WO2024042985A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024042985A1
WO2024042985A1 PCT/JP2023/027530 JP2023027530W WO2024042985A1 WO 2024042985 A1 WO2024042985 A1 WO 2024042985A1 JP 2023027530 W JP2023027530 W JP 2023027530W WO 2024042985 A1 WO2024042985 A1 WO 2024042985A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
vehicle
blower
heat exchanger
air conditioning
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/027530
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘道 梁島
中嶋 敏
Original Assignee
サンデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンデン株式会社 filed Critical サンデン株式会社
Publication of WO2024042985A1 publication Critical patent/WO2024042985A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle air conditioner.
  • HVAC Heating Ventilation and Air-Conditioning
  • This air conditioning unit includes an air conditioning case that houses a blower, a heat exchanger, a damper for switching air paths, and the like.
  • the air discharged upward from the blower placed at the lower end changes its flow direction toward the rear of the vehicle, and the air that passes through the vertical heat exchanger is placed in front of it.
  • the flow changes direction upwards and is guided to the opening (air outlet) of the air conditioning case.
  • the evaporator heat exchanger
  • the condensed water drainage section extending downward from the bottom end of the evaporator is placed in the space behind the blower.
  • in-vehicle equipment may interfere with the space occupied by the long downwardly extending condensate drain, and in order to avoid this interference, it is necessary to reduce the space occupied by the condensate drain.
  • the present invention aims to deal with such circumstances.
  • An object of the present invention is to create a structure in which interference with in-vehicle equipment is less likely to occur by reducing the size of the vehicle.
  • a vehicle air conditioner comprising an air blower and an air conditioning case in which a heat exchanger for air temperature conditioning is disposed, forming an air flow path through which air blown by the blower passes through the heat exchanger,
  • the air conditioning case includes an introduction section for the air blown from the blower and a blowout section that blows out the air that has passed through the heat exchanger into the vehicle interior, and the blowout section is opposite to the introduction section with the blower in between.
  • a vehicle air conditioner characterized in that it is installed on the side.
  • the present invention which has such characteristics, can suppress a decrease in air volume while satisfying the demand for downsizing of the air conditioning case in order to reduce the space occupied within the vehicle body in a vehicle air conditioner. Furthermore, by reducing the space occupied by the condensed water discharge section, it is possible to create a structure in which interference with in-vehicle equipment is less likely to occur.
  • FIG. 1 is an external view (side view) of a vehicle air conditioner according to an embodiment of the present invention. 1 is a sectional view of a vehicle air conditioner according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an installation state of a vehicle air conditioner according to an embodiment of the present invention.
  • the vehicle air conditioner 1 includes an air conditioning case 10 and a blower 20, and a heat exchanger 11 is provided inside the air conditioning case 10.
  • the air conditioning case 10 forms an air flow path through which air blown by the blower 20 passes through the heat exchanger 11.
  • the air conditioning case 10 has a blowing section 10A equipped with a blower 20, a heat exchanger housing section 10C housing the heat exchanger 11, and a blowing section 10E that blows out the air that has passed through the heat exchanger 11.
  • the air conditioning case 10 also has an introduction section 10B for air blown from the heat exchanger blower section 10A on the windward side of the heat exchanger 11, and an introduction section 10B for the air that passes through the heat exchanger 11 on the leeward side of the heat exchanger 11. It has a deriving part 10D which leads out the air to the blowing part 10E.
  • Each part of the air conditioning case 10 described above may be a part of an integral case, or each part may be formed to be divisible.
  • the air conditioning case 10 has each of the above-mentioned parts, and also has a support part 10G that supports the air conditioning case 10 on the vehicle body frame. Further, a pipe 30 (an outflow pipe 31 and an inflow pipe 32) for flowing a heat medium such as a refrigerant or water to the heat exchanger 11 is connected to the air conditioning case 10.
  • a pipe 30 an outflow pipe 31 and an inflow pipe 32 for flowing a heat medium such as a refrigerant or water to the heat exchanger 11 is connected to the air conditioning case 10.
  • the blowing portion 10E of the air conditioning case 10 is provided on the opposite side of the introduction portion 10B with the blower 20 interposed therebetween.
  • the introduction part 10B is located below the blower 20 in the vertical direction
  • the blowing part 10E is located above the blower 20.
  • a heat exchanger 11 is arranged below the blower 20 in the vertical direction of the vehicle.
  • the blower 20 discharges air downward, and the air that enters the heat exchanger housing section 10C from the introduction section 10B flows toward the rear of the vehicle through the air flow path formed by the air conditioning case 10 and exchanges heat.
  • the air that has passed through the heat exchanger 11 flows upward and is blown out from the air outlet 10E located above the blower 20 toward the interior of the vehicle.
  • the blowout section 10E includes a first blowout port 13 and a second blowout port 14, and the blowout direction is switched by a switching damper 12 provided inside the blowoff section 10E.
  • the first outlet 13 is, for example, a vent outlet
  • the second outlet 14 is, for example, a foot outlet.
  • the air conditioner case 10 connects the blower so that the air blown from the blower 20 is guided to the blowing part 10E through a flow path curved in the same direction by the air flow path formed by the air conditioner case 10. It is curved in the same direction as the rotational direction of the rotation shaft 20.
  • the blower 20 is a centrifugal blower having a centrifugal fan
  • the air conditioning case 10 is curved in the same direction as the spiral shape of the blower 20, so that air flows counterclockwise from the blower 20 to the blowing part 10E. forming a road.
  • the air discharged from the blower 20 flows smoothly without meandering and reaches the blow-off section 10E, so that pressure loss is small and a decrease in air volume is less likely to occur.
  • the blower 10E By disposing the blower 10E above the blower 20, the blower 10E can be placed using the space above the blower 20, which becomes a dead space in the longitudinal direction of the vehicle.
  • the vehicle air conditioner 1 can be space-efficiently arranged in the front-rear direction.
  • the vehicle air conditioner 1 when the vehicle air conditioner 1 is installed behind the rear seat of the vehicle, by arranging the blow-off section 10E on the front side of the vehicle (occupant side) rather than the introduction section 10B, the air that has passed through the heat exchanger 11 is transferred to the blow-off section 10E.
  • the vehicle air conditioner 1 can be mounted in accordance with the shape.
  • the condensed water discharge section includes a condensed water reservoir section 10F provided below the heat exchanger 11, and a drain port 10F1 provided at the lower end thereof. According to this, since there is no need to extend the condensed water drain section downward, the space occupied by the condensed water drain section can be reduced, and the structure is such that interference between the condensed water drain section and the equipment inside the vehicle is unlikely to occur. It can be done.
  • FIG. 3 shows the arrangement of the vehicle air conditioner 1 (air conditioning case 10) within the vehicle 100.
  • the vehicle 100 is a passenger vehicle having front wheels 101 and rear wheels 102, but the vertical dimension of the vehicle body decreases from the rear seat toward the rear of the vehicle.
  • the vehicle air conditioner 1 can be arranged with space efficiency in a relatively narrow space between the wheel house 103 of the rear wheel 102 and the rear pillar 104 at the rear of the vehicle body.
  • a decrease in air volume is suppressed while satisfying the demand for downsizing of the air conditioning case 10 in order to reduce the space occupied within the vehicle body. be able to. Furthermore, by reducing the space occupied by the condensed water discharge section, it is possible to create a structure in which interference with in-vehicle equipment is less likely to occur.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両用空調装置において、車体内での占有スペースを小さくするために、空調ケースの小型化の要求を満たしながら、風量低下を抑制できるようにする。 【解決手段】車両用空調装置は、送風機と、内部に空気温調用の熱交換器が配置され、送風機により送風された空気が熱交換器を通過する空気流路を形成する空調ケースとを備え、空調ケースは、送風機から送風される空気の導入部と、熱交換器を通過した空気を車室内に吹き出す吹出部を備え、吹出部は、送風機を挟んで導入部の反対側に設けられている。

Description

車両用空調装置
 本発明は、車両用空調装置に関するものである。
 車両用空調装置は、車体内にスペース効率良く空調設備を配備するために、HVAC(Heating Ventilation and Air-Conditioning)と称される空調ユニットを用いている。この空調ユニットは、送風機や熱交換器、風路切換用のダンパ等を収容する空調ケースを備えている。
 従来、車体内での占有スペースを特に車両前後方向で小さくする要求に応えるために、空調ケース内において、送風機を車体上下の下端側、熱交換器(エバポレータ)をその上方側に配置すると共に、熱交換器を縦置きにして、その通風方向が車両の略前後方向になるようにしたものが提案されている(下記特許文献1参照)。
特開2007-83774号公報
 前述した従来技術によると、下端側に配置した送風機から上方に吐出された空気は車両後方側に向けて流れの向きを変え、縦置きの熱交換器を通過した空気は、その正面に配置されるケースの壁に当たって上方に流れの向きを変えて、空調ケースの開口部(吹き出し口)に導かれる。
 このため、前述した従来技術では、送風機から熱交換器を通過して開口部に至る空気の流れが、熱交換器の風上側と風下側で逆向きに湾曲する(蛇行する)ことになり、空気の流れの円滑さが殺がれることで、圧力損失が生じて風量低下を起こす問題があった。
 また、前述した従来技術によると、下端に配置した送風機の上側にエバポレータ(熱交換器)が配置されることで、エバポレータの下端から下向きに延びる凝縮水排水部が送風機の後方側のスペースに配置されている。このため、下向きに長く延びた凝縮水排水部が占有するスペースに、車両内機器が干渉することが有り、この干渉を避けるために凝縮水排出部の占有スペースをより小さくすることが求められていた。
 本発明は、このような事情に対処することを課題としている。すなわち、車両用空調装置において、車体内での占有スペースを小さくするために、空調ケースの小型化の要求を満たしながら、風量低下を抑制できるようにすること、また、凝縮水排出部の占有スペースを小さくすることで、車両内機器との干渉が起こり難い構造にすること、などが本発明の課題である。
 このような課題を解決するために、本発明による車両用空調装置は、以下の構成を具備するものである。
 送風機と、内部に空気温調用の熱交換器が配置され、前記送風機により送風された空気が前記熱交換器を通過する空気流路を形成する空調ケースとを備える車両用空調装置であって、前記空調ケースは、前記送風機から送風される空気の導入部と、前記熱交換器を通過した空気を車室内に吹き出す吹出部を備え、前記吹出部は、前記送風機を挟んで前記導入部の反対側に設けられていることを特徴とする車両用空調装置。
 このような特徴を有する本発明は、車両用空調装置において、車体内での占有スペースを小さくするために、空調ケースの小型化の要求を満たしながら、風量低下を抑制することができる。また、凝縮水排出部の占有スペースを小さくすることで、車両内機器との干渉が起こり難い構造にすることができる。
本発明の実施形態に係る車両用空調装置の外観図(側面図)。 本発明の実施形態に係る車両用空調装置の断面図。 本発明の実施形態に係る車両用空調装置の設置状態を示す説明図。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。なお、図中の矢印方向は、車両用空調装置の車両に対する設置方向を示している。図示の「上」「下」は車両の鉛直上下方向、図示の「前」「後」は車両の前後方向を示す。
 図1及び図2に示すように、車両用空調装置1は、空調ケース10と送風機20を備え、空調ケース10の内部には、熱交換器11が配備されている。空調ケース10は、送風機20により送風された空気が熱交換器11を通過する空気流路を形成している。
 空調ケース10は、送風機20が装備された送風部10Aと、熱交換器11が収容された熱交換器収容部10Cと、熱交換器11を通過した空気を吹き出す吹出部10Eとを有する。また、空調ケース10は、熱交換器11の風上側に、熱交換器送風部10Aから送風される空気の導入部10Bを有し、熱交換器11の風下側に、熱交換器11を通過した空気を吹出部10Eに導出する導出部10Dを有している。前述した空調ケース10の各部は、一体ケースの一部であってもよいし、各部を分割可能に形成してもよい。
 空調ケース10は、前述した各部を有すると共に、空調ケース10を車体フレームに支持する支持部10Gを有している。また、空調ケース10には、冷媒又は水などの熱媒体を熱交換器11に流す配管30(流出管31と流入管32)が接続されている。
 このような車両用空調装置1において、空調ケース10の吹出部10Eは、送風機20を挟んで、導入部10Bの反対側に設けられている。図示の例では、送風機20に対して上下方向下側に導入部10Bが位置し、送風機20に対して上側に吹出部10Eが位置する。また、送風機20に対して車両の上下方向下側に熱交換器11が配置されている。
 これによると、送風機20は下向きに空気を吐出し、導入部10Bから熱交換器収容部10Cに入った空気は、空調ケース10が形成する空気流路によって、車両の後方向きに流れて熱交換器11を通過し、熱交換器11を通過した空気は上向きに流れ、送風機20の上に位置する吹出口10Eから車室内に向けて吹き出される。
 吹出部10Eは、第1吹出口13と第2吹出口14を備え、吹出部10E内部に設けられる切替ダンパ12によって、吹出方向が切り替えられる。第1吹出口13は、例えば、ベント吹出口であり、第2吹出口14は、例えば、フット吹出口である。
 このような車両用空調装置1によると、空調ケース10は、自身が形成する空気流路によって、送風機20から送風された空気を同じ方向に湾曲する流路で吹出部10Eに導くように、送風機20の回転軸の回転方向と同じ方向に湾曲している。図示の例では、送風機20が遠心ファンを有する遠心送風機であり、空調ケース10は、送風機20の渦巻形状と同じ方向に湾曲して、送風機20から吹出部10Eに至る左回りに湾曲した空気流路を形成している。
 これによると、送風機20から吐出された空気が蛇行すること無く円滑に流れて吹出部10Eに届くので、圧力損失が少なく風量低下が起こり難くなる。
 そして、送風機20の上方に吹出部10Eを配備することで、車両の前後方向に対してはデッドスペースになる送風機20上方の空間を利用して、吹出部10Eを配備することができ、車両の前後方向にスペース効率よく車両用空調装置1を配備することができる。
 また、車両空調装置1を車両の後部座席後方に設ける場合、吹出部10Eを導入部10Bよりも車両の前側(乗員側)に配置することで、熱交換器11を通過した空気を吹出部10Eに送る導出部10Dの形状を車体の後方形状に合わせて設計変更することが容易になる。これにより、後部座席から車両後方に向かって車体の上下方向の寸法が小さくなる車体形状(図3参照)であっても、その形状に合わせて車両空調装置1を搭載することができる。
 また、熱交換器11を送風機20の下側に設けることで、空調ケース10の下端部に、熱交換器(エバポレータ)11で発生する凝縮水の排出部を設けることができる。図示の例では、凝縮水の排出部は、熱交換器11の下に凝縮水溜まり部10Fを設け、その下端に排水口10F1を設けている。これによると、凝縮水排水部を下方に向けて延設させる必要が無いので、凝縮水排出部の占有スペースを小さくすることができ、凝縮水排水部と車両内機器との干渉が起こり難い構造にすることができる。
 図3は、車両100内での車両用空調装置1(空調ケース10)の配置状態を示している。図示の例では、車両100は、前輪101と後輪102を有する乗用車両であるが、後部座席から車両後方に向かって車体の上下方向の寸法が小さくなっている。このような車両100において、車体の後方になる後輪102のホイルハウス103と後部ピラー104との間の比較的狭い空間に、車両用空調装置1をスペース効率良く配置することができる。
 以上説明したように、本発明の実施形態に係る車両用空調装置1によると、車体内での占有スペースを小さくするために、空調ケース10の小型化の要求を満たしながら、風量低下を抑制することができる。また、凝縮水排出部の占有スペースを小さくすることで、車両内機器との干渉が起こり難い構造にすることができる。
 以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1:車両用空調装置,10:空調ケース,
10A:送風部,10B:導入部,10C:熱交換器収容部,
10D:導出部,10E:吹出部,
10F:凝縮水溜まり部,10F1:排水口,10G:支持部,
11:熱交換器(エバポレータ),12:切替ダンパ,
13:第1吹出口,14:第2吹出口,
20:送風機,30:配管,31:流出管,32:流入管

Claims (6)

  1.  送風機と、内部に空気温調用の熱交換器が配置され、前記送風機により送風された空気が前記熱交換器を通過する空気流路を形成する空調ケースとを備える車両用空調装置であって、
     前記空調ケースは、
     前記送風機から送風される空気の導入部と、前記熱交換器を通過した空気を車室内に吹き出す吹出部を備え、
     前記吹出部は、前記送風機を挟んで前記導入部の反対側に設けられていることを特徴とする車両用空調装置。
  2.  前記送風機に対して車両の上下方向上側に前記吹出部が配置され、
     前記送風機に対して車両の上下方向下側に前記熱交換器が配置されていることを特徴とする請求項1記載の車両用空調装置。
  3.  前記空調ケースは、前記送風機の回転軸の回転方向と同じ方向に湾曲していることを特徴とする請求項1記載の車両用空調装置。
  4.  前記送風機は、遠心ファンを有し、前記空調ケースは、前記送風機の渦巻形状と同じ方向に湾曲していることを特徴とする請求項1記載の車両用空調装置。
  5.  前記空調ケースの下端部に、前記熱交換器で発生する凝縮水の排出部を設けたことを特徴とする請求項1記載の車両用空調装置。
  6.  前記空調ケースは、車体の後方部に配備されることを特徴とする請求項1記載の車両用空調装置。
PCT/JP2023/027530 2022-08-24 2023-07-27 車両用空調装置 WO2024042985A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-133538 2022-08-24
JP2022133538A JP2024030573A (ja) 2022-08-24 2022-08-24 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024042985A1 true WO2024042985A1 (ja) 2024-02-29

Family

ID=90013287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/027530 WO2024042985A1 (ja) 2022-08-24 2023-07-27 車両用空調装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024030573A (ja)
WO (1) WO2024042985A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004249947A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Japan Climate Systems Corp 車両用空気調和装置
JP2020006701A (ja) * 2016-11-04 2020-01-16 株式会社デンソー 車両用空調装置の空調ユニットおよび第1空調ユニットと第2空調ユニットの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004249947A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Japan Climate Systems Corp 車両用空気調和装置
JP2020006701A (ja) * 2016-11-04 2020-01-16 株式会社デンソー 車両用空調装置の空調ユニットおよび第1空調ユニットと第2空調ユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024030573A (ja) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898003A (en) Automobile air conditioner
CN107914542B (zh) 车用空调系统
KR101485609B1 (ko) 공기 조화기의 실내기
JP3422136B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2016107931A (ja) 車両用空調装置
WO2024042985A1 (ja) 車両用空調装置
JP7213759B2 (ja) 車両用空調装置
JP5012758B2 (ja) 車両用空調装置
JP2007210598A (ja) 空調装置
JP4147692B2 (ja) 車両用空調装置
KR20210094372A (ko) 블로어 유닛이 구비된 차량용 공조장치
CN106183700A (zh) 一种卡车空调左右舵通用的hvac总成
JP4466532B2 (ja) 空調装置
CN111344167A (zh) 车用空调
JP2014101036A (ja) 車両用空調装置
JP2014034231A (ja) 車両用空調装置
JP4321387B2 (ja) 車両用空調装置
JP4420689B2 (ja) 自動車のフロント構造
US20030056528A1 (en) Automotive air conditioner
JP2006159924A (ja) 自動車用空調装置
KR102581848B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2003200726A (ja) 車両用空調装置
JP2010188982A (ja) 空気調和ユニット及び車両用空調装置
JP2007083774A (ja) 車両後席用空調装置
JP2000343932A (ja) 車両用空調ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23857101

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1