WO2024004063A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024004063A1
WO2024004063A1 PCT/JP2022/025874 JP2022025874W WO2024004063A1 WO 2024004063 A1 WO2024004063 A1 WO 2024004063A1 JP 2022025874 W JP2022025874 W JP 2022025874W WO 2024004063 A1 WO2024004063 A1 WO 2024004063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outdoor
temperature
control device
condenser
solenoid valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/025874
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠 江上
達也 ▲雑▼賀
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2022/025874 priority Critical patent/WO2024004063A1/ja
Publication of WO2024004063A1 publication Critical patent/WO2024004063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/87Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/87Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
    • F24F11/871Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units by controlling outdoor fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/80Electric charge

Definitions

  • the present disclosure relates to an air conditioner that performs dehumidifying operation.
  • Patent Document 1 discloses an air conditioner that performs dehumidifying operation.
  • the air conditioner disclosed in Patent Document 1 adjusts the rotation speed of an outdoor fan based on the temperature of a refrigerant flowing through an indoor heat exchanger in order to bring the indoor temperature close to a set temperature.
  • the present disclosure is intended to solve the above problems, and aims to bring a set target temperature closer to the temperature of the dry air blown out during dehumidification operation in an air conditioner.
  • An air conditioner includes an evaporator that exchanges heat between a refrigerant and air and evaporates the refrigerant, and an evaporator that evaporates the refrigerant, and an outdoor unit that exchanges heat between the refrigerant and air to condense the refrigerant.
  • an indoor condenser that is installed in the indoor unit and performs heat exchange between the refrigerant and air and condenses the refrigerant; It includes a blowout temperature sensor that detects the blowout temperature of reheated air blown out from the indoor unit, and a control device that adjusts the amount of condensing heat of the outdoor condenser based on the blowout temperature detected by the blowout temperature sensor.
  • the air conditioner of the present disclosure adjusts the amount of condensing heat of the outdoor condenser during dehumidification operation based on the blowout temperature measured by the temperature sensor.
  • the air conditioner directly measures the temperature of the air blown out from the indoor unit and adjusts the amount of heat of condensation in the outdoor condenser according to the actual temperature, thereby achieving the target temperature set during dehumidification operation.
  • the temperature of the dry air blown out can be brought closer.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing an air conditioner according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a functional block diagram of an air conditioner according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a hardware configuration diagram showing an example of the configuration of an outdoor control device according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a hardware configuration diagram showing an example of the configuration of an outdoor control device according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the outdoor control device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing an air conditioner according to a second embodiment.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of an air conditioner according to a second embodiment.
  • 7 is a flowchart showing the operation of the outdoor control device according to the second embodiment. It is a figure for explaining the minimum output of an outdoor fan.
  • FIG. 1 is a functional block diagram of an air conditioner according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a hardware configuration diagram showing an example of the configuration of an outdoor control device according to Embodi
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a first control pattern according to Embodiment 3;
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a second control pattern according to Embodiment 3;
  • 7 is a flowchart showing the operation of the outdoor control device according to Embodiment 3.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of an air conditioner 1 according to the first embodiment.
  • the air conditioner 1 of the first embodiment performs a dehumidifying operation in which dry air is blown out in an air-conditioned space such as a living room to lower the relative humidity.
  • the air conditioner 1 includes an outdoor unit 2 and an indoor unit 3.
  • the outdoor unit 2 is installed, for example, outside the air-conditioned space.
  • the indoor unit 3 is installed, for example, in an air-conditioned space.
  • the air conditioner 1 performs a dehumidifying operation by dehumidifying the air sucked into the indoor unit 3 with the evaporator 17, and then reheating it with the indoor condenser 14 and blowing it out.
  • the amount of condensing heat in the outdoor condenser 12 of the outdoor unit 2 the amount of condensing heat in the indoor condenser 14 and, by extension, the blowing temperature To are adjusted.
  • the outdoor unit 2 includes an outdoor condenser 12, an outdoor fan 13, and an outdoor control device 21.
  • the outdoor condenser 12 is, for example, a fin-tube heat exchanger.
  • the outdoor condenser 12 exchanges heat between the air supplied by the outdoor fan 13 and the refrigerant.
  • the outdoor condenser 12 condenses the gaseous refrigerant discharged from the compressor 11 during dehumidification operation to change it into a gas-liquid two-phase state.
  • the outdoor fan 13 supplies air around the outdoor unit 2 to the outdoor condenser 12.
  • the outdoor fan 13 is, for example, an inverter type, and the output of the outdoor fan 13 to a motor (not shown) is controlled by the outdoor control device 21.
  • the output of the outdoor fan 13 to the motor may be referred to as an outdoor fan output.
  • the outdoor control device 21 controls the outdoor fan output.
  • the specific configuration of the outdoor control device 21 and the details of the control will be described later.
  • the indoor unit 3 includes a compressor 11, an indoor condenser 14, an indoor fan 15, an expansion valve 16, an evaporator 17, and an indoor control device 22.
  • the compressor 11 takes in a low-temperature, low-pressure gas refrigerant, compresses it, and discharges a high-temperature, high-pressure gas refrigerant.
  • the compressor 11 is, for example, an inverter type compressor 11 whose capacity can be controlled.
  • the indoor condenser 14 is, for example, a fin-tube heat exchanger.
  • the indoor condenser 14 exchanges heat between the air supplied by the indoor fan 15 and the refrigerant.
  • the indoor condenser 14 further condenses and liquefies the gas-liquid two-phase refrigerant that flows out from the outdoor condenser 12 during the dehumidification operation.
  • the indoor fan 15 supplies air around the indoor unit 3 to the indoor condenser 14.
  • Indoor fan 15 is, for example, a cross flow fan.
  • the indoor fan 15 is, for example, an inverter type, and the output of the indoor fan 15 to a motor (not shown) is controlled by the indoor control device 22.
  • the output of the indoor fan 15 to the motor may be referred to as an indoor fan output.
  • the expansion valve 16 is, for example, an electronic expansion valve whose opening degree is variably controlled.
  • the expansion valve 16 reduces the pressure of the refrigerant flowing out from the indoor condenser 14 and expands it.
  • the evaporator 17 is, for example, a fin-tube heat exchanger.
  • the evaporator 17 exchanges heat between the air sucked into the indoor unit 3 and the refrigerant.
  • the evaporator 17 evaporates and gasifies the refrigerant flowing out from the expansion valve 16.
  • the indoor control device 22 controls the operating frequency of the compressor 11, the opening degree of the expansion valve 16, and the indoor fan output.
  • the indoor control device 22 is communicably connected to the outdoor control device 21 by wire or wirelessly. The specific configuration of the indoor control device 22 and the details of the control will be described later.
  • a refrigerant circuit 5 is configured by connecting a compressor 11, an outdoor condenser 12, an indoor condenser 14, an expansion valve 16, and an evaporator 17 in an annular manner in this order through a refrigerant pipe 4. .
  • the air conditioner 1 includes a refrigerant temperature sensor 31, a humidity sensor 32, a suction temperature sensor 33, and an outlet temperature sensor 34.
  • the refrigerant temperature sensor 31 is attached to the refrigerant pipe 4 at a position downstream of the outdoor condenser 12 inside the outdoor unit 2, that is, at a position between the outdoor condenser 12 and the indoor condenser 14, and the refrigerant temperature sensor 31 is attached to the refrigerant pipe 4 at a position downstream of the outdoor condenser 12 inside the outdoor unit 2, that is, at a position between the outdoor condenser 12 and the indoor condenser 14.
  • Detect the condensation temperature CT of the refrigerant The refrigerant temperature sensor 31 transmits the detected condensation temperature CT to the outdoor control device 21.
  • the humidity sensor 32 is provided at a suction port (not shown) that sucks air into the interior of the indoor unit 3, and detects the humidity of the air sucked into the indoor unit 3.
  • the humidity of the air sucked into the indoor unit 3 will be referred to as the suction humidity Rin.
  • the humidity sensor 32 transmits the detected suction humidity Rin to the indoor control device 22.
  • the suction temperature sensor 33 is provided at the suction port and detects the temperature of the air sucked into the indoor unit 3. Below, the temperature of the air sucked into the indoor unit 3 will be referred to as the suction temperature Tin. The suction temperature sensor 33 transmits the detected suction temperature Tin to the indoor control device 22.
  • the blowout temperature sensor 34 is provided at a blowout port (not shown) that blows air out to the outside of the indoor unit 3, and exchanges heat with the refrigerant in the evaporator 17 and the indoor condenser 14, and measures the temperature of the air blowing out from the indoor unit 3. Detect temperature. Below, the temperature of the air blown out from the indoor unit 3 will be referred to as the blowout temperature To. The blowout temperature sensor 34 transmits the detected blowout temperature To to the indoor control device 22.
  • the refrigerant sucked into the compressor 11 is compressed by the compressor 11 and discharged in a high temperature and high pressure gas state.
  • the high temperature and high pressure gaseous refrigerant discharged from the compressor 11 flows into the outdoor condenser 12 .
  • the refrigerant flowing into the outdoor condenser 12 exchanges heat with the outdoor air sent by the outdoor fan 13, condenses, and changes into a gas-liquid two-phase state.
  • the gas-liquid two-phase refrigerant flows into the indoor condenser 14 .
  • the gas-liquid two-phase refrigerant that has flowed into the indoor condenser 14 exchanges heat with the indoor air sent by the indoor fan 15, condenses, and liquefies.
  • the indoor air that has been dehumidified through heat exchange with the refrigerant in the evaporator 17 is reheated and warmed in the indoor condenser 14 and blown into the room as dry air, thereby reducing the relative humidity in the room.
  • the liquid refrigerant flows into the expansion valve 16, is depressurized and expanded, and becomes a low-temperature, low-pressure gas-liquid two-phase refrigerant.
  • the gas-liquid two-phase refrigerant flows into the evaporator 17 .
  • the refrigerant that has flowed into the evaporator 17 exchanges heat with the indoor air drawn into the interior of the indoor unit 3, evaporates, and gasifies. At this time, the indoor air sucked into the room is dehumidified by removing moisture. Thereafter, the evaporated low-temperature, low-pressure gaseous refrigerant is sucked into the compressor 11.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the air conditioner 1 according to the first embodiment.
  • the indoor control device 22 controls the compressor 11, indoor fan 15, and expansion valve 16 based on the suction humidity Rin detected by the humidity sensor 32 and the suction temperature Tin detected by the suction temperature sensor 33.
  • the outdoor control device 21 and the indoor control device 22 are communicably connected. Thereby, the information detected by each sensor and the control status of the outdoor fan 13, compressor 11, indoor fan 15, and expansion valve 16 can be shared between the outdoor control device 21 and the indoor control device 22. . That is, the outdoor control device 21 can receive information acquired by the indoor control device 22 and control devices connected to the indoor control device 22 based on the received information.
  • the indoor control device 22 can receive information acquired by the outdoor control device 21 and control devices connected to the outdoor control device 21 based on the received information.
  • the outdoor control device 21 controls the outdoor fan 13 based on the blowout temperature To received from the indoor control device 22 and the condensation temperature CT detected by the refrigerant temperature sensor 31.
  • the indoor control device 22 acquires the blowout temperature To measured by the blowout temperature sensor 34 and transmits it to the outdoor control device 21 .
  • the indoor control device 22 periodically repeats this operation during the dehumidification operation.
  • the outdoor control device 21 sets a target temperature Tm for the blowout temperature To.
  • the target temperature Tm is a temperature set by the user via a remote control (not shown) of the air conditioner 1.
  • the target temperature Tm is the current indoor temperature.
  • the indoor temperature corresponds to the suction temperature Tin detected by the suction temperature sensor 33.
  • the outdoor control device 21 determines the outdoor fan output so that the blowout temperature To approaches the target temperature Tm. Specifically, first, the outdoor control device 21 determines whether it is necessary to change the outdoor fan output. The outdoor control device 21 determines that it is necessary to change the outdoor fan output when the blowout temperature To at the time of control is outside the range of the target temperature Tm [° C.] ⁇ a [K]. a is an allowable range determined for the target temperature Tm. When changing the outdoor fan output, the outdoor control device 21 determines whether to increase or decrease the outdoor fan output.
  • the blowout temperature To is lower than the lower limit value Tm-a of the target temperature
  • the amount of condensation heat processed by the indoor condenser 14 is in a state of being too small. Therefore, by lowering the outdoor fan output and reducing the air volume of the outdoor fan 13, the proportion of the amount of heat condensed in the outdoor condenser 12 out of the total amount of heat condensed in the outdoor condenser 12 and the indoor condenser 14 can be reduced. and raise the blowing temperature To.
  • the blowout temperature To is higher than the upper limit value Tm+a of the target temperature
  • the amount of condensation heat processed by the indoor condenser 14 is in a state of being excessive.
  • the outdoor control device 21 determines whether the outdoor fan output can be adjusted in each case of increasing and decreasing the outdoor fan output. Whether or not the outdoor fan output can be lowered is determined by whether or not the condensing temperature CT at the time of control is less than the allowable value CTmax-b obtained by subtracting the margin b from the upper limit CTmax of the condensing temperature. Whether or not the outdoor fan output can be increased is determined by whether or not the condensing temperature CT at the time of control exceeds a lower allowable value CTmin+c, which is the sum of the lower limit value CTmin of the condensing temperature and the margin c.
  • FIG. 3 is a hardware configuration diagram showing an example of the configuration of the outdoor control device 21 according to the first embodiment.
  • the outdoor control device 21 is configured with a processing circuit 41, as shown in FIG.
  • Each function of the outdoor control device 21 shown in FIG. 2 is realized by the processing circuit 41.
  • the processing circuit 41 is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor 42, a parallel programmed processor 42, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field- Programmable Gate Array) or a combination of these.
  • FIG. 4 is a hardware configuration diagram showing an example of the configuration of the outdoor control device 21 according to the first embodiment.
  • the outdoor control device 21 is configured with a processor 42 such as a CPU and a memory 43, as shown in FIG.
  • a processor 42 such as a CPU and a memory 43
  • FIG. 4 shows that processor 42 and memory 43 are communicatively connected to each other via bus 44.
  • the functions of the outdoor control device 21 are realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
  • Software and firmware are written as programs and stored in memory 43.
  • the processor 42 realizes the functions of the outdoor control device 21 by reading and executing a program stored in the memory 43.
  • Examples of the memory 43 include ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable and Programmable ROM), and EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM).
  • a nonvolatile semiconductor memory such as a grammable ROM (ROM) is used.
  • a volatile semiconductor memory such as RAM (Random Access Memory) may be used.
  • a removable recording medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a CD (Compact Disc), an MD (Mini Disc), and a DVD (Digital Versatile Disc) may be used.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the outdoor control device 21 according to the first embodiment. Based on FIG. 5, a procedure for adjusting the amount of condensing heat of the outdoor condenser 12 in the first embodiment will be described.
  • the outdoor control device 21 determines whether the blowout temperature To is greater than or equal to the lower limit value Tm-a of the target temperature and less than or equal to the upper limit value Tm+a of the target temperature (step S1). If the blowout temperature To at the time of control is greater than or equal to the lower limit value Tm-a of the target temperature and less than or equal to the upper limit value Tm+a of the target temperature (step S1: YES), the outdoor control device 21 maintains the current air volume of the outdoor fan 13. .
  • the outdoor control device 21 controls the blowout temperature To to be lower than the lower limit value Tm-a of the target temperature. It is determined whether or not it is less than (step S2).
  • the outdoor control device 21 determines whether the condensing temperature CT at the time of control is less than the upper allowable value CTmax-b of the condensing temperature. (Step S3).
  • step S3 If the condensing temperature CT at the time of control is less than the upper condensing temperature allowable value CTmax-b (step S3: YES), the outdoor control device 21 lowers the outdoor fan output and reduces the air volume of the outdoor fan 13 (step S4). As a result, the proportion of heat condensed in the outdoor condenser 12 becomes smaller, and the blowing temperature To increases. Then, the outdoor control device 21 determines whether the elapsed time after lowering the outdoor fan output is equal to or longer than the adjustment time (step S5). If the elapsed time after lowering the outdoor fan output is equal to or longer than the adjustment time (step S5: YES), the outdoor control device 21 ends the process.
  • the adjustment time is set in order to prevent the refrigerant circuit 5 from becoming unstable due to frequent changes in the air volume of the outdoor fan 13. If the elapsed time after reducing the outdoor fan output is less than the adjustment time (step S5: NO), the outdoor control device 21 performs step S5 until the elapsed time after reducing the outdoor fan output becomes equal to or greater than the adjustment time. Repeat the process.
  • step S3 NO
  • the outdoor control device 21 maintains the current air volume of the outdoor fan 13.
  • the outdoor control device 21 determines whether the condensing temperature CT at the time of control exceeds the lower allowable value CTmin+c of the condensing temperature. (Step S6).
  • step S6 If the condensing temperature CT at the time of control exceeds the allowable value CTmin+c of the condensing temperature CT (step S6: YES), the outdoor control device 21 increases the outdoor fan output and increases the air volume of the outdoor fan 13 (step S7). . As a result, the proportion of heat condensed in the outdoor condenser 12 increases, and the blowout temperature To decreases. Then, the outdoor control device 21 determines whether the elapsed time after increasing the outdoor fan output is equal to or longer than the adjustment time (step S8). If the elapsed time after increasing the outdoor fan output is equal to or longer than the adjustment time (step S8: YES), the outdoor control device 21 ends the process. If the elapsed time after increasing the outdoor fan output is less than the adjustment time (step S8: NO), the outdoor control device 21 operates in step S8 until the elapsed time after increasing the outdoor fan output becomes equal to or greater than the adjustment time. Repeat the process.
  • step S6 NO
  • the outdoor control device 21 maintains the current air volume of the outdoor fan 13.
  • the amount of condensing heat of the outdoor condenser 12 is adjusted during the dehumidifying operation based on the blowout temperature To measured by the temperature sensor.
  • the air conditioner 1 directly measures the blowout temperature To of the air blown out from the indoor unit 3, and adjusts the amount of condensation heat of the outdoor condenser 12 according to the actual blowout temperature To, thereby reducing the temperature during dehumidification operation. , it is possible to bring the set target temperature Tm closer to the temperature of the dry air blown out.
  • the temperature of the blown dry air is stabilized at a value close to the target temperature Tm. Therefore, when starting and stopping the compressor 11 is controlled based on the indoor temperature, the frequency of starting and stopping operations in which the compressor 11 is repeatedly started and stopped can be reduced, contributing to energy saving.
  • Embodiment 2 differs from Embodiment 1 in that the amount of condensing heat of outdoor condenser 12 is adjusted by changing the heat transfer area.
  • Embodiment 2 the same parts as Embodiment 1 are given the same reference numerals and explanations are omitted, and differences from Embodiment 1 will be mainly explained.
  • FIG. 6 is a circuit diagram of the air conditioner 1 according to the second embodiment.
  • the outdoor condenser 12A of the second embodiment includes a first condensing section 12a and a second condensing section 12b.
  • the refrigerant pipe 4 branches into a first condensing part 12a side and a second condensing part 12b side at a position upstream of the first condensing part 12a and the second condensing part 12b. It is recombined at a position downstream of 12b.
  • a solenoid valve 18 is installed at a position upstream of the second condensing section 12b in the branched portion of the refrigerant pipe 4 on the second condensing section 12b side.
  • the electromagnetic valve 18 has a function of switching between an open state that allows refrigerant to flow into the second condensing section 12b and a closed state that blocks the flow of refrigerant to the second condensing section 12b. Either the open state or the closed state that the solenoid valve 18 is in is referred to as an open/closed state.
  • the outdoor control device 21 substantially changes the heat transfer area of the outdoor condenser 12A by switching the open/close state of the solenoid valve 18.
  • the compressor 11, the outdoor condenser 12A, the first condensing part 12a of the indoor condenser 14 that is parallel to each other, the solenoid valve 18, the second condensing part 12b of the indoor condenser 14, and the expansion valve 16 and the evaporator 17 are connected in this order in an annular manner by the refrigerant pipe 4, thereby forming the refrigerant circuit 5.
  • FIG. 7 is a functional block diagram of the air conditioner 1 according to the second embodiment.
  • the outdoor control device 21 controls the solenoid valve 18 based on the blowout temperature To detected by the blowout temperature sensor 34 and the condensation temperature CT detected by the refrigerant temperature sensor 31.
  • the outdoor control device 21 controls the outdoor fan 13 based on the condensation temperature CT detected by the refrigerant temperature sensor 31.
  • the amount of condensing heat of the outdoor unit 2 is adjusted by switching the open/close state of the solenoid valve 18. That is, if the solenoid valve 18 is open when the blowout temperature To is lower than the lower limit value Tm-a of the target temperature, the solenoid valve 18 is closed and the refrigerant flowing to the second condensing section 12b is Cut off.
  • the outdoor control device 21 determines whether the outdoor fan output can be adjusted when the solenoid valve 18 is closed and when it is opened. Whether or not the electromagnetic valve 18 can be closed is determined by whether the condensing temperature CT at the time of control is lower than the upper allowable value CTmax-b of the condensing temperature. Whether or not the solenoid valve 18 can be opened is determined by whether the condensing temperature CT at the time of control exceeds a lower allowable value CTmin+c of the condensing temperature.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the outdoor control device 21 according to the second embodiment. Based on FIG. 8, a procedure for adjusting the amount of condensing heat of the outdoor condenser 12A in the second embodiment will be described.
  • the outdoor control device 21 determines whether the blowout temperature To is greater than or equal to the lower limit value Tm-a of the target temperature and less than or equal to the upper limit value Tm+a of the target temperature (step S1). If the blowout temperature To at the time of control is greater than or equal to the lower limit value Tm-a of the target temperature and less than or equal to the upper limit value Tm+a of the target temperature (step S1: YES), the outdoor control device 21 maintains the current open/closed state of the solenoid valve 18. do.
  • the outdoor control device 21 controls the blowout temperature To to be lower than the lower limit value Tm-a of the target temperature. It is determined whether or not it is less than (step S2).
  • the outdoor control device 21 determines whether the condensing temperature CT at the time of control is less than the upper allowable value CTmax-b of the condensing temperature. (Step S3).
  • step S11 determines whether the solenoid valve 18 is in the open state (step S11 ).
  • step S11: NO the current open/closed state of the solenoid valve 18 is maintained.
  • step S11: YES the outdoor control device 21 closes the solenoid valve 18 to cut off the refrigerant flowing to the second condensing section 12b (step S12).
  • step S3 NO
  • the outdoor control device 21 maintains the current open/closed state of the solenoid valve 18.
  • the outdoor control device 21 determines whether the condensing temperature CT at the time of control exceeds the lower allowable value CTmin+c of the condensing temperature. (Step S6).
  • step S6 determines whether the condensing temperature CT at the time of control is greater than the lower allowable condensing temperature value CTmin+c (step S6: YES). If the condensing temperature CT at the time of control is greater than the lower allowable condensing temperature value CTmin+c (step S6: YES), the outdoor control device 21 determines whether the solenoid valve 18 is in the closed state (step S13). If the solenoid valve 18 is in the open state (step S13: NO), the current open/closed state of the solenoid valve 18 is maintained. When the solenoid valve 18 is in the closed state (step S13: YES), the outdoor control device 21 opens the solenoid valve 18 and allows the refrigerant to flow through the second condensing section 12b (step S14). As a result, the proportion of heat condensed in the outdoor condenser 12A becomes larger than when the solenoid valve 18 is closed, and the blowout temperature To decreases.
  • step S6 NO
  • the outdoor control device 21 maintains the current open/closed state of the solenoid valve 18.
  • the amount of condensing heat of the outdoor condenser 12A is adjusted during the dehumidifying operation based on the blowout temperature To measured by the temperature sensor.
  • the air conditioner 1 directly measures the blowout temperature To of the air blown out from the indoor unit 3, and adjusts the amount of condensation heat of the outdoor condenser 12A in accordance with the actual blowout temperature To, thereby reducing the temperature during dehumidification operation. The temperature of the dry air blown out can be stabilized.
  • Embodiment 3 the amount of condensing heat of the outdoor condenser 12A is adjusted by the outdoor fan 13 described in the first embodiment, and the amount of condensing heat of the outdoor condenser 12A is adjusted by changing the heat transfer area as described in the second embodiment. , is a combination of both.
  • Embodiment 3 the same parts as Embodiments 1 and 2 are given the same reference numerals and explanations are omitted, and differences from Embodiments 1 and 2 will be mainly explained.
  • the configuration itself of the refrigerant circuit 5 of the air conditioner 1A of the third embodiment is the same as that of the second embodiment, so illustration of the circuit diagram is omitted.
  • the outdoor control device 21 controls the outdoor fan 13 and the solenoid valve 18 based on the blowout temperature To detected by the blowout temperature sensor 34 and the condensation temperature CT detected by the refrigerant temperature sensor 31.
  • the amount of condensing heat of the outdoor unit 2 is adjusted by controlling the outdoor fan output explained in the first embodiment and switching the open/closed state of the solenoid valve 18 explained in the second embodiment. do.
  • the outdoor control device 21 performs a first control pattern and a second control pattern regarding the control of the outdoor fan 13 and the solenoid valve 18. First, the first control pattern will be explained.
  • Tm-a of the target temperature if the solenoid valve 18 is in the open state and the outdoor fan output is not at the minimum, the outdoor fan output is lowered to reduce the air volume of the outdoor fan 13. (from point A to point B in FIG. 10).
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the minimum output of the outdoor fan.
  • the outdoor fan output cannot be arbitrarily set in the entire range between 0 and 100%. Specifically, in the range from 0% to less than a predetermined output value, the condensing capacity of the outdoor condenser 12A cannot be adjusted, so a value included in this range cannot be used as the set value for the outdoor fan output. .
  • the minimum outdoor fan output value refers to this predetermined output value.
  • the solenoid valve 18 is closed and the outdoor fan output is less than the threshold when the blowout temperature To is higher than the target temperature upper limit Tm+a, the outdoor fan output is increased and the air volume of the outdoor fan 13 is increased. (from point C to point D in FIG. 10). At this time, the adjusted outdoor fan output represented by point D is set so as to obtain a condensing capacity equivalent to the condensing capacity at point B.
  • the outdoor fan output threshold is an arbitrary outdoor fan output value that provides a condensing capacity larger than the condensing capacity at point B in FIG. 10 when the solenoid valve 18 is in the closed state. This value indicates the output at which the fan 13 operates at the highest rotation speed, taking into consideration the allowable value for ensuring stable operation.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the second control pattern according to the third embodiment.
  • the second control pattern when the outdoor fan output is minimized when the solenoid valve 18 is in the open state, the solenoid valve 18 is closed and the outdoor fan output is simultaneously increased (from point B to point D in FIG. 11). .
  • the adjusted outdoor fan output represented by point D is set so as to obtain a condensing capacity equivalent to the condensing capacity at point B.
  • the solenoid valve 18 is in the closed state and the blowing temperature is increased, the outdoor fan output is reduced to the minimum output and the condensing capacity is reduced (point D to point C in FIG. 11).
  • the outdoor fan output is increased to increase the condensing capacity (points D to F in FIG. 11). Then, when the solenoid valve 18 is in the closed state, the outdoor fan output is increased, and when the outdoor fan output reaches a threshold value, the solenoid valve 18 is opened, and the outdoor fan output is decreased at the same time (point F in FIG. 11). to point G). At this time, the adjusted outdoor fan output represented by point G is set so as to obtain a condensing capacity equivalent to the condensing capacity at point F.
  • the timing of switching the solenoid valve 18 and changing the output of the outdoor fan 13 are not linked, so control is easy.
  • the change in condensing capacity becomes discontinuous when switching the solenoid valve 18, transitioning from point B to point C, and transitioning from point D to point E, there is less waste compared to the second control pattern. be.
  • the condensing capacity changes continuously by switching the solenoid valve 18, transitioning from point B to point C, and transitioning from point F to point G. Therefore, adjustments can be made without waste. Therefore, in the second control pattern, even if the surrounding environment changes, the time required to reach the stable point is quick.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the outdoor control device 21 according to the third embodiment. Based on FIG. 12, a procedure for adjusting the amount of condensing heat of the outdoor condenser 12A in the third embodiment will be described. Here, the first control pattern will be explained.
  • the outdoor control device 21 determines whether the blowout temperature To is greater than or equal to the lower limit value Tm-a of the target temperature and less than or equal to the upper limit value Tm+a of the target temperature (step S1).
  • step S1 If the blowout temperature To at the time of control is greater than or equal to the lower limit value Tm-a of the target temperature and less than or equal to the upper limit value Tm+a of the target temperature (step S1: YES), the outdoor control device 21 controls the current outdoor fan output and the solenoid valve 18. Maintain open/closed state.
  • the outdoor control device 21 controls the blowout temperature To to be lower than the lower limit value Tm-a of the target temperature. It is determined whether or not it is less than (step S2).
  • the outdoor control device 21 determines whether the condensing temperature CT at the time of control is less than the upper allowable value CTmax-b of the condensing temperature. (Step S3).
  • step S3 If the condensing temperature CT at the time of control is less than the upper condensing temperature allowable value CTmax-b (step S3: YES), the outdoor control device 21 determines whether the solenoid valve 18 is in the open state and the outdoor fan output is at the minimum. is determined (step S21). When the solenoid valve 18 is in the closed state or when the outdoor fan output is not the minimum (step S21: NO), the outdoor control device 21 lowers the outdoor fan output (step S22). Then, the outdoor control device 21 determines whether the elapsed time after lowering the outdoor fan output is equal to or longer than the adjustment time (step S23).
  • step S23: YES If the elapsed time after lowering the outdoor fan output is equal to or longer than the adjustment time (step S23: YES), the outdoor control device 21 ends the process. If the elapsed time after switching the open/close state of the solenoid valve 18 is less than the adjustment time (step S23: NO), the outdoor control device 21 determines that the elapsed time after switching the open/close state of the solenoid valve 18 is equal to or greater than the adjustment time. The process of step S23 is repeated until the time is reached.
  • step S21: YES When the solenoid valve 18 is open and the outdoor fan output is the minimum (step S21: YES), the outdoor control device 21 closes the solenoid valve 18 to cut off the refrigerant flowing to the second condensing section 12b (step S24). ).
  • step S21 to S24 the proportion of heat condensed in the outdoor condenser 12A decreases, and the blowout temperature To increases.
  • step S3 NO
  • the outdoor control device 21 maintains the current outdoor fan output and the open/closed state of the solenoid valve 18.
  • the outdoor control device 21 determines whether the condensing temperature CT at the time of control exceeds the lower allowable value CTmin+c of the condensing temperature. (Step S6).
  • step S6 determines whether the condensing temperature CT at the time of control exceeds the condensing temperature lower allowable value CTmin+c. If the condensing temperature CT at the time of control exceeds the condensing temperature lower allowable value CTmin+c (step S6: YES), the outdoor control device 21 determines whether the solenoid valve 18 is in the closed state and the outdoor fan output is above the threshold value. A determination is made (step S25). When the solenoid valve 18 is in the open state or when the outdoor fan output is less than the threshold value (step S25: NO), the outdoor control device 21 increases the outdoor fan output (step S26). Then, the outdoor control device 21 determines whether the elapsed time after increasing the outdoor fan output is equal to or longer than the adjustment time (step S27).
  • step S27: YES If the elapsed time after increasing the outdoor fan output is equal to or longer than the adjustment time (step S27: YES), the outdoor control device 21 ends the process. If the elapsed time after increasing the outdoor fan output is less than the adjustment time (step S27: NO), the outdoor control device 21 operates in step S27 until the elapsed time after increasing the outdoor fan output becomes equal to or greater than the adjustment time. Repeat the process.
  • step S25: YES When the solenoid valve 18 is in the closed state and the outdoor fan output is equal to or higher than the threshold (step S25: YES), the outdoor control device 21 opens the solenoid valve 18 and causes the refrigerant to flow through the second condensing section 12b (step S28). . Through the processing in steps S25 to S28, the proportion of heat condensed in the outdoor condenser 12A increases, and the blowout temperature To decreases.
  • step S6 NO
  • the outdoor control device 21 maintains the current outdoor fan output and the open/closed state of the solenoid valve 18.
  • the amount of condensing heat of the outdoor condenser 12A is adjusted during the dehumidifying operation based on the blowout temperature To measured by the temperature sensor.
  • the air conditioner 1 directly measures the blowout temperature To of the air blown out from the indoor unit 3, and adjusts the amount of condensation heat of the outdoor condenser 12A in accordance with the actual blowout temperature To, thereby reducing the temperature during dehumidification operation. The temperature of the dry air blown out can be stabilized.
  • the amount of condensation heat of the outdoor condenser 12 is adjusted by the outdoor fan 13 described in the first embodiment, and the heat transfer area of the outdoor condenser 12A is changed as described in the second embodiment. This is combined with adjustment of the amount of condensation heat. Thereby, the adjustment range of the amount of condensing heat can be expanded, and the blowing temperature To can be controlled with higher accuracy.
  • the air conditioner 1 may perform cooling operation.
  • the indoor unit 3 performs cooling operation by supplying cold heat to the air-conditioned space through heat exchange between the refrigerant supplied from the outdoor unit 2 and air.
  • the air conditioner 1 may be provided with a flow path switching device that switches the flow path in the opposite direction to the flow path described in the embodiment to perform heating operation.
  • step S3 in the procedure for adjusting the condensing heat amount of the outdoor condenser 12, if step S3 in FIG. However, in the case of NO in step S3, the output of the indoor fan 15 may be adjusted. In this case, while allowing for the possibility that the dehumidification capacity of the evaporator 17 will decrease, the indoor The output of fan 15 is adjusted.
  • the outdoor fan output is controlled with priority given to switching the open/closed state of the solenoid valve 18.
  • switching between the open and closed states of the solenoid valve 18 may be performed with priority over controlling the outdoor fan output. Also in this case, the same effects as in the third embodiment can be obtained.
  • the outdoor control device 21 is provided in the outdoor unit 2 and the indoor control device 22 is provided in the indoor unit 3.
  • the outdoor control device 21 and the indoor control device 22 may be provided outside the outdoor unit 2 and the indoor unit 3.
  • one of the outdoor control device 21 and the indoor control device 22 may be omitted, and the function of one may be realized by the other.
  • Both the outdoor control device 21 and the indoor control device 22 correspond to the "control device" of the present disclosure.
  • the compressor 11 was provided in the indoor unit 3, but it may be provided in the outdoor unit 2.

Abstract

空気調和装置は、冷媒と空気との間で熱交換を行い、冷媒を蒸発させる蒸発器と、室外機に設けられ、冷媒と空気との間で熱交換を行い、冷媒を凝縮させる室外凝縮器と、室内機に設けられ、冷媒と空気との間で熱交換を行い、冷媒を凝縮させる室内凝縮器と、除湿運転時において、蒸発器によって除湿された後、室内凝縮器によって再熱されて室内機から吹き出される空気の吹出温度を検出する吹出温度センサと、吹出温度センサが検出した吹出温度に基づいて、室外凝縮器の凝縮熱量を調整する制御装置と、を備える。

Description

空気調和装置
 本開示は、除湿運転を行う空気調和装置に関する。
 従来、除湿運転を行う空気調和装置が知られている。空気調和装置の室内機は、吸い込んだ空気の水分を蒸発器で除去し、凝縮器で再熱して吹き出すことで空調対象空間における相対湿度を下げる。また、空気調和装置は、室外機に設けられた凝縮器も有し、室外機の凝縮器での凝縮熱量を変化させることで、室内機の凝縮器での凝縮熱量を調整している。特許文献1には、除湿運転を行う空気調和装置が開示されている。特許文献1の空気調和装置は、室内温度を設定温度に近づけることを目的として、室内熱交換器を流れる冷媒の温度に基づいて、室外ファンの回転数などを調整するものである。
特開2003-106706号公報
 しかしながら、特許文献1を含め、一般的に空気調和装置では、凝縮器および蒸発器への異物の侵入を防止するフィルタに埃などが付着したりすることなどがある。これらの影響によって、室内機から吹き出される空気の風量が安定しないことがある。この結果、空気調和装置は、室内熱交換器を流れる冷媒の温度に基づいて、室外ファンの回転数を調整した場合であっても、除湿運転時に吹き出される乾燥空気の温度を設定した目標温度に近づけることができず、空間対象空間を過度に冷やしすぎたり、温めすぎたりしてしまう。
 本開示は、上記課題を解決するためのものであり、空気調和装置において、除湿運転時に、設定した目標温度と吹き出される乾燥空気の温度とを近づけることを目的とする。
 本開示に係る空気調和装置は、冷媒と空気との間で熱交換を行い、冷媒を蒸発させる蒸発器と、室外機に設けられ、冷媒と空気との間で熱交換を行い、冷媒を凝縮させる室外凝縮器と、室内機に設けられ、冷媒と空気との間で熱交換を行い、冷媒を凝縮させる室内凝縮器と、除湿運転時において、蒸発器によって除湿された後、室内凝縮器によって再熱されて室内機から吹き出される空気の吹出温度を検出する吹出温度センサと、吹出温度センサが検出した吹出温度に基づいて、室外凝縮器の凝縮熱量を調整する制御装置と、を備える。
 本開示の空気調和装置は、除湿運転時において、温度センサが計測した吹出温度に基づいて、室外凝縮器の凝縮熱量を調整する。空気調和装置は、室内機から吹き出される空気の吹出温度を直接的に計測し、実際の吹出温度に即して室外凝縮器の凝縮熱量を調整することで、除湿運転時に設定した目標温度と吹き出される乾燥空気の温度を近づけることができる。
実施の形態1に係る空気調和装置を示す回路図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の機能ブロック図である。 実施の形態1に係る室外制御装置の一構成例を示すハードウェア構成図である。 実施の形態1に係る室外制御装置の一構成例を示すハードウェア構成図である。 実施の形態1に係る室外制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る空気調和装置を示す回路図である。 実施の形態2に係る空気調和装置の機能ブロック図である。 実施の形態2に係る室外制御装置の動作を示すフローチャートである。 室外ファンの最小出力を説明するための図である。 実施の形態3に係る第1の制御パターンを説明するための図である。 実施の形態3に係る第2の制御パターンを説明するための図である。 実施の形態3に係る室外制御装置の動作を示すフローチャートである。
 以下、図面に基づいて実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一のまたはこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。また、明細書全文に示す構成要素の形態は、あくまで例示であってこれらの記載に限定されるものではない。更に、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
 実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る空気調和装置1の回路図である。実施の形態1の空気調和装置1は、居室などの空調対象空間において乾燥空気を吹き出して、相対湿度を下げる除湿運転を行うものである。図1に示すように、空気調和装置1は、室外機2および室内機3を備えている。室外機2は、例えば、空調対象空間の外に設置されている。室内機3は、例えば、空調対象空間に設置されている。詳細は後述するが、空気調和装置1は、室内機3に吸い込んだ空気を蒸発器17で除湿した後、室内凝縮器14で再熱して吹き出すことで、除湿運転を行う。この際に、室外機2の室外凝縮器12における凝縮熱量を変動させることで、室内凝縮器14における凝縮熱量、延いては吹出温度Toが調整される。
 室外機2は、室外凝縮器12、室外ファン13、および室外制御装置21を備える。室外凝縮器12は、例えばフィンチューブ式の熱交換器である。室外凝縮器12は、室外ファン13によって供給される空気と冷媒との間で熱交換を行う。室外凝縮器12は、除湿運転時に圧縮機11から吐出されたガス状態の冷媒を凝縮して気液二相状態に変化させる。
 室外ファン13は、室外機2の周辺の空気を室外凝縮器12に供給する。室外ファン13は、例えば、インバータ式であり、室外制御装置21によって室外ファン13のモータ(図示せず)への出力が制御される。以下では、室外ファン13のモータへの出力を室外ファン出力と称することがある。室外ファン出力が制御されることで、室外ファン13の回転数および風量が増減し、室外凝縮器12の凝縮能力が調整される。
 室外制御装置21は、室外ファン出力を制御する。室外制御装置21の具体的な構成、および制御内容の説明は後述する。
 室内機3は、圧縮機11、室内凝縮器14、室内ファン15、膨張弁16、蒸発器17、および室内制御装置22を有している。圧縮機11は、低温且つ低圧のガス冷媒を吸入し、圧縮して高温且つ高圧のガス冷媒を吐出する。圧縮機11は、例えば容量が制御可能なインバータタイプの圧縮機11である。
 室内凝縮器14は、例えばフィンチューブ式の熱交換器である。室内凝縮器14は、室内ファン15によって供給される空気と冷媒との間で熱交換を行う。室内凝縮器14は、除湿運転時に室外凝縮器12から流出した気液二相状態の冷媒を更に凝縮して液化させる。
 室内ファン15は、室内機3の周辺の空気を室内凝縮器14に供給する。室内ファン15は、例えば、クロスフローファンである。室内ファン15は、例えば、インバータ式であり、室内制御装置22によって室内ファン15のモータ(図示せず)への出力が制御される。以下では、室内ファン15のモータへの出力を室内ファン出力と称することがある。室内ファン出力が制御されることで、室内ファン15の回転数および風量が増減し、室内凝縮器14の凝縮能力が調整される。
 膨張弁16は、例えば、開度が可変に制御される電子式膨張弁である。膨張弁16は、室内凝縮器14から流出する冷媒を減圧して膨張させる。
 蒸発器17は、例えばフィンチューブ式の熱交換器である。蒸発器17は、室内機3に吸い込まれた空気と冷媒との間で熱交換を行う。蒸発器17は、膨張弁16から流出した冷媒を蒸発させてガス化させる。
 室内制御装置22は、圧縮機11の運転周波数、膨張弁16の開度、および室内ファン出力を制御する。室内制御装置22は、有線または無線によって、室外制御装置21と通信可能に接続されている。室内制御装置22の具体的な構成、および制御内容の説明は後述する。
 圧縮機11と、室外凝縮器12と、室内凝縮器14と、膨張弁16と、蒸発器17とが冷媒配管4によってこの順番で環状に接続されることで、冷媒回路5が構成されている。
 また、空気調和装置1は、冷媒温度センサ31、湿度センサ32、吸込温度センサ33、および吹出温度センサ34を有している。冷媒温度センサ31は、冷媒配管4において、室外機2内部の室外凝縮器12の下流側の位置、つまり室外凝縮器12と室内凝縮器14との間の位置に取り付けられ、冷媒配管4を流れる冷媒の凝縮温度CTを検出する。冷媒温度センサ31は、検出した凝縮温度CTを室外制御装置21に送信する。
 湿度センサ32は、室内機3内部に空気を吸い込む吸込口(図示せず)に設けられ、室内機3に吸い込まれる空気の湿度を検出する。以下では、室内機3に吸い込まれる空気の湿度を吸込湿度Rinと称する。湿度センサ32は、検出した吸込湿度Rinを室内制御装置22に送信する。
 吸込温度センサ33は、吸込口に設けられ、室内機3に吸い込まれる空気の温度を検出する。以下では、室内機3に吸い込まれる空気の温度を吸込温度Tinと称する。吸込温度センサ33は、検出した吸込温度Tinを室内制御装置22に送信する。
 吹出温度センサ34は、室内機3外部に空気を吹き出す吹出口(図示せず)に設けられ、蒸発器17および室内凝縮器14において冷媒との間で熱交換され、室内機3から吹き出す空気の温度を検出する。以下では、室内機3から吹き出す空気の温度を吹出温度Toと称する。吹出温度センサ34は、検出した吹出温度Toを室内制御装置22に送信する。
 ここで、空気調和装置1が除湿運転を行う際の冷媒回路5を構成する各機器の動作、および冷媒の状態について説明する。先ず、圧縮機11に吸入された冷媒は、圧縮機11によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機11から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、室外凝縮器12に流入する。室外凝縮器12に流入した冷媒は、室外ファン13によって送られる室外空気と熱交換されて凝縮し、気液二相の状態に変化する。気液二相状態の冷媒は、室内凝縮器14に流入する。室内凝縮器14に流入した気液二相の状態の冷媒は、室内ファン15によって送られる室内空気と熱交換されて凝縮し、液化する。この際に、蒸発器17で冷媒と熱交換され除湿された室内空気が室内凝縮器14で再熱および加温されて乾燥空気として室内に吹き出されることで、室内における相対湿度が下がる。
 液状態の冷媒は、膨張弁16に流入し、減圧および膨張されて、低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。気液二相状態の冷媒は、蒸発器17に流入する。蒸発器17に流入した冷媒は、室内機3の内部に吸い込まれた室内空気と熱交換されて蒸発し、ガス化する。この際に、室内の内部に吸い込まれた室内空気は、水分が除去され、除湿される。その後、蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、圧縮機11に吸入される。
 図2は、実施の形態1に係る空気調和装置1の機能ブロック図である。図2に示すように、室内制御装置22は、湿度センサ32が検出した吸込湿度Rin、吸込温度センサ33が検出した吸込温度Tinに基づいて、圧縮機11、室内ファン15、および膨張弁16を制御する。また、室外制御装置21と室内制御装置22とは、通信可能に接続されている。これにより、室外制御装置21と室内制御装置22との間で、各センサが検出した情報、ならびに室外ファン13、圧縮機11、室内ファン15、および膨張弁16の制御状態を共有することができる。つまり、室外制御装置21は、室内制御装置22が取得する情報を受信し、受信した情報に基づいて室内制御装置22に接続された機器を制御することができる。同様に、室内制御装置22は、室外制御装置21が取得する情報を受信し、受信した情報に基づいて室外制御装置21に接続された機器を制御することができる。特に、室外制御装置21は、室内制御装置22から受信した吹出温度To、ならびに冷媒温度センサ31が検出した凝縮温度CTに基づいて、室外ファン13を制御する。
 室外ファン13の制御について詳しく説明する。室内制御装置22は、吹出温度センサ34が計測した吹出温度Toを取得し、室外制御装置21に送信する。室内制御装置22は、この動作を除湿運転中に周期的に繰り返す。室外制御装置21は、吹出温度Toに対する目標温度Tmを設定する。目標温度Tmは、空気調和装置1のリモコン(図示せず)を介してユーザが設定した温度である。または、目標温度Tmは、現在の室内温度である。室内温度は吸込温度センサ33が検出した吸込温度Tinに相当する。
 室外制御装置21は、室内制御装置22から受信した吹出温度Toと目標温度Tmとの比較結果に基づいて、吹出温度Toが目標温度Tmに近づくように、室外ファン出力を決定する。具体的に、先ず、室外制御装置21は、室外ファン出力を変更する必要があるか否かを判定する。室外制御装置21は、制御時点の吹出温度Toが目標温度Tm[℃]±a[K]の範囲外の場合、室外ファン出力を変更する必要があると判定する。aは、目標温度Tmに対して定められた許容範囲である。室外制御装置21は、室外ファン出力を変更する場合、室外ファン出力を上げるかまたは下げるかを判定する。例えば、吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-aよりも低い場合、室内凝縮器14で処理される凝縮熱量が過少な状態である。このため、室外ファン出力を下げて、室外ファン13の風量を減少させることで、室外凝縮器12と室内凝縮器14との凝縮熱量の合計のうち、室外凝縮器12での凝縮熱量の割合を小さくし、吹出温度Toを上げる。一方、吹出温度Toが目標温度の上限値Tm+aよりも高い場合、室内凝縮器14で処理される凝縮熱量が過多な状態である。このため、室外ファン出力を上げて、室外ファン13の風量を増加させることで、室外凝縮器12と室内凝縮器14との凝縮熱量の合計のうち、室外凝縮器12での凝縮熱量の割合を大きくし、吹出温度Toを下げる。なお、ここでは圧縮機11の運転周波数および膨張弁16の開度は変更しないものとする。
 室外制御装置21は、室外ファン出力を上げる場合および下げる場合のそれぞれにおいて、室外ファン出力を調整することができるか否かを判定する。室外ファン出力を下げることができるか否かは、制御時点の凝縮温度CTが、凝縮温度の上限値CTmaxから裕度bを引いた上許容値CTmax-bを下回るか否かによって判定される。室外ファン出力を上げることができるか否かは、制御時点の凝縮温度CTが、凝縮温度の下限値CTminに裕度cを加えた下許容値CTmin+cを上回るか否かによって判定される。
 ここで、室外制御装置21のハードウェアの一例を説明する。なお、室内制御装置22のハードウェアについては、室内制御装置22と同様の構成を採ることができる。したがって、以下では、室内制御装置22については、図示および詳細な説明を省略する。図3は、実施の形態1に係る室外制御装置21の一構成例を示すハードウェア構成図である。室外制御装置21の各種機能がハードウェアで実行される場合、室外制御装置21は、図3に示すように、処理回路41で構成される。図2に示した室外制御装置21の各機能は、処理回路41により実現される。
 各機能がハードウェアで実行される場合、処理回路41は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ42、並列プログラム化したプロセッサ42、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものに該当する。
 また、室外制御装置21の別のハードウェアの一例を説明する。図4は、実施の形態1に係る室外制御装置21の一構成例を示すハードウェア構成図である。室外制御装置21の各種機能がソフトウェアで実行される場合、室外制御装置21は、図4に示すように、CPU等のプロセッサ42およびメモリ43で構成される。室外制御装置21の各機能は、プロセッサ42およびメモリ43により実現される。図4は、プロセッサ42およびメモリ43が互いにバス44を介して通信可能に接続されることを示している。
 各機能がソフトウェアで実行される場合、室外制御装置21の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアおよびファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ43に格納される。プロセッサ42は、メモリ43に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、室外制御装置21の機能を実現する。
 メモリ43として、例えば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable and Programmable ROM)およびEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等の不揮発性の半導体メモリが用いられる。また、メモリ43として、RAM(Random Access Memory)の揮発性の半導体メモリが用いられてもよい。更に、メモリ43として、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、CD(Compact Disc)、MD(Mini Disc)およびDVD(Digital Versatile Disc)等の着脱可能な記録媒体が用いられてもよい。
 図5は、実施の形態1に係る室外制御装置21の動作を示すフローチャートである。図5に基づいて、実施の形態1における室外凝縮器12の凝縮熱量の調整手順について説明する。室外制御装置21は、吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a以上且つ目標温度の上限値Tm+a以下であるか否かを判定する(ステップS1)。制御時点の吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a以上且つ目標温度の上限値Tm+a以下である場合(ステップS1:YES)、室外制御装置21は、現在の室外ファン13の風量を維持する。
 吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a未満、または目標温度の上限値Tm+a超である場合(ステップS1:NO)、室外制御装置21は、吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a未満であるか否かを判定する(ステップS2)。吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a未満である場合(ステップS2:YES)、室外制御装置21は、制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の上許容値CTmax-b未満であるか否かを判定する(ステップS3)。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の上許容値CTmax-b未満である場合(ステップS3:YES)、室外制御装置21は、室外ファン出力を下げて、室外ファン13の風量を減少させる(ステップS4)。これにより、室外凝縮器12での凝縮熱量の割合が小さくなり、吹出温度Toが上がる。そして、室外制御装置21は、室外ファン出力を下げた後の経過時間が調整時間以上であるか否かを判定する(ステップS5)。室外ファン出力を下げた後の経過時間が調整時間以上である場合(ステップS5:YES)、室外制御装置21は、処理を終了する。調整時間は、室外ファン13の風量が頻繁に変更されて冷媒回路5が不安定になることを避けるために設定されている。室外ファン出力を下げた後の経過時間が調整時間未満である場合(ステップS5:NO)、室外制御装置21は、室外ファン出力を下げた後の経過時間が調整時間以上になるまで、ステップS5の処理を繰り返す。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の上許容値CTmax-b以上である場合(ステップS3:NO)、室外制御装置21は、現在の室外ファン13の風量を維持する。
 吹出温度Toが目標温度の上限値Tm+a超である場合(ステップS2:NO)、室外制御装置21は、制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の下許容値CTmin+c超であるか否かを判定する(ステップS6)。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度CTの許容値CTmin+c超である場合(ステップS6:YES)、室外制御装置21は、室外ファン出力を上げて、室外ファン13の風量を増加させる(ステップS7)。これにより、室外凝縮器12での凝縮熱量の割合が大きくなり、吹出温度Toが下がる。そして、室外制御装置21は、室外ファン出力を上げた後の経過時間が調整時間以上であるか否かを判定する(ステップS8)。室外ファン出力を上げた後の経過時間が調整時間以上である場合(ステップS8:YES)、室外制御装置21は、処理を終了する。室外ファン出力を上げた後の経過時間が調整時間未満である場合(ステップS8:NO)、室外制御装置21は、室外ファン出力を上げた後の経過時間が調整時間以上になるまで、ステップS8の処理を繰り返す。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の下許容値CTmin+c以下である場合(ステップS6:NO)、室外制御装置21は、現在の室外ファン13の風量を維持する。
 以上のように、実施の形態1によれば、除湿運転時において、温度センサが計測した吹出温度Toに基づいて、室外凝縮器12の凝縮熱量を調整する。空気調和装置1は、室内機3から吹き出される空気の吹出温度Toを直接的に計測し、実際の吹出温度Toに即して室外凝縮器12の凝縮熱量を調整することで、除湿運転時に、設定した目標温度Tmと吹き出される乾燥空気の温度とを近づけることができる。
 また、実施の形態1によれば、吹き出される乾燥空気の温度が目標温度Tmに近い値で安定する。このため、圧縮機11の起動および停止を室内温度に基づいて制御する場合、圧縮機11の起動および停止を繰り返す発停運転の頻度を少なくし、省エネに資することができる。
 実施の形態2.
 実施の形態2は、伝熱面積を変更することで、室外凝縮器12の凝縮熱量を調整する点で実施の形態1と相違する。実施の形態2では、実施の形態1と同一の部分は同一の符合を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
 図6は、実施の形態2に係る空気調和装置1の回路図である。図6に示すように、実施の形態2の室外凝縮器12Aは、第1凝縮部12aおよび第2凝縮部12bからなる。冷媒配管4は、第1凝縮部12aおよび第2凝縮部12bの上流の位置で第1凝縮部12a側と、第2凝縮部12b側とに分岐し、第1凝縮部12aおよび第2凝縮部12bの下流の位置で再び結合している。冷媒配管4の第2凝縮部12b側の分岐部分のうち、第2凝縮部12bの上流の位置には、電磁弁18が取り付けられている。電磁弁18は、第2凝縮部12bに冷媒を流入させる開状態と、第2凝縮部12bへの冷媒の流通を遮断する閉状態とを切り替える機能を有する。電磁弁18がとっている開状態または閉状態の何れかの状態のことを開閉状態と称する。室外制御装置21は、電磁弁18の開閉状態を切り替えることで、室外凝縮器12Aの伝熱面積が実質的に変更する。実施の形態2では、圧縮機11と、室外凝縮器12Aと、並列する室内凝縮器14の第1凝縮部12a、ならびに電磁弁18および室内凝縮器14の第2凝縮部12bと、膨張弁16と、蒸発器17とが冷媒配管4によってこの順番で環状に接続されることで、冷媒回路5が構成されている。
 図7は、実施の形態2に係る空気調和装置1の機能ブロック図である。図7に示すように、室外制御装置21は、吹出温度センサ34が検出した吹出温度To、および冷媒温度センサ31が検出した凝縮温度CTに基づいて、電磁弁18を制御する。なお、室外制御装置21は、冷媒温度センサ31が検出した凝縮温度CTに基づいて、室外ファン13を制御する。
 電磁弁18の制御について詳しく説明する。実施の形態2では、実施の形態1で説明した室外ファン出力の制御に代わって、電磁弁18の開閉状態を切り替えることで、室外機2の凝縮熱量を調整する。つまり、吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-aよりも低い際に、電磁弁18が開状態である場合は、電磁弁18を閉状態にして、第2凝縮部12bに流通する冷媒を遮断する。これにより、第1凝縮部12aでのみ熱交換が行われ、室外凝縮器12Aと室内凝縮器14との凝縮熱量の合計のうち、室外凝縮器12Aでの凝縮熱量の割合が、電磁弁18が開状態であるときよりも相対的に小さくなり、吹出温度Toが上がる。一方、吹出温度Toが目標温度の上限値Tm+aよりも高い際に、電磁弁18が閉状態である場合、室外制御装置21は、電磁弁18を開状態にして、第2凝縮部12bに冷媒を流通させる。これにより、第1凝縮部12aおよび第2凝縮部12bの両方で熱交換が行われ、室外凝縮器12Aと室内凝縮器14との凝縮熱量の合計のうち、室外凝縮器12Aでの凝縮熱量の割合が、電磁弁18が閉状態であるときよりも相対的に大きくなり、吹出温度Toが下がる。
 室外制御装置21は、電磁弁18を閉状態にする場合および開状態にする場合のそれぞれにおいて、室外ファン出力を調整することができるか否かを判定する。電磁弁18を閉状態にすることができるか否かは、制御時点の凝縮温度CTが、凝縮温度の上許容値CTmax-bを下回るか否かによって判定される。電磁弁18を開状態にすることができるか否かは、制御時点の凝縮温度CTが、凝縮温度の下許容値CTmin+cを上回るか否かによって判定される。
 図8は、実施の形態2に係る室外制御装置21の動作を示すフローチャートである。図8に基づいて、実施の形態2における室外凝縮器12Aの凝縮熱量の調整手順について説明する。室外制御装置21は、吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a以上且つ目標温度の上限値Tm+a以下であるか否かを判定する(ステップS1)。制御時点の吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a以上且つ目標温度の上限値Tm+a以下である場合(ステップS1:YES)、室外制御装置21は、現在の電磁弁18の開閉状態を維持する。
 吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a未満、または目標温度の上限値Tm+a超である場合(ステップS1:NO)、室外制御装置21は、吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a未満であるか否かを判定する(ステップS2)。吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a未満である場合(ステップS2:YES)、室外制御装置21は、制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の上許容値CTmax-b未満であるか否かを判定する(ステップS3)。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の上許容値CTmax-b未満である場合(ステップS3:YES)、室外制御装置21は、電磁弁18が開状態であるか否かを判定する(ステップS11)。電磁弁18が閉状態である場合(ステップS11:NO)、現在の電磁弁18の開閉状態を維持する。電磁弁18が開状態である場合(ステップS11:YES)、室外制御装置21は、電磁弁18を閉じて、第2凝縮部12bに流通する冷媒を遮断する(ステップS12)。これにより、室外凝縮器12Aでの凝縮熱量の割合が電磁弁18を開状態にしている場合よりも小さくなり、吹出温度Toが上がる。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の上許容値CTmax-b以上である場合(ステップS3:NO)、室外制御装置21は、現在の電磁弁18の開閉状態を維持する。
 吹出温度Toが目標温度の上限値Tm+a超である場合(ステップS2:NO)、室外制御装置21は、制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の下許容値CTmin+c超であるか否かを判定する(ステップS6)。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の下許容値CTmin+c超である場合(ステップS6:YES)、室外制御装置21は、電磁弁18が閉状態であるか否かを判定する(ステップS13)。電磁弁18が開状態である場合(ステップS13:NO)、現在の電磁弁18の開閉状態を維持する。電磁弁18が閉状態である場合(ステップS13:YES)、室外制御装置21は、電磁弁18を開けて、第2凝縮部12bに冷媒を流通させる(ステップS14)。これにより、室外凝縮器12Aでの凝縮熱量の割合が電磁弁18を閉状態にしている場合よりも大きくなり、吹出温度Toが下がる。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の下許容値CTmin+c以下である場合(ステップS6:NO)、室外制御装置21は、現在の電磁弁18の開閉状態を維持する。
 以上のように、実施の形態2においても、除湿運転時において、温度センサが計測した吹出温度Toに基づいて、室外凝縮器12Aの凝縮熱量を調整する。空気調和装置1は、室内機3から吹き出される空気の吹出温度Toを直接的に計測し、実際の吹出温度Toに即して室外凝縮器12Aの凝縮熱量を調整することで、除湿運転時に吹き出される乾燥空気の温度を安定させることができる。
 実施の形態3.
 実施の形態3は、実施の形態1で説明した室外ファン13による室外凝縮器12の凝縮熱量の調整、および実施の形態2で説明した伝熱面積の変更による室外凝縮器12Aの凝縮熱量の調整、の両方を組み合わせている。実施の形態3では、実施の形態1および2と同一の部分は同一の符合を付して説明を省略し、実施の形態1および2との相違点を中心に説明する。
 実施の形態3の空気調和装置1Aの冷媒回路5の構成自体は、実施の形態2と同様であるため、回路図の図示は省略する。室外制御装置21は、吹出温度センサ34が検出した吹出温度To、および冷媒温度センサ31が検出した凝縮温度CTに基づいて、室外ファン13および電磁弁18を制御する。
室外ファン13および電磁弁18の制御について詳しく説明する。実施の形態3では、実施の形態1で説明した室外ファン出力の制御と、実施の形態2で説明した電磁弁18の開閉状態の切り替えの両方を行うことで、室外機2の凝縮熱量を調整する。室外制御装置21は、室外ファン13および電磁弁18の制御に関して、第1の制御パターンおよび第2の制御パターンを行う。先ず、第1の制御パターンについて説明する。吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-aよりも低い際に、電磁弁18が開状態であって室外ファン出力が最小ではない場合は、室外ファン出力を下げて、室外ファン13の風量を減少させる(図10の点Aから点B)。また、吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-aよりも低い際に、電磁弁18が開状態且つ室外ファン出力が最小の場合は、電磁弁18を閉状態にして、第2凝縮部12bに流通する冷媒を遮断する(図10の点Bから点C)。このように、吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-aよりも低い場合には、先ず室外ファン出力を下げ、室外ファン出力が下げられない場合に電磁弁18を閉じる。これにより、室外凝縮器12Aと室内凝縮器14との凝縮熱量の合計のうち、室外凝縮器12Aでの凝縮熱量の割合が小さくなり、吹出温度Toが上がる。
最小の室外ファン出力について補足する。図9は、室外ファンの最小出力を説明するための図である。図9に示すように、室外ファン出力は、0~100%の間の全ての範囲で任意に設定できるわけではない。具体的に、0%から所定の出力値未満の範囲では、室外凝縮器12Aの凝縮能力の調整を行うことができないため、この範囲に含まれる値を室外ファン出力の設定値にすることができない。最小の室外ファン出力値とは、この所定の出力値を指している。室外ファン出力を小さくして、吹出温度を高くする場合、室外ファン出力が最小の出力に達すると、室外ファン13のみによってはこれ以上の吹出温度の調整はできなくなる。特に外気が低い冬場などでは、少しの風量でも凝縮能力が大きくなるため、調整ができない範囲が大きくなる。
 一方、吹出温度Toが目標温度の上限値Tm+aよりも高い際に、電磁弁18が閉状態であって室外ファン出力が閾値未満である場合は、室外ファン出力を上げて、室外ファン13の風量を増加させる(図10の点Cから点D)。この際に、点Dで表される調整後の室外ファン出力は、点Bにおける凝縮能力と同等の凝縮能力が得られるように設定されたものである。また、吹出温度Toが目標温度の上限値Tm+aよりも高い際に、電磁弁18が閉状態且つ室外ファン出力が閾値以上の場合は、電磁弁18を開状態にして、第2凝縮部12bに冷媒を流通させる(図10の点Dから点E)。なお、室外ファン出力の閾値とは、電磁弁18が閉状態の際に、図10の点Bにおける凝縮能力よりも大きな凝縮能力が得られる任意の室外ファン出力の値であって、例えば、室外ファン13が動作の安定を確保するための許容値を考慮した上での最高の回転数で動作する出力を示す値である。このように、吹出温度Toが目標温度の上限値Tm+aよりも高い場合には、先ず室外ファン出力を上げ、室外ファン出力が上げられない場合に電磁弁18を開ける。これにより、室外凝縮器12Aと室内凝縮器14との凝縮熱量の合計のうち、室外凝縮器12Aでの凝縮熱量の割合が大きくなり、吹出温度Toが下がる。
図11は、実施の形態3に係る第2の制御パターンを説明するための図である。第2の制御パターンでは、電磁弁18が開状態の際に室外ファン出力を最小にしたとき、電磁弁18を閉状態にし、同時に室外ファン出力を大きくする(図11の点Bから点D)。この際に、点Dで表される調整後の室外ファン出力は、点Bにおける凝縮能力と同等の凝縮能力が得られるように設定されたものである。電磁弁18が閉状態のときに、吹出温度を上げる場合、室外ファン出力を最小の出力まで低下させ、凝縮能力を下げる(図11の点Dから点C)。電磁弁18が閉状態のときに、吹出温度を下げる場合、室外ファン出力を上げて、凝縮能力を上げる(図11の点Dから点F)。そして、電磁弁18が閉状態の際に、室外ファン出力を上げて、室外ファン出力が閾値に達した場合、電磁弁18を開状態にし、同時に室外ファン出力を小さくする(図11の点Fから点G)。この際に、点Gで表される調整後の室外ファン出力は、点Fにおける凝縮能力と同等の凝縮能力が得られるように設定されたものである。
第1の制御パターンにおいては、電磁弁18の切替と室外ファン13の出力の変更とのタイミングをリンクさせないため、制御が容易である。一方で、電磁弁18を切り替える、点Bから点Cへの遷移、および点Dから点Eへの遷移で凝縮能力の変化が不連続となるため、第2の制御パターンと比較して無駄がある。また、第2の制御パターンにおいては、制御が複雑になるものの、電磁弁18を切り替える、点Bから点Cへの遷移、および点Fから点Gへの遷移で凝縮能力の変化が連続的であるため、無駄なく調整することができる。このため、第2の制御パターンでは、周囲環境が変化しても、安定ポイント到達までの時間が早い。
 図12は、実施の形態3に係る室外制御装置21の動作を示すフローチャートである。図12に基づいて、実施の形態3における室外凝縮器12Aの凝縮熱量の調整手順について説明する。ここでは、第1の制御パターンについて説明する。室外制御装置21は、吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a以上且つ目標温度の上限値Tm+a以下であるか否かを判定する(ステップS1)。制御時点の吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a以上且つ目標温度の上限値Tm+a以下である場合(ステップS1:YES)、室外制御装置21は、現在の室外ファン出力および電磁弁18の開閉状態を維持する。
 吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a未満、または目標温度の上限値Tm+a超である場合(ステップS1:NO)、室外制御装置21は、吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a未満であるか否かを判定する(ステップS2)。吹出温度Toが目標温度の下限値Tm-a未満である場合(ステップS2:YES)、室外制御装置21は、制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の上許容値CTmax-b未満であるか否かを判定する(ステップS3)。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の上許容値CTmax-b未満である場合(ステップS3:YES)、室外制御装置21は、電磁弁18が開状態且つ室外ファン出力が最小であるか否かを判定する(ステップS21)。電磁弁18が閉状態である場合、または室外ファン出力が最小ではない場合(ステップS21:NO)、室外制御装置21は、室外ファン出力を下げる(ステップS22)。そして、室外制御装置21は、室外ファン出力を下げた後の経過時間が調整時間以上であるか否かを判定する(ステップS23)。室外ファン出力を下げた後の経過時間が調整時間以上である場合(ステップS23:YES)、室外制御装置21は、処理を終了する。電磁弁18の開閉状態を切り替えた後の経過時間が調整時間未満である場合(ステップS23:NO)、室外制御装置21は、電磁弁18の開閉状態を切り替えた後の経過時間が調整時間以上になるまで、ステップS23の処理を繰り返す。
 電磁弁18が開状態且つ室外ファン出力が最小である場合(ステップS21:YES)、室外制御装置21は、電磁弁18を閉じて、第2凝縮部12bに流通する冷媒を遮断する(ステップS24)。以上のステップS21~S24の処理によって、室外凝縮器12Aでの凝縮熱量の割合が小さくなり、吹出温度Toが上がる。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の上許容値CTmax-b以上である場合(ステップS3:NO)、室外制御装置21は、現在の室外ファン出力および電磁弁18の開閉状態を維持する。
 吹出温度Toが目標温度の上限値Tm+a超である場合(ステップS2:NO)、室外制御装置21は、制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の下許容値CTmin+c超であるか否かを判定する(ステップS6)。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の下許容値CTmin+c超である場合(ステップS6:YES)、室外制御装置21は、電磁弁18が閉状態且つ室外ファン出力が閾値以上であるか否かを判定する(ステップS25)。電磁弁18が開状態である場合、または室外ファン出力が閾値未満である場合(ステップS25:NO)、室外制御装置21は、室外ファン出力を上げる(ステップS26)。そして、室外制御装置21は、室外ファン出力を上げた後の経過時間が調整時間以上であるか否かを判定する(ステップS27)。室外ファン出力を上げた後の経過時間が調整時間以上である場合(ステップS27:YES)、室外制御装置21は、処理を終了する。室外ファン出力を上げた後の経過時間が調整時間未満である場合(ステップS27:NO)、室外制御装置21は、室外ファン出力を上げた後の経過時間が調整時間以上になるまで、ステップS27の処理を繰り返す。
 電磁弁18が閉状態且つ室外ファン出力が閾値以上である場合(ステップS25:YES)、室外制御装置21は、電磁弁18を開けて、第2凝縮部12bに冷媒を流通させる(ステップS28)。ステップS25~S28の処理によって、室外凝縮器12Aでの凝縮熱量の割合が大きくなり、吹出温度Toが下がる。
 制御時点の凝縮温度CTが凝縮温度の下許容値CTmin+c以下である場合(ステップS6:NO)、室外制御装置21は、現在の室外ファン出力および電磁弁18の開閉状態を維持する。
 以上のように、実施の形態3においても、除湿運転時において、温度センサが計測した吹出温度Toに基づいて、室外凝縮器12Aの凝縮熱量を調整する。空気調和装置1は、室内機3から吹き出される空気の吹出温度Toを直接的に計測し、実際の吹出温度Toに即して室外凝縮器12Aの凝縮熱量を調整することで、除湿運転時に吹き出される乾燥空気の温度を安定させることができる。
 また、一般に、冬場などの室外機2の周囲温度が低温になる条件では、わずかな風量でも多くの熱を放熱するため、室外ファン出力の制御だけでは、凝縮熱量の調整が困難になる場合がある。そこで、実施の形態3によれば、実施の形態1で説明した室外ファン13による室外凝縮器12の凝縮熱量の調整、および実施の形態2で説明した伝熱面積の変更による室外凝縮器12Aの凝縮熱量の調整を組み合わせている。これにより、凝縮熱量の調整範囲を拡大し、吹出温度Toをより精度よく制御することができる。
 以上が本開示の実施の形態の説明であるが、本開示は、上記の実施の形態の構成に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で様々な変形または組み合わせが可能である。例えば、空気調和装置1は、冷房運転を行うようにしてもよい。この場合、室内機3は、室外機2から供給される冷媒と空気との熱交換によって空調対象空間に冷熱を供給することで、冷房運転を行う。また、空気調和装置1に、実施の形態で説明した流路と逆の向きに流路を切り替える流路切替装置を設けることで、暖房運転を行うようにしてもよい。
また、実施の形態1では、室外凝縮器12の凝縮熱量の調整手順について、図5のステップS3:NOの場合、室外凝縮器12の余裕がないために、運転状態を維持することとしていた。しかしながら、ステップS3:NOの場合、室内ファン15の出力を調整するようにしてもよい。この場合、蒸発器17の除湿能力が低下する可能性を許容した上で、室外ファン13において設定した目標温度と吹き出される乾燥空気の温度とを近づけるような制御が可能になるように、室内ファン15の出力が調整される。
 また、実施の形態3では、室外ファン出力の制御を電磁弁18の開閉状態の切り替えに優先して行う場合を説明した。しかしながら、電磁弁18の開閉状態の切り替えを室外ファン出力の制御に優先して行うようにしてもよい。この場合も、実施の形態3と同様の効果を得ることができる。
また、室外制御装置21が室外機2に設けられ、室内制御装置22が室内機3に設けられる場合を説明した。しかしながら、室外制御装置21および室内制御装置22は、室外機2および室内機3の外部に設けられてもよい。また、室外制御装置21および室内制御装置22の一方を省略し、一方の機能を他方によって実現するようにしてもよい。室外制御装置21および室内制御装置22は、何れも本開示の「制御装置」に相当する。
また、実施の形態1~3において、圧縮機11は、室内機3に設けられていたが、室外機2に設けるようにしてもよい。
 1、1A 空気調和装置、2 室外機、3 室内機、4 冷媒配管、5 冷媒回路、11 圧縮機、12、12A 室外凝縮器、12a 第1凝縮部、12b 第2凝縮部、13 室外ファン、14 室内凝縮器、15 室内ファン、16 膨張弁、17 蒸発器、18 電磁弁、21 室外制御装置、22 室内制御装置、31 冷媒温度センサ、32 湿度センサ、33 吸込温度センサ、34 吹出温度センサ、41 処理回路、42 プロセッサ、43 メモリ、44 バス。

Claims (7)

  1.  冷媒と空気との間で熱交換を行い、冷媒を蒸発させる蒸発器と、
     室外機に設けられ、冷媒と空気との間で熱交換を行い、冷媒を凝縮させる室外凝縮器と、
     室内機に設けられ、冷媒と空気との間で熱交換を行い、冷媒を凝縮させる室内凝縮器と、
     除湿運転時において、前記蒸発器によって除湿された後、前記室内凝縮器によって再熱されて前記室内機から吹き出される空気の吹出温度を検出する吹出温度センサと、
     前記吹出温度センサが検出した前記吹出温度に基づいて、前記室外凝縮器の凝縮熱量を調整する制御装置と、を備える
     空気調和装置。
  2.  前記室外凝縮器に空気を送る室外ファンを更に備え、
     前記制御装置は、前記吹出温度と、前記吹出温度の目標温度との比較結果に基づいて、前記室外ファンの風量を増減することで、前記室外凝縮器の凝縮熱量を調整する
     請求項1に記載の空気調和装置。
  3.  前記制御装置は、前記吹出温度が前記目標温度の下限値よりも低い場合、前記室外ファンの風量を減少させる
     請求項2に記載の空気調和装置。
  4.  前記制御装置は、前記吹出温度が前記目標温度の上限値よりも高い場合、前記室外ファンの風量を増加させる
     請求項2または3に記載の空気調和装置。
  5.  電磁弁を更に備え、
     前記室外凝縮器は、
     冷媒と空気との間で熱交換を行う、第1凝縮部と、第2凝縮部と、を有し、
     前記電磁弁は、前記第2凝縮部の上流に設けられ、前記第2凝縮部に冷媒を流入させる開状態と、前記第2凝縮部への冷媒の流通を遮断する閉状態とを切り替える機能を有し、
     前記制御装置は、前記電磁弁の前記開状態と前記閉状態とを切り替えることで、前記室外凝縮器の凝縮熱量を調整する
     請求項1~4の何れか1項に記載の空気調和装置。
  6.  前記制御装置は、
     前記吹出温度が前記目標温度の下限値よりも低い際に、前記電磁弁が前記開状態且つ前記室外ファンの出力が最小ではない場合、前記室外ファンの出力を下げて、
     前記吹出温度が前記目標温度の下限値よりも低い際に、前記電磁弁が前記開状態且つ前記室外ファンの出力が最小の場合、前記電磁弁を前記閉状態にする
     請求項2に従属する請求項5に記載の空気調和装置。
  7.  前記制御装置は、
     前記吹出温度が前記目標温度の上限値よりも高い際に、前記電磁弁が前記閉状態且つ前記室外ファンの出力が閾値未満である場合、前記室外ファンの出力を上げて、
     前記吹出温度が前記目標温度の上限値よりも高い際に、前記電磁弁が前記閉状態且つ前記室外ファンの出力が前記閾値以上の場合、前記電磁弁を前記開状態にする
     請求項2に従属する請求項5に記載の空気調和装置。
PCT/JP2022/025874 2022-06-29 2022-06-29 空気調和装置 WO2024004063A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/025874 WO2024004063A1 (ja) 2022-06-29 2022-06-29 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/025874 WO2024004063A1 (ja) 2022-06-29 2022-06-29 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024004063A1 true WO2024004063A1 (ja) 2024-01-04

Family

ID=89382341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025874 WO2024004063A1 (ja) 2022-06-29 2022-06-29 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024004063A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151419A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Kubota Corp ヒートポンプ装置
JP2003232554A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2004132573A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2004132572A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2010270946A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
WO2015166541A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 三菱電機株式会社 外調機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151419A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Kubota Corp ヒートポンプ装置
JP2003232554A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2004132573A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2004132572A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2010270946A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
WO2015166541A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 三菱電機株式会社 外調機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512280B1 (ko) 냉난방기의 절전 제습 운전방법
JPH06307705A (ja) 空気調和機の湿度制御方法
JP5240183B2 (ja) 空気調和装置
AU2002332260B2 (en) Air conditioner
JP5229208B2 (ja) 空気調和装置
JP6897848B2 (ja) 空調システム
JP2006284175A (ja) 空調装置
JP2005147490A (ja) 空気調和装置
JP3852553B2 (ja) 空調装置
JP2008190758A (ja) 空気調和装置
JP4187008B2 (ja) 空気調和装置
WO2024004063A1 (ja) 空気調和装置
WO2020202424A1 (ja) 空気調和機
WO2019215813A1 (ja) 空気調和機
WO2015166541A1 (ja) 外調機
JPH06337150A (ja) 空気調和装置の制御方法
JP4743223B2 (ja) 空気調和装置
WO2021156975A1 (ja) 空気調和装置
KR100393777B1 (ko) 공기 조화기의 제습 운전 제어 방법
WO2020144843A1 (ja) 空気調和装置
JP4483141B2 (ja) 空気調和機
JP2003294296A (ja) 空気調和機
JPH09318140A (ja) 空気調和装置
JP3855623B2 (ja) 空気調和装置
JP2003106606A (ja) 空気調和機の結露防止制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22949339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1