WO2024070145A1 - カニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置 - Google Patents

カニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024070145A1
WO2024070145A1 PCT/JP2023/026288 JP2023026288W WO2024070145A1 WO 2024070145 A1 WO2024070145 A1 WO 2024070145A1 JP 2023026288 W JP2023026288 W JP 2023026288W WO 2024070145 A1 WO2024070145 A1 WO 2024070145A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cannula
fixing member
housing
flow path
tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026288
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
城司 内山
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2024070145A1 publication Critical patent/WO2024070145A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps

Definitions

  • This disclosure relates to a cannula report, a cradle device, and a drug administration device.
  • Patent Document 1 discloses a cannula unit used in this type of insulin pump.
  • Patent Document 1 The cannula unit described in Patent Document 1 includes a cannula and a housing. Patent Document 1 also discloses a configuration in which the cannula is sandwiched between a bore in a first part of the housing and a bush in a second part of the housing.
  • the cannula is firmly fixed to the housing by sandwiching and fixing the cannula between the first and second parts of the housing.
  • the dead volume in which the medicinal liquid remains within the housing tends to become large.
  • the space within the bush of the second part becomes the dead volume where the medicinal liquid remains after administration of the medicinal liquid to the living body is completed. For this reason, it is not preferable from the perspective of saving medicinal liquid.
  • the space in the bush of the second part of Patent Document 1 is used not only as a flow path for the medicinal liquid, but also as a passage hole for the inner needle.
  • the inner needle is inserted into the cannula and inserted into the living body together with the cannula, and is removed from the cannula after the cannula is placed in the living body. If the space in the bush of the second part of Patent Document 1 is narrowed in diameter in order to reduce the dead volume described above, it becomes difficult to insert the inner needle into the space in the bush of the second part.
  • the present disclosure aims to provide a cannula port, a cradle device, and a drug solution administration device that can reduce the dead volume in which drug solution remains and prevent the deterioration of the passability of the inner needle.
  • the cannula report according to the first aspect of the present disclosure comprises: (1) A cannula that can be inserted into a living body from a surface of the living body; a cannula housing for holding the cannula; a fixing member for fixing a position of the cannula relative to the cannula housing;
  • the cannula comprises: A tube body including a tip portion capable of puncturing the living body; A funnel-shaped or flange-shaped extension portion extending from a base end portion of the pipe main body toward a radially outer side of the pipe main body,
  • the cannula housing comprises: an accommodation space for accommodating the extension portion of the cannula; an insertion hole communicating with the accommodation space and through which the tube body of the cannula is inserted; the fixing member is located in the accommodation space and clamps the extension portion of the cannula between the fixing member and the cannula housing to fix a position of the cannula with respect to the cannula housing, the stationary member defines an internal
  • the cannula report comprises: (2) The cannula port described in (1) above is provided with a septum that is arranged adjacent to the fixing member in the storage space of the cannula housing so as to cover the removal direction of the fixing member when the removal direction is defined as the direction from the tip end to the base end in the axial direction of the tube main body.
  • the cannula report comprises: (3)
  • the cannula housing comprises: a housing body defining the accommodation space and the insertion hole; a connection portion connected to the housing body and connected to a device body including a liquid medicine container capable of containing a liquid medicine, the connection portion is in communication with the accommodation space and defines a connection flow path extending from the accommodation space in a direction perpendicular to the axial direction,
  • the cannula report comprises: (4) the fixing member includes a groove portion formed on an end surface in the removal direction facing the septum, The cannula port according to (3) above, wherein the communicating flow path is constituted by a groove space defined by the groove portion.
  • the cannula report comprises: (5)
  • the cannula housing is a cannula port according to any one of (1) to (4) above, wherein the cannula housing has an engaging portion for engaging the fixing member on an inner surface that defines the storage space.
  • the cannula report comprises: (6)
  • the locking portion is A protrusion protruding from the inner surface that defines the storage space; or
  • a cradle device includes: (7) A cannula report according to any one of (1) to (6) above;
  • the cradle device includes a base body to which the cannula port can be attached and which can be attached to the surface of the living body.
  • a drug solution administration device includes: (8) The cradle device according to (7) above;
  • the drug solution administration device includes a drug solution container capable of storing a drug solution, and a device main body that is detachable from the cradle device.
  • the present disclosure provides a cannula port, a cradle device, and a drug solution administration device that can reduce the dead volume in which drug solution remains and prevent the passage of the inner needle from deteriorating.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the drug solution administration device.
  • 1 is a perspective view showing a state before the main body and the cradle device of the drug solution administration device are attached to each other.
  • FIG. FIG. 2 is a plan view showing the cradle device.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing a state in which the device main body is being mounted on the cradle device.
  • FIG. FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view of the cannula.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modified example of the fixing member.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modified example of the fixing member.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modified example of the fixing member.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modified example of the fixing member.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modified example of the fixing member.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modified example of the fixing member.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modified example
  • FIG. 2 is a diagram showing the state of the cannula of the cannula port before it is inserted into a living body.
  • 10B is a diagram showing a process in which a cannula and an inner needle are inserted into a living body from the state shown in FIG. 10A.
  • 10C is a diagram showing a process in which the inner needle is removed from the cannula from the state shown in FIG. 10B.
  • 10D is a diagram showing a process in which the device body is attached to the base body from the state shown in FIG. 10C.
  • FIG. 10B is a diagram showing a process in which a cannula and an inner needle are inserted into a living body from the state shown in FIG. 10A.
  • 10C is a diagram showing a process in which the inner needle is removed from the cannula from the state shown in FIG. 10B.
  • 10D is a diagram showing a process in which the device body is attached to the base body from the state shown in FIG. 10
  • a drug solution administration device 1 will be described as one embodiment of the drug solution administration device according to the present disclosure.
  • Fig. 1 is a perspective view showing the drug solution administration device 1.
  • Fig. 2 is a perspective view showing the state before the device body 2 and cradle device 3 of the drug solution administration device 1 are attached to each other.
  • Fig. 3 is a plan view showing the cradle device 3.
  • Fig. 4 is an explanatory diagram showing the state in the middle of attaching the device body 2 to the cradle device 3.
  • the drug solution administration device 1 is a portable insulin pump for continuously administering drug solutions into the living body of a patient or other living body, such as a patch-type or tube-type insulin pump, or other portable drug solution administration device.
  • the drug solution administration device according to the present disclosure is not limited to the insulin pump shown in FIG. 1, but in this embodiment, an insulin pump will be described as an example of a drug solution administration device according to the present disclosure.
  • the drug solution administration device 1 includes a device main body 2 and a cradle device 3 that is configured to be detachable from the device main body 2.
  • the cradle device 3 includes a cannula port 6, which will be described later.
  • the cannula port 6 includes a cannula 81 that can be inserted into the living body from the surface of the living body.
  • the device body 2 includes a hollow housing 11. As shown in Fig. 4, the device body 2 includes a connecting needle tube 12. As shown in Fig. 4, the device body 2 includes a liquid delivery pipe 13, a liquid medicine container 14, and a driving unit 15 in the housing 11.
  • the liquid medicine container 14 contains a liquid medicine to be administered to a living body.
  • One end of the liquid delivery pipe 13 is connected to the liquid medicine container 14.
  • the other end of the liquid delivery pipe 13 is connected to the connecting needle tube 12.
  • the driving unit 15 can send the liquid medicine contained in the liquid medicine container 14 to the liquid delivery pipe 13.
  • the liquid medicine sent from the liquid medicine container 14 to the liquid delivery pipe 13 is discharged from the device body 2 through the connecting needle tube 12.
  • This connecting needle tube 12 is pierced into a connecting portion 82a of a cannula port 6 described later when the device body 2 is attached to the cradle device 3. As a result, the liquid delivery pipe 13 and the connecting portion 82a are connected via the connecting needle tube 12.
  • the direction in which the device main body 2 is attached to and detached from the cradle device 3 will be referred to as the attachment/detachment direction A.
  • the attachment direction A1 the direction in which the device main body 2 is moved relative to the cradle device 3 when attached
  • the removal direction A2 the direction in which the device main body 2 is moved relative to the cradle device 3 when removed.
  • the device width direction B the direction perpendicular to the attachment/detachment direction A and perpendicular to the direction in which the device main body 2 and the cradle device 3 overlap
  • the direction in which the device main body 2 and the cradle device 3 overlap i.e., the direction perpendicular to the attachment/detachment direction A and the device width direction B, will be referred to as the device height direction C.
  • the housing 11 may be formed in a flat, approximately rectangular parallelepiped shape with curved corners.
  • the housing 11 comprises a top plate portion 21, a bottom plate portion 22, a front plate portion 23, a rear plate portion 24, a first side plate portion 25, and a second side plate portion 26.
  • the top plate portion 21 and the bottom plate portion 22 face each other in the device height direction C.
  • the top plate portion 21 is formed in an approximately rectangular shape with curved corners.
  • the center portion of the top plate portion 21 bulges out toward the opposite side to the bottom plate portion 22 in the device height direction C.
  • the front plate portion 23 is connected approximately vertically to one end of the top plate portion 21 in the attachment/detachment direction A
  • the rear plate portion 24 is connected approximately vertically to the other end of the top plate portion 21 in the attachment/detachment direction A.
  • the front plate portion 23 and the rear plate portion 24 face each other in the attachment/detachment direction A.
  • the first side plate portion 25 is connected approximately vertically to one end of the top plate portion 21 in the device width direction B
  • the second side plate portion 26 is connected approximately vertically to the other end of the top plate portion 21 in the device width direction B.
  • the bottom plate portion 22 houses a sliding rail 53 of the cradle device 3, which will be described later, and has a sliding groove 32 that slides with the sliding rail 53.
  • the bottom plate portion 22 may also be provided with, for example, an attachment detection switch that can detect when the device main body 2 is attached to the cradle device 3.
  • the housing 11 defines a port accommodating section 27 capable of accommodating a cannula port 6, which will be described later, when the device main body 2 is attached to the cradle device 3.
  • the port accommodating section 27 is formed at a corner where the bottom plate section 22, the first side plate section 25, and the front plate section 23 of the housing 11 are continuous.
  • the port accommodating section 27 is a recess that is recessed by a predetermined length from the bottom plate section 22 toward the top plate section 21 along the device height direction C.
  • a cylindrical connection port 28 is formed in the side wall 27a that defines the removal direction A2 of the port accommodating portion 27.
  • the connection port 28 protrudes from the side wall 27a in the installation direction A1.
  • the connection needle tube 12 is disposed in the cylindrical hole of the connection port 28.
  • the connection needle tube 12 protrudes from the side wall 27a in the installation direction A1.
  • the first side plate portion 25 and the second side plate portion 26 of the housing 11 may be provided with a locking portion that can engage with the receiving portion of the cradle device 3 when the device main body 2 is attached to the cradle device 3, and maintain the attached state of the device main body 2 and the cradle device 3.
  • the locking portion and the receiving portion may be configured, for example, of a locking claw portion and a recess into which the locking claw portion fits.
  • the locked state of the device main body 2 and the cradle device 3 by the locking portion and the receiving portion is configured to be releasable by the operation of the operator.
  • the device main body 2 is configured to be detachable from the cradle device 3.
  • the specific configuration of the locking portion and the receiving portion is not particularly limited. In other words, the locking portion and the receiving portion are not limited to the locking claw portion and the recess described above.
  • the cradle device 3 of this embodiment includes a base body 5 and a cannula port 6.
  • the base body 5 is configured so that it can be attached to the surface of a living body.
  • the base body 5 is also configured so that the cannula port 6 can be attached.
  • the base body 5 is configured so that the device main body 2 can be attached and detached.
  • the base body 5 in this embodiment includes a base body 70, an adhesive sheet 71, and a release paper 72.
  • the base body 70 of this embodiment includes a substantially flat mounting portion 41, a first side wall portion 42, a second side wall portion 43, and a third side wall portion 44. As shown in Figures 2 to 4, the base body 70 of this embodiment defines a storage space 70a capable of storing the device main body 2.
  • the storage space 70a is a space surrounded by the mounting portion 41, the first side wall portion 42, the second side wall portion 43, and the third side wall portion 44.
  • the mounting section 41 is formed in a generally rectangular shape with curved corners.
  • the upper surface 41a of the mounting portion 41 on the storage space 70a side is provided with an attachment portion 51 and a sliding rail 53.
  • the attachment portion 51 is formed at an end of the mounting portion 41 in the attachment direction A1 and at one end in the device width direction B.
  • the attachment portion 51 is configured so that the cannula port 6 described below can be attached.
  • the attachment portion 51 is provided with an insertion hole through which the cannula 81 of the cannula port 6 described below can be inserted.
  • the sliding rail 53 is formed in the middle of the upper surface 41a of the mounting portion 41 in the device width direction B.
  • the sliding rail 53 extends from one end to the other end of the upper surface 41a of the mounting portion 41 in the attachment/detachment direction A.
  • the first side wall 42 is connected to one end of the mounting portion 41 in the device width direction B
  • the second side wall 43 is connected to the other end of the mounting portion 41 in the device width direction B
  • the third side wall 44 is connected to the end of the mounting portion 41 in the installation direction A1
  • the third side wall 44 is connected to the other end of the mounting portion 41 in the installation direction A1. Therefore, three of the four sides of the mounting portion 41 are connected to the first side wall 42, the second side wall 43, and the third side wall 44.
  • the side wall is not connected to the end of the mounting portion 41 in the removal direction A2. In other words, the end of the storage space 70a in the removal direction A2 is open.
  • the device main body 2 is inserted into the storage space 70a from the open end of the storage space 70a in the removal direction A2, and is attached to the base main body 70.
  • the adhesive sheet 71 is configured so that it can be attached to the patient's skin, which is a biological surface.
  • the adhesive sheet 71 is attached to the underside 41b (see FIG. 2) of the mounting portion 41 of the base body 70, opposite the upper side 41a.
  • the adhesive sheet 71 has an opening through which the cannula 81 of the cannula port 6, which will be described later, passes.
  • the adhesive sheet 71 is formed from a flexible material, and the surface of the adhesive sheet 71 opposite the mounting portion 41 is an adhesive surface 71a that can be attached to a biological surface.
  • the adhesive surface 71a of the adhesive sheet 71 is covered with release paper 72 before being attached to a biological surface.
  • the cradle device 3 peels the release paper 72 off the adhesive sheet 71, exposing the adhesive surface 71a of the adhesive sheet 71, thereby making it possible to attach it to a biological surface.
  • Figure 5 is a perspective view of the cannula port 6 alone.
  • Figure 6 is an exploded perspective view of the cannula port 6.
  • Figure 7 is a cross-sectional view of the cannula port 6 alone.
  • Figures 8A to 8C are views showing modified examples of the fixing member 83.
  • Figure 9 is a view showing another modified example of the fixing member 83.
  • Figures 10A to 10D are explanatory views showing an overview of the process in which the cannula 81 of the cannula port 6 is inserted and placed in a living body.
  • Figure 10A is a view showing the state before the cannula 81 of the cannula port 6 is inserted into a living body.
  • Figure 10B is a view showing the process in which the cannula 81 and the inner needle 200 are inserted into a living body from the state shown in Figure 10A.
  • Figure 10C is a view showing the process in which the inner needle 200 is removed from the cannula 81 from the state shown in Figure 10B.
  • Figure 10D is a view showing the process in which the device main body 2 is attached to the base main body 70 from the state shown in Figure 10C. The puncture device is not shown in Figures 10A to 10D.
  • the cannula port 6 is equipped with a cannula 81 to be inserted into a living body.
  • the cannula port 6 is configured to be attachable to the base body 70.
  • the cannula port 6 is attached to the base body 70 with the adhesive sheet 71 of the base body 70 attached to the living body surface BS.
  • the cannula 81 of the cannula port 6 penetrates the base body 70 and is inserted into the living body from the living body surface BS and is placed in that state.
  • the attachment of the cannula port 6 to the base body 70 and the insertion of the cannula 81 into the living body can be performed, for example, using a puncture device not shown.
  • the puncture device inserts the cannula 81 into the living body together with the inner needle 200 inserted into the cannula 81.
  • the inner needle 200 is removed from the living body after the cannula 81 is inserted and placed in the living body.
  • the device body 2 is attached to the base body 70.
  • the connecting needle tube 12 (see Fig. 4) of the device body 2 is connected to the cannula 81 of the cannula port 6 so as to be in fluid communication.
  • the medicinal liquid contained in the medicinal liquid container 14 (see Fig. 4) of the device body 2 is ready to be administered to the living body through the liquid delivery piping 13 (see Fig. 4), the connecting needle tube 12 (see Fig. 4), and the cannula 81.
  • the cannula port 6 includes a cannula housing 82 and a fixing member 83 in addition to the cannula 81 described above.
  • the cannula housing 82 includes a connection portion 82a, which will be described in detail later.
  • the connection needle tube 12 of the device body 2 is pierced into the connection portion 82a of the cannula port 6 that is already attached to the base body 70.
  • the connection needle tube 12 of the device body 2 is connected to the cannula 81 of the cannula port 6 for fluid communication.
  • the cannula port 6 may further include a first septum 142 and a second septum 143, as in this embodiment. Each part of the cannula port 6 will be described below.
  • the cannula 81 is made of resin and is flexible. As described above, the cannula 81 is configured to be insertable into the living body from the surface of the living body. Specifically, the cannula 81 is inserted into the living body by a puncture device together with the inner needle 200 (see Figures 10A to 10C) that is inserted into the cannula 81. As described above, the inner needle 200 is removed from the living body after the cannula 81 has been inserted and placed in the living body. In addition, the cannula 81 is removed from the living body together with the cradle device 3 after administration of the medicinal liquid has been completed over a predetermined period of time, such as several days.
  • the cannula 81 comprises a tube body 84 and an extension 85.
  • the tube body 84 is a portion including a tip 84a capable of puncturing a living body.
  • the extension 85 is a funnel-shaped or flange-shaped portion (funnel-shaped in this embodiment) that extends from the base end 84b of the tube body 84 toward the outside in the radial direction E of the tube body 84.
  • the extension 85 is also a portion that is supported and fixed to the cannula housing 82.
  • the "funnel-shaped extension” refers to a tapered tube portion whose outer and inner peripheral surfaces are inclined with respect to the axial direction D, and whose outer and inner diameters decrease toward the insertion direction D1, when the direction from the base end side to the tip end side of the tube body 84 in the axial direction D of the tube body 84 is defined as the insertion direction D1 of the tube body 84.
  • the "flange-shaped extension” refers to an annular hollow disk portion that protrudes outward in the radial direction E from the base end portion 84b of the pipe body portion 84 in the direction in which a plane perpendicular to the axial direction D extends.
  • the cannula housing 82 holds the cannula 81.
  • the cannula housing 82 defines an accommodation space 88a that accommodates the extension portion 85 of the cannula 81, and an insertion hole 88b.
  • the insertion hole 88b communicates with the accommodation space 88a. More specifically, the insertion hole 88b communicates with the accommodation space 88a and the external space outside the cannula housing 82.
  • the fixing member 83 is located in the storage space 88a and clamps the extension portion 85 of the cannula 81 between the fixing member 83 and the cannula housing 82. As a result, the fixing member 83 fixes the position of the cannula 81 relative to the cannula housing 82. More specifically, the fixing member 83 of this embodiment has an inner insertion tube portion 92 on the puncture direction D1 side and a head portion 95 on the removal direction D2 side. The head portion 95 has a head main body portion 96 and an end portion 97 that is connected to the removal direction D2 side of the head main body portion 96.
  • the head main body portion 96 of this embodiment has a tapered outer surface 90 that expands in diameter toward the removal direction D2 along the funnel-shaped inner reduced diameter portion 89 of the cannula housing 82.
  • the end portion 97 of this embodiment has an end surface 94 in which a groove portion 91 is formed.
  • the outer diameter of the end portion 97 is smaller than the maximum outer diameter of the tapered outer surface 90 of the head main body portion 96. Details will be described later, but in this embodiment, at least a portion of the tapered outer surface 90 of the head body portion 96 of the head portion 95 and the outer surface of the inner cannulation portion 92 are in contact with the inner surface of the cannula 81.
  • the fixing member 83 defines an internal flow path 83a that is fluidly connected to the cannula flow path 81a of the cannula 81.
  • the drug solution contained in the drug solution container 14 (see FIG. 4) of the device body 2 flows into the cannula flow path 81a of the cannula 81 through the internal flow path 83a.
  • the internal flow path 83a includes a straight portion 83a1 and a funnel portion 83a2.
  • the straight portion 83a1 and the funnel portion 83a2 of the internal flow path 83a are formed by adjusting the thickness of the fixing member 83 perpendicular to the axial direction D toward the axial direction D.
  • the straight portion 83a1 extends linearly in the axial direction D of the tube body portion 84 of the cannula 81.
  • the end of the straight portion 83a1 in the insertion direction D1 is connected to the cannula flow path 81a.
  • the end of the straight portion 83a1 in the insertion direction D1 does not protrude from the holding block 138.
  • the end of the straight portion 83a1 in the insertion direction D1 is inside the holding block 138. This can reduce irritation to the skin around the cannula 81 insertion portion even if the drug solution administration device 1 is pressed toward the skin while the drug solution administration device 1 is attached.
  • the end of the straight portion 83a1 in the removal direction D2 is connected to the funnel portion 83a2. That is, the funnel portion 83a2 is connected to the upstream side of the flow path of the straight portion 83a1.
  • the flow path diameter of the funnel portion 83a2 gradually increases toward the upstream side of the flow path.
  • the base end side of the straight portion 83a1 extends from the inner insertion tube portion 92 to the head portion 95 in a cross-sectional view, and connects to the funnel portion 83a2 inside the head portion 95.
  • the funnel portion 83a2 is formed in the end portion 97. The end of the funnel portion 83a2 in the removal direction D2 is connected to the storage space 88a.
  • the fixing member 83 in the storage space 88a of the cannula housing 82 and clamping the extension portion 85 of the cannula 81 between the cannula housing 82 and the fixing member 83, the positional fixation of the cannula 81 relative to the cannula housing 82 can be improved. Furthermore, by forming an internal flow path 83a in the fixing member 83 arranged in the storage space 88a, it is possible to prevent the entire storage space 88a from becoming a flow path for the medicinal liquid. In other words, it is possible to prevent the entire storage space 88a from becoming a dead volume in which the medicinal liquid remains after administration of the medicinal liquid to the living body is completed. This makes it possible to reduce the flow path volume through which the medicinal liquid can flow within the storage space 88a, and as a result, to reduce the dead volume of the storage space 88a.
  • the internal flow path 83a of the fixing member 83 is a flow path for the medicinal solution and also a passage hole for the inner needle 200 (see Figures 10A to 10C) described above.
  • the inner needle 200 is inserted into the cannula 81 before the cannula 81 is inserted into the living body.
  • the inner needle 200 is inserted into and passed through the internal flow path 83a of the fixing member 83.
  • the inner needle 200 is removed from the cannula 81 after the cannula 81 is inserted and placed in the living body.
  • the inner needle 200 is also removed from the internal flow path 83a of the fixing member 83.
  • the internal flow path 83a of the fixing member 83 is provided with a funnel portion 83a2, so that the insertion opening of the internal flow path 83a for inserting the inner needle 200 can be secured widely. This makes it easier to insert the inner needle 200 into the internal flow path 83a. Furthermore, by providing the internal flow path 83a with the straight portion 83a1 and the funnel portion 83a2, the sliding resistance between the inner surface that defines the internal flow path 83a of the fixed member 83 and the outer surface of the inner needle 200 can be reduced compared to when the entirety is composed of only the straight portion 83a1. This makes it easier to insert the inner needle 200 into the internal flow path 83a. Also, the inner needle 200 can be easily removed from the internal flow path 83a.
  • the diameter of the straight portion 83a1 of the internal flow path 83a of the fixing member 83 is approximately equal to or slightly larger than the outer diameter of the inner needle 200. Also, from the same viewpoint as above, it is preferable that the diameter of the straight portion 83a1 is equal to or smaller than the maximum inner diameter of the tube body portion 84 of the cannula 81.
  • the maximum diameter of the funnel portion 83a2 of the internal flow path 83a of the fixing member 83 is preferably larger than the outer diameter of the inner needle 200 in order to prevent deterioration of the passability of the inner needle 200.
  • the maximum diameter of the funnel portion 83a2 is preferably larger than the maximum inner diameter of the tube body portion 84 of the cannula 81 in order to prevent deterioration of the passability of the inner needle 200.
  • the volume of the space that serves as the flow path of the drug solution within the storage space 88a is preferably 1/2 or less, more preferably 1/4 or less, and particularly preferably 1/6 or less, of the volume of the space that serves as the flow path of the drug solution within the storage space 88a when the fixing member 83 is not placed in the storage space 88a.
  • the size of the fixing member 83 and the volume of the internal flow path 83a of the fixing member 83 are preferably configured to satisfy the above volume relationship.
  • the volume of the internal flow path 83a may be adjusted by adjusting the thickness of the fixing member 83 that is perpendicular to the axial direction D toward the axial direction D. This makes it possible to easily reduce the dead volume in the storage space 88a.
  • the cannula housing 82 of this embodiment includes a connection portion 82a and a housing body 82b.
  • the housing body 82b defines an accommodation space 88a and an insertion hole 88b.
  • the connection portion 82a is connected to the housing body 82b. More specifically, the connection portion 82a of this embodiment extends in a direction perpendicular to the axial direction D relative to the housing body 82b.
  • the connection portion 82a communicates with the accommodation space 88a and defines a connection flow path 88c extending from the accommodation space 88a in a direction perpendicular to the axial direction D.
  • the connection portion 82a is configured to be connectable to the device body 2.
  • the cannula housing 82 of this embodiment includes a retaining block 138, a first cover 140, and a second cover 141.
  • the holding block 138 defines the above-mentioned storage space 88a, insertion hole 88b, and connection flow path 88c therein. More specifically, the holding block 138 has a storage recess 138a that is open in the removal direction D2. This storage recess 138a defines the above-mentioned storage space 88a.
  • the holding block 138 also has a through hole that penetrates from the bottom surface of the storage recess 138a in the insertion direction D1. This through hole is the above-mentioned insertion hole 88b.
  • the bottom surface of the storage recess 138a in this embodiment is formed by a funnel-shaped inner diameter reduction portion 89. As shown in FIG.
  • the cannula 81 is accommodated in the storage recess 138a from the open end in the removal direction D2 of the storage recess 138a of the holding block 138. Then, the tube body 84 of the cannula 81 is inserted through the through hole 88b until the extension 85 of the cannula 81 contacts the bottom surface of the storage recess 138a. This allows the cannula 81 to be positioned relative to the holding block 138. The fixing member 83 is then housed in the storage recess 138a from the open end of the storage recess 138a of the holding block 138 in the removal direction D2.
  • the fixing member 83 is pushed in the insertion direction D1, so that the extension 85 of the cannula 81 is sandwiched between the fixing member 83 and the bottom surface of the storage recess 138a. This allows the cannula 81 to be fixed to the holding block 138 of the cannula housing 82.
  • the removal direction D2 of the accommodating recess 138a of the holding block 138 is covered by the first cover 140 via the first septum 142. That is, as described above, after the cannula 81 is fixed to the holding block 138 using the fixing member 83, the removal direction D2 of the accommodating recess 138a of the holding block 138 is covered by the first cover 140 across the first septum 142. Furthermore, as shown in FIG. 7, one end of the connection flow path 88c defined by the holding block 138 is connected to the accommodating space 88a, and the other end is open to the outside. The other end of the connection flow path 88c is covered by the second cover 141 via the second septum 143.
  • the holding block 138 defines a side hole extending from the inner side wall of the accommodating recess 138a in a direction perpendicular to the axial direction D. This side hole is the above-mentioned connection flow path 88c.
  • the first cover 140 and the second cover 141 are fixed to the holding block 138.
  • the holding block 138 and the first cover 140 form the housing main body 82b described above.
  • the holding block 138 and the second cover 141 form the connection portion 82a described above.
  • the first cover 140 described above has a through hole 140a through which the inner needle 200 described above (see Figures 10A to 10C) can pass.
  • the inner needle 200 is inserted into the storage space 88a through the through hole 140a of the first cover 140 and the first septum 142.
  • the inner needle 200 is also removed from the storage space 88a through the through hole 140a of the first cover 140 and the first septum 142. Therefore, after the inner needle 200 is removed, the first septum 142 closes, ensuring liquid-tightness of the storage space 88a.
  • the central axis O2 of the internal flow path 83a of the fixing member 83 is approximately aligned with the central axis O1 of the cannula 81.
  • the central axis O2 of the internal flow path 83a of the fixing member 83 is the central axis of the straight portion 83a1 and the funnel portion 83a2.
  • the central axis O1 of the cannula 81 is the central axis of the tube main body portion 84 and the extension portion 85.
  • the through hole 140a of the first cover 140 is located on the central axis O1 of the cannula 81 and on the central axis O2 of the internal flow path 83a of the fixing member 83.
  • the through hole 140a, the internal flow path 83a, and the cannula flow path 81a are arranged so as to be aligned in a straight line in the axial direction D.
  • the second cover 141 described above has a through hole 141a through which the connecting needle tube 12 (see Figure 4) of the device body 2 can pass.
  • the connecting needle tube 12 of the device body 2 is inserted into the connecting flow path 88c through the through hole 141a of the second cover 141 and the second septum 143.
  • the medicinal liquid contained in the medicinal liquid container 14 (see Figure 4) of the device body 2 becomes available for administration into the living body through the liquid delivery piping 13 (see Figure 4), the connecting needle tube 12, the connecting flow path 88c, the internal flow path 83a of the fixing member 83 located in the storage space 88a, and the cannula 81.
  • the connecting needle tube 12 of the device body 2 is removed from the connecting flow path 88c through the through hole 141a of the second cover 141 and the second septum 143. Therefore, after the connecting needle tube 12 is removed, the second septum 143 closes, ensuring liquid-tightness of the storage space 88a.
  • the device body 2 and the cannula 81 are fluidically connected by the second septum 143 such as silicone rubber and the connecting needle tube 12, allowing for a simple and reliable fluid connection, but the method of fluid connection between the device body 2 and the cannula 81 is not limited to this, and various needleless connection methods (ball valve method) can also be applied. Therefore, the internal volume of the connecting flow path 88c depends on these connection methods.
  • the through hole 140a of the inner needle 200 (FIGS. 10A to 10C) used to insert and place the cannula 81 in the living body and the through hole 141a used to connect the connecting needle tube 12 of the device body 2 are provided separately, but this configuration is not limited to this.
  • the through hole of the inner needle 200 used to insert and place the cannula 81 in the living body may also be configured to be used to connect the connecting needle tube 12 of the device body 2.
  • the second septum 143, the second cover 141, and the connecting flow path 88c are not included.
  • the connecting needle tube 12 is connected via the first septum 142.
  • the inner surface of the housing body 82b of the cannula housing 82 which defines the storage space 88a, has a funnel-shaped inner surface reduced diameter portion 89 whose inner diameter reduces in the insertion direction D1.
  • the funnel-shaped inner surface reduced diameter portion 89 is formed on the bottom surface of the storage recess 138a of the holding block 138. This inner surface reduced diameter portion 89 contacts the outer peripheral surface of the funnel-shaped extension portion 85 of the cannula 81, thereby supporting the extension portion 85 in the removal direction D2.
  • the funnel-shaped extension portion 85 of the cannula 81 is supported by the funnel-shaped inner surface reduced diameter portion 89 of the cannula housing 82, which makes it easier to position the funnel-shaped extension portion 85 in the storage space 88a. More specifically, it makes it easier to position the funnel-shaped extension portion 85 in the storage recess 138a of the holding block 138.
  • the difference between the inclination angle of the outer peripheral surface of the funnel-shaped extension portion 85 with respect to the axial direction D and the inclination angle of the inner diameter-reduced portion 89 with respect to the axial direction D be 1 degree or less.
  • the "inclination angle with respect to the axial direction D" referred to here means an acute angle with respect to the axial direction D.
  • the fixing member 83 of this embodiment has a funnel-shaped tapered outer surface 90 that narrows in the insertion direction D1. As shown in FIG. 7, the funnel-shaped extension 85 of the cannula 81 is sandwiched between the tapered outer surface 90 of the fixing member 83 and the inner narrowing portion 89 of the cannula housing 82.
  • the tapered outer surface 90 of the fixing member 83 of this embodiment has a shape that is approximately the same as the inner shape of the accommodating recess 138a described below. More specifically, the fixing member 83 of this embodiment is arranged in the accommodating space 88a in a state where it is inserted into the funnel-shaped extension 85 of the cannula 81. In this state, the funnel-shaped extension 85 of the cannula 81 is sandwiched between the tapered outer surface 90 of the fixing member 83 and the inner narrowing portion 89 of the cannula housing 82.
  • the fixing member 83 in this embodiment includes a portion that is not inserted into the extension portion 85 in the storage space 88a.
  • the portion of the fixing member 83 that is not inserted into the extension portion 85 in the storage space 88a is pressed in the insertion direction D1 by the protrusion 87a of the cannula housing 82.
  • the protrusion 87a protrudes from the inner surface of the cannula housing 82 that defines the storage space 88a.
  • the protrusion 87a is formed on the inner side wall of the storage recess 138a of the retaining block 138.
  • the fixing member 83 slides against the protrusion 87a and is pushed into the storage recess 138a in the insertion direction D1 so as to overcome the protrusion 87a.
  • This allows the fixing member 83 to be pressed in the insertion direction D1 by the protrusion 87a of the cannula housing 82.
  • the fixing member 83 can be prevented from moving in the removal direction D2 by hitting the protrusion 87a of the cannula housing 82.
  • the above-mentioned protrusion 87a constitutes the locking portion 87 of the cannula housing 82 that locks the fixing member 83.
  • the protrusion 87a as the locking portion 87 of the cannula housing 82 is an annular protrusion extending over the entire circumferential direction F of the tube main body 84, but is not limited to this configuration.
  • the protrusion 87a may be, for example, a plurality of protrusions arranged intermittently in the circumferential direction F of the tube main body 84.
  • the locking portion 87 of the cannula housing 82 is not limited to the above-mentioned protrusion 87a.
  • the locking portion 87 of the cannula housing 82 may be, for example, a recess formed on the inner surface of the cannula housing 82 that defines the storage space 88a.
  • An example of the recess formed on the inner surface of the cannula housing 82 that defines the storage space 88a is an annular groove extending over the entire circumferential direction F of the tube main body 84.
  • the fixing member 83 is configured so that a portion of it enters the annular groove formed on the inner surface of the cannula housing 82 that defines the storage space 88a. This may result in a state in which the fixing member 83 is pressed in the insertion direction D1 and a state in which the fixing member 83 does not move in the removal direction D2.
  • the removal direction D2 of the fixing member 83 is covered by the first septum 142. More specifically, the first septum 142 is arranged adjacent to the fixing member 83 in the storage space 88a of the cannula housing 82 so as to cover the removal direction D2 of the fixing member 83. In particular, it is preferable that the edge around the opening end of the internal flow path 83a in the removal direction D2, which serves as the end face 94 of the fixing member 83 in the removal direction D2, is in contact with or close to the first septum 142. "Close to" means, for example, that it is arranged with a gap of 1 mm or less between them.
  • the piercing position of the connecting needle tube 12 in the first septum 142 can be kept approximately constant.
  • the connecting needle tube 12 is repeatedly inserted and removed from the first septum 142, such as when the device main body 2 is attached to or detached from the cradle device 3, it is possible to prevent multiple puncture wounds from being formed in the first septum 142. Therefore, it is possible to prevent a decrease in the liquid-tightness of the storage space 88a due to the first septum 142.
  • the end face 94 of the fixing member 83 in the removal direction D2 is disposed in contact with or close to the first septum 142.
  • the fixing member 83 preferably defines a communication flow path 83b that connects the connection flow path 88c to the internal flow path 83a.
  • the end 97 of the fixing member 83 in this embodiment has a groove portion 91 formed on an end surface 94 in the removal direction D2 that faces the first septum 142. More specifically, a plurality of groove portions 91 (six in this embodiment) are formed at intervals in the circumferential direction F on the edge portion around the opening end of the internal flow path 83a in the removal direction D2, which is the end surface 94 in the removal direction D2 of the fixing member 83 in this embodiment.
  • the groove portions 91 communicate with the connection flow path 88c on the outside in the radial direction E.
  • the groove portions 91 also communicate with the internal flow path 83a on the inside in the radial direction E.
  • the drug solution supplied to the connection flow path 88c from the device body 2 can flow into the internal flow path 83a through the groove space defined by the groove portions 91.
  • the groove space defined by the groove portions 91 constitutes the above-mentioned communication flow path 83b.
  • the fixing member 83 is configured to have six grooves 91, but is not limited to this configuration.
  • the number of grooves 91 on the fixing member 83 may be only one as shown in FIG. 8A, or may be a number other than six as shown in FIG. 8B and FIG. 8C (two in FIG. 8B, four in FIG. 8C).
  • the fixing member 83 of this embodiment includes an internal intubation section 92 that is inserted into the tube body section 84 of the cannula 81.
  • the internal intubation section 92 defines a portion of the straight section 83a1 of the internal flow path 83a described above.
  • the internal intubation section 92 may be arranged so that its outer surface contacts the inner surface of the tube body section 84 of the cannula 81.
  • the fixing member 83 may be made of metal or resin. However, it is preferable that the fixing member 83 is made of resin.
  • the resin internal intubation section 92 is more likely to follow the bending deformation of the tube body section 84 of the resin cannula 81 than a metal internal intubation section. That is, even if the tube body 84 of the resin cannula 81 is bent due to, for example, body movement, the resin inner tube section 92 is easily deformed following the deformation of the tube body 84. Therefore, even if the tube body 84 of the resin cannula 81 is bent, it is possible to prevent a gap from being generated between the inner surface of the tube body 84 of the cannula 81 and the outer surface of the inner tube section 92 of the fixing member 83.
  • the fixing member 83 does not get in the way during, for example, X-ray examinations.
  • the tube body 84 of the cannula 81 may be sandwiched between the inner insertion tube portion 92 of the fixing member 83 and the inner surface of the cannula housing 82 that defines the insertion hole 88b.
  • the inner insertion tube portion 92 of the fixing member 83 in this embodiment may be a caulking pin that clamps the tube body 84 between itself and the inner surface of the cannula housing 82 that defines the insertion hole 88b.
  • the cannula 81 may also be configured such that the tube body 84 is also clamped between the cannula housing 82 and the fixing member 83. In this way, the positional fixation of the cannula 81 relative to the cannula housing 82 can be further improved.
  • the cannula housing 82 of this embodiment has a tubular portion 93 that protrudes in the insertion direction D1.
  • An insertion hole 88b is defined inside this tubular portion 93. Therefore, the tube main body portion 84 may be clamped between the outer surface of the inner insertion tube portion 92 of the fixing member 83 and the inner surface of the tubular portion 93 of the cannula housing 82.
  • the inner and outer diameters of the proximal side are larger than the inner and outer diameters of the distal side.
  • the proximal side of the tube main body 84 is the portion into which the internal insertion tube portion 92 is inserted and which is surrounded by the tube portion 93.
  • the distal side of the tube main body 84 is the portion that is located in the insertion direction D1 from the proximal side and can be inserted into the living body.
  • the tube main body 84 is not limited to the configuration of this embodiment.
  • the inner and outer diameters of the proximal side of the tube main body 84 do not have to be larger than the inner and outer diameters of the distal side.
  • the inner tube section 92 may be configured to include a tube section 92a and a protruding section 92b protruding radially from the tube section 92a.
  • the inner tube section 92 may include the protruding section 92b, so that the tube main body section 84 can be more firmly clamped.
  • the protruding section 92b shown in FIG. 9 is an annular protrusion extending over the entire circumferential area of the tube section 92a, but is not limited to this configuration.
  • the protruding section 92b may be, for example, a spiral protrusion extending over the entire circumferential area of the tube section 92a.
  • the protruding section 92b shown in FIG. 9 is arranged in multiple (two in FIG.
  • protruding sections 92b positions at different axial positions of the tube section 92a, but the number of protruding sections 92b is not particularly limited. There may be only one protruding section 92b, or three or more protruding sections 92b may be arranged at different axial positions of the tube section 92a.
  • the fixing member 83 in this embodiment includes the internal intubation section 92, but is not limited to this configuration.
  • the fixing member 83 may not include the internal intubation section 92 and may be configured to be housed only in the housing space 88a.
  • This disclosure relates to a cannula report, a cradle device, and a drug administration device.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本開示に係るカニューレポートは、カニューレと、カニューレハウジングと、固定部材と、を備え、前記カニューレは、管本体部と、前記管本体部から径方向の外側に向かって延設されている延設部と、を備え、前記カニューレハウジングは、前記カニューレの前記延設部を収容する収容空間を区画しており、前記固定部材は、前記収容空間に位置し、前記カニューレハウジングとの間で前記カニューレの前記延設部を挟持しており、前記固定部材は、前記カニューレと流体連通する内部流路を区画しており、前記内部流路は、前記管本体部の軸方向に直線状に延在するストレート部と、前記ストレート部の流路上流側に連なり、前記流路上流側に向かって流路径が漸増する漏斗部と、を備える。

Description

カニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置
 本開示はカニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置に関する。
 近年、皮下注射や静脈内注射などによって、患者の体内に薬液を持続的に投与する治療法が行われている。例えば、糖尿病患者に対する治療法として、患者の体内に微量のインスリンを持続的に注入する治療が実施されている。この治療法では、一日中患者に薬液としてのインスリンを投与するために、患者の身体又は衣服に固定して持ち運び可能な携帯型の薬液投与装置としてのインスリンポンプが用いられている。特許文献1には、この種のインスリンポンプに使用されるカニューレユニットが開示されている。
 特許文献1に記載のカニューレユニットは、カニューレと、ハウジングと、を備えている。また、特許文献1には、ハウジングの第1部分のボアと、ハウジングの第2部分のブッシュと、の間でカニューレを挟み込む構成が開示されている。
国際公開第2018/033614号
 特許文献1に記載のカニューレユニットのように、カニューレを、ハウジングの第1部分及び第2部分により挟み込んで固定することにより、カニューレはハウジングに対して強固に固定される。しかしながら、カニューレを、ハウジングの第1部分に対して固定する際に、特許文献1に記載の、固定部材としての、ブッシュを備える第2部分を採用すると、ハウジング内に薬液が滞留するデッドボリュームが大きくなり易い。具体的に、特許文献1では、第2部分のブッシュ内の空間が、生体への薬液投与完了後に、薬液が残留するデッドボリュームとなる。そのため、薬液の節約の観点で好ましくない。
 その一方で、特許文献1の第2部分のブッシュ内の空間は、薬液の流路として利用されるのみならず、内針の通過孔として利用される。内針は、カニューレに挿通されている状態でカニューレと共に生体内に挿入され、カニューレを生体内に留置した後でカニューレから抜去される。上述したデッドボリュームの低減を目的として、特許文献1の第2部分のブッシュ内の空間を細径化すると、第2部分のブッシュ内の空間への内針の挿入が難しくなる。また、内針を第2部分のブッシュ内の空間に挿入できたとしても、内針の外面とブッシュの内面との摺動抵抗により、第2部分のブッシュ内の空間に内針を挿通することが難しくなるおそれがある。更に、カニューレを生体内に留置した後で、内針をカニューレから抜去する際においても、内針の外面とブッシュの内面との摺動抵抗が大きくなるおそれがある。このように、特許文献1の第2部分のブッシュ内の空間を細径化すると、内針の通過性が問題となる。
 本開示は、薬液が残留するデッドボリュームを低減できると共に、内針の通過性の悪化を抑制可能な、カニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置、を提供することを目的とする。
 本開示の第1の態様としてのカニューレポートは、
(1)
 生体表面から生体に挿入可能なカニューレと、
 前記カニューレを保持するカニューレハウジングと、
 前記カニューレハウジングに対する前記カニューレの位置を固定する固定部材と、を備え、
 前記カニューレは、
  前記生体に穿刺可能な先端部を含む管本体部と、
  前記管本体部の基端部から前記管本体部の径方向の外側に向かって延設されている、漏斗状又はフランジ状の延設部と、を備え、
 前記カニューレハウジングは、
  前記カニューレの前記延設部を収容する収容空間と、
  前記収容空間と連通し、前記カニューレの前記管本体部が挿通されている挿通孔と、を区画しており、
 前記固定部材は、前記収容空間に位置し、前記カニューレハウジングとの間で前記カニューレの前記延設部を挟持することにより、前記カニューレハウジングに対する前記カニューレの位置を固定しており、
 前記固定部材は、前記カニューレと流体連通する内部流路を区画しており、
 前記内部流路は、
  前記管本体部の軸方向に直線状に延在するストレート部と、
  前記ストレート部の流路上流側に連なり、前記流路上流側に向かって流路径が漸増する漏斗部と、を備える、カニューレポート、である。
 本開示の1つの実施形態としてのカニューレポートは、
(2)
 前記管本体部の軸方向のうち、前記先端部から前記基端部に向かう方向を抜去方向とした場合に、前記カニューレハウジングの前記収容空間において、前記固定部材の前記抜去方向を覆うように、前記固定部材に隣接して配置されているセプタムを備える、上記(1)に記載のカニューレポート、である。
 本開示の1つの実施形態としてのカニューレポートは、
(3)
 前記カニューレハウジングは、
  前記収容空間及び前記挿通孔を区画するハウジング本体と、
  前記ハウジング本体に連なり、薬液を収容可能な薬液容器を含む装置本体と接続される接続部と、を備え、
 前記接続部は、前記収容空間と連通し、前記収容空間から前記軸方向と直交する方向に延在する接続流路を区画しており、
 前記固定部材は、前記接続流路を前記内部流路に連通させる連通流路を区画している、上記(2)に記載のカニューレポート、である。
 本開示の1つの実施形態としてのカニューレポートは、
(4)
 前記固定部材は、前記セプタムと対向する前記抜去方向の端面に形成されている溝部を備え、
 前記連通流路は、前記溝部が区画する溝空間により構成されている、上記(3)に記載のカニューレポート、である。
 本開示の1つの実施形態としてのカニューレポートは、
(5)
 前記カニューレハウジングは、前記収容空間を区画する内面に、前記固定部材を係止する係止部を備える、上記(1)から(4)のいずれか1つに記載のカニューレポート、である。
 本開示の1つの実施形態としてのカニューレポートは、
(6)
 前記係止部は、
  前記収容空間を区画する前記内面において突出する突起部、又は、
  前記収容空間を区画する前記内面に形成されている凹部、である、上記(5)に記載のカニューレポート、である。
 本開示の第2の態様としてのクレードル装置は、
(7)
 上記(1)から(6)のいずれか1つに記載のカニューレポートと、
 前記カニューレポートが装着可能であると共に、前記生体表面に貼着可能な、ベース体と、を備えるクレードル装置、である。
 本開示の第3の態様としての薬液投与装置は、
(8)
 上記(7)に記載のクレードル装置と、
 薬液を収容可能な薬液容器を備え、前記クレードル装置に着脱可能な装置本体と、を備える、薬液投与装置、である。
 本開示によれば、薬液が残留するデッドボリュームを低減できると共に、内針の通過性の悪化を抑制可能な、カニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置、を提供することができる。
薬液投与装置を示す斜視図である。 薬液投与装置の装置本体及びクレードル装置が相互に装着される前の状態を示す斜視図である。 クレードル装置を示す平面図である。 クレードル装置に装置本体を装着している途中の状態を示す説明図である。 カニューレポート単体の斜視図である。 カニューレポートの分解斜視図である。 カニューレポートの断面図である。 固定部材の一変形例を示す図である。 固定部材の一変形例を示す図である。 固定部材の一変形例を示す図である。 固定部材の一変形例を示す図である。 カニューレポートのカニューレが生体に挿入される前の状態を示す図である。 図10Aに示す状態から、カニューレ及び内針が生体に挿入される工程を示す図である。 図10Bに示す状態から、内針がカニューレから抜去される工程を示す図である。 図10Cに示す状態から、装置本体がベース本体に装着される工程を示す図である。
 以下、本開示に係るカニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置の実施形態について図面を参照して例示説明する。各図において同一の構成には同一の符号を付している。
 まず、図1~図4を参照して、本開示に係る薬液投与装置の一実施形態としての薬液投与装置1について説明する。図1は、薬液投与装置1を示す斜視図である。図2は、薬液投与装置1の装置本体2及びクレードル装置3が相互に装着される前の状態を示す斜視図である。図3は、クレードル装置3を示す平面図である。図4は、クレードル装置3に装置本体2を装着している途中の状態を示す説明図である。
 図1に示すように、薬液投与装置1は、パッチ式や、チューブ式のインスリンポンプ、さらにその他の携帯型の薬液投与装置のように、患者等の生体の生体内に持続的に薬液投与を行うための携帯型のインスリンポンプである。本開示に係る薬液投与装置は、図1に示すインスリンポンプに限られないが、本実施形態では、本開示に係る薬液投与装置の一例としてのインスリンポンプについて例示説明する。薬液投与装置1は、装置本体2と、この装置本体2と着脱可能に構成されているクレードル装置3と、を備えている。クレードル装置3は、後述するカニューレポート6を備えている。カニューレポート6は、生体表面から生体内に挿入可能なカニューレ81を備えている。
[装置本体2]
 図1、図2、図4に示すように、装置本体2は中空の筐体11を備えている。また、図4に示すように、装置本体2は接続針管12を備えている。更に、図4に示すように、装置本体2は、筐体11内に、送液配管13と、薬液容器14と、駆動部15と、を備えている。薬液容器14には、生体内に投与する薬液が収容されている。薬液容器14には、送液配管13の一端部が接続されている。送液配管13の他端部は、接続針管12に接続されている。駆動部15は、薬液容器14に収容されている薬液を、送液配管13に送り出すことができる。薬液容器14から送液配管13に送り出された薬液は、接続針管12を通じて、装置本体2から排出される。この接続針管12は、装置本体2がクレードル装置3に装着されている状態で、後述するカニューレポート6の接続部82aに穿刺される。これにより、送液配管13と接続部82aが接続針管12を介して接続される。
 以下、説明の便宜上、装置本体2がクレードル装置3に対して着脱される方向を着脱方向Aと記載する。着脱方向Aのうち、装着時においてクレードル装置3に対して装置本体2を移動させる方向を装着方向A1と記載する。着脱方向Aのうち、取り外し時においてクレードル装置3に対して装置本体2を移動させる方向を取り外し方向A2と記載する。また、着脱方向Aと直交し、装置本体2とクレードル装置3とが重なる方向とも直交する方向を装置幅方向Bと記載する。更に、装置本体2とクレードル装置3とが重なる方向、すなわち、着脱方向A及び装置幅方向Bと直交する方向を装置高さ方向Cと記載する。
 筐体11は、角部が湾曲した扁平状の略直方体状に形成されてよい。本実施形態の筐体11は、天板部21と、底板部22と、前板部23と、後板部24と、第1側板部25と、第2側板部26と、を備えている。天板部21及び底板部22は、装置高さ方向Cにおいて互いに対向している。天板部21は、角部が湾曲した略矩形状に形成されている。また、天板部21は、中央部が装置高さ方向Cにおいて底板部22とは反対側に向けて膨出している。
 天板部21の着脱方向Aの一端部には、前板部23が略垂直に連続し、天板部21の着脱方向Aの他端部には、後板部24が略垂直に連続している。前板部23及び後板部24は、着脱方向Aにおいて互いに対向している。また、天板部21の装置幅方向Bの一端部には、第1側板部25が略垂直に連続し、天板部21の装置幅方向Bの他端部には、第2側板部26が略垂直に連続している。
 底板部22には、クレードル装置3の後述する摺動レール53が収容され、摺動レール53と摺動する摺動溝32が形成されている。また、底板部22には、例えば、装置本体2がクレードル装置3に装着された状態を検出可能な装着検出スイッチが設けられていてもよい。
 図4に示すように、筐体11は、装置本体2がクレードル装置3に装着された状態で、後述するカニューレポート6を収容可能なポート収容部27を区画している。ポート収容部27は、筐体11における底板部22、第1側板部25及び前板部23が連続する角部に形成されている。ポート収容部27は、底板部22から装置高さ方向Cに沿って天板部21に向けて所定の長さで凹んだ凹部である。
 ポート収容部27の取り外し方向A2を区画する側壁27aには、筒状の接続口28が形成されている。接続口28は、側壁27aから装着方向A1に向けて突出している。接続口28の筒孔には、接続針管12が配置される。接続針管12は、側壁27aから装着方向A1に向けて突出している。
 筐体11の第1側板部25及び第2側板部26には、装置本体2がクレードル装置3に装着される際に、クレードル装置3の受け部と係合し、装置本体2及びクレードル装置3の装着状態を維持可能な係止部が設けられてよい。係止部及び受け部は、例えば、係止爪部と、この係止爪部が嵌り込む凹部と、により構成されてよい。係止部及び受け部による装置本体2及びクレードル装置3の係止状態は、操作者の操作によって解除可能に構成されている。これにより、装置本体2は、クレードル装置3に対して着脱可能に構成されている。但し、係止部及び受け部の具体的な構成は特に限定されない。つまり、係止部及び受け部は、上述の係止爪部及び凹部に限られない。
[クレードル装置3]
 図1~図4に示すように、本実施形態のクレードル装置3は、ベース体5と、カニューレポート6と、を備えている。
 ベース体5は、生体表面に貼着可能に構成されている。また、ベース体5は、カニューレポート6が装着可能に構成されている。更に、ベース体5は、装置本体2が着脱可能に構成されている。
 より具体的に、本実施形態のベース体5は、ベース本体70と、貼着シート71と、剥離紙72と、を備えている。
 本実施形態のベース本体70は、略平板状の載置部41と、第1側壁部42と、第2側壁部43と、第3側壁部44と、を備えている。図2~図4に示すように、本実施形態のベース本体70は、装置本体2を収容可能な収容空間70aを区画している。収容空間70aは、載置部41、第1側壁部42、第2側壁部43及び第3側壁部44に囲まれる空間である。
 載置部41は、角部が湾曲した略矩形状に形成されている。クレードル装置3に装置本体2が装着されると、載置部41には、装置本体2における筐体11の底板部22が載置される。
 載置部41の収容空間70a側の上面41aには、装着部51と、摺動レール53と、が設けられている。装着部51は、載置部41における装着方向A1の端部で、かつ、装置幅方向Bの一端部に、形成されている。装着部51は、後述するカニューレポート6が装着可能に構成されている。更に、装着部51には、後述するカニューレポート6のカニューレ81が挿通する挿通孔が設けられている。
 摺動レール53は、載置部41の上面41aにおける装置幅方向Bの中間部に形成されている。摺動レール53は、載置部41の上面41aにおける着脱方向Aの一端部から他端部にかけて延在している。装置本体2をクレードル装置3に装着する際に、摺動レール53には、装置本体2の摺動溝32が摺動可能に嵌り込む。
 載置部41の装置幅方向Bの一端部には、第1側壁部42が略垂直に連続し、載置部41の装置幅方向Bの他端部には、第2側壁部43が略垂直に連続している。そして、載置部41の装着方向A1の端部には、第3側壁部44が略垂直に連続している。そのため、載置部41の四辺のうち三辺は、第1側壁部42、第2側壁部43及び第3側壁部44に連なっている。そして、載置部41の取り外し方向A2の端部には、側壁部が連続していない。つまり、収容空間70aの取り外し方向A2の端部は開放されている。装置本体2は、開放されている収容空間70aの取り外し方向A2の端部から収容空間70a内に挿入され、ベース本体70に装着される。
 貼着シート71は、生体表面としての患者の皮膚に帖着可能に構成されている。貼着シート71は、ベース本体70の載置部41の上面41aとは反対側の下面41b(図2参照)に取り付けられている。貼着シート71には、後述するカニューレポート6のカニューレ81が貫通する開口部が形成されている。
 また、貼着シート71は、可撓性を有する部材で形成されており、貼着シート71の載置部41側とは反対側の面は、生体表面に帖着可能な貼着面71aである。貼着シート71の貼着面71aは、生体表面に貼り付ける前の状態では、剥離紙72によって覆われている。つまり、クレードル装置3は、貼着シート71から剥離紙72を剥離し、貼着シート71の貼着面71aを露出させることで、生体表面に帖着可能な状態となる。
 次に、図2~図10Dを参照して、カニューレポート6について説明する。図5は、カニューレポート6単体の斜視図である。図6は、カニューレポート6の分解斜視図である。図7は、カニューレポート6単体の断面図である。図8A~図8Cは、固定部材83の変形例を示す図である。図9は、固定部材83の別の変形例を示す図である。図10A~図10Dは、カニューレポート6のカニューレ81が生体に挿入・留置される工程の概要を示す説明図である。図10Aは、カニューレポート6のカニューレ81が生体に挿入される前の状態を示す図である。図10Bは、図10Aに示す状態から、カニューレ81及び内針200が生体に挿入される工程を示す図である。図10Cは、図10Bに示す状態から、内針200がカニューレ81から抜去される工程を示す図である。図10Dは、図10Cに示す状態から、装置本体2がベース本体70に装着される工程を示す図である。図10A~図10Dにおいて穿刺装置は図示省略とする。
 カニューレポート6は、生体に挿入されるカニューレ81を備えている。まず、図10A~図10Dを参照して、カニューレポート6のカニューレ81が生体に挿入・留置される工程の概要を説明する。上述したように、カニューレポート6は、ベース本体70に装着可能に構成されている。図10A、図10Bに示すように、カニューレポート6は、ベース本体70の貼着シート71を生体表面BSに帖着した状態で、ベース本体70に装着される。この際に、カニューレポート6のカニューレ81は、ベース本体70を貫通し、生体表面BSから生体内に挿入され、その状態で留置される。カニューレポート6のベース本体70への装着、及び、カニューレ81の生体内への挿入は、例えば、不図示の穿刺装置を用いて実行することができる。穿刺装置は、カニューレ81に挿通されている内針200と共に、カニューレ81を生体内に挿入する。図10Cに示すように、内針200は、カニューレ81を生体内に挿入・留置した後に、生体外に抜去される。図10Dに示すように、この状態で、装置本体2は、ベース本体70に装着される。その際に、装置本体2の接続針管12(図4参照)が、カニューレポート6のカニューレ81に流体連通するように接続される。そのため、装置本体2の薬液容器14(図4参照)に収容されている薬液は、送液配管13(図4参照)、接続針管12(図4参照)、カニューレ81を通じて、生体内に投与可能な状態となる。
 図6、図7に示すように、カニューレポート6は、上述したカニューレ81に加えて、カニューレハウジング82と、固定部材83と、を備えている。詳細は後述するが、カニューレハウジング82は、接続部82aを備えている。装置本体2がベース本体70に装着される際に、装置本体2の接続針管12は、予めベース本体70に装着されている状態のカニューレポート6の接続部82aに穿刺される。これにより、上述したように、装置本体2の接続針管12が、カニューレポート6のカニューレ81に流体連通するために接続する。また、詳細は後述するが、本実施形態のように、カニューレポート6は、第1セプタム142及び第2セプタム143を更に備えてよい。以下、カニューレポート6の各部について説明する。
 カニューレ81は樹脂製であり、可撓性を有する。上述したように、カニューレ81は、生体表面から生体に挿入可能に構成されている。具体的には、カニューレ81は、カニューレ81内に挿通されている内針200(図10A~図10C参照)と共に、穿刺装置により生体内に挿入される。上述したように、内針200は、カニューレ81を生体内に挿入及び留置した後に、生体から抜去される。また、カニューレ81は、例えば数日間など、所定期間に亘る薬液投与が完了した後に、クレードル装置3ごと、生体外に抜去される。
 カニューレ81は、管本体部84と、延設部85と、を備える。管本体部84は、生体に穿刺可能な先端部84aを含む部分である。延設部85は、管本体部84の基端部84bから管本体部84の径方向Eの外側に向かって延設されている、漏斗状又はフランジ状(本実施形態では漏斗状)の部分である。また、延設部85は、カニューレハウジング82に支持及び固定される部分である。ここで「漏斗状の延設部」とは、管本体部84の軸方向Dのうち管本体部84の基端側から先端側に向かう方向を、管本体部84の挿入方向D1とした場合に、外周面及び内周面が軸方向Dに対して傾斜し、挿入方向D1に向かって外径及び内径が縮径する、テーパー管部を意味する。また、「フランジ状の延設部」とは、管本体部84の基端部84bから、軸方向Dに対して直交する面が延在する方向において、径方向Eの外側に向かって突出する環状の中空円盤部を意味する。
 図7に示すように、カニューレハウジング82は、カニューレ81を保持している。図7に示すように、カニューレハウジング82は、カニューレ81の延設部85を収容する収容空間88aと、挿通孔88bと、を区画している。挿通孔88bは、収容空間88aと連通している。より具体的に、挿通孔88bは、収容空間88aと、カニューレハウジング82の外側の外部空間と、を連通している。挿通孔88bには、収容空間88aに延設部85が収容されている状態で、カニューレ81の管本体部84が挿通される。管本体部84の先端部84aは、挿通孔88bを通じて、カニューレハウジング82の外側の外部空間に突出している。
 図7に示すように、固定部材83は、収容空間88aに位置し、カニューレハウジング82との間でカニューレ81の延設部85を挟持している。これにより、固定部材83は、カニューレハウジング82に対するカニューレ81の位置を固定している。より具体的に、本実施形態の固定部材83は、穿刺方向D1側に内挿管部92、抜去方向D2側にヘッド部95、を備えている。ヘッド部95は、ヘッド本体部96と、このヘッド本体部96の抜去方向D2側に連なる端部97と、を備える。本実施形態のヘッド本体部96は、カニューレハウジング82の漏斗状の内面縮径部89に沿って抜去方向D2に向かって拡径したテーパー外面90を備える。本実施形態の端部97は、溝部91が形成されている端面94を備える。端部97の外径は、ヘッド本体部96のテーパー外面90の最大外径よりも小さい。詳細は後述するが、本実施形態では、ヘッド部95のヘッド本体部96のテーパー外面90の少なくとも一部、及び、内挿管部92の外面が、カニューレ81の内面に接触している。
 また、図6、図7に示すように、固定部材83は、カニューレ81のカニューレ流路81aと流体連通する内部流路83aを区画している。つまり、装置本体2の薬液容器14(図4参照)に収容されている薬液は、内部流路83aを介して、カニューレ81のカニューレ流路81aに流入する。図7に示すように、内部流路83aは、ストレート部83a1と、漏斗部83a2と、を備える。内部流路83aのストレート部83a1及び漏斗部83a2は、軸方向Dと直交する固定部材83の肉厚が、軸方向Dに向かって調整されることで、形成されている。ストレート部83a1は、カニューレ81の管本体部84の軸方向Dに直線状に延在している。ストレート部83a1の挿入方向D1の端部は、カニューレ流路81aに連なっている。ストレート部83a1の挿入方向D1の端部は、保持ブロック138から突出しない。ストレート部83a1の挿入方向D1の端部は、保持ブロック138内部にある。これにより、薬液投与装置1を装着している状態において、薬液投与装置1が皮膚方向へ押圧されたとしても、カニューレ81挿入部周囲の皮膚への刺激を低減し得る。また、管本体部84の軸方向Dのうち管本体部84の先端側から基端側に向かう方向を、管本体部84の抜去方向D2とした場合に、ストレート部83a1の抜去方向D2の端部は、漏斗部83a2に連なっている。つまり、漏斗部83a2は、ストレート部83a1の流路上流側に連なっている。漏斗部83a2は、流路上流側に向かって流路径が漸増している。ここで、ストレート部83a1の基端側は、断面視において内挿管部92からヘッド部95まで伸びており、ヘッド部95内で漏斗部83a2に接続する。好ましくは、漏斗部83a2は端部97内に形成されている。そして漏斗部83a2の抜去方向D2の端部は、収容空間88aに連なっている。
 このように、カニューレハウジング82の収容空間88aに固定部材83を配置し、カニューレ81の延設部85を、カニューレハウジング82と固定部材83との間で挟持する構成とすることで、カニューレ81のカニューレハウジング82に対する位置固定性を高めることができる。更に、収容空間88aに配置される固定部材83に内部流路83aを形成することで、収容空間88a全体が薬液の流路となることを防ぐことができる。つまり、収容空間88a全体が、生体への薬液投与完了後に薬液が残留するデッドボリュームとなることを防ぐことができる。これにより、収容空間88a内で薬液が流通可能な流路容積を低減でき、その結果、収容空間88aのデッドボリュームを低減することができる。
 更に、固定部材83の内部流路83aは、薬液の流路であると共に、上述した内針200(図10A~図10C参照)の通過孔である。具体的には、内針200は、カニューレ81を生体内に挿入する前に予め、カニューレ81に挿通された状態となっている。この状態のまま、内針200は、固定部材83の内部流路83aに挿入及び挿通される。また、上述したように、内針200は、カニューレ81を生体内に挿入・留置した後で、カニューレ81内から抜去される。この際に、内針200は、固定部材83の内部流路83aからも抜去される。固定部材83の内部流路83aが、漏斗部83a2を備えることで、内針200を挿入するための内部流路83aの挿入口を広く確保できる。これにより、内針200を内部流路83aに挿入し易くなる。また、内部流路83aが、ストレート部83a1及び漏斗部83a2を備えることで、全体がストレート部83a1のみにより構成される場合と比較して、固定部材83の内部流路83aを区画する内面と、内針200の外面と、の摺動抵抗を低減できる。これにより、内針200を内部流路83aに挿通し易くなる。また、内針200を内部流路83aから抜去し易くなる。このように、固定部材83の内部流路83aがストレート部83a1及び漏斗部83a2を備えることで、内部流路83aでの内針200の通過性の悪化を抑制できる。更に、内部流路83aが、ストレート部83a1及び漏斗部83a2を備えることで、全体が漏斗部83a2のみにより構成される場合と比較して、上述のデッドボリュームを低減し易くなる。
 このように、ストレート部83a1及び漏斗部83a2を備える内部流路83aを区画する固定部材83を、収容空間88aに配置することで、収容空間88aにおいて薬液が残留するデッドボリュームを低減できると共に、内針200の通過性の悪化を抑制できる。
 特に、固定部材83の内部流路83aのストレート部83a1の径は、上述のデッドボリューム低減の観点、及び、内針200の通過孔としての機能を担保する観点で、内針200の外径と略等しい、又は、内針200の外径より若干大きいことが好ましい。また、ストレート部83a1の径は、上記と同様の観点で、カニューレ81の管本体部84の最大内径以下であることが好ましい。
 これに対して、固定部材83の内部流路83aの漏斗部83a2の最大径は、内針200の通過性の悪化を抑制する観点で、内針200の外径より大きいことが好ましい。また、漏斗部83a2の最大径は、内針200の通過性の悪化を抑制する観点で、カニューレ81の管本体部84の最大内径より大きいことが好ましい。
 ここで、収容空間88aに固定部材83を配置した状態で、収容空間88a内で薬液の流路となる空間の容積は、収容空間88aに固定部材83を配置しない状態で、収容空間88a内で薬液の流路となる空間の容積と比較して、1/2以下とすることが好ましく、1/4以下とすることがより好ましく、1/6以下とすることが特に好ましい。換言すれば、固定部材83の大きさ、及び、固定部材83の内部流路83aの容積は、上記の容積の関係を満たすように構成されていることが好ましい。内部流路83aの容積は、軸方向Dと直交する固定部材83の肉厚を軸方向Dに向かって調整することで、調整されてよい。これにより、収容空間88aにおけるデッドボリュームを容易に減少させることができる。
 以下、本実施形態のカニューレポート6の更なる詳細について説明する。
 図5~図7に示すように、本実施形態のカニューレハウジング82は、接続部82aと、ハウジング本体82bと、を備える。図7に示すように、ハウジング本体82bは、収容空間88a及び挿通孔88bを区画している。接続部82aは、ハウジング本体82bに連なっている。より具体的に、本実施形態の接続部82aは、ハウジング本体82bに対して、軸方向Dと直交する方向に延設されている。図7に示すように、接続部82aは、収容空間88aと連通し、収容空間88aから軸方向Dと直交する方向に延在する接続流路88cを区画している。上述したように、接続部82aは、装置本体2が接続可能に構成されている。
 より具体的には、図5~図7に示すように、本実施形態のカニューレハウジング82は、保持ブロック138と、第1カバー140と、第2カバー141と、を含む。
 図7に示すように、保持ブロック138は、上述の収容空間88a、挿通孔88b及び接続流路88cを内部に区画している。より具体的に、保持ブロック138は、抜去方向D2に開放されている収容凹部138aを備える。この収容凹部138aにより、上述の収容空間88aが区画されている。また、保持ブロック138には、収容凹部138aの底面から挿入方向D1に貫通する貫通孔が形成されている。この貫通孔が、上述の挿通孔88bである。詳細は後述するが、本実施形態の収容凹部138aの底面は、漏斗状の内面縮径部89により構成されている。図6に示すように、カニューレ81は、保持ブロック138の収容凹部138aの抜去方向D2の開放端から、収容凹部138a内に収容される。そして、カニューレ81の延設部85が、収容凹部138aの底面に接触するまで、カニューレ81の管本体部84を挿通孔88bとしての貫通孔に挿通される。これにより、カニューレ81を保持ブロック138に対して位置決めできる。その後、固定部材83が、保持ブロック138の収容凹部138aの抜去方向D2の開放端から、収容凹部138a内に収容される。固定部材83が挿入方向D1に押し込まれることで、カニューレ81の延設部85が、固定部材83と、収容凹部138aの底面と、の間に挟持される。これにより、カニューレ81が、カニューレハウジング82の保持ブロック138に対して固定される。
 図7に示すように、保持ブロック138の収容凹部138aの抜去方向D2は、第1セプタム142を介して第1カバー140により覆われている。つまり、上述したように、カニューレ81を、固定部材83を用いて、保持ブロック138に対して固定した後、保持ブロック138の収容凹部138aの抜去方向D2は、第1セプタム142を挟んで、第1カバー140により覆われる。更に、図7に示すように、保持ブロック138が区画する接続流路88cの一端部は収容空間88aと連なり、他端部は外部に開放されている。接続流路88cの他端部は、第2セプタム143を介して第2カバー141により覆われている。より具体的に、保持ブロック138は、収容凹部138aの内面側壁から軸方向Dと直交する方向に延在する側孔を区画している。この側孔が、上述の接続流路88cである。第1カバー140及び第2カバー141は、保持ブロック138に対して固定されている。本実施形態では、保持ブロック138及び第1カバー140により、上述したハウジング本体82bが構成されている。また、本実施形態では、保持ブロック138及び第2カバー141により、上述した接続部82aが構成されている。
 図5~図7に示すように、上述した第1カバー140には、上述した内針200(図10A~図10C参照)が通過可能な通過孔140aが形成されている。内針200は、第1カバー140の通過孔140a、及び、第1セプタム142を通じて、収容空間88aに挿入される。また、内針200は、第1カバー140の通過孔140a、及び、第1セプタム142を通じて、収容空間88aから抜去される。そのため、内針200が抜去された後は、第1セプタム142が閉じることで、収容空間88aの液密性が確保される。
 また、図6、図7に示すように、固定部材83の内部流路83aの中心軸線O2は、カニューレ81の中心軸線O1と略一致している。固定部材83の内部流路83aの中心軸線O2とは、ストレート部83a1及び漏斗部83a2の中心軸線である。また、カニューレ81の中心軸線O1とは、管本体部84及び延設部85の中心軸線である。更に、第1カバー140の通過孔140aは、カニューレ81の中心軸線O1上、及び、固定部材83の内部流路83aの中心軸線O2上、に位置している。つまり、本実施形態では、通過孔140a、内部流路83a、及び、カニューレ流路81aが、軸方向Dに直線状に並ぶように配置されている。
 図5~図7に示すように、上述した第2カバー141には、装置本体2の接続針管12(図4参照)が通過可能な通過孔141aが形成されている。装置本体2の接続針管12は、第2カバー141の通過孔141a、及び、第2セプタム143を通じて、接続流路88c内に挿入される。これにより、装置本体2の薬液容器14(図4参照)に収容されている薬液は、送液配管13(図4参照)、接続針管12、接続流路88c、収容空間88aに位置する固定部材83の内部流路83a、並びに、カニューレ81、を通じて生体内に投与可能な状態となる。また、装置本体2の接続針管12は、第2カバー141の通過孔141a、及び、第2セプタム143を通じて、接続流路88cから抜去される。そのため、接続針管12が抜去された後は、第2セプタム143が閉じることで、収容空間88aの液密性が確保される。本実施形態では、シリコーンゴムのような第2セプタム143と接続針管12によって装置本体2とカニューレ81が流体接続しており、簡易かつ確実な流体接続が可能となっているが、装置本体2とカニューレ81との流体接続方法はこれに限られず、種々の無針接続方法(ボールバルブ方式)も適用可能である。このため、接続流路88cの内部容積は、これら接続方法に依存するものである。
 上述したように、本実施形態のカニューレハウジング82では、カニューレ81を生体内に挿入・留置するために使用される内針200(図10A~図10C)の通過孔140aと、装置本体2の接続針管12の接続のために使用される通過孔141aと、が別々に設けられているが、この構成に限られない。つまり、カニューレ81を生体内に挿入・留置するために使用される内針200の通過孔が、装置本体2の接続針管12の接続のために使用される通過孔と兼用される構成であってもよい。この場合、第2セプタム143、第2カバー141及び接続流路88cを有さない構成となる。また、接続針管12は、第1セプタム142を介して接続する。
 図7に示すように、収容空間88aを区画する、カニューレハウジング82のハウジング本体82bの内面は、挿入方向D1に内径が縮径する漏斗状の内面縮径部89を備える。本実施形態の漏斗状の内面縮径部89は、保持ブロック138の収容凹部138aの底面に形成されている。この内面縮径部89は、カニューレ81の漏斗状の延設部85の外周面に接触することで、延設部85を抜去方向D2に支持することができる。このように、カニューレ81の漏斗状の延設部85を、カニューレハウジング82の漏斗状の内面縮径部89により支持する構成とすることで、漏斗状の延設部85の収容空間88aでの位置決めが容易になる。より具体的には、保持ブロック138の収容凹部138a内での、漏斗状の延設部85の位置決めが容易になる。
 また、漏斗状の延設部85の外周面の軸方向Dに対する傾斜角度と、内面縮径部89の軸方向Dに対する傾斜角度との差は、1度以下とすることが好ましい。ここで言う「軸方向Dに対する傾斜角度」は、軸方向Dに対して鋭角の傾斜角度を意味する。このようにすることで、漏斗状の延設部85の外周面、及び、内面縮径部89、の軸方向Dにおける接触領域を大きくできる。そのため、漏斗状の延設部85の収容空間88aでの位置決めが、より容易になる。
 図6、図7に示すように、本実施形態の固定部材83は、挿入方向D1に縮径する漏斗状のテーパー外面90を備える。そして、図7に示すように、カニューレ81の漏斗状の延設部85は、固定部材83のテーパー外面90と、カニューレハウジング82の内面縮径部89と、の間で挟持されている。本実施形態の固定部材83のテーパー外面90は、後述の収容凹部138aの内面形状に、ほぼ沿った形状となっている。より具体的に、本実施形態の固定部材83は、収容空間88aにおいて、カニューレ81の漏斗状の延設部85に内挿された状態で配置される。この状態で、カニューレ81の漏斗状の延設部85は、固定部材83のテーパー外面90と、カニューレハウジング82の内面縮径部89と、の間で挟持される。
 図7に示すように、本実施形態では、固定部材83の一部のみが、収容空間88aにおいて、カニューレ81の漏斗状の延設部85に内挿されている。換言すれば、本実施形態の固定部材83は、収容空間88aにおいて、延設部85に内挿されていない部分を含む。本実施形態では、固定部材83のうち、収容空間88aにおいて延設部85に内挿されていない部分が、カニューレハウジング82の突起部87aにより、挿入方向D1に押圧されている。突起部87aは、収容空間88aを区画する、カニューレハウジング82の内面、において突出している。より具体的に、本実施形態では、突起部87aは、保持ブロック138の収容凹部138aの内面側壁に形成されている。固定部材83は、突起部87aと摺動し、突起部87aを乗り越えるように、収容凹部138a内を挿入方向D1に押し込まれる。これにより、固定部材83が、カニューレハウジング82の突起部87aにより、挿入方向D1に押圧されている状態を実現できる。換言すれば、固定部材83が、カニューレハウジング82の突起部87aに突き当たることで、抜去方向D2に移動しない状態を実現できる。つまり、本実施形態では、上述の突起部87aが、固定部材83を係止する、カニューレハウジング82の係止部87を構成している。
 本実施形態のカニューレハウジング82の係止部87としての突起部87aは、管本体部84の周方向Fの全域に亘って延在する環状突起であるが、この構成に限られない。突起部87aは、例えば、管本体部84の周方向Fに間欠的に配置されている複数の突起により構成されていてもよい。また、カニューレハウジング82の係止部87は、上述の突起部87aに限られない。カニューレハウジング82の係止部87は、例えば、収容空間88aを区画する、カニューレハウジング82の内面、に形成されている凹部により構成されていてもよい。収容空間88aを区画するカニューレハウジング82の内面に形成されている凹部とは、例えば、管本体部84の周方向Fの全域に亘って延在する環状溝が挙げられる。つまり、固定部材83は、その一部が、収容空間88aを区画するカニューレハウジング82の内面に形成されている環状溝に入り込むように構成される。これにより、固定部材83が挿入方向D1に押圧されている状態、及び、固定部材83が抜去方向D2に移動しない状態、が実現されてもよい。
 また、図7に示すように、固定部材83の抜去方向D2は、第1セプタム142により覆われている。より具体的に、第1セプタム142は、カニューレハウジング82の収容空間88aにおいて、固定部材83の抜去方向D2を覆うように、固定部材83に隣接して配置されている。特に、固定部材83の抜去方向D2の端面94としての、内部流路83aの抜去方向D2の開口端の周囲の縁部は、第1セプタム142に接触する、又は、近接していることが好ましい。「近接」とは、例えば、1mm以下の間隙を隔てて配置されることを意味する。このように、固定部材83の抜去方向D2の端面94を、第1セプタム142に隣接して配置することで、内針200(図10A~図10C参照)が、第1セプタム142を貫通して内部流路83aに挿入される際に、第1セプタム142が固定部材83の抜去方向D2の端面94に接触し、支持される。これにより、第1セプタム142が挿入方向D1に撓むように変形することを抑制できる。そのため、内針200(図10A~図10C参照)を、第1セプタム142を通じて、内部流路83aに挿入する際に、第1セプタム142が挿入方向D1に逃げて、内針200が第1セプタム142に刺さり難くなることを抑制できる。
 また、本実施形態とは異なり、上述した第1カバー140の通過孔140a、及び、第1セプタム142が、装置本体2の接続針管12の接続に利用される構成を採用した場合を想定する。かかる場合であっても、接続針管12を、第1セプタム142を通じて、内部流路83aに挿入する際に、第1セプタム142が挿入方向D1に逃げて撓んだとしても、固定部材83の基端側にある端面94が第1セプタム142を内部流路83a側から下支えするため、接続針管12が第1セプタム142に刺さり難くなることを抑制できる。また、接続針管12の挿入及び抜去が繰り返されても、第1セプタム142における接続針管12の刺通位置を略一定に保つことができる。つまり、装置本体2をクレードル装置3から着脱する等、第1セプタム142に対して接続針管12の挿入及び抜去が繰り返される場合であっても、第1セプタム142に複数の刺通傷が形成されることを抑制できる。そのため、第1セプタム142による収容空間88aの液密性の低下を抑制できる。
 このように、本実施形態では、固定部材83の抜去方向D2の端面94が、第1セプタム142に接触又は近接して配置されている。この構成の場合には、上述した接続流路88cを通じて装置本体2から供給される薬液が、固定部材83の内部流路83aに入り込み難くなる。そのため、図6に示すように、固定部材83は、接続流路88cを内部流路83aに連通させる連通流路83bを区画していることが好ましい。このような連通流路83bを設けることで、固定部材83の抜去方向D2の端面94を、第1セプタム142に接触又は近接して配置しても、装置本体2から接続流路88cに供給される薬液を、連通流路83bを通じて、内部流路83aに、容易に流入させることができる。
 具体的に、本実施形態の固定部材83の端部97は、第1セプタム142と対向する抜去方向D2の端面94に形成されている溝部91を備える。より具体的に、本実施形態の固定部材83の抜去方向D2の端面94としての、内部流路83aの抜去方向D2の開口端の周囲の縁部には、周方向Fに間隔を隔てて複数(本実施形態では6つ)の溝部91が形成されている。溝部91は、径方向Eの外側で、接続流路88cと連通している。また、溝部91は、径方向Eの内側で、内部流路83aと連通している。そのため、装置本体2から接続流路88cに供給される薬液は、溝部91が区画する溝空間を通じて、内部流路83aに流入することができる。つまり、本実施形態では、溝部91が区画する溝空間が、上述の連通流路83bを構成している。
 本実施形態では、固定部材83が6つの溝部91を備える構成であるが、この構成に限られない。固定部材83の溝部91の数は、図8Aに示すように1つのみであってもよく、図8B、図8Cに示すように、6つ以外の複数(図8Bでは2つ、図8Cでは4つ)であってもよい。
 また、図6、図7に示すように、本実施形態の固定部材83は、カニューレ81の管本体部84に内挿される内挿管部92を備える。内挿管部92は、上述した内部流路83aのストレート部83a1の一部を内部に区画している。内挿管部92は、その外面がカニューレ81の管本体部84の内面に接触するように配置されてよい。固定部材83が内挿管部92を備えることで、カニューレ81の管本体部84が折れ曲がることを抑制できる。固定部材83は、金属製であってもよく、樹脂製であってもよい。但し、固定部材83は樹脂製であることが好ましい。樹脂製の内挿管部92は、金属製の内挿管部と比較して、樹脂製のカニューレ81の管本体部84の曲げ変形に追従し易くなる。つまり、樹脂製のカニューレ81の管本体部84が、例えば体動等により曲げ変形したとしても、樹脂製の内挿管部92は、管本体部84の変形に追従して変形し易い。そのため、樹脂製のカニューレ81の管本体部84に曲げ変形が生じても、カニューレ81の管本体部84の内面と、固定部材83の内挿管部92の外面と、の間に隙間が生じることを抑制できる。これにより、カニューレ81の管本体部84の内面と、固定部材83の内挿管部92の外面と、の間に薬液が浸入して滞留してしまうことを抑制できる。また、固定部材83を樹脂製とすることで、例えばX線検査等において固定部材83が邪魔にならない。
 更に、カニューレ81の管本体部84は、固定部材83の内挿管部92と、挿通孔88bを区画する、カニューレハウジング82の内面と、の間に挟み込まれていてもよい。換言すれば、本実施形態の固定部材83の内挿管部92は、挿通孔88bを区画する、カニューレハウジング82の内面との間で、管本体部84を挟持するカシメピン(caulking pin)であってもよい。このように、カニューレ81は、上述した延設部85に加えて、管本体部84についても、カニューレハウジング82と固定部材83との間に挟持される構成であってもよい。このようにすることで、カニューレ81のカニューレハウジング82に対する位置固定性を、より高めることができる。
 より具体的に、本実施形態のカニューレハウジング82は、挿入方向D1に突出する筒部93を備えている。そして、この筒部93の内側に、挿通孔88bが区画されている。したがって、管本体部84が、固定部材83の内挿管部92の外面と、カニューレハウジング82の筒部93の内面と、により挟持されてよい。
 また、図7に示すように、本実施形態の管本体部84では、近位側部の内径及び外径が、遠位側部の内径及び外径より大きい。管本体部84の近位側部とは、内挿管部92が内挿され、筒部93により周囲が覆われている部分である。管本体部84の遠位側部とは、近位側部より挿入方向D1に位置し、生体内に挿入可能な部分である。但し、管本体部84は、本実施形態の構成に限られない。管本体部84の近位側部の内径及び外径は、遠位側部の内径及び外径より大きくなくてもよい。
 また、図9に示すように、内挿管部92は、管部92aと、この管部92aから径方向に突出する突出部92bと、を備える構成であってもよい。内挿管部92が突出部92bを備えることで、管本体部84を、より強固に挟持できる。図9に示す突出部92bは、管部92aの周方向全域に亘って延在する環状突起であるが、この構成に限られない。突出部92bは、例えば、管部92aの周方向全域に亘って延在する螺旋状突起であってもよい。また、図9に示す突出部92bは、管部92aの軸方向の異なる位置に複数(図9では2つ)配置されているが、突出部92bの数は特に限定されない。突出部92bは、1つのみであってもよく、管部92aの軸方向の異なる位置に3つ以上、配置されていてもよい。
 上述したように、本実施形態の固定部材83は内挿管部92を備えるが、この構成に限られない。固定部材83は、例えば、内挿管部92を備えず、収容空間88aのみに収容される構成であってもよい。
 本開示に係るカニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置は、上述した実施形態に示す具体的な構成に限られず、請求の範囲を逸脱しない限り、種々の変更、変形が可能である。
 本開示はカニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置に関する。
1:薬液投与装置
2:装置本体
3:クレードル装置
5:ベース体
6:カニューレポート
11:筐体
12:接続針管
13:送液配管
14:薬液容器
15:駆動部
21:天板部
22:底板部
23:前板部
24:後板部
25:第1側板部
26:第2側板部
27:ポート収容部
27a:側壁
28:接続口
32:摺動溝
41:載置部
41a:載置部の上面
41b:載置部の下面
42:第1側壁部
43:第2側壁部
44:第3側壁部
51:装着部
53:摺動レール
70:ベース本体
70a:収容空間
71:貼着シート
71a:貼着面
72:剥離紙
81:カニューレ
81a:カニューレ流路
82:カニューレハウジング
82a:接続部
82b:ハウジング本体
83:固定部材
83a:内部流路
83a1:ストレート部
83a2:漏斗部
83b:連通流路
84:管本体部
84a:先端部
84b:基端部
85:延設部
87:係止部
87a:突起部
88a:収容空間
88b:挿通孔
88c:接続流路
89:内面縮径部
90:テーパー外面
91:溝部
92:内挿管部
92a:管部
92b:突出部
93:筒部
94:固定部材の端面
95:ヘッド部
96:ヘッド本体部
97:端部
138:保持ブロック
138a:収容凹部
140:第1カバー
140a:通過孔
141:第2カバー
141a:通過孔
142:第1セプタム
143:第2セプタム
200:内針
A:着脱方向
A1:装着方向
A2:取り外し方向
B:装置幅方向
BS:生体表面
C:装置高さ方向
D:管本体部の軸方向
D1:管本体部の挿入方向
D2:管本体部の抜去方向
E:管本体部の径方向
F:管本体部の周方向
O1:カニューレの中心軸線
O2:固定部材の内部流路の中心軸線

Claims (8)

  1.  生体表面から生体に挿入可能なカニューレと、
     前記カニューレを保持するカニューレハウジングと、
     前記カニューレハウジングに対する前記カニューレの位置を固定する固定部材と、を備え、
     前記カニューレは、
      前記生体に穿刺可能な先端部を含む管本体部と、
      前記管本体部の基端部から前記管本体部の径方向の外側に向かって延設されている、漏斗状又はフランジ状の延設部と、を備え、
     前記カニューレハウジングは、
      前記カニューレの前記延設部を収容する収容空間と、
      前記収容空間と連通し、前記カニューレの前記管本体部が挿通されている挿通孔と、を区画しており、
     前記固定部材は、前記収容空間に位置し、前記カニューレハウジングとの間で前記カニューレの前記延設部を挟持することにより、前記カニューレハウジングに対する前記カニューレの位置を固定しており、
     前記固定部材は、前記カニューレと流体連通する内部流路を区画しており、
     前記内部流路は、
      前記管本体部の軸方向に直線状に延在するストレート部と、
      前記ストレート部の流路上流側に連なり、前記流路上流側に向かって流路径が漸増する漏斗部と、を備える、カニューレポート。
  2.  前記管本体部の軸方向のうち、前記先端部から前記基端部に向かう方向を抜去方向とした場合に、前記カニューレハウジングの前記収容空間において、前記固定部材の前記抜去方向を覆うように、前記固定部材に隣接して配置されているセプタムを備える、請求項1に記載のカニューレポート。
  3.  前記カニューレハウジングは、
      前記収容空間及び前記挿通孔を区画するハウジング本体と、
      前記ハウジング本体に連なり、薬液を収容可能な薬液容器を含む装置本体と接続される接続部と、を備え、
     前記接続部は、前記収容空間と連通し、前記収容空間から前記軸方向と直交する方向に延在する接続流路を区画しており、
     前記固定部材は、前記接続流路を前記内部流路に連通させる連通流路を区画している、請求項2に記載のカニューレポート。
  4.  前記固定部材は、前記セプタムと対向する前記抜去方向の端面に形成されている溝部を備え、
     前記連通流路は、前記溝部が区画する溝空間により構成されている、請求項3に記載のカニューレポート。
  5.  前記カニューレハウジングは、前記収容空間を区画する内面に、前記固定部材を係止する係止部を備える、請求項1から4のいずれか1つに記載のカニューレポート。
  6.  前記係止部は、
      前記収容空間を区画する前記内面において突出する突起部、又は、
      前記収容空間を区画する前記内面に形成されている凹部、である、請求項5に記載のカニューレポート。
  7.  請求項1から4のいずれか1つに記載のカニューレポートと、
     前記カニューレポートが装着可能であると共に、前記生体表面に貼着可能な、ベース体と、を備えるクレードル装置。
  8.  請求項7に記載のクレードル装置と、
     薬液を収容可能な薬液容器を備え、前記クレードル装置に着脱可能な装置本体と、を備える、薬液投与装置。
PCT/JP2023/026288 2022-09-29 2023-07-18 カニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置 WO2024070145A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-157066 2022-09-29
JP2022157066 2022-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024070145A1 true WO2024070145A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90477024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026288 WO2024070145A1 (ja) 2022-09-29 2023-07-18 カニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024070145A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010053889A1 (en) * 1998-05-14 2001-12-20 Rolf Marggi Catheter head for subcutaneous administration of an active substance
JP2007510497A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 スミス メディカル エムディー,インク 輸液装置のカニューレを挿入するための装置
US20140288399A1 (en) * 2011-10-11 2014-09-25 Medizinische Universitaet Graz Medical Apparatus Having Infusion and Detection Capabilities
WO2018061562A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 テルモ株式会社 薬液投与装置
US20190160258A1 (en) * 2016-08-19 2019-05-30 Roche Diabetes Care, Inc. Cannula unit
WO2020195033A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 テルモ株式会社 薬液投与装置および薬液投与装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010053889A1 (en) * 1998-05-14 2001-12-20 Rolf Marggi Catheter head for subcutaneous administration of an active substance
JP2007510497A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 スミス メディカル エムディー,インク 輸液装置のカニューレを挿入するための装置
US20140288399A1 (en) * 2011-10-11 2014-09-25 Medizinische Universitaet Graz Medical Apparatus Having Infusion and Detection Capabilities
US20190160258A1 (en) * 2016-08-19 2019-05-30 Roche Diabetes Care, Inc. Cannula unit
WO2018061562A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 テルモ株式会社 薬液投与装置
WO2020195033A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 テルモ株式会社 薬液投与装置および薬液投与装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240050652A1 (en) Infusion pump and system for preventing mischanneling of multiplle medicaments
JP5063358B2 (ja) 穿刺器具、投与器具及び穿刺方法
RU2468828C2 (ru) Канюля и устройство для введения
US5997524A (en) Catheter assembly for percutaneous access to subcutaneous port
US4121585A (en) Anti backflow injection device
JP4509556B2 (ja) 皮下注入セットを配置するためのインジェクタ器具
EP3323450B1 (en) Positive displacement flush syringe
CN113164678B (zh) 给药液装置
US20030181863A1 (en) Microneedle adapter
US20090163866A1 (en) Disposable infusion device negative pressure filling apparatus and method
US20100191218A1 (en) Infusion device and method for infusing material into the brain of a patient
US20060102174A1 (en) Handpiece for fluid administration apparatus
CN1970100A (zh) 安全注入设备
KR20070114721A (ko) 게이트웨이 시스템
KR20080081959A (ko) 도우스 약물 투약 장치용 마이크로니들 어댑터
WO2020144270A1 (en) Cradle for an infusion pump unit
WO2024070145A1 (ja) カニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置
JP2024050282A (ja) カニューレポート、クレードル装置及び薬液投与装置
JPH10118178A (ja) 医療用逆止弁
KR20170097304A (ko) 압력센서와 약물필터가 구비된 혈관 접속용 장치
WO2022202280A1 (ja) 薬液投与装置
JP4376338B2 (ja) 薬物カートリッジ
CN113164676B (zh) 给药液装置以及托架装置
CN221083749U (zh) 一种穿刺针和穿刺针系统
CN219127706U (zh) 一种输液装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23871389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1