WO2024057602A1 - 抵抗スポット溶接方法 - Google Patents

抵抗スポット溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024057602A1
WO2024057602A1 PCT/JP2023/015769 JP2023015769W WO2024057602A1 WO 2024057602 A1 WO2024057602 A1 WO 2024057602A1 JP 2023015769 W JP2023015769 W JP 2023015769W WO 2024057602 A1 WO2024057602 A1 WO 2024057602A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
energization
current
spot welding
resistance spot
welding method
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/015769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修平 小倉
智彦 関口
亨輔 泉野
洋介 玉田
崇弘 深谷
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Publication of WO2024057602A1 publication Critical patent/WO2024057602A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor

Definitions

  • the present disclosure relates to a resistance spot welding method.
  • the alloy layer diameter which is the diameter of the alloy layer formed on the outer periphery of the nugget at the welding part and made of the constituent material of the plating layer of the metal plate to be welded and the base material of the metal plate, is predetermined. It includes a pre-energization process in which electricity is applied until a predetermined target diameter is reached, and a main energization process in which electricity is applied after the pre-energization process.
  • the pre-energization step includes pulsation energization in which high current energization is performed at a current higher than a predetermined threshold current, and low current energization is performed at a current lower than the threshold current, which are repeated at intervals of less than 10 ms. include.
  • the pulsation energization includes the high current energization two or more times. According to this type of resistance spot welding method, high current application and low current application are repeated at short time intervals of less than 10 ms in the pre-energization process, so that the desired size can be achieved in a short time while suppressing the generation of spatter. nuggets can be generated.
  • the main energization step may include slope energization in which energization is performed while increasing the current over time, and constant current energization in which energization is performed at a constant current.
  • nuggets can be grown in a short time while suppressing a rapid temperature rise in the molten part of the workpiece, compared to the case of only slope energization or only constant current energization.
  • the resistance spot welding method of the above embodiment in the main energization step, energization is performed until the nugget diameter, which is the diameter of the nugget, reaches a predetermined target nugget diameter, and the target diameter is the target nugget diameter. It may be 1.2 times or more the diameter. According to this form of resistance spot welding, generation of spatter can be suppressed.
  • the current in the low current application may be 1/3 or more and 2/3 times or less of the current in the high current application. According to this form of resistance spot welding, it is possible to prevent the current from increasing to a high current after applying a low current, and from not forming an alloy layer.
  • the main energization step includes constant current energization in which energization is carried out at a constant current that is lower than the current in the high current energization and higher than the current in the low current energization. May include.
  • a nugget of a desired size can be produced in a short time while suppressing the occurrence of spatter.
  • the main energization step includes energizing while increasing the current up to a predetermined first current in the slope energization, and then applying a current equal to or higher than the first current. The above-mentioned constant current energization may be performed.
  • a nugget of a desired size can be produced in a short time while suppressing the occurrence of spatter.
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a resistance spot welding device. It is a flow chart which shows an example of resistance spot welding.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of an experiment conducted to confirm the relationship between the ratio of the alloy layer diameter to the nugget diameter and the occurrence of spatter. It is a graph showing an example of a change in current. It is a graph showing an example of a change in current in a second embodiment. It is a graph showing an example of a change in current in a third embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a resistance spot welding apparatus 100 in this embodiment.
  • the up-down direction is a direction parallel to the up-and-down direction in which an upper electrode chip 21, which is a movable electrode and will be described later, goes up and down, as shown in FIG.
  • the resistance spot welding apparatus 100 joins members W to be joined, which are two or more overlapping metal plates, by resistance spot welding.
  • the resistance spot welding device 100 includes a welding gun 10, a power supply device 30, a current sensor 53, a voltage sensor 54, and a control section 80.
  • the member W to be joined is a steel plate, and examples thereof include a steel plate whose surface has a plating layer made of hot-dip galvanizing, alloyed hot-dip galvanizing, a zinc oxide film, or an aluminum-silicon alloy.
  • a case is illustrated in which two or more metal plates, a first metal plate W1 and a second metal plate W2, are stacked on each other as the member W to be joined.
  • the welding gun 10 is attached to the tip of a robot arm (not shown).
  • the gun body 11 is moved to a target welding point on the workpiece W by a robot arm.
  • the welding gun 10 includes a gun body 11 , a moving mechanism 20 , a pair of opposing electrode tips 21 and 22 , and a pressurizing device 40 .
  • the upper electrode tip 21 is a movable electrode and is attached to the upper part of the gun body 11.
  • the lower electrode tip 22 is a fixed electrode, and is attached to the lower part of the gun body 11 at a position facing the upper electrode tip 21.
  • the upper electrode chip 21 may be a fixed electrode
  • the lower electrode chip 22 may be a movable electrode.
  • the moving mechanism 20 moves the upper electrode chip 21 up and down.
  • the moving mechanism 20 has a servo motor (not shown), converts the rotational force of the servo motor into linear moving force in the vertical direction, and transmits the converted linear moving force to the upper electrode tip 21, thereby moving the upper electrode tip 21. Raise and lower.
  • the power supply device 30 supplies a welding current of a target current value between the pair of electrode tips 21 and 22.
  • the pressurizing device 40 includes a cylinder (not shown), and presses the electrode chips 21 and 22 against the member W to be joined.
  • the current sensor 53 detects the current value of the welding current supplied from the power supply device 30, and transmits a signal indicating the current value to the control unit 80 at predetermined intervals.
  • the current sensor 53 is realized using, for example, a toroidal coil.
  • the voltage sensor 54 detects the voltage value between the upper electrode tip 21 and the lower electrode tip 22 at predetermined intervals, and transmits a signal indicating the voltage value to the control unit 80.
  • the control unit 80 includes a central processing unit (CPU), a microcomputer configured with RAM, ROM, and the like.
  • the control unit 80 controls the operation of the resistance spot welding apparatus 100 by having the microcomputer execute a preinstalled program. More specifically, the current value, energization time, electrode pressurization force, energization timing, pressurization timing, etc. are integrally controlled. However, part or all of the functions may be realized by a hardware circuit.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an example of resistance spot welding.
  • the resistance spot welding apparatus 100 performs welding by pre-energization. This process is also called a pre-energization process.
  • pre-energization is energization performed until the alloy layer diameter, which is the diameter of the alloy layer formed on the member W to be joined, reaches a predetermined target diameter. More specifically, the pre-energization is energization performed at a time and current determined in advance experimentally and empirically until the diameter of the alloy layer reaches the target diameter.
  • the alloy layer is a layer in which an alloy is formed by melting the first metal plate W1 and the second metal plate W2. More specifically, the alloy layer is formed on the outer periphery of the nugget at the welding part, and is formed by combining the constituent materials of the plating layer on the first metal plate W1 and the second metal plate W2, which are the welding targets, and the first metal plate W1 and the second metal plate W2. 2 and the base material of the metal plate W2.
  • the alloy layer diameter can be determined, for example, by observing using a scanning electron microscope (SEM) and measuring a portion determined to be an alloy layer.
  • SEM scanning electron microscope
  • the alloy layer is formed as the temperature at the boundary between the first metal plate W1 and the second metal plate W2 increases due to energization.
  • the alloy layer is formed when the temperature of the member W to be joined is 1200 degrees or more and 1500 degrees or less.
  • the alloy layer grows and the diameter of the alloy layer increases. Further, as the current is continued, a nugget is formed in the center of the alloy layer as the temperature of the melted portion of the first metal plate W1 and the second metal plate W2 increases.
  • the target diameter is 1.2 times the target nugget diameter, which is the diameter of the desired nugget formed in the main energization process described later.
  • the target diameter is preferably 1.2 times or more and 1.5 times or less the target nugget diameter.
  • the nugget diameter can be estimated using, for example, the amount of expansion in the direction perpendicular to the surface direction of the member W to be joined and the electrical resistance value between the pair of electrode tips 21 and 22.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of an experiment conducted to confirm the relationship between the ratio of the alloy layer diameter to the nugget diameter and the presence or absence of spatter.
  • an x mark indicates that spatter occurred, and a circle mark indicates that spatter did not occur.
  • FIG. 3 when the ratio of the alloy layer diameter to the nugget diameter is less than 1.2, regardless of the time during which the current is applied, spatter occurs frequently. In addition, regardless of the time during which the current was applied, when the ratio of the alloy layer diameter to the nugget diameter exceeds 1.2, the occurrence of spatter is suppressed. In other words, it has been experimentally shown that when the alloy layer diameter is 1.2 times or more the target nugget diameter, spatter generation is suppressed more than when the alloy layer diameter is less than 1.2 times the target nugget diameter. confirmed.
  • the pre-energization step is a pulse pulse in which high current energization is performed with a current higher than a predetermined threshold current, and low current energization is performed with a current below the threshold current, which are repeated at intervals of less than 10 ms. energize the section.
  • the threshold current can be determined in advance experimentally or empirically.
  • step S110 the resistance spot welding apparatus 100 performs welding by main energization.
  • This process is also called the main energization process.
  • the main energization step is a step of energizing until the nugget diameter reaches a predetermined target nugget diameter.
  • the main energization step performs constant current energization in which electricity is supplied with a constant current. The current in constant current energization can be determined in advance experimentally or empirically.
  • FIG. 4 is a graph showing an example of changes in current in resistance spot welding.
  • the vertical axis represents current
  • the horizontal axis represents time.
  • the resistance spot welding apparatus 100 performs a pre-energization process for 30 ms, and then performs a main energization process for 200 ms.
  • the pulsation energization includes three times of high current energization and two times of low current energization. More specifically, after performing high current application for 6 ms, low current application is performed for 6 ms, after performing high current application for 6 ms again, low current application is performed for 6 ms, and finally high current application is performed for 6 ms. All high current energizations are conducted with the same high current I1, and all low current energizations are conducted with the same low current I2.
  • the high current I1 is preferably 8 kA or more and 15 kA or less.
  • the energization time t1 at the high current I1 is preferably 4 ms or more and 8 ms or less.
  • the low current I2 is preferably 1/3 or more of the high current I1 and 2/3 or less of the high current I1. If the difference between the high current I1 and the low current I2 is too large, the current may not rise to the high current I1 after being energized at the low current I2, and welding may not be possible. Furthermore, if the difference between the high current I1 and the low current I2 is too small, there is a risk that a nugget may be formed without forming an alloy layer due to energization at the low current I2.
  • the difference between the high current I1 and the low current I2 is about 5 kA.
  • the energization time t2 at the low current I2 is preferably 4 ms or more and 8 ms or less.
  • the pulsation energization preferably includes high current energization two or more times and five or less times.
  • the total energization time t3 in pulsation energization is preferably 20 ms or more and 40 ms or less.
  • the main energization is constant current energization in which the constant current Ie is energized for 200 ms.
  • the current Ie is preferably less than or equal to the high current I1 and greater than or equal to the low current I2.
  • high current application and low current application are repeated at short time intervals of less than 10 ms in the pre-energization process, so welding of the members W to be welded by high current application While raising the temperature at the point to a temperature range where an alloy layer is formed, the generation of spatter can be suppressed by applying a low current. That is, a nugget of a desired size can be produced in a short time while suppressing sputtering.
  • the diameter of the alloy layer formed in the pre-energization is 1.2 times or more the desired nugget diameter formed in the main energization. Therefore, the occurrence of spatter can be suppressed more than when the alloy layer diameter is less than 1.2 times the desired nugget diameter.
  • the low current I2 is 1/3 or more and 2/3 times or less of the high current I1. Therefore, it is possible to prevent the current from rising to the high current I1 after being energized at the low current I2, and from not forming an alloy layer.
  • the current Ie in the main energization step is less than or equal to the high current I1 and greater than or equal to the low current I2. Therefore, a nugget of a desired size can be produced in a short time while suppressing the occurrence of spatter.
  • the spot welding method according to the second embodiment differs from the spot welding method according to the first embodiment in that the pre-energization process (see step S100 in FIG. 2) includes slope energization in which the current is applied while increasing the current over time. , and other steps are the same as in the first embodiment. Since the configuration of the resistance spot welding device 100 of the second embodiment is the same as the configuration of the resistance spot welding device 100 of the first embodiment, the description of the configuration of the resistance spot welding device 100 will be omitted.
  • FIG. 5 is a graph showing an example of a change in current in the second embodiment.
  • the vertical axis represents current
  • the horizontal axis represents time.
  • the resistance spot welding apparatus 100 performs a 200 ms pre-energization process and then a 200 ms main energization process.
  • energization is performed while increasing the current over time from a current I3 that is greater than or equal to the low current I2 and less than or equal to the high current I1 to a current I4 that is greater than the current I3 and less than or equal to the high current I1.
  • the spot welding method in the third embodiment differs from the spot welding method in the first embodiment in that the main energization step (see step S110 in FIG. 2) includes slope energization, and the other steps are the same as in the first embodiment. It is. Since the configuration of the resistance spot welding device 100 of the third embodiment is the same as the configuration of the resistance spot welding device 100 of the first embodiment, the description of the configuration of the resistance spot welding device 100 will be omitted.
  • FIG. 6 is a graph showing an example of a change in current in the third embodiment.
  • the vertical axis shows current and the horizontal axis shows time.
  • the resistance spot welding apparatus 100 performs a pre-energization process for 30 ms, and then performs a main energization process for 200 ms.
  • constant current energization at current Ie is performed for 100 ms.
  • Slope energization is performed while increasing the current from a current Is that is higher than the low current I2 and lower than the current Ie to a current Ie.
  • the current in constant current energization is preferably higher than the current increased in slope energization.
  • the main energization can be performed in a short time while suppressing a rapid temperature rise in the molten part of the workpiece. You can grow nuggets.
  • the current is increased to a predetermined first current, that is, the current Ie, and constant current energization is performed at the current Ie. Therefore, a nugget of a desired size can be produced in a short time while suppressing the occurrence of spatter.
  • the pulsation energization includes three times of high current energization and two times of low current energization.
  • the pulsation energization is not limited to this, and it is sufficient that the pulsation energization includes two or more high current energizations.
  • the pulsation energization includes a first high current energization in which a first high current is applied for less than 10 ms, a first low current energization in which a low current lower than the first high current is applied for less than 10 ms, It is only necessary to include the second high current energization in which the second high current, which is higher than the low current, is energized for less than 10 ms, and the energization in this order.
  • pulsation energization starts with high current energization.
  • the present invention is not limited to this, and the pulsation energization may start from low current energization.
  • the pre-energization step is energization in which slope energization is performed after pulsation energization.
  • the present invention is not limited to this, and pulsation energization may be performed after slope energization. Alternatively, pulsation energization and slope energization may be performed multiple times.
  • the main energization step is energization in which constant current energization is performed after slope energization.
  • the present energization step is not limited to this, and may be energization in which slope energization is performed after constant current energization, or energization in which only slope energization is performed. Further, in this energization step, constant current energization and slope energization may be performed multiple times each.
  • Energization may be performed by combining the second embodiment and the third embodiment described above. More specifically, the pre-energization step is energization in which slope energization is performed after pulsation energization, and the main energization step may be energization in which constant current energization is performed after slope energization.
  • the present disclosure is not limited to the embodiments described above, and can be realized in various configurations without departing from the spirit thereof.
  • the technical features in the embodiments that correspond to the technical features in each form described in the summary column of the invention are for solving the above-mentioned problems or achieving some or all of the above-mentioned effects. It is possible to replace or combine them as appropriate. Further, unless the technical feature is described as essential in this specification, it can be deleted as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

スパッタの発生を抑制しつつ、短時間でナゲットを所望の大きさに成長させることができる技術を提供する。抵抗スポット溶接方法は、溶接部分においてナゲットの外周に形成され、溶接対象である金属板におけるめっき層の構成材料と金属板の母材とで成る合金層の直径である合金層径が予め定めた目標径になるまで通電を行うプレ通電工程と、プレ通電工程の後に通電を行う本通電工程と、を含む。プレ通電工程は、予め定められた閾値電流よりも高い電流で通電を行う高電流通電と閾値電流以下の電流で通電を行う低電流通電とを10ms未満の間隔で繰り返し行うパルセーション通電を含む。パルセーション通電は、高電流通電を2回以上含む。

Description

抵抗スポット溶接方法 関連出願の相互参照
 本願は、その全ての開示が参照により組み込まれる、2022年9月16日に出願され出願番号2022-147720の日本国特許出願に基づく優先権を主張する。
 本開示は、抵抗スポット溶接方法に関する。
 抵抗スポット溶接において、通電を、本通電と本通電に先立つプレ通電とに分ける技術が知られている。国際公開2015/083381号公報には、高い電流で通電を行う高電流通電と、低い電流通電を行う低電流通電とで複数段にわけてプレ通電(初期通電)を行う技術が記載されている。
 高電流通電を長時間行うと、ナゲットが急成長してスパッタが発生するおそれがあるが、低電流通電のみでは、ナゲットを所望の大きさに成長させるまでに時間がかかりすぎるおそれがある。そのため、スパッタの発生を抑制しつつ、短時間でナゲットを所望の大きさに成長させることができる技術が求められていた。
 本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、抵抗スポット溶接方法が提供される。この抵抗スポット溶接方法は、溶接部分においてナゲットの外周に形成され、溶接対象である金属板におけるめっき層の構成材料と前記金属板の母材とで成る合金層の直径である合金層径が予め定めた目標径になるまで通電を行うプレ通電工程と、前記プレ通電工程の後に通電を行う本通電工程と、を含む。前記プレ通電工程は、予め定められた閾値電流よりも高い電流で通電を行う高電流通電と前記閾値電流以下の電流で通電を行う低電流通電とを10ms未満の間隔で繰り返し行うパルセーション通電を含む。前記パルセーション通電は、前記高電流通電を2回以上含む。
 この形態の抵抗スポット溶接方法によれば、プレ通電工程において、10ms未満の短い時間間隔で高電流通電と低電流通電とを繰り返すため、スパッタの発生を抑制しつつ、短時間で所望の大きさのナゲットを生成できる。
(2)上記形態の抵抗スポット溶接方法において、前記本通電工程は、時間経過と共に電流を増加させながら通電を行うスロープ通電と、一定の電流で通電を行う定電流通電とを含んでもよい。
 この形態の抵抗スポット溶接によれば、スロープ通電のみまたは定電流通電のみの場合と比べて、ワークの溶融部の急激な温度上昇を抑えつつ、短時間でナゲットを成長させることができる。
(3)上記形態の抵抗スポット溶接方法であって、前記本通電工程は、前記ナゲットの直径であるナゲット径が予め定めた狙いナゲット径になるまで通電を行い、前記目標径は、前記狙いナゲット径の1.2倍以上でもよい。
 この形態の抵抗スポット溶接によれば、スパッタの発生を抑制できる。
(4)上記形態の抵抗スポット溶接方法であって、前記低電流通電における電流は、前記高電流通電における電流の1/3倍以上かつ2/3倍以下でもよい。
 この形態の抵抗スポット溶接によれば、低電流で通電した後に、高電流まで電流が上がりきらないことや、合金層が形成されないことを抑制できる。
(5)上記形態の抵抗スポット溶接方法であって、前記本通電工程は、前記高電流通電における電流以下であり、かつ前記低電流通電における電流以上である一定の電流で通電を行う定電流通電を含んでもよい。
 この形態の抵抗スポット溶接によれば、スパッタの発生を抑制しつつ、短時間で所望の大きさのナゲットを生成できる。
(6)上記形態の抵抗スポット溶接方法であって、前記本通電工程は、前記スロープ通電において予め定められた第1電流まで電流を増加させながら通電を行った後に、前記第1電流以上の電流で前記定電流通電を行ってもよい。
 この形態の抵抗スポット溶接によれば、スパッタの発生を抑制しつつ、短時間で所望の大きさのナゲットを生成できる。
 なお、本開示は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、抵抗スポット溶接装置等の態様で実現することが可能である。
本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
抵抗スポット溶接装置の構成を示す図である。 抵抗スポット溶接の一例を示すフローチャートである。 ナゲット径に対する合金層径の比率と、スパッタの発生の有無との関係を確認するために行った実験結果を示す図である。 電流の変化の一例を示したグラフである。 第2実施形態における電流の変化の一例を示したグラフである。 第3実施形態における電流の変化の一例を示したグラフである。
A.第1実施形態:
 図1は、本実施形態における、抵抗スポット溶接装置100の構成を示す模式図である。以下の説明において、上下方向は、図1に示すように、可動電極である後述する上側電極チップ21が昇降する昇降方向と平行な方向である。抵抗スポット溶接装置100は、2以上の金属板が重ね合わされた被接合部材Wを抵抗スポット溶接により接合する。抵抗スポット溶接装置100は、溶接ガン10と、電源装置30と、電流センサ53と、電圧センサ54と、制御部80とを備えている。
 被接合部材Wは、鋼鉄板であり、例えば、表面が溶融亜鉛メッキ、合金化溶融亜鉛メッキ、亜鉛酸化膜、アルミニウム・シリコン合金からなるめっき層を有する鋼鉄板が挙げられる。本実施形態において、被接合部材Wとして、2以上の金属板である第1金属板W1と、第2金属板W2とが重ね合わされている場合を例示している。
 溶接ガン10は、図示しないロボットアームの先端に取り付けられている。ガン本体11は、ロボットアームにより被接合部材Wの目的の溶接点まで移動される。溶接ガン10は、ガン本体11と、移動機構20と、対向する一対の電極チップ21、22と、加圧装置40とを有する。上側電極チップ21は、可動電極であり、ガン本体11の上部に取り付けられている。下側電極チップ22は、固定電極であり、ガン本体11の下部であって上側電極チップ21と対向する位置に取り付けられている。なお、上側電極チップ21が固定電極で、下側電極チップ22が可動電極であってもよい。
 移動機構20は、上側電極チップ21を昇降させる。移動機構20は、図示しないサーボモータを有し、サーボモータの回転力を昇降方向の直線移動力に変換し、変換した直線移動力を上側電極チップ21に伝達することにより、上側電極チップ21を昇降させる。電源装置30は、目標の電流値の溶接電流を一対の電極チップ21、22間に供給する。加圧装置40は、図示しないシリンダーを備え、電極チップ21、22を被接合部材Wに押し付けて加圧する。
 電流センサ53は、電源装置30から供給される溶接電流の電流値を検出し、予め定められた時間毎に、電流値を示す信号を制御部80に送信する。電流センサ53は、例えば、トロイダルコイルを用いて実現される。電圧センサ54は、予め定められた時間毎に、上側電極チップ21と下側電極チップ22との間の電圧値を検出し、電圧値を示す信号を制御部80に送信する。
 制御部80は、中央処理装置(CPU)や、RAM、ROMにより構成されたマイクロコンピュータ等からなる。制御部80は、予めインストールされたプログラムをマイクロコンピュータが実行することによって、抵抗スポット溶接装置100の動作を制御する。より具体的には、電流値、通電時間、電極の加圧力、通電タイミング、および加圧タイミング等を統合的に制御する。ただし、機能の一部又は全部をハードウエア回路で実現してもよい。
 図2は、抵抗スポット溶接の一例を示すフローチャートである。ステップS100で、抵抗スポット溶接装置100は、プレ通電による溶接を行う。この工程をプレ通電工程ともいう。本実施形態において、プレ通電とは、被接合部材Wに形成される合金層の直径である合金層径が予め定めた目標径になるまで行う通電である。より具体的には、プレ通電は、予め実験的経験的に求められた、合金層径が目標径になるまでの時間および電流で行う通電である。
 合金層は、第1金属板W1と第2金属板W2とが溶融して合金が形成されている層である。より具体的には、合金層は、溶接部分においてナゲットの外周に成形され、溶接対象である第1金属板W1および第2金属板W2におけるめっき層の構成材料と、第1金属板W1および第2金属板W2の母材とで成る層である。合金層径は、例えば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察して合金層であると判定した箇所を計測することで、求められる。
 合金層は、通電によって第1金属板W1と第2金属板W2との境界部分の温度上昇に伴い、形成される。例えば、合金層は、被接合部材Wの温度が1200度以上であり、かつ1500度以下において、形成される。通電が継続されることで、合金層が成長して、合金層径が大きくなる。さらに通電が継続されることで、第1金属板W1と第2金属板W2との溶融部分の温度上昇に伴い、合金層の中央部にナゲットが形成される。
 本実施形態において、目標径は、後述する本通電工程において形成する所望のナゲットの直径である狙いナゲット径の1.2倍である。目標径は狙いナゲット径の1.2倍以上であり、1.5倍以下であることが好ましい。ナゲット径は、例えば、被接合部材Wの面方向に対する垂線方向での膨張量と、一対の電極チップ21および電極チップ22間の電気抵抗値を用いて推定できる。
 図3は、ナゲット径に対する合金層径の比率と、スパッタの発生の有無との関係を確認するために行った実験結果を示す図である。図3において、×印はスパッタが発生したことを示し、○印はスパッタが発生しなかったことを示す。図3に示すように、通電を行った時間にかかわらず、ナゲット径に対する合金層径の比率が1.2を下回る場合、スパッタの発生頻度が高い。また、通電を行った時間にかかわらず、ナゲット径に対する合金層径の比率が1.2を上回る場合、スパッタの発生が抑制されている。すなわち、合金層径が狙いナゲット径の1.2倍以上である場合、合金層径が狙いナゲット径の1.2倍未満である場合よりもスパッタの発生が抑制されることが、実験的に確認された。
 本実施形態において、プレ通電工程は、予め定められた閾値電流よりも高い電流で通電を行う高電流通電と閾値電流以下の電流で通電を行う低電流通電とを10ms未満の間隔で繰り返し行うパルセーション通電を行う。閾値電流は、予め、実験的または経験的に定めることができる。
 ステップS110(図2参照)において、抵抗スポット溶接装置100は、本通電による溶接を行う。この工程を本通電工程ともいう。本実施形態において、本通電工程は、ナゲット径が予め定めた狙いナゲット径になるまで通電を行う工程である。また、本実施形態において、本通電工程は、一定の電流で通電を行う定電流通電を行う。定電流通電における電流は、予め、実験的または経験的に定めることができる。
 図4は、抵抗スポット溶接における電流の変化の一例を示したグラフである。図4において、縦軸は電流を示し、横軸は時間を示す。本実施形態において、抵抗スポット溶接装置100は、30msプレ通電工程を行った後、200ms本通電工程を行っている。
 本実施形態において、パルセーション通電は、3回の高電流通電と2回の低電流通電を含んでいる。より具体的には、高電流通電を6ms行った後に、低電流通電を6ms行い、再度、高電流通電を6ms行った後に、低電流通電を6ms行い、最後に高電流通電を6ms行う。いずれの高電流通電も同じ高電流I1で通電を行い、いずれの低電流通電も同じ低電流I2で通電を行う。
 高電流I1は、8kA以上であって、15kA以下であることが好ましい。高電流I1での通電時間t1は、4ms以上であって、8ms以下であることが好ましい。低電流I2は、高電流I1の1/3以上であって、高電流I1の2/3以下であることが好ましい。高電流I1と低電流I2との差が大きすぎると、低電流I2で通電した後に、高電流I1まで電流が上がりきらず、溶接できないおそれがある。また、高電流I1と低電流I2との差が小さすぎると、低電流I2での通電によって合金層が形成されずに、ナゲットが形成されるおそれがある。そのため、高電流I1と低電流I2との差は5kA程度であることが好ましい。低電流I2での通電時間t2は、4ms以上であって、8ms以下であることが好ましい。パルセーション通電は、高電流通電を2回以上であって、5回以下含んでいることが好ましい。パルセーション通電における総合通電時間t3は、20ms以上であって、40ms以下であることが好ましい。
 本実施形態において、本通電は、一定の電流Ieで200ms通電を行う定電流通電を行う。電流Ieは、高電流I1以下であって、低電流I2以上であることが好ましい。
 以上で説明した本実施形態の抵抗スポット溶接方法によれば、プレ通電工程において、10ms未満の短い時間間隔で高電流通電と低電流通電とを繰り返すため、高電流通電によって被接合部材Wの溶接点の温度を合金層が生成する温度域に上昇させつつ、低電流通電によってスパッタの発生を抑制出来る。すなわち、スパッタが発生することを抑制しつつ、短時間で所望の大きさのナゲットを生成できる。
 また、プレ通電工程では、最後に高電流通電を行い、本通電工程へと進んでいる。そのため、プレ通電工程から本通電工程へと進む際に、電流が急に高くなることを回避できる。この結果、本通電工程において被接合部材Wの溶融部の温度が急激に上昇することを抑制出来るため、スパッタが発生することを抑制できる。
 また、プレ通電で形成する合金層径は、本通電で形成する所望のナゲット径の1.2倍以上である。そのため、合金層径が所望するナゲット径の1.2倍未満である場合よりもスパッタの発生を抑制できる。
 また、低電流I2は、高電流I1の1/3倍以上かつ2/3倍以下である。そのため、低電流I2で通電した後に、高電流I1まで電流が上がりきらないことや、合金層が形成されないことを抑制できる。
 また、本通電工程における電流Ieは、高電流I1以下であり、かつ低電流I2以上である。そのため、スパッタの発生を抑制しつつ、短時間で所望の大きさのナゲットを生成できる。
B.第2実施形態:
 第2実施形態におけるスポット溶接方法は、プレ通電工程(図2のステップS100参照)が、時間経過と共に電流を増加させながら通電を行うスロープ通電を含む点が第1実施形態におけるスポット溶接方法と異なり、他の工程は第1実施形態と同じである。第2実施形態の抵抗スポット溶接装置100の構成は、第1実施形態の抵抗スポット溶接装置100の構成と同一であるため、抵抗スポット溶接装置100の構成の説明は省略する。
 図5は、第2実施形態における電流の変化の一例を示したグラフである。図5において、縦軸は電流を示し、横軸は時間を示す。本実施形態において、抵抗スポット溶接装置100は、200msプレ通電工程を行った後、200ms本通電工程を行っている。
 第2実施形態におけるスロープ通電は、低電流I2以上であって高電流I1以下の電流I3から、電流I3より大きく高電流I1以下の電流I4まで時間経過と共に電流を増加させながら通電を行う。
 以上で説明した第2実施形態の抵抗スポット溶接方法によれば、パルセーション通電の後にスロープ通電を行うため、ナゲット径と合金層径との比率を保ちつつ、より大きな合金層を生成することができる。
C:第3実施形態:
 第3実施形態におけるスポット溶接方法は、本通電工程(図2のステップS110参照)が、スロープ通電を含む点が第1実施形態におけるスポット溶接方法と異なり、他の工程は第1実施形態と同じである。第3実施形態の抵抗スポット溶接装置100の構成は、第1実施形態の抵抗スポット溶接装置100の構成と同一であるため、抵抗スポット溶接装置100の構成の説明は省略する。
 図6は、第3実施形態における電流の変化の一例を示したグラフである。図6において、縦軸は電流を示し、横軸は時間を示す。本実施形態において、抵抗スポット溶接装置100は、30msプレ通電工程を行った後、200ms本通電工程を行っている。
 第3実施形態における本通電は、スロープ通電を100ms行った後に電流Ieでの定電流通電を100ms行う。スロープ通電は、低電流I2以上であって電流Ie以下の電流Isから、電流Ieまで電流を増加させながら通電を行う。スロープ通電は、定電流通電における電流以下まで電流を増加させる通電を行うことが好ましい。すなわち、定電流通電における電流は、スロープ通電において増加させた電流以上であることが好ましい。
 以上で説明した第3実施形態の抵抗スポット溶接方法によれば、本通電がスロープ通電のみまたは定電流通電のみの場合と比べて、ワークの溶融部の急激な温度上昇を抑えつつ、短時間でナゲットを成長させることができる。
 また、スロープ通電において予め定められた第1電流、すなわち、電流Ieまで電流を増加させて通電を行い、電流Ieで定電流通電を行っている。そのため、スパッタの発生を抑制しつつ、短時間で所望の大きさのナゲットを生成できる。
D.他の実施形態:
(D1)上述した実施形態において、パルセーション通電は、3回の高電流通電と2回の低電流通電を含んでいる。これに限らず、パルセーション通電は、2回以上の高電流通電を含んでいればよい。より具体的には、パルセーション通電は、第1高電流で10ms未満の通電を行う第1高電流通電と、第1高電流より低い低電流で10ms未満通電を行う第1低電流通電と、低電流より高い第2高電流で10ms未満通電を行う第2高電流通電とを、これらの順で行う通電を含んでいればよい。
(D2)上述した実施形態において、パルセーション通電は高電流通電から始まっている。これに限らず、パルセーション通電は低電流通電から始まってもよい。
(D3)上述した実施形態において、いずれの高電流通電も同じ高電流I1で同じ通電時間t1通電を行い、いずれの低電流通電も同じ低電流I2で同じ通電時間t2通電を行っている。これに限らず、高電流通電が常に低電流通電より高い電流で通電する通電であれば、パルセーション通電における各高電流通電の電流と通電時間および各低電流通電における電流と通電時間は任意に定めることができる。
(D4)上述した第2実施形態において、プレ通電工程は、パルセーション通電の後にスロープ通電を行う通電である。これに限らず、スロープ通電の後にパルセーション通電を行う通電でもよい。また、パルセーション通電とスロープ通電とを複数回行う通電でもよい。
(D5)上述した第3実施形態において、本通電工程は、スロープ通電の後に定電流通電を行う通電である。これに限らず、本通電工程は、定電流通電の後にスロープ通電を行う通電でもよく、スロープ通電のみを行う通電でもよい。また、本通電工程は、定電流通電とスロープ通電とをそれぞれ複数回行う通電でもよい。
(D4)上述した第2実施形態と第3実施形態とを組み合わせた通電を行ってもよい。より具体的には、プレ通電工程は、パルセーション通電の後にスロープ通電を行う通電であり、本通電工程には、スロープ通電の後に定電流通電を行う通電でもよい。
 本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述した課題を解決するために、あるいは上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜削除することが可能である。
10…溶接ガン、11…ガン本体、20…移動機構、21…上側電極チップ、22…下側電極チップ、30…電源装置、40…加圧装置、53…電流センサ、54…電圧センサ、80…制御部、100…抵抗スポット溶接装置、W…被接合部材、W1…第1金属板、W2…第2金属板

Claims (6)

  1.  抵抗スポット溶接方法であって、
     溶接部分においてナゲットの外周に形成され、溶接対象である金属板におけるめっき層の構成材料と前記金属板の母材とで成る合金層の直径である合金層径が予め定めた目標径になるまで通電を行うプレ通電工程と、
     前記プレ通電工程の後に通電を行う本通電工程と、を含み、
     前記プレ通電工程は、予め定められた閾値電流よりも高い電流で通電を行う高電流通電と前記閾値電流以下の電流で通電を行う低電流通電とを10ms未満の間隔で繰り返し行うパルセーション通電を含み、
     前記パルセーション通電は、前記高電流通電を2回以上含む、抵抗スポット溶接方法。
  2.  請求項1に記載の抵抗スポット溶接方法であって、
     前記本通電工程は、時間経過と共に電流を増加させながら通電を行うスロープ通電と、一定の電流で通電を行う定電流通電とを含む、抵抗スポット溶接方法。
  3.  請求項1または請求項2に記載の抵抗スポット溶接方法であって、
     前記本通電工程は、前記ナゲットの直径であるナゲット径が予め定めた狙いナゲット径になるまで通電を行い、
     前記目標径は、前記狙いナゲット径の1.2倍以上である、抵抗スポット溶接方法。
  4.  請求項1または請求項2に記載の抵抗スポット溶接方法であって、
     前記低電流通電における電流は、前記高電流通電における電流の1/3倍以上かつ2/3倍以下である、抵抗スポット溶接方法。
  5.  請求項1または請求項2に記載の抵抗スポット溶接方法であって、
     前記本通電工程は、前記高電流通電における電流以下であり、かつ前記低電流通電における電流以上である一定の電流で通電を行う定電流通電を含む、抵抗スポット溶接方法。
  6.  請求項2に記載の抵抗スポット溶接方法であって、
     前記本通電工程は、前記スロープ通電において予め定められた第1電流まで電流を増加させながら通電を行った後に、前記第1電流以上の電流で前記定電流通電を行う、抵抗スポット溶接方法。
PCT/JP2023/015769 2022-09-16 2023-04-20 抵抗スポット溶接方法 WO2024057602A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-147720 2022-09-16
JP2022147720 2022-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024057602A1 true WO2024057602A1 (ja) 2024-03-21

Family

ID=90274821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/015769 WO2024057602A1 (ja) 2022-09-16 2023-04-20 抵抗スポット溶接方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024057602A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083381A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 Jfeスチール株式会社 抵抗スポット溶接方法
WO2015170687A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 新日鐵住金株式会社 スポット溶接方法
JP2022085358A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 トヨタ自動車株式会社 抵抗スポット溶接方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083381A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 Jfeスチール株式会社 抵抗スポット溶接方法
WO2015170687A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 新日鐵住金株式会社 スポット溶接方法
JP2022085358A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 トヨタ自動車株式会社 抵抗スポット溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8253056B2 (en) Resistance welding method and resistance welding apparatus
CN108857013B (zh) 点焊方法
US8278598B2 (en) Methods and systems for resistance spot welding using direct current micro pulses
WO2015049998A1 (ja) 抵抗スポット溶接方法
US8664568B2 (en) Arc welding control method and arc welding apparatus
US20060118527A1 (en) Method and device for short-cycle arc welding
JP7201570B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
RU2689293C1 (ru) Способ точечной сварки
KR20200086730A (ko) 저항 스폿 용접 조인트의 제조 방법
US9505078B2 (en) Spot welding method and spot welding apparatus
US6815631B2 (en) Method and device for multiple stage arc-welding
JP3598683B2 (ja) スポット溶接電極の最適位置制御方法
JP7376458B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
JP6590121B1 (ja) 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法
JP4139375B2 (ja) 抵抗溶接用電極及び抵抗溶接方法
JP5461399B2 (ja) 第2の加工片の方向に第1の加工片を複数段階前進させてアークを発生させる短時間スタッド接合法
CN114535755A (zh) 一种基于压电致动器的熔化焊过程高动态送丝控制方法
WO2024057602A1 (ja) 抵抗スポット溶接方法
KR101771147B1 (ko) 용접 전력 제어 방법과, 장치 및 용접 전력 제어 방법을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
US7335849B2 (en) Stud welding method
JP2007237224A (ja) 薄鋼板のtig溶接方法
WO2000069593A1 (en) Process and device for two-stage arc welding of a stud to a metallic structure and associated stud
JP7201569B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
WO2023228924A1 (ja) 抵抗スポット溶接方法
US20230018375A1 (en) Method for preparing an automated welding method for a welding process and welding device for carrying out an automated welding method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23864968

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1