン顔料等。

Description

フタロシアニン顔料、フタロシアニン化合物、着色組成物、フタロシアニン顔料の製造方法、及び着色組成物の製造方法
 本開示は、フタロシアニン顔料、フタロシアニン化合物、着色組成物、フタロシアニン顔料の製造方法、及び着色組成物の製造方法に関する。
 従来より、着色組成物には、種々の顔料、染料等が含まれている。例えば、特開2016-141792号公報には、顔料として、真密度が2.985~3.005であるC.I.ピグメントグリーン58(以下、「PG58」とも記す。)を含有する着色組成物が開示されている。また、国際公開第2020/171139号には、輝度の向上を目的として、顔料に替えて染料を含有させた着色組成物が開示されている。
 着色組成物に含有させる顔料には、その用途に応じて様々な特性が要求される。例えば、近年では、日光等が長時間照射されることにより生じる色味の変化を抑制できること(以下、「耐光性」とも記す。)が要求される。
 また、顔料には、画像等を良好に形成する観点から、経時的な凝集を抑制できること(以下、「凝集抑制性」とも記す。)が要求される。凝集抑制性に優れる顔料によれば、例えば、インクジェット等に用いた場合において吐出安定性を向上することができ、その結果、インクジェットにより形成される画像のかすれ等が発生することを抑制することができる。
 本開示の一実施形態が解決しようとする課題は、耐光性及び凝集抑制性に優れる、フタロシアニン顔料、フタロシアニン化合物、及び着色組成物を提供することである。
 本開示の他の実施形態が解決しようとする課題は、耐光性及び凝集抑制性に優れるフタロシアニン顔料の製造方法、及び着色組成物の製造方法を提供することである。
 本開示は、以下の態様を含む。
<1> 粉末X線回折スペクトルにおいて、3°≦2θ≦7°に少なくとも1つの回折ピークを有し、下記一般式(1)で表されるフタロシアニン顔料。
 式(1)中、
 Mは、亜鉛又は銅を表し、
 R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、及びR108は、各々独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基を表す。
<2> 式(1)中、
 Mが亜鉛であって、
 R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、及びR108のうち、少なくとも1つが、下記式(2)で表される基である、上記<1>に記載のフタロシアニン顔料。
 式(2)中、
 R201、R202、R203、R204、及びR205が、各々独立に、水素原子、アルキル基、フェノキシカルボニル基、又はアルコキシ基を表し、
 R201、R202、R203、R204、及びR205のうち、少なくとも1つが、アルキル基、フェノキシカルボニル基、又はアルコキシ基であり、
 *が、酸素原子との連結部を表す。
<3> 式(2)中、
 R201、R202、R204、及びR205は、水素原子であり、
 R203が、アルキル基、フェノキシカルボニル基、又はアルコキシ基を表す、上記<2>に記載のフタロシアニン顔料。
<4> 式(2)中、
 R201、R202、R204、及びR205は、水素原子であり、
 R203が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、又はプロピルオキシ基を表す、上記<2>又は<3>に記載のフタロシアニン顔料。
<5> 25℃のアセトンに対する溶解度が、0.005質量%未満である、上記<1>~<4>のいずれか1つに記載のフタロシアニン顔料。
<6> 下記一般式(3)で表されるフタロシアニン化合物。
 式(3)中、
 Mは、亜鉛又は銅を表し、
 R301、R302、R303、R304、R305、R306、R307、及びR308は、各々独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は、置換若しくは無置換のヘテロ環基を表す。
 ただし、R301、R302、R303、R304、R305、R306、R307、及びR308のうち、少なくとも1つが、下記式(4)で表されるアリール基である。
 式(4)中、
 R401、R402、R404、及びR405が、水素原子であり、
 R403が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、又は、プロピルオキシ基を表し、
 *が、酸素原子との連結部を表す。
<7> 上記<1>~<5>のいずれか1つに記載のフタロシアニン顔料、及び上記<6>に記載のフタロシアニン化合物の少なくとも一方を含む、着色組成物。
<8> 1013.2hPaにおける沸点が160℃未満の溶媒を含む、上記<7>に記載の着色組成物。
<9> 上記溶媒が、アルコール、ケトン、カルボン酸エステル、エーテルから選ばれる少なくとも1種を含む、上記<8>に記載の着色組成物。
<10> 上記溶媒が、カルボン酸エステルを含む、上記<7>又は<8>に記載の着色組成物。
<11> アミド溶媒を含まない、又は、アミド溶媒を含み、且つ上記着色組成物の総質量に対する上記アミド溶媒の含有率が10質量%以下である、上記<7>~<10>のいずれか1つに記載の着色組成物。
<12> 分散剤を含む、上記<7>~<11>のいずれか1つに記載の着色組成物。
<13> 上記分散剤が、重量平均分子量が1,000~100,000のポリマー分散剤である、上記<12>に記載の着色組成物。
<14> インクジェット用インクである、上記<7>~<13>のいずれか一項に記載の着色組成物。
<15> 下記一般式(5)~一般式(8)で表わされるフタロニトリル化合物と、亜鉛及び銅の少なくとも一方の金属塩と、溶媒とを混合させる混合工程を含み、
 上記混合工程において、上記フタロニトリル化合物の使用量に対する、上記溶媒の使用量の比を、質量基準で、2.0倍以下とする、フタロシアニン顔料の製造方法。
 式(5)~式(8)中、
 R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、及びR108は、各々独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基を表す。
<16> 上記<1>に記載のフタロシアニン顔料、及び上記<6>に記載のフタロシアニン化合物の少なくとも一方を溶媒と混合する混合工程を含む、着色組成物の製造方法。<17> 上記混合工程において、上記溶媒に上記フタロシアニン顔料、及び上記フタロシアニン化合物の少なくとも一方を分散させる、上記<16>に記載の着色組成物の製造方法。
 本開示の一実施形態によれば、耐光性及び凝集抑制性に優れる、フタロシアニン顔料、フタロシアニン化合物、及び着色組成物を提供することができる。
 本開示の他の実施形態によれば、耐光性及び凝集抑制性に優れるフタロシアニン顔料の製造方法、及び着色組成物の製造方法を提供することができる。
図1は、実施例1において製造した顔料G-1に対して粉末X線回折を行うことにより得られたX線回折スペクトルである。
 以下、本発明の一例である実施形態について説明する。これらの説明及び実施例は、実施形態を例示するものであり、発明の範囲を制限するものではない。
 本開示において、数値範囲を示す「~」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
 本開示中に段階的に記載されている数値範囲において、1つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
 本開示において、「顔料」とは、25℃のアセトンに対する溶解度が0.01質量%未満である化合物を意味する。上記溶解度は、0.005質量%未満であることが好ましい。
 本開示において、「染料」とは、25℃のアセトンに対する溶解度が0.01質量%以上である化合物を意味する。
 ここで、顔料と、染料とは、結晶性が異なり、その結晶性により、化合物間の相互作用の程度が変化し、溶媒に対する溶解度に変化が生じる。すなわち、同一構造の化合物であっても、結晶性の違いから、一方は顔料に、他方が染料に分類され得る。
 この結晶性の評価方法の1つとして、本開示では、粉末X線回折スペクトルを使用する。
 各成分は該当する物質を複数種含んでいてもよい。
 組成物中の各成分の量について言及する場合、組成物中に各成分に該当する物質が複数種存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数種の物質の合計量を意味する。
 本開示において、「工程」という語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても、その工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
 本開示において、「(メタ)アクリル」はアクリル及びメタクリルを表す。
 本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
 本開示において実施形態を、図面を参照して説明する場合、当該実施形態の構成は図面に示された構成に限定されない。
[フタロシアニン顔料]
 本開示のフタロシアニン顔料は、粉末X線回折スペクトルにおいて、3°≦2θ≦7°に少なくとも1つの回折ピークを有し、下記一般式(1)で表される。

 
 式(1)中、
 Mは、亜鉛又は銅を表し、亜鉛が好ましく、
 R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、及びR108は、各々独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基を表す。
 本開示のフタロシアニン顔料は、耐光性及び凝集抑制性に優れる。上記効果が奏される理由は明らかではないが以下のように推測される。
 本開示のフタロシアニン顔料は、粉末X線回折スペクトルにおいて、3°≦2θ≦7°に少なくとも1つの回折ピークを有する。これは、格子面間隔dが大きい結晶状態を含むことを示しており、単位面積あたりにおける強固な会合性を示すフタロシアニン環の占める割合が小さくなっていると予想される。そのため、顔料粒子が接近した際にフタロシアニン環のπ-π相互作用による影響が小さくなることから、顔料同士の凝集性を低下することができると推測される。
 また、本開示のフタロシアニン顔料は、染料に比べ、粒子として表面積が小さく、活性酸素等の攻撃を受けにくいことから、耐光性に優れると推測される。
 本開示のフタロシアニン顔料は、粉末X線回折スペクトルにおいて、3°≦2θ≦7°に少なくとも1つの回折ピークを有するが、回折ピークは2つ以上であってもよい。
 本開示のフタロシアニン顔料の回折ピークは、フタロシアニン顔料の製造において、フタロニトリル化合物の使用量に対する溶媒の使用量の比を調整することにより調整することができる。また、使用するフタロニトリル化合物の種類等によっても回折ピークを調整することができる。
 本開示において、回折ピークは以下のようにして観察する。
 本開示のフタロシアニン顔料粉末を用いて、下記条件にて、X線回折を行い、回折角:2θ3°~7°における回折ピークの数を確認する。測定装置としては、公知の装置を用いることができる。X線装置の例として、(株)リガク製smartlab、Bruker社製D8 Discover、Malvern、Panalytical社製Empyrean等を使用することができる。
 なお、得られたX線回折スペクトル(回折角2θ=2°~60°)における最大ピーク強度をZとしたとき、1/4Z以上の強度を有するピークを回折ピークと認定する。
(測定条件)
・線源:Cu
・回折角度2θ:2°~60°
・θステップ:0.01°
 凝集抑制性の観点から、本開示のフタロシアニン顔料は、粉末X線回折スペクトルにおいて、3.8°≦2θ≦6°に少なくとも1つの回折ピークを有することが好ましい。
 式(1)中、R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、及びR108は、各々独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基を表す。
 アルキル基としては、炭素数1~10のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられる。なお、アルキル基は、直鎖状であっても、分岐鎖状であっても、環状であってもよいが、直鎖状又は分岐鎖状であることが好ましい。
 アリール基としては、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アンスリル基、9-アンスリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、9-フェナントリル基、1-ピレニル基、5-ナフタセニル基、1-インデニル基、2-アズレニル基、1-アセナフチル基、2-フルオレニル基、9-フルオレニル基、3-ペリレニル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、2,3-キシリル基、2,5-キシリル基、メシチル基、p-クメニル基、p-ドデシルフェニル基、p-シクロヘキシルフェニル基、4-ビフェニル基、o-フルオロフェニル基、m-クロロフェニル基、p-ブロモフェニル基、p-ヒドロキシフェニル基、m-カルボキシフェニル基、o-メルカプトフェニル基、p-シアノフェニル基、m-ニトロフェニル基、m-アジドフェニル基等が挙げられる。
 ヘテロ環基としては、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ベンゾピラゾリル基、トリアゾリル基、チアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、イソチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、オキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、チアジアゾリル基、ピロリル基、ベンゾピロリル基、インドリル基、イソオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、チエニル基、ベンゾチエニル基、フリル基、ベンゾフリル基、ピリジル基、キノリル基、イソキノリル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、トリアジニル基等が挙げられる。
 アルキル基、アリール基、又はヘテロ環基が置換基を有する場合の置換基としては、アルキル基、ヘテロ基、アリール基、ハロゲン原子、フェノキシカルボニル基、フェノキシアルキル基、アセチル基、アルコキシ基、アミド基、スルホアルキル基、スルホンアミド基等が挙げられる。
 本開示のフタロシアニン顔料の凝集抑制性の観点から、上記した中でも、置換若しくは無置換のアリール基が好ましく、置換アリール基がより好ましい。凝集抑制性の観点から、置換アリール基が有する置換基としては、アルキル基、フェノキシカルボニル基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、フェニル基、又はアルコキシ基が好ましく、アルキル基、フェノキシカルボニル基、又はアルコキシ基がより好ましく、アルキル基、又はアルコキシ基が更に好ましく、炭素数1~6のアルキル基、又は炭素数1~6のアルコキシ基が特に好ましい。
 凝集抑制性の観点から、式(1)中、R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、及びR108のうち、好ましくは少なくとも1つが、より好ましくは少なくとも2つが、更に好ましくは少なくとも3つが、特に好ましくは少なくとも4つが、最も好ましくはすべてが、下記式(2)で表される基である。
 式(2)中、R201、R202、R203、R204、及びR205は、各々独立に、水素原子又は一価の置換基を表し、*が、酸素原子との連結部を表す。
 一価の置換基としては、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、置換若しくは無置換のヘテロ環基等が挙げられる。
 凝集抑制性の観点から、好ましくは、式(2)中、R201、R202、R203、R204、及びR205が、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、フェニル基、アルキル基、フェノキシカルボニル基、及び、アルコキシ基から選択されるいずれかを表し、R201、R202、R203、R204、及びR205のうち、少なくとも1つが、アルキル基、フェノキシカルボニル基、又はアルコキシ基であり、アルキル基又はアルコキシ基であることがより好ましい。
 凝集抑制性の観点から、更に好ましくは、式(2)中、R201、R202、R204、及びR205は、水素原子であり、R203が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、又はプロピルオキシ基を表す。
 本開示のフタロシアニン顔料の一例を以下に示す。なお、本開示のフタロシアニン顔料は、以下の化合物に限定されるものではない。なお、本開示における化学式中、Meはメチル基、Phは、フェニル基を意味する。
[フタロシアニン化合物]
 本開示のフタロシアニン化合物は、下記一般式(3)で表される。
 式(3)中、
 Mは、亜鉛又は銅を表し、好ましくは、亜鉛であり、
 R301、R302、R303、R304、R305、R306、R307、及びR308は、各々独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は、置換若しくは無置換のヘテロ環基を表す。
 ただし、R301、R302、R303、R304、R305、R306、R307、及びR308のうち、少なくとも1つが、下記式(4)で表されるアリール基である。
 上記アルキル基、アリール基及びヘテロ環基は、本開示のフタロシアニン顔料と同様であり、ここでは記載を省略する。

 
 式(4)中、
 R401、R402、R404、及びR405が、水素原子であり、
 R403が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、又は、プロピルオキシ基を表し、*が、酸素原子との連結部を表す。
 プロピル基、ブチル基及びプロピルオキシ基は、直鎖状であっても、分岐鎖状であってもよい。
 本開示のフタロシアニン化合物は、耐光性及び凝集抑制性に優れる。上記効果が奏される理由は明らかではないが以下のように推測される。
 本開示のフタロシアニン化合物は、特定の構造を有する。これにより、結晶の格子面間隔dが大きくなり、顔料同士の凝集性を低下することができると推測される。
 また、フタロシアニン化合物が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、又は、プロピルオキシ基を表すR403を有する式(4)で表される基を有することにより、フタロシアニン化合物の会合凝集状態を適切に緩和しつつ、光エネルギーを散逸させることに効率的に作用しているため、耐光性が向上すると推測される。
 凝集抑制性の観点から、式(3)中、R301、R302、R303、R304、R305、R306、R307、及びR308のうち、好ましくは少なくとも2つが、より好ましくは少なくとも3つが、更に好ましくは少なくとも4つが、特に好ましくはすべてが、上記式(4)で表されるアリール基であることが好ましい。
 25℃のアセトンに対する本開示のフタロシアニン化合物の溶解度は、0.01質量%未満であることが好ましく、0.005質量%未満であることがより好ましい。
 本開示のフタロシアニン化合物の一例としては、上記フタロシアニン顔料として例示した化合物(2)~化合物(5)等が挙げられる。なお、本開示のフタロシアニン化合物は、これらの化合物に限定されるものではない。
[着色組成物]
 本開示の着色組成物は、上記フタロシアニン顔料、及び上記フタロシアニン化合物の少なくとも一方を含む。
 凝集抑制性及び保存安定性の観点から、25℃における本開示の着色組成物の粘度は、1.0MPa・s~15.0MPa・sであることが好ましく、2.0MPa・s~10.0MPa・sであることがより好ましく、3.0MPa・s~8.0MPa・sであることが更に好ましい。
 本開示において、粘度は、粘度計により測定し、例えば、東機産業(株)製の粘度計RE85L(ローター:1°34’×R24、測定範囲0.6~1200mPa・s)を使用することができる。
(フタロシアニン顔料及びフタロシアニン化合物)
 フタロシアニン顔料、及びフタロシアニン化合物の詳細については上記したため、ここでは記載を省略する。
 本開示の着色組成物は、上記フタロシアニン顔料、及び上記フタロシアニン化合物を複数種含んでいてもよい。例えば、フタロシアニン顔料及びフタロシアニン化合物をそれぞれ1種以上含んでいてもよく、互いに異なる構造のフタロシアニン顔料を複数種含んでもよく、互いに異なる構造のフタロシアニン化合物を複数種含んでもよい。
 耐光性及び凝集抑制性の観点から、着色組成物の総質量に対する、上記フタロシアニン顔料、及び上記フタロシアニン化合物の含有率の和は、0.5質量%~10質量%であることが好ましく、1質量%~8質量%であることがより好ましく、3質量%~6質量%であることが更に好ましい。
(溶媒)
 凝集抑制性の観点から、本開示の着色組成物は、1013.2hPaにおける沸点が160℃未満の溶媒(以下、「特定溶媒」とも記す。)を含むことが好ましい。上記沸点は、60℃~158℃であることが好ましく、80℃~150℃であることがより好ましい。
 本開示において、沸点は、沸点計により測定される値であり、例えばタイタンテクノロジーズ(株)製のDosaTherm300を用いて測定することができる。
 特定溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert-ブチルアルコール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、1-メトキシ-2-プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールメチルエーテルが挙げられる。
 本開示の着色組成物は、特定溶媒以外の溶媒(以下、「その他の溶媒」とも記す。)を含んでいてもよい。
 溶媒は、水、アルコール、ケトン、カルボン酸エステル、エーテルから選ばれる少なくとも1種を含むことができる。
 アルコールとしては、メチルアルコール、エチルアルコール、ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert-ブチルアルコール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、1-メトキシ-2-プロパノール、ベンジルアルコール、1,2-ヘキサンジオール、グリセリン、フッ化アルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,2,6-ヘキサントリオール、チオグリコール、ヘキシレングリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等が挙げられる。
 ケトンとしては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等が挙げられる。
 カルボン酸エステルとしてはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、3-エトキシプロピオン酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等が挙げられる。
 エーテルとしては、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル等が挙げられる。
 上記した中でも、溶媒は、アルコール、ケトン及びカルボン酸エステルから選択される少なくとも1つを含むことが好ましく、カルボン酸エステルを含むことがより好ましい。
 本開示の着色組成物は、溶媒を1種のみ含んでもよく、複数種含んでもよい。
 着色組成物の総質量に対する溶媒の含有率は、着色組成物の用いられる用途に応じて適宜調整することが好ましく、例えば、1質量%~50質量%とすることができる。
 凝集抑制性の観点から、本開示の着色組成物に含まれる溶媒の総質量に対する特定溶媒の含有率は、50~100質量%であることが好ましく、80~100質量%であることがより好ましい。
(アミド溶媒)
 凝集抑制性の観点から、本開示の着色組成物は、アミド溶媒を含まない、又は、アミド溶媒を含み、且つ着色組成物の総質量に対するアミド溶媒の含有率が10質量%以下であることが好ましく、アミド溶媒を含まない、又は、アミド溶媒を含み、且つ着色組成物の総質量に対するアミド溶媒の含有率が5質量%以下であることがより好ましく、アミド溶媒を含まない、又は、アミド溶媒を含み、且つ着色組成物の総質量に対するアミド溶媒の含有率が3質量%以下であることが更に好ましく、アミド溶媒を含まない、又は、アミド溶媒を含み、且つ着色組成物の総質量に対するアミド溶媒の含有率が1質量%以下であることが特に好ましく、アミド溶媒を含まないことが最も好ましい。
 本開示において、アミド溶媒とは、アミド結合を有する溶媒を意味し、ジメチルホルムアルデヒド、ジエチルホルムアルデヒド、ジメチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン等が挙げられる。
 なお、黄色染料等のアミド結合を有する化合物は、溶媒ではないため、本開示においては、アミド溶媒には含まれない。
(分散剤)
 凝集抑制性及び保存安定性の観点から、本開示の着色組成物は、分散剤を含むことが好ましい。
 分散剤の種類は、着色組成物において顔料が分散し、安定してその状態を保つことができれば特に種類を問わない。例えば、カチオン系、アニオン系、ノニオン系、両性等の分散剤を使用することができる。
 凝集抑制性及び保存安定性の観点から、分散剤は、ポリマー分散剤であることが好ましい。本開示において、ポリマー分散剤とは、重量平均分子量が500以上の分散剤を意味する。
 分散剤としては、変性アクリル系共重合体、アクリル系共重合体、ポリウレタン、ポリエステル、高分子共重合体のアルキルアンモニウム塩又はリン酸エステル塩、カチオン性櫛型グラフトポリマー等を挙げることができる。
 凝集抑制性及び保存安定性の観点から、分散剤の重量平均分子量は、1,000~100,000であることが好ましく、5,000~50,000であることがより好ましく、10,000~45,000であることが更に好ましい。
 本開示において、重量平均分子量は、特に断りのない限り、TSKgel SuperHM-H(東ソー(株)製の商品名)のカラムを使用したゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析装置により、溶剤PFP(ペンタフルオロフェノール)/クロロホルム=1/2(質量比)、示差屈折計により検出し、標準物質としてポリスチレンを用いて換算した分子量である。
 凝集抑制性及び保存安定性の観点から、着色組成物の総質量に対する分散剤の含有率は、1質量%~20質量%であることが好ましく、5質量%~15質量%であることがより好ましく、8質量%~13質量%であることが更に好ましい。
(樹脂)
 本開示の着色組成物は、樹脂を含んでいてもよい。
 樹脂としては、アクリル樹脂、スチレン-(メタ)アクリル樹脂、ビニル樹脂、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、フッ素樹脂等が挙げられる。
 アクリル樹脂としては、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド、及び(メタ)アクリロニトリルからなる群より選択されるモノマーの単独重合体、及びこれらのモノマーを2種以上用いて得られる共重合体を挙げることができる。また、他の化合物と架橋可能にするため、アクリル樹脂は、メチロール基、水酸基、カルボキシ基及びアミノ基からなる群より選択される官能基を有していてもよい。
 ビニル樹脂としては、ポリビニルアルコール、酸変性ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリビニルメチルエーテル、ポリオレフィン、エチレン/ブタジエン共重合体、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル/(メタ)アクリル酸エステル共重合体、エチレン/酢酸ビニル系共重合体等が挙げられる。
 ポリウレタンとしては、ポリオール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン等)、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール(例えば、ポリ(オキシプロピレンエーテル)ポリオール、ポリ(オキシエチレン-プロピレンエーテル)ポリオール等)、及びポリカーボネートポリオールからなる群より選択される少なくとも1種と、ポリイソシアネートとの反応によって得られる化合物が挙げられる。
 ポリエステルとしては、ポリオール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン等)と多塩基酸との反応によって得られる化合物が挙げられる。
 凝集抑制性及び保存安定性の観点から、着色組成物の総質量に対する樹脂の含有率は、0.5質量%~20質量%であることが好ましく、1質量%~15質量%であることがより好ましく、3質量%~10質量%であることが更に好ましい。
(添加剤)
 本開示の着色組成物は、上記した成分以外の成分(以下、「添加剤」とも記す。)を含んでいてもよく、界面活性剤、コロイダルシリカ、無機塩、固体湿潤剤(尿素等)、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、消泡剤、粘度調整剤、分散安定剤、防錆剤、キレート剤、水溶性高分子化合物等が挙げられる。
(用途)
 本開示の着色組成物は、インクジェット用インクとして使用することができる。本開示の着色組成物に含まれる上記フタロシアニン顔料、及び上記フタロシアニン化合物は、凝集抑制性に優れていることから、吐出安定性を向上することができるため、インクジェット用インクとして本開示の着色組成物を好適に用いることができる。なお、着色組成物の用途は、これに限定されるものではなく、感熱転写記録用シート、インクジェット用インク以外の印刷用インク、塗料等に使用することができる。
[フタロシアニン顔料の製造方法]
 本開示のフタロシアニン顔料の製造方法は、下記一般式(5)~一般式(8)で表わされるフタロニトリル化合物と、亜鉛及び銅の少なくとも一方の金属塩と、溶媒とを混合させる混合工程を含む。
 上記混合工程において、上記フタロニトリル化合物の使用量に対する、上記溶媒の使用量の比(溶媒の使用量/フタロニトリル化合物の使用量)を、質量基準で、2.0倍以下とする。
 式(5)~式(8)中、R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、及びR108は、各々独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基を表す。
 R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、及びR108の好ましい態様については、上記した本開示のフタロシアニン顔料と同様であるため、ここでは記載を省略する。
 一般式(5)~一般式(8)で表わされるフタロニトリル化合物は、それぞれ異なる化合物であってもよく、同じ化合物であってもよい。
 本開示のフタロシアニン顔料の製造方法に用いられる上記一般式(5)~一般式(8)で表わされるフタロニトリル化合物は、互いに同じ化合物であることが好ましい。
 本開示のフタロシアニン顔料の製造方法によれば、耐光性及び凝集抑制性に優れるフタロシアニン顔料を製造することができる。上記効果が奏される理由は明らかではないが以下のように推測される。
 本開示のフタロシアニン顔料の製造方法においては、混合工程において、上記フタロニトリル化合物の使用量に対する、上記溶媒の使用量の比を、質量基準で、2.0倍以下としている。このように、溶媒の使用量に対するフタロニトリル化合物の使用量を高く設定し、混合工程を行うことにより、得られるフタロシアニン顔料の結晶の格子面間隔dを大きくすることが可能となり、顔料同士の凝集性を低下することができると推測される。
 本開示のフタロシアニン顔料の製造方法によれば、上記した本開示のフタロシアニン顔料を製造することができる。また、これを参照し、上記した本開示のフタロシアニン化合物を製造することも可能である。
(混合工程)
 フタロシアニン顔料の合成に使用される溶媒としては、ベンゾニトリル、ニトロベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、クロロナフタレン、メチルナフタレン、ピリジン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン等が挙げられる。
 凝集抑制性の観点から、フタロニトリル化合物の使用量に対する、溶媒の使用量の比は、質量基準で、1.0倍~2.0倍であることが好ましく、1.2倍~2.0倍であることがより好ましく、1.5倍~1.9倍であることが更に好ましい。
 また、本開示のフタロシアニン顔料の製造方法は、不活性雰囲気下において行われることが好ましい。
 亜鉛の金属塩としては、ヨウ化亜鉛、塩化亜鉛、臭化亜鉛、酢酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛等が挙げられる。銅の金属塩としては、ヨウ化銅、塩化銅、臭化銅、酢酸銅、ステアリン酸銅等が挙げられる。上記した中でも、亜鉛の金属塩が好ましく、ヨウ化亜鉛がより好ましい。
 凝集抑制性の観点から、フタロニトリル化合物の使用量に対する、亜鉛及び銅の金属塩の使用量の和の比(亜鉛及び銅の金属塩の使用量の和/フタロニトリル化合物の使用量)は、質量基準で、0.01倍~0.6倍であることが好ましく、0.05倍~0.5倍であることがより好ましく、0.1倍~0.4倍であることが更に好ましい。
(加熱工程)
 本開示のフタロシアニン顔料の製造方法は、上記混合工程により得られた混合物を加熱し、フタロシアニン顔料の結晶を析出させる加熱工程を含んでいてもよい。
 加熱方法は、特に限定されるものではなく、加熱装置(ヒーター等)等を使用することにより行うことができる。
 反応性及び凝集抑制性の観点から、加熱温度は、100℃~250℃であることが好ましく、130℃~200℃であることがより好ましい。なお、本開示において、加熱温度とは、混合物の加熱が行われる環境温度を指す。
 反応性及び凝集抑制性の観点から、加熱時間は、例えば、3時間~12時間であることが好ましく、4時間~8時間であることがより好ましい。
(冷却工程)
 本開示のフタロシアニン顔料の製造方法は、加熱工程の後、冷却を行う冷却工程を含んでいてもよい。
 冷却方法は、特に限定されるものではなく、冷却装置(送風機等)等を用いて行ってもよく、放冷により行ってもよい。
 冷却温度は、特に限定されるものではなく、例えば、0℃~30℃とすることができる。なお、本開示において、冷却温度とは、冷却が行われる環境温度を指す。
 冷却後、ろ過等を行ってもよい。
(ミリング工程)
 本開示のフタロシアニン顔料の製造方法は、上記した本開示のフタロシアニン顔料を微粒子化するために、ミリング工程を含んでいてもよい。
 ミリング工程により、上記した本開示のフタロシアニン顔料を整粒子化してもよい。
 ミリング工程としては、特に限定されるものではないが、塩を用いてミリングするソルトミリング工程を含むことが好ましい。ミリング方法としては、湿式方法であっても乾式方法であっても構わないが、湿式方法であることが好ましく、ミリング工程は、塩と溶媒を用いてミリングするソルベントソルトミリング工程を含むことがより好ましい。
 ソルベントソルトミリング工程は、特開2013-173883号公報の段落0064に記載される方法に準拠して行うことができる。
 ソルベントソルトミリング工程の一例を挙げれば、例えば、1質量部の本開示のフタロシアニン顔料と、10質量部の粉砕した塩化ナトリウムと、2質量部のジエチレングリコールと、を双腕型ニーダーに仕込み、100℃で3時間混練し、混練物を80℃の水100質量部に取り出して、ろ取、洗浄することにより、微粒子化した、緑色のフタロシアニン顔料を得ることができる。
[着色組成物の製造方法]
 本開示の着色組成物の製造方法は、上記した本開示のフタロシアニン顔料、及び上記した本開示のフタロシアニン化合物の少なくとも一方を溶媒と混合する混合工程を含む。
 本開示のフタロシアニン顔料、本開示のフタロシアニン化合物、及び溶媒については、上記したため、ここでは記載を省略する。
(混合工程)
 混合工程において、上記した本開示のフタロシアニン顔料、及び上記した本開示のフタロシアニン化合物の少なくとも一方と、溶媒と混合する混合工程であれば、混合方法は特に制限されない。混合工程においては、上記した成分以外に、上記分散剤、上記樹脂、上記添加剤等を添加してもよい。
 混合工程は、上記した本開示のフタロシアニン顔料、及び上記した本開示のフタロシアニン化合物の少なくとも一方を分散させる工程を含むことが好ましい。
 上記分散は、特開2013-173883号公報の段落0093に記載される方法に準拠して行うことができる。
 具体的には、分散装置を用いて、上記した本開示のフタロシアニン顔料、及び上記した本開示のフタロシアニン化合物の少なくとも一方を溶媒に分散させることができる。分散装置としては、スターラー攪拌方式、インペラー攪拌方式、インライン攪拌方式、ミル方式(例えば、コロイドミル、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、アトライター、ロールミル、ジェットミル、ペイントシェイカー、アジテーターミル等)、超音波方式、高圧乳化分散方式(高圧ホモジナイザー;具体的な市販装置としてはゴーリンホモジナイザー、マイクロフルイダイザー、DeBEE2000等)等の方式の装置を使用することができる。
 分散工程において、上記した成分以外に、上記分散剤を添加して分散することが好ましい。
 以下、実施例に基づいて本開示を詳細に説明する。ただし、本開示は以下の実施例に制限されず、以下の実施例に記載された内容(例えば、原材料、条件及び方法)は本開示の目的の範囲内において適宜変更されてもよい。以下の説明において特に断りのない限り、「%」は「質量%」を意味する。
<実施例1>
 100mLのナスフラスコに、ヨウ化亜鉛(1.74g)、3,6-ジフルオロ-4,5-ビスフェノキシフタロニトリル(6.20g)、及びベンゾニトリル(12mL)を入れ混合し(混合工程)、窒素雰囲気下で、160℃で5時間、反応させ、結晶を析出させた(加熱工程)。
 ナスフラスコ内を室温(25℃)まで冷却し(冷却工程)、析出した結晶をろ取した。
 得られた結晶をメタノール60mLで洗浄して顔料G-1(緑色顔料)を得た。
 収量は2.64g、収率は41%であり、25℃のアセトンへの溶解度は0.005質
量%未満であり、染料ではなく、顔料であることが確認された。
 マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析法(MALDI-TOFMS)により顔料G-1が、以下の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:1459([M+1]))。
 なお、上記顔料G-1の製造において、フタロニトリル化合物の使用量に対する、溶媒の使用量の比は、質量基準で、1.9倍であった。
 顔料G-1に対し、下記条件にて、粉末X線回折を行い、3°~7°における回折ピークの数を確認した。ピークが観察された回折角結果を表1に示す。
 なお、得られたX線回折スペクトル(回折角2θ=2°~60°)における最大ピーク強度をZとしたとき、1/4Z以上の強度を有するピークを回折ピークと認定した。また、図1に、顔料G-1に対して粉末X線回折を行うことにより得られたX線回折スペクトルを示す。
(測定条件)
・線源:Cu
・回折角度2θ:2°~60°
・θステップ:0.01°
 上記条件は、X線回折装置における設定値である。X線回折装置は、公知の装置を用いることができる。本開示において、粉末X線回折に用い得るX線回折装置の例として、リガク社製SmartLab、Bruker社製D8 Discover、Malvern Panalytical社製Empyrean等を挙げることができる。
 40質量部の顔料G-1と、特開2016-141792号公報に記載の[合成例1]を参照して合成した23質量部のアクリル樹脂(分散剤、平均分子量23,000)と、34質量部の5質量%水酸化ナトリウム水溶液と、7質量部のイソプロピルアルコールと、75質量部のイオン交換水と、をステンレス容器に仕込んだ。次いで、ニッカトー社製直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、ペイントコンディショナーで2時間分散することで、顔料分散液1を得た(混合工程)。
<実施例2>
 3ツ口フラスコに、テトラフルオロフタロニトリル(20.0g)、フッ化カリウム(13.9g)、及びアセトン(72mL)を入れて、25℃で攪拌して溶解した。
 その後冷却し、内温-11℃~-5℃にてp-クレゾール(21.6g)をアセトン48mLに溶解した溶液を滴下し、その後徐々に25℃に戻しながら5時間攪拌を続けた。
 反応液の不溶物をろ別し、ろ液を濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、中間体G-2aを得た。収量は37.6g、収率48%であった。
 MALDI-TOFMSにより中間体G-2aが、以下の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:377([M+1]))。
 実施例1における3,6-ジフルオロ-4,5-ビスフェノキシフタロニトリルを、中間体G-2a(15.0g)に変えた以外は同様にして、顔料G-2(緑色顔料)を得た。
 収量は10.3g、収率は66%であり、25℃のアセトンへの溶解度は0.005質量%未満であり、染料ではなく、顔料であることが確認された。
 MALDI-TOFMSにより顔料G-2が、以下の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:1572([M+1]))。
 なお、上記顔料G-2の製造において、フタロニトリル化合物の使用量に対する、溶媒の使用量の比は、質量基準で、1.8倍であった。
 顔料G-2に対し、実施例1と同様に、粉末X線回折を行い、3°~7°における回折ピークの数を確認した。結果を表1に示す。
 顔料G-1を顔料G-2に変更した以外は実施例1と同様にして、顔料分散液2を得た。
<実施例3>
 実施例2の中間体G-2aの合成におけるp-クレゾールを、p-エチルフェノール(19.2g)に変えた以外は同様にして、中間体G-3aを14.6g得た(収率46%)。
 MALDI-TOFMSにより中間体G-3aが、以下の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:405([M+1]))。
 実施例1における3,6-ジフルオロ-4,5-ビスフェノキシフタロニトリルを、中間体G-3a(10.0g)に変えた以外は同様にして、顔料G-3(緑色顔料)を得た。
 収量は7.78g、収率は75%であり、25℃のアセトンへの溶解度は0.005質量%未満であり、染料ではなく、顔料であることが確認された。
 MALDI-TOFMSにより顔料G-3が、以下の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:1684([M+1]))。
 なお、上記顔料G-3の製造において、フタロニトリル化合物の使用量に対する、溶媒の使用量の比は、質量基準で、1.8倍であった。
 顔料G-3に対し、実施例1と同様に、粉末X線回折を行い、3°~7°における回折ピークの数を確認した。結果を表1に示す。
 顔料G-1を顔料G-3に変更した以外は実施例1と同様にして、顔料分散液3を得た。
<実施例4>
 実施例1における3,6-ジフルオロ-4,5-ビスフェノキシフタロニトリルを、3,6-ジフルオロ-4,5-ビス[4-(1,1ジメチルエチル)フェノキシ]フタロニトリル(12.0g)に変えた以外は同様にして、顔料G-4(緑色顔料)を得た。
 収量は8.00g、収率は65%であり、25℃のアセトンへの溶解度は0.005質量%未満であり、染料ではなく、顔料であることが確認された。
 MALDI-TOFMSにより顔料G-4が、以下の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:1908([M+1]))。
 なお、上記顔料G-4の製造において、フタロニトリル化合物の使用量に対する、溶媒の使用量の比は、質量基準で、1.9倍であった。
 顔料G-4に対し、実施例1と同様に、粉末X線回折を行い、3°~7°における回折ピークの数を確認した。結果を表1に示す。
 顔料G-1を顔料G-4に変更した以外は実施例1と同様にして、顔料分散液4を得た。
<実施例5>
 実施例2の中間体G-2aの合成におけるp-クレゾールを、p-メトキシフェノール(9.47g)に変えた以外は同様にして、中間体G-5aを8.16g得た(収率55%)。
 MALDI-TOFMSにより中間体G-5aが、以下の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:409([M+1]))。
 実施例1における3,6-ジフルオロ-4,5-ビスフェノキシフタロニトリルを、中間体G-5a(8.16g)に変えた以外は同様にして、顔料G-5(緑色顔料)を得た。
 収量は6.71g、収率は70%であり、25℃のアセトンへの溶解度は0.005質量%未満であり、染料ではなく、顔料であることが確認された。
 MALDI-TOFMSにより顔料G-5が、以下の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:1700([M+1]))。
 なお、上記顔料G-5の製造において、フタロニトリル化合物の使用量に対する、溶媒の使用量の比は、質量基準で、1.8倍であった。
 顔料G-5に対し、実施例1と同様に、粉末X線回折を行い、3°~7°における回折ピークの数を確認した。結果を表1に示す。
 顔料G-1を顔料G-5に変更した以外は実施例1と同様にして、顔料分散液5を得た。
<実施例6>
 合成例1における3,6-ジフルオロ-4,5-ビスフェノキシフタロニトリルを、3,6-ジフルオロ-4,5-ビス(4-クロロフェノキシ)フタロニトリル(6.00g)に変えた以外は同様にして、顔料G-6(緑色顔料)を得た。
 収量は4.43g、収率は71%であり、25℃のアセトンへの溶解度は0.005質量%未満であり、染料ではなく、顔料であることが確認された。
 MALDI-TOFMSにより顔料G-6が、以下の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:1735([M+1]))。
 なお、上記顔料G-6の製造において、フタロニトリル化合物の使用量に対する、溶媒の使用量の比は、質量基準で、1.8倍であった。
 顔料G-6に対し、実施例1と同様に、粉末X線回折を行い、3°~7°における回折ピークの数を確認した。結果を表1に示す。
 顔料G-1を顔料G-6に変更した以外は実施例1と同様にして、顔料分散液6を得た。
<実施例7>
 実施例1における3,6-ジフルオロ-4,5-ビスフェノキシフタロニトリルを、3,6-ジフルオロ-4,5-ビス(4-メトキシカルボニルフェノキシ)フタロニトリル(1.40g)に変えた以外は同様にして、顔料G-7(緑色顔料)を得た。
 収量は0.810g、収率は56%であり、25℃のアセトンへの溶解度は0.005質量%未満であり、染料ではなく、顔料であることが確認された。
 MALDI-TOFMSにより顔料G-7が、以下の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:1924([M+1]))。
 なお、上記顔料G-7の製造において、フタロニトリル化合物の使用量に対する、溶媒の使用量の比は、質量基準で、1.9倍であった。
 顔料G-7に対し、実施例1と同様に、粉末X線回折を行い、3°~7°における回折ピークの数を確認した。結果を表1に示す。
 顔料G-1を顔料G-7に変更した以外は実施例1と同様にして、顔料分散液7を得た。
<実施例8>
 100mLのナスフラスコに、3,6-ジフルオロ-4,5-ビス(4-フェノキシカルボニルフェノキシ)フタロニトリル(2.00g)、及びベンゾニトリル(4mL)を入れ、窒素雰囲気下で、125℃で1時間撹拌した。
 続いてヨウ化亜鉛(0.326g)を入れ170℃で4時間撹拌して反応させると結晶が析出した。ナスフラスコ内を25℃まで冷却してろ取し、得られた結晶をベンゾニトリル50mLで洗浄して顔料G-8(緑色顔料)を得た。
 収量は0.246g、収率は10%であり、25℃のアセトンへの溶解度は0.005質量%未満であり、染料ではなく、顔料であることが確認された。
 MALDI-TOFMSにより顔料G-8が、以下の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:2420([M+1]))。
 なお、上記顔料G-8の製造において、フタロニトリル化合物の使用量に対する、溶媒の使用量の比は、質量基準で、2.0倍であった。
 顔料G-8に対し、実施例1と同様に、粉末X線回折を行い、3°~7°における回折ピークの数を確認した。結果を表1に示す。
 顔料G-1を顔料G-8に変更した以外は実施例1と同様にして、顔料分散液8を得た。
<比較例1>
 C.I.Pigment Green58(以下、「PG58とも記す。」)を準備した。PG58の構造を以下に示す。PG58の25℃のアセトンへの溶解度は0.005質量%未満であり、染料ではなく、顔料であることが確認された。
 顔料G-1をPG58に変更した以外は実施例1と同様にして、顔料分散液Aを得た。
<比較例2>
 特開平05-345861号公報の実施例30に基づいて、下記化合物G-9を合成した。25℃のアセトンへの溶解度は5質量%であり、染料であることが確認された。
 化合物G-9に対し、実施例1と同様に、粉末X線回折を行ったところ、回折角度2θ:2°~60°において、ピークが見られなかった。
<比較例3>
 100mLのナスフラスコに、3,6-ジフルオロ-4,5-ビス(4-フェノキシカルボニルフェノキシ)フタロニトリル(6.50g)、及び、ベンゾニトリル(26mL)を入れ、窒素雰囲気下で、120℃で1時間撹拌した。
 続いてヨウ化亜鉛(1.06g)を入れ140℃で2時間撹拌し、更に、170℃で9時間撹拌し、反応を進行させた。ナスフラスコ内を25℃まで冷却し、メタノール60mLで再沈殿を行い、析出した結晶をろ取した。
 得られた結晶を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=1/1[v/v])により精製し、化合物G-10を得た。
 収量は3.02g、収率は45%であり、25℃のアセトンへの溶解度は2.0質量%であり、染料であることが確認された。
 MALDI-TOFMSにより化合物G-10は、顔料G-8と同じ構造の化合物であることを特定した(MALDI-TOFMS:2420([M+1]))。
 なお、上記化合物G-10の製造において、フタロニトリル化合物の使用量に対する、溶媒の使用量の比は、質量基準で、4.0倍であった。
 化合物G-10に対し、実施例1と同様に、粉末X線回折を行ったところ、回折角度2θ:2°~60°において、ピークが見られなかった。
<<耐光性評価>>
 顔料分散液1と、ポリウレタン樹脂(ハイドラン(登録商標)AP-40F(DIC(株)製))及びイオン交換水を混合し、顔料含有率10質量%、ポリウレタン樹脂不揮発分含有率2質量%の水性顔料分散液1を製造した。
 下記成分を混合し、着色組成物1を得た。
(着色組成物1の組成)
・水性顔料分散液1(不揮発分4.5質量%) 40質量部
・1,2-ヘキサンジオール 5質量部
・グリセリン 10質量部
・サーフィノール465(界面活性剤、エアプロダクツ・アンド・ケミカルズ社製) 1質量部
・イオン交換水 44質量部
 顔料分散液1を顔料分散液2~顔料分散液8に変更した以外は上記した方法と同様に、着色組成物2~着色組成物8を得た。
 顔料分散液1を顔料分散液Aに変更した以外は上記した方法と同様に、着色組成物Aを得た。
 水性顔料分散液1を化合物G-9に変更した以外は上記した方法と同様に、着色組成物Bを得た。
 水性顔料分散液1を化合物G-10に変更した以外は上記した方法と同様に、着色組成物Cを得た。
 インクジェットプリンター(富士フイルム(株)製、商品名:マテリアルプリンターDMP-2850)により、着色組成物1~着色組成物8及び着色組成物A~着色組成物Cを用いて、アート紙上に画像を形成した。
 上記画像に、ウエザーメーター(アトラス社製、Ci65)を用いて、キセノン光(85000ルクス)を100時間照射し、キセノン光の照射後の反射濃度を、反射濃度計(エックスライト社製、商品名:X-Rite i1Pro)を用いて測定した。
 なお、キセノン光の照射前の画像の反射濃度は1.0に設定した。
 キセノン光の照射前後での化合物残存率(%)を下記式から算出し、下記評価基準に基づいて、評価した。評価結果を表1にまとめた。
 なお、化合物残存率(%)が高いほど、画像に含まれるフタロシアニン化合物が耐光性に優れていることを示す。
  化合物残存率(%)=(キセノン光の照射後のベタ画像の反射濃度)/(キセノン光の照射前のベタ画像の反射濃度=1.0)×100
(評価基準)
A:化合物残存率が80%以上であった。
B:化合物残存率が70%以上、80%未満であった。
C:化合物残存率が70%未満であった。
<<凝集抑制性評価>>
 上記耐光性評価において使用したインクジェットプリンターにより、着色組成物1~着色組成物8及び着色組成物A~着色組成物Cを用いて、100枚の紙(A4サイズ)上に画像を形成した。
 形成した画像を目視により観察し、下記評価基準に基づいて、評価した。評価結果を表1にまとめた。
(評価基準)
A:100枚の紙に形成された画像において、かすれ等の乱れが見られなかった。
B:100枚の紙に形成された画像において、僅かにかすれ等の乱れが見られた。
C:100枚の紙に形成された画像において、かすれ等の乱れが見られた。
D:100枚の紙に形成された画像において、かすれ等の乱れが多く見られた。
<<保存安定性評価>>
 オーブンにより45℃とした環境において、着色組成物1~着色組成物8及び着色組成物A~着色組成物Cを7日間保存した。
 保存前後の着色組成物の粘度を測定し、粘度増加割合(保存後の粘度-保存前の粘度)/保存前の粘度×100を求め、下記評価基準に基づいて、評価した。評価結果を表1にまとめた。
 なお、着色組成物の粘度は、東機産業(株)製の粘度計RE85L(ローター:1°34’×R24、測定範囲0.6~1200mPa・s)を使用し、25℃に温度調整を施した状態で測定した。
(評価基準)
A:粘度増加割合が、10%以下であった。
B:粘度増加割合が、10%超であった。

 
<実施例9>
 20質量部の顔料G-1と、10質量部のソルスパース(登録商標)32000(ポリマー分散剤、ルーブリゾール社製、重量平均分子量32,000)と、70質量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)と、を混合し、直径0.5mmのジルコニアビーズを充填し、ボールミルを用いて2時間分散を行い、顔料分散液1Aを得た。
<実施例10>
 顔料G-1を顔料G-5に変更した以外は、実施例9と同様にして、顔料分散液5Aを得た。
<実施例11>
 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを、3-エトキシプロピオン酸エチルに変更した以外は、実施例9と同様にして、顔料分散液1Bを得た。
<実施例12>
 20質量部の顔料G-1と、10質量部のソルスパース(登録商標)32000(ポリマー分散剤、ルーブリゾール社製、重量平均分子量32,000)と、70質量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)と、7質量部のN-メチルピロリドン(アミド溶媒)と、を混合し、直径0.5mmのジルコニアビーズを充填し、ボールミルを用いて2時間分散を行い、顔料分散液1Cを得た。
<<評価>>
 顔料分散液1A、顔料分散液5A、顔料分散液1B、顔料分散液1Cについて、上記同様、耐光性評価、凝集抑制性評価及び保存安定性評価を行った。結果を表2に示す。
 2022年9月29日に出願された日本国特許出願2022-157096の開示は参照により本開示に取り込まれる。
 本開示に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本開示中に参照により取り込まれる。

Claims (17)

  1.  粉末X線回折スペクトルにおいて、3°≦2θ≦7°に少なくとも1つの回折ピークを有し、下記一般式(1)で表されるフタロシアニン顔料。

     
     式(1)中、
     Mは、亜鉛又は銅を表し、
     R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、及びR108は、各々独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基を表す。
  2.  式(1)中、
     Mが亜鉛であって、
     R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、及びR108のうち、少なくとも1つが、下記式(2)で表される基である、請求項1に記載のフタロシアニン顔料。

     
     式(2)中、
     R201、R202、R203、R204、及びR205が、各々独立に、水素原子、アルキル基、フェノキシカルボニル基、又はアルコキシ基を表し、
     R201、R202、R203、R204、及びR205のうち、少なくとも1つが、アルキル基、フェノキシカルボニル基、又はアルコキシ基であり、
     *が、酸素原子との連結部を表す。
  3.  式(2)中、
     R201、R202、R204、及びR205は、水素原子であり、
     R203が、アルキル基、フェノキシカルボニル基、又はアルコキシ基を表す、請求項2に記載のフタロシアニン顔料。
  4.  式(2)中、
     R201、R202、R204、及びR205は、水素原子であり、
     R203が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、
    又はプロピルオキシ基を表す、請求項2又は請求項3に記載のフタロシアニン顔料。
  5.  25℃のアセトンに対する溶解度が、0.005質量%未満である、請求項1又は請求項2に記載のフタロシアニン顔料。
  6.  下記一般式(3)で表されるフタロシアニン化合物。

     
     式(3)中、
     Mは、亜鉛又は銅を表し、
     R301、R302、R303、R304、R305、R306、R307、及びR308は、各々独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は、置換若しくは無置換のヘテロ環基を表す。
     ただし、R301、R302、R303、R304、R305、R306、R307、及びR308のうち、少なくとも1つが、下記式(4)で表されるアリール基である。

     
     式(4)中、
     R401、R402、R404、及びR405が、水素原子であり、
     R403が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、又は、プロピルオキシ基を表し、
     *が、酸素原子との連結部を表す。
  7.  請求項1に記載のフタロシアニン顔料、及び請求項6に記載のフタロシアニン化合物の少なくとも一方を含む、着色組成物。
  8.  1013.2hPaにおける沸点が160℃未満の溶媒を含む、請求項7に記載の着色組成物。
  9.  前記溶媒が、アルコール、ケトン、カルボン酸エステル、エーテルから選ばれる少なくとも1種を含む、請求項8に記載の着色組成物。
  10.  前記溶媒が、カルボン酸エステルを含む、請求項8に記載の着色組成物。
  11.  アミド溶媒を含まない、又は、アミド溶媒を含み、且つ前記着色組成物の総質量に対する前記アミド溶媒の含有率が10質量%以下である、請求項7に記載の着色組成物。
  12.  分散剤を含む、請求項7に記載の着色組成物。
  13.  前記分散剤が、重量平均分子量が1,000~100,000のポリマー分散剤である、請求項12に記載の着色組成物。
  14.  インクジェット用インクである、請求項7~請求項13のいずれか一項に記載の着色組成物。
  15.  下記一般式(5)~一般式(8)で表わされるフタロニトリル化合物と、亜鉛及び銅の少なくとも一方の金属塩と、溶媒とを混合させる混合工程を含み、
     前記混合工程において、前記フタロニトリル化合物の使用量に対する、前記溶媒の使用量の比を、質量基準で、2.0倍以下とする、フタロシアニン顔料の製造方法。

     
     式(5)~式(8)中、
     R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、及びR108は、各々独立に、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロ環基を表す。
  16.  請求項1に記載のフタロシアニン顔料、及び請求項6に記載のフタロシアニン化合物の少なくとも一方を溶媒と混合する混合工程を含む、着色組成物の製造方法。
  17.  前記混合工程において、前記溶媒に前記フタロシアニン顔料、及び前記フタロシアニン化合物の少なくとも一方を分散させる、請求項16に記載の着色組成物の製造方法。
PCT/JP2023/034160 2022-09-29 2023-09-20 フタロシアニン顔料、フタロシアニン化合物、着色組成物、フタロシアニン顔料の製造方法、及び着色組成物の製造方法 WO2024070862A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022157096 2022-09-29
JP2022-157096 2022-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024070862A1 true WO2024070862A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90477541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/034160 WO2024070862A1 (ja) 2022-09-29 2023-09-20 フタロシアニン顔料、フタロシアニン化合物、着色組成物、フタロシアニン顔料の製造方法、及び着色組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024070862A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101948A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Nippon Shokubai Co Ltd 色素組成物およびこれを用いてなるカラーフィルター
JP2013182213A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
JP2013182214A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
US20170253741A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-07 Samsung Display Co., Ltd. Dye and dye composition
WO2019167950A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 富士フイルム株式会社 組成物、硬化物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、及び、化合物
WO2023136027A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 富士フイルム株式会社 フッ化フタロシアニン化合物、着色組成物、及びインクジェット用インク

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101948A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Nippon Shokubai Co Ltd 色素組成物およびこれを用いてなるカラーフィルター
JP2013182213A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
JP2013182214A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
US20170253741A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-07 Samsung Display Co., Ltd. Dye and dye composition
WO2019167950A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 富士フイルム株式会社 組成物、硬化物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、及び、化合物
WO2023136027A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 富士フイルム株式会社 フッ化フタロシアニン化合物、着色組成物、及びインクジェット用インク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1439211B1 (en) Pigment dispersing agent pigment composition containing the same and pigment dispersion containing the same
US7416596B2 (en) Use of a pigment composition comprising mixed crystals based on CI pigment yellow 74
JP2015157893A (ja) インドレニン化合物
US6214100B1 (en) Ink-jet printing inks containing ester modified macromolecular chromophores
US8236198B2 (en) Fluorescent nanoscale particles
EP1061106B1 (en) Ink-jet printing inks containing ester modified macromolecular chromophores
WO2024070862A1 (ja) フタロシアニン顔料、フタロシアニン化合物、着色組成物、フタロシアニン顔料の製造方法、及び着色組成物の製造方法
US7678845B2 (en) Stable pigment dispersions
US7674905B2 (en) Fluoroquinolonoquinolones and inkjet ink compositions comprising the same
JP5481873B2 (ja) β型フタロシアニン顔料およびそれを用いた着色組成物
KR101505671B1 (ko) 안료 분산 조성물, 컬러 레지스트 및 이를 이용하여 제조된 컬러필터
KR20070023621A (ko) 잉크젯 잉크용 수성 안료 분산액 및 잉크젯 잉크 조성물
JP2008081566A (ja) 顔料分散剤、顔料組成物及び顔料分散体
JP2013227403A (ja) ヘプタメチンシアニン化合物
JP4396210B2 (ja) 顔料分散剤、顔料組成物、及び顔料分散体
KR101064171B1 (ko) 퀴노프탈론 유도체 및 이를 포함하는 안료분산 조성물
EP3798271A1 (en) Isoindoline derivatives
CN109971211B (zh) 颜料组合物
JP2003253146A (ja) インクジェット用顔料及び該顔料を用いたインクジェット用顔料分散体
JP5481872B2 (ja) ε型フタロシアニン顔料およびそれを用いた着色組成物
JP4952010B2 (ja) 油性リキッドインキ
JP5715928B2 (ja) 顔料分散剤、顔料組成物及び顔料着色剤
US9938419B2 (en) Pigment composition
CN115038758A (zh) 二噁嗪颜料组合物、二噁嗪颜料组合物的制造方法
JP2005179489A (ja) 顔料分散剤、及びそれを含有する顔料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23872089

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1