WO2024018753A1 - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2024018753A1
WO2024018753A1 PCT/JP2023/019512 JP2023019512W WO2024018753A1 WO 2024018753 A1 WO2024018753 A1 WO 2024018753A1 JP 2023019512 W JP2023019512 W JP 2023019512W WO 2024018753 A1 WO2024018753 A1 WO 2024018753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductor layers
region
conductor
vertical direction
electronic component
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/019512
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋介 松下
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2024018753A1 publication Critical patent/WO2024018753A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations

Definitions

  • the present invention relates to electronic components.
  • a laminated filter described in Patent Document 1 As a conventional invention related to electronic components, for example, a laminated filter described in Patent Document 1 is known.
  • This laminated filter includes a main body and a plurality of electrodes.
  • the main body has a structure in which a plurality of dielectric layers are laminated.
  • a plurality of electrodes are provided within the main body.
  • the plurality of electrodes form an LC filter.
  • stray capacitance may be formed between the plurality of electrodes and the electrodes of the circuit board. Such stray capacitance may cause the characteristics of the LC filter to vary from desired values.
  • an object of the present invention is to provide an electronic component that can reduce stray capacitance generated between a conductor layer in a laminate and a conductor layer of a circuit board.
  • An electronic component includes: It has a structure in which a plurality of insulator layers are stacked in the vertical direction, and has a mounting surface facing downward, a top surface facing upward, a side surface located between the mounting surface and the top surface, and a side surface located between the mounting surface and the top surface; a laminate having a first curved surface located between the mounting surface and the side surface, and a second curved surface located between the top surface and the side surface; a plurality of conductor layers provided in the laminate; a mounting electrode provided on the mounting surface and not provided on the side surface, the top surface, the first curved surface, and the second curved surface; It is equipped with A region where the first curved surface exists in the vertical direction is defined as a first region, A region where the second curved surface exists in the vertical direction is defined as a second region, A distance between the plurality of conductor layers located in the first region of the plurality of conductor layers and the side surface in an orthogonal direction perpendicular to the vertical direction increases as
  • An electronic component includes: It has a structure in which a plurality of insulator layers are stacked in the vertical direction, and has a mounting surface facing downward, a top surface facing upward, a side surface located between the mounting surface and the top surface, and a side surface located between the mounting surface and the top surface; a laminate having a first curved surface located between the mounting surface and the side surface, and a second curved surface located between the top surface and the side surface; a plurality of conductor layers provided in the laminate; a mounting electrode provided on the mounting surface and not provided on the side surface, the top surface, the first curved surface, and the second curved surface; It is equipped with A region where the first curved surface exists in the vertical direction is defined as a first region, A region where the second curved surface exists in the vertical direction is defined as a second region, A distance between the plurality of conductor layers located in the first region of the plurality of conductor layers and the side surface in an orthogonal direction perpendicular to the vertical direction increases as
  • stray capacitance generated between the conductor layer in the laminate and the conductor layer of the circuit board can be reduced.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the electronic component 10.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the electronic component 10 near the mounting surface.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view near the top surface of the electronic component 10.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of an electronic component 1010 according to a comparative example.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the electronic component 10a.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line AA of the electronic component 10a.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line BB of the electronic component 10a.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the electronic component 10b.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line CC of the electronic component 10b.
  • FIG. 10 is a sectional view taken along line CC of the electronic component 10c.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the electronic component 10.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the electronic component 10 near the mounting surface.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view near the top surface of the electronic component 10. As shown in FIG.
  • direction is defined as follows.
  • the direction in which the plurality of insulator layers are stacked is defined as the vertical direction.
  • Directions perpendicular to the up-down direction are defined as the left-right direction and the front-back direction.
  • the left-right direction and the front-back direction are orthogonal.
  • the up-down direction, the front-back direction, and the left-right direction in this embodiment do not need to correspond with the up-down direction, the front-back direction, and the left-right direction when the electronic component 10 is used.
  • the electronic component 10 is used, for example, in a wireless communication terminal such as a smartphone.
  • the electronic component 10 includes a laminate 12, mounting electrodes 14a and 14b, and a plurality of conductor layers 16.
  • the laminate 12 has a structure in which a plurality of insulator layers 13 are stacked in the vertical direction.
  • the laminate 12 has a rectangular parallelepiped shape.
  • the laminate 12 has an upper surface SU, a mounting surface SD, a left surface SL, a right surface SR, a front surface SF, and a rear surface SB.
  • the upper surface SU faces upward.
  • the mounting surface SD faces downward.
  • the left surface SL, right surface SR, front surface SF, and rear surface SB are side surfaces located between the mounting surface SD and the upper surface SU.
  • each ridgeline of the laminate 12 is chamfered. Therefore, the laminate 12 has a first curved surface S1 (see FIG. 2) located between the mounting surface SD and the right surface SR (side surface), and a second curved surface S1 located between the top surface SU and the right surface SR (side surface). It has a curved surface S2 (see FIG. 3).
  • the area where the first curved surface S1 exists in the vertical direction is defined as a first area A1.
  • the area where the second curved surface S2 exists in the vertical direction is defined as a second area A2.
  • a region where the first curved surface S1 and the second curved surface S2 do not exist in the vertical direction is defined as a third region A3.
  • the third area A3 is located between the first area A1 and the second area A2.
  • the plurality of conductor layers 16 are provided in the laminate 12, as shown in FIGS. 2 and 3.
  • the plurality of conductor layers 16 are stacked vertically together with the plurality of insulator layers 13.
  • the plurality of conductor layers 16 include conductor layers 16a to 16c located in the first region A1 and conductor layers 16d to 16f located in the second region A2.
  • the conductor layers 16a to 16c are arranged in this order from top to bottom.
  • the conductor layers 16d to 16f are arranged in this order from bottom to top.
  • the mounting electrodes 14a and 14b are provided on the mounting surface SD, and are not provided on the left surface SL, right surface SR, front surface SF, rear surface SB (side surface), upper surface SU, first curved surface S1, and second curved surface S2.
  • the mounting electrodes 14a and 14b are arranged in this order from left to right.
  • the mounting electrodes 14a and 14b have a rectangular shape when viewed in the vertical direction.
  • a cross section that is parallel to the vertical direction and includes the mounting electrode 14a or the mounting electrode 14b is defined as a first cross section.
  • the plurality of conductor layers 16a to 16c located in the first region A1 of the plurality of conductor layers 16 and the right surface SR (side surface) in the left-right direction (orthogonal to the vertical direction).
  • the distance in the horizontal direction is the shortest distance d0 between the plurality of conductor layers 16 located in the third region A3 of the plurality of conductor layers 16 and the right surface SR (side surface) in the left-right direction (orthogonal direction perpendicular to the vertical direction). longer.
  • the distance in the left-right direction (orthogonal direction perpendicular to the up-down direction) between the plurality of conductor layers 16a to 16c located in the first region A1 of the plurality of conductor layers 16 and the right surface SR (side surface). increases as it approaches the mounting surface SD.
  • the distances in the left-right direction between the plurality of conductor layers 16a to 16c and the right surface SR (side surface) are distances d1 to d3, respectively.
  • the distance d1 is the shortest distance between the conductor layer 16a and the side surface in the insulator layer 13 on which the conductor layer 16a is provided.
  • the distance d2 is the shortest distance between the conductor layer 16b and the side surface in the insulator layer 13 on which the conductor layer 16b is provided.
  • the distance d3 is the shortest distance between the conductor layer 16c and the side surface in the insulator layer 13 on which the conductor layer 16c is provided. Then, d0 ⁇ d1 ⁇ d2 ⁇ d3 holds true.
  • the plurality of conductor layers 16d to 16f located in the second area A2 of the plurality of conductor layers 16 and the right surface SR (side surface) are The distance in the horizontal direction (orthogonal direction perpendicular to the vertical direction) is the shortest distance between the plurality of conductor layers 16 located in the third region A3 of the plurality of conductor layers 16 and the right surface SR (side surface) in the left-right direction (orthogonal direction perpendicular to the vertical direction). It is longer than the distance d0.
  • the plurality of conductor layers 16d to 16f located in the second area A2 of the plurality of conductor layers 16 and the right surface SR (side surface) are The distances d4 to d6 (orthogonal directions) increase as they approach the upper surface SU.
  • the distances in the left-right direction between the plurality of conductor layers 16d to 16f and the right surface SR (side surface) are distances d4 to d6, respectively.
  • the distance d4 is the shortest distance between the conductor layer 16d and the side surface in the insulator layer 13 on which the conductor layer 16d is provided.
  • the distance d5 is the shortest distance between the conductor layer 16e and the side surface in the insulator layer 13 on which the conductor layer 16e is provided.
  • the distance d6 is the shortest distance between the conductor layer 16f and the side surface in the insulator layer 13 on which the conductor layer 16f is provided. Then, d0 ⁇ d4 ⁇ d5 ⁇ d6 holds true.
  • the electronic component 10 as described above is mounted on a circuit board 110, as shown in FIG.
  • the circuit board 110 includes a board body 112, a ground conductor layer 116, and mounting electrodes 114a and 114b.
  • the mounting electrode 114a is not shown.
  • the substrate body 112 has a plate shape having an upper main surface and a lower main surface.
  • the ground conductor layer 116 is provided within the substrate body 112.
  • the mounting electrodes 114a and 114b are provided on the upper main surface of the substrate body 112.
  • the electronic component 10 is mounted on the circuit board 110 using solders 200a and 200b. Solder 200a is not shown. Specifically, the mounting electrode 14a is fixed to the mounting electrode 114a with solder 200a. The mounting electrode 14b is fixed to the mounting electrode 114b with solder 200b.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of an electronic component 1010 according to a comparative example.
  • stray capacitance is formed between the conductor layers 1016a to 1016c and the ground conductor layer 116. Such stray capacitance causes the electrical characteristics of the electronic component 1010 to vary from desired electrical characteristics.
  • the electronic component 10 is arranged in a horizontal direction (orthogonal to the vertical direction) between the plurality of conductor layers 16a to 16c located in the first region A1 of the plurality of conductor layers 16 and the right surface SR (side surface).
  • the distance in the horizontal direction (orthogonal direction perpendicular to the vertical direction) is the shortest distance d0 between the plurality of conductor layers 16 located in the third region A3 of the plurality of conductor layers 16 and the right surface SR (side surface) in the left-right direction (orthogonal direction perpendicular to the vertical direction). longer.
  • the right end of the conductor layer 16c is located to the left of the right end of the conductor layer 1016c.
  • the stray capacitance generated in the conductor layer 16c is smaller than the stray capacitance generated in the conductor layer 1016c.
  • the laminate 12 has a first curved surface S1 located between the mounting surface SD and the right surface SR (side surface). This reduces the volume of the laminate 12 that exists between the conductor layers 16a, 16b and the ground conductor layer 116, and increases the volume of air that exists between the conductor layers 16a, 16b and the ground conductor layer 116. .
  • the dielectric constant of the laminate 12 is higher than that of air. As a result, stray capacitance generated between conductor layers 16a, 16b and ground conductor layer 116 is reduced. Note that, for the same reason, stray capacitance generated between the conductor layers 16e, 16f and the metal member 300 is reduced.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the electronic component 10a.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line AA of the electronic component 10a.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line BB of the electronic component 10a.
  • the electronic component 10a is an LC filter.
  • the electronic component 10a includes a laminate 12, mounting electrodes 14a and 14b, coil conductor layers 30a to 30c (conductor layers), capacitor conductor layers 32a to 32f (conductor layers), and interlayer connection conductors v1 to v4.
  • the laminate 12 has a structure in which insulator layers 13a to 13j are stacked in the vertical direction.
  • the insulator layers 13a to 13j are arranged in this order from top to bottom.
  • the structure of the laminate 12 of the electronic component 10a is the same as that of the electronic component 10, so a description thereof will be omitted.
  • the structure of the mounting electrodes 14a, 14b of the electronic component 10a is the same as that of the mounting electrodes 14a, 14b of the electronic component 10, so the explanation will be omitted.
  • Each of the coil conductor layers 30a to 30c is provided on the upper main surface of the insulator layers 13b to 13d.
  • the coil conductor layers 30a to 30c have a rectangular ring shape with a portion cut out.
  • the end portion located on the upstream side in the counterclockwise direction of the coil conductor layers 30a to 30c when viewed downward will be referred to as an upstream end portion.
  • the ends of the coil conductor layers 30a to 30c located on the downstream side in the counterclockwise direction are referred to as downstream ends.
  • the interlayer connection conductor v1 electrically connects the downstream end of the coil conductor layer 30a and the upstream end of the coil conductor layer 30b.
  • the interlayer connection conductor v1 vertically penetrates the insulator layer 13b.
  • the interlayer connection conductor v2 electrically connects the downstream end of the coil conductor layer 30b and the upstream end of the coil conductor layer 30c.
  • the interlayer connection conductor v2 vertically penetrates the insulator layer 13c.
  • the coil conductor layers 30a to 30c (a plurality of conductor layers) and interlayer connection conductors v1 and v2 as described above are spiral coils having a coil axis extending in the vertical direction.
  • Each of the capacitor conductor layers 32a to 32f is provided on the upper main surface of the insulator layers 13e to 13j.
  • the capacitor conductor layer 32a is provided at the left and middle portions of the insulator layer 13e.
  • the left part is the leftmost part when the insulating layer is divided into thirds in the left-right direction.
  • the intermediate portion is a portion located in the middle when the insulating layer is divided into thirds in the left-right direction.
  • the right part is the part located on the far right when the insulating layer is divided into thirds in the left-right direction.
  • the structure of the capacitor conductor layers 32c and 32e is the same as that of the capacitor conductor layer 32a, so a description thereof will be omitted.
  • the capacitor conductor layer 32b is provided on the right and middle portions of the insulator layer 13f.
  • the structure of the capacitor conductor layers 32d and 32f is the same as that of the capacitor conductor layer 32b, so a description thereof will be omitted.
  • portions of the capacitor conductor layers 32a, 32c, and 32e overlap with portions of the capacitor conductor layers 32b, 32d, and 32f. Therefore, capacitance is formed between the capacitor conductor layers 32a, 32c, 32e and the capacitor conductor layers 32b, 32d, 32f.
  • the capacitor conductor layers 32a to 32f (a plurality of conductor layers) as described above are capacitors.
  • the interlayer connection conductor v3 electrically connects the downstream end of the coil conductor layer 30c, the capacitor conductor layers 32b, 32d, and 32f, and the mounting electrode 14b.
  • the interlayer connection conductor v3 vertically penetrates the insulator layers 13d to 13j.
  • the interlayer connection conductor v4 electrically connects the upstream end of the coil conductor layer 30a, the capacitor conductor layers 32a, 32c, and 32e, and the mounting electrode 14a.
  • the interlayer connection conductor v4 vertically penetrates the insulator layers 13b to 13j.
  • an LC parallel resonant circuit in which a capacitor and a coil are connected in parallel is electrically connected between the mounting electrode 14a and the mounting electrode 14b.
  • capacitor conductor layers 32d to 32f (The distances d1 to d3 in the front-rear direction (orthogonal direction perpendicular to the vertical direction) between the front SF (the plurality of conductor layers) and the front side SF are the distances d1 to d3 between the coil conductor layers 30a to 30c and the capacitor conductor layers 32a to 32f (the plurality of conductor layers) It is longer than the shortest distance d0 in the front-rear direction (orthogonal direction perpendicular to the up-down direction) between the capacitor conductor layers 32a to 32c (a plurality of conductor layers) located in the third area A3 and the front side SF (side surface).
  • capacitor conductor layers 32d to 32f located in the first region A1 among the coil conductor layers 30a to 30c and capacitor conductor layers 32a to 32f (a plurality of conductor layers) and the front surface
  • the distances d11 to d13 from SF (side surface) in the front-rear direction (orthogonal direction perpendicular to the up-down direction) increase as they approach the mounting surface SD.
  • the distances in the front-rear direction between the capacitor conductor layers 32d to 32f and the front surface SF are distances d11 to d13, respectively. Then, d0 ⁇ d11 ⁇ d12 ⁇ d13 holds true.
  • the coil conductor layers 30a to 30c (The distances d14 to d16 in the left-right direction (orthogonal direction perpendicular to the vertical direction) between the right surface SR (side surface) and the coil conductor layers 30a to 30c and the capacitor conductor layers 32a to 32f (the plurality of conductor layers) It is longer than the shortest distance d0 in the left-right direction (orthogonal direction perpendicular to the up-down direction) between the capacitor conductor layers 32a to 32c (a plurality of conductor layers) located in the third area A3 and the right surface SR (side surface).
  • the coil conductor layers 30a to 30c (The distances d14 to d16 in the left-right direction (orthogonal direction perpendicular to the up-down direction) between the plurality of conductor layers) and the right surface SR (side surface) increase as they approach the upper surface SU.
  • the distances in the left-right direction between the coil conductor layers 30a to 30c (a plurality of conductor layers) and the right surface SR (side surface) are distances d14 to d16, respectively. Then, d0 ⁇ d14 ⁇ d15 ⁇ d16 holds true.
  • the electronic component 10a as described above can have the same effects as the electronic component 10.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the electronic component 10b.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line CC of the electronic component 10b.
  • the electronic component 10b is an LC filter.
  • the electronic component 10b includes a laminate 12, mounting electrodes 14a, 14b, 14c, loop conductor layers 40a, 40b, 42a, 42b, 44a, 44b, 46a, 46b (conductor layer), and capacitor conductor layers 50, 52, 54, 56. , 60 (conductor layers) and interlayer connection conductors v21 to v31.
  • the laminate 12 has a structure in which insulator layers 13a to 13h are stacked in the vertical direction.
  • the insulator layers 13a to 13h are arranged in this order from top to bottom.
  • the structure of the laminate 12 of the electronic component 10b is the same as that of the electronic component 10, so a description thereof will be omitted.
  • the structure of the mounting electrodes 14a, 14b of the electronic component 10b is the same as that of the mounting electrodes 14a, 14b of the electronic component 10, so a description thereof will be omitted.
  • the mounting electrode 14c is provided on the lower main surface of the insulator layer 13h. The mounting electrode 14c is located between the mounting electrode 14a and the mounting electrode 14b in the left-right direction.
  • the capacitor conductor layer 50 is provided on the upper main surface of the insulator layer 13g.
  • the capacitor conductor layer 60 is provided on the upper main surface of the insulator layer 13h.
  • the capacitor conductor layer 50 overlaps the capacitor conductor layer 60 when viewed in the vertical direction. Thereby, a capacitance is formed between the capacitor conductor layer 50 and the capacitor conductor layer 60. Therefore, the capacitor conductor layers 50 and 60 (a plurality of conductor layers) are capacitors.
  • Each of the loop conductor layers 40a and 40b is provided on the upper main surface of the insulator layers 13b and 13c. Each of the loop conductor layers 40a and 40b is located near the left side of the insulator layers 13b and 13c.
  • the loop conductor layers 40a, 40b extend in the front-rear direction. The loop conductor layer 40a overlaps the loop conductor layer 40b when viewed in the vertical direction.
  • the interlayer connection conductor v21 electrically connects the front end of the loop conductor layer 40a, the front end of the loop conductor layer 40b, and the capacitor conductor layer 60.
  • the interlayer connection conductor v21 vertically penetrates the insulator layers 13b to 13g.
  • the interlayer connection conductor v22 electrically connects the rear end of the loop conductor layer 40a, the rear end of the loop conductor layer 40b, and the capacitor conductor layer 50.
  • the interlayer connection conductor v22 vertically penetrates the insulator layers 13b to 13f.
  • the loop conductor layers 40a and 40b (a plurality of conductor layers) and the interlayer connection conductors v21 and v22 are loop coils.
  • the loop conductor layers 40a, 40b, interlayer connection conductors v21, v22, and capacitor conductor layers 50, 60 constitute an LC parallel resonator LC1.
  • the interlayer connection conductor v30 electrically connects the capacitor conductor layer 50 and the mounting electrode 14a.
  • the interlayer connection conductor v30 vertically penetrates the insulator layers 13g and 13h. Thereby, the LC parallel resonator LC1 is connected to the mounting electrode 14a.
  • the capacitor conductor layer 52 is provided on the upper main surface of the insulator layer 13g.
  • the capacitor conductor layer 60 is provided on the upper main surface of the insulator layer 13h.
  • the capacitor conductor layer 52 overlaps the capacitor conductor layer 60 when viewed in the vertical direction. Thereby, a capacitance is formed between the capacitor conductor layer 52 and the capacitor conductor layer 60. Therefore, capacitor conductor layers 52, 60 are capacitors.
  • Each of the loop conductor layers 42a and 42b is provided on the upper main surface of the insulator layers 13b and 13c. Each of the loop conductor layers 42a, 42b is located to the right of the loop conductor layers 40a, 40b.
  • the loop conductor layers 42a, 42b extend in the front-rear direction. The loop conductor layer 42a overlaps the loop conductor layer 42b when viewed in the vertical direction.
  • the interlayer connection conductor v23 electrically connects the front end of the loop conductor layer 42a, the front end of the loop conductor layer 42b, and the capacitor conductor layer 52.
  • the interlayer connection conductor v23 vertically penetrates the insulator layers 13b to 13f.
  • the interlayer connection conductor v24 electrically connects the rear end of the loop conductor layer 42a, the rear end of the loop conductor layer 42b, and the capacitor conductor layer 60.
  • the interlayer connection conductor v24 vertically penetrates the insulator layers 13b to 13g.
  • the loop conductor layers 42a, 42b and the interlayer connection conductors v23, v24 are loop coils.
  • the loop conductor layers 42a and 42b, the interlayer connection conductors v23 and v24, and the capacitor conductor layers 52 and 60 constitute an LC parallel resonator LC2.
  • the LC parallel resonator LC2 is magnetically coupled to the LC parallel resonator LC1.
  • the loop conductor layers 44a, 44b, interlayer connection conductors v25, v26, and capacitor conductor layers 54, 60 constitute an LC parallel resonator LC3. Since the loop conductor layers 44a, 44b, the interlayer connection conductors v25, v26, and the capacitor conductor layer 54 have a structure that is symmetrical to the loop conductor layers 42a, 42b, the interlayer connection conductors v23, v24, and the capacitor conductor layer 52, The explanation will be omitted.
  • the loop conductor layers 46a, 46b, interlayer connection conductors v27, v28, and capacitor conductor layers 56, 60 constitute an LC parallel resonator LC4.
  • the loop conductor layers 46a, 46b, interlayer connection conductors v27, v28, v31, and capacitor conductor layer 56 have a structure that is symmetrical with the loop conductor layers 40a, 40b, interlayer connection conductors v21, v22, v30, and capacitor conductor layer 50. Therefore, the explanation will be omitted.
  • the interlayer connection conductor v29 electrically connects the mounting electrode 14c and the capacitor conductor layer 60.
  • the interlayer connection conductor v29 vertically penetrates the insulator layer 13h. This interlayer connection conductor v29 is located in the first area A1.
  • loop conductor layers 40a, 40b, 42a, 42b, 44a, 44b, 46a, 46b and capacitor conductor layers 50, 52, 54, 56, 60 (a plurality of conductor layers )
  • the distance in the front-rear direction (orthogonal direction perpendicular to the vertical direction) between the capacitor conductor layers 50, 60 (multiple conductor layers) located in the first area A1 of It increases as you get closer.
  • the distances in the left-right direction between the capacitor conductor layers 50 and 60 and the front surface SF are distances d21 and d22, respectively. Then, d21 ⁇ d22 holds true.
  • the capacitor conductor layers 52, 52, 56, and 60 also have the same relationship as the capacitor conductor layers 50 and 60.
  • loop conductor layers 40a, 40b, 42a, 42b, 44a, 44b, 46a, 46b and capacitor conductor layers 50, 52, 54, 56, 60 (a plurality of conductor layers )
  • the distance between the loop conductor layers 40a and 40b (a plurality of conductor layers) located in the second region A2 and the rear surface SB (side surface) in the front-rear direction (orthogonal direction perpendicular to the vertical direction) approaches the upper surface SU. It is increasing accordingly.
  • the distances in the front-rear direction between the loop conductor layers 40b and 40a (a plurality of conductor layers) and the rear surface SB (side surface) are distances d31 and d32, respectively. Then, d31 ⁇ d32 holds true.
  • the distance between the conductor layers 40a, 40b (a plurality of conductor layers) and the front surface SF (side surface) in the front-rear direction (orthogonal direction perpendicular to the up-down direction) increases as one approaches the upper surface SU.
  • the loop conductor layers 42a, 42b, 44a, 44b, 46a, and 46b also have the same relationship as the loop conductor layers 40a and 40b.
  • the electronic component 10b as described above can have the same effects as the electronic component 10.
  • FIG. 10 is a sectional view taken along line CC of the electronic component 10c.
  • the electronic component 10c differs from the electronic component 10b in that it includes loop conductor layers 140b and 140c instead of the loop conductor layer 40b.
  • the loop conductor layer 140b corresponds to the left end portion of the loop conductor layer 40b.
  • the loop conductor layer 140c corresponds to the right end portion of the loop conductor layer 40b.
  • the other structure of the electronic component 10c is the same as that of the electronic component 10b, so a description thereof will be omitted.
  • the electronic component 10c can have the same effects as the electronic component 10b.
  • the electronic component according to the present invention is not limited to the electronic components 10, 10a to 10c, and can be modified within the scope of the gist. Further, the structures of the electronic components 10, 10a to 10c may be arbitrarily combined.
  • capacitor conductor layers 32d to 32f (multiple conductor layers) located in the first area A1 among coil conductor layers 30a to 30c and capacitor conductor layers 32a to 32f (multiple conductor layers);
  • the distance from the front surface SF (side surface) in the front-rear direction (orthogonal direction perpendicular to the up-down direction) increases as it approaches the mounting surface SD.
  • the coil conductor layers 30a to 30c (multiple conductor layers) located in the second area A2 among the coil conductor layers 30a to 30c and the capacitor conductor layers 32a to 32f (multiple conductor layers);
  • the distances d14 to d16 in the left-right direction (orthogonal direction perpendicular to the up-down direction) from the right surface SR (side surface) increase as they approach the upper surface SU.
  • the second of the loop conductor layers 40a, 40b, 42a, 42b, 44a, 44b, 46a, 46b and the capacitor conductor layers 50, 52, 54, 56, 60 (a plurality of conductor layers)
  • the distance in the front-rear direction (orthogonal direction perpendicular to the up-down direction) between the loop conductor layers 40a and 40b (a plurality of conductor layers) located in area A2 and the rear surface SB (side surface) increases as it approaches the upper surface SU. .
  • interlayer connection conductor may be located in the second region A2 and may penetrate the insulator layer in the vertical direction.
  • the distance d1 is the shortest distance between the conductor layer 16a and the side surface in the insulator layer 13 on which the conductor layer 16a is provided.
  • the distance d2 is the shortest distance between the conductor layer 16b and the side surface in the insulator layer 13 on which the conductor layer 16b is provided.
  • the distance d3 is the shortest distance between the conductor layer 16c and the side surface in the insulator layer 13 on which the conductor layer 16c is provided.
  • the distance between the conductor layer 16a and the front surface SF may be the shortest distance
  • the distance between the conductor layer 16b and the right surface SR may be the shortest distance
  • the distance between the conductor layer 16c and the rear surface SB may be the shortest distance.
  • d1 ⁇ d2 ⁇ d3 may not hold in the first cross section. In this case, it is sufficient that d1 ⁇ d2 ⁇ d3 holds true in the entire laminate 12.
  • the present invention includes the following structure.
  • At least one of the distances in the orthogonal direction perpendicular to the vertical direction between the plurality of conductor layers located in the third region of the plurality of conductor layers and the side surface is longer than the shortest distance in the orthogonal direction perpendicular to the vertical direction of electronic components.
  • the plurality of conductor layers are coils; The electronic component described in (1) or (2).
  • the plurality of conductor layers are capacitors; The electronic component described in (1) or (2).
  • the electronic component is An interlayer connection conductor located in the first region or the second region and penetrating the insulator layer in the vertical direction, Furthermore, we have The electronic component according to any one of (1) to (4).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

実装電極は、実装面に設けられ、かつ、側面、上面、第1曲面及び第2曲面に設けられていない。上下方向において第1曲面が存在する領域を第1領域と定義する。上下方向において第2曲面が存在する領域を第2領域と定義する。複数の導体層の内の第1領域に位置する複数の導体層と前記側面との上下方向に直交する直交方向の距離は、実装面に近づくにしたがって増加している、及び/又は、複数の導体層の内の第2領域に位置する複数の導体層と側面との直交方向の距離は、上面に近づくにしたがって増加している。

Description

電子部品
 本発明は、電子部品に関する。
 従来の電子部品に関する発明としては、例えば、特許文献1に記載の積層フィルタが知られている。この積層フィルタは、本体と複数の電極とを備えている。本体は、複数の誘電体層が積層された構造を有している。複数の電極は、本体内に設けられている。複数の電極は、LCフィルタを形成している。
国際公開第2017/199734号公報
 ところで、特許文献1に記載の積層フィルタが回路基板に実装されたときに、複数の電極と回路基板の電極との間に浮遊容量が形成される場合がある。このような浮遊容量は、LCフィルタの特性を所望の値から変動させる原因となる場合がある。
 そこで、本発明の目的は、積層体内の導体層と回路基板の導体層との間に発生する浮遊容量を低減できる電子部品を提供することである。
 本発明の一形態に係る電子部品は、
 複数の絶縁体層が上下方向に積層された構造を有し、かつ、下方向を向く実装面と、上方向を向く上面と、前記実装面と前記上面との間に位置する側面と、前記実装面と前記側面との間に位置する第1曲面と、前記上面と前記側面との間に位置する第2曲面と、を有する積層体と、
 前記積層体に設けられている複数の導体層と、
 前記実装面に設けられ、かつ、前記側面、前記上面、前記第1曲面及び前記第2曲面に設けられていない実装電極と、
 を備えており、
 上下方向において前記第1曲面が存在する領域を第1領域と定義し、
 上下方向において前記第2曲面が存在する領域を第2領域と定義し、
 前記複数の導体層の内の前記第1領域に位置する複数の導体層と前記側面との上下方向に直交する直交方向の距離は、前記実装面に近づくにしたがって増加している、及び/又は、前記複数の導体層の内の前記第2領域に位置する複数の導体層と前記側面との前記直交方向の距離は、前記上面に近づくにしたがって増加している。
 本発明の一形態に係る電子部品は、
 複数の絶縁体層が上下方向に積層された構造を有し、かつ、下方向を向く実装面と、上方向を向く上面と、前記実装面と前記上面との間に位置する側面と、前記実装面と前記側面との間に位置する第1曲面と、前記上面と前記側面との間に位置する第2曲面と、を有する積層体と、
 前記積層体に設けられている複数の導体層と、
 前記実装面に設けられ、かつ、前記側面、前記上面、前記第1曲面及び前記第2曲面に設けられていない実装電極と、
 を備えており、
 上下方向において前記第1曲面が存在する領域を第1領域と定義し、
 上下方向において前記第2曲面が存在する領域を第2領域と定義し、
 前記複数の導体層の内の前記第1領域に位置する複数の導体層と前記側面との上下方向に直交する直交方向の距離は、前記実装面に近づくにしたがって増加している、及び/又は、前記複数の導体層の内の前記第2領域に位置する複数の導体層と前記側面との前記直交方向の距離は、前記上面に近づくにしたがって増加している。
 本発明に係る電子部品によれば、積層体内の導体層と回路基板の導体層との間に発生する浮遊容量を低減できる。
図1は、電子部品10の外観斜視図である。 図2は、電子部品10の実装面近傍における断面図である。 図3は、電子部品10の上面近傍における断面図である。 図4は、比較例に係る電子部品1010の断面図である。 図5は、電子部品10aの分解斜視図である。 図6は、電子部品10aのA-Aにおける断面図である。 図7は、電子部品10aのB-Bにおける断面図である。 図8は、電子部品10bの分解斜視図である。 図9は、電子部品10bのC-Cにおける断面図である。 図10は、電子部品10cのC-Cにおける断面図である。
(実施形態)
[電子部品10の構造]
 以下に、本発明の実施形態に係る電子部品10の構造について図面を参照しながら説明する。図1は、電子部品10の外観斜視図である。図2は、電子部品10の実装面近傍における断面図である。図3は、電子部品10の上面近傍における断面図である。
 本明細書において、方向を以下のように定義する。複数の絶縁体層が積層されている方向を上下方向と定義する。上下方向に直交する方向を左右方向及び前後方向と定義する。左右方向と前後方向とは直交している。なお、本実施形態における上下方向、前後方向及び左右方向は、電子部品10の使用時における上下方向、前後方向及び左右方向と一致していなくてもよい。
 まず、図1及び図2を参照しながら、電子部品10の構造について説明する。電子部品10は、例えば、スマートフォン等の無線通信端末に用いられる。電子部品10は、図1に示すように、積層体12、実装電極14a,14b及び複数の導体層16を備えている。
 積層体12は、図2に示すように、複数の絶縁体層13が上下方向に積層された構造を有している。積層体12は、直方体形状を有している。積層体12は、図1に示すように、上面SU、実装面SD、左面SL、右面SR、前面SF及び後面SBを有している。上面SUは、上方向を向いている。実装面SDは、下方向を向いている。左面SL、右面SR、前面SF及び後面SBは、実装面SDと上面SUとの間に位置する側面である。
 また、積層体12の各稜線には、面取りが施されている。そのため、積層体12は、実装面SDと右面SR(側面)との間に位置する第1曲面S1(図2参照)、及び、上面SUと右面SR(側面)との間に位置する第2曲面S2(図3参照)と、を有している。以下では、図2に示すように、上下方向において第1曲面S1が存在する領域を第1領域A1と定義する。図3に示すように、上下方向において第2曲面S2が存在する領域を第2領域A2と定義する。図2及び図3に示すように、上下方向において第1曲面S1及び第2曲面S2が存在しない領域を第3領域A3と定義する。第3領域A3は、第1領域A1と第2領域A2との間に位置している。
 複数の導体層16は、図2及び図3に示すように、積層体12に設けられている。複数の導体層16は、複数の絶縁体層13と共に上下方向に積層されている。複数の導体層16は、第1領域A1に位置する導体層16a~16c及び第2領域A2に位置する導体層16d~16fを含んでいる。導体層16a~16cは、上から下へとこの順に並んでいる。導体層16d~16fは、下から上へとこの順に並んでいる。
 実装電極14a,14bは、実装面SDに設けられ、かつ、左面SL、右面SR、前面SF、後面SB(側面)、上面SU、第1曲面S1及び第2曲面S2に設けられていない。実装電極14a,14bは、左から右へとこの順に並んでいる。実装電極14a,14bは、上下方向に見て、長方形状を有している。
 ここで、図2及び図3に示すように、上下方向に平行であって、かつ、実装電極14a又は実装電極14bを含む断面を第1断面と定義する。図2に示すように、第1断面において、複数の導体層16の内の第1領域A1に位置する複数の導体層16a~16cと右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の距離は、複数の導体層16の内の第3領域A3に位置する複数の導体層16と右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の最短距離d0より長い。
 更に、第1断面において、複数の導体層16の内の第1領域A1に位置する複数の導体層16a~16cと右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の距離は、実装面SDに近づくにしたがって増加している。本実施形態では、複数の導体層16a~16cと右面SR(側面)との左右方向の距離のそれぞれは、距離d1~d3である。また、距離d1は、導体層16aが設けられている絶縁体層13において、導体層16aと側面との最短距離である。距離d2は、導体層16bが設けられている絶縁体層13において、導体層16bと側面との最短距離である。距離d3は、導体層16cが設けられている絶縁体層13において、導体層16cと側面との最短距離である。そして、d0<d1<d2<d3が成立している。
 また、図2に示すように、第1断面において、複数の導体層16の内の第2領域A2に位置する複数の導体層16d~16fと右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の距離は、複数の導体層16の内の第3領域A3に位置する複数の導体層16と右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の最短距離d0より長い。
 更に、図3に示すように、第1断面において、複数の導体層16の内の第2領域A2に位置する複数の導体層16d~16fと右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の距離d4~d6は、上面SUに近づくにしたがって増加している。本実施形態では、複数の導体層16d~16fと右面SR(側面)との左右方向の距離のそれぞれは、距離d4~d6である。また、距離d4は、導体層16dが設けられている絶縁体層13において、導体層16dと側面との最短距離である。距離d5は、導体層16eが設けられている絶縁体層13において、導体層16eと側面との最短距離である。距離d6は、導体層16fが設けられている絶縁体層13において、導体層16fと側面との最短距離である。そして、d0<d4<d5<d6が成立している。
 以上のような電子部品10は、図2に示すように、回路基板110に実装される。回路基板110は、基板本体112、グランド導体層116及び実装電極114a,114bを備えている。実装電極114aについては図示していない。基板本体112は、上主面及び下主面を有する板形状を有している。グランド導体層116は、基板本体112内に設けられている。実装電極114a,114bは、基板本体112の上主面に設けられている。
 電子部品10は、半田200a,200bにより回路基板110に実装される。半田200aについては図示していない。具体的には、実装電極14aは、半田200aにより実装電極114aに固定されている。実装電極14bは、半田200bにより実装電極114bに固定されている。
[効果]
 電子部品10によれば、積層体12内の導体層16と回路基板110の導体層との間に発生する浮遊容量を低減できる。図4は、比較例に係る電子部品1010の断面図である。
 電子部品1010は、d1=d2=d3である点において電子部品10と相違する。電子部品1010では、導体層1016a~1016cとグランド導体層116との間に浮遊容量が形成される。このような浮遊容量は、電子部品1010の電気的特性を所望の電気的特性から変動させる原因となる。
 そこで、電子部品10は、第1断面において、複数の導体層16の内の第1領域A1に位置する複数の導体層16a~16cと右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の距離は、複数の導体層16の内の第3領域A3に位置する複数の導体層16と右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の最短距離d0より長い。これにより、導体層16cの右端は、導体層1016cの右端より左に位置するようになる。その結果、上下方向に見て、導体層16cがグランド導体層116と重なる面積は、導体層1016cがグランド導体層116と重なる面積より小さくなる。よって、導体層16cに発生する浮遊容量は、導体層1016cに発生する浮遊容量より小さくなる。
 更に、電子部品10は、積層体12は、実装面SDと右面SR(側面)との間に位置する第1曲面S1を有している。これにより、導体層16a,16bとグランド導体層116との間に存在する積層体12の体積が少なくなり、導体層16a,16bとグランド導体層116との間に存在する空気の体積が多くなる。積層体12の誘電率は、空気の誘電率より高い。その結果、導体層16a,16bとグランド導体層116との間に発生する浮遊容量が低減される。なお、同じ理由により、導体層16e,16fと金属部材300との間に発生する浮遊容量が低減される。
(第1実施例)
 以下に、第1実施例に係る電子部品10aについて図面を参照しながら説明する。図5は、電子部品10aの分解斜視図である。図6は、電子部品10aのA-Aにおける断面図である。図7は、電子部品10aのB-Bにおける断面図である。
 電子部品10aは、LCフィルタである。電子部品10aは、積層体12、実装電極14a,14b、コイル導体層30a~30c(導体層)、コンデンサ導体層32a~32f(導体層)及び層間接続導体v1~v4を備えている。
 積層体12は、絶縁体層13a~13jが上下方向に積層された構造を有している。絶縁体層13a~13jは、上から下へとこの順に並んでいる。なお、電子部品10aの積層体12の構造は、電子部品10と同じであるので説明を省略する。また、電子部品10aの実装電極14a,14bの構造は、電子部品10の実装電極14a,14bと同じであるので説明を省略する。
 コイル導体層30a~30cのそれぞれは、絶縁体層13b~13dの上主面に設けられている。コイル導体層30a~30cは、長方形状の環形状の一部が切り欠かれた形状を有している。以下では、下方向に見て、コイル導体層30a~30cの反時計回り方向の上流側に位置する端部を上流端部と呼ぶ。下方向に見て、コイル導体層30a~30cの反時計回り方向の下流側に位置する端部を下流端部と呼ぶ。
 層間接続導体v1は、コイル導体層30aの下流端部とコイル導体層30bの上流端部とを電気的に接続している。層間接続導体v1は、絶縁体層13bを上下方向に貫通している。層間接続導体v2は、コイル導体層30bの下流端部とコイル導体層30cの上流端部とを電気的に接続している。層間接続導体v2は、絶縁体層13cを上下方向に貫通している。以上のようなコイル導体層30a~30c(複数の導体層)及び層間接続導体v1,v2は、上下方向に延びるコイル軸線を有する螺旋状のコイルである。
 コンデンサ導体層32a~32fのそれぞれは、絶縁体層13e~13jの上主面に設けられている。コンデンサ導体層32aは、絶縁体層13eの左部及び中間部に設けられている。左部とは、絶縁体層を左右方向に三等分したときに一番左に位置する部分である。中間部とは、絶縁体層を左右方向に三等分したときに真ん中に位置する部分である。右部とは、絶縁体層を左右方向に三等分したときに一番右に位置する部分である。コンデンサ導体層32c,32eの構造は、コンデンサ導体層32aと同じであるので説明を省略する。コンデンサ導体層32bは、絶縁体層13fの右部及び中間部に設けられている。コンデンサ導体層32d,32fの構造は、コンデンサ導体層32bと同じであるので説明を省略する。これにより、上下方向に見て、コンデンサ導体層32a,32c,32eの一部分は、コンデンサ導体層32b,32d,32fの一部分と重なっている。よって、コンデンサ導体層32a,32c,32eとコンデンサ導体層32b,32d,32fとの間には容量が形成されている。以上のようなコンデンサ導体層32a~32f(複数の導体層)は、コンデンサである。
 層間接続導体v3は、コイル導体層30cの下流端部とコンデンサ導体層32b,32d,32fと実装電極14bとを電気的に接続している。層間接続導体v3は、絶縁体層13d~13jを上下方向に貫通している。層間接続導体v4は、コイル導体層30aの上流端部とコンデンサ導体層32a,32c,32eと実装電極14aとを電気的に接続している。層間接続導体v4は、絶縁体層13b~13jを上下方向に貫通している。
 以上のような電子部品10aでは、コンデンサ及びコイルが並列接続されたLC並列共振回路が実装電極14aと実装電極14bとの間に電気的に接続されている。
 また、図6に示すように、第1断面において、コイル導体層30a~30c及びコンデンサ導体層32a~32f(複数の導体層)の内の第1領域A1に位置するコンデンサ導体層32d~32f(複数の導体層)と前面SF(側面)との前後方向(上下方向に直交する直交方向)の距離d1~d3は、コイル導体層30a~30c及びコンデンサ導体層32a~32f(複数の導体層)の内の第3領域A3に位置するコンデンサ導体層32a~32c(複数の導体層)と前面SF(側面)との前後方向(上下方向に直交する直交方向)の最短距離d0より長い。
 更に、第1断面において、コイル導体層30a~30c及びコンデンサ導体層32a~32f(複数の導体層)の内の第1領域A1に位置するコンデンサ導体層32d~32f(複数の導体層)と前面SF(側面)との前後方向(上下方向に直交する直交方向)の距離d11~d13は、実装面SDに近づくにしたがって増加している。本実施例では、コンデンサ導体層32d~32fと前面SFとの前後方向の距離のそれぞれは、距離d11~d13である。そして、d0<d11<d12<d13が成立している。
 また、図7に示すように、第1断面において、コイル導体層30a~30c及びコンデンサ導体層32a~32f(複数の導体層)の内の第2領域A2に位置するコイル導体層30a~30c(複数の導体層)と右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の距離d14~d16は、コイル導体層30a~30c及びコンデンサ導体層32a~32f(複数の導体層)の内の第3領域A3に位置するコンデンサ導体層32a~32c(複数の導体層)と右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の最短距離d0より長い。
 更に、図7に示すように、第1断面において、コイル導体層30a~30c及びコンデンサ導体層32a~32f(複数の導体層)の内の第2領域A2に位置するコイル導体層30a~30c(複数の導体層)と右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の距離d14~d16は、上面SUに近づくにしたがって増加している。本実施例では、コイル導体層30a~30c(複数の導体層)と右面SR(側面)との左右方向の距離のそれぞれは、距離d14~d16である。そして、d0<d14<d15<d16が成立している。
 以上のような電子部品10aは、電子部品10と同じ作用効果を奏することができる。
(第2実施例)
 以下に、第2実施例に係る電子部品10bについて図面を参照しながら説明する。図8は、電子部品10bの分解斜視図である。図9は、電子部品10bのC-Cにおける断面図である。
 電子部品10bは、LCフィルタである。電子部品10bは、積層体12、実装電極14a,14b,14c、ループ導体層40a,40b,42a,42b,44a,44b,46a,46b(導体層)、コンデンサ導体層50,52,54,56,60(導体層)及び層間接続導体v21~v31を備えている。
 積層体12は、絶縁体層13a~13hが上下方向に積層された構造を有している。絶縁体層13a~13hは、上から下へとこの順に並んでいる。なお、電子部品10bの積層体12の構造は、電子部品10と同じであるので説明を省略する。また、電子部品10bの実装電極14a,14bの構造は、電子部品10の実装電極14a,14bと同じであるので説明を省略する。また、実装電極14cは、絶縁体層13hの下主面に設けられている。実装電極14cは、左右方向において、実装電極14aと実装電極14bとの間に位置している。
 コンデンサ導体層50は、絶縁体層13gの上主面に設けられている。コンデンサ導体層60は、絶縁体層13hの上主面に設けられている。コンデンサ導体層50は、上下方向に見て、コンデンサ導体層60と重なっている。これにより、コンデンサ導体層50とコンデンサ導体層60との間に容量が形成されている。従って、コンデンサ導体層50,60(複数の導体層)は、コンデンサである。
 ループ導体層40a,40bのそれぞれは、絶縁体層13b,13cの上主面に設けられている。ループ導体層40a,40bのそれぞれは、絶縁体層13b,13cの左辺近傍に位置している。ループ導体層40a,40bは、前後方向に延びている。ループ導体層40aは、上下方向に見て、ループ導体層40bと重なっている。
 層間接続導体v21は、ループ導体層40aの前端部とループ導体層40bの前端部とコンデンサ導体層60とを電気的に接続している。層間接続導体v21は、絶縁体層13b~13gを上下方向に貫通している。層間接続導体v22は、ループ導体層40aの後端部とループ導体層40bの後端部とコンデンサ導体層50とを電気的に接続している。層間接続導体v22は、絶縁体層13b~13fを上下方向に貫通している。ループ導体層40a,40b(複数の導体層)及び層間接続導体v21,v22は、ループコイルである。そして、ループ導体層40a,40b,層間接続導体v21,v22及びコンデンサ導体層50,60は、LC並列共振器LC1である。
 層間接続導体v30は、コンデンサ導体層50と実装電極14aとを電気的に接続している。層間接続導体v30は、絶縁体層13g,13hを上下方向に貫通している。これにより、LC並列共振器LC1は、実装電極14aに接続されている。
 コンデンサ導体層52は、絶縁体層13gの上主面に設けられている。コンデンサ導体層60は、絶縁体層13hの上主面に設けられている。コンデンサ導体層52は、上下方向に見て、コンデンサ導体層60と重なっている。これにより、コンデンサ導体層52とコンデンサ導体層60との間に容量が形成されている。従って、コンデンサ導体層52,60は、コンデンサである。
 ループ導体層42a,42bのそれぞれは、絶縁体層13b,13cの上主面に設けられている。ループ導体層42a,42bのそれぞれは、ループ導体層40a,40bの右に位置している。ループ導体層42a,42bは、前後方向に延びている。ループ導体層42aは、上下方向に見て、ループ導体層42bと重なっている。
 層間接続導体v23は、ループ導体層42aの前端部とループ導体層42bの前端部とコンデンサ導体層52とを電気的に接続している。層間接続導体v23は、絶縁体層13b~13fを上下方向に貫通している。層間接続導体v24は、ループ導体層42aの後端部とループ導体層42bの後端部とコンデンサ導体層60とを電気的に接続している。層間接続導体v24は、絶縁体層13b~13gを上下方向に貫通している。ループ導体層42a,42b及び層間接続導体v23,v24は、ループコイルである。そして、ループ導体層42a,42b,層間接続導体v23,v24及びコンデンサ導体層52,60は、LC並列共振器LC2である。LC並列共振器LC2は、LC並列共振器LC1と磁界結合している。
 ループ導体層44a,44b,層間接続導体v25,v26及びコンデンサ導体層54,60は、LC並列共振器LC3である。ループ導体層44a,44b,層間接続導体v25,v26及びコンデンサ導体層54は、ループ導体層42a,42b,層間接続導体v23,v24及びコンデンサ導体層52と左右対称な構造を有しているので、説明を省略する。
 ループ導体層46a,46b,層間接続導体v27,v28及びコンデンサ導体層56,60は、LC並列共振器LC4である。ループ導体層46a,46b,層間接続導体v27,v28,v31及びコンデンサ導体層56は、ループ導体層40a,40b,層間接続導体v21,v22,v30及びコンデンサ導体層50と左右対称な構造を有しているので、説明を省略する。
 層間接続導体v29は、実装電極14cとコンデンサ導体層60とを電気的に接続している。層間接続導体v29は、絶縁体層13hを上下方向に貫通している。この層間接続導体v29は、第1領域A1に位置している。
 また、図9に示すように、第1断面において、ループ導体層40a,40b,42a,42b,44a,44b,46a,46b及びコンデンサ導体層50,52,54,56,60(複数の導体層)の内の第1領域A1に位置するコンデンサ導体層50,60(複数の導体層)と後面SB(側面)との前後方向(上下方向に直交する直交方向)の距離は、実装面SDに近づくにしたがって増加している。本実施例では、コンデンサ導体層50,60と前面SFとの左右方向の距離のそれぞれは、距離d21,d22である。そして、d21<d22が成立している。なお、コンデンサ導体層52,52,56,60も、コンデンサ導体層50,60と同じ関係を有する。
 また、図9に示すように、第1断面において、ループ導体層40a,40b,42a,42b,44a,44b,46a,46b及びコンデンサ導体層50,52,54,56,60(複数の導体層)の内の第2領域A2に位置するループ導体層40a,40b(複数の導体層)と後面SB(側面)との前後方向(上下方向に直交する直交方向)の距離は、上面SUに近づくにしたがって増加している。本実施例では、ループ導体層40b,40a(複数の導体層)と後面SB(側面)との前後方向の距離のそれぞれは、距離d31,d32である。そして、d31<d32が成立している。なお、ループ導体層40a,40b,42a,42b,44a,44b,46a,46b及びコンデンサ導体層50,52,54,56,60(複数の導体層)の内の第2領域A2に位置するループ導体層40a,40b(複数の導体層)と前面SF(側面)との前後方向(上下方向に直交する直交方向)の距離は、上面SUに近づくにしたがって増加している。なお、ループ導体層42a,42b,44a,44b,46a,46bも、ループ導体層40a,40bと同じ関係を有する。
 以上のような電子部品10bは、電子部品10と同じ作用効果を奏することができる。
(第3実施例)
 以下に、第3実施例に係る電子部品10cについて図面を参照しながら説明する。図10は、電子部品10cのC-Cにおける断面図である。
 電子部品10cは、ループ導体層40bの代わりにループ導体層140b,140cを備えている点において、電子部品10bと相違する。ループ導体層140bは、ループ導体層40bの左端部に相当する。ループ導体層140cは、ループ導体層40bの右端部に相当する。電子部品10cのその他の構造は、電子部品10bと同じであるので説明を省略する。電子部品10cは、電子部品10bと同じ作用効果を奏することができる。
(その他の実施形態)
 本発明に係る電子部品は、電子部品10,10a~10cに限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。また、電子部品10,10a~10cの構造を任意に組み合わせてもよい。
 なお、電子部品10において、以下の(A)又は(B)のいずれか一方が成立していてもよい。 
(A)第1断面において、複数の導体層16の内の第1領域A1に位置する複数の導体層16a~16cと右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の距離は、実装面SDに近づくにしたがって増加している。 
(B)第1断面において、複数の導体層16の内の第2領域A2に位置する複数の導体層16d~16fと右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の距離d4~d6は、上面SUに近づくにしたがって増加している。
 なお、電子部品10aにおいて、以下の(C)又は(D)のいずれか一方が成立していてもよい。 
(C)第1断面において、コイル導体層30a~30c及びコンデンサ導体層32a~32f(複数の導体層)の内の第1領域A1に位置するコンデンサ導体層32d~32f(複数の導体層)と前面SF(側面)との前後方向(上下方向に直交する直交方向)の距離は、実装面SDに近づくにしたがって増加している。 
(D)第1断面において、コイル導体層30a~30c及びコンデンサ導体層32a~32f(複数の導体層)の内の第2領域A2に位置するコイル導体層30a~30c(複数の導体層)と右面SR(側面)との左右方向(上下方向に直交する直交方向)の距離d14~d16は、上面SUに近づくにしたがって増加している。
 なお、電子部品10b,10cにおいて、以下の(E)又は(F)のいずれか一方が成立していてもよい。 
(E)第1断面において、ループ導体層40a,40b,42a,42b,44a,44b,46a,46b及びコンデンサ導体層50,52,54,56,60(複数の導体層)の内の第1領域A1に位置するコンデンサ導体層50,60(複数の導体層)と後面SB(側面)との前後方向(上下方向に直交する直交方向)の距離は、実装面SDに近づくにしたがって増加している。 
(F)第1断面において、ループ導体層40a,40b,42a,42b,44a,44b,46a,46b及びコンデンサ導体層50,52,54,56,60(複数の導体層)の内の第2領域A2に位置するループ導体層40a,40b(複数の導体層)と後面SB(側面)との前後方向(上下方向に直交する直交方向)の距離は、上面SUに近づくにしたがって増加している。
 なお、層間接続導体は、第2領域A2に位置し、かつ、絶縁体層を上下方向に貫通していてもよい。
 なお、第1断面において、d1<d2<d3が成立していると説明した。しかしながら、距離d1は、導体層16aが設けられている絶縁体層13において、導体層16aと側面との最短距離である。距離d2は、導体層16bが設けられている絶縁体層13において、導体層16bと側面との最短距離である。距離d3は、導体層16cが設けられている絶縁体層13において、導体層16cと側面との最短距離である。従って、例えば、導体層16aと前面SFとの距離が最短距離となり、導体層16bと右面SRとの距離が最短距離となり、導体層16cと後面SBとの距離が最短距離となる場合がある。この場合は、第1断面において、d1<d2<d3が成立していなくてもよい。この場合、積層体12全体において、d1<d2<d3が成立していればよい。
 なお、d0<d1が成立していれば、d1=d2=d3であってもよい。
 本発明は、以下の構造を備える。
(1)
 複数の絶縁体層が上下方向に積層された構造を有し、かつ、下方向を向く実装面と、上方向を向く上面と、前記実装面と前記上面との間に位置する側面と、前記実装面と前記側面との間に位置する第1曲面と、前記上面と前記側面との間に位置する第2曲面と、を有する積層体と、
 前記積層体に設けられている複数の導体層と、
 前記実装面に設けられ、かつ、前記側面、前記上面、前記第1曲面及び前記第2曲面に設けられていない実装電極と、
 を備えており、
 上下方向において前記第1曲面が存在する領域を第1領域と定義し、
 上下方向において前記第2曲面が存在する領域を第2領域と定義し、
 上下方向において前記第1曲面及び前記第2曲面が存在しない領域を第3領域と定義し、
 前記複数の導体層の内の前記第1領域に位置する1以上の導体層と前記側面との上下方向に直交する直交方向の距離、又は、前記複数の導体層の内の前記第2領域に位置する複数の導体層と前記側面との上下方向に直交する直交方向の距離の少なくともいずれか一方は、前記複数の導体層の内の前記第3領域に位置する複数の導体層と前記側面との上下方向に直交する直交方向の最短距離より長い、
 電子部品。
(2)
 複数の絶縁体層が上下方向に積層された構造を有し、かつ、下方向を向く実装面と、上方向を向く上面と、前記実装面と前記上面との間に位置する側面と、前記実装面と前記側面との間に位置する第1曲面と、前記上面と前記側面との間に位置する第2曲面と、を有する積層体と、
 前記積層体に設けられている複数の導体層と、
 前記実装面に設けられ、かつ、前記側面、前記上面、前記第1曲面及び前記第2曲面に設けられていない実装電極と、
 を備えており、
 上下方向において前記第1曲面が存在する領域を第1領域と定義し、
 上下方向において前記第2曲面が存在する領域を第2領域と定義し、
 前記複数の導体層の内の前記第1領域に位置する複数の導体層と前記側面との上下方向に直交する直交方向の距離は、前記実装面に近づくにしたがって増加している、及び/又は、前記複数の導体層の内の前記第2領域に位置する複数の導体層と前記側面との前記直交方向の距離は、前記上面に近づくにしたがって増加している、
 電子部品。
(3)
 前記複数の導体層は、コイルである、
 (1)又は(2)に記載の電子部品。
(4)
 前記複数の導体層は、コンデンサである、
 (1)又は(2)に記載の電子部品。
(5)
 前記電子部品は、
 前記第1領域又は前記第2領域に位置し、かつ、前記絶縁体層を上下方向に貫通する層間接続導体を、
 更に備えている、
 (1)ないし(4)のいずれかに記載の電子部品。
10,10a,10b,10c:電子部品
12:積層体
13,13a~13j:絶縁体層
14a~14c:実装電極
16,16a~16f:導体層
30a~30c:コイル導体層
32a~32f:コンデンサ導体層
40a,40b,42a,42b,44a,44b,46a,46b,140b,140c:ループ導体層
50,52,54,56,60:コンデンサ導体層
110:回路基板
112:基板本体
114a,114b:実装電極
116:グランド導体層
200a,200b:半田
300:金属部材
A1:第1領域
A2:第2領域
LC1~LC4:LC並列共振器
S1:第1曲面
S2:第2曲面
SB:後面
SD:実装面
SF:前面
SL:左面
SR:右面
SU:上面
v1~v4,v21~v30:層間接続導体

Claims (5)

  1.  複数の絶縁体層が上下方向に積層された構造を有し、かつ、下方向を向く実装面と、上方向を向く上面と、前記実装面と前記上面との間に位置する側面と、前記実装面と前記側面との間に位置する第1曲面と、前記上面と前記側面との間に位置する第2曲面と、を有する積層体と、
     前記積層体に設けられている複数の導体層と、
     前記実装面に設けられ、かつ、前記側面、前記上面、前記第1曲面及び前記第2曲面に設けられていない実装電極と、
     を備えており、
     上下方向において前記第1曲面が存在する領域を第1領域と定義し、
     上下方向において前記第2曲面が存在する領域を第2領域と定義し、
     上下方向において前記第1曲面及び前記第2曲面が存在しない領域を第3領域と定義し、
     前記複数の導体層の内の前記第1領域に位置する1以上の導体層と前記側面との上下方向に直交する直交方向の距離、又は、前記複数の導体層の内の前記第2領域に位置する複数の導体層と前記側面との上下方向に直交する直交方向の距離の少なくともいずれか一方は、前記複数の導体層の内の前記第3領域に位置する複数の導体層と前記側面との上下方向に直交する直交方向の最短距離より長い、
     電子部品。
  2.  複数の絶縁体層が上下方向に積層された構造を有し、かつ、下方向を向く実装面と、上方向を向く上面と、前記実装面と前記上面との間に位置する側面と、前記実装面と前記側面との間に位置する第1曲面と、前記上面と前記側面との間に位置する第2曲面と、を有する積層体と、
     前記積層体に設けられている複数の導体層と、
     前記実装面に設けられ、かつ、前記側面、前記上面、前記第1曲面及び前記第2曲面に設けられていない実装電極と、
     を備えており、
     上下方向において前記第1曲面が存在する領域を第1領域と定義し、
     上下方向において前記第2曲面が存在する領域を第2領域と定義し、
     前記複数の導体層の内の前記第1領域に位置する複数の導体層と前記側面との上下方向に直交する直交方向の距離は、前記実装面に近づくにしたがって増加している、及び/又は、前記複数の導体層の内の前記第2領域に位置する複数の導体層と前記側面との前記直交方向の距離は、前記上面に近づくにしたがって増加している、
     電子部品。
  3.  前記複数の導体層は、コイルである、
     請求項1又は請求項2に記載の電子部品。
  4.  前記複数の導体層は、コンデンサである、
     請求項1又は請求項2に記載の電子部品。
  5.  前記電子部品は、
     前記第1領域又は前記第2領域に位置し、かつ、前記絶縁体層を上下方向に貫通する層間接続導体を、
     更に備えている、
     請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電子部品。
PCT/JP2023/019512 2022-07-19 2023-05-25 電子部品 WO2024018753A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-114772 2022-07-19
JP2022114772 2022-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024018753A1 true WO2024018753A1 (ja) 2024-01-25

Family

ID=89617330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/019512 WO2024018753A1 (ja) 2022-07-19 2023-05-25 電子部品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024018753A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732936U (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品
JPH11297566A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2018157119A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社村田製作所 積層型電子部品
JP2019176127A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2020013974A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732936U (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品
JPH11297566A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2018157119A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社村田製作所 積層型電子部品
JP2019176127A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2020013974A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10110196B2 (en) Electronic component
JP6428917B2 (ja) ダイプレクサ
JP4299258B2 (ja) 積層コンデンサ
US8283990B2 (en) Signal transmission communication unit and coupler
US10110193B2 (en) Low pass filter
US10637429B2 (en) Electronic component
US20080225463A1 (en) Layered capacitor and mounting structure
US10389330B2 (en) Electronic component
WO2015059963A1 (ja) 複合lc共振器および帯域通過フィルタ
WO2024018753A1 (ja) 電子部品
CN107710606B (zh) Lc滤波器
US10340875B2 (en) Electronic component
JP4539440B2 (ja) 積層コンデンサの実装構造
JP6984788B2 (ja) 回路素子
JP5141715B2 (ja) 積層コンデンサ
CN113424362B (zh) 共振器及滤波器
JP6662150B2 (ja) ハイパスフィルタ
JP6981584B2 (ja) 多層基板、回路装置、およびフィルタ回路基板
JP6406438B2 (ja) 回路基板
JP2020058044A (ja) ハイパスフィルタ
CN116896344A (zh) 带通滤波器
JP2011223136A (ja) 電子部品
JP2010153935A (ja) 積層コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23842685

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1