JP5039284B2 - マルチメディアシステム上でのユニバーサルコントローラヘルプ - Google Patents

マルチメディアシステム上でのユニバーサルコントローラヘルプ Download PDF

Info

Publication number
JP5039284B2
JP5039284B2 JP2005129807A JP2005129807A JP5039284B2 JP 5039284 B2 JP5039284 B2 JP 5039284B2 JP 2005129807 A JP2005129807 A JP 2005129807A JP 2005129807 A JP2005129807 A JP 2005129807A JP 5039284 B2 JP5039284 B2 JP 5039284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
multimedia
application
multimedia console
console
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005129807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005312971A (ja
Inventor
ディー.マカウレイ ジェームス
マーカス ランダール ホイッテン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2005312971A publication Critical patent/JP2005312971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039284B2 publication Critical patent/JP5039284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/22Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1018Calibration; Key and button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/206Game information storage, e.g. cartridges, CD ROM's, DVD's, smart cards
    • A63F2300/208Game information storage, e.g. cartridges, CD ROM's, DVD's, smart cards for storing personal settings or data of the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/303Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
    • A63F2300/305Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display for providing a graphical or textual hint to the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は一般に、マルチメディアデバイスの分野に関する。より詳細には、本発明は、マルチメディアコントローラのグラフィカル表示を提供して、コントローラの制御をユーザが再マッピングできるようにするシステムアーキテクチャを対象とする。
著作権告示/許可
本特許文書の開示の一部は、著作権保護を受ける題材を含む。著作権保有者は、特許商標庁の特許ファイルまたは記録に記載されている限り、本特許文書または特許開示が誰によってファクシミリ複製されようと異議を有さないが、それ以外の場合は、何であろうとすべての著作権権利を保持する。以下および図面で述べるソフトウェアおよびデータには、Copyright(c)2004,Microsoft Corporation,All Rights Reservedの告示が適用される。
ゲーミングコンソールなど従来のマルチメディアデバイスは、ユーザが自分の体験をカスタマイズする能力として、ごく限られた能力しか提供しない。具体的には、ユーザがコントローラキー機能に関するヘルプを得て、選好を反映するようにキーを再マッピングするのは困難である。これはユーザにとってフラストレーションを生じる。というのは、とりわけ各アプリケーションは、ユーザの選好を反映していないであろう異なるキーマッピングをコントローラ上で有する傾向があるからである。このため、アプリケーション同士が非常に類似していても、ある特定のキーが別のアプリケーションでは完全に異なる用途を有する場合があるので、ユーザはしばしば、アプリケーションと対話するときに間違ったボタンを押すことがある。
従来のマルチメディアデバイスにおける別の問題は、特定タイプのアプリケーションに対するユーザ選好に基づいてコントローラキーが自動的にマッピングされるというプロファイルを設定する方法がないことである。ユーザがキーをカスタマイズすることができる場合、ユーザはアプリケーションごとにキーマッピングを指定しなければならず、これには時間がかかる。
マルチメディアデバイスのパワーが増大するのに伴って、より複雑なアプリケーションが開発されるであろう。またこれにより、ユーザの体験をカスタマイズする欲求の増大がユーザ間に生じるであろう。したがって、ユーザがコントローラキーマッピングに関するヘルプを得ることができ、キーマッピングのカスタマイズができるようにするシステムおよび方法が必要とされている。本発明は、このような解決法を提供する。
本発明は、コントローラキーマッピングに関する情報をユーザに提供するホストアプリケーションを有するシステムアーキテクチャを対象とする。さらに、ユーザは、コントローラのキーを再マッピングすることができ、このような再マッピングは、ユーザに提供される情報に反映されることになる。本発明の一態様によれば、中央処理装置と、グラフィックス処理ユニットと、メモリと、入力デバイスとを有するマルチメディアコンソールが提供される。メモリ中にありマルチメディアアプリケーションと同時に実行されるシステムアプリケーションが、入力デバイスの構成を設定し、この構成をマルチメディアアプリケーションに報告する。ユーザ入力に応答して、システムアプリケーションは、入力デバイスの構成をグラフィカル画像として表示する。
本発明の一特徴によれば、システムアプリケーションは、ユーザプロファイルを読み取り、ユーザプロファイルに従って構成を修正する。システムアプリケーションは、入力デバイスのマッピングを更新し、更新済みマッピングをユーザプロファイルに記憶することができる。また、更新済みマッピングは、マルチメディアコンソール上で実行されているマルチメディアアプリケーションと同様のマルチメディアアプリケーションにも適用することができる。
別の特徴によれば、システムアプリケーションは、入力デバイスのマッピングを更新し、入力デバイスのマッピングを更新するのに応答してグラフィカル画像を更新する。
別の特徴によれば、システムアプリケーションは、マルチメディアコンソール上で実行されているマルチメディアアプリケーションのタイプを決定し、マルチメディアアプリケーションのタイプに基づいて、入力デバイスの構成をユーザプロファイルから取り出す。システムアプリケーションは、入力に従って入力デバイスのマッピングを再構成し、マッピングをユーザプロファイルに記憶することができる。
本発明の別の態様によれば、中央処理装置と、グラフィックス処理ユニットと、メモリと、入力デバイスとを有するマルチメディアコンソールにおいて、マルチメディアアプリケーションの実行中にマルチメディアアプリケーションと共に使用されるコントローラの構成情報を提供する方法が提供される。この方法は、コントローラの構成を設定すること、構成をマルチメディアアプリケーションに報告すること、入力に応答してコントローラの構成をグラフィカル画像としてマルチメディアアプリケーションの実行中に表示することを含む。
本発明の追加の特徴および利点は、添付の図面を参照しながら進める例示的な実施形態に関する以下の詳細な記述から明らかになるであろう。
前述の概要、ならびに以下の好ましい実施形態に関する詳細な記述は、添付の図面と共に読めばよりよく理解される。本発明を例示するために、図面には本発明の例示的な構造を示す。ただし、本発明は、開示する具体的な方法および手段に限定されない。
図1に、本発明のいくつかの態様を実施できるマルチメディアコンソール100の機能コンポーネントを示す。マルチメディアコンソール100は、レベル1キャッシュ102とレベル2キャッシュ104とフラッシュROM(読取り専用メモリ)106とを有する中央処理装置(CPU)101を有する。レベル1キャッシュ102およびレベル2キャッシュ104は、データを一時的に記憶してメモリアクセスサイクルの数を削減し、それにより処理速度およびスループットを向上させる。CPU101として、複数のコアを有し、したがって追加のレベル1キャッシュ102およびレベル2キャッシュ104を有するCPUを備えることもできる。フラッシュROM106は、マルチメディアコンソール100の電源が入ったときにブートプロセスの初期段階の間にロードされる実行可能コードを記憶することができる。
グラフィックス処理ユニット(GPU)108およびビデオエンコーダ/ビデオコーデック(コーダ/デコーダ)114が、高速および高解像度グラフィックス処理のためのビデオ処理パイプラインを形成する。グラフィックス処理ユニット108からビデオエンコーダ/ビデオコーデック114に、バスを介してデータが搬送される。ビデオ処理パイプラインは、テレビジョンまたはその他の表示装置に送られるように、データをA/V(オーディオ/ビデオ)ポート140に出力する。メモリコントローラ110が、GPU108に接続されて、様々なタイプのメモリ112(限定しないがRAM(ランダムアクセスメモリ)など)へのプロセッサアクセスを容易にする。
マルチメディアコンソール100は、I/Oコントローラ120、システム管理コントローラ122、オーディオ処理ユニット123、ネットワークインタフェースコントローラ124、第1のUSBホストコントローラ126、第2のUSBコントローラ128、フロントパネルI/Oサブアセンブリ130を備え、これらはモジュール118上に実装されることが好ましい。USBコントローラ126および128は、周辺コントローラ142(1)〜142(2)、無線アダプタ148、外部メモリデバイス146(例えばフラッシュメモリ、外部CD/DVD ROMドライブ、取外し可能媒体など)に対するホストとして働く。ネットワークインタフェース124および/または無線アダプタ148は、ネットワーク(例えばインターネット、家庭ネットワークなど)へのアクセスを提供し、イーサネット(登録商標)カード、モデム、ブルートゥースモジュール、ケーブルモデムなどを含めた様々な有線または無線インタフェースコンポーネントのいずれかとすることができる。
ブートプロセス中にロードされるアプリケーションデータを記憶するために、システムメモリ143が備わる。媒体ドライブ144が備わり、これにはDVD/CDドライブ、ハードドライブ、またはその他の取外し可能媒体ドライブなどを含めることができる。媒体ドライブ144は、マルチメディアコンソール100に内蔵でも外付けでもよい。実行や再生などのために、媒体ドライブ144を介してマルチメディアコンソール100からアプリケーションデータにアクセスすることができる。媒体ドライブ144は、シリアルATAバスなどのバスまたはその他の高速接続(例えばIEEE1394)を介して、I/Oコントローラ120に接続される。
システム管理コントローラ122は、マルチメディアコンソール100の利用可能性を保証することに関係する様々なサービス機能を提供する。オーディオ処理ユニット123およびオーディオコーデック132が、高忠実度およびステレオ処理による対応するオーディオ処理パイプラインを形成する。オーディオ処理ユニット123とオーディオコーデック132との間で、通信リンクを介してオーディオデータが搬送される。オーディオ処理パイプラインは、外部オーディオプレーヤまたはオーディオ機能付きデバイスによって再生されるように、データをA/Vポート140に出力する。
フロントパネルI/Oサブアセンブリ130は、電源ボタン150およびイジェクトボタン152の機能、ならびに、任意のLED(発光ダイオード)またはマルチメディアコンソール100の外部表面に露出したその他のインジケータの機能をサポートする。システム電源モジュール136が、マルチメディアコンソール100の各コンポーネントへの電力を提供する。ファン138が、マルチメディアコンソール100内の回路を冷却する。
CPU101、GPU108、メモリコントローラ110、および、マルチメディアコンソール100内のその他様々なコンポーネントは、様々なバスアーキテクチャのいずれかを使用したシリアルバスおよびパラレルバス、メモリバス、周辺バス、プロセッサバスまたはローカルバスを含めて、1つまたは複数のバスを介して相互接続される。
マルチメディアコンソール100の電源が入ると、アプリケーションデータがシステムメモリ143からメモリ112および/またはキャッシュ102、104にロードされて、CPU101上で実行されるものとすることができる。このアプリケーションは、マルチメディアコンソール100上で利用可能な様々なメディアタイプをナビゲートするときに一貫したユーザ体験を提供するグラフィカルユーザインタフェースを提示することができる。動作時、媒体ドライブ144に含まれるアプリケーションおよび/またはその他のメディアを媒体ドライブ144から起動または再生して、マルチメディアコンソール100に追加の機能を提供することができる。
マルチメディアコンソール100は、単にシステムをテレビジョンまたはその他の表示装置に接続することによって、スタンドアロンシステムとして操作することもできる。このスタンドアロンモードで、マルチメディアコンソール100は、1人または複数のユーザがシステムと対話したり、映画を見たり、音楽を聴いたりすることを可能にする。しかし、ネットワークインタフェース124または無線アダプタ148を介して広帯域接続性の統合が利用可能になることにより、マルチメディアコンソール100はさらに、より大規模なネットワークコミュニティへの参与者として操作することもできる。
マルチメディアコンソール100の電源が入ると、所定量のハードウェアリソースが、マルチメディアコンソールオペレーティングシステムによるシステム利用のために予約される。これらのリソースは、メモリ(例えば16MB)、CPUおよびGPUサイクル(例えば5%)、ネットワーク帯域幅(例えば8kbs)などの予約を含むことができる。これらのリソースはシステムブート時に予約されるので、予約済みリソースは、アプリケーションから見れば存在しない。
特に、メモリ予約は、起動カーネル、同時システムアプリケーション、ドライバを含むのに十分な大きさであることが好ましい。CPU予約は、一定レベルに維持されることが好ましい。
GPU予約に関しては、システムアプリケーションによって生成された軽量メッセージ(例えばポップアップ)が、スケジュールコードへのGPU割込みを使用してポップアップをオーバーレイにレンダリングすることによって表示される。オーバーレイに必要なメモリの量は、オーバーレイ領域のサイズによって決まり、オーバーレイは画面解像度に応じてスケールすることが好ましい。完全なユーザインタフェースが同時システムアプリケーションによって使用される場合、ゲーム解像度から独立した解像度を使用することが好ましい。周波数を変更してTV再同期を引き起こす必要がなくなるように、スケーラを使用してこの解像度を設定することができる。
マルチメディアコンソール100がブートしてシステムリソースが予約された後、同時システムアプリケーションが実行されてシステム機能を提供する。システム機能は、前述の予約済みシステムリソース内で実行されるシステムアプリケーションのセット中にカプセル化される。オペレーティングシステムカーネルは、システムアプリケーションスレッドであるスレッドと、マルチメディアアプリケーションスレッドであるスレッドとを識別する。システムアプリケーションは、一貫したシステムリソースビューをアプリケーションに提供するために、CPU101上で所定時に所定間隔で実行されるようにスケジュールされることが好ましい。このスケジューリングは、コンソール上で実行されているマルチメディアアプリケーションに関するキャッシュ混乱を最小限に抑えるためのものである。
同時システムアプリケーションがオーディオを必要とするとき、オーディオ処理は、時間の影響を受けやすいため、マルチメディアアプリケーションと非同期でスケジュールされる。システムアプリケーションがアクティブのとき、マルチメディアコンソールアプリケーションマネージャ(後述する)が、マルチメディアアプリケーションのオーディオレベル(例えば無音、減衰)を制御する。
入力デバイス(例えばコントローラ142(1)および142(2))は、マルチメディアアプリケーションとシステムアプリケーションによって共有される。入力デバイスは予約済みリソースではないが、システムアプリケーションとマルチメディアアプリケーションの間で、それぞれがデバイスのフォーカスを有するように切り替えられる。アプリケーションマネージャは、マルチメディアアプリケーションに知られることなく入力ストリームの切替えを制御することが望ましく、ドライバがフォーカススイッチに関する状態情報を維持する。
図2を参照すると、アプリケーションマネージャと、システムアプリケーションおよびマルチメディアアプリケーションに対するその関係とが示されている。システムアプリケーションへの通信はメッセージベースであることが好ましい。メッセージをラップするAPIが、マルチメディアアプリケーションに公開される。システムアプリケーションからの通信は、通知ベースである。複数のリスナおよび複数の呼出し側が、小さいプロキシオブジェクトを使用してサポートされる。
前述のように、同時システムアプリケーションは、マルチメディアアプリケーションが実行されているときにシステム機能を提供し、マルチメディアアプリケーションからのサポートは、もし必要だとしてもわずかしか必要としない。次にさらに詳細に述べるように、同時アプリケーションによって提供される例示的なシステム機能は、マルチメディアコンソール100上で実行されているアプリケーションと共に使用されるコントローラ142の構成に関係する情報の記憶および取出しである。コンソール100はユーザ情報をプロファイルに記憶し、それにより、特定タイプのすべてのアプリケーションについて選好を取り出して適用することなどができる。例えば、ユーザプロファイルは、マルチメディアコンソール100上で実行されているすべてのアプリケーションまたは特定タイプのアプリケーションに対して、コントローラ142上の特定ボタンがアクション(例えば左に移動)にマッピングされることを指定することができる。ユーザプロファイルに基づいて、異なるタイプのアプリケーションに対して同じボタンを異なるコマンドにマッピングすることもできる。さらに、ユーザプロファイルは、アプリケーションによって指定されたデフォルトマッピングをオーバーライドすることもできる。
図3を参照すると、コンソール100上で実行されている特定アプリケーションに対するコントローラ142の構成をグラフィカル表示すること、ならびに選好のユーザプロファイルを更新することを可能にするための、本発明によって実施されるプロセスの例示的なフローチャートが示されている。最初に、アプリケーションが実行されると、アプリケーションはユーザプロファイル(もしあれば)を読み取り、ユーザプロファイルに基づいてアクティブ構成を修正する(ステップ300)。これにより、ユーザの選好を反映するようにコントローラ上のキーを再マッピングすることが好ましい。次いでアプリケーションは、構成をコンソール100に報告する(ステップ302)。アプリケーションの実行中に、ユーザがコントローラ構成に関するヘルプを要求した場合(ステップ304)、コンソール100は、コントローラのグラフィックおよびその構成を表示する(ステップ306)。図4に例示的な表示を示すが、本発明は図4に示す表示に限定されないことに留意されたい。
ユーザは、ある機能を別のボタンに再マッピングしたい場合がある(ステップ308)。例えば、ユーザが2つのキー(図4に示す「武器交換」と「近接攻撃」)のマッピングを変更した場合、この変更は、図5に示すように更新済みグラフィック中で反映されることになる。ユーザがコントローラマッピングに変更を加えた後、ユーザは次に、この新しい構成をユーザのプロファイルに保存するよう促される(ステップ310)。ユーザがマッピングをユーザプロファイルの一部にしたい場合は、更新済みマッピングは、同様のアプリケーションタイプすべてについて保存される(ステップ312)。次いでシステムは新しい構成をアプリケーションに報告し(ステップ314)、それによりユーザは、更新済みコントローラ構成に従ってアプリケーションと対話することができる(ステップ316)。
本発明を様々な図の好ましい実施形態に関して述べたが、本発明を逸脱することなく本発明と同じ機能を実施するために、その他の同様の実施形態を使用するか、あるいは述べた実施形態に修正および追加を行うこともできることを理解されたい。
本発明の態様を実施できるマルチメディアコンソールを示すブロック図である。 アプリケーションマネージャを示すブロック図である。 本発明によって実施されるプロセスのフローチャートである。 コントローラキーマッピングに関係する情報を示す例示的なユーザインタフェースの図である。 キーが再マッピングされた後の、コントローラキーマッピングに関係する情報を示す例示的なユーザインタフェースの図である。
符号の説明
100 マルチメディアコンソール
101 中央処理装置
102 レベル1キャッシュ
104 レベル2キャッシュ
108 グラフィックス処理ユニット
110 メモリコントローラ
112 メモリ
114 ビデオエンコーダ/ビデオコーデック
120 I/Oコントローラ
122 システム管理コントローラ
123 オーディオ
124 ネットワークインタフェース
126 USBコントローラ
128 USBコントローラ
130 フロントパネルI/Oサブアセンブリ
132 オーディオコーデック
136 システム電源モジュール
138 ファン
140 A/Vポート
142(1) コントローラ
142(2) コントローラ
143 システムメモリ
144 媒体ドライブ
146 メモリユニット
148 無線アダプタ

Claims (2)

  1. 中央処理装置と、ディスプレイと、メモリと、コントローラとを有するマルチメディアコンソールにおいて、マルチメディアアプリケーションの実行中に使用されるコントローラのキーマッピングの情報を提供する方法であって、
    前記マルチメディアコンソールの前記ディスプレイ上に、前記コントローラのグラフィカル画像を表示して、前記コントローラのボタンの現在の機能を示すステップと、
    前記コントローラの前記ボタンの前記現在の機能を再マッピングするステップと、
    前記再マッピングに応答して前記グラフィカル画像を更新するステップと、
    再マッピングされた前記機能を、(a)前記マルチメディアコンソール上で実行される特定のマルチメディアアプリケーションに適用するか、(b)前記マルチメディアコンソール上で実行される複数のマルチメディアアプリケーションに適用するステップ
    含むことを特徴とする方法。
  2. マルチメディアアプリケーションを実行可能なマルチメディアコンソールのコントローラの構成情報を保存するためのコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記マルチメディアコンソールのディスプレイ上に、前記コントローラのグラフィカル画像を表示して、前記コントローラのボタンの現在の機能を示すステップと、
    前記コントローラの前記ボタンの前記現在の機能を再マッピングするステップと、
    前記再マッピングに応答して前記グラフィカル画像を更新するステップと、
    再マッピングされた前記機能を、(a)前記マルチメディアコンソール上で実行される特定のマルチメディアアプリケーションに適用するか、(b)前記マルチメディアコンソール上で実行される複数のマルチメディアアプリケーションに適用するステップ
    コンピュータに実行させるためのコンピュータ実行可能命令を有することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005129807A 2004-04-30 2005-04-27 マルチメディアシステム上でのユニバーサルコントローラヘルプ Expired - Fee Related JP5039284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/836,752 US20050243093A1 (en) 2004-04-30 2004-04-30 Universal controller help on a multimedia system
US10/836,752 2004-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005312971A JP2005312971A (ja) 2005-11-10
JP5039284B2 true JP5039284B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=35186602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129807A Expired - Fee Related JP5039284B2 (ja) 2004-04-30 2005-04-27 マルチメディアシステム上でのユニバーサルコントローラヘルプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050243093A1 (ja)
EP (1) EP1615117A3 (ja)
JP (1) JP5039284B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080214310A1 (en) * 2007-02-14 2008-09-04 Cyberview Technology, Inc. Methods and systems for anonymous player profile storage and retrieval
US8719581B2 (en) 2010-09-22 2014-05-06 Savant Systems, Llc Programmable multimedia controller with flexible user access and shared device configurations
US8753183B2 (en) * 2011-11-03 2014-06-17 Cbs Interactive, Inc. Techniques to automatically provide assistance for electronic games
KR20150019795A (ko) * 2013-08-16 2015-02-25 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
JP5876600B1 (ja) * 2015-02-26 2016-03-02 株式会社Cygames 情報処理プログラム、及び情報処理方法
WO2024034044A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システムおよびコンピュータプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333097A (en) * 1980-09-12 1982-06-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Visual display terminal without finger repositioning
US5551701A (en) * 1992-08-19 1996-09-03 Thrustmaster, Inc. Reconfigurable video game controller with graphical reconfiguration display
US5739811A (en) * 1993-07-16 1998-04-14 Immersion Human Interface Corporation Method and apparatus for controlling human-computer interface systems providing force feedback
US5624265A (en) * 1994-07-01 1997-04-29 Tv Interactive Data Corporation Printed publication remote contol for accessing interactive media
US6078942A (en) * 1996-04-25 2000-06-20 Microsoft Corporation Resource management for multimedia devices in a computer
US6317774B1 (en) * 1997-01-09 2001-11-13 Microsoft Corporation Providing predictable scheduling of programs using a repeating precomputed schedule
US6345293B1 (en) * 1997-07-03 2002-02-05 Microsoft Corporation Personalized information for an end user transmitted over a computer network
TW383019U (en) * 1997-07-08 2000-02-21 Primax Electronics Ltd Game device with prompt starting key
US6128713A (en) * 1997-09-24 2000-10-03 Microsoft Corporation Application programming interface enabling application programs to control allocation of physical memory in a virtual memory system
US6213880B1 (en) * 1997-11-14 2001-04-10 Creative Technology, Ltd. Game pad apparatus and method for navigation on a digital video disk (DVD) system
JP3222822B2 (ja) * 1997-12-24 2001-10-29 株式会社ナムコ 業務用ゲーム装置及び情報記憶媒体
EP0992265A4 (en) * 1998-04-27 2003-02-05 Sega Corp GAME IMPLEMENTATION PROCEDURES WITH TAKING INTO ACCOUNT OF PLAYER DATA AND GAME PREPARATION
US6526416B1 (en) * 1998-06-30 2003-02-25 Microsoft Corporation Compensating resource managers
US6599194B1 (en) * 1998-09-08 2003-07-29 Darren Smith Home video game system with hard disk drive and internet access capability
JP3017986B1 (ja) * 1998-11-26 2000-03-13 コナミ株式会社 ゲームシステムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6965368B1 (en) * 1999-04-06 2005-11-15 Microsoft Corporation Game control device having genre data
US7286115B2 (en) * 2000-05-26 2007-10-23 Tegic Communications, Inc. Directional input system with automatic correction
US6401211B1 (en) * 1999-10-19 2002-06-04 Microsoft Corporation System and method of user logon in combination with user authentication for network access
US6761637B2 (en) * 2000-02-22 2004-07-13 Creative Kingdoms, Llc Method of game play using RFID tracking device
CA2401217A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Masahiro Aoki Information retrieval/transmission method and recording medium recording program instructing procedure for information retrieval/transmission
US6852031B1 (en) * 2000-11-22 2005-02-08 Igt EZ pay smart card and tickets system
US20020111808A1 (en) * 2000-06-09 2002-08-15 Sony Corporation Method and apparatus for personalizing hardware
JP2002073249A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Sega Corp 電子機器装置
JP2002077329A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nintendo Co Ltd 電子装置
DE20019300U1 (de) * 2000-11-14 2001-04-05 Logitech Inc Push-Agent zum Zugreifen auf Spiele und zugehörige Informationen über einen Universalcomputer
US20030232648A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Prindle Joseph Charles Videophone and videoconferencing apparatus and method for a video game console
US7465231B2 (en) * 2004-05-20 2008-12-16 Gametap Llc Systems and methods for delivering content over a network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1615117A2 (en) 2006-01-11
JP2005312971A (ja) 2005-11-10
EP1615117A3 (en) 2012-03-21
US20050243093A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006031670A (ja) ビデオゲームシステム上のゲーム内ヒントの提示
KR101130354B1 (ko) 입력장치를 통하여 게이밍 콘솔 시스템 내의 시스템소프트웨어를 액세스하는 시스템 및 방법
US8938127B2 (en) Hybrid encoding/decoding for remote gaming
TWI566201B (zh) 促成圖形處理單元間之有效率切換的方法與電腦系統
JP5490417B2 (ja) マルチメディアコンソールシステム上で、マルチメディア体験と同時にコンテキスト的に関連するコミュニティおよび情報インターフェースを提示すること
JP5039284B2 (ja) マルチメディアシステム上でのユニバーサルコントローラヘルプ
US7749084B2 (en) Tool for real-time graphical exploration of interconnected friends and groups
US8587602B2 (en) GPU texture tile detail control
US20090315893A1 (en) User avatar available across computing applications and devices
CN108600800B (zh) 一种智能电视的开机方法及智能电视
TW201117100A (en) Management apparatuses and related switching methods for a running virtual machine
US20060068910A1 (en) Game console communication with a device
JP4809625B2 (ja) マルチメディアコンソール内の並列システムアプリケーション
JP2008073259A (ja) ゲーム装置
CN111880879A (zh) 一种动态壁纸的播放方法、装置、设备及存储介质
EP1653368A2 (en) Method for defining and exposing storage devices generically to end users and developers through abstracted storage
EP1591896B1 (en) System applications in a multimedia console
CN115328665B (zh) 基于Hypervisor的GPU虚拟化方法、装置及电子设备
US7590779B2 (en) Determining latency and persistency of storage devices and presenting a save/read user interface through abstracted storage
JP2002158732A (ja) 通信装置の切り換え制御システム及び切り換え制御方法
JP4230926B2 (ja) 情報処理装置とその映像出力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees