WO2024024005A1 - 磁石およびモータロータ - Google Patents

磁石およびモータロータ Download PDF

Info

Publication number
WO2024024005A1
WO2024024005A1 PCT/JP2022/029048 JP2022029048W WO2024024005A1 WO 2024024005 A1 WO2024024005 A1 WO 2024024005A1 JP 2022029048 W JP2022029048 W JP 2022029048W WO 2024024005 A1 WO2024024005 A1 WO 2024024005A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
plating film
metal plating
magnets
hydrogen content
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/029048
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸嗣 上山
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2022/029048 priority Critical patent/WO2024024005A1/ja
Publication of WO2024024005A1 publication Critical patent/WO2024024005A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Definitions

  • the present disclosure relates to an Sm--Co magnet and a motor rotor equipped with this magnet.
  • IPM interior permanent magnet
  • Rare earth magnets are sometimes used as magnets for IPM motors.
  • a rare earth magnet as a magnet for an IPM motor, it is desirable to use an Sm--Co magnet as disclosed in Patent Document 1 from the viewpoint of suppressing demagnetization of the magnet.
  • Sm--Co magnets are formed by solid-phase sintering, they have lower strength than Nd--Fe--B magnets, which are also rare earth magnets and are formed by liquid-phase sintering. Therefore, when using Sm-Co magnets as magnets for high-speed IPM motors installed in automobiles, aircraft, etc., Sm-Co magnets must be Cracking and chipping of Co-based magnets may occur. If cracks or chips occur in the Sm--Co magnet, there is a problem in that it causes poor conduction or rotation of the motor.
  • Sm-Co magnets have a high coercive force, it is often difficult to magnetize Sm-Co magnets after they have been assembled to the rotor core. It is common practice to magnetize -Co-based magnets. When a magnetized Sm-Co magnet is assembled into a rotor core, it comes into contact with the rotor core due to the attractive and repulsive forces of the Sm-Co magnet, and an unexpected shock is applied to the Sm-Co magnet. , cracking and chipping of Sm--Co magnets may occur. As a result, the Sm--Co magnet is assembled into the rotor core with potential damage, causing problems such as conduction failure of the motor and rotation failure of the motor.
  • Patent Document 1 does not consider increasing the strength of the Sm-Co magnet, it is possible that the effect of suppressing cracking and chipping of the Sm-Co magnet is insufficient. be.
  • the present disclosure has been made in view of the above, and aims to provide an Sm--Co magnet that can suppress the occurrence of cracks and chips.
  • a magnet according to the present disclosure is an Sm-Co magnet whose surface is covered with a metal plating film, and the hydrogen content in the magnet is lower than the metal plating film.
  • the amount is 3.0 wtppm or less based on the weight of the magnet with the coating removed.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the motor rotor according to the first embodiment, the motor rotor being cut in a direction perpendicular to the central axis;
  • FIG. A cross-sectional view schematically showing a magnet according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a motor rotor 1 according to a first embodiment, and is a cross-sectional view of the motor rotor 1 taken in a direction perpendicular to a central axis C.
  • the motor rotor 1 includes a rotor core 2 and magnets 3.
  • the rotor core 2 is formed into a cylindrical shape having a central axis C.
  • the direction parallel to the central axis C will be referred to as the axial direction
  • the direction perpendicular to the central axis C will be referred to as the radial direction
  • the direction of rotation around the central axis C will be referred to as the circumferential direction. do.
  • a shaft (not shown) is connected to the center of the rotor core 2.
  • the center axis C of the rotor core 2 and the shaft are coaxially provided.
  • the rotor core 2 is rotatable about a central axis C as a rotation axis.
  • the rotor core 2 is formed by laminating a plurality of electromagnetic steel plates.
  • the material of the electromagnetic steel sheet is not particularly limited as long as it is a soft magnetic material, but it is preferably cast iron, silicon steel sheet, Fe--Co alloy represented by permendur, amorphous magnetic material, etc.
  • the material of the electromagnetic steel sheet is preferably a silicon steel sheet subjected to silicon-based insulation treatment from the viewpoint of easy availability. Depending on the adjustment of magnetic properties, two or more types of materials may be used in combination for the electromagnetic steel sheet.
  • the electromagnetic steel sheet may be a non-oriented magnetic steel sheet or a oriented magnetic steel sheet.
  • the thickness of the electromagnetic steel sheet is, for example, preferably in the range of 20 ⁇ m to 500 ⁇ m, and more preferably in the range of 100 ⁇ m to 350 ⁇ m from the viewpoint of practicality and productivity.
  • the surface of the electrical steel sheet may be in any state. Since the electromagnetic steel plates are laminated with an adhesive, the surface of the electromagnetic steel plates may be coated. For example, the surface of the electromagnetic steel sheet may be coated with a coating for the purpose of insulation and corrosion prevention. Note that the surface of electrical steel sheets has a thin layer of press oil for processing and anti-rust oil for rust prevention, so either remove these oils or use an adhesive that has less effect on the adhesion between electrical steel sheets. It is preferable to select
  • a plurality of magnet slots 2a are formed in the rotor core 2. Although the number of magnet slots 2a is eight in this embodiment, it may be changed as appropriate.
  • the plurality of magnet slots 2a are spaced apart from each other at equal angles along the circumferential direction of the rotor core 2.
  • the magnet 3 is arranged within the magnet slot 2a.
  • the magnet 3 is arranged in each of the plurality of magnet slots 2a.
  • the magnet 3 is embedded inside the rotor core 2.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the magnet 3 according to the first embodiment.
  • the magnet 3 is not particularly limited as long as it is an Sm--Co magnet.
  • the magnet 3 may be, for example, a SmCo5-based magnet or a Sm2Co17-based magnet.
  • the main composition of the magnet 3 is Sm and Co, it is preferable that one or more of Fe, Zr, and Cu is included as an additive.
  • the cross-sectional shape of the magnet 3 is not particularly limited, it is rectangular in this embodiment.
  • the size of the magnet 3 is not particularly limited. In order to suppress heat generation due to eddy current during rotation of a motor (not shown), a plurality of small magnets 3 may be prepared and used in a bundled state.
  • the surface of the magnet 3 is covered with a metal plating film 3a.
  • the entire surface of the magnet 3 is covered with a metal plating film 3a.
  • the metal plating film 3a has a two-layer structure in this embodiment, and includes a first metal plating film 3b and a second metal plating film 3c.
  • the first metal plating film 3b directly covers the surface of the magnet 3.
  • the second metal plating film 3c directly covers the surface of the first metal plating film 3b.
  • the second metal plating film 3c indirectly covers the surface of the magnet 3 via the first metal plating film 3b.
  • the metal plating film 3a has toughness and functions to suppress cracking and chipping of the magnet 3.
  • the Vickers hardness of the metal plating film 3a is preferably 200 HV or more and 800 HV or less.
  • the Vickers hardness of the metal plating film 3a is more preferably 700 HV or less in consideration of the balance between the adhesion between the metal plating film 3a and the magnet 3 and the toughness of the metal plating film 3a.
  • the thickness T of the metal plating film 3a is preferably 3 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more. If the thickness T of the metal plating film 3a is less than 3 ⁇ m, the effect of suppressing cracking and chipping of the magnet 3 may be reduced.
  • the upper limit of the thickness T of the metal plating film 3a is preferably about 40 ⁇ m. Note that as the thickness T of the metal plating film 3a increases, the internal stress of the metal plating film 3a increases. As a result, there is a possibility that the metal plating film 3a itself is likely to crack and peel.
  • the thickness T of the metal plating film 3a at the corners of the magnet 3 is thicker than the thickness T of the metal plating film 3a on other parts of the magnet 3. A so-called dogbone phenomenon may occur, and the effect of suppressing cracking and chipping of the magnet 3 may be reduced. Therefore, the thickness T of the metal plating film 3a is preferably 25 ⁇ m or less.
  • the metal plating film 3a is not particularly limited as long as it can suppress cracking and chipping of the magnet 3 and the metal plating film 3a itself has toughness that makes it difficult to break.
  • the metal plating film 3a includes, for example, a Ni plating film, a plating film forming an alloy with Ni, a Ni oxide film, a Ni boride film, a Cr plating film, a plating film forming an alloy with Cr, a Cu plating film, and a plating film forming an alloy with Cu.
  • it is a plating film that forms an alloy, or an electroless Ni--P plating film.
  • Examples of the plating film that forms an alloy with Ni include Zn-Ni alloy plating film, Ni-Cu alloy plating film, Ni-Cr alloy plating film, Ni-Fe alloy plating film, and Sn-Ni alloy plating film.
  • Examples of the plating film that forms an alloy with Cr include a Sn-Cr alloy plating film and a Sn-Cr-Ni alloy plating film.
  • Examples of the plating film that forms an alloy with Cu include a Sn-Cu alloy plating film and a Sn-Cu-Ni alloy plating film.
  • the first metal plating film 3b is a plating film that provides adhesion to the magnet 3 and can be plated onto the magnet 3 in a short time so as not to increase the amount of hydrogen storage.
  • a plating film include a cyan Cu plating film and a strike Ni plating film.
  • the first metal plating film 3b and the second metal plating film 3c are different types of plating films.
  • the metal plating film 3a is two layers including the first metal plating film 3b and the second metal plating film 3c in this embodiment, but it may be one layer or three or more layers. Good too. That is, the metal plating film 3a may have two or more layers as long as peeling between the films does not occur.
  • the metal plating film 3a As a method for forming the metal plating film 3a, for example, there is a dry coating method.
  • the dry coating method include an ion plating method, a plasma CVD method, and a vacuum evaporation method, with the ion plating method being preferred.
  • the ionization method in the ion plating method may be appropriately selected from known methods such as arc discharge, glow discharge, hollow cathode discharge, and high frequency discharge.
  • the hydrogen content in the magnet 3 is 3.0 wtppm or less based on the weight of the magnet 3 with the metal plating film 3a removed.
  • the amount of hydrogen generated is the amount of hydrogen generated when the magnet 3 with the metal plating film 3a removed is heated from room temperature to 1000°C.
  • the weight of the magnet 3 is the weight of the magnet 3 with the metal plating film 3a removed.
  • the hydrogen content in the magnet 3 can be analyzed with a gas chromatograph mass spectrometer. The hydrogen content in the magnet 3 can be adjusted by, for example, the plating time, voltage application conditions, chemical concentration, energization method, and bubbling to avoid hydrogen being sucked into the magnet 3.
  • the magnet 3 shown in FIG. 2 is an Sm--Co magnet whose surface is covered with a metal plating film 3a, and the hydrogen content in the magnet 3 is determined by the amount of hydrogen content that is determined by the removal of the metal plating film 3a. It is 3.0 wtppm or less with respect to the weight of the magnet 3 in the state. In this way, it is possible to obtain a Sm--Co based magnet 3 with higher strength than the conventional one, so that cracking and chipping of the Sm--Co based magnet 3 can be suppressed.
  • the thickness T of the metal plating film 3a shown in FIG. 2 is 5 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less, and the Vickers hardness of the metal plating film 3a is 200 HV or more and 800 HV or less. In this way, since the metal plating film 3a exhibits a function of suppressing cracks and chips in the magnet 3, cracks and chips in the magnet 3 can be further suppressed.
  • a Sm--Co based magnet alloy was coarsely ground in a Brown mill, and then ground in a jet mill using a nitrogen stream.
  • the resulting fine powder was molded in a magnetic field using a magnetic field press machine.
  • the molded product thus obtained was sintered at a temperature of 1170°C in an argon gas atmosphere using a heat treatment furnace, and solution treatment was performed at a temperature of 1155°C. Thereafter, the molded product that had been rapidly cooled and subjected to solution treatment was held at a temperature of 800°C in an argon gas atmosphere, and then slowly cooled to a temperature of 400°C to obtain a magnet.
  • the magnet thus obtained was cut into 7 mm x 22 mm x 43 mm.
  • Example 1 Before plating the magnet, the magnet was chamfered. Thereafter, the magnet was cleaned, and a strike cyan Cu plating film with a thickness of 0.8 ⁇ m was formed as the first layer on the surface of the magnet by electrolytic plating, followed by an electroless Ni-plating film with a thickness of 9.5 ⁇ m. A P plating film was formed as the second layer.
  • Example 2 Before plating the magnet, the magnet was chamfered. After that, the magnet was cleaned, and a strike cyan Cu plating film with a thickness of 1.2 ⁇ m was formed as the first layer on the surface of the magnet by electrolytic plating, followed by a semi-bright Ni plating with a thickness of 8.5 ⁇ m. A coating was formed as a second layer.
  • Example 3 Before plating the magnet, the magnet was chamfered. After that, a Cu plating film with a thickness of 0.7 ⁇ m is formed as a first layer on the surface of the magnet by vacuum deposition, and then an electroless Ni-P plating film with a thickness of 12 ⁇ m is formed as a second layer. did.
  • Example 4 The structure was the same as in Example 2 except that the dimensions of the magnet were changed to 22 mm x 10 mm x 7 mm.
  • Example 5 A magnet with the same dimensions as in Example 4 was used, and a metal plating film was formed on the surface of the magnet by ion plating. That is, a Ni plating film was formed on the surface of the magnet in a vacuum using a 99.9% Ni target. Specifically, after a magnet was placed in a vacuum chamber, the vacuum chamber was evacuated to 1.5 ⁇ 10 ⁇ 5 Torr, and the magnet was heated at a temperature of 320° C. using an internal heater. Subsequently, after holding the magnet at a temperature of 320° C. for 2 hours, argon gas was introduced into the vacuum chamber so that the pressure inside the vacuum chamber was 0.04 Torr, and ion bombardment treatment at ⁇ 750 V was performed for 45 minutes.
  • a film was formed on the magnet while evaporating the Ni target using an electron beam.
  • the Ni target was evaporated while applying a voltage of -800V, and for the next 43 minutes, the Ni target was evaporated while applying a voltage of -250V to form a Ni plating film on the magnet.
  • the electron beam to the Ni target was stopped for 15 minutes to perform a cooling operation to cool the Ni target. This film forming operation and cooling operation were performed alternately, and the film forming operation was performed three times in total, ie, for a total of 150 minutes.
  • the magnet in the vacuum chamber was reversed, and the same film forming operation and cooling operation were performed until the Ni plating film was deposited on the opposite side of the magnet surface.
  • a Ni plating film having a thickness of 6.8 ⁇ m was formed on the surface of the magnet.
  • the magnet Before plating the magnet, the magnet was chamfered. After that, the magnet was cleaned, and a strike Ni plating film with a thickness of 3 ⁇ m was formed as the first layer on the surface of the magnet by electrolytic plating, and then a Cu plating film with a thickness of 3 ⁇ m was formed as the second layer. A semi-bright Ni plating film having a thickness of 7 ⁇ m was formed as the third layer by electrolytic plating.
  • the Cu plating film was formed in an EDTA bath. Note that the EDTA bath is a plating bath in which a film is formed using copper ions chelated with ethylenediaminetetraacetic acid.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing a drop impact resistance test of the magnet 3.
  • a flat iron plate 4 prepares a flat iron plate 4 and place it above the iron plate 4 so that the 22 mm x 43 mm surface or the 22 mm x 10 mm surface of the magnet 3 is parallel to the iron plate 4.
  • the magnet 3 was held at a position 10 cm away, and the magnet 3 was allowed to naturally fall toward the iron plate 4.
  • an SS400 steel plate with a thickness of 6 mm was used.
  • three magnets each of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 3 were prepared, and each magnet was dropped multiple times. Magnets that cracked after being dropped five times or less were rejected.
  • the Vickers hardness was measured using a micro Vickers hardness meter when a load of 0.05 kgf was applied to the magnet for 15 seconds. In the measurement of Vickers hardness, a magnet whose surface was covered with a metal plating film or an epoxy resin was used.
  • Table 1 shows the evaluation results for Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 3.
  • the hydrogen content of the magnet of Example 1 was 2.4 wtppm
  • the hydrogen content of the magnet of Example 2 was 2.9 wtppm
  • the hydrogen content of the magnet of Example 3 was 2.7 wtppm
  • the hydrogen content of the magnet of Example 3 was 2.7 wtppm.
  • the hydrogen content of the magnet of Example 4 was 2.6 wtppm
  • the hydrogen content of the magnet of Example 5 was 2.0 wtppm.
  • the hydrogen content of the magnet of Comparative Example 1 was 3.3 wtppm
  • the hydrogen content of the magnet of Comparative Example 2 was 3.5 wtppm
  • the hydrogen content of the magnet of Comparative Example 3 was 1.8 wtppm.
  • Examples 1 to 5 there were no magnets that broke when dropped five times or less, but in Comparative Examples 1 to 3, many magnets broke when dropped five times or less. Specifically, in each of Examples 1 to 5, all three magnets were not broken when the number of drops was 5 or less. On the other hand, in Comparative Example 1, two of the three magnets were broken when the number of drops was 5 or less, and in each of Comparative Examples 2 and 3, all three magnets were broken when the number of drops was 5 or less.
  • the Vickers hardness of the magnet of Example 1 is 465 HV
  • the Vickers hardness of the magnet of Example 2 is 390 HV
  • the Vickers hardness of the magnet of Example 3 is 650 HV
  • the Vickers hardness of the magnet of Example 4 is 410 HV
  • Example The Vickers hardness of the magnet No. 5 was 210HV.
  • the Vickers hardness of the magnet of Comparative Example 1 was 400 HV
  • the Vickers hardness of the magnet of Comparative Example 2 was 350 HV
  • the Vickers hardness of the magnet of Comparative Example 3 could not be measured.
  • the configuration shown in the above embodiments is an example, and it is possible to combine it with another known technology, and a part of the configuration can be omitted or changed without departing from the gist. It is possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

磁石(3)は、表面が金属メッキ被膜(3a)で覆われたSm-Co系の磁石(3)であって、磁石(3)中の水素含有量は、金属メッキ被膜(3a)が剥がされた状態の磁石(3)の重量に対して3.0wtppm以下である。

Description

磁石およびモータロータ
 本開示は、Sm-Co系の磁石、この磁石を備えるモータロータに関する。
 近年、自動車、航空機などに搭載されるモータの電動化が進んでおり、モータロータに磁石が埋め込まれた埋込磁石型(Interior Permanent Magnet:IPM)のモータが自動車、航空機などに多用されている。以下、埋込磁石型のモータをIPMモータと称する。
 IPMモータの磁石には、希土類磁石が使用されることがある。IPMモータの磁石に希土類磁石を使用する場合には、磁石の減磁を抑制する観点から、特許文献1に開示されているようなSm-Co系の磁石を使用することが望ましい。
特開2010-34522号公報
 Sm-Co系の磁石は、固相焼結により形成されるため、同じ希土類磁石であって液相焼結により形成されるNd-Fe-B系の磁石よりも強度が低い。そのため、自動車、航空機などに搭載される回転数の高いIPMモータの磁石にSm-Co系の磁石を使用する場合には、冷熱サイクル、モータの回転のオンオフなどに伴う機械的な負荷によるSm-Co系の磁石の割れおよび欠けが生じる可能性がある。Sm-Co系の磁石の割れおよび欠けが生じると、モータの導通不良を引き起こしたり、モータの回転不良を引き起こしたりするという問題がある。
 また、Sm-Co系の磁石は保磁力が高いため、ロータコアに組み付けた後にSm-Co系の磁石を着磁することが難しいケースも多く、ロータコアにSm-Co系の磁石を組み付ける前にSm-Co系の磁石を着磁することが一般的に行われている。着磁したSm-Co系の磁石をロータコアに組み付ける際には、Sm-Co系の磁石の吸引力および反発力によってロータコアと接触して、不測の衝撃がSm-Co系の磁石に加わってしまい、Sm-Co系の磁石の割れおよび欠けが生じる可能性がある。これにより、Sm-Co系の磁石が潜在的な損傷を有したままロータコアに組み付けられ、モータの導通不良を引き起こしたり、モータの回転不良を引き起こしたりするという問題がある。
 しかしながら、特許文献1には、Sm-Co系の磁石の強度を高めることについて考慮されていないため、Sm-Co系の磁石の割れおよび欠けの発生を抑制する効果が不十分である可能性がある。
 本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、割れおよび欠けの発生を抑制できるSm-Co系の磁石を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかる磁石は、表面が金属メッキ被膜で覆われたSm-Co系の磁石であって、磁石中の水素含有量は、金属メッキ被膜が剥がされた状態の磁石の重量に対して3.0wtppm以下である。
 本開示によれば、割れおよび欠けの発生を抑制できるSm-Co系の磁石を得られるという効果を奏する。
実施の形態1にかかるモータロータを示した断面図であって、モータロータを中心軸と直交する方向で切った断面図 実施の形態1にかかる磁石を模式的に示した断面図 磁石の落下衝撃耐性試験の様子を模式的に示した図
 以下に、実施の形態にかかる磁石およびモータロータを図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1にかかるモータロータ1を示した断面図であって、モータロータ1を中心軸Cと直交する方向で切った断面図である。モータロータ1は、ロータコア2と、磁石3とを備えている。ロータコア2は、中心軸Cを有する円筒形状に形成されている。以下、モータロータ1の各構成要素について方向を説明するときには、中心軸Cと平行な方向を軸方向、中心軸Cと直交する方向を半径方向、中心軸Cを中心とする回転方向を周方向とする。
 ロータコア2の中心には、図示しないシャフトが連結される。ロータコア2の中心軸Cとシャフトとは、同軸に設けられる。ロータコア2は、中心軸Cを回転軸として回転可能である。ロータコア2は、複数枚の電磁鋼板が積層されることによって形成されている。
 電磁鋼板の材料は、軟磁性材料であれば特に制限されないが、鋳鉄、珪素鋼板、パーメンジュールに代表されるFe-Co系合金、非晶質磁性体などであることが好ましい。電磁鋼板の材料は、入手容易性の観点からシリコン系の絶縁処理が施された珪素鋼板であることがより好ましい。磁気特性の調整次第で、電磁鋼板の材料として2種類以上の材料が併用されてもよい。電磁鋼板は、無方向性の磁性鋼板であってもよいし、方向性の磁性鋼板であってもよい。電磁鋼板の厚さは、例えば、20μm~500μmまでの範囲であることが好ましく、実用性および生産性の観点から100μm~350μmまでの範囲であることがより好ましい。
 電磁鋼板の表面は、どのような状態であってもよい。電磁鋼板同士は接着剤を介して積層されるため、電磁鋼板の表面にコーティングがなされていてもよい。例えば、電磁鋼板の表面には、絶縁および防食を目的としたコーティングがなされていてもよい。なお、電磁鋼板の表面には加工用のプレス油、錆止めのための防錆油などが薄く付着しているため、これらの油を取り除くか、または、電磁鋼板同士の接着に影響の少ない接着剤を選定することが好ましい。
 ロータコア2には、複数の磁石用スロット2aが形成されている。磁石用スロット2aの数は、本実施の形態では8個であるが、適宜変更してもよい。複数の磁石用スロット2aは、ロータコア2の周方向に沿って等角度で離れて配置されている。磁石3は、磁石用スロット2a内に配置されている。磁石3は、複数の磁石用スロット2aのそれぞれに配置されている。磁石3は、ロータコア2の内部に埋め込まれている。
 図2は、実施の形態1にかかる磁石3を模式的に示した断面図である。磁石3は、Sm-Co系の磁石であれば特に制限されない。磁石3は、例えば、SmCo5系磁石であってもよいし、Sm2Co17系磁石であってもよい。磁石3の主組成はSmおよびCoであるが、添加材としてFe、Zr、Cuのいずれか1つ以上が含まれていることが好ましい。磁石3の断面形状は、特に制限されないが、本実施の形態では矩形である。磁石3の大きさは、特に制限されない。図示しないモータの回転時の渦電流による発熱を抑制するために、小型の磁石3を複数用意して、複数の磁石3が束ねられた状態で使用されてもよい。
 磁石3の表面は、金属メッキ被膜3aで覆われている。磁石3の表面全体が金属メッキ被膜3aで覆われている。金属メッキ被膜3aは、本実施の形態では2層構造であり、第1の金属メッキ被膜3bと第2の金属メッキ被膜3cとを含んでいる。第1の金属メッキ被膜3bは、磁石3の表面を直接覆っている。第2の金属メッキ被膜3cは、第1の金属メッキ被膜3bの表面を直接覆っている。第2の金属メッキ被膜3cは、第1の金属メッキ被膜3bを介して、磁石3の表面を間接的に覆っている。
 金属メッキ被膜3aは、強靭性を有し、磁石3の割れおよび欠けを抑制する機能を発揮する。金属メッキ被膜3aのビッカース硬さは、200HV以上800HV以下であることが好ましい。金属メッキ被膜3aのビッカース硬さは、金属メッキ被膜3aと磁石3との密着性および金属メッキ被膜3aの強靭性の両方のバランスを考慮すると700HV以下であることがより好ましい。
 金属メッキ被膜3aの厚さTは、3μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましい。金属メッキ被膜3aの厚さTが3μm未満であると、磁石3の割れおよび欠けを抑制する効果が低下するおそれがある。金属メッキ被膜3aの厚さTの上限は、40μm程度であることが好ましい。なお、金属メッキ被膜3aの厚さTが厚くなるほど、金属メッキ被膜3aの内部応力が増してしまう。その結果、金属メッキ被膜3a自体の割れおよび剥離が発生しやすくなるおそれがある。また、電解メッキで金属メッキ被膜3aが形成される場合には、磁石3の角部における金属メッキ被膜3aの厚さTが磁石3の他の部分の金属メッキ被膜3aの厚さTよりも厚くなる、いわゆるドッグボーン現象が生じてしまい、磁石3の割れおよび欠けを抑制する効果が低下するおそれがある。そのため、金属メッキ被膜3aの厚さTは、25μm以下であることが好ましい。
 金属メッキ被膜3aは、磁石3の割れおよび欠けを抑制可能であってかつ金属メッキ被膜3a自体が割れにくい強靭性を有すれば、特に制限されない。金属メッキ被膜3aは、例えば、Niメッキ被膜、Niと合金を形成するメッキ被膜、Ni酸化物被膜、Niホウ化物被膜、Crメッキ被膜、Crと合金を形成するメッキ被膜、Cuメッキ被膜、Cuと合金を形成するメッキ被膜、無電解Ni-Pメッキ被膜であることが好ましい。Niと合金を形成するメッキ被膜としては、例えば、Zn-Ni合金メッキ被膜、Ni-Cu合金メッキ被膜、Ni-Cr合金メッキ被膜、Ni-Fe合金メッキ被膜、Sn-Ni合金メッキ被膜が挙げられる。Crと合金を形成するメッキ被膜としては、例えば、Sn-Cr合金メッキ被膜、Sn-Cr-Ni合金メッキ被膜が挙げられる。Cuと合金を形成するメッキ被膜としては、例えば、Sn-Cu合金メッキ被膜、Sn-Cu-Ni合金メッキ被膜が挙げられる。第1の金属メッキ被膜3bは、磁石3との密着性が得られるメッキ被膜であってかつ水素吸蔵量が多くならないように短時間で磁石3にメッキ可能なメッキ被膜であることが好ましい。このようなメッキ被膜としては、例えば、シアンCuメッキ被膜、ストライクNiメッキ被膜が挙げられる。
 第1の金属メッキ被膜3bと第2の金属メッキ被膜3cとは、互いに異なる種類のメッキ被膜である。金属メッキ被膜3aは、本実施の形態では第1の金属メッキ被膜3bと第2の金属メッキ被膜3cとを含む2層であるが、1層であってもよいし、3層以上であってもよい。すなわち、金属メッキ被膜3aは、被膜間の剥がれが生じない限り、2層以上の複数層でもよい。
 金属メッキ被膜3aの形成方法としては、例えば、乾式コーティング方法がある。乾式コーティング方法としては、イオンプレーティング法、プラズマCVD法、真空蒸着法などがあり、イオンプレーティング法が好ましい。イオンプレーティング法におけるイオン化の方法は、アーク放電、グロー放電、ホロカソード放電、高周波放電などの公知の方法の中から適宜選択すればよい。
 磁石3中の水素含有量は、金属メッキ被膜3aが剥がされた状態の磁石3の重量に対して3.0wtppm以下である。磁石3中の水素含有量は、以下の式(1)で求められる。
 磁石中の水素含有量=(発生した水素の重量/磁石の重量)×10・・・(1)
 前記の式(1)で、発生した水素の量は、金属メッキ被膜3aが剥がされた状態の磁石3を常温から1000℃まで加熱したときに発生する水素の量である。前記の式(1)で、磁石3の重量は、金属メッキ被膜3aが剥がされた状態の磁石3の重量である。磁石3中の水素含有量は、ガスクロマトグラフ質量分析計で分析することができる。磁石3中の水素含有量は、例えば、メッキを行う時間、電圧をかける条件、薬液の濃度、通電方法、バブリングを行って水素が磁石3に吸い込まれることを回避することで調整できる。
 次に、本実施の形態にかかる磁石3の効果について説明する。
 本実施の形態では、図2に示される磁石3は表面が金属メッキ被膜3aで覆われたSm-Co系の磁石であって、磁石3中の水素含有量は金属メッキ被膜3aが剥がされた状態の磁石3の重量に対して3.0wtppm以下である。このようにすると、従来よりも強度が高いSm-Co系の磁石3を得られるため、Sm-Co系の磁石3の割れおよび欠けを抑制することができる。これにより、自動車、航空機などに搭載される回転数の高いIPMモータの磁石にSm-Co系の磁石3を使用した場合であっても、冷熱サイクル、モータの回転のオンオフなどに伴う機械的な負荷によるSm-Co系の磁石3の割れおよび欠けを抑制することができる。また、着磁したSm-Co系の磁石3をロータコア2に組み付ける際に、Sm-Co系の磁石3の吸引力および反発力によってロータコア2と接触して、不測の衝撃がSm-Co系の磁石3に加わった場合であっても、Sm-Co系の磁石3の割れおよび欠けを抑制することができる。
 本実施の形態では、図2に示される金属メッキ被膜3aの厚さTは、5μm以上25μm以下であり、金属メッキ被膜3aのビッカース硬さは、200HV以上800HV以下である。このようにすると、金属メッキ被膜3aが磁石3の割れおよび欠けを抑制する機能を発揮するため、磁石3の割れおよび欠けをより一層抑制することができる。
 次に、実施例および比較例により、本開示の効果について更に説明する。
(磁石)
 Sm-Co系の磁石の合金をブラウンミルで粗粉砕した後、チッソ気流によるジェットミルで粉砕した。これにより得られた微細粉末を、磁界中プレス機を用いて磁界中で成形した。これにより得られた成形物を、熱処理炉を用いてアルゴンガス雰囲気下で1170℃の温度で焼結して1155℃の温度で溶体化処理を行った。その後、急冷し、溶体化処理を行った成形物をアルゴンガス雰囲気下で800℃の温度で保持し、その後400℃の温度まで徐冷することにより磁石を得た。このようにして得られた磁石を7mm×22mm×43mmに切断した。
(実施例1)
 前記の磁石にメッキを施す前に、磁石にC面取りを行った。その後、磁石の洗浄を行い、厚さが0.8μmであるストライクシアンCuメッキ被膜を第1層目として磁石の表面に電解メッキで形成した後、厚さが9.5μmである無電解Ni-Pメッキ被膜を第2層目として形成した。
(実施例2)
 前記の磁石にメッキを施す前に、磁石にC面取りを行った。その後、磁石の洗浄を行い、厚さが1.2μmであるストライクシアンCuメッキ被膜を第1層目として磁石の表面に電解メッキで形成した後、厚さが8.5μmである半光沢Niメッキ被膜を第2層目として形成した。
(実施例3)
 前記の磁石にメッキを施す前に、磁石にC面取りを行った。その後、厚さが0.7μmであるCuメッキ被膜を第1層目として磁石の表面に真空蒸着で形成した後、厚さが12μmである無電解Ni-Pメッキ被膜を第2層目として形成した。
(実施例4)
 前記の磁石の寸法を22mm×10mm×7mmに変更した以外は、実施例2と同じ構成にした。
(実施例5)
 実施例4と同じ寸法の磁石を使用し、イオンプレーティング法で磁石の表面に金属メッキ被膜を形成した。すなわち、99.9%のNiターゲットを使用して真空中で磁石の表面にNiメッキ被膜を形成した。具体的には、真空槽内に磁石を投入した後、真空槽内が1.5×10-5Torrになるまで排気して内部ヒータで320℃の温度で磁石を加熱した。続いて、磁石を320℃の温度で2時間保持した後、真空槽内が0.04Torrになるように真空槽内にアルゴンガスを導入し、-750Vのイオンボンバード処理を45分間行った。続いて、電子ビームによりNiターゲットを蒸発させながら磁石への製膜を行った。はじめの7分間は-800Vの電圧を印加しながらNiターゲットを蒸発させ、その後43分間は-250Vの電圧を印加しながらNiターゲットを蒸発させて磁石にNiメッキ被膜を形成する製膜作業を合計50分間行った後、Niターゲットへの電子ビームを15分間停止させてNiターゲットを冷却する冷却作業を行った。この製膜作業と冷却作業とを交互に行い、製膜作業を合計3回、すなわち合計150分間行った。続いて、真空槽内の磁石を反転させて、磁石の表面のうち反対側の部分にもNiメッキ被膜が付くまで同じ製膜作業および冷却作業を行った。以上の工程により、厚さが6.8μmであるNiメッキ被膜を磁石の表面に形成した。
(比較例1)
 前記の磁石にメッキを施す前に、磁石にC面取りを行った。その後、磁石の洗浄を行い、厚さが3μmであるストライクNiメッキ被膜を第1層目として磁石の表面に電解メッキで形成した後、厚さが3μmであるCuメッキ被膜を第2層目として形成し、厚さが7μmである半光沢Niメッキ被膜を第3層目として電解メッキで形成した。Cuメッキ被膜は、EDTA浴で形成した。なお、EDTA浴は、エチレンジアミン四酢酸をキレートとした銅イオンにより製膜するメッキ浴である。
(比較例2)
 前記の磁石にメッキを施す前に、磁石にC面取りを行った。その後、磁石の洗浄を行い、厚さが6μmであるストライクシアンCuメッキ被膜を第1層目として磁石の表面に電解メッキで形成した後、厚さが5μmである無電解Ni-Pメッキ被膜を第2層目として形成した。
(比較例3)
 前記の磁石にメッキを施す前に、磁石にC面取りを行った。その後、磁石の洗浄を行い、厚さが20μmとなるようにエポキシ樹脂を磁石の表面に塗装した。
(評価)
 実施例1から5および比較例1から3の磁石について、以下に示した試験方法により磁石中の水素含有量の分析、落下衝撃耐性、ビッカース硬さの評価を行った。
[磁石中の水素含有量の分析]
 磁石の表面に付いている金属メッキ被膜またはエポキシ樹脂を機械的に剥がして、磁石の表面を剥き出しにしてからハンマーで磁石を砕き、磁石の材料を1g採取した。その後、採取した材料中の水素含有量をガスクロマトグラフ質量分析計(島津製作所社製「GCMS-QP2010SE」)にて分析した。具体的には、乾燥したヘリウムガスを50mL/minの流量で流しながら、採取した材料を加熱し、採取した材料を常温から1000℃まで加熱したときに発生した水素の量を分析した。GCマスの感度は、gain 1.65kVに設定した。昇温速度は、10℃/minに設定した。前記したとおり、各磁石の水素含有量は、(発生した水素の重量/磁石の重量)×10により求められる。
[落下衝撃耐性]
 図3は、磁石3の落下衝撃耐性試験の様子を模式的に示した図である。図3に示されるように、平らな鉄板4を準備して、磁石3の22mm×43mmの面または22mm×10mmの面が鉄板4と平行になるように、かつ鉄板4の上方に鉄板4から10cm離れた位置に磁石3を保持し、磁石3を鉄板4に向けて自然落下させた。鉄板4は、厚さが6mmのSS400鋼板を用いた。本試験では、実施例1から5および比較例1から3の磁石を3個ずつ用意して、各磁石を複数回落下させた。5回以下の落下で割れが発生した磁石を不合格とした。同じ種類の磁石が3個全て割れなかった場合を「良」とし、同じ種類の磁石が1個でも割れた場合を「否」と評価した。落下衝撃耐性試験では、表面が金属メッキ被膜またはエポキシ樹脂で覆われた磁石を使用した。
[ビッカース硬さ]
 マイクロビッカース硬度計を用いて0.05kgfの荷重を磁石に15秒かけたときのビッカース硬さを測定した。ビッカース硬さの測定では、表面が金属メッキ被膜またはエポキシ樹脂で覆われた磁石を使用した。
 実施例1から5および比較例1から3についての評価結果を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1の磁石の水素含有量は2.4wtppm、実施例2の磁石の水素含有量は2.9wtppm、実施例3の磁石の水素含有量は2.7wtppm、実施例4の磁石の水素含有量は2.6wtppm、実施例5の磁石の水素含有量は2.0wtppmであった。一方、比較例1の磁石の水素含有量は3.3wtppm、比較例2の磁石の水素含有量は3.5wtppm、比較例3の磁石の水素含有量は1.8wtppmであった。
 実施例1から5では落下回数が5回以下で割れる磁石はなかったが、比較例1から3では落下回数が5回以下で割れる磁石が多発した。具体的には、実施例1から5のそれぞれでは落下回数が5回以下で3個全ての磁石が割れなかった。一方、比較例1では落下回数が5回以下で3個中2個の磁石が割れ、比較例2,3のそれぞれでは落下回数が5回以下で3個全ての磁石が割れた。
 実施例1の磁石のビッカース硬さは465HV、実施例2の磁石のビッカース硬さは390HV、実施例3の磁石のビッカース硬さは650HV、実施例4の磁石のビッカース硬さは410HV、実施例5の磁石のビッカース硬さは210HVであった。一方、比較例1の磁石のビッカース硬さは400HV、比較例2の磁石のビッカース硬さは350HV、比較例3の磁石のビッカース硬さは測定不可能であった。
 表1から明らかなように、表面が金属メッキ被膜で覆われた磁石において水素含有量を2.9wtppm以下にした実施例1から5では落下回数が5回以下で割れる磁石はなかった。一方、表面が金属メッキ被膜で覆われた磁石において水素含有量を3.3wtppm以上にした比較例1,2では落下回数が5回以下で割れる磁石があった。このことから、表面が金属メッキ被膜で覆われた磁石において水素含有量が少ないほど、磁石に割れが発生しにくいことが分かる。このような結果になった理由は、磁石にメッキを施す際に磁石に吸蔵される水素の量が一定量を超えると、水素が局所的に集積して磁石の潜在的な脆化が進むからであると推察される。
 表面が金属メッキ被膜で覆われた磁石において水素含有量を2.9wtppm以下にした実施例1から5では落下回数が5回以下で割れる磁石はなかった。一方、磁石の表面がエポキシ樹脂で塗装された比較例3では磁石の水素含有量が1.8wtppmであったものの、落下回数が5回以下で3個全ての磁石が割れた。このことから、金属メッキ被膜が、磁石の割れを抑制することに有効であることが分かる。
 以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 モータロータ、2 ロータコア、2a 磁石用スロット、3 磁石、3a 金属メッキ被膜、3b 第1の金属メッキ被膜、3c 第2の金属メッキ被膜、4 鉄板。

Claims (3)

  1.  表面が金属メッキ被膜で覆われたSm-Co系の磁石であって、
     前記磁石中の水素含有量は、前記金属メッキ被膜が剥がされた状態の前記磁石の重量に対して3.0wtppm以下であることを特徴とする磁石。
  2.  前記金属メッキ被膜の厚さは、5μm以上25μm以下であり、
     前記金属メッキ被膜のビッカース硬さは、200HV以上800HV以下であることを特徴とする請求項1に記載の磁石。
  3.  磁石用スロットが形成されたロータコアと、
     前記磁石用スロット内に配置される請求項1または2に記載の磁石と、を備えることを特徴とするモータロータ。
PCT/JP2022/029048 2022-07-28 2022-07-28 磁石およびモータロータ WO2024024005A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/029048 WO2024024005A1 (ja) 2022-07-28 2022-07-28 磁石およびモータロータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/029048 WO2024024005A1 (ja) 2022-07-28 2022-07-28 磁石およびモータロータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024024005A1 true WO2024024005A1 (ja) 2024-02-01

Family

ID=89705681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/029048 WO2024024005A1 (ja) 2022-07-28 2022-07-28 磁石およびモータロータ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024024005A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197412A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類焼結磁石
JP2010177585A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Tdk Corp 希土類永久磁石
JP2016509365A (ja) * 2012-12-24 2016-03-24 北京中科三環高技術股▲ふん▼有限公司 NdFeB系焼結磁石及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197412A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類焼結磁石
JP2010177585A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Tdk Corp 希土類永久磁石
JP2016509365A (ja) * 2012-12-24 2016-03-24 北京中科三環高技術股▲ふん▼有限公司 NdFeB系焼結磁石及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0190461B1 (en) Process for producing permanent magnets and permanent magnet
EP1643513A1 (en) Rare earth - iron - boron based magnet and method for production thereof
KR100354371B1 (ko) 내식성 영구 자석 및 그 제조 방법
CN111292951B (zh) 一种提高烧结钕铁硼磁体矫顽力的方法
CN110408889B (zh) 一种耐磨减摩碳掺杂TiAlN纳米多层硬质薄膜及制备方法
US6254694B1 (en) R-T-B-based, permanent magnet, method for producing same, and permanent magnet-type motor and actuator comprising same
WO2024024005A1 (ja) 磁石およびモータロータ
JPH0515043B2 (ja)
CN113564548B (zh) 一种提高烧结钕铁硼耐腐蚀性能的方法
EP0923087B1 (en) Corrosion-resistant permanent magnet and method for manufacturing the same
Ali et al. Corrosion protection of sintered NdFeB magnets by CAPVD Ti2N coating
JP2021078281A (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP2001167917A (ja) R−Fe−B系永久磁石およびその製造方法
JP5180932B2 (ja) 燃料電池セパレータ用金属含有炭素膜の形成方法および燃料電池セパレータ用耐食皮膜の形成方法
JP3652816B2 (ja) 耐食性永久磁石及びその製造方法
JPS61281850A (ja) 永久磁石材料
JPH08279407A (ja) 電気絶縁性・耐熱性・耐食性にすぐれたR−Fe−B系永久磁石とその製造方法
JPH09270310A (ja) 希土類永久磁石
JP3472358B2 (ja) 加熱接合用永久磁石およびその製造方法
JP3676513B2 (ja) 耐食性永久磁石及びその製造方法
JPH0646603B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石及びその製造方法
KR100205117B1 (ko) 밀착성 및 표면특성이 우수한 피막형성방법
JPS62120003A (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石及びその製造方法
JP3652818B2 (ja) 耐食性永久磁石及びその製造方法
JPH083763A (ja) 耐食性磁性合金

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22953098

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1