WO2024014532A1 - 複層接合体及びそれを用いた半導体装置、並びにこれらの製造方法 - Google Patents

複層接合体及びそれを用いた半導体装置、並びにこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024014532A1
WO2024014532A1 PCT/JP2023/026026 JP2023026026W WO2024014532A1 WO 2024014532 A1 WO2024014532 A1 WO 2024014532A1 JP 2023026026 W JP2023026026 W JP 2023026026W WO 2024014532 A1 WO2024014532 A1 WO 2024014532A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
copper
aluminum
metal layer
intermediate metal
aluminum plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026026
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
丈嗣 北原
宗太郎 大井
広太郎 岩田
Original Assignee
三菱マテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアル株式会社 filed Critical 三菱マテリアル株式会社
Publication of WO2024014532A1 publication Critical patent/WO2024014532A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate

Definitions

  • the present invention can be used as an insulated circuit board, and the present invention is a multilayer bonding in which a metal member containing any of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy is bonded to an aluminum plate bonded to a ceramic substrate using a copper bonding material.
  • the present invention relates to a semiconductor device using the same, and a method for manufacturing the multilayer assembly and semiconductor device.
  • the insulated circuit board on which electronic components such as LEDs and power devices are mounted is provided with a heat sink to dissipate heat generated by the electronic components.
  • a ceramic substrate as an insulating circuit board, in which a circuit layer is formed on one surface of the ceramic substrate serving as an insulating layer, and a heat dissipation layer is formed on the other surface of the ceramic substrate. ing.
  • a heat sink with excellent thermal conductivity is bonded to the heat dissipation layer via a brazing material, and electronic components are mounted on the circuit layer via a solder material to obtain an insulated circuit board with a heat sink.
  • the aluminum plate of the insulated circuit board and the heat sink are bonded at a high temperature such as 600°C.
  • Patent Document 1 discloses a power module using an insulated circuit board in which copper plates are bonded to both sides of a ceramic substrate.
  • a heat dissipation base plate made of copper or the like is bonded to a copper plate of an insulated circuit board using a bonding material.
  • since copper plates are bonded to both sides of an insulating substrate made of ceramics there is a risk that large warpage may occur due to the difference in thermal expansion coefficients, resulting in reduced bondability.
  • an object of the present invention is to suppress warpage and improve bonding performance by bonding at a low temperature when forming a multilayer bonded body, such as when bonding a heat sink to an insulated circuit board.
  • the multilayer bonded body of the present invention includes a ceramic substrate, a first aluminum plate containing aluminum or an aluminum alloy bonded to one side of the ceramic substrate, and a side of the first aluminum plate opposite to the ceramic substrate. a first intermediate metal layer that is bonded to a surface of the metal layer and includes any one of copper, nickel, silver, and gold; and a first copper bonded to a surface of the first intermediate metal layer that is opposite to the first aluminum plate. a sintered layer, and a first metal member that is joined to the surface of the first copper sintered layer opposite to the first intermediate metal layer and that includes any one of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy. Be prepared.
  • the first metal member includes aluminum or an aluminum alloy, and any one of copper, nickel, silver, and gold is disposed between the first metal member and the first copper sintered layer.
  • a second intermediate metal layer may be formed.
  • a second aluminum plate made of aluminum or an aluminum alloy may be joined to the other surface of the ceramic substrate.
  • a third intermediate metal layer that is bonded to the surface of the second aluminum plate opposite to the ceramic substrate and includes any one of copper, nickel, silver, and gold; a cupric sintered layer bonded to a surface of the intermediate metal layer opposite to the second aluminum plate, and a cupric sintered layer bonded to a surface of the cupric sintered layer opposite to the second aluminum plate; It may further include a second metal member containing any one of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy.
  • the second metal member includes aluminum or an aluminum alloy, and any one of copper, nickel, silver, and gold is disposed between the second metal member and the second copper sintered layer.
  • a fourth intermediate metal layer may be formed.
  • a first metal member containing any one of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy means that at least the bonding surface of the first metal member on the first copper sintered layer side is aluminum, aluminum alloy, This means that the first metal member is made of either copper or a copper alloy, and the first metal member may be configured as a composite material or a laminated material, for example.
  • first metal member containing any of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy also covers cases where the first metal member is made of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy. It is something.
  • the first intermediate metal layer formed on the surface of the first aluminum plate and the first metal member are joined with a first copper sintered layer interposed therebetween.
  • This cuprous sintered layer is a copper sintered layer formed by sintering copper particles.
  • This cuprous sintered layer may be formed by sintering a copper paste, or may be formed by sintering a bonded sheet formed into a sheet by connecting a plurality of copper particles with a binder. A sintered copper sheet formed into a sheet by partially sintering copper particles may also be used.
  • a cuprous sintered layer using a bonding sheet is obtained by sintering a sheet-like first bonding material made by connecting multiple copper particles with a binder, but a cuprous sintered layer using a copper paste This is preferable because the amount of binder is smaller than that in sintering, which suppresses the generation of voids due to the volatilization of organic components during sintering. Moreover, since the first intermediate metal layer is provided, the bondability between the first aluminum plate and the first copper sintered layer is good.
  • a first intermediate metal layer containing any one of copper, nickel, silver, and gold means that at least the bonding surface of the first intermediate metal layer on the first copper sintered layer side is made of copper, nickel, silver, or gold. , gold, and the first intermediate metal layer may be composed of, for example, a plurality of plating layers. Furthermore, the term "first intermediate metal layer containing any one of copper, nickel, silver, and gold” also refers to cases where the first intermediate metal layer is made of any one of copper, nickel, silver, and gold. It is.
  • a second intermediate metal layer is formed between the first metal member and the first copper sintered layer.
  • the first metal member includes aluminum or an aluminum alloy
  • the second intermediate metal layer includes copper, nickel, silver, and gold.
  • a second intermediate metal layer containing any one of copper, nickel, silver, and gold means that at least the bonding surface of the second intermediate metal layer on the cuprous sintered layer side is copper, nickel, silver, or gold. This means that it is made of either silver or gold, and the second intermediate metal layer may be composed of, for example, a plurality of plating layers. Furthermore, the term "second intermediate metal layer containing any one of copper, nickel, silver, and gold” also refers to cases where the second intermediate metal layer is made of any one of copper, nickel, silver, and gold. be.
  • the second intermediate metal layer does not contain nickel, but it may contain nickel.
  • the second intermediate metal layer containing nickel means that at least the bonding surface of the second intermediate layer on the cuprous sintered layer side is made of nickel, and the second intermediate metal layer includes, for example, It may be composed of a plurality of plating layers or the like. Furthermore, the expression that the second intermediate metal layer contains nickel also refers to the case that the second intermediate metal layer is made of nickel.
  • the bondability between the first aluminum plate and the first copper sintered layer can be improved. Furthermore, by forming the second intermediate metal layer, the bondability between the first metal member and the first copper sintered layer can be improved.
  • the first aluminum plate and the second aluminum plate are made of aluminum with a purity of 99.99% by mass or more.
  • the first aluminum plate and the second aluminum plate are made of soft, high-purity aluminum of 4N (purity 99.99% by mass) or higher specified by JIS (Japanese Industrial Standards), so that the yield stress is low. Therefore, it is possible to maintain high bonding reliability with the ceramic substrate during temperature cycles, and also exhibit high thermal conductivity and high electrical conductivity with the first metal member and the like.
  • JIS Japanese Industrial Standards
  • the sizes of the first aluminum plate, the first copper sintered layer, and the first metal member are not limited, but for example, 100 mm 2 It is preferably 10,000 mm or more and 10,000 mm or less.
  • the first aluminum and the first metal member can be bonded well.
  • a plurality of grooves are formed on the surface of the first aluminum plate opposite to the ceramic substrate.
  • the groove on the surface of the first aluminum plate to be joined to the first metal member By having the groove on the surface of the first aluminum plate to be joined to the first metal member, volatilization of the binder during sintering is improved, and voids at the joint can be reduced. Therefore, the bondability with the first metal member via the cuprous sintered layer becomes good. Note that by joining, the unevenness of the groove portion may be smaller after joining than before joining.
  • an insulated circuit board can be formed in which the surface of the first metal member serves as an electronic component mounting surface.
  • the surface of the first metal member may be used as the electronic component mounting surface.
  • the surface of the second aluminum plate may be used as the electronic component mounting surface.
  • the first aluminum plate and the second aluminum plate are made of soft high-purity aluminum of 4N or more, so that high bonding reliability with the ceramic substrate can be maintained during temperature cycles, Furthermore, the entire insulated circuit board can exhibit high thermal conductivity and high electrical conductivity.
  • the purity of aluminum there is no upper limit to the purity of aluminum, and it may be 99.999% by mass aluminum or 99.9999% by mass so-called 6N aluminum.
  • the second aluminum plate can be used as a heat sink.
  • the first metal member can be used as a heat sink.
  • a semiconductor device can be constructed using the multilayer assembly of the present invention.
  • the semiconductor device of the present invention includes an electronic component mounted on a surface of the first metal member opposite to the first copper sintered layer, a lead frame connected to the electronic component, and a tip of the lead frame. and an insulating resin that seals the electronic component in a state where at least a surface of the second aluminum plate opposite to the ceramic substrate is exposed.
  • an electronic component mounted on a surface of the second aluminum plate opposite to the ceramic substrate, a lead frame connected to the electronic component, a tip portion of the lead frame and at least the
  • the first metal member may include an insulating resin that seals the electronic component in a state where the surface of the first metal member except for the bonding surface with the cuprous sintered layer is exposed.
  • an electronic component mounted on a surface of the first metal member opposite to the first copper sintered layer; an insulating resin that seals the electronic component in a state where the surface of the second metal member is exposed except for the bonding surface between the connected lead frame, the tip of the lead frame, and at least the cupric sintered layer; It may also have the following.
  • the method for manufacturing a multilayer bonded body of the present invention includes a first lamination step of laminating a brazing material and a first aluminum plate containing aluminum or an aluminum alloy on one surface of a ceramic substrate to form a first laminate; A first bonding step of bonding the first laminate in a stacked state by applying pressure and heating to form a first bonded body, and the first bonding step of forming a first bonded body is opposite to the ceramic substrate of the first aluminum plate in the first bonded body. an intermediate metal layer forming step of forming a first intermediate metal layer containing one of copper, nickel, silver, and gold on a side surface; and connecting a plurality of copper particles with a binder on the first intermediate metal layer.
  • a second lamination step of sequentially laminating a first bonding material formed in a sheet shape and a first metal member containing any of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy to form a second laminate; By heating the second laminate under pressure in the stacking direction, the first bonding material is sintered to form a first copper sintered layer, and the first copper sintered layer and a second joining step of joining the first intermediate metal layer and the first metal member in the aluminum plate.
  • the first metal member includes aluminum or an aluminum alloy
  • the intermediate metal layer forming step copper, nickel, A second intermediate metal layer containing either silver or gold may be formed, and in the second bonding step, the second intermediate metal layer may be bonded to the first copper sintered layer.
  • the first bonding material formed into a sheet by connecting a plurality of copper particles with a binder may be partially sintered when forming into a sheet.
  • a plurality of grooves may be formed on the surface of the first aluminum plate opposite to the ceramic substrate before the first lamination step.
  • a second aluminum plate containing a brazing material and aluminum or an aluminum alloy is further laminated on the other surface of the ceramic substrate to form the first lamination.
  • the first laminate including the second aluminum plate is pressed and heated to form a first aluminum plate on one surface of the ceramic substrate and a first aluminum plate on the other surface of the ceramic substrate.
  • the first joined body may be formed by joining a second aluminum plate.
  • the intermediate metal layer forming step copper, nickel, silver, etc. are further added to the surface of the second aluminum plate opposite to the ceramic substrate in the first bonded body. and gold, and in the second lamination step, a plurality of copper particles are further connected with a binder to form a sheet on the third intermediate metal layer.
  • a second bonding material and a second metal member containing any one of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy are sequentially laminated, and in the second bonding step, the second bonding material is further sintered to form a second bonding material.
  • a copper sintered layer may be formed, and the third intermediate metal layer and the second metal member may be joined by the second copper sintered layer.
  • the second metal member includes aluminum or an aluminum alloy, and in the intermediate metal layer forming step, copper, nickel, A fourth intermediate metal layer containing either silver or gold is formed, and in the second bonding step, a surface of the fourth intermediate metal layer in the second metal member is bonded to the second copper sintered layer. You can do it like this.
  • the present invention also provides a method for manufacturing a semiconductor device using the method for manufacturing a multilayer assembly described above.
  • the method for manufacturing a semiconductor device of the present invention is a method for manufacturing a semiconductor device using the method for manufacturing a multilayer bonded body, in which an electronic component is mounted on the first metal member after the second bonding step. Also, a mounting step of connecting a lead frame to the electronic component, and a mounting step of connecting the electronic component with the tip of the lead frame and at least the surface of the second aluminum opposite to the ceramic substrate exposed from the insulating resin. The method further includes a resin sealing step of sealing with the insulating resin.
  • a mounting step of mounting an electronic component on the second aluminum plate and connecting a lead frame to the electronic component between the intermediate layer forming step and the second lamination step, a mounting step of mounting an electronic component on the second aluminum plate and connecting a lead frame to the electronic component. and a resin sealing step of sealing the electronic component with the insulating resin in a state where the tip of the lead frame and the surface of at least the first intermediate metal layer are exposed from the insulating resin.
  • the intermediate layer forming step copper, nickel, silver, and gold are further added to the surface of the second aluminum plate of the first bonded body opposite to the ceramic substrate.
  • a third laminate is produced by sequentially laminating a second bonding material formed into a sheet by connecting a plurality of copper particles with a binder, and a second metal member containing any of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy.
  • the method may further include a third bonding step of bonding the third intermediate metal layer and the second metal member using a di-copper sintered layer.
  • a third bonding process involving pressure and heating is carried out.
  • bonding is performed at a low temperature using a cupric sintered layer, so electronic components and insulation It is possible to suppress thermal effects on resin and the like.
  • the first metal member when bonding a heat sink to an insulated circuit board, etc., the first metal member can be bonded at a low temperature using the copper sintered layer, so warpage can be suppressed and bondability can be improved.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a multilayer assembly according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a bonding material used for bonding a multilayer bonded body. It is a sectional view showing a multilayer joined body of other embodiments. It is a sectional view showing still another multilayer joined body.
  • 5 is a flowchart showing a method for manufacturing the multilayer assembly shown in FIG. 4 and a method for manufacturing a semiconductor device thereafter.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a first lamination step in the method for manufacturing the multilayer assembly shown in FIG. 4;
  • FIG. 3 is a plan view of a first aluminum plate in which grooves are formed.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line GG in FIG. 7, and is a partial cross-sectional view of the first aluminum plate having a groove.
  • FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view showing a second lamination step in the method for manufacturing the multilayer assembly shown in FIG. 4.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a semiconductor device using the multilayer assembly of FIG. 4.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a step of resin sealing during manufacturing the semiconductor device of FIG. 10.
  • FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view showing an example in which the first metal member is a heat sink in the multilayer assembly of FIG. 4; FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view in which the first metal member is a finned heat sink as an application example of the multilayer assembly of FIG. 12; 14 is a cross-sectional view showing a semiconductor device using the multilayer assembly of FIG. 13.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a method for manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 14.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a state in which an intermediate metal layer is formed on the first bonded body in the method for manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 14.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a second lamination step in the method for manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 14.
  • FIG. 5 is a sectional view showing an example of a multilayer assembly in which a second metal member is further bonded to the second aluminum plate of the multilayer assembly in FIG. 4 via a copper sintered layer.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing a second lamination step in the method for manufacturing the multilayer assembly shown in FIG. 18.
  • FIG. 19 is a sectional view showing an example of a multilayer assembly in which a fourth intermediate metal layer is further formed on the second metal member of the multilayer assembly in FIG. 18.
  • 19 is a cross-sectional view showing a semiconductor device using the multilayer assembly of FIG. 18.
  • FIG. 22 is a flowchart showing a method for manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 21. 22 is a cross-sectional view showing a third lamination step in the method for manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 21.
  • the multilayer assembly 10 of the first embodiment includes a ceramic substrate 11, a first aluminum plate 12 laminated on one surface of the ceramic substrate 11, and a ceramic substrate of the first aluminum plate 12. a first intermediate metal layer 13 joined to the surface opposite to the first intermediate metal layer 11; a first copper sintered layer 14 joined to the surface of the first intermediate metal layer 13 opposite to the first aluminum plate 12; A first metal member 15 joined to the surface of the first copper sintered layer 14 opposite to the first intermediate metal layer 13 is provided.
  • the first aluminum plate 12, the first intermediate metal layer 13, the first copper sintered layer 14, and the first metal member 15 are separated into a plurality of parts (two labeled A and B in FIG. 1).
  • the laminated parts having the same layer structure shown by symbols A and B are constructed on the ceramic substrate 11, but they are not separated but are constructed as one laminated part. You can. Of course, three or more laminated parts may be used.
  • the two laminated parts shown differ only in size and have a laminated structure made of the same members, so the reference numeral of each member may be attached only to one of the laminated parts A and B (hereinafter referred to as Fig. 3, etc.). The same applies to
  • the ceramic substrate 11 is an insulating material, and is made of, for example, aluminum nitride (AlN), silicon nitride (Si 3 N 4 ), aluminum oxide (Al 2 O 3 ), etc., and has a thickness of, for example, 0.2 mm to 1 mm. .2mm.
  • the first aluminum plate 12 is made of pure aluminum or aluminum alloy with a purity of 99% by mass or more, and according to JIS standards, it is pure aluminum in the 1000s, especially 1N90 (purity of 99.9% by mass or more: so-called 3N aluminum) or 1N99 (purity of 99.9% by mass or more: so-called 3N aluminum). 99.99% by mass or more: so-called 4N aluminum) can be used.
  • the thickness is set to, for example, 0.4 mm to 1.6 mm.
  • the first intermediate metal layer 13 contains any one of copper, nickel, silver, and gold, and is formed in close contact with the surface of the first aluminum plate 12 by plating or the like.
  • the first aluminum plate 12 and the first copper sintered layer 14 are bonded to each other via the first intermediate metal layer 13.
  • the first intermediate metal layer 13 is made of silver or gold, it is preferable to apply a nickel film to the first aluminum plate 12 as a base layer, and form the first intermediate metal layer 13 thereon.
  • the first copper sintered layer 14 joins the first intermediate metal layer 13 and the first metal member 15, and is made of a first copper particle 311 formed in a sheet shape by connecting a plurality of copper particles 311 with a binder (solvent) 312. It is formed by heating and sintering the bonding material 310. The details will be described later.
  • the first metal member 15 is, for example, a plate material (copper plate) made of copper with a purity of 99.96% by mass or more (oxygen-free copper), copper with a purity of 99.90% by mass or more (tough pitch copper), or a copper alloy, or An aluminum plate with a purity of less than 99.90% by mass, and according to JIS standards, it is a pure aluminum plate of so-called 2N aluminum (e.g. A1050) with a purity of 99.0% by mass or more, or aluminum made of an aluminum alloy such as A3003, A6063, A5052, etc. Formed by a board.
  • the thickness of this first metal member 15 is set to, for example, 0.5 mm to 1.5 mm.
  • the cuprous sintered layer 14 is formed by pressurizing and heating the first bonding material 310, for example, the "bonding sheet" described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-116463 filed by the present applicant. can be used.
  • the first bonding material 310 includes a plurality of copper particles 311 of 90% by mass or more and 99% by mass or less, and a solvent 312 of 1% by mass or more and 10% by mass or less.
  • the copper particles 311 have an average particle diameter (BET diameter) of 50 nm or more and 300 nm or less, which is calculated from the specific surface area according to JIS Z 8830 using a true sphere model.
  • Copper particles 311 are produced by adjusting the pH of an aqueous dispersion of copper citrate to a value of 2.0 or more and 7.5 or less, then adding and mixing a hydrazine compound in an inert gas atmosphere, and then making the mixed solution inert.
  • the eluted copper ions can be generated by being held at a predetermined temperature (60° C. or higher and 80° C. or lower) in a gas atmosphere (for 1.5 hours or more and 2.5 hours or less) and reducing the eluted copper ions.
  • the copper particles 311 are covered with a film 313 of an organic substance (derived from citric acid) to suppress oxidation.
  • the solvent 312 as a binder that connects the plurality of copper particles 311 has a boiling point of 150° C. or higher and is composed of an organic solvent or a polymeric solvent, or is composed of two or more of these.
  • diol compounds and triol compounds can be used.
  • the thickness t is not limited, but may be, for example, 50 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less, and 500 ⁇ m or more.
  • the first bonding material 310 is not limited to one in which all of the plurality of copper particles 311 are unsintered and formed into a sheet shape, but also one in which some of the plurality of copper particles 311 are sintered. It is also possible to use a sheet that is connected and the rest is unsintered.
  • the first bonding material 310 is stacked on the first intermediate metal layer 13, and is further heated under pressure in the stacking direction to volatilize the solvent 312 in the first bonding material 310 and the film 313 around the copper particles 311. Then, the copper particles 311 are sintered with each other to form the first copper sintered layer 14. In the cuprous sintered layer 14, any one of nickel, copper, gold, and silver that constitutes the first intermediate metal layer 13 is contained in the interface region.
  • This multilayer assembly 10 has a first aluminum plate 12, a first intermediate metal layer 13, a first copper sintered layer 14, and a first metal member 15 bonded in a laminated state on a ceramic substrate 11.
  • the surface 15a of the first metal member 15 can be used as an insulated circuit board with the electronic component mounting surface.
  • thermally conductive grease or the like is applied to the surface 11b of the ceramic substrate 11 opposite to the first aluminum plate 12, and the surface 11b is brought into contact with a heat sink (not shown) for heat radiation, and then fixed with screws or the like. Can be fixed.
  • FIG. 3 shows a case where a metal plate made of aluminum or an aluminum alloy is used as the first metal member 15 in this multilayer assembly 10.
  • a metal plate made of aluminum or an aluminum alloy is used as the first metal member 15 in this multilayer assembly 10.
  • copper like the first intermediate metal layer 13 of the first aluminum plate 12, A second intermediate metal layer 17 containing any one of nickel, silver, and gold is formed by plating or the like, and this second intermediate metal layer 17 is joined to the first copper sintered layer 14 .
  • the second intermediate metal layer 17 is made of silver or gold, it is preferable to form a nickel film on the first metal member 15 as a base layer, and then form the second intermediate metal layer 17 thereon.
  • grooves 131 may be formed on the surfaces of the members to be joined by the cuprous sintered layer 14. Specifically, the surface of the first aluminum plate 12 on which the first intermediate metal layer 13 is formed, and the surface of the first metal member 15 on the first copper sintered layer 14 side (in the multilayer joined body 16, It is preferable to form grooves 131 on each of the surfaces of the first metal member 15 on which the two intermediate metal layers 17 are formed. This groove portion 131 will be described later.
  • a multilayer bonded body is formed by bonding a second aluminum plate 21 made of aluminum or an aluminum alloy to the other surface 11b of the ceramic substrate 11. It can also be set to 20.
  • the second aluminum plate 21 can be used as a heat sink.
  • the second aluminum plate 21 has the same thickness as the first aluminum plate 12 or has a slight difference in thickness. It may be formed to be thicker or to have a larger area.
  • each step in the range E is a step involved in manufacturing the multilayer assembly 20. That is, the manufacturing method includes a first lamination step of laminating a first aluminum plate 12 and a second aluminum plate 21 on a ceramic substrate 11 via a brazing material 41 and a brazing material 42, respectively, to form a first laminate 50; , a first bonding step in which the first laminate 50 is bonded by applying pressure and heat to form a first bonded body 51; and a first bonding step in which the first aluminum plate 12 of the first bonded body 51 is bonded to the ceramic substrate 11 An intermediate metal layer forming step of forming a first intermediate metal layer 13 on the opposite surface, and sequentially laminating a first bonding material 310 and a first metal member 15 on the first intermediate metal layer 13.
  • the first intermediate metal layer 13 and the first metal member are formed by performing a second lamination step of forming the second laminate 52 and by sintering the first bonding material 310 to form the first copper sintered layer 14. and a second joining step of joining 15. The steps will be explained in order below.
  • FIG. 5 shows the steps from the step E of manufacturing the multilayer assembly 20 to mounting electronic components and the like on the manufactured multilayer assembly 20 and sealing them with resin to manufacture a semiconductor device. There is. A method for manufacturing this semiconductor device will be described later.
  • a first aluminum plate 12 is laminated on one surface 11a of a ceramic substrate 11, and a second aluminum plate 21 is laminated on the other surface 11b with a brazing material 41 and a brazing material 42 interposed therebetween.
  • One laminate 50 is formed.
  • As the brazing material 41 and the brazing material 42 an Al--Si based, Al--Ge-based, Al--Cu-based, Al--Mg-based, Al--Mn-based, or Al-Si-Mg-based brazing material is used.
  • the brazing material 41 and the brazing material 42 may be supplied as foil or as a paste.
  • grooves 131 are formed on the rectangular surface 12a of the first aluminum plate 12 from one side to the other side, and the grooves 131 are arranged in parallel, so that the first aluminum plate 12
  • the surface 12a of is formed in an uneven shape.
  • the groove portion 131 has a V-shaped cross section, for example.
  • Each groove 131 is formed with the same dimensions, for example, the pitch of the groove 131 is a [mm], the depth of the groove 131 is b [mm], the width of the groove 131 is c [mm], and the width of the groove 131 is set between the grooves 131. Letting the width of the flat portion 132 be d [mm], the relationship is set to a>d>c ⁇ b. Thereby, when the surface 12a of the first aluminum plate 12 is viewed from above, the area s2 occupied by the flat portion 132 is set larger than the area s1 occupied by the groove portion 131 (s2>s1).
  • the groove portion 131 is formed to a size that remains as a groove portion even after the first intermediate metal layer 13 is formed on the surface of the first aluminum plate 12.
  • a similar groove 131 may also be formed on the surface of the first metal member 15 on the first copper sintered layer 14 side.
  • the brazing filler metal 41 and the brazing filler metal 42 are melted by heating and further diffused into the first aluminum plate 12 and the second aluminum plate 21 to firmly join them to the ceramic substrate 11.
  • the components of the brazing material 41 and the brazing material 42 may all be diffused into the first aluminum plate 12 and the second aluminum plate 21, or may remain as a layer.
  • the bonding conditions at this time are not necessarily limited, but in a vacuum atmosphere, the pressure in the stacking direction is 0.1 MPa to 3.4 MPa, and the heating temperature is 610°C or more and 655°C or less for 1 minute or more. It is preferable to hold the temperature for less than 1 minute.
  • a first intermediate metal layer 13 is formed by plating or the like on the surface of the first aluminum plate 12 of the first joined body 51 opposite to the ceramic substrate 11. It may be formed by a thin film forming technique other than plating, or it may be formed by disposing a foil of copper, nickel, silver, or gold on the surface of the first aluminum plate 12 and bonding it by diffusion.
  • a first bonding material 310 is placed on this first intermediate metal layer 13 as shown by the arrow in FIG. A body 52 is formed.
  • the first bonding material 310 is sintered by heating the second laminate 52 under pressure in the stacking direction. At this time, it is preferable that the pressing force in the lamination direction is 5 MPa or more and 10 MPa or less, and the heating temperature is maintained at 250° C. or more and 300° C. or less for 3 minutes or more and 60 minutes or less.
  • the solvent 312 of the first bonding material 310 and the film 313 around the copper particles 311 are burnt off, and the plurality of copper particles 311 are further sintered to form the first copper sintered layer 14. .
  • the first intermediate metal layer 13 and the first metal member 15 are bonded to the first copper sintered layer 14, and a multilayer bonded body 20 shown in FIG. 4 is formed.
  • the multilayer assembly 20 manufactured in this manner can be used as an insulated circuit board with a heat sink, with the surface 15a of the first metal member 15 as an electronic component mounting surface and the second aluminum plate 21 as a heat sink.
  • the soldering material 41 is used, so the process is performed at high temperature, but since the same type of aluminum plates 12 and 21 are bonded to both sides of the ceramic substrate 11, the Warpage is less likely to occur.
  • the warping is less likely to occur, and by making the plates the same or approximately the same thickness, warping is even less likely to occur.
  • the members 13, 14, and 15 are bonded only to one side of the ceramic substrate 11 (first aluminum plate 12 side), the laminated layers on both sides are bonded via the ceramic substrate 11.
  • the heating temperature is suppressed and bonding is performed at a low temperature of 250° C. or more and 300° C. or less, so the occurrence of warping can be suppressed.
  • this multilayer bonded body (insulated circuit board with heat sink) 20
  • the first bonding material 310 by using the first bonding material 310, it is possible to perform good bonding with suppressed warpage. It is also possible to increase the bonding area between the first aluminum plate 12 and the first aluminum plate 12.
  • the first bonding material 310 formed in a sheet shape is used, and since the organic component is reduced compared to copper paste, the generation of voids in the second bonding process is prevented. It can be suppressed.
  • the planar size of the first aluminum plate 12 and the first metal member 15, that is, the size of the surfaces (joint surfaces) to be joined by the first joining material 310 is not particularly limited, but may be larger than 100 mm2 .
  • the first bonding material 310 may be used for bonding.
  • a bonding sheet in which a plurality of copper particles 311 are connected with a binder and formed into a sheet shape is used, or a copper sintered sheet in which the copper particles 311 are partially sintered into a sheet shape is used.
  • the surface of the first copper sintered layer 14 to be joined to the first metal member 15 can be made larger than when a copper paste is used.
  • the size of the joint surface may be 200 mm 2 or more, or 500 mm 2 or more. Further, the upper limit of the bonding surface is not particularly limited, but may be 2000 mm 2 or less, or 1000 mm 2 or less.
  • the thickness of the cuprous sintered layer 14 in the stacking direction is, for example, preferably 50 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less, and may be 500 ⁇ m or more.
  • the thickness of the first copper sintered layer 14 in the stacking direction It can be made thicker than the case.
  • the first intermediate metal layer 13 containing any one of copper, nickel, silver, and gold was formed on the surface of the first aluminum plate 12, so in the second bonding step, The first aluminum plate 12 and the first copper sintered layer 14 can be firmly joined via the first intermediate metal layer 13.
  • the first bonding material 310 can be removed by heating during bonding. Even if gas is generated from the organic components, it flows out through the groove 131, so that the generation of voids can be further suppressed. This further improves the bonding performance and can further contribute to expanding the bonding area.
  • a semiconductor device 100 By mounting an electronic component 70 such as a power device on the surface 15a of the first metal member 15 of the multilayer assembly 20 shown in FIG. 4, a semiconductor device 100 such as a power module shown in FIG. 10 can be manufactured.
  • an electronic component 70 is bonded to a surface 15a of a first metal member 15, a tip of a lead frame 71 made of a copper alloy is bonded to the electronic component 70, and the semiconductor device 100 is sealed with an insulating resin 72. has been done.
  • the insulating resin 72 is entirely buried with the surface 21a of the second aluminum plate 21 opposite to the ceramic substrate 11 and the end of the lead frame 71 exposed.
  • a plurality of electronic components 70 are mounted, lead frames 71 are connected to the electronic components 70 and some of the first metal members 15, and the ends of each lead frame 71 are connected to the insulating resin 72. exposed in a prominent manner.
  • Reference numeral 73 indicates a solder material.
  • Method for manufacturing semiconductor device 100 To explain the method of manufacturing this semiconductor device 100, as described after the manufacturing process of the multilayer assembly 20 shown in E in FIG. 5, after the second bonding process, a mounting process of mounting the electronic component 70, and a resin sealing process of sealing the electronic component 70 and the like with an insulating resin 72 after the mounting process. These steps will be explained below.
  • a film is formed on the surface of the first metal member 15 in the multilayer assembly 20 by nickel plating or the like, and the electronic component 70 is bonded thereon using a solder material 73.
  • solder material 73 a Sn-Ag-Cu based, Zn-Al based, Sn-Ag based, Sn-Cu based, Sn-Sb based, or Pb-Sn based solder material is used.
  • one end of the lead frame 71 is connected to the electronic component 70 using a solder material 73.
  • This lead frame 71 is made of copper or a copper alloy, and is formed into a narrow plate shape or the like.
  • the electronic components 70 When connecting a plurality of electronic components 70 to each other, the electronic components 70 may be connected by wire bonding, when connecting the lead frame 71 to the electronic components 70, or by solder material 73, Connection may be made by wire bonding. In this case, the bonding wire is embedded in the insulating resin 72 in the next resin sealing step.
  • the multilayer assembly 20 is placed in the mold 80 with the surface 21a of the second aluminum plate 21 in contact with the inner surface of the mold 80. It is arranged in the cavity 81 of. Further, the end of each lead frame 71 on the side opposite to the electronic component 70 is placed in a gap in the mold or the like and held so as not to be exposed to the cavity 81.
  • the multilayer assembly 20 is placed in an injection mold 80 and fixed so as not to move within the cavity 81, and an insulating resin 72 such as epoxy resin is injected into the cavity 81. . After the insulating resin 72 is solidified, by opening the mold 80, the semiconductor device 100 sealed with the insulating resin 72 can be taken out.
  • an insulating resin 72 such as epoxy resin
  • the semiconductor device 100 (see FIG. 10) manufactured in this manner is manufactured by applying conductive grease or the like to the surface 21a of the second aluminum plate 21 exposed from the insulating resin 72, and bringing it into contact with a cooler or the like. It is used in the form of fixing it in a certain state.
  • a second intermediate metal layer 17 is formed between the first metal member 15 and the first copper sintered layer 14 as shown in FIG. 3 in the intermediate metal layer forming step.
  • a first intermediate metal layer 13 is formed on the first aluminum plate 12, and a second intermediate metal layer 17 is formed on the surface of the first metal member 15.
  • the first metal member 15 is placed so that the second intermediate metal layer 17 on the surface of the first metal member 15 is in contact with the first bonding material 310 (see FIG. 9), and in the second bonding step Join. This is effective when the first metal member 15 includes aluminum or an aluminum alloy.
  • FIG. 12 shows a multilayer assembly 40 in which the surface 21a of the second aluminum plate 21 opposite to the ceramic substrate 11 is an electronic component mounting surface.
  • the same reference numerals as in FIG. 4 are used for each part (the same applies in FIGS. 13 onwards), but for easy comparison with FIG.
  • the second aluminum plate 21 is shown separated into two parts A and B.
  • the laminated structure of this multilayer assembly 40 is the same as the multilayer assembly 20 shown in FIG.
  • FIG. 13 shows a multilayer assembly 45 that is an application example of the multilayer assembly 40 shown in FIG.
  • This multilayer bonded body 45 has a first aluminum plate 12 bonded to one surface of the ceramic substrate 11 and a second aluminum plate 21 bonded to the other surface, and a first intermediate metal plate 21 is bonded to the surface of the first aluminum plate 12.
  • a third intermediate metal layer 18 is formed on the surface of the layer 13 and the second aluminum plate 21, and a first metal member is formed on the first intermediate metal layer 13 of the first aluminum plate 12 via the first copper sintered layer 14. 60 are joined.
  • the second aluminum plate 21 corresponds to a circuit layer
  • the first metal member 60 corresponds to a heat sink.
  • the first intermediate metal layer 13 is formed by plating containing any one of copper, nickel, silver, and gold.
  • a third intermediate metal layer 18 is also formed on the surface of the second aluminum plate 21 by plating containing any one of copper, nickel, silver, and gold.
  • the first metal member 60 includes any one of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy, and has a large number of pin-shaped or plate-shaped fins 62 standing parallel to each other on one side of a flat metal plate portion 61. It is formed in the shape of a finned heat sink.
  • an electronic component 70 is mounted on a third intermediate metal layer 18 formed on a second aluminum plate 21 indicated by the symbol B of a multilayer assembly 45 via a solder material 73.
  • a lead frame 71 is joined to the electronic component 70 and the third intermediate metal layer 18 of the second aluminum plate 21 indicated by reference numeral A with a solder material 73, and the first metal member (heat sink) 60 and each Electronic component 70 is sealed with insulating resin 72 with the end of lead frame 71 exposed.
  • the entire first metal member 60 is exposed from the insulating resin 72 from the interface between the first intermediate metal layer 13 and the first copper sintered layer 14 on the surface of the first aluminum plate 12 .
  • Method for manufacturing semiconductor device 110 The method for manufacturing this semiconductor device 110 will be explained along the flowchart shown in FIG. 6) to form a first laminate (first lamination step), and the first laminate is bonded by applying pressure and heat to form a first bonded body 53 as shown in FIG. (first bonding step).
  • a first intermediate metal layer 13 containing any one of copper, nickel, silver, and gold is formed on the surface of the first aluminum plate 12 of the first joined body 53 by plating or the like (intermediate metal layer forming step).
  • the third intermediate metal containing any one of copper, nickel, silver, and gold is also applied to the surface of the second aluminum plate 21 in order to improve the bondability with electronic components.
  • a coating of layer 18 is formed.
  • the electronic component 70 is bonded onto the second aluminum plate 21 using a solder material 73, and one end of the lead frame 71 is connected to the electronic component 70 (mounting step).
  • the first bonding material 310 and the first metal member 60 are sequentially laminated on the first intermediate metal layer 13 exposed from the insulating resin 72 as shown by the arrow in FIG. 17 to form a second laminate 54. (second lamination process).
  • the first metal member 60 is formed as a finned heat sink having a plurality of fins 62 on one side of the metal plate portion 61, the surface 61a of the metal plate portion 61 opposite to the fins 62 is the first metal member 60.
  • One bonding material 310 is contacted.
  • this first bonding material 310 is composed of a plurality of copper particles 311 of 90% by mass or more and 99% by mass or less, and a solvent (binder) 312 of 1% by mass or more and 10% by mass or less, and is made of copper.
  • the particles 311 are covered with an organic film 313.
  • the surface 61a of the first metal member 60 that is in contact with the first bonding material 310 contains one of copper, nickel, silver, and gold.
  • An intermediate metal layer (second intermediate metal layer) may be formed in advance.
  • first metal member 60 is formed of aluminum or an aluminum alloy, by forming an intermediate metal layer in advance, bonding in the next second bonding step can be performed favorably.
  • a plurality of grooves may be formed in the surface 61a of the first metal member 60 that is in contact with the first bonding material 310.
  • the pressing force is 5 MPa or more and 10 MPa or less
  • the heating temperature is maintained at 250° C. or more and 300° C. or less for 3 minutes or more and 60 minutes or less.
  • a second bonding process involving pressurization and heating is performed, and in this second bonding process, bonding is performed by the cuprous sintered layer 14, Since the heating temperature is suppressed and bonding is performed at a low temperature of 250° C. or higher and 300° C. or lower, it is possible to suppress thermal effects on the electronic component 70, the insulating resin 72, and the like.
  • FIG. 18 shows such a multilayer joined body 30, in which a second metal member 65 is joined to the second aluminum plate 21 via the third intermediate metal layer 18 and the second copper sintered layer 19. .
  • the third intermediate metal layer 18 contains any one of copper, nickel, silver, and gold.
  • the cupric sintered layer 19, like the cuprous sintered layer 14, is formed by sintering copper particles 311 with each other.
  • the second metal member 65 includes any one of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy, and has a flat plate shape, like the first metal member 60 shown in FIG. It is formed in the shape of a finned heat sink having a plurality of fins 62 on one side of a metal plate portion 61 .
  • the second aluminum plate 21 can be used as a heat sink, but in the multilayer assembly 30 shown in FIG. A second metal member 65 as a heat sink is further bonded to the second aluminum plate 21.
  • a first intermediate metal layer 13 and a third intermediate metal layer 18 are formed on each surface of the first aluminum plate 12 and the second aluminum plate 21 on the side opposite to the ceramic substrate 11, respectively.
  • the first metal member 15 is placed on the first intermediate metal layer 13 via the first bonding material 310, and the second bonding material 320 is placed on the third intermediate metal layer 18.
  • a second laminate 55 is formed by arranging the second metal member 65 (second lamination step) via the second metal member 65 (second lamination step).
  • the second bonding material 320 is composed of a plurality of copper particles 311 of 90% by mass or more and 99% by mass or less, and a solvent 312 of 1% by mass or more and 10% by mass or less (Fig. reference).
  • the second laminate 55 is pressurized in the stacking direction at a pressure of 5 MPa or more and 10 MPa or less, and held at a heating temperature of 250° C. or more and 300° C. or less for 3 minutes or more and 60 minutes or less.
  • 310 and the copper particles 311 of the second bonding material 320 are sintered to form the first copper sintered layer 14 and the second copper sintered layer 19, and the first intermediate metal layer 13 on the surface of the first aluminum plate 12 and The first metal member 15 and the third intermediate metal layer 18 on the surface of the second aluminum plate 21 are bonded to the second metal member 65 (second bonding step).
  • the multilayer assembly 30 manufactured in this manner can be used as an insulated circuit board with a heat sink, with the surface 15a of the first metal member 15 serving as an electronic component mounting surface and the second metal member 65 serving as a heat sink.
  • the second metal member 65 is formed of a material containing aluminum or an aluminum alloy, as shown in the multilayer assembly 90 in FIG. 20, one surface of the second metal member 65, That is, it is preferable to form the fourth intermediate metal layer 22 on the surface of the metal plate portion 61 (between the second metal member 65 and the second copper sintered layer 19).
  • the fourth intermediate metal layer 22 contains any one of copper, nickel, silver, and gold, and can improve the bondability between the second metal member 65 and the second copper sintered layer 19.
  • a groove 131 may be formed in the surface of the metal plate portion 61 to be joined to the second copper sintered layer 19 of the second metal member 65.
  • the multilayer assembly 30 can also be a semiconductor device 120 shown in FIG. 21.
  • This semiconductor device 120 is different from the semiconductor device 100 shown in FIG. 18 is formed, and a second metal member 65 in the shape of a finned heat sink containing any one of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy is formed on this third intermediate metal layer 18 via a second copper sintered layer 19. are joined.
  • a first aluminum plate 12 and a second aluminum plate 21 are laminated on a ceramic substrate 11 via brazing materials 41 and 42 (first lamination step), A first bonded body is formed by applying pressure and heating (first bonding step).
  • first bonding step For this first joined body, a first intermediate metal layer 13 and a third intermediate metal layer 18 are respectively formed on at least the surfaces of the first aluminum plate 12 and the second aluminum plate 21 opposite to the ceramic substrate 11 (intermediate metal layer forming step), and the first metal member 15 is laminated on the first intermediate metal layer 13 via the first bonding material 310 (second lamination step).
  • the first bonding material 310 is sintered, and the first intermediate metal layer 13 and the first metal member 15 are bonded by the first copper sintered layer 14 (second bonding step). ).
  • the electronic component 70 and the lead frame 71 are bonded to the surface of the first metal member 15 using a solder material 73 (mounting process), and the surface of the third intermediate metal layer 18 and the end of the lead frame 71 are exposed.
  • the electronic components 70 and the like are sealed with an insulating resin 72 (resin sealing step).
  • a structure similar to the semiconductor device 100 shown in FIG. 10 is manufactured.
  • the difference from the semiconductor device 100 is that a third intermediate metal layer 18 is formed on the surface 21a of the second aluminum plate 21 exposed from the insulating resin 72.
  • the second bonding material 320 and the second metal member 65 are sequentially laminated on this third intermediate metal layer 18 to form a third laminate 56 (third lamination step). .
  • the copper particles of the second bonding material 320 are sintered to form a cupric sintered layer 19.
  • the third intermediate metal layer 18 on the surface of the second aluminum plate 21 and the second metal member 65 are bonded together (third bonding step). Through this third bonding step, the semiconductor device 120 shown in FIG. 21 is manufactured.
  • a third bonding step involving pressure and heating is performed after the mounting step and the resin sealing step. Since the bonding is performed and the heating temperature is suppressed, and the bonding is performed at a low temperature of 250° C. or higher and 300° C. or lower, it is possible to suppress thermal effects on the electronic component 70, the insulating resin 72, and the like.
  • the present invention is not limited to the above embodiments.
  • the first aluminum plate 12 and the second aluminum plate 21 to be joined to the ceramic substrate 11 are made of a material containing aluminum or an aluminum alloy, and are preferably made of aluminum or an aluminum alloy.
  • 60 and the second metal member 65 may be made of a material containing any one of aluminum, aluminum alloy, copper, and copper alloy.
  • the first aluminum plate 12 and the second aluminum plate 21 have an intermediate metal layer 13 on the surface containing any one of copper, nickel, silver, and gold, in order to improve bondability with the copper sintered layers 14 and 19. 18 is formed.
  • first metal members 15, 60 and the second metal member 65 are also formed of a material containing aluminum or an aluminum alloy, the bonding surfaces with the copper sintered layers 14, 19 are coated with copper, nickel, silver, or gold. It is preferable to form an intermediate metal layer (second intermediate metal layer 17) containing:
  • the bonding surface with the copper sintered layer may contain any of copper, nickel, silver, and gold.
  • An intermediate metal layer may also be formed.
  • grooves 131 are formed in the surfaces of the first aluminum plate 12 and the second aluminum plate 21, and the surfaces of the first metal members 15, 60 and the second metal member 65, which are to be joined to the copper sintered layer. Good. In this case, even if gas is generated from the organic components of the bonding materials 310 and 320 due to heating during bonding, it flows out through the groove 131, so that the generation of voids can be further suppressed.
  • first joined body aluminum plates are laminated on both sides of the ceramic substrate with a brazing material interposed therebetween, and heated under pressure in the lamination direction.
  • a first joined body was manufactured by forming one aluminum plate 12 and a second aluminum plate 21 on the other side.
  • the surface of the first aluminum plate 12 opposite to the ceramic substrate 11 is coated with copper, nickel, silver, or gold (Examples 1 to 9) by plating.
  • a first intermediate metal layer 13 made of a plating film is formed, and the first metal member 15 is laminated on the first intermediate metal layer 13 via a first bonding material 310 and heated to form a cuprous sintered layer 14.
  • the first metal member 15 was joined by forming a second joined body (sample).
  • Comparative Example 1 the first intermediate metal layer 13 was not formed, and in Comparative Example 2, a chromium plating (Cr plating) film was formed as the first intermediate metal layer 13. A dizygote (sample) was produced.
  • Cr plating chromium plating
  • the first metal member 15 is formed into a rectangular shape from an aluminum plate or a copper plate, and has a length of 30 mm and a width of 40 mm.
  • the first intermediate metal layer (plated film) of each example is as shown in Table 1.
  • the first intermediate metal layer 13 was composed of chromium, gold, or silver, a nickel plating film was formed on the surface of the first aluminum plate 12 as a base layer.
  • Example 8 of the second joined body as a sample the groove 131 is formed on the surface of the first aluminum plate 12 on which the first intermediate metal layer 13 is formed.
  • This groove 131 has a pitch (distance between the deepest parts) a of 1.5 [mm], a depth b of the groove 131 of 0.3 [mm], and a width c of the groove 131 shown in FIG. 7 of 1.5 [mm]. 5 [mm], and the width d of the flat portion 132 provided between the groove portions 131 is 1.0 [mm].
  • Twenty grooves 131 are formed on the surface to be joined to the cuprous sintered layer 14, extending from one edge to the other edge.
  • the first metal member 15 is made of an aluminum alloy (JIS6063 series) or a copper alloy (JIS1020 series).
  • a nickel plating film was provided as the second intermediate metal layer 17 by surface treatment on the surface to be bonded to the copper sintered layer 14 (Examples 2 to 4, Comparative Example 2), and a plating film (second intermediate metal layer 17). (Examples 1, 5 to 9, Comparative Example 1) in which no metal layer was provided were prepared.
  • the material of the first metal member 15 and the second intermediate metal layer in each example are as listed in Table 1.
  • the first bonding material is a Cu sintered material composed of copper particles, and when the copper particles are sintered by heating, the first intermediate metal layer 13 and the first metal member 15 (or the second intermediate metal layer 17 on the surface thereof).
  • a bonding material in which copper particles 311 were connected by a solvent 312 to form a sheet was used, and in Example 8 and Comparative Examples 1 and 2, a paste bonding material was used.
  • Example 9 Regarding resin sealing In Example 9, before the second bonding process, the surface of the second aluminum plate of the first bonded body opposite to the ceramic substrate was exposed using insulating resin. Sealed.
  • Bonding rate (%) [ ⁇ (bonding area) - (peeling area) ⁇ /(bonding area)] x 100
  • the copper plating film is “Cu plating film”
  • the nickel plating film is “Ni plating film”
  • the gold plating film is “Au plating film”
  • the silver plating film is “Ag plating film”.
  • a chromium plating film is referred to as “Cr plating”
  • one without the first intermediate metal layer is referred to as “no plating”
  • a sheet-like joining material is referred to as a "sheet”
  • a paste-like joining material is referred to as a "sheet”. The material is indicated as ⁇ paste.'''
  • the copper particles 311 of the sheet-like bonding material are sintered to form a copper sintered layer, and this copper sintered layer is formed between the first aluminum plate and the first metal member.
  • the generation of voids is suppressed between the first aluminum plate and the first metal member, and the first aluminum plate and the first metal member are bonded in a good bonding state.
  • Example 8 although copper paste was used, the grooves were formed in the first aluminum plate, so the bonding state was good in all cases.
  • Example 9 in which the second bonding step was performed after sealing with the insulating resin, no thermal effects (discoloration, deformation, etc.) on the insulating resin were confirmed as a result of visual appearance inspection.
  • the bonding rate was less than 90%, and non-bonding and peeling at the interface were confirmed.
  • the first metal member When bonding a heat sink to an insulated circuit board, etc., the first metal member can be bonded at a low temperature with the copper sintered layer, so warping can be suppressed and bonding performance can be improved.
  • Multilayer bonded body 11 Ceramic substrate 12 First aluminum plate 13 First intermediate metal layer 14 First copper sintered layer 15, 60 First metal member 17 Second intermediate metal Layer 18 Third intermediate metal layer 21 Second aluminum plate 41, 42 Brazing material 50 First laminate 51, 53 First joined body 52, 54, 55 Second laminate 56 Third laminate 65 Second metal member 70 Electronic Components 71 Lead frame 72 Insulating resin 73 Solder material 80 Injection mold 81 Cavities 100, 110, 120 Semiconductor device 131 Groove 132 Flat portion 310 First bonding material 320 Second bonding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

絶縁回路基板にヒートシンクを接合する場合など、複層接合体を形成する場合に、低温で接合して反りを抑制する。 セラミックス基板と、セラミックス基板の一方の面に接合された、アルミニウム又はアルミニウム合金を含む第一アルミニウム板と、第一アルミニウム板のセラミックス基板とは反対側の面に接合され、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第一中間金属層と、第一中間金属層の第一アルミニウム板とは反対側の面に接合された第一銅焼結層と、第一銅焼結層の第一中間金属層とは反対側の面に接合され、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第一金属部材と、を備える複層接合体。

Description

複層接合体及びそれを用いた半導体装置、並びにこれらの製造方法
 本発明は、絶縁回路基板として用いることができ、セラミックス基板に接合されたアルミニウム板に、アルミニウム、アルミニウム合金、銅及び銅合金のいずれかを含む金属部材を銅の接合材によって接合した複層接合体、及びそれを用いた半導体装置、並びにこれら複層接合体及び半導体装置の製造方法に関する。本願は、2022年7月15日に日本国に出願された特願2022-114292号および2023年7月5日に日本国に出願された特願2023-110428号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 LEDやパワー素子などの電子部品を搭載する絶縁回路基板には、電子部品で生じる熱を放散するためのヒートシンクが設けられる。
 この場合、絶縁回路基板としてセラミックス基板を用いたものも知られており、絶縁層となるセラミックス基板の一方の表面に回路層が形成されるとともに、セラミックス基板の他方の表面に放熱層が形成されている。その放熱層に熱伝導性に優れたヒートシンクがろう材を介して接合され、回路層上にはんだ材を介して電子部品が搭載されて、ヒートシンク付絶縁回路基板が得られる。
 このようなヒートシンク付絶縁回路基板においては、絶縁回路基板のアルミニウム板とヒートシンクとを600℃などの高温で接合することが行われている。
特開2020-35965号公報
 従来、絶縁回路基板とヒートシンクとを高温で接合すると、冷却の過程で低熱膨張係数のセラミックス基板とヒートシンクとの熱膨張差により反りが生じ易い。そのため、低温で絶縁回路基板とヒートシンクとの接合を行うことが望まれる。ヒートシンクに限らず、絶縁回路基板の一方のアルミニウム板に回路層用の銅板などを接合する場合にも、加熱温度が高温であると、冷却時には熱膨張差による反りが発生して接合性低下のおそれがある。
 特許文献1には、セラミックス基板の両面に銅板を接合した絶縁回路基板を用いたパワーモジュールが開示されている。このパワーモジュールでは、銅などで構成された放熱ベース板が、接合材で絶縁回路基板の銅板に接合されている。特許文献1では、セラミックスで構成された絶縁基板の両面に銅板が接合されているため、熱膨張係数の差によって大きな反りが生じて接合性が低下するおそれがある。
 そこで、本発明は、絶縁回路基板にヒートシンクを接合する場合など、複層接合体を形成する場合に、低温で接合して反りを抑制し接合性を向上させることを目的とする。
[複層接合体]
 本発明の複層接合体は、セラミックス基板と、前記セラミックス基板の一方の面に接合された、アルミニウム又はアルミニウム合金を含む第一アルミニウム板と、前記第一アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に接合され、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第一中間金属層と、前記第一中間金属層の前記第一アルミニウム板とは反対側の面に接合された第一銅焼結層と、前記第一銅焼結層の前記第一中間金属層とは反対側の面に接合され、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第一金属部材と、を備える。
 本発明の複層接合体において、前記第一金属部材が、アルミニウム又はアルミニウム合金を含み、前記第一金属部材と前記第一銅焼結層との間に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第二中間金属層が形成されていてもよい。
 本発明の複層接合体において、前記セラミックス基板の他方の面に、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる第二アルミニウム板が接合されていてもよい。
 本発明の複層接合体において、前記第二アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に接合され、銅、ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第三中間金属層と、前記第三中間金属層の前記第二アルミニウム板とは反対側の面に接合された第二銅焼結層と、前記第二銅焼結層の前記第二アルミニウム板とは反対側の面に接合され、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第二金属部材と、をさらに備えていてもよい。
 本発明の複層接合体において、前記第二金属部材が、アルミニウム又はアルミニウム合金を含み、前記第二金属部材と前記第二銅焼結層との間に、銅、ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第四中間金属層が形成されていてもよい。
 本発明において、「アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第一金属部材」とは、少なくとも前記第一金属部材の第一銅焼結層側の接合面がアルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかでなることを意味し、前記第一金属部材は例えば複合材や積層材として構成されていてもよい。また、「アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第一金属部材」とは、前記第一金属部材がアルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかでなることも対象とするものである。
 本発明の複層接合体は、第一アルミニウム板の表面に形成された第一中間金属層と、第一金属部材とが、第一銅焼結層を介在させて接合されている。この第一銅焼結層は、銅の粒子が焼結されて形成された銅焼結層である。この第一銅焼結層は、銅ペーストを焼結させて形成したものでもよく、複数の銅粒子をバインダーでつないでシート状に形成された接合シートを焼結させて形成したものでもよく、銅粒子を部分焼結させてシート状に形成された銅焼結シートを焼結させたものでもよい。
 接合シートを用いた第一銅焼結層は、複数の銅粒子をバインダーでつないでなるシート状の第一接合材を焼結したものであるが、銅ペーストを用いた第一銅焼結層と比べるとバインダーの量が少ないため、焼結の際の有機成分の揮発に伴うボイドの発生が抑えられているため好ましい。また、第一中間金属層が設けられていることで、第一アルミニウム板と第一銅焼結層との接合性が良好である。
 本発明において、「銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第一中間金属層」とは、少なくとも前記第一中間金属層の第一銅焼結層側の接合面が銅,ニッケル,銀,金のいずれかでなることを意味し、第一中間金属層は、例えば複数のめっき層等で構成されていてもよい。また、「銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第一中間金属層」とは、前記第一中間金属層が、銅,ニッケル,銀,金のいずれかでなることも対象とするものである。
 本発明の複層接合体は、好ましくは、前記第一金属部材と前記第一銅焼結層との間に第二中間金属層が形成されている。前記第一金属部材がアルミニウム又はアルミニウム合金を含む場合には、前記第二中間金属層が、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含んでいることが好ましい。
 本発明において、「銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第二中間金属層」とは、少なくとも前記第二中間金属層の第一銅焼結層側の接合面が、銅,ニッケル,銀,金のいずれかでなることを意味し、第二中間金属層は例えば複数のめっき層等で構成されていてもよい。また、「銅,ニッケル,銀,金のいずれかを含む第二中間金属層」とは、前記第二中間金属層が銅,ニッケル,銀,金のいずれかでなることも対象とするものである。
 前記第一金属部材が銅又は銅合金を含む場合には、前記第二中間金属層にニッケルを含んでいない方が好ましいが、ニッケルを含んでいてもよい。
 本発明において、前記第二中間金属層がニッケルを含むとは、少なくとも前記第二中間層の第一銅焼結層側の接合面がニッケルでなることを意味し、第二中間金属層は例えば複数のめっき層等で構成されていてもよい。また、前記第二中間金属層がニッケルを含むとは、前記第二中間金属層がニッケルでなることも対象とするものである。
 第一中間金属層が介在することで、前記第一アルミニウム板と前記第一銅焼結層との接合性を高めることができる。また、第二中間金属層を形成することで、前記第一金属部材と前記第一銅焼結層との接合性を高めることができる。
 本発明の複層接合体は、好ましくは、前記第一アルミニウム板及び前記第二アルミニウム板が、純度99.99質量%以上のアルミニウムからなる。
 前記第一アルミニウム板及び前記第二アルミニウム板がJIS(日本工業規格)に規定される4N(純度99.99質量%)以上の柔らかい高純度のアルミニウムで構成されていることで、降伏応力が低いために温度サイクルにおけるセラミックス基板と高い接合信頼性を維持することができ、また第一金属部材などとの高熱伝導性や高電気伝導性を発揮することができる。アルミニウムの純度について上限はなく、99.999質量%のアルミニウムや99.9999質量%のいわゆる6Nアルミニウムでもよい。
 本発明の複層接合体では、第一アルミニウム板、第一銅焼結層、第一金属部材の大きさ、言い換えるとこれらの接合面の大きさは限定されるものではないが、例えば100mm以上10000mm以下が好ましい。
 前記第一銅焼結層の積層方向の厚みが50μm以上1000μm以下であることで、第一アルミニウムと第一金属部材とを良好に接合することができる。
 本発明の複層接合体は、好ましくは、前記第一アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に、複数の溝部が形成されているとよい。
 前記第一アルミニウム板の前記第一金属部材と接合される面に溝部があることで、焼結時のバインダーの揮発が良好になり、接合部のボイドを減少させることができる。そのため、第一銅焼結層を介する前記第一金属部材との接合性が良好となる。なお、接合によって、接合後は溝部の凹凸が、接合前よりも小さくなっていてもよい。
 本発明の複層接合体において、第一金属部材の表面を電子部品搭載面とする絶縁回路基板とすることができる。
 セラミックス基板において第一アルミニウム板とは反対側の面に第二アルミニウム板を接合した複層接合体を絶縁回路基板とする場合には、第一金属部材の表面を電子部品搭載面としてもよいし、第二アルミニウム板の表面を電子部品搭載面としてもよい。
 絶縁回路基板では、前記第一アルミニウム板及び前記第二アルミニウム板が4N以上の柔らかい高純度のアルミニウムで構成されていることで、温度サイクルにおけるセラミックス基板と高い接合信頼性を維持することができ、また絶縁回路基板全体として高熱伝導性や高電気伝導性を発揮することができる。アルミニウムの純度について上限はなく、99.999質量%のアルミニウムや99.9999質量%のいわゆる6Nアルミニウムでもよい。
 本発明の複層接合体を絶縁回路基板とする場合、第一金属部材の表面を電子部品搭載面とする場合、第二アルミニウム板をヒートシンクとして用いることができる。第二アルミニウム板の表面を電子部品搭載面とした場合には、第一金属部材をヒートシンクとすることができる。
[半導体装置]
 本発明の複層接合体を用いて半導体装置を構成することができる。
 本発明の半導体装置は、前記第一金属部材における前記第一銅焼結層とは反対側の表面に搭載された電子部品と、前記電子部品に接続されたリードフレームと、前記リードフレームの先端部及び前記第二アルミニウム板の少なくとも前記セラミックス基板とは反対側の面を露出させた状態で前記電子部品を封止する絶縁樹脂と、を備える。
 本発明の半導体装置において、前記第二アルミニウム板における前記セラミックス基板とは反対側の表面に搭載された電子部品と、前記電子部品に接続されたリードフレームと、前記リードフレームの先端部及び少なくとも前記第一銅焼結層との接合面を除く前記第一金属部材の表面を露出させた状態で前記電子部品を封止する絶縁樹脂とを備えていてもよい。
 第二金属部材を設けた複層接合体を用いた半導体装置においては、前記第一金属部材における前記第一銅焼結層とは反対側の表面に搭載された電子部品と、前記電子部品に接続されたリードフレームと、前記リードフレームの先端部及び少なくとも前記第二銅焼結層との接合面を除く前記第二金属部材の表面を露出させた状態で前記電子部品を封止する絶縁樹脂とを備えていてもよい。
[複層接合体の製造方法]
 本発明の複層接合体の製造方法は、セラミックス基板の一方の面にろう材とアルミニウム又はアルミニウム合金を含む第一アルミニウム板とを積層して第一積層体を形成する第一積層工程と、前記第一積層体を積層状態で加圧及び加熱することにより接合して第一接合体を形成する第一接合工程と、前記第一接合体における前記第一アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第一中間金属層を形成する中間金属層形成工程と、前記第一中間金属層の上に、複数の銅粒子をバインダーでつないでシート状に形成された第一接合材と、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第一金属部材とを順次積層して第二積層体を形成する第二積層工程と、前記第二積層体を積層方向に加圧した状態で加熱することにより、前記第一接合材を焼結させて第一銅焼結層を形成し、該第一銅焼結層により前記第一アルミニウム板における前記第一中間金属層と前記第一金属部材とを接合する第二接合工程と、を備える。
 本発明の複層接合体の製造方法において、前記第一金属部材がアルミニウム又はアルミニウム合金を含み、前記中間金属層形成工程では、さらに、前記第一金属部材の一方の面に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第二中間金属層を形成し、前記第二接合工程では、前記第二中間金属層が前記第一銅焼結層に接合されるようにしてもよい。
 第一接合材を用いて第一中間金属層と第一金属部材とを接合させることで、接合の際の有機成分の加熱に伴うボイドの発生を抑えて、接合性を良好にすることができる。なお、複数の銅粒子をバインダーでつないでシート状に形成された第一接合材は、シート状に形成する際に部分焼結されたものであってもよい。
 本発明の複層接合体の製造方法において、前記第一積層工程の前に、前記第一アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に、複数の溝部を形成しておいてもよい。
 本発明の複層接合体の製造方法において、前記第一積層工程では、さらにろう材とアルミニウム又はアルミニウム合金とを含む第二アルミニウム板を前記セラミックス基板の他方の面に積層して前記第一積層体を形成し、前記第一接合工程では、前記第二アルミニウム板を含む前記第一積層体を加圧及び加熱することにより、前記セラミックス基板の一方の面に第一アルミニウム板、他方の面に第二アルミニウム板を接合して前記第一接合体を形成してもよい。
 本発明の複層接合体の製造方法において、前記中間金属層形成工程では、さらに、前記第一接合体における前記第二アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第三中間金属層を形成し、前記第二積層工程では、前記第三中間金属層の上に、さらに、複数の銅粒子をバインダーでつないでシート状に形成された第二接合材と、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第二金属部材とを順次積層し、前記第二接合工程では、さらに前記第二接合材を焼結させて第二銅焼結層を形成し、該第二銅焼結層により前記第三中間金属層と前記第二金属部材とを接合してもよい。
 本発明の複層接合体の製造方法において、前記第二金属部材がアルミニウム又はアルミニウム合金を含み、前記中間金属層形成工程では、さらに、前記第二金属部材の一方の面に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第四中間金属層を形成し、前記第二接合工程では、前記第二金属部材における前記第四中間金属層の表面が前記第二銅焼結層に接合されるようにしてもよい。
[半導体装置の製造方法]
 本発明は、上記複層接合体の製造方法を用いて半導体装置を製造する方法も提供する。
 本発明の半導体装置の製造方法は、前記複層接合体の製造方法を用いて半導体装置を製造する方法であって、前記第二接合工程の後に、前記第一金属部材に電子部品を搭載するとともに、該電子部品にリードフレームを接続する実装工程と、前記リードフレームの先端部及び少なくとも前記第二アルミニウムの前記セラミックス基板とは反対側の面を絶縁樹脂から露出させた状態で前記電子部品を前記絶縁樹脂で封止する樹脂封止工程と、をさらに備える。
 本発明の半導体装置の製造方法において、前記中間層形成工程と前記第二積層工程との間に、前記第二アルミニウム板に電子部品を搭載するとともに、該電子部品にリードフレームを接続する実装工程と、前記リードフレームの先端部及び少なくとも第一中間金属層の表面を絶縁樹脂から露出させた状態で前記電子部品を前記絶縁樹脂で封止する樹脂封止工程と、をさらに備えてもよい。
 本発明の半導体装置の製造方法において、前記中間層形成工程では、さらに、前記第一接合体における前記第二アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第三中間金属層を形成し、前記第二接合工程の後に、前記第一金属部材に電子部品を搭載するとともに、該電子部品にリードフレームを接続する実装工程と、前記リードフレームの先端部及び少なくとも前記第三中間金属層の表面を絶縁樹脂から露出させた状態で前記電子部品を絶縁樹脂により封止する樹脂封止工程と、前記第三中間金属層の上に、さらに、複数の銅粒子をバインダーでつないでシート状に形成された第二接合材と、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第二金属部材とを順次積層して、第三積層体を形成する第三積層工程と、前記二次積層体を積層方向に加圧した状態で加熱することにより、前記第二接合材を焼結させて第二銅焼結層を形成し、該第二銅焼結層により前記第三中間金属層と前記第二金属部材とを接合する第三接合工程と、をさらに備えてもよい。
 実装工程及び樹脂封止工程の後に、加圧及び加熱を伴う第三接合工程を実施しているが、この第三接合工程では第二銅焼結層により低温で接合するので、電子部品や絶縁樹脂等への熱影響を抑制することができる。
 本発明によれば、絶縁回路基板にヒートシンクを接合する場合など、第一金属部材を銅焼結層によって低温で接合することができるので、反りを抑制して接合性を向上させることができる。
本発明の実施形態の複層接合体を示す断面図である。 複層接合体の接合に用いられる接合材の模式断面図である。 他の実施形態の複層接合体を示す断面図である。 さらに他の複層接合体を示す断面図である。 図4に示す複層接合体の製造方法及びその後に半導体装置を製造する方法を示すフローチャートである。 図4の複層接合体の製造方法における第一積層工程を示す断面図である。 溝部を形成した第一アルミニウム板の平面図である。 図7のG-G線に沿う矢視断面図であり、溝部を有する第一アルミニウム板の部分断面図である。 図4に示す複層接合体の製造方法における第二積層工程を示す断面図である。 図4の複層接合体を用いた半導体装置の断面図である。 図10の半導体装置を製造する途中で樹脂封止する工程を示す断面図である。 図4の複層接合体に対して、第一金属部材をヒートシンクとした例を示す断面図である。 図12の複層接合体の応用例として、第一金属部材をフィン付きヒートシンクとした断面図である。 図13の複層接合体を用いた半導体装置を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 図14に示す半導体装置の製造方法において第一接合体に中間金属層を形成した状態を示す断面図である。 図14に示す半導体装置の製造方法において第二積層工程を示す断面図である。 図4の複層接合体の第二アルミニウム板にさらに銅焼結層を介して第二金属部材を接合した複層接合体の例を示す断面図である。 図18に示す複層接合体の製造方法において第二積層工程を示す断面図である。 図18の複層接合体の第二金属部材にさらに第四中間金属層を形成した複層接合体の例を示す断面図である。 図18の複層接合体を用いた半導体装置を示す断面図である。 図21に示す半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 図21に示す半導体装置の製造方法において第三積層工程を示す断面図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
[複層接合体10の構成]
 図1に示すように、第一実施形態の複層接合体10は、セラミックス基板11と、セラミックス基板11の一方の面に積層された第一アルミニウム板12と、第一アルミニウム板12のセラミックス基板11とは反対側の面に接合された第一中間金属層13と、第一中間金属層13の第一アルミニウム板12とは反対側の面に接合された第一銅焼結層14と、第一銅焼結層14の第一中間金属層13とは反対側の面に接合された第一金属部材15と、を備えている。
 図1に示す例では、第一アルミニウム板12、第一中間金属層13、第一銅焼結層14及び第一金属部材15は、複数(図1では符号A,Bの2つ)に分離した状態で積層されていることにより、セラミックス基板11の上に、符号A及びBで示す同じ層構造の積層部が構築されているが、分離した状態でなく、一つの積層部として構築されていてもよい。もちろん、3つ以上の積層部としてもよい。また、図示されている2つの積層部は大きさのみ異なり、同一部材の積層構造であるので、各部材の符号はA,Bの一方の積層部にのみ付す場合がある(以下、図3等においても同様である)。
 セラミックス基板11は、絶縁材であって、例えば窒化アルミニウム(AlN)、窒化珪素(Si)、酸化アルミニウム(Al)等により形成され、その板厚は例えば0.2mm~1.2mmである。
 第一アルミニウム板12は、純度99質量%以上の純アルミニウム又はアルミニウム合金が用いられ、JIS規格では1000番台の純アルミニウム、特に1N90(純度99.9質量%以上:いわゆる3Nアルミニウム)又は1N99(純度99.99質量%以上:いわゆる4Nアルミニウム)を用いることができる。その厚さは例えば0.4mm~1.6mmに設定される。
 第一中間金属層13は、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含んでおり、第一アルミニウム板12の表面にめっき等によって密着した状態に形成されている。この第一中間金属層13を介して第一アルミニウム板12と第一銅焼結層14とが接合されている。第一中間金属層13を銀又は金とする場合には、第一アルミニウム板12に下地層としてニッケル皮膜を施し、その上に第一中間金属層13を形成するとよい。
 第一銅焼結層14は、第一中間金属層13と第一金属部材15とを接合しており、複数の銅粒子311をバインダー(溶媒)312でつないでシート状に形成された第一接合材310を加熱して焼結させることにより形成される。その詳細は後述する。
 第一金属部材15は、例えば純度99.96質量%以上の銅(無酸素銅)や純度99.90質量%以上の銅(タフピッチ銅)又は銅合金からなる板材(銅板)、あるいは、例えば純度が99.90質量%未満のアルミニウム板で、JIS規格では、純度99.0質量%以上のいわゆる2Nアルミニウム(例えばA1050等)の純アルミニウム板や、A3003,A6063,A5052等のアルミニウム合金からなるアルミニウム板によって形成される。この第一金属部材15の厚さは例えば0.5mm~1.5mmに設定される。
(第一銅焼結層14の詳細)
 第一銅焼結層14は、第一接合材310を加圧すると共に加熱して形成されたものであり、例えば本出願人が申請した特開2021-116463号公報に記載の『接合用シート』を用いることができる。この第一接合材310は、図2に示すように、90質量%以上99質量%以下の複数の銅粒子311と、1質量%以上10質量%以下の溶媒312とにより構成されている。
 この場合、銅粒子311は、JIS Z 8830に拠る比表面積から真球モデルを用いて換算した平均粒子径(BET径)が50nm以上300nm以下である。銅粒子311は、クエン酸銅の水分散液をpH(2.0以上7.5以下)に調整した後に、不活性ガス雰囲気下でヒドラジン化合物を添加して混合し、この混合液を不活性ガス雰囲気下で所定の温度(60℃以上80℃以下)で保持(1.5時間以上2.5時間以下)して、溶出した銅イオンを還元して生成することができる。また銅粒子311は、有機物(クエン酸由来)の皮膜313で覆われて、酸化が抑えられている。
 複数の銅粒子311をつなぐバインダーとしての溶媒312は、沸点が150℃以上であり、有機溶媒や高分子溶媒の一種で構成されるもの、又はこれらを二種以上用いて構成されたものであり、例えばジオール化合物、トリオール化合物を用いることができる。
 第一接合材310を銅粒子311と溶媒312とによって構成した場合、その厚さtは限定されるものではないが、例えば50μm以上1000μm以下、500μm以上であってもよい。なお、第一接合材310としては、複数の銅粒子311の全てが未焼結の状態でシート状に形成されたものに限らず、複数の銅粒子311の内、一部が焼結してつながっていて残りが未焼結の状態でシート状に形成されたものも利用することができる。
 第一接合材310は、第一中間金属層13に重ねられ、さらに積層方向に加圧した状態で加熱することで、第一接合材310中の溶媒312や銅粒子311周囲の皮膜313が揮発し、銅粒子311相互が焼結して第一銅焼結層14に形成される。第一銅焼結層14では、界面領域に第一中間金属層13を構成するニッケルや銅、金、銀のいずれかが含まれる。
 この複層接合体10は、セラミックス基板11の上に、第一アルミニウム板12、第一中間金属層13、第一銅焼結層14、第一金属部材15が順次積層状態に接合されており、第一金属部材15の表面15aを電子部品搭載面とした絶縁回路基板として用いることができる。この場合、例えば、セラミックス基板11の第一アルミニウム板12とは反対側の面11bに熱伝導性グリース等を塗布して、放熱のためのヒートシンク等(図示略)に接触させ、ねじ止め等によって固定することができる。
[複層接合体16の構成]
 この複層接合体10において、第一金属部材15としてアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属板を用いる場合を図3に示す。図3に示す複層接合体16のように、第一銅焼結層14と接合される第一金属部材15の面に、第一アルミニウム板12の第一中間金属層13と同様、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第二中間金属層17がめっき等によって形成され、この第二中間金属層17が第一銅焼結層14に接合される。
 この第二中間金属層17を銀又は金により構成する場合は、第一金属部材15に下地層としてニッケル皮膜を形成し、その上に第二中間金属層17を形成するとよい。
 これら複層接合体10,16において、第一銅焼結層14により接合される部材の表面に溝部131(図7,8参照)を形成しておいてもよい。具体的には、第一中間金属層13が形成される第一アルミニウム板12の表面、及び第一金属部材15の第一銅焼結層14側の表面(複層接合体16においては、第二中間金属層17が形成される第一金属部材15の表面)に、それぞれ溝部131を形成するとよい。この溝部131については後述する。
[複層接合体20の構成]
 さらに、図1に示す複層接合体10を基本とし、図4に示すように、セラミックス基板11の他方の面11bに、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる第二アルミニウム板21を接合した複層接合体20とすることもできる。この複層接合体20を絶縁回路基板とする場合においては、第二アルミニウム板21をヒートシンクとして用いることができる。
 この第二アルミニウム板21は第一アルミニウム板12と同じ板厚とするか、差がわずかな程度の板厚とすることが好ましいが、ヒートシンクとしての熱容量を増大させるために、第一アルミニウム板12よりも厚く、又は大面積に形成してもよい。
[複層接合体20の製造方法]
 図4に示す複層接合体20の製造方法について説明する。
 図5に示すフローチャートの内、Eで示す範囲の各工程が複層接合体20の製造にかかる工程である。すなわち、その製造方法は、セラミックス基板11に第一アルミニウム板12、第二アルミニウム板21をそれぞれろう材41およびろう材42を介して積層して第一積層体50を形成する第一積層工程と、この第一積層体50を加圧及び加熱することにより接合して第一接合体51を形成する第一接合工程と、第一接合体51の第一アルミニウム板12に対してセラミックス基板11とは反対側の面に第一中間金属層13を形成する中間金属層形成工程と、その第一中間金属層13の上に、第一接合材310と、第一金属部材15とを順次積層して、第二積層体52を形成する第二積層工程と、第一接合材310を焼結させて第一銅焼結層14を形成することにより、第一中間金属層13と第一金属部材15とを接合する第二接合工程と、を備える。以下、この工程順に説明する。
 図5は、複層接合体20を製造するEで示す工程の後に、製造した複層接合体20に電子部品等を実装して樹脂封止して半導体装置を製造するまでの工程を示している。この半導体装置の製造方法については後述する。
(第一積層工程)
 図6に示すように、セラミックス基板11の一方の面11aに第一アルミニウム板12、他方の面11bに第二アルミニウム板21をそれぞれろう材41およびろう材42を介して積層することにより、第一積層体50を形成する。ろう材41およびろう材42としては、Al-Si系、Al-Ge系、Al-Cu系、Al-Mg系、Al-Mn系、又はAl-Si-Mg系ろう材が用いられる。このろう材41およびろう材42は、箔として供給されてもよいし、ペーストとして供給されてもよい。
 前述したように、第一アルミニウム板12の第一銅焼結層14側の表面に溝部131を形成する場合、図7及び図8(G-G線に沿う矢視断面図)に示すように、第一アルミニウム板12の矩形の表面12aに対して、その一方の辺から他方の辺まで溝部131が形成され、各溝部131が平行に並んで形成されていることにより、第一アルミニウム板12の表面12aが凹凸状に形成されている。溝部131は断面が例えば横断面V字状に形成される。
 各溝部131は同じ寸法で形成されており、例えば、溝部131のピッチをa[mm]、溝部131の深さをb[mm]、溝部131の幅をc[mm],溝部131間に設けられる平坦部132の幅をd[mm]とすると、a>d>c≧bの関係に設定される。これにより、第一アルミニウム板12の表面12aを平面視した場合に、溝部131が占める面積s1よりも平坦部132が占める面積s2が大きく(s2>s1)設定されている。
 溝部131は、第一アルミニウム板12の表面に第一中間金属層13が形成された後にも溝部として残存する大きさに形成される。
 第一金属部材15の第一銅焼結層14側の表面にも、同様の溝部131を形成するとよい。
(第一接合工程)
 第一積層体50を積層方向に加圧した状態で加熱した後に、冷却することにより、セラミックス基板11の一方の面11aに第一アルミニウム板12、他方の面11bに第二アルミニウム板21を接合した第一接合体51(図9参照)を形成する。
 このとき、ろう材41およびろう材42は加熱により溶融し、さらに第一アルミニウム板12や第二アルミニウム板21中に拡散して、これらをセラミックス基板11と強固に接合する。ろう材41およびろう材42の成分は、全て第一アルミニウム板12や第二アルミニウム板21中に拡散してもよく、層として残存していてもよい。
 このときの接合条件は、必ずしも限定されるものではないが、真空雰囲気中で、積層方向の加圧力が0.1MPa~3.4MPaで、610℃以上655℃以下の加熱温度で1分以上60分以下保持するのが好適である。
(中間金属層形成工程)
 図9に示すように、第一接合体51の第一アルミニウム板12のセラミックス基板11とは反対側の面に、めっき等によって第一中間金属層13を形成する。めっき以外の薄膜形成技術によって形成してもよく、また、第一アルミニウム板12の表面に銅、ニッケル、銀、金のいずれかの箔を配置して拡散接合することによって形成してもよい。
(第二積層工程)
 この第一中間金属層13の上に、図9の矢印で示すように、第一接合材310を配置し、第一接合材310の上に第一金属部材15を載置して第二積層体52を形成する。
(第二接合工程)
 第二積層体52を積層方向に加圧した状態で加熱することにより、第一接合材310を焼結させる。このとき、積層方向の加圧力は5MPa以上10MPa以下で、250℃以上300℃以下の加熱温度に3分以上60分以下保持するのが好適である。
 この加熱及び加圧によって、第一接合材310の溶媒312及び銅粒子311周囲の皮膜313が焼失し、さらに複数の銅粒子311どうしが焼結して、第一銅焼結層14を形成する。そして、この第一銅焼結層14に対して第一中間金属層13と第一金属部材15とが接合し、図4に示す複層接合体20が形成される。
 このように製造された複層接合体20は、第一金属部材15の表面15aを電子部品搭載面、第二アルミニウム板21をヒートシンクとしたヒートシンク付き絶縁回路基板として利用することができる。
 この製造方法では、まず、第一接合工程によりセラミックス基板11の両面に第一アルミニウム板12及び第二アルミニウム板21を接合し、その後、第二接合工程により、第一アルミニウム板12の上に第一金属部材15を第一銅焼結層14を介して接合している。
 この場合、第一接合工程では、ろう材41を用いた接合であるので高温での処理となるが、セラミックス基板11の両面に同じ種類のアルミニウム板12,21が接合されるので、接合後の反りは生じにくい。特に、第一アルミニウム板12及び第二アルミニウム板21として純度の高いアルミニウムを用いることにより反りが生じにくく、また、同じ板厚又は同じ程度の板厚とすることにより反りが一層生じにくくなる。
 そして、次の第二接合工程では、セラミックス基板11の一方の面側(第一アルミニウム板12側)にのみ部材13,14,15が接合されることから、セラミックス基板11を介して両側の積層構造にアンバランスが生じるものの、加熱温度が抑えられて低温の250℃以上300℃以下で接合するので、反りの発生を抑えることができる。
 このように、この複層接合体(ヒートシンク付き絶縁回路基板)20では、第一接合材310を用いることで、反りが抑制された良好な接合を行わせることができるので、第一金属部材15と第一アルミニウム板12との接合面積の拡大化をも図ることができる。
 すなわち、これらを銅ペーストを用いて接合する場合では、有機成分が接合時の加熱によってボイドの発生の原因となることがあるため、大量の銅ペーストを用いることができないことで第一金属部材15や第一アルミニウム板12の接合面積を大きくすることが制約される場合があった。これに対して、本実施形態ではシート状に形成された第一接合材310を用いており、銅ペーストに比べて、有機成分が減量されているため、第二接合工程でのボイドの発生を抑えることができる。
 この場合、第一アルミニウム板12、第一金属部材15の平面サイズ、つまり第一接合材310により接合される面(接合面)の大きさは、特に限定されないが、100mmを超える大きさの第一接合材310を用いて接合されるようにしてもよい。特に、第一接合材310として、複数の銅粒子311をバインダーでつないで形状がシート状に形成した接合シートを用いる場合や、銅粒子311を部分焼結させてシート状にした状態の銅焼結シートを用いる場合、第一銅焼結層14の第一金属部材15と接合される面を、銅ペーストを用いた場合よりも大きくすることができる。
 100mmより大きい面積の場合であっても、第一接合材310として銅焼結シートを用いて接合することでバインダーの揮発に伴うボイドを減少させることができる。接合面の大きさは、200mm以上でもよく、500mm以上でもよい。また、接合面の上限は、特に限定されないが、2000mm以下でもよく、1000mm以下でもよい。
 第一銅焼結層14の積層方向の厚みは、例えば50μm以上1000μm以下が好ましく、500μm以上であってもよい。特に銅粒子311を部分焼結させてシート状にした銅焼結シートを第一接合材310として用いて接合した場合、第一銅焼結層14の積層方向の厚みを、銅ペーストを用いた場合よりも厚くすることができる。
 中間金属層形成工程において、第一アルミニウム板12の表面に、銅,ニッケル,銀及び金のうちのいずれかを含む第一中間金属層13を形成しておいたので、第二接合工程では、この第一中間金属層13を介して第一アルミニウム板12および第一銅焼結層14を強固に接合することができる。
 さらに、第一銅焼結層14と対向する第一アルミニウム板12の表面及び第一金属部材15の表面に溝部131を形成しておくことにより、接合の際の加熱で、第一接合材310の有機成分からガスが生じても、溝部131を通って外部へ流出するため、ボイドの発生を一層抑えることができる。これにより、接合性がより一層向上するとともに、より一層、接合面積の拡大化に貢献することができる。
[半導体装置100の構成]
 図4に示す複層接合体20の第一金属部材15の表面15aに、パワーデバイス等の電子部品70を搭載して、図10に示すパワーモジュール等の半導体装置100を製造することができる。図10に示す半導体装置100は、第一金属部材15の表面15aに電子部品70が接合され、その電子部品70に銅合金からなるリードフレーム71の先端部が接合され、絶縁樹脂72によって封止されている。
 この場合、絶縁樹脂72は、第二アルミニウム板21のセラミックス基板11とは反対側の面21a及びリードフレーム71の端部を露出した状態で全体を埋設している。なお、図示例では、複数の電子部品70が搭載されており、電子部品70と一部の第一金属部材15にリードフレーム71がそれぞれ接続され、各リードフレーム71の端部が絶縁樹脂72から突出した状態に露出している。符号73は、はんだ材を示す。
[半導体装置100の製造方法]
 この半導体装置100を製造する方法について説明すると、図5のEで示す複層接合体20の製造工程の後に記載したように、第二接合工程の後に、電子部品70等を搭載する実装工程、及び、実装工程の後に電子部品70等を絶縁樹脂72によって封止する樹脂封止工程と、を備える。以下、これら工程を説明する。
(実装工程)
 複層接合体20における第一金属部材15の表面にニッケルめっき等によって皮膜を形成し、その上に、はんだ材73を用いて電子部品70を接合する。はんだ材73としては、Sn‐Ag‐Cu系、Zn‐Al系、Sn‐Ag系、Sn‐Cu系、Sn‐Sb系もしくはPb‐Sn系等のはんだ材が用いられる。また、電子部品70に、リードフレーム71の一端部をはんだ材73を用いて接続する。このリードフレーム71は銅又は銅合金からなり、細幅の板状等に形成される。
 複数の電子部品70相互を接続する場合などに、電子部品70をワイヤボンディングによって接続してもよく、電子部品70にリードフレーム71を接続する場合も、はんだ材73によって接続してもよいし、ワイヤボンディングによって接続してもよい。この場合、ボンディングワイヤは次の樹脂封止工程によって絶縁樹脂72に埋設される。
(樹脂封止工程)
 複層接合体20における第二アルミニウム板21のセラミックス基板11とは反対側の面21a、及び各リードフレーム71の電子部品70とは反対側の端部を露出させた状態で絶縁樹脂72により電子部品70を含めた全体を封止する。
 具体的には、図11に示すように、射出成形用金型80を用い、第二アルミニウム板21の面21aを金型80の内面に接触させた状態で複層接合体20を金型80のキャビティ81内に配置する。また、各リードフレーム71の電子部品70とは反対側の端部は、金型の隙間等の中に配置してキャビティ81に露出しないように保持される。
 この図11に示すように射出成形用金型80内に配置した状態で複層接合体20がキャビティ81内で移動しないように固定し、エポキシ樹脂等の絶縁樹脂72をキャビティ81内に射出する。絶縁樹脂72が固化した後、金型80を開放すれば、絶縁樹脂72により封止された状態の半導体装置100を取り出すことができる。
 このようにして製造された半導体装置100(図10参照)は、第二アルミニウム板21の絶縁樹脂72から露出している面21aに導電性グリース等を塗布して、冷却器等に接触させた状態に固定する、などの形態で使用に供される。
 図4に示す複層接合体20において、中間金属層形成工程で図3に示すように第一金属部材15と第一銅焼結層14との間に第二中間金属層17を形成してもよい。具体的には、図5に示す中間金属層形成工程で第一アルミニウム板12に第一中間金属層13を形成するとともに第一金属部材15の表面に第二中間金属層17を形成し、第二積層工程で、第一金属部材15の表面の第二中間金属層17を第一接合材310(図9参照)に接するようにして第一金属部材15を載置し、第二接合工程で接合する。第一金属部材15がアルミニウム又はアルミニウム合金を含む場合に有効である。
 図10に示す半導体装置100では、図4に示した複層接合体20における第一金属部材15の表面15aを電子部品搭載面とする例を示したが、第二アルミニウム板21のセラミックス基板11と反対側の面21aを電子部品搭載面とすることも可能である。
[複層接合体40の構成]
 図12は、図4とは逆に、第二アルミニウム板21のセラミックス基板11と反対側の面21aを電子部品搭載面とした複層接合体40を示している。各部品の符号は図4と同じ符号を用いている(図13以降においても同様)が、図4と対比し易いように、セラミックス基板11の一方側の第一アルミニウム板12等は一つの積層部として示し、第二アルミニウム板21をA,Bの二つに分離して示している。この複層接合体40の積層構造は図4に示す複層接合体20と同じである。
[複層接合体45の構成]
 図13は、図12に示す複層接合体40の応用例の複層接合体45を示す。この複層接合体45は、セラミックス基板11の一方の面に第一アルミニウム板12、他方の面に第二アルミニウム板21が接合されるとともに、これら第一アルミニウム板12の表面に第一中間金属層13、第二アルミニウム板21の表面に第三中間金属層18が形成されており、第一アルミニウム板12の第一中間金属層13に第一銅焼結層14を介して第一金属部材60が接合されている。絶縁回路基板としては、第二アルミニウム板21が回路層に相当し、第一金属部材60がヒートシンクに相当する。
 この図13に示す例では、第一中間金属層13は銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含むめっきによって形成されている。回路層として電子部品との密着性を高めるために、第二アルミニウム板21の表面にも第三中間金属層18が銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含むめっきによって形成されている。
 第一アルミニウム板12は一つの積層部として示しているが、回路層を構成する第二アルミニウム板21は、図1等と同様に、A,Bの二つに分離して示している。また、第一金属部材60は、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含み、平板状の金属板部61の片面にピン状又は板状の多数のフィン62が相互に平行に立設したフィン付きヒートシンクの形状に形成されている。
[半導体装置110の構成]
 次に、この複層接合体45を用いた半導体装置110について説明する。
 この半導体装置110は、図14に示すように、複層接合体45の符号Bで示す第二アルミニウム板21に形成した第三中間金属層18の上にはんだ材73を介して電子部品70が接合されるとともに、この電子部品70及び符号Aで示す第二アルミニウム板21の第三中間金属層18にリードフレーム71がはんだ材73によって接合されており、第一金属部材(ヒートシンク)60及び各リードフレーム71の端部を露出させた状態で電子部品70が絶縁樹脂72によって封止されている。詳細には、第一アルミニウム板12の表面の第一中間金属層13と第一銅焼結層14との界面から第一金属部材60の全体が絶縁樹脂72から露出している。
[半導体装置110の製造方法]
 この半導体装置110を製造する方法を図15に示すフローチャートに沿って説明すると、まず、セラミックス基板11の両面に第一アルミニウム板12及び第二アルミニウム板21をそれぞれろう材41およびろう材42(図6参照)を介して積層して第一積層体を形成し(第一積層工程)、その第一積層体を加圧及び加熱して接合することにより図16に示すような第一接合体53を形成する(第一接合工程)。
 ここまでの工程は、図4に示す複層接合体20におけるものと同様である。なお、第一アルミニウム板12のセラミックス基板とは反対側の面に複数の溝部131を形成しておくとよい。
 次いで、第一接合体53の第一アルミニウム板12の表面に銅、ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第一中間金属層13をめっき等により形成する(中間金属層形成工程)。前述したように、図16に示す例では、電子部品との接合性を向上させるため、第二アルミニウム板21の表面にも同様に銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第三中間金属層18の皮膜を形成する。第一中間金属層13あるいは第三中間金属層18を銀又は金により構成する場合は、下地層としてニッケル皮膜を形成して、その上に第一中間金属層13あるいは第三中間金属層18を形成するとよい。
 中間金属層形成工程の後、第二アルミニウム板21の上にはんだ材73を用いて電子部品70を接合し、電子部品70に、リードフレーム71の一端部を接続する(実装工程)。
 次いで、図17に示すように、第一アルミニウム板12のセラミックス基板11とは反対側の面における第一中間金属層13、及び各リードフレーム71の電子部品70とは反対側の端部を露出させた状態で、絶縁樹脂72により電子部品70を含めた全体を封止する(樹脂封止工程)。
 次に、絶縁樹脂72から露出している第一中間金属層13に、図17の矢印で示すように第一接合材310、第一金属部材60を順次積層して第二積層体54を形成する(第二積層工程)。この場合、第一金属部材60は、金属板部61の片面に複数のフィン62を有するフィン付きヒートシンクに形成されているので、その金属板部61のフィン62とは反対側の表面61aが第一接合材310に接触させられる。
 この第一接合材310は前述したように、90質量%以上99質量%以下の複数の銅粒子311と、1質量%以上10質量%以下の溶媒(バインダー)312とにより構成されており、銅粒子311は有機物の皮膜313で覆われている。
 第一金属部材60において第一接合材310に接する表面(図17の場合、金属板部61のフィン62とは反対側の面)61aに、銅,ニッケル,銀及び金のいずれか一方を含む中間金属層(第二中間金属層)を形成しておいてもよい。特に、第一金属部材60をアルミニウム又はアルミニウム合金により形成する場合、中間金属層を形成しておくことにより、次の第二接合工程での接合を良好に行わせることができる。
 さらに、この第一金属部材60において第一接合材310に接する表面61aに、複数の溝部(図7及び図8に示す溝部131)を形成しておいてもよい。
 そして、この第二積層体54を積層方向に加圧及び加熱して第一接合材310の銅粒子311を焼結させることにより、第一金属部材60と第一中間金属層13とを第一銅焼結層14を介して接合し(第二接合工程)、図14に示す半導体装置110を形成する。このとき、加圧力は5MPa以上10MPa以下で、250℃以上300℃以下の加熱温度に3分以上60分以下保持するのが好適である。
 この製造方法では、実装工程及び樹脂封止工程の後に、加圧及び加熱を伴う第二接合工程を実施しているが、この第二接合工程では第一銅焼結層14により接合がなされ、加熱温度が抑えられており、低温の250℃以上300℃以下で接合するので、電子部品70や絶縁樹脂72等への熱影響を抑制することができる。
[複層接合体30の構成]
 図4に示す複層接合体20の第二アルミニウム板21にさらに銅焼結層を介して第二金属部材を接合することも可能である。
 図18は、そのような複層接合体30を示しており、第二アルミニウム板21に第三中間金属層18、第二銅焼結層19を介して第二金属部材65が接合されている。第三中間金属層18は銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む。第二銅焼結層19は第一銅焼結層14と同様、銅粒子311相互を焼結させてなるものである。
 この図18に示される複層接合体30の場合、第二金属部材65は、図13等の第一金属部材60と同様、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含み、平板状の金属板部61の片面に複数のフィン62を有するフィン付きヒートシンクの形状に形成されている。
 つまり、図4に示す複層接合体20では第二アルミニウム板21をヒートシンクとして用いることができるが、この図18に示す複層接合体30では、第二アルミニウム板21を伝熱のための金属板とし、この第二アルミニウム板21にさらにヒートシンクとしての第二金属部材65を接合している。
[複層接合体30の製造方法]
 この複層接合体30を製造する場合、図5の符号Eの範囲に示すように、第一積層工程及び第一接合工程を経て、セラミックス基板11に第一アルミニウム板12及び第二アルミニウム板21をろう付け接合し、第一接合体51を形成する。
 次いで、中間金属層形成工程により、第一アルミニウム板12及び第二アルミニウム板21のセラミックス基板11とは反対側の各面に、第一中間金属層13及び第三中間金属層18をそれぞれ形成する。次いで、図19に示すように、第一中間金属層13の上に第一接合材310を介して第一金属部材15を配置するとともに、第三中間金属層18の上に第二接合材320を介して第二金属部材65を配置(第二積層工程)して、第二積層体55を形成する。
 第二接合材320は第一接合材310と同様、90質量%以上99質量%以下の複数の銅粒子311と、1質量%以上10質量%以下の溶媒312とにより構成されている(図2参照)。
 そして、この第二積層体55を積層方向に5MPa以上10MPa以下の圧力で加圧した状態で、250℃以上300℃以下の加熱温度に3分以上60分以下保持することによって、第一接合材310及び第二接合材320の銅粒子311を焼結させて、第一銅焼結層14及び第二銅焼結層19を形成し、第一アルミニウム板12表面の第一中間金属層13と第一金属部材15、及び第二アルミニウム板21表面の第三中間金属層18と第二金属部材65をそれぞれ接合する(第二接合工程)。
 このように製造された複層接合体30は、第一金属部材15の表面15aを電子部品搭載面とし、第二金属部材65をヒートシンクとしたヒートシンク付き絶縁回路基板として用いることができる。
 なお、複層接合体30において、第二金属部材65をアルミニウム又はアルミニウム合金を含む材料で形成する場合、図20の複層接合体90に示すように、第二金属部材65の一方の面、すなわち金属板部61の表面(第二金属部材65と第二銅焼結層19との間)に第四中間金属層22を形成するとよい。
 第四中間金属層22は銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含むものであり、第二金属部材65と第二銅焼結層19との接合性を高めることができる。この第二金属部材65の第二銅焼結層19と接合される金属板部61の表面に溝部131を形成しておいてもよい。
[半導体装置120の構成]
 複層接合体30は、図21に示す半導体装置120とすることもできる。この半導体装置120は、図10に示す半導体装置100に対して、第二アルミニウム板21の絶縁樹脂72から露出する面21aに、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第三中間金属層18が形成されるともに、この第三中間金属層18に第二銅焼結層19を介してアルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含むフィン付きヒートシンクの形状の第二金属部材65が接合されている。
[半導体装置120の製造方法]
 この半導体装置120を製造する場合、図22に示すように、セラミックス基板11に第一アルミニウム板12及び第二アルミニウム板21をろう材41,42を介して積層して(第一積層工程)、加圧及び加熱することにより第一接合体を形成する(第一接合工程)。この第一接合体に対して、第一アルミニウム板12及び第二アルミニウム板21の少なくともセラミックス基板11とは反対面にそれぞれ第一中間金属層13及び第三中間金属層18を形成し(中間金属層形成工程)、第一中間金属層13の上に第一接合材310を介して第一金属部材15を積層する(第二積層工程)。
 次いで、加圧及び加熱することにより、第一接合材310を焼結させて、第一中間金属層13と第一金属部材15とを第一銅焼結層14により接合する(第二接合工程)。
 その後、第一金属部材15の表面に電子部品70及びリードフレーム71をはんだ材73により接合するとともに(実装工程)、第三中間金属層18の表面及びリードフレーム71の端部を露出させた状態で電子部品70等を絶縁樹脂72により封止する(樹脂封止工程)。
 ここまでの工程により、図10に示す半導体装置100と類似の構造体が製造される。半導体装置100と異なる点は、絶縁樹脂72から露出している第二アルミニウム板21の面21aに第三中間金属層18が形成されている点である。
 次いで、この第三中間金属層18に、図23の矢印で示すように、第二接合材320、第二金属部材65を順次積層し、第三積層体56を形成する(第三積層工程)。
 最後に、この第三積層体56を加圧及び加熱することにより、第二接合材320の銅粒子を焼結させて第二銅焼結層19を形成し、この第二銅焼結層19により第二アルミニウム板21表面の第三中間金属層18と第二金属部材65とを接合する(第三接合工程)。この第三接合工程により、図21に示す半導体装置120が製造される。
 この半導体装置120の製造方法においても、実装工程及び樹脂封止工程の後に、加圧及び加熱を伴う第三接合工程を実施しているが、この第三接合工程では第二銅焼結層19により接合がなされ、加熱温度が抑えられており、低温の250℃以上300℃以下で接合するので、電子部品70や絶縁樹脂72等への熱影響を抑制することができる。
 本発明は以上の実施形態に限るものではない。
 セラミックス基板11に接合される第一アルミニウム板12及び第二アルミニウム板21はアルミニウム又はアルミニウム合金を含む材料で形成され、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる構成とするのが好ましいが、第一金属部材15,60及び第二金属部材65は、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む材料により構成してよい。
 第一アルミニウム板12及び第二アルミニウム板21は、銅焼結層14,19との接合性を向上させるために、表面に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む中間金属層13,18が形成される。第一金属部材15,60及び第二金属部材65もアルミニウム又はアルミニウム合金を含む材料で形成される場合は、銅焼結層14,19との接合面に銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む中間金属層(第二中間金属層17)を形成するとよい。
 なお、第一金属部材15,60及び第二金属部材65を銅又は銅合金を含む材料で形成する場合も、銅焼結層との接合面に銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む中間金属層を形成してもよい。
 さらに、銅焼結層と接合される第一アルミニウム板12及び第二アルミニウム板21の表面、及び第一金属部材15,60及び第二金属部材65の表面に、それぞれ溝部131を形成しておくとよい。この場合、接合の際の加熱で、接合材310,320の有機成分からガスが生じても、溝部131を通って外部へ流出するため、ボイドの発生を一層抑えることができる。
 本発明の効果を確認すべく実験を行った。
(1)第一接合体の製造
 先ず、セラミックス基板の両面にアルミニウム板をそれぞれろう材を介して積層し、積層方向に加圧した状態で加熱することにより、セラミックス基板11の一方の面に第一アルミニウム板12、他方の面に第二アルミニウム板21を形成して、第一接合体を製造した。
(1―1)第一接合体の材料
 セラミックス基板 : Si(厚さ0.32mm)
 第一アルミニウム板及び第二アルミニウム板  : 4Nアルミニウム(厚さ0.6mm,縦30mm、横40mm)
 ろう材 : Al-7.5mass%Si合金からなるろう材箔(厚さ0.02mm)
(1-2)第一接合体の製造条件
 接合加圧力 : 0.2MPa
 加熱温度 : 650℃
 保持時間 : 30分
 接合雰囲気: 真空
(2)第二接合体の製造
 次に、第一アルミニウム板12のセラミックス基板11とは反対側の表面に、めっき処理によって銅,ニッケル,銀及び金のいずれか(実施例1~9)のめっき皮膜からなる第一中間金属層13を形成し、第一中間金属層13に第一接合材310を介して第一金属部材15を積層した状態で加熱して第一銅焼結層14を形成することにより第一金属部材15を接合して、第二接合体(試料)を製造した。
 比較例1は第一中間金属層13を形成せず、比較例2は第一中間金属層13としてクロムめっき(Crめっき)皮膜を形成したが、それ以外は実施例1~9と同様に第二接合体(試料)を製造した。
 第一金属部材15はアルミニウム板又は銅板により矩形状に形成されており、縦30mm、横40mmである。各実施例の第一中間金属層(めっき膜)は表1に記載した通りである。第一中間金属層13をクロム、金又は銀により構成する場合は、第一アルミニウム板12表面に下地層としてニッケルめっき皮膜を形成しておいた。
(2-1)溝部
 試料としての第二接合体のうち実施例8では、溝部131が第一アルミニウム板12の第一中間金属層13形成面に形成されている。この溝部131は、図7に示す溝部131のピッチ(最深部の間隔)aが1.5[mm]、溝部131の深さbが0.3[mm]、溝部131の幅cが0.5[mm],溝部131間に設けられる平坦部132の幅dが1.0[mm]である。第一銅焼結層14に接合される面に、一方の縁から他方の縁まで延びて20本の溝部131が形成されている。
(2-2)第一金属部材15の第一銅焼結層14との接合面について
 第一金属部材15は、アルミニウム合金(JIS6063系)又は銅合金(JIS1020系)で構成されており、第一銅焼結層14と接合される面に、第二中間金属層17として、表面処理によってニッケルめっき皮膜を設けたもの(実施例2~4,比較例2)と、めっき皮膜(第二中間金属層)を設けていないもの(実施例1,5~9,比較例1)とを用意した。各実施例の第一金属部材15の材質および第二中間金属層は表1に記載した通りである。
(2-3)第一接合材について
 第一接合材は、銅粒子で構成されたCu焼結材であり、加熱で銅粒子が焼結することで第一中間金属層13と第一金属部材15(又はその表面の第二中間金属層17)とを接合する。実施例1~7,9では銅粒子311が溶媒312によってつながってシート状に形成された接合材を用い、実施例8、比較例1,2ではペースト状接合材を用いた。
(2-4)第二接合体の製造条件
 加圧力  : 5MPa
 加熱温度  : 300℃
 保持時間  : 15分
 接合雰囲気 : 真空
 シート状の接合材 : 厚さ300μm、縦と横の寸法はアルミニウム板と同じ
(2-5)樹脂封止について
 実施例9については、第二接合工程の前に、第一接合体の第二アルミニウム板のセラミックス基板とは反対側の表面を露出させた状態で絶縁樹脂により封止した。
(3)接合率評価
(3-1)評価方法
 第二接合体における第一アルミニウムと第一金属部材との接合界面を超音波探傷装置で観察し、接合界面の超音波画像を画像処理して、評価した。
 評価方法として、以下の式(1)から接合率を算出した。
接合率(%)=[{(接合面積)-(剥離面積)}/(接合面積)]×100
 超音波探傷の像(二値化した画像)では、接合されている箇所が黒色に対して、剥離している箇所(未接合の箇所)が白色で示されることから、この白色箇所の総面積を剥離面積とした。
 接合率が90%以上ものを合格とし、その内、97%以上のものを『A』、90%以上97%未満を『B』とした。また、接合率が0%以上90%未満を不合格(NG)とし、「C」と表記した。
 これらの結果を表1に示す。
 表1では、第一中間金属層について、銅めっき皮膜を「Cuめっき膜」、ニッケルめっき皮膜を「Niめっき膜」、金めっき皮膜を「Auめっき膜」、銀めっき皮膜を「Agめっき膜」、クロムめっき皮膜を「Crめっき」、第一中間金属層を形成していないものを「めっき無し」と示し、接合材の形態として、シート状の接合材を「シート」と示し、ペースト状接合材を「ペースト」と示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(3-2)評価
 表1に示すように、実施例1~実施例9の第二接合体では、何れも接合状態が良好であり、接合界面における未接合部が存在しない又は少ないものであり、剥離し難いことが確認できた。
 実施例1~7及び9では、シート状の接合材の銅粒子311が焼結して銅焼結層を構成していて、この銅焼結層は第一アルミニウム板と第一金属部材との間でボイド発生が抑えられており、第一アルミニウム板と第一金属部材とを良好な接合状態で接合している。また、実施例8では、銅ペーストを用いているものの第一アルミニウム板に溝部が形成されているため、何れも接合状態が良好であった。
 絶縁樹脂により封止した後に第二接合工程を実施した実施例9については、目視により外観検査した結果、絶縁樹脂への熱影響(変色、変形等)は確認されなかった。
 これに対して、比較例1,2の第二接合体では、何れも接合率が90%未満であり、界面の未接合及び剥離を確認した。
 絶縁回路基板にヒートシンクを接合する場合など、第一金属部材を銅焼結層によって低温で接合することができるので、反りを抑制して接合性を向上させることができる。
10,16,20,30,40,45,90 複層接合体
11 セラミックス基板
12 第一アルミニウム板
13 第一中間金属層
14 第一銅焼結層
15,60 第一金属部材
17 第二中間金属層
18 第三中間金属層
21 第二アルミニウム板
41,42 ろう材
50 第一積層体
51,53 第一接合体
52,54、55 第二積層体
56 第三積層体
65 第二金属部材
70 電子部品
71 リードフレーム
72 絶縁樹脂
73 はんだ材
80 射出成形用金型
81 キャビティ
100,110,120 半導体装置
131 溝部
132    平坦部
310 第一接合材
320 第二接合材

 

Claims (17)

  1.  セラミックス基板と、
     前記セラミックス基板の一方の面に接合された、アルミニウム又はアルミニウム合金を含む第一アルミニウム板と、
     前記第一アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に接合され、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第一中間金属層と、
     前記第一中間金属層の前記第一アルミニウム板とは反対側の面に接合された第一銅焼結層と、
     前記第一銅焼結層の前記第一中間金属層とは反対側の面に接合され、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第一金属部材と、を備えることを特徴とする、複層接合体。
  2.  前記第一金属部材が、アルミニウム又はアルミニウム合金を含み、
     前記第一金属部材と前記第一銅焼結層との間に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第二中間金属層が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の複層接合体。
  3.  前記セラミックス基板の他方の面に、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる第二アルミニウム板が接合されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の複層接合体。
  4.  前記第二アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に接合され、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第三中間金属層と、
     前記第三中間金属層の前記第二アルミニウム板とは反対側の面に接合された第二銅焼結層と、
     前記第二銅焼結層の前記第二アルミニウム板とは反対側の面に接合され、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第二金属部材と、をさらに備えることを特徴とする、請求項3に記載の複層接合体。
  5.  前記第二金属部材が、アルミニウム又はアルミニウム合金を含み、
     前記第二金属部材と前記第二銅焼結層との間に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第四中間金属層が形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の複層接合体。
  6.  請求項3に記載の複層接合体を用いた半導体装置であって、
     前記第一金属部材における前記第一銅焼結層とは反対側の表面に搭載された電子部品と、
     前記電子部品に接続されたリードフレームと、
     前記リードフレームの先端部及び前記第二アルミニウム板の少なくとも前記セラミックス基板とは反対側の面を露出させた状態で前記電子部品を封止する絶縁樹脂と、
    を備えることを特徴とする、半導体装置。
  7.  請求項3に記載の複層接合体を用いた半導体装置であって、
     前記第二アルミニウム板における前記セラミックス基板とは反対側の表面に搭載された電子部品と、
     前記電子部品に接続されたリードフレームと、
     前記リードフレームの先端部及び少なくとも前記第一銅焼結層との接合面を除く前記第一金属部材の表面を露出させた状態で前記電子部品を封止する絶縁樹脂と、
    を備えることを特徴とする、半導体装置。
  8.  請求項4に記載の複層接合体を用いた半導体装置であって、
     前記第一金属部材における前記第一銅焼結層とは反対側の表面に搭載された電子部品と、
     前記電子部品に接続されたリードフレームと、
     前記リードフレームの先端部及び少なくとも前記第二銅焼結層との接合面を除く前記第二金属部材の表面を露出させた状態で前記電子部品を封止する絶縁樹脂と、
    を備えることを特徴とする、半導体装置。
  9.  セラミックス基板の一方の面にろう材とアルミニウム又はアルミニウム合金を含む第一アルミニウム板とを積層して第一積層体を形成する第一積層工程と、
     前記第一積層体を積層状態で加圧及び加熱することにより接合して第一接合体を形成する第一接合工程と、
     前記第一接合体における前記第一アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第一中間金属層を形成する中間金属層形成工程と、
     前記第一中間金属層の上に、複数の銅粒子をバインダーでつないでシート状に形成された第一接合材と、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第一金属部材とを順次積層して第二積層体を形成する第二積層工程と、
     前記第二積層体を積層方向に加圧した状態で加熱することにより、前記第一接合材を焼結させて第一銅焼結層を形成し、該第一銅焼結層により前記第一中間金属層と前記第一金属部材とを接合する第二接合工程と、を備えることを特徴とする、複層接合体の製造方法。
  10.  前記第一金属部材がアルミニウム又はアルミニウム合金を含み、
     前記中間金属層形成工程では、さらに、前記第一金属部材の一方の面に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第二中間金属層を形成し、
     前記第二接合工程では、前記第二中間金属層が前記第一銅焼結層に接合されることを特徴とする、請求項9に記載の複層接合体の製造方法。
  11.  前記第一積層工程の前に、前記第一アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に、複数の溝部を形成しておくことを特徴とする、請求項9に記載の複層接合体の製造方法。
  12.  前記第一積層工程では、さらにろう材とアルミニウム又はアルミニウム合金を含む第二アルミニウム板とを前記セラミックス基板の他方の面に積層して前記第一積層体を形成し、
     前記第一接合工程では、前記第二アルミニウム板を含む前記第一積層体を加圧及び加熱することにより前記セラミックス基板の一方の面に前記第一アルミニウム板、他方の面に前記第二アルミニウム板を接合して前記第一接合体を形成することを特徴とする、請求項9から11のいずれか一項に記載の複層接合体の製造方法。
  13.  前記中間金属層形成工程では、さらに、前記第一接合体における前記第二アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第三中間金属層を形成し、
     前記第二積層工程では、前記第三中間金属層の上に、さらに、複数の銅粒子をバインダーでつないでシート状に形成された第二接合材と、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第二金属部材とを順次積層して前記第二積層体を形成し、
     前記第二接合工程では、さらに前記第二接合材を焼結させて第二銅焼結層を形成し、該第二銅焼結層により前記第三中間金属層と前記第二金属部材とを接合することを特徴とする、請求項12に記載の複層接合体の製造方法。
  14.  前記第二金属部材がアルミニウム又はアルミニウム合金を含み、
     前記中間金属層形成工程では、さらに、前記第二金属部材の一方の面に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第四中間金属層を形成し、
     前記第二接合工程では、前記第四中間金属層が前記第二銅焼結層に接合されることを特徴とする、請求項13に記載の複層接合体の製造方法。
  15.  請求項12に記載の複層接合体の製造方法を用いて半導体装置を製造する方法であって、
     前記第二接合工程の後に、
     前記第一金属部材に電子部品を搭載するとともに、該電子部品にリードフレームを接続する実装工程と、
     前記リードフレームの先端部及び少なくとも前記第二アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面を絶縁樹脂から露出させた状態で前記電子部品を前記絶縁樹脂で封止する樹脂封止工程と、をさらに備えることを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  16.  請求項12に記載の複層接合体の製造方法を用いて半導体装置を製造する方法であって、
     前記中間金属層形成工程と前記第二積層工程との間に、
     前記第二アルミニウム板に電子部品を搭載するとともに、該電子部品にリードフレームを接続する実装工程と、
     前記リードフレームの先端部及び少なくとも前記第一中間金属層の表面を絶縁樹脂から露出させた状態で前記電子部品を前記絶縁樹脂で封止する樹脂封止工程と、をさらに備えることを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  17.  請求項12に記載の複層接合体の製造方法を用いて半導体装置を製造する方法であって、
     前記中間金属層形成工程では、さらに、前記第一接合体における前記第二アルミニウム板の前記セラミックス基板とは反対側の面に、銅,ニッケル,銀及び金のいずれかを含む第三中間金属層を形成し、
     前記第二接合工程の後に、
     前記第一金属部材に電子部品を搭載するとともに、該電子部品にリードフレームを接続する実装工程と、
     前記リードフレームの先端部及び少なくとも前記第三中間金属層の表面を絶縁樹脂から露出させた状態で前記電子部品を絶縁樹脂により封止する樹脂封止工程と、
     前記第三中間金属層の上に、さらに、複数の銅粒子をバインダーでつないでシート状に形成された第二接合材と、アルミニウム,アルミニウム合金,銅及び銅合金のいずれかを含む第二金属部材とを順次積層して、第三積層体を形成する第三積層工程と、
     前記第三積層体を積層方向に加圧した状態で加熱することにより、前記第二接合材を焼結させて第二銅焼結層を形成し、該第二銅焼結層により前記第三中間金属層と前記第二金属部材とを接合する第三接合工程と、
    をさらに備えることを特徴とする、半導体装置の製造方法。

     
PCT/JP2023/026026 2022-07-15 2023-07-14 複層接合体及びそれを用いた半導体装置、並びにこれらの製造方法 WO2024014532A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-114292 2022-07-15
JP2022114292 2022-07-15
JP2023110428 2023-07-05
JP2023-110428 2023-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024014532A1 true WO2024014532A1 (ja) 2024-01-18

Family

ID=89536876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026026 WO2024014532A1 (ja) 2022-07-15 2023-07-14 複層接合体及びそれを用いた半導体装置、並びにこれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024014532A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078086A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Kubota Corp 半導体素子モジュール基板の積層構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078086A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Kubota Corp 半導体素子モジュール基板の積層構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102300972B1 (ko) 파워 모듈용 기판 유닛 및 파워 모듈
KR102130868B1 (ko) 접합체, 파워 모듈용 기판, 및 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판
JP6696215B2 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
TWI641300B (zh) 接合體及功率模組用基板
JP5725060B2 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
JP2002203932A (ja) 半導体パワー素子用放熱基板とその導体板及びヒートシンク材並びにロー材
JP6201827B2 (ja) 放熱板付パワーモジュール用基板の製造方法
KR20160047475A (ko) 접합체의 제조 방법 및 파워 모듈용 기판의 제조 방법
EP3093856B1 (en) Resistor and production method for resistor
JP4978221B2 (ja) 回路基板の製造装置及び製造方法、その製造方法に用いられるクッションシート
JP2016076507A (ja) パワーモジュール用基板及び冷却器付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6256176B2 (ja) 接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法
TWI737894B (zh) 附有散熱片絕緣電路基板之製造方法
JP5141566B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法及び絶縁回路基板並びにパワーモジュール用基板
WO2019189329A1 (ja) ヒートシンク付き絶縁回路基板
JP6904094B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法
JP2019149460A (ja) 絶縁回路基板及びその製造方法
WO2024014532A1 (ja) 複層接合体及びそれを用いた半導体装置、並びにこれらの製造方法
JP5045613B2 (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP6020256B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2005050886A (ja) 複合基板及びその製造方法
CN109075135B (zh) 接合体、功率模块用基板、接合体的制造方法及功率模块用基板的制造方法
JP7493674B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2022195757A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI745572B (zh) 電子零件安裝模組

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23839701

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1