WO2024042987A1 - 空調装置 - Google Patents

空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024042987A1
WO2024042987A1 PCT/JP2023/027532 JP2023027532W WO2024042987A1 WO 2024042987 A1 WO2024042987 A1 WO 2024042987A1 JP 2023027532 W JP2023027532 W JP 2023027532W WO 2024042987 A1 WO2024042987 A1 WO 2024042987A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooler
heater
blower
air
refrigerant
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/027532
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆久 戸部
芳夫 小和田
直孝 岩澤
Original Assignee
サンデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンデン株式会社 filed Critical サンデン株式会社
Publication of WO2024042987A1 publication Critical patent/WO2024042987A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • F24F1/0029Axial fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/028Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by air supply means, e.g. fan casings, internal dampers or ducts
    • F24F1/0284Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by air supply means, e.g. fan casings, internal dampers or ducts with horizontally arranged fan axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/032Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by heat exchangers
    • F24F1/0323Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/032Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by heat exchangers
    • F24F1/0325Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioner.
  • the temperature of air blown by a blower through an air intake opening is adjusted in a heat exchanger (condenser or evaporator), and the temperature-adjusted air is blown out.
  • a heat exchanger condenser or evaporator
  • the opening area of the heat exchanger is large, so even if the wind speed distribution of the air blown from the blower to the heat exchanger becomes uneven or windage damage occurs, heat exchange is not possible. It is said that there is little effect on the performance of the device.
  • the opening of the heat exchanger is small, so the density per cross-sectional area is high, and if the blower is installed at an inappropriate location with respect to the heat exchanger, , uneven wind speed distribution from the blower to the heat exchanger causes wind loss, which greatly affects the performance of the heat exchanger.
  • the above-mentioned small air conditioners are installed and used in relatively small and limited spaces, and as such require further miniaturization, the performance and size of the equipment housed in the housing are , there are restrictions on changing the equipment layout. In other words, it is not possible to increase the size of the blower in order to compensate for wind loss or to make the wind speed distribution uniform.
  • the present invention has been made in view of these circumstances, and by optimizing the placement position of the blower relative to the heater or cooler, it is possible to equalize the air velocity distribution and reduce windage loss, thereby improving air conditioning.
  • the challenge is to fully demonstrate the performance of the heat exchanger without hindering the miniaturization of the device.
  • An air conditioner includes a refrigerant circuit including a compressor, a heater, a pressure reducing part, and a cooler, and a blower that blows air to the heater or the cooler, in a housing.
  • the air conditioner indicates the positional relationship between the blower and the heater or the cooler, such that a constant S expressed by the following formula (1) is 0.0025 or more and 0.005 or less,
  • the blower is arranged with respect to the heater or the cooler.
  • S L/A...(1)
  • L is the distance between the air outlet of the blower and the air inlet of the heater or the cooler
  • A is the opening area of the air inlet of the heater or the cooler.
  • the wind speed distribution is made uniform and wind loss is reduced, and the heat exchanger is Performance can be fully demonstrated.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of an air conditioner according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a perspective view showing a schematic internal configuration of an air conditioner according to an embodiment of the present invention.
  • 3 is a sectional view taken along line AA in FIG. 2.
  • FIG. It is a perspective view showing a schematic internal configuration of an air conditioner according to an embodiment of the present invention, and is a reference diagram showing a positional relationship between a cooler and a first blower, and a positional relationship between a heater and a second blower.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of an air conditioner 1 according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a perspective view showing a schematic internal configuration of the air conditioner 1.
  • the air conditioner 1 includes a housing 10, a compressor 20 housed in the housing 10, a cooler (evaporator) 30, a heater (condenser) 40, and a first blower. 50, a second blower 60, a pressure reducer 70, and a control device 80.
  • the compressor 20, the cooler 30, the heater 40, and the pressure reducer 70 are connected by refrigerant pipes 92 to 94, forming a refrigerant circuit in which refrigerant circulates.
  • air passes through the cooler 30 and the heater 40 along the front-rear direction of the air conditioner 1. That is, in the air conditioner 1, the front-rear direction of the air conditioner 1 is the direction of air flow in the cooler 30 and the heater 40.
  • the heat between the air passing through the cooler 30 and the heater 40 and the refrigerant is reduced. Let the exchange take place.
  • an operation panel 11 is provided on the front side of the casing 10 at a position corresponding to the accommodation position (described later) of the control device 80, and at a position adjacent to the operation panel 11 and located on the cooler 30.
  • the air outlet 12 is provided so as to correspond to the storage position and the air outlet opening 31 of the duct 303 .
  • an air suction port 13 is provided at a position corresponding to the housing position of the second blower 60.
  • an air suction port (not shown) is provided at a position corresponding to the housing position of the first blower 50, and an air exhaust port (not shown) is provided at a position corresponding to the housing position of the heater 40.
  • the compressor 20 is arranged on the right side of the heater 40 when viewed from the front, the accumulator 22 is arranged on the front side of the compressor 20, and the second blower 60 is arranged on the front side of the heater 40. Further, the cooler 30 is arranged above the heater 40 and slightly in front of the heater 40 so as to partially overlap the heater 40 in the vertical direction.
  • the pressure reducer 70 When viewed from the front, the pressure reducer 70 is placed on the left side of the cooler 30, the control device 80 is placed on the right side, and the first blower 50 is placed on the back side of the cooler 30.
  • a duct 303 connecting the cooler 30 and the air outlet 12 is provided on the front side of the cooler 30 .
  • a blowout opening 31 connected to the blowout port 12 of the housing 10 is provided on the front side of the duct 303 . Details of the positional relationship between the cooler 30 and the first blower 50 and the positional relationship between the heater 40 and the second blower 60 will be described later.
  • a refrigerant inlet 32 is provided on the upper surface of the cooler 30 on one side of the cooler 30 (left side in front view), that is, on the pressure reducer 70 side, through which the refrigerant that has passed through the pressure reducer 70 flows into the cooler 30. ing. Further, on the upper surface of the cooler 30, a refrigerant outlet 33 for the refrigerant that passes through the cooler 30 and returns to the compressor 20 is provided on the rear side of the refrigerant inlet 32.
  • the refrigerant inlet 32 is provided so that the refrigerant flows in from the upper surface of the cooler 30, and the refrigerant outlet 33 is provided so that the refrigerant flows out from the upper surface of the cooler 30.
  • the refrigerant outlet 33 and the compressor 20 are connected by a refrigerant pipe 94.
  • the refrigerant pipe 94 is routed from the refrigerant outlet 33 to the rear side of the control device 80 , and then passes below the control device 80 and is connected to the front side of the compressor 20 .
  • a refrigerant inlet 42 is provided on the upper surface of the heater 40 on one side of the heater 40 (on the left side when viewed from the front) and on the rear side of the heater 40, through which the high-pressure refrigerant discharged from the compressor 20 flows. ing. Further, on the upper surface of the heater 40 , a refrigerant outlet 43 is provided on the front side of the refrigerant inlet 42 so as to pass through the heater 40 and flow out toward the pressure reducer 70 .
  • the refrigerant inlet 42 is provided so that the refrigerant flows in from the upper surface of the heater 40
  • the refrigerant outlet 43 is provided so that the refrigerant flows out from the upper surface of the heater 40.
  • the compressor 20 and the refrigerant inlet 42 of the heater 40 are connected by a refrigerant pipe (not shown), the refrigerant outlet 43 and the pressure reducer 70 are connected by a refrigerant pipe 92, and the refrigerant of the pressure reducer 70 and the cooler 30 is connected. It is connected to the inlet 32 by a refrigerant pipe 93. Both the refrigerant pipe 92 and the refrigerant pipe 93 are located on the pressure reducer 70 side with respect to the cooler 30.
  • the refrigerant is compressed by the compressor 20 and discharged as a high-pressure gas refrigerant.
  • the high-pressure gas refrigerant passes through refrigerant piping (not shown), flows into the heater 40 via the refrigerant inlet 42, and exchanges heat with the air blown from the second blower 60 and passing through the heater 40. Dissipate heat.
  • the high-pressure refrigerant flowing out from the refrigerant outlet 43 of the heater 40 passes through the refrigerant pipe 92 and flows into the pressure reducer 70, and is depressurized and expanded by the pressure reducer 70 to become a low-pressure refrigerant.
  • the refrigerant whose pressure has become low in the pressure reducer 70 passes through the refrigerant pipe 93 and flows into the cooler 30 from the refrigerant inlet 32 .
  • the low-pressure refrigerant flowing into the cooler 30 absorbs heat by exchanging heat with the air blown by the first blower 50 and passing through the cooler 30, and flows out through the refrigerant outlet 33 of the cooler 30.
  • the refrigerant flowing out of the cooler 30 flows through the refrigerant pipe 94 and returns to the compressor 20 via the accumulator 22.
  • the refrigerant that has flowed into the compressor 20 is compressed again, and the above circulation is repeated.
  • the first blower 50 is disposed on the upstream side of the cooler 30 in the air flow direction so that the air outlet of the first blower 50 and the air inlet of the cooler 30 face each other, and is located on the back side of the housing 10. Air taken in from the provided suction port is blown to the cooler 30. The air blown from the first blower 50 to the cooler 30 is introduced into the cooler 30, and in the process of passing through the cooler 30, the air is absorbed by the refrigerant and cooled. The cooled air is blown out as cold air from the air outlet 12 of the housing 10 via the air blowing opening 31 .
  • the second blower 60 is disposed on the upstream side of the heater 40 in the air flow direction so that the air outlet of the second blower 60 and the air inlet of the heater 40 face each other, and is provided in the front of the housing 10.
  • the air taken in from the suction port 13 is blown to the heater 40.
  • the air blown from the second blower 60 to the heater 40 is introduced into the heater 40, exchanges heat with the refrigerant in the process of passing through the heater 40, and is sent to the back of the casing 10 through the exhaust opening 41. It flows out from a provided exhaust port (not shown).
  • 3 and 4 are cross-sectional views showing the internal configuration of the air conditioner 1.
  • the cooler 30 is configured by housing a cooler body 301 in a case 302
  • the heater 40 is configured by housing a heater body 401 in a case 402.
  • a heat exchanger in which tubes and corrugated fins are alternately stacked can be applied to the cooler 30 and the heater 40.
  • the first blower 50 is an axial fan in which a plurality of blades 52 are provided radially around a hub 51 serving as a rotation center, and is supported by a fan case 55.
  • the second blower 60 is an axial fan in which a plurality of blades 62 are provided radially around a hub 61 serving as a rotation center, and is supported by a fan case 65 .
  • the heat exchanger (cooler 30 or heater 40) applied to a relatively small air conditioner such as the air conditioner 1 according to the present embodiment has a small opening area of the air inlet and a cross section. High density per area.
  • the blower (the first blower 50 or the second blower 60) is designed to suppress wind loss to the heat exchanger (cooler 30 and heater 40) as much as possible and to make the wind speed distribution uniform. It is desirable to place it in a position where it can blow air.
  • the blower is arranged with respect to the heat exchanger so that the constant S expressed by the following formula (1) is 0.0025 or more and 0.005 or less, preferably 0.0025 or more and 0.004 or less. do.
  • S L/A...(1)
  • L is the distance between the blower outlet and the air inlet of the heat exchanger
  • A is the opening area of the air inlet of the heat exchanger.
  • the first blower 50 and the second blower 60 are arranged with respect to the cooler 30 and the heater 40, respectively, so as to satisfy the above-mentioned formula (1).
  • the positional relationship between the first blower 50 and the cooler 30 and the positional relationship between the heater 40 and the second blower 60 will be specifically explained.
  • the first blower 50 is arranged such that the air outlet of the first blower 50 and the air inlet of the cooler 30 face each other on the upstream side of the cooler 30 in the air flow direction. It is located in Further, the first blower 50 is arranged such that the center line Oe of the cooler 30 in the air flow direction falls within the diameter De of the hub 51, which is the rotation center of the first blower 50.
  • FIG. 5 is a reference diagram showing the air inlet openings of the cooler 30 and heater 40.
  • illustration of unrelated components duct 303, first blower 50, second blower 60, etc.
  • the opening area Ae of the air inlet of the cooler 30 is the area of the area into which air blown from the first blower 50 can be introduced, and as shown in FIG. It is calculated from He.
  • a duct 304 that guides the air blown from the first blower 50 to the cooler 30 is provided between the outlet of the first blower 50 and the air inlet of the cooler 30.
  • the second blower 60 has an air outlet of the second blower 60 and an air inlet of the heater 40 facing each other on the upstream side of the heater 40 in the air flow direction. 40 in the air flow direction is arranged so as to fall within the diameter Dc of the hub 61, which is the center of rotation of the second blower 60.
  • the opening area Ac of the air inlet of the heater 40 is the area of the area into which the air blown from the second blower 60 can be introduced, and as shown in FIG. It is calculated from Hc.
  • a duct 403 is provided between the outlet of the second blower 60 and the air inlet of the heater 40 to guide the air blown from the second blower 60 to the heater 40.
  • the graph in FIG. 6 mainly shows the results obtained by changing the distance L between the air inlet of the heat exchanger (cooler 30 or heater 40) and the outlet of the blower (first blower 50 or second blower 60).
  • the constant S and the heat exchange performance coefficient for the constant S are calculated and plotted.
  • the air inlet of the heat exchanger (cooler 30 or heater 40) and the air outlet of the blower (first blower 50 or second blower 60) The constant S expressed by the distance L and the opening area A of the air inlet of the heat exchanger (cooler 30 or heater 40) is 0.0025 or more and 0.005 or less, preferably 0.0025 or more.
  • the placement position of the blower relative to the heat exchanger is optimized so that it is 0.004 or less.
  • Air conditioner Air conditioner
  • 10 Housing, 11: Operation panel, 12: Air outlet, 13: Suction port, 15: Bottom plate
  • 20 Compressor
  • 22 Accumulator 30: Cooler, 31: Air outlet opening
  • 40 Heater 50: First blower, 51: Hub, 52: Wings, 55: Fan case 60: Second blower, 61: Hub, 62: Wings, 65: Fan case 70: Pressure reducer
  • 80 Control device 92 ⁇ 94: Refrigerant piping 301: Cooler body, 302: Case, 303, 304: Duct 401: Heater body, 402: Case, 403: Duct

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】送風機の設置位置を最適化し、空調装置の小型化を妨げることなく、送風機から送風される空気の風速分布を均一化すると共に風損を減少させて、熱交換器の性能を十分に発揮させる。 【解決手段】圧縮機、加熱器、減圧部、及び冷却器を含む冷媒回路と、加熱器又は冷却器に空気を送風する送風機と、を筐体内に収容した空調装置であって、送風機と加熱器又は冷却器との位置関係を示し、以下の数式(1)で表される定数Sが、0.0025以上0.005以下となるように、加熱器又は冷却器に対して送風機を配置した空調装置を提供する。 S=L/A ・・・(1) ただし、Lは、送風機の吹出口と加熱器又は冷却器の空気流入口との距離であり、Aは、加熱器又は冷却器の空気流入口の開口面積である。

Description

空調装置
 本発明は、空調装置に関するものである。
 従来、冷媒回路を構成する機器(圧縮機、凝縮器、蒸発器、減圧部など)や送風機などの空調に必要な機器一式及びこれらを制御する制御装置を筐体に収容した小型の空調装置が知られている(例えば、特許文献1)。
 ところで、空調装置では、空気吸込用の開口部を介して送風機によって送風された空気を熱交換器(凝縮器又は蒸発器)において温度調整し、温度調整された空気を吹き出すことにより空調装置の設置空間に対する空調を行う。比較的大型の空調装置では、熱交換器の開口面積が大きいことから、送風機から熱交換器に送風される空気の風速分布が不均一となった場合や、風損が生じた場合でも熱交換器の性能に与える影響は少ないとされている。
特開2020-121247号公報
 しかしながら、上述のような小型の空調装置の場合には、熱交換器の開口部が小さいことから、断面積当たりの密度が高く、熱交換器に対する送風機の設置位置が不適切である場合には、送風機から熱交換器への風速分布の不均一と風損が生じ、熱交換器の性能に大きな影響を与えてしまう。
 一方、上述した小型の空調装置は比較的狭い限られた空間に設置して使用されるものであり、より一層の小型化が求められることから、筐体に収容される機器の性能や大きさ、機器のレイアウト変更に制限がある。つまり、風損を補うことや、風速分布の均一化のために送風機を大型化することができない。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、送風機の加熱器又は冷却器に対する配置位置を最適化することで、空気の風速分布を均一化すると共に風損を減少させ、空調装置の小型化を妨げることなく、熱交換器の性能を十分に発揮させること、を課題としている。
 本発明の一態様に係る空調装置は、圧縮機、加熱器、減圧部、及び冷却器を含む冷媒回路と、前記加熱器又は前記冷却器に空気を送風する送風機と、を筐体内に収容した空調装置であって、前記送風機と前記加熱器又は前記冷却器との位置関係を示し、以下の数式(1)で表される定数Sが、0.0025以上0.005以下となるように、前記加熱器又は前記冷却器に対して前記送風機を配置している。
  S=L/A   ・・・(1)
 ただし、Lは、前記送風機の吹出口と前記加熱器又は前記冷却器の空気流入口との距離であり、Aは、前記加熱器又は前記冷却器の空気流入口の開口面積である。
 本発明によれば、送風機の加熱器又は冷却器に対する配置位置を最適化することで、風速分布を均一化すると共に風損を減少させ、空調装置の小型化を妨げることなく、熱交換器の性能を十分に発揮させることができる。
本発明の実施形態に係る空調装置の外観を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る空調装置の内部の概略構成を示す斜視図である。 図2のA-A断面図である。 本発明の実施形態に係る空調装置の内部の概略構成を示す斜視図であり、冷却器と第1送風機の位置関係、及び、加熱器と第2送風機の位置関係を示す参考図である 冷却器及び加熱器の空気流入口の開口部を示す参考図である。 定数Sと、定数S=0を基準としたときの熱交換器の性能の比率を示す熱交性能係数との関係を表したグラフである。
 以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の説明において、同一の符号は同一の機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。
 図1は、本実施形態に係る空調装置1の外観を示す斜視図であり、図2は、空調装置1の内部の概略構成を示す斜視図である。
 図1及び図2に示すように、空調装置1は、筐体10、筐体10内に収容される圧縮機20、冷却器(蒸発器)30、加熱器(凝縮器)40、第1送風機50、第2送風機60、減圧器70、及び、制御装置80を備えている。圧縮機20、冷却器30、加熱器40、及び減圧器70は冷媒配管92~94によって接続され、冷媒が循環する冷媒回路を構成している。
 空調装置1では、空調装置1の前後方向に沿って冷却器30及び加熱器40の内部を通過する空気が流通する。つまり、空調装置1では、空調装置1の前後方向が冷却器30及び加熱器40における空気の流通方向となる。冷却器30については背面から正面に向かって空気を流通させ、加熱器40については正面から背面に向かって空気を流通させることで、冷却器30及び加熱器40を通過する空気と冷媒との熱交換を行わせる。
(筐体外部のレイアウトについて)
 図1に示すように、筐体10の正面において、制御装置80の収容位置(後述)に対応する位置に操作パネル11が設けられ、操作パネル11に隣接する位置であって、冷却器30の収容位置に対応し、かつ、ダクト303の吹出用開口部31に対応するように吹出口12が設けられている。また、第2送風機60の収容位置に対応する位置に空気の吸込口13が設けられている。
 筐体10の背面において、第1送風機50の収容位置に対応する位置に空気の吸込口(不図示)が設けられ、加熱器40の収容位置に対応する位置に排気口(不図示)が設けられている。
(筐体内部のレイアウトについて)
 続いて、本実施形態に係る空調装置1の筐体10内における各機器のレイアウトについて説明する。図2に示すように、空調装置1の筐体10内には、底板15上に圧縮機20、アキュームレータ22、加熱器40及び第2送風機60を配置し、これらの上方(鉛直方向上側)に冷却器30、第1送風機50、減圧器70、制御装置80を配置している。
 具体的には、底板15上に、正面視で加熱器40の右側に圧縮機20、圧縮機20の前方側にアキュームレータ22、加熱器40の前方側に第2送風機60が配置されている。
 また、加熱器40の上方かつ加熱器40よりもやや前方側に、鉛直方向において加熱器40と部分的に重なるように冷却器30が配置されている。
 正面視で、冷却器30の左側に減圧器70が、右側に制御装置80がそれぞれ配置され、冷却器30の背面側には第1送風機50が配置されている。冷却器30の正面側には、冷却器30と吹出口12とを接続するダクト303が設けられている。なお、ダクト303の正面側には、筐体10の吹出口12と接続される吹出用開口部31が設けられている。冷却器30と第1送風機50の位置関係、及び、加熱器40と第2送風機60の位置関係の詳細については後述する。
 冷却器30の上面には、冷却器30の一方側(正面視で左側)、すなわち、減圧器70側に、減圧器70を通過した冷媒を冷却器30に流入させる冷媒流入口32が設けられている。また、冷却器30の上面において、冷媒流入口32より後方側に、冷却器30を通過して圧縮機20に戻る冷媒の冷媒流出口33が設けられている。
 つまり、冷却器30において、冷媒流入口32は、冷却器30の上面から冷媒が流入するように設けられ、冷媒流出口33は、冷却器30の上面から冷媒が流出するように設けられている。冷媒流出口33と圧縮機20とは冷媒配管94によって接続されている。冷媒配管94は、冷媒流出口33から、制御装置80の背面側に引き回された後に制御装置80の下側を通って圧縮機20の前方側に接続される。
 加熱器40の上面には、加熱器40の一方側(正面視で左側)、かつ、加熱器40の後方側に、圧縮機20から吐出された高圧冷媒を流入させる冷媒流入口42が設けられている。また、加熱器40の上面において、冷媒流入口42より前方側に、加熱器40を通過して減圧器70へ向かって流出する冷媒流出口43が設けられている。
 つまり、加熱器40において、冷媒流入口42は、加熱器40の上面から冷媒が流入するように設けられ、冷媒流出口43は、加熱器40の上面から冷媒が流出するように設けられている。
 圧縮機20と加熱器40の冷媒流入口42とは冷媒配管(不図示)によって接続され、冷媒流出口43と減圧器70とは冷媒配管92によって接続され、減圧器70と冷却器30の冷媒流入口32とは冷媒配管93によって接続されている。冷媒配管92及び冷媒配管93はいずれも、冷却器30に対して減圧器70側に位置している。
(冷媒の流れについて)
 上記のように接続された冷媒回路において、冷媒は、圧縮機20によって圧縮されて高圧のガス冷媒となって吐出される。高圧のガス冷媒は、不図示の冷媒配管を通過して冷媒流入口42を介して加熱器40に流入し、第2送風機60から送風されて加熱器40を通過する空気と熱交換することにより放熱する。
 加熱器40の冷媒流出口43から流出した高圧冷媒は、冷媒配管92を通過して減圧器70に流入し、減圧器70によって減圧されて膨張し、低圧冷媒となる。減圧器70において低圧になった冷媒は、冷媒配管93を通過して冷媒流入口32から冷却器30に流入する。冷却器30に流入した低圧冷媒は、第1送風機50によって送風されて冷却器30を通過する空気と熱交換することにより吸熱し、冷却器30の冷媒流出口33を介して流出する。冷却器30を流出した冷媒は、冷媒配管94を流れ、アキュームレータ22を介して圧縮機20へ戻る。圧縮機20に流入した冷媒は、再び圧縮され、上記循環を繰り返す。
(冷却器を通過する空気、及び、加熱器を通過する空気の流れについて)
 第1送風機50は、冷却器30の空気流通方向の上流側に、第1送風機50の空気の吹出口と冷却器30の空気流入口とが対向するように配置され、筐体10の背面に設けられた吸込口から取り込んだ空気を、冷却器30に送風する。第1送風機50から冷却器30へ送風された空気は、冷却器30に導入され、冷却器30を通過する過程で冷媒に吸熱されて冷却される。冷却された空気は、吹出用開口部31を介して筐体10の吹出口12から冷風として吹き出される。
 第2送風機60は、加熱器40の空気流通方向の上流側に第2送風機60の空気の吹出口と加熱器40の空気流入口とが対向するように配置され、筐体10の正面に設けられた吸込口13から取り込んだ空気を、加熱器40に送風する。第2送風機60から加熱器40に送風された空気は、加熱器40に導入され、加熱器40を通過する過程で冷媒と熱交換し、排気用開口部41を介して筐体10の背面に設けられた不図示の排気口から流出する。
(冷却器と第1送風機の位置関係、及び、加熱器と第2送風機の位置関係について)
 図3及び図4は空調装置1の内部構成を示す断面図である。
 図2から図4に示すように、冷却器30は、冷却器本体301をケース302に収容して構成され、加熱器40は加熱器本体401をケース402に収容して構成されている。冷却器30及び加熱器40には、例えば、チューブとコルゲートフィンとを交互に積層した熱交換器を適用することができる。
 第1送風機50は、回転中心となるハブ51に複数の翼52が放射状に設けられた軸流ファンであり、ファンケース55に支持されている。同様に、第2送風機60は、回転中心となるハブ61に複数の翼62が放射状に設けられた軸流ファンであり、ファンケース65に支持されている。
 上述したように、本実施形態に係る空調装置1のような比較的小型の空調装置に適用される熱交換器(冷却器30又は加熱器40)は、空気流入口の開口面積が小さく、断面積当たりの密度が高い。このため、送風機(第1送風機50又は第2送風機60)は、熱交換器(冷却器30及び加熱器40)に対して、風損をできる限り抑制し、かつ、風速分布が均一となるように送風できる位置に配置することが望ましい。
 そこで、送風機を熱交換器に対して、以下の数式(1)で表される定数Sが、0.0025以上0.005以下、好ましくは、0.0025以上0.004以下となるように配置する。
  S=L/A   ・・・(1)
 ただし、Lは、送風機の吹出口と熱交換器の空気流入口との距離であり、Aは、熱交換器の空気流入口の開口面積である。
 本実施形態においては、第1送風機50及び第2送風機60が、それぞれ冷却器30及び加熱器40に対して上記した数式(1)を満たすように配置されている。
 以下、第1送風機50と冷却器30との位置関係、及び、加熱器40と第2送風機60との位置関係について具体的に説明する。
 図3及び図4に示すように、第1送風機50は、冷却器30の空気流通方向の上流側に、第1送風機50の空気の吹出口と冷却器30の空気流入口とが対向するように配置されている。また、第1送風機50は、冷却器30の空気流通方向の中心線Oeが、第1送風機50の回転中心となるハブ51の直径De内に収まるように配置されている。
 第1送風機50は、冷却器30に対して、以下の数式(2)で表される定数Seが、0.0025以上0.005以下、好ましくは、0.0025以上0.004以下となるように配置されている。
  Se=Le/Ae   ・・・(2)
 ただし、Leは、第1送風機50の吹出口と冷却器30の空気流入口との距離であり、Aeは、冷却器30の空気流入口の開口面積である。
 図5は、冷却器30及び加熱器40の空気流入口の開口部を示す参考図である。図5では、冷却器30及び加熱器40の空気流入口の開口部を説明するために関係しない構成(ダクト303、第1送風機50及び第2送風機60等)について図示を省略している。冷却器30の空気流入口の開口面積Aeは、第1送風機50から送風された空気を導入することができる領域の面積であり、図5に示すように、冷却器本体301の幅Weと高さHeとから算出される。
 なお、第1送風機50の吹出口と冷却器30の空気流入口との間には、第1送風機50から送風される空気を冷却器30に導くダクト304が設けられている。
 図3及び図4に戻り、第2送風機60は、加熱器40の空気流通方向の上流側に、第2送風機60の空気の吹出口と加熱器40の空気流入口とが対向し、加熱器40の空気流通方向の中心線Ocが、第2送風機60の回転中心となるハブ61の直径Dc内に収まるように配置されている。
 第2送風機60は、加熱器40に対して、以下の数式(3)で表される定数Scが、0.0025以上0.005以下、好ましくは、0.0025以上0.004以下となるように配置されている。
  Sc=Lc/Ac   ・・・(3)
 ただし、Lcは、第2送風機60の吹出口と加熱器40の空気流入口との距離であり、Acは、加熱器40の空気流入口の開口面積である。
 加熱器40の空気流入口の開口面積Acは、第2送風機60から送風された空気を導入することができる領域の面積であり、図5に示すように、加熱器本体401の幅Wcと高さHcとから算出される。
 なお、第2送風機60の吹出口と加熱器40の空気流入口との間には、第2送風機60から送風される空気を加熱器40に導くダクト403が設けられている。
(定数Sについて)
 以下、上記した定数Sの特性について説明する。
 図6は、定数Sと、定数S=0を基準としたときの熱交換器の性能の比率を示す熱交性能係数との関係を表したグラフである。図6のグラフは、主に、熱交換器(冷却器30又は加熱器40)の空気流入口と送風機(第1送風機50又は第2送風機60)の吹出口との距離Lを変化させて得られる定数Sと、その定数Sに対する熱交性能係数を演算してプロットしたものである。
 図6のグラフから、S=0.001のときの熱交性能係数はS=0と比較して、約1.3倍程度値が大きくなっており、その分、熱交換器の性能が向上していることを示している。図6のグラフから、定数Sの下限値を熱交性能係数の増加率が減少するS=0.0025とし、上限値を熱交性能係数が減少し始めるS=0.005、好ましくは上限値をS=0.004とすることにより、空調装置1の小型化を維持しながら、熱交換器(冷却器及び加熱器)の性能の確保を両立することができる。
 以上述べた如く、本実施形態に係る空調装置1によれば、熱交換器(冷却器30又は加熱器40)の空気流入口と送風機(第1送風機50又は第2送風機60)の吹出口との距離Lと、熱交換器(冷却器30又は加熱器40)の空気流入口の開口面積Aとにより表される定数Sが、0.0025以上0.005以下、好ましくは、0.0025以上0.004以下となるように送風機の熱交換器に対する配置位置を最適化する。
 このようにすることで、送風機から熱交換器に向けて送風される空気の風速分布を均一化すると共に風損を減少させ、空調装置の小型化を妨げることなく、熱交換器の性能を十分に発揮させることができる。
 以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は上述した実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
1:空調装置、10:筐体、11:操作パネル、12:吹出口、13:吸込口、15:底板、20:圧縮機、22:アキュームレータ
30:冷却器、31:吹出用開口部、40:加熱器
50:第1送風機、51:ハブ、52:翼、55:ファンケース
60:第2送風機、61:ハブ、62:翼、65:ファンケース
70:減圧器、80:制御装置
92~94:冷媒配管
301:冷却器本体、302:ケース、303,304:ダクト
401:加熱器本体、402:ケース、403:ダクト

Claims (4)

  1.  圧縮機、加熱器、減圧部、及び冷却器を含む冷媒回路と、
     前記加熱器又は前記冷却器に空気を送風する送風機と、を筐体内に収容した空調装置であって、
     前記送風機と前記加熱器又は前記冷却器との位置関係を示し、以下の数式(1)で表される定数Sが、0.0025以上0.005以下となるように、前記加熱器又は前記冷却器に対して前記送風機を配置した、空調装置。
      S=L/A   ・・・(1)
     ただし、Lは、前記送風機の吹出口と前記加熱器又は前記冷却器の空気流入口との距離であり、Aは、前記加熱器又は前記冷却器の空気流入口の開口面積である。
  2.  前記定数Sが、0.0025以上0.004以下となるように、前記加熱器又は前記冷却器に対して前記送風機を配置した、請求項1記載の空調装置。
  3.  前記加熱器又は前記冷却器が、チューブとコルゲートフィンとを交互に積層した熱交換器である、請求項1記載の空調装置。
  4.  前記送風機が軸流ファンであり、
     前記加熱器又は前記冷却器の空気流入口の中心線が、前記軸流ファンのハブの径内に収まるように、前記加熱器又は前記冷却器に対して前記送風機を配置した、請求項1記載の空調装置。
PCT/JP2023/027532 2022-08-24 2023-07-27 空調装置 WO2024042987A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022133539A JP2024030574A (ja) 2022-08-24 2022-08-24 空調装置
JP2022-133539 2022-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024042987A1 true WO2024042987A1 (ja) 2024-02-29

Family

ID=90013294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/027532 WO2024042987A1 (ja) 2022-08-24 2023-07-27 空調装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024030574A (ja)
WO (1) WO2024042987A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130133351A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner
WO2020067319A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
KR20200114497A (ko) * 2019-03-28 2020-10-07 엘지전자 주식회사 일체형 공기조화기

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130133351A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner
WO2020067319A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
KR20200114497A (ko) * 2019-03-28 2020-10-07 엘지전자 주식회사 일체형 공기조화기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024030574A (ja) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8286445B2 (en) Water-cooled air conditioner
JP4628380B2 (ja) 空気調和装置
EP1361398B1 (en) Indoor unit for air conditioner
WO2012073746A1 (ja) 一体型空調システム、その内気ユニット、外気ユニット、積層体
EP2933570A1 (en) Outdoor unit for air conditioner
WO2024042987A1 (ja) 空調装置
CN103988027A (zh) 空气调节装置及其控制方法
EP1245907B1 (en) Interior unit for air conditioner, and air conditioner comprising the same
CN113474188A (zh) 换热器及车辆空调系统
WO2016002023A1 (ja) 熱源装置及びその熱源装置を備えた熱源システム
JP2012254725A (ja) 車両用空調装置
JP6540525B2 (ja) 冷風ユニット
JP6808098B1 (ja) 空気調和機用室外機及び空気調和機
WO2019116838A1 (ja) 熱交換ユニット及びこれを搭載する空気調和装置
WO2016151755A1 (ja) 空気調和機
WO2024018837A1 (ja) 空調装置
JP4706305B2 (ja) 空気調和機
WO2024018840A1 (ja) 空調装置
CN213020011U (zh) 空调器
WO2023248709A1 (ja) 空調装置
KR102238039B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
CN111412541A (zh) 多功能一体式空调
JP4734915B2 (ja) 熱交換器およびそれを備えた空気調和機の室内機
WO2023187931A1 (ja) 熱交換装置および冷却装置
CN215765417U (zh) 空调室内机

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23857103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1