WO2024009919A1 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2024009919A1
WO2024009919A1 PCT/JP2023/024508 JP2023024508W WO2024009919A1 WO 2024009919 A1 WO2024009919 A1 WO 2024009919A1 JP 2023024508 W JP2023024508 W JP 2023024508W WO 2024009919 A1 WO2024009919 A1 WO 2024009919A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information processing
low latency
processing device
application
latency mode
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/024508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆広 会沢
幸代 青木
太一 岡林
路子 松村
泰成 畠澤
貴一 池田
昌裕 高下
徹 小木曽
Original Assignee
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント filed Critical 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Publication of WO2024009919A1 publication Critical patent/WO2024009919A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB

Definitions

  • the present invention relates to an information processing device that outputs a video signal to a video output device, a control method for the information processing device, and a program.
  • HDMI registered trademark: High-Definition Multimedia Interface
  • VRR variable refresh rate
  • Gaming-VRR Gaming-VRR
  • QMS-VRR Quality of Media Switching VRR
  • ALLM Automatic Low Latency Mode
  • Gaming-VRR enables video output from the device that outputs the video signal (source) to the display (sink) with the lowest possible delay.
  • ALLM When using it, ALLM must be turned on (see HDMI 2.1a specifications).
  • Gaming-VRR In general, in game devices, it is considered that using Gaming-VRR as long as it is available serves the user's purpose, so Gaming-VRR is always on, and therefore ALLM is always on. ing.
  • ALLM a setting is introduced to turn off ALLM, for example, when an application such as a game requests Gaming-VRR, if ALLM remains off, Gaming-VRR cannot be turned on due to the above specifications. Therefore, in order to properly set ALLM while utilizing the Gaming-VRR function, the user has to turn ALLM on and off every time the application that outputs the video signal is switched, which is inconvenient. was there.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an information processing device, a control method for the information processing device, and a program that can set a low latency mode according to the user's wishes and improve the convenience of the setting.
  • One of its objectives is to provide the following.
  • One aspect of the present invention for solving the problems of the conventional example described above is an information processing device that is connected to a video output device and outputs a video signal to the video output device, the information processing device including a processor and a storage unit.
  • the processor executes an application, accepts an automatic low latency mode setting, retains the setting in the memory, and changes the refresh rate to a variable refresh rate through processing of the executing application;
  • the automatic low latency mode is set to be on, regardless of the automatic low latency mode setting held in the storage section.
  • the low latency mode can be set according to the user's wishes, and the convenience of the setting can be improved.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration and connection example of an information processing device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. FIG. 1 is a functional block diagram illustrating an example of an information processing device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart diagram illustrating an example of the operation of the information processing device according to the embodiment of the present invention.
  • the information processing apparatus 1 is a program-controlled device such as a home game machine or a personal computer, and as illustrated in FIG. , an operation section 13, an output control section 14, and a communication section 15. Further, this information processing device 1 is connected to a video output device 2 such as a display.
  • the control unit 11 is a program control device that operates according to a program stored in the storage unit 12, and in the example of this embodiment, it executes an application program and also accepts settings of automatic low latency mode (ALLM). The settings are then held in the storage unit 12. Furthermore, when a video signal should be output at a gaming variable refresh rate (Gaming-VRR) due to the processing of an application being executed, this control unit 11 controls the automatic low latency mode setting held in the storage unit 12 to output a video signal at a gaming variable refresh rate (Gaming-VRR). , operate as if automatic low latency mode is on. The operation of this control section 11 will be described in detail later.
  • the storage unit 12 includes a memory device, a disk device, and the like. This storage unit 12 stores programs executed by the control unit 11. This program may be provided stored in a computer-readable, non-transitory recording medium, and may be copied to the storage unit 12. Further, this storage section 12 also operates as a work memory for the control section 11.
  • the operation unit 13 is communicably connected to input devices such as a game controller, a mouse, and a keyboard, and receives information representing the content of the instruction operation performed by the user from these input devices, and then outputs the information to the control unit 11. Output to.
  • input devices such as a game controller, a mouse, and a keyboard
  • the output control unit 14 outputs video signals and control signals to the video output device 2 according to instructions input from the control unit 11.
  • the communication unit 15 is a network interface or the like, and communicates with a server or the like connected via the network according to instructions input from the control unit 11.
  • control unit 11 of the present embodiment functionally includes an application execution unit 21, an information acquisition unit 22, a setting processing unit 23, and a video output unit 24. be done.
  • the application execution unit 21 executes an application program (hereinafter simply referred to as application) instructed by the user, and performs processing according to the application.
  • the applications executed by the application execution unit 21 include various programs such as game programs and video playback programs that play back videos distributed via a network.
  • each application installed in the information processing device 1 requests the output of a video signal at a variable refresh rate (whether it is a Gaming-VRR requesting application or not). ) is set in advance, and the setting (application setting) is stored in the storage unit 12.
  • the information acquisition unit 22 communicates with the video output device 2 connected to the information processing device 1 at a predetermined timing such as when the information processing device 1 is started, and the video output device 2 performs a variable refresh rate (Gaming -VRR) (Gaming-VRR compatible or not) and whether automatic low latency mode (ALLM) is supported (ALLM compatible or not). Get it.
  • Gaming -VRR variable refresh rate
  • ALLM automatic low latency mode
  • the setting processing unit 23 accepts settings related to automatic low latency mode from the user.
  • the settings related to the automatic low latency mode include, for example, turning the automatic low latency mode on (a mode in which the information processing device 1 instructs the low latency mode as necessary) or off (a mode in which the information processing device 1 This is a setting to set the latency mode to a mode that does not specify the latency mode.
  • the setting processing unit 23 When the information acquisition unit 22 acquires information indicating whether or not the video output device 2 connected to the information processing device 1 is ALLM compatible at a timing such as when the information processing device 1 is started, the setting processing unit 23 performs the configuration processing. Initialize at least some of the settings by referring to the information. Specifically, when information is obtained that the video output device 2 connected to the information processing device 1 is not compatible with ALLM, the setting processing unit 23 turns off the automatic low latency mode and sends information to that effect. , stored and held in the storage unit 12.
  • the setting processing unit 23 turns on the automatic low latency mode and stores information to that effect. It is stored and held in the section 12.
  • the setting processing unit 23 acquires the current automatic low latency mode settings held in the storage unit 12 (at the time of the above instruction) according to instructions input by the user, displays the contents of the settings, and displays the settings. , let the user choose whether to turn on or turn off automatic low latency mode.
  • the setting processing unit 23 refers to the information acquired by the information acquisition unit 22 indicating whether the video output device 2 is compatible with ALLM, If it is determined that the video output device 2 is not ALLM compatible based on the information, an error is notified to the user and the automatic low latency mode is kept off.
  • the setting processing unit 23 determines that the video output device 2 connected to the information processing device 1 is ALLM compatible. If it is determined that this is the case, the automatic low latency mode is turned on according to the user's settings, and information representing the settings is stored and held in the storage unit 12.
  • the setting processing unit 23 processes the user's settings. Accordingly, the automatic low latency mode is turned off, and information representing the settings is stored and held in the storage unit 12.
  • the video output unit 24 determines whether the application being executed by the application execution unit 21 is a Gaming-VRR requesting application that requests output of a video signal at a variable refresh rate, and determines whether the application being executed by the application execution unit 21 If the current application is not a Gaming-VRR requesting application, it operates according to the automatic low latency mode settings held in the storage unit 12.
  • the video output unit 24 instructs the video output device 2 to enable the automatic low latency mode. Then, the video output unit 24 outputs the video signal to be outputted by the operation of the application execution unit 21 to the video output device 2.
  • the video output device 2 operates according to predetermined conditions according to the input video signal (for example, conditions using information representing the video type input from the information processing device 1, etc.) without any human operation.
  • Video is displayed and output by switching between low-latency mode and non-low-latency mode (called normal mode). Since the operation of this video output device 2 is widely known, a detailed explanation will be omitted here.
  • the video output unit 24 instructs the video output device 2 to disable the automatic low latency mode. Then, the video output unit 24 outputs the video signal to be outputted by the operation of the application execution unit 21 to the video output device 2.
  • the video output device 2 displays and outputs the video in the normal mode, which is different from the low latency mode, regardless of the video signal input from the information processing device 1 and the information representing the video type.
  • the video output unit 24 determines whether the application being executed by the application execution unit 21 is a Gaming-VRR requesting application that requests video signal output at a variable refresh rate
  • the application execution unit 21 If the application being executed is a Gaming-VRR requesting application, it will operate as if the automatic low latency mode is on, regardless of the automatic low latency mode setting held in the storage unit 12, and will not respond to the video output device 2. to enable automatic low latency mode.
  • the video output device 2 follows predetermined conditions according to the input video signal (for example, conditions using information representing the video type input from the information processing device 1, etc.) without any human operation.
  • Video is displayed and output by switching between low-latency mode and non-low-latency mode (called normal mode).
  • the video output unit 24 determines whether the application being executed by the application execution unit 21 is a Gaming-VRR request application.
  • Video output unit Step 24 may include determining whether at least one of the applications instructing the output of the video signal is a Gaming-VRR requesting application.
  • one of the applications executed by the application execution unit 21 operates in full screen (stops video output according to instructions from other applications, and outputs only video signals according to instructions from the own application). If so, the video output unit 24 determines whether the application running in full screen is a Gaming-VRR requesting application.
  • This embodiment basically has the above configuration and operates as follows. Note that in the following explanation, the information processing device 1 operates multiple applications in parallel, but any one application is operated in full screen (during this time, no video is output based on instructions from other applications). Make it not exist.
  • the information processing device 1 communicates with the video output device 2 connected to the information processing device 1, so that the video output device 2 supports video output at a variable refresh rate (Gaming-VRR). (Compatible with Gaming-VRR or not) and whether or not automatic low latency mode (ALLM) is supported (ALLM compatible or not) is obtained and stored in the storage unit 12. I'll keep it.
  • Gaming-VRR Variable refresh rate
  • ALLM automatic low latency mode
  • the user operates the information processing device 1 to make settings related to the automatic low latency mode in advance.
  • a user who uses an application mainly for viewing distributed video on the information processing device 1 makes settings to turn off the automatic low latency mode here.
  • the information processing device 1 turns off the automatic low latency mode according to the user's settings, and stores and holds information representing the settings in the storage unit 12.
  • the information processing device 1 receives an instruction from the user to start executing the process of one of the installed applications, it starts the process illustrated in FIG. 3 and receives the instruction to start the execution. It is checked whether the application outputs a video signal at a variable refresh rate (S11).
  • the information processing device 1 changes the automatic low latency mode setting held in the storage unit 12. Regardless, it operates as if the automatic low latency mode is on, and instructs the video output device 2 to enable the automatic low latency mode (S12).
  • the information processing device 1 starts the application for which execution has been instructed, and operates it in full screen (S13). Thereafter, the information processing device 1 executes the processing of the application until there is an instruction to terminate the application or an instruction to switch to another application (S14).
  • the information processing device 1 selects the application after switching (so-called It is assumed that an instruction has been given to start execution of the shell application (switched to a shell application), and the process returns to step S11 to continue the process.
  • step S11 if the application whose execution is instructed does not output a video signal at a variable refresh rate (S11: No), the information processing device 1 uses the automatic low latency stored in the storage unit 12. Refer to the mode setting (S15), and if the setting is "on” (S15: “on”), instruct the video output device 2 to enable automatic low latency mode (S16), and step The process moves to S13 and continues the process.
  • step S15 if the referenced automatic low latency mode setting is "off” (S15: “off"), the video output device 2 is instructed to disable the automatic low latency mode (S17), The process moves to step S13 and continues the process.
  • an instruction to enable or disable ALLM is given as follows.
  • the information processing device 1 sets ALLM to OFF, and notifies the user of an error when the user attempts to set ALLM to ON.
  • the information processing device 1 operates as follows depending on the user's ALLM on/off setting.
  • the information processing device 1 follows the user's ALLM setting held in the storage unit 12, and if the setting is off, instructs the video output device 2 to disable the automatic low latency mode, and continues processing the application.
  • the information processing device 1 instructs the video output device 2 to enable the automatic low latency mode, and continues processing the application.
  • the information processing device 1 stores the user's ALLM stored in the storage unit 12. Regardless of the setting (that is, whether the setting is on or off), the video output device 2 is instructed to enable the automatic low latency mode, and the application processing continues.
  • the low latency mode is set according to the user's wishes, and when using Gaming-VRR, the low latency mode is enabled regardless of the user's settings. This improves the convenience of the settings.
  • the information processing device 1 performs the same operation as already described if (1) the connected video output device 2 is not compatible with ALLM. In addition, (2) the connected video output device 2 is ALLM compatible, and (a) the application started by the user and outputting video does not request video signal output in Gaming-VRR. Even when , the same operation as that already explained is performed.
  • the connected video output device 2 is ALLM compatible, and (b) the application started by the user and outputting video requests video signal output in Gaming-VRR.
  • the information processing device 1 refers to the settings of the Gaming-VRR by the user, and if the user has made settings to allow the output of video signals in the Gaming-VRR, the information processing device 1 stores the information stored in the storage unit 12. Regardless of the user's ALLM setting (that is, whether the setting is on or off), the video output device 2 is instructed to enable automatic low latency mode, and the application processing (same as previous explanation).
  • the connected video output device 2 supports ALLM
  • the application started by the user and outputting video requests video signal output in Gaming-VRR.
  • the information processing device 1 instructs the video output device 2 to disable the automatic low latency mode according to the user's ALLM setting held in the storage unit 12, if the setting is off. and continue processing the application.
  • the information processing device 1 instructs the video output device 2 to enable the automatic low latency mode, and continues processing the application.
  • the information processing device 1 when the information processing device 1 is set to output a video signal at a fixed refresh rate (that is, when Gaming-VRR is turned off), the information processing device 1 can set whether to turn ALLM on or off. You may choose to accept it. In this example, a menu for setting ALLM on or off is presented on the setting screen only when the setting is to output a video signal at a fixed refresh rate, for example. Further, in this example, when a setting is made to output a video signal at a fixed refresh rate, automatic low latency mode control is performed based on the setting.
  • the information processing device 1 instructs the video output device 2 to disable the automatic low latency mode according to the user's ALLM setting held in the storage unit 12 and if the setting is off, The application process is executed, and if the setting is on, the video output device 2 is instructed to enable the automatic low latency mode, and the application process is executed. Further, when the video signal output at a fixed refresh rate is off (that is, Gaming-VRR is on), the information processing device 1 sets ALLM to on, and also sets ALLM to on on the setting screen. It may be displayed in such a way that the At this time, the information processing device 1 stores the ALLM on/off settings accepted from the user while Gaming-VRR is set to off (that is, to output video at a fixed refresh rate). 12, and then the next time Gaming-VRR is set to off (that is, to output video at a fixed refresh rate), the setting may be returned to the ALLM setting.
  • the information processing device 1 sets ALLM to OFF, and notifies the user of an error when the user attempts to set ALLM to ON.
  • the information processing device 1 operates as follows depending on the user's ALLM on/off setting.
  • the information processing device 1 instructs the video output device 2 to enable the automatic low latency mode and processes the application.
  • the information processing device 1 is configured to ( In other words, whether the setting is on or off), the video output device 2 is instructed to enable the automatic low latency mode, and the application processing is performed.
  • the information processing device 1 determines whether to enable ALLM when the output of a video signal in Gaming-VRR is requested by the processing while executing the processing of the application. It is also possible to perform processing for this.
  • the information processing device 1 enables ALLM according to the user's ALLM settings stored in the storage unit 12. Instructs the video output device 2 whether to disable it.
  • the information processing device 1 In other words, whether the setting is on or off, the video output device 2 is instructed to enable the automatic low latency mode, and the application processing continues.
  • the information processing device 1 executes the processing of the application again. According to the user's ALLM settings held in the storage unit 12, the video output device 2 is instructed to enable or disable ALLM, and the processing of the application is continued.
  • the application can select whether to turn ALLM on or off in accordance with the user's settings, or to forcibly turn on ALLM in order to use Gaming-VRR, depending on the video signal it outputs.
  • the information processing device 1 turns on Gaming-VRR in scenes where real-time performance is important, such as battle scenes, and turns on ALLM regardless of the user's settings.
  • the information processing device 1 determines whether to turn ALLM on or off according to the user's settings. In this way, the information processing device 1 of this embodiment can output video according to the user's selection.
  • Reference Signs List 1 information processing device 2 video output device, 11 control unit, 12 storage unit, 13 operation unit, 14 output control unit, 15 communication unit, 21 application execution unit, 22 information acquisition unit, 23 setting processing unit, 24 video output unit .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

映像出力機器に接続され、当該映像出力機器に対して映像信号を出力する情報処理装置であって、プロセッサと記憶部とを有し、このプロセッサが、アプリケーションを実行し、また、自動低レイテンシモードの設定を受け入れて、当該設定を記憶部に保持し、実行しているアプリケーションの処理により、可変リフレッシュレートにて映像信号を出力するべきときには、記憶部に保持した自動低レイテンシモードの設定に関わらず、自動低レイテンシモードがオンであるとして動作する。

Description

情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
 本発明は、映像出力機器に対して映像信号を出力する情報処理装置、当該情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。
 HDMI(登録商標:High-Definition Multimedia Interface)2.1a以降では、可変リフレッシュレート(VRR)特にGaming-VRR、QMS-VRR(Quick Media Switching VRR)、またALLM(Auto Low Latency Mode)等、種々の機能拡張が行われ、それぞれの機能に対応した仕様が策定されている。
 このうちGaming-VRRは、映像信号を出力する機器(ソース)からディスプレイ(シンク)に対しての可能な限りの低遅延な映像出力を行うことを可能とするものであるため、Gaming-VRRを利用する際には、ALLMをオンとするべきことが求められている(HDMI2.1aの仕様書を参照)。
 一般にゲーム機器では、Gaming-VRRが利用できる限りGaming-VRRを利用することがユーザの目的にも適うと考えられるので、Gaming-VRRを常時オンとし、従ってALLMを常時オンとしておくことが行われている。
 ところが近年ではゲーム機器が、インターネット経由で配信された映画等の映像を出力する場合もある。また、ゲーム内の映像を高画質で楽しみたいというユーザの要望もある。このような場合、低レイテンシよりも画質が優先されるべきであるので、ALLMをオフとするのが適している。
 しかしながらALLMをオフとする設定を導入すると、例えばゲーム等のアプリケーション側がGaming-VRRを要求しているときに、ALLMがオフのままであると上記仕様のためにGaming-VRRをオンにできない。このためGaming-VRR機能を活用しつつ、ALLMを適切に設定するためには、映像信号を出力するアプリケーションを切り替える度に、ユーザがALLMのオンオフを切り替える必要があって利便性が低いという問題点があった。
 本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、低レイテンシモードをユーザの希望に沿って設定させるとともに、その設定の利便性を向上できる情報処理装置、当該情報処理装置の制御方法、及びプログラムを提供することを、その目的の一つとする。
 上記従来例の問題点を解決するための本発明の一態様は、映像出力機器に接続され、当該映像出力機器に対して映像信号を出力する情報処理装置であって、プロセッサと記憶部とを有し、このプロセッサが、アプリケーションを実行し、また、自動低レイテンシモードの設定を受け入れて、当該設定を前記記憶部に保持しており、前記実行しているアプリケーションの処理により、可変リフレッシュレートにて映像信号を出力するべきときには、前記記憶部に保持した自動低レイテンシモードの設定に関わらず、自動低レイテンシモードがオンであるとして動作することとしたものである。
 本発明によると、低レイテンシモードをユーザの希望に沿って設定させるとともに、その設定の利便性を向上できる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成及び接続例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の例を表す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の動作例を表すフローチャート図である。
 本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る情報処理装置1は、例えば家庭用ゲーム機やパーソナルコンピュータ等のプログラム制御デバイスであり、図1に例示するように、プロセッサとしての制御部11と、記憶部12と、操作部13と、出力制御部14と、通信部15とを含んで構成される。またこの情報処理装置1は、ディスプレイ等の映像出力機器2に接続されている。
 制御部11は、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作するプログラム制御デバイスであり、本実施の形態の例では、アプリケーションのプログラムを実行し、また、自動低レイテンシモード(ALLM)の設定を受け入れて、当該設定を記憶部12に保持する。またこの制御部11は、実行しているアプリケーションの処理により、ゲーミング可変リフレッシュレート(Gaming-VRR)にて映像信号を出力するべきときには、記憶部12に保持した自動低レイテンシモードの設定に関わらず、自動低レイテンシモードがオンであるとして動作する。この制御部11の動作については後に詳しく述べる。
 記憶部12は、メモリデバイスや、ディスクデバイス等を含む。この記憶部12は制御部11によって実行されるプログラムを格納している。このプログラムはコンピュータ可読かつ非一時的な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部12に複写されたものであってもよい。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。
 操作部13は、ゲームコントローラや、マウス、キーボードなどの入力機器との間で通信可能に接続され、これらの入力機器から、ユーザが行った指示操作の内容を表す情報を受け入れて、制御部11に出力する。
 出力制御部14は、制御部11から入力される指示に従い、映像信号や制御信号を、映像出力機器2に対して出力する。通信部15は、ネットワークインタフェース等であり、制御部11から入力される指示に従って、ネットワークを介して接続されたサーバ等との間で通信を行う。
 次に、制御部11の動作について説明する。本実施の形態の制御部11は、図2に例示するように、機能的に、アプリケーション実行部21と、情報取得部22と、設定処理部23と、映像出力部24と、を含んで構成される。
 アプリケーション実行部21は、ユーザから指示されたアプリケーションプログラム(以下、単にアプリケーションと略称する)を実行し、当該アプリケーションに従って処理を行う。このアプリケーション実行部21が実行するアプリケーションには、ゲームプログラムや、ネットワークを介して配信された映像を再生する映像再生プログラムなど、種々のものが含まれる。
 なお、本発明の実施の形態の一例では、情報処理装置1にインストールされているアプリケーションごとに、可変リフレッシュレートでの映像信号の出力を要求するものであるか(Gaming-VRR要求アプリケーションであるか)否かが予め設定され、当該設定(アプリケーション設定)が記憶部12に格納されているものとする。
 情報取得部22は、情報処理装置1の起動時などの所定のタイミングで、情報処理装置1に接続されている映像出力機器2との間で通信し、映像出力機器2が可変リフレッシュレート(Gaming-VRR)での映像出力に対応しているか否か(Gaming-VRR対応か否か)、また自動低レイテンシモード(ALLM)に対応しているか否か(ALLM対応か否か)を表す情報等を取得しておく。
 設定処理部23は、自動低レイテンシモードに係る設定を、ユーザから受け入れる。ここで自動低レイテンシモードに係る設定は、例えば自動低レイテンシモードをオン(必要に応じて情報処理装置1の判断により低レイテンシモードを指示するモード)とするか、オフ(情報処理装置1が低レイテンシモードを指示しないモード)とするかの設定である。
 設定処理部23は、情報取得部22が情報処理装置1の起動時などのタイミングで、情報処理装置1に接続されている映像出力機器2がALLM対応か否かを表す情報等を取得すると、当該情報を参照して、設定の少なくとも一部を初期化する。具体的にこの設定処理部23は、情報処理装置1に接続されている映像出力機器2がALLM対応でないとの情報が取得されたときには、自動低レイテンシモードをオフとして、その旨を表す情報を、記憶部12に格納して保持する。
 また設定処理部23は、情報処理装置1に接続されている映像出力機器2がALLM対応であるとの情報が取得されたときには、自動低レイテンシモードをオンとして、その旨を表す情報を、記憶部12に格納して保持する。
 さらに設定処理部23は、ユーザから入力される指示に従い、記憶部12に保持している現在(上記指示の時点)での自動低レイテンシモードの設定を取得し、当該設定の内容を表示するとともに、ユーザに対して自動低レイテンシモードをオンとするかオフとするかを選択させる。
 ここでユーザが自動低レイテンシモードをオンとする設定を行うと、設定処理部23は、情報取得部22が取得した、映像出力機器2がALLM対応であるか否かを表す情報を参照し、当該情報により映像出力機器2がALLM対応でないと判断するとユーザに対してエラーを報知して、自動低レイテンシモードをオフの状態に維持する。
 また設定処理部23は、映像出力機器2がALLM対応であるか否かを表す情報を参照したときに、当該情報により、情報処理装置1に接続されている映像出力機器2がALLM対応であると判断すると、ユーザの設定に従い、自動低レイテンシモードをオンとして、当該設定を表す情報を、記憶部12に格納して保持する。
 一方、ユーザに対して自動低レイテンシモードをオンとするかオフとするかを選択させたときに、ユーザが自動低レイテンシモードをオフとする設定を行うと、設定処理部23は、ユーザの設定に従い、自動低レイテンシモードをオフとして、当該設定を表す情報を、記憶部12に格納して保持する。
 映像出力部24は、アプリケーション実行部21が実行しているアプリケーションが可変リフレッシュレートでの映像信号出力を要求するGaming-VRR要求アプリケーションであるか否かを判断し、アプリケーション実行部21が実行しているアプリケーションがGaming-VRR要求アプリケーションでなければ、記憶部12に保持された自動低レイテンシモードの設定に従って動作する。
 この場合、映像出力部24は、記憶部12に保持された自動低レイテンシモードの設定が、「オン」であれば、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効にするよう指示する。そして映像出力部24は、アプリケーション実行部21の動作により出力するべき映像信号を、映像出力機器2に対して出力する。
 このときには、映像出力機器2が、入力された映像信号に応じて予め定められた条件(例えば情報処理装置1から入力される映像種別を表す情報を用いた条件など)に従い、人為的操作なく、低レイテンシモードと、そうでないモード(通常モードと呼ぶ)とを切り替えて映像を表示出力する。この映像出力機器2の動作については広く知られているので、ここでの詳しい説明は省略する。
 また、映像出力部24は、記憶部12に保持された自動低レイテンシモードの設定が、「オフ」であれば、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを無効にするよう指示する。そして映像出力部24は、アプリケーション実行部21の動作により出力するべき映像信号を、映像出力機器2に対して出力する。
 このときには、映像出力機器2は、情報処理装置1から入力される映像信号や、映像種別を表す情報に関わらず、低レイテンシモードとは異なる通常モードで、映像を表示出力する。
 一方、映像出力部24は、アプリケーション実行部21が実行しているアプリケーションが可変リフレッシュレートでの映像信号出力を要求するGaming-VRR要求アプリケーションであるか否かを判断したとき、アプリケーション実行部21が実行しているアプリケーションがGaming-VRR要求アプリケーションであれば、記憶部12に保持された自動低レイテンシモードの設定に関わらず、自動低レイテンシモードがオンであるとして動作し、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効にするよう指示する。
 従ってこの場合、映像出力機器2が入力された映像信号に応じて予め定められた条件(例えば情報処理装置1から入力される映像種別を表す情報を用いた条件など)に従い、人為的操作なく、低レイテンシモードと、そうでないモード(通常モードと呼ぶ)とを切り替えて映像を表示出力する。
 なお、ここまでの説明で、映像出力部24が、アプリケーション実行部21が実行しているアプリケーションがGaming-VRR要求アプリケーションであるか否かを判断する際には、
(1)アプリケーション実行部21が実行するアプリケーションが一度に一つ(シングルタスク)である場合:映像出力部24は、当該実行中の一つのアプリケーションがGaming-VRR要求アプリケーションであるか否かを判断する。
また、
(2)アプリケーション実行部21が実行するアプリケーションが複数のアプリケーションを並行して実行する(マルチタスク)である場合:映像出力部24は、実行中のアプリケーションの少なくとも一つがGaming-VRR要求アプリケーションであるか否かを判断することとしてもよいし、
(2′)アプリケーション実行部21が実行するアプリケーションが複数のアプリケーションを並行して実行する(マルチタスク)であって、そのうちの一部が映像信号の出力を指示するものである場合:映像出力部24は、当該映像信号の出力を指示するアプリケーションの少なくとも一つがGaming-VRR要求アプリケーションであるか否かを判断することとしてもよい。
 この後者の例では、アプリケーション実行部21が実行するアプリケーションのうち一つがフルスクリーンで動作(他のアプリケーションの指示による映像出力を停止させ、自アプリケーションの指示による映像信号のみを出力させる動作)している場合、映像出力部24は、当該フルスクリーンで動作しているアプリケーションがGaming-VRR要求アプリケーションであるか否かを判断することになる。
[動作]
 本実施の形態は以上の構成を基本的に備えており、次のように動作する。なお、以下の説明では情報処理装置1は、複数のアプリケーションを並行して動作させるが、いずれか一つのアプリケーションをフルスクリーンで動作させる(この間、他のアプリケーションの指示に基づく映像の出力は行われない)ものとする。
 情報処理装置1は、起動時に、当該情報処理装置1に接続されている映像出力機器2との間で通信して、映像出力機器2が可変リフレッシュレート(Gaming-VRR)での映像出力に対応しているか否か(Gaming-VRR対応か否か)や、自動低レイテンシモード(ALLM)に対応しているか否か(ALLM対応か否か)を表す情報等を取得し、記憶部12に保持しておく。以下の例では、情報処理装置1に接続されている映像出力機器2は、ALLM対応となっているものとする。
 ユーザは、情報処理装置1を操作して、予め自動低レイテンシモードに係る設定を行っておく。例えば情報処理装置1において主に配信映像を視聴するためのアプリケーションを利用しているユーザは、ここで、自動低レイテンシモードをオフとする設定を行う。すると、情報処理装置1は、ユーザの設定に従い、自動低レイテンシモードをオフとして、当該設定を表す情報を、記憶部12に格納して保持する。
 その後、情報処理装置1が、ユーザから、インストールされたアプリケーションのうち、いずれかのアプリケーションの処理の実行開始の指示を受けると、図3に例示する処理を開始し、当該実行開始が指示されたアプリケーションが可変リフレッシュレートにて映像信号を出力するものであるか否かを調べる(S11)。
 情報処理装置1は、ここで実行開始が指示されたアプリケーションが可変リフレッシュレートにて映像信号を出力するものであれば(S11:Yes)、記憶部12に保持された自動低レイテンシモードの設定に関わらず、自動低レイテンシモードがオンであるとして動作し、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効にするよう指示する(S12)。
 そして情報処理装置1は、実行開始が指示されたアプリケーションを起動して、フルスクリーンで動作させる(S13)。以下、情報処理装置1は、アプリケーションを終了させる指示があるか、または他のアプリケーションへ切り替える指示があるまで、アプリケーションの処理を実行する(S14)。
 アプリケーションを終了させる指示があるか、または他のアプリケーションへ切り替える指示があると、情報処理装置1は、切り換え後のアプリケーション(アプリケーションの終了の指示の際にはアプリケーションの起動等を行うための、いわゆるシェル・アプリケーションに切り替えられる)の実行開始が指示されたものとして、ステップS11に戻って処理を続ける。
 一方、ステップS11において、実行開始が指示されたアプリケーションが可変リフレッシュレートにて映像信号を出力するものでなければ(S11:No)、情報処理装置1は、記憶部12に保持された自動低レイテンシモードの設定を参照し(S15)、当該設定が「オン」であれば(S15:「オン」)、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効にするよう指示し(S16)、ステップS13に移行して処理を続ける。
 またステップS15において、参照した自動低レイテンシモードの設定が「オフ」であれば(S15:「オフ」)、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを無効とするよう指示し(S17)、ステップS13に移行して処理を続ける。
 本実施の形態の一例に係る情報処理装置1では、以上の動作を行うことにより、次のようにALLMの有効、無効の指示が行われる。
(1)接続されている映像出力機器2がALLM対応でない場合
 この場合は、情報処理装置1はALLMをオフに設定し、ユーザがALLMをオンに設定しようとするときにエラーを報知する。
(2)接続されている映像出力機器2がALLM対応である場合
 この場合、ユーザのALLMのオン・オフの設定に応じて、情報処理装置1は次のように動作する。
(a)ユーザが起動して映像を出力しているアプリケーションがGaming-VRRでの映像信号出力を要求しない(例えば固定リフレッシュレートでの映像信号出力を行う)ものであるとき
 このときには情報処理装置1は、記憶部12に保持されたユーザのALLMの設定に従い、当該設定がオフであれば、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを無効とするよう指示して、アプリケーションの処理を続ける。
 またこのとき、当該設定がオンであれば、情報処理装置1は、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効とするよう指示して、アプリケーションの処理を続ける。
(b)ユーザが起動して映像を出力しているアプリケーションがGaming-VRRでの映像信号出力を要求するものであるとき
 このときには情報処理装置1は、記憶部12に保持されたユーザのALLMの設定に関わらず(つまり当該設定がオンであってもオフであっても)、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効とするよう指示して、アプリケーションの処理を続ける。
 このように本実施の形態では、低レイテンシモードをユーザの希望に沿って設定させつつ、Gaming-VRRを利用する際には、ユーザの設定に関わらず低レイテンシモードを有効にする。これによりその設定の利便性を向上している。
[Gaming-VRRの設定]
 また本実施の形態の例において、情報処理装置1がユーザからGaming-VRRでの映像信号の出力を許容するか否かの設定を受け入れている場合には、情報処理装置1は次のように動作してもよい。
 この例では、ALLMの有効、無効の指示に関しては、情報処理装置1は、(1)接続されている映像出力機器2がALLM対応でない場合には既に説明した動作と変わらない動作を行う。また(2)接続されている映像出力機器2がALLM対応である場合であって、(a)ユーザが起動して映像を出力しているアプリケーションがGaming-VRRでの映像信号出力を要求しないものであるときも、既に説明した動作と変わらない動作を行う。
 一方、(2)接続されている映像出力機器2がALLM対応である場合であって、(b)ユーザが起動して映像を出力しているアプリケーションがGaming-VRRでの映像信号出力を要求するものであるときには、ユーザによるGaming-VRRの設定を参照し、ユーザがGaming-VRRでの映像信号の出力を許容する旨の設定を行っているときには、情報処理装置1は、記憶部12に保持されたユーザのALLMの設定に関わらず(つまり当該設定がオンであってもオフであっても)、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効とするよう指示して、アプリケーションの処理を続ける(従前の説明と同様)。
 しかし、(2)接続されている映像出力機器2がALLM対応であり、かつ(b)ユーザが起動して映像を出力しているアプリケーションがGaming-VRRでの映像信号出力を要求するものであるときであって、ユーザがGaming-VRRでの映像信号の出力を許容しない旨の設定を行っているとき(Gaming-VRRをオフとして、例えば固定リフレッシュレートでの映像信号出力を指示しているとき)には、情報処理装置1は、記憶部12に保持されたユーザのALLMの設定に従い、当該設定がオフであれば、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを無効とするよう指示して、アプリケーションの処理を続ける。
 また当該設定がオンであれば、情報処理装置1は、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効とするよう指示して、アプリケーションの処理を続ける。
 なお、情報処理装置1は、固定リフレッシュレートでの映像信号出力を行うよう設定しているとき(つまりGaming-VRRをオフとしているとき)に、ALLMをオンとするかオフとするかの設定を受け入れるようにしてもよい。この例では、例えば固定リフレッシュレートでの映像信号出力を行う設定となっているときに限り、ALLMをオンまたはオフに設定するためのメニューが設定画面で提示される。またこの例では、固定リフレッシュレートでの映像信号出力を行う設定となっているときに、当該設定に基づく自動低レイテンシモードの制御が行われる。つまり、情報処理装置1は、記憶部12に保持されたユーザのALLMの設定に従い、当該設定がオフであれば、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを無効とするよう指示して、アプリケーションの処理を実行し、当該設定がオンであれば、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効とするよう指示して、アプリケーションの処理を実行する。また固定リフレッシュレートでの映像信号出力がオフである(つまりGaming-VRRがオンである)ときには、情報処理装置1は、ALLMをオンに設定するとともに、設定画面においてはALLMがオンに固定されている状態となるよう表示してもよい。このとき情報処理装置1は、Gaming-VRRがオフである(つまり固定リフレッシュレートでの映像出力を行うよう)設定となっている間にユーザから受け入れたALLMのオン・オフに係る設定は記憶部12に保持しておき、次にGaming-VRRがオフと(つまり固定リフレッシュレートでの映像出力を行うよう)設定されたときに、当該保持しているALLMの設定に戻すこととしてもよい。
[アプリケーションによらない切り換え]
 なお、このように情報処理装置1がユーザからGaming-VRRでの映像信号の出力を許容するか否かの設定を受け入れている場合には、起動するアプリケーションがGaming-VRRでの映像信号出力を要求するか否かに関わらず、当該設定に基づいてALLMを有効とするか否かについての処理を行うこととしてもよい。
 すなわちこの例では、
(1)接続されている映像出力機器2がALLM対応でない場合
 この場合は、情報処理装置1はALLMをオフに設定し、ユーザがALLMをオンに設定しようとするときにエラーを報知する。
(2)接続されている映像出力機器2がALLM対応である場合
 この場合、ユーザのALLMのオン・オフの設定に応じて、情報処理装置1は次のように動作する。
(a′)ユーザがGaming-VRRでの映像信号の出力を許容する設定をしているとき
 このときには情報処理装置1は、記憶部12に保持されたユーザのALLMの設定に従い、当該設定がオフであれば、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを無効とするよう指示して、アプリケーションの処理を行う。
 また当該設定がオンであれば、情報処理装置1は、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効とするよう指示して、アプリケーションの処理を行う。
一方、(b′)ユーザがGaming-VRRでの映像信号の出力を許容しない設定をしているとき
 このときには情報処理装置1は、記憶部12に保持されたユーザのALLMの設定に関わらず(つまり当該設定がオンであってもオフであっても)、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効とするよう指示して、アプリケーションの処理を行う。
[アプリケーション実行中の切り換え]
 また、ここまでの説明ではアプリケーションごとに、Gaming-VRRでの映像信号出力を要求するか否かを定めたアプリケーション設定を保持しておき、情報処理装置1が当該アプリケーション設定に基づいて、実行するアプリケーションがGaming-VRRでの映像信号出力を要求するか否かを判断して、ALLMを有効とするか否かについての処理を行うこととしていた。しかしながら本実施の形態はこれに限られない。
 すなわち本実施の形態のある例では、情報処理装置1は、アプリケーションの処理の実行中に、当該処理によってGaming-VRRでの映像信号の出力が要求されたときに、ALLMを有効とするか否かについての処理を行うこととしてもよい。この例では、情報処理装置1は、アプリケーションの起動時には、接続されている映像出力機器2がALLM対応であれば、記憶部12に保持されたユーザのALLMの設定に従い、ALLMを有効とするか無効とするかを、映像出力機器2に指示する。
 その後、情報処理装置1は、アプリケーションの処理の実行中に、当該処理によってGaming-VRRでの映像信号の出力が要求されると、記憶部12に保持されたユーザのALLMの設定に関わらず(つまり当該設定がオンであってもオフであっても)、映像出力機器2に対して自動低レイテンシモードを有効とするよう指示して、アプリケーションの処理を続ける。
 さらに情報処理装置1は、その後当該アプリケーションの処理の実行中に、当該処理によってGaming-VRRでの映像信号の出力が終了した(固定リフレッシュレートでの映像信号の出力となった)ときには、再度、記憶部12に保持されたユーザのALLMの設定に従い、ALLMを有効とするか無効とするかを、映像出力機器2に指示し、アプリケーションの処理を続ける。
 この例では、アプリケーションは、自己が出力する映像信号に応じてALLMのオン、オフをユーザの設定に従うか、Gaming-VRRを利用するために強制的にオンとさせるかを選択できることとなる。これにより例えば、ゲームのアプリケーションの実行中は、情報処理装置1は、戦闘のシーンなどリアルタイム性が重視されるシーンではGaming-VRRをオンとするとともに、ユーザの設定に関わらずALLMをオンとする。一方、風景などを楽しませるシーンでは、情報処理装置1は、ユーザの設定に従ってALLMをオンとするかオフとするかを決定する。このように本実施の形態の情報処理装置1では、ユーザの選択に応じた映像出力が可能となる。
 1 情報処理装置、2 映像出力機器、11 制御部、12 記憶部、13 操作部、14 出力制御部、15 通信部、21 アプリケーション実行部、22 情報取得部、23 設定処理部、24 映像出力部。
 

Claims (6)

  1.  映像出力機器に接続され、当該映像出力機器に対して映像信号を出力する情報処理装置であって、プロセッサと記憶部とを有し、
     このプロセッサが、
     アプリケーションを実行し、また、
     自動低レイテンシモードの設定を受け入れて、当該設定を前記記憶部に保持しており、
     前記実行しているアプリケーションの処理により、可変リフレッシュレートにて映像信号を出力するべきときには、前記記憶部に保持した自動低レイテンシモードの設定に関わらず、自動低レイテンシモードがオンであるとして動作する情報処理装置。
  2.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記プロセッサは、前記実行しているアプリケーションが可変リフレッシュレートにて映像信号を出力するアプリケーションである場合に、当該アプリケーションの実行中、前記記憶部に保持した自動低レイテンシモードの設定に関わらず、自動低レイテンシモードがオンであるとして動作する情報処理装置。
  3.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記プロセッサは、前記実行しているアプリケーションが可変リフレッシュレートにて映像信号を出力することを要求したときに、前記記憶部に保持した自動低レイテンシモードの設定に関わらず、自動低レイテンシモードがオンであるとして動作する情報処理装置。
  4.  映像出力機器に接続され、当該映像出力機器に対して映像信号を出力する情報処理装置であって、プロセッサと記憶部とを有し、
     このプロセッサが、
     アプリケーションを実行し、また、
     自動低レイテンシモードの設定を受け入れて、当該設定を前記記憶部に保持しており、
     前記実行しているアプリケーションの処理により、固定リフレッシュレートにて映像信号を出力するべきときに、前記記憶部に保持した自動低レイテンシモードの設定に基づいて、自動低レイテンシモードの制御を行う情報処理装置。
  5.  映像出力機器に接続され、当該映像出力機器に対して映像信号を出力する情報処理装置の制御方法であって、この情報処理装置はプロセッサと記憶部とを有し、
     前記プロセッサに、
     アプリケーションを実行させ、
     自動低レイテンシモードの設定を受け入れて、当該設定を前記記憶部に保持し、
     前記実行しているアプリケーションの処理により、可変リフレッシュレートにて映像信号を出力するべきときには、前記記憶部に保持した自動低レイテンシモードの設定に関わらず、自動低レイテンシモードがオンであるとして動作させる情報処理装置の制御方法。
  6.  映像出力機器に接続され、当該映像出力機器に対して映像信号を出力する情報処理装置を、
     アプリケーションを実行し、
     自動低レイテンシモードの設定を受け入れて、当該設定を保持し、
     前記実行しているアプリケーションの処理により、可変リフレッシュレートにて映像信号を出力するべきときには、前記保持した自動低レイテンシモードの設定に関わらず、自動低レイテンシモードがオンであるとして動作するよう機能させるプログラム。
     
     
     
PCT/JP2023/024508 2022-07-06 2023-06-30 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム WO2024009919A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022108894 2022-07-06
JP2022-108894 2022-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024009919A1 true WO2024009919A1 (ja) 2024-01-11

Family

ID=89453460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/024508 WO2024009919A1 (ja) 2022-07-06 2023-06-30 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024009919A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028559A (ja) * 2015-01-07 2018-02-22 シャープ株式会社 画像データ出力装置、画像データ出力方法、画像表示装置、および集積回路
CN114302195A (zh) * 2021-01-14 2022-04-08 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备、外接设备以及播放控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028559A (ja) * 2015-01-07 2018-02-22 シャープ株式会社 画像データ出力装置、画像データ出力方法、画像表示装置、および集積回路
CN114302195A (zh) * 2021-01-14 2022-04-08 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备、外接设备以及播放控制方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AMD: "AMD PROJECT FREESYNC", WHITE PAPER, 1 March 2014 (2014-03-01), pages 1 - 7, XP093126691, Retrieved from the Internet <URL:https://datasheet.datasheetarchive.com/originals/crawler/amd.com/d828cdf72dfab7f039395a777eb7bf65.pdf> [retrieved on 20240202] *
KAERUMU: "We Tried Making the Best HDMI 2.1 Environment for Xbox One X", CURIOSITAS, 8 June 2020 (2020-06-08), pages 1 - 13, XP093126693, Retrieved from the Internet <URL:https://caelumst.com/xbox-one-x-hdmi21/> [retrieved on 20240202] *
OKAZAWA KOJI, MORI KYOKO: "About HDMI 2.1 Specifications", THE JOURNAL OF THE INSTITUTE OF IMAGE INFORMATION AND TELEVISION ENGINEERS, vol. 72, no. 6, 30 November 2018 (2018-11-30), pages 913 - 916, XP093126689 *
YASHIKI YUTA: "PS5 System Updates Delivered! Operation Setting Possible for TVs Compatible with Auto Low Latency Mode", GAME WATCH, 7 July 2022 (2022-07-07), XP093126700, Retrieved from the Internet <URL:https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1423265.html> [retrieved on 20240202] *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10225613B2 (en) Method and apparatus for video playing processing and television
KR20150052158A (ko) 표시 레이턴시를 감소하기 위한 방법 및 장치
US11123635B2 (en) Game application launch system and method
KR20160031403A (ko) 멀티 윈도우 어플리케이션을 지원하는 멀티 스크린 제어 방법 및 디바이스
JP2018527663A (ja) コンテンツ投影のための方法およびモバイル端末
US11093114B2 (en) Context-based user interface menu with selectable actions
WO2022184041A1 (zh) 画面显示方法、装置、终端设备及存储介质
US20240089538A1 (en) Port-connected television upgrader device
WO2021178176A1 (en) A method for caching and presenting an interactive menu for disparate applications
US11838589B2 (en) Port-connected television upgrader device
WO2024009919A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2007267270A (ja) コンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラム
JP5039284B2 (ja) マルチメディアシステム上でのユニバーサルコントローラヘルプ
US10862946B1 (en) Media player supporting streaming protocol libraries for different media applications on a computer system
US20230403412A1 (en) Method and apparatus for video displaying
JP2006528810A (ja) ディスプレイ管理装置及び管理方法
CN111479171B (zh) Web播放不同视频源间的伪无缝切换方法、装置及介质
US20120096496A1 (en) System and method of providing an interactive menu through streaming video
US20200310610A1 (en) Context-based user interface menu with selectable actions
CN112333525A (zh) 切换视频窗口的方法、电子设备和存储介质
JP4649530B1 (ja) 再生装置及び再生方法
US8966528B2 (en) System and method of providing an interactive menu through streaming video
CN107770591B (zh) 控制方法、装置、智能遥控器及计算机可读存储介质
WO2023145642A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2023145615A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23835451

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1