WO2023286411A1 - 切削工具 - Google Patents

切削工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2023286411A1
WO2023286411A1 PCT/JP2022/018201 JP2022018201W WO2023286411A1 WO 2023286411 A1 WO2023286411 A1 WO 2023286411A1 JP 2022018201 W JP2022018201 W JP 2022018201W WO 2023286411 A1 WO2023286411 A1 WO 2023286411A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
flank
cutting
cutting edge
rake face
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/018201
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高司 小川
恭也 山田
Original Assignee
兼房株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 兼房株式会社 filed Critical 兼房株式会社
Priority to EP22841758.0A priority Critical patent/EP4371683A1/en
Priority to JP2023535141A priority patent/JPWO2023286411A1/ja
Priority to CN202280041398.6A priority patent/CN117460593A/zh
Publication of WO2023286411A1 publication Critical patent/WO2023286411A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27GACCESSORY MACHINES OR APPARATUS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; TOOLS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; SAFETY DEVICES FOR WOOD WORKING MACHINES OR TOOLS
    • B27G13/00Cutter blocks; Other rotary cutting tools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23C2224/13Chromium nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23C2228/10Coating

Definitions

  • One aspect of the present disclosure relates to a cutting tool with a surface coating.
  • Surface-coated cutting tools are used, for example, for cutting non-ferrous metals and their alloys, wood, woody materials or resins.
  • Cutting tools are, for example, woodworking cutters and router bits used when cutting wood and wood-based composite materials.
  • This cutting tool is provided with a cutting edge made of, for example, steel such as tool steel or bearing steel, or cemented carbide as a base material.
  • the rake face or flank face of the blade may be coated with a hard, wear-resistant and corrosion-resistant coating for the purpose of improving sharpness and maintaining and extending cutting life.
  • the coating is made of, for example, a chromium nitride, such as CrN, and is applied to the substrate, for example, by a PVD process.
  • a hard coating made of chromium nitride can provide wear resistance that cannot be achieved with a base material such as tool steel alone.
  • the chromium component is likely to elute. As a result, the surface coating may be eroded and the expected durability may not be obtained. Therefore, conventional cutting tools have been proposed in which a hard base coating made of chromium nitride is coated with a main coating made of, for example, chromium oxide or chromium oxynitride.
  • Japanese Patent No. 5576788 describes a multi-layer coating.
  • the multilayer structure includes a hard basecoat layer that is coated on the rake face or the flank face and a hard maincoat layer that is coated on the hard basecoat layer.
  • the hard base coat layer is made of a chromium nitride such as CrN, for example.
  • the hard main coating layer is made of a material such as chromium oxide (Cr 2 O 3 ) or chromium oxynitride (CrNO) that has higher corrosion resistance than the hard base coating layer.
  • Japanese Patent No. 6002784 describes a coating in which the oxygen concentration of the hard main coating layer is varied in the thickness direction. This coating increases the toughness and heat resistance of the hard main coating layer.
  • the coating wears out. Chipping, in which the film is finely chipped due to shock, vibration, etc., occurs. The film near the cutting edge on the rake face or flank tapers and cracks occur. If the cutting edge is damaged due to wear, chipping, film cracking, etc., it becomes impossible to maintain a sharp cutting edge. Chipping and film cracking progress, for example, from the base material toward the surface layer of the film that covers the flank or rake face. Chipping may progress to areas close to the cutting edge. Alternatively, film cracking may occur across the rake face or flank face. In such a case, the cutting edge is damaged and the wear resistance and corrosion resistance effects of the coating cannot be sufficiently obtained. Conventionally known coating structures have room for various improvements in order to sufficiently suppress cutting edge damage.
  • cutting tools have conventionally been desired to have a configuration that can maintain the sharpness of the cutting edge for a long period of time.
  • the sharpness of the cutting edge is maintained by suppressing damage to the coating in the region near the cutting edge.
  • the cutting tool is used for cutting work materials made of nonferrous metals and their alloys, wood, woody materials, or resins.
  • a coating is provided that covers the substrate.
  • the coating is a columnar structure provided on the flank face at the cutting edge where the rake face and the flank face intersect and standing up from the base material.
  • the constituent material of the coating includes one or more of chromium nitrides, oxynitrides, oxides, carbides, carbonates, carbonitrides and carbonitrides.
  • the chromium-containing coating provided on the flank can increase the durability of the cutting tool.
  • the advancing direction can be regulated in the erecting direction of the columnar structure. Therefore, chipping and film cracking can be prevented from spreading over a wide area of the coating on the flank, and the thickness of the coating on the flank is less likely to become thin. This helps maintain the sharpness of the cutting edge.
  • a second coating is provided overlying the coating.
  • the second coating includes one or more of chromium nitrides, oxynitrides, oxides, carbides, carbonates, carbonitrides and carbonitrides. Therefore, by providing the second coating with a material having higher wear resistance and corrosion resistance than the coating, for example, wear and corrosion can be suppressed.
  • the coating on the substrate side can control chipping and film cracking on the flank face.
  • the outer second coating can suppress wear, corrosion, etc. of the flank. This can further suppress damage to the cutting edge adjacent to the flank.
  • a coating is formed on the substrate to include columnar structures standing on the surface of the substrate.
  • the constituent material of the coating includes one or more of chromium nitrides, oxynitrides, oxides, carbides, carbonates, carbonitrides and carbonitrides.
  • a coating is formed over the rake face and the flank face. Remove part or all of the coating on the rake face to sharpen the cutting edge where the rake face and flank face intersect.
  • flank and rake faces it is possible to increase the durability of the flank and rake faces by coatings that are provided on the flank and rake faces and that contain a chromium material. Moreover, when chipping or film cracking progresses in the film, the progressing direction can be restricted to the erecting direction of the columnar structure. Therefore, it is possible to suppress the spread of chipping and film cracking to the flank or rake face. Furthermore, when finishing the cutting edge sharply, part or all of the coating covering the rake face is removed. This makes it possible to sharpen the cutting edge without removing the film covering the flank. The flank is therefore a coating with a columnar structure even after the cutting edge has been sharpened. Therefore, chipping of the cutting edge adjacent to the flank and damage due to film cracking direction can be suppressed. Thus, the sharp state of the cutting edge can be maintained for a long time.
  • FIG. 1 is a perspective view of a cutting tool according to a first example; FIG. It is a cross-sectional schematic diagram of the cutting edge of a blade body.
  • 4 is a table showing various conditions of coatings provided on test products and comparative products.
  • 3 is a photograph of a flank cross-section of a test product 20 observed with an electron microscope.
  • 10 is a photograph of the flank cross section of Comparative Product 30 observed with an electron microscope.
  • 4 is a photograph of the flank cross section of Comparative Product 40 observed with an electron microscope. It is the photograph which observed the cutting edge of the specimen 20 after cutting with the electron microscope. It is the photograph which observed the cutting edge of the comparative product 30 after cutting with the electron microscope. It is the photograph which observed the cutting edge of the comparative product 40 after cutting with the electron microscope.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the cutting edge of the test piece 20 before and after cutting;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the cutting edge of comparative product 30 before and after cutting;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a cutting edge of a comparative product 40 before and after cutting;
  • FIG. 10 is a side view of a cutting tool according to a second embodiment; It is a cross-sectional schematic diagram of the cutting edge of a blade body. 4 is a table showing various conditions of coatings provided on test products and comparative products. It is the photograph which observed the flank cross section of the test article 70 with the electron microscope. It is the photograph which observed the flank cross section of the test article 80 with the electron microscope.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view of a cutting edge of a specimen 80 before and after cutting
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a cutting edge of a comparative product 90 before and after cutting
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the cutting edge of the comparative product 100 before and after cutting;
  • a cutting tool according to the present disclosure is used for cutting a work material.
  • Work materials are, for example, nonferrous metals such as aluminum and copper, alloys thereof, wood, woody materials, or resins.
  • the technology of the present disclosure is applicable to cutting tools such as flat blades such as planer blades, cutters, tipped saws, router bits, knives, and corner chisels. Alternatively, it can be applied to replacement blades for these cutting tools.
  • a blade body provided in a cutting tool has a base material and a film that covers the base material.
  • the base material is provided using a steel material such as tool steel, bearing steel, stainless steel, cemented carbide, or the like.
  • the coating covers at least the flank face of the substrate.
  • the rake face of the substrate may or may not be coated with a film. In other words, a coating is formed that covers the flank face or covers both the flank face and the rake face.
  • the cutting tool of the first embodiment is a replaceable blade 1 as shown in FIGS.
  • the replaceable blade 1 is attached to, for example, a replaceable blade type milling cutter for woodworking, a replaceable blade type router bit, or the like.
  • the replaceable blade 1 has a rectangular plate-shaped blade body 2 .
  • the blade body 2 is provided with a through hole 6 penetrating in the plate thickness direction.
  • the blade body 2 is attached to the tool body by fitting the through hole 6 to the blade attachment portion of the tool body and screwing.
  • the blade body 2 has a flat flank 3 and a rake face 4 .
  • the flank face 3 and the rake face 4 intersect at a blade angle 5a to form a straight cutting edge 5 at the intersection.
  • the blade angle 5a is an acute angle, for example 50° to 60°.
  • a film 14 covering the base material 10 is formed on the flank face 3 and the rake face 4 .
  • the coating 14 has a flank coating 15 that covers the base flank 11 and a rake face coating 16 that covers the base rake face 12 .
  • the flank coating 15 is applied to the substrate flank 11 as shown in FIG.
  • the lower limit of the film thickness 15a of the flank coating 15 is, for example, 3 ⁇ m, 5 ⁇ m, and 7 ⁇ m.
  • the upper limit of the film thickness 15a is, for example, 12 ⁇ m, 15 ⁇ m, and 20 ⁇ m.
  • the film thickness 15a is within the range of each combination of the illustrated lower limit and upper limit.
  • the film thickness 15a is preferably 5-12 ⁇ m.
  • the lower limit of the film thickness 15a is set to a film thickness at which the film functions.
  • the upper limit of the film thickness 15a is set in order to reduce the film forming time and manufacturing cost.
  • chipping and film cracking from the base material cutting edge 13 toward the flank coating 15 progress along the extending direction of the columnar structure. Therefore, chipping and film cracking progress along the direction of the arrow shown in the flank coating 15 in the figure. That is, chipping and film cracking do not spread in a direction substantially parallel to the flank 3, for example.
  • the upper layer of the rake face coating 16 is removed from the rake face 4 during the manufacturing process of the replaceable blade 1 .
  • the rake face 4 is a plane substantially parallel to the substrate rake face 12 at a film thickness (distance) 16 a from the substrate rake face 12 .
  • the film thickness 16a may be set to 0 ⁇ m and the entire rake face coating 16 may be removed.
  • the coating 64 and the second coating 65 shown in FIG. 14 include one or more of chromium nitrides, oxynitrides, oxides, carbides, carbonates, carbonitrides and carbonitrides.
  • the coating 64 and the second coating 65 are made of, for example, chromium nitride (CrN), chromium oxynitride (CrNO), chromium oxide (CrO), chromium carbide (CrC), chromium carbonate (CrCO), chromium carbonitride ( CrCN), chromium carbonate nitride (CrCNO), and the like.
  • the coating 64 and the second coating 65 each have a one-layer structure composed of one or more chromium materials.
  • the coating 64 and the second coating 65 preferably have different types of chromium materials and different mixing ratios, but may have the same type of chromium materials and/or the same mixing ratio.
  • the second coating 65 shown in FIG. 14 has a columnar structure rising from the coating 64 at the flank coating 66 .
  • the second coating 65 may have a grain structure composed of a plurality of grains for which a clear columnar structure cannot be discerned in the flank coating 66 .
  • the grain size of the particles of the second coat 65 is, for example, 50 to 150% of the grain size of the grains forming the coat 64 .
  • chipping and film cracking from the base material cutting edge 63 toward the flank coating 66 progresses along the extending direction of the columnar structure of the coating 64 . Therefore, chipping and film cracking progress along the direction of the arrow shown in the coating 64 of the flank coating 66 in the drawing.
  • a method for manufacturing a coating-coated cutting tool first forms a substrate having a substrate flank and a substrate rake (step 1).
  • a coating material containing a chromium material is prepared. If a second coating is to be applied, additional material containing another chromium material is prepared (step 2).
  • a coating containing a chromium material is applied to the substrate flank and substrate rake by PVD processing (step 3).
  • the coating is grown in a columnar shape in a direction to stand up against the substrate flank and the substrate rake face. That is, crystals are grown such that the grain size is larger than that of film formation by conventional PVD and the crystals extend longer in a predetermined direction.
  • the base material 47 of the comparative product 40 is coated with the film 41.
  • the flank coating 42 coated on the substrate flank 48 is formed with a film thickness 42a of 7.8 ⁇ m.
  • the flank coating 42 has a grain structure that is smaller in diameter than the particles forming the flank coating 22 (see FIG. 4) and whose longitudinal direction cannot be clearly determined.
  • the flank 44 exposes the tip of the grain structure. All of the coating on the rake face 45 was removed by grinding (see FIG. 9).
  • a cutting test was conducted in which laminated red pine lumber was cut with a cutter (cutting diameter of 35 mm) to which the replaceable blade 1 was attached.
  • the cutting conditions are as follows: rotation speed 7714 rpm, feed speed of the work material 0.643 m / min, cutting depth of the cutting tool into the work material in the radial direction of 9 mm, cutting depth of the cutting tool in the axial direction of 9 mm, 150 m of the work material was cut.
  • the sharpness of the cutting edge 5 after cutting was evaluated from the results of observing the state of the cutting edge 5 after cutting and the results of measuring changes in the cutting edge line before and after cutting.
  • the change in the cutting edge line was evaluated based on the cutting edge recession amount of the rake face 4 and the roundness radius of the cutting edge 5 .
  • the rake face 25a has crater wear formed along the cutting edge 26a due to wear, and the cutting edge 26a extends linearly.
  • the cutting edge 26a made of the coating 21 is subject to chipping and film cracking in the columnar direction, and the chipping and film cracking do not spread in the direction of the flank 24a.
  • the film thickness is maintained and the cutting edge shape is maintained.
  • the cutting edge recession amount of the rake face is about 9 ⁇ m.
  • the cutting edge 26a after the cutting test maintains a sharp state with an extremely small roundness radius compared to the cutting edge 26 before the cutting test.
  • the cutting edge recession amount of the rake face is about 12 ⁇ m.
  • the cutting edge 46a after the cutting test has a rounded shape with a larger radius than the cutting edge 46 before the cutting test, and the sharp cutting edge of the coating is lost.
  • test piece 20 with a columnar structure had a small cutting edge recession amount on the rake face even after 150 m cutting, and maintained a sharp cutting edge.
  • Comparative product 30 with an intermediate structure had a chipped cutting edge after cutting for 150 m, and had a rounded shape and lost a sharp cutting edge.
  • Comparative product 40 with a granular structure had more chipping of the cutting edge than comparative product 30, and the sharp cutting edge was damaged more.
  • a cutting test was conducted to cut laminated red pine lumber with a router bit 50 (cutting diameter 12 mm).
  • the cutting conditions are as follows: 18000 rpm rotation speed, 0.643 m/min feed speed of the work material, 3 mm depth of cut in the radial direction of the cutting tool into the work material, depth of cut in the axial direction of the cutting tool was set to 10 mm, and the work material was cut by 150 m.
  • Specimen 70 was also subjected to a 400m cut test, which is longer than normal tool life.
  • the sharpness of the cutting edge 58 after cutting was evaluated from the results of observing the state of the cutting edge 58 after cutting and the results of measuring changes in the cutting edge line before and after cutting.
  • the change in cutting edge line was evaluated based on the cutting edge recession amount of the rake face and the roundness radius of the cutting edge 58 .
  • test samples 70 and 80 and comparative samples 90 and 100 were prepared.
  • the test product 70 is the router bit 50 (see FIG. 13) of the second embodiment.
  • the blade body of the test product 80 corresponds to the blade body 2 (see FIG. 2) of the first embodiment.
  • Comparative products 90 and 100 are router bits in which the same substrate as test product 70 is coated with a conventional coating structure.
  • the test product 70 and the comparative product 90 are coated with a coating made of chromium nitride (CrN) and a second coating made of chromium oxide (Cr 2 O 3 ).
  • Test product 80 and comparative product 100 are coated only with a coating made of chromium nitride (CrN) and are not coated with a second coating made of chromium oxide (Cr 2 O 3 ). All the coatings on the rake faces of test products 70 and 80 and comparative products 90 and 100 were removed by grinding.
  • CrN chromium nitride
  • Cr 2 O 3 chromium oxide
  • the base material 78 of the specimen 70 is coated with the coating 71 and the second coating 72 .
  • the coating 71 of the flank coating 73 that covers the substrate flank 79 is formed with a film thickness 73a of 5.3 ⁇ m.
  • the second coating 72 covering the coating 71 of the flank coating 73 is formed with a thickness 73b of 2.7 ⁇ m. That is, the total thickness 73c of the flank coating 73 is 8 ⁇ m, and the ratio of the thickness 73a of the coating 71 to the thickness 73b of the second coating 72 is approximately 2:1.
  • the coating 71 in the flank coating 73 has a columnar structure that rises from the substrate flank 79 in a direction substantially orthogonal to the substrate flank 79 .
  • the columnar structure extends in the thickness direction with the same length as the film thickness 73a.
  • the second coating 72 is composed of an intermediate structure of a columnar structure having a length in the thickness direction shorter than that of the particles of the coating 71 and a granular structure having a grain size smaller than that of the particles of the coating 71 .
  • the tip of the grain structure of the second coating 72 is exposed on the flank 75 .
  • the base material 87 of the test product 80 is coated with the film 81.
  • the flank coating 82 coated on the substrate flank 88 is formed with a film thickness 82a of 7.5 ⁇ m.
  • the flank coating 82 is a columnar structure extending in a direction slanted at approximately 60° with respect to the substrate flank 88 .
  • the columnar particles extend in the thickness direction with the same length as the film thickness 82a.
  • the tip of the columnar structure is exposed on the flank 84 .
  • the base material 98 of the comparative product 90 is coated with the coating 91 and the second coating 92 .
  • the coating 91 of the flank coating 93 coated on the substrate flank 99 is formed with a film thickness 93a of 5.3 ⁇ m.
  • the second coating 92 covering the coating 91 of the flank coating 93 is formed with a thickness 93b of 2.7 ⁇ m. That is, the total thickness 93c of the flank coating 93 is 8 ⁇ m, and the ratio of the thickness 93a of the coating 91 to the thickness 93b of the second coating 92 is approximately 2:1.
  • the coating 91 in the flank coating 93 has a granular structure in which the longitudinal direction cannot be clearly determined.
  • the second coating 92 is composed of a granular structure having a grain size larger than that of the coating 91 .
  • the tip of the grain structure of the second coating 92 is exposed on the flank 95 .
  • the base material 107 of the comparative product 100 is coated with the film 101 .
  • the flank coating 102 coated on the substrate flank 108 is formed with a film thickness 102a of 3.5 ⁇ m.
  • the grains constituting the flank coating 102 are grains that are smaller than the columnar grains of the flank coating 82 (see FIG. 17) and cannot be clearly distinguished in the longitudinal direction.
  • the flank 104 exposes the tips of granular particles.
  • the rake face 76a formed crater wear along the cutting edge 77a due to wear, and the cutting edge 77a clearly extended linearly.
  • chipping or film cracking occurs, it occurs in the columnar direction of the flank coating 73 schematically shown in the figure, and the columnar particles fall off in order from the tip while maintaining the sharpness of the cutting edge 77a. Therefore, chipping and film cracking do not spread in the direction of the flank 75a. The film thickness is maintained before and after chipping and film cracking, and the cutting edge shape is maintained.
  • the rake face 76b was worn to form crater wear along the cutting edge 77b, and the cutting edge 77b extended linearly. Chipping and film cracking do not spread in the direction of the flank 75b. The film thickness is maintained and the cutting edge shape is maintained.
  • the cutting edge recession amount of the rake face (76, 76a) is about 6 ⁇ m.
  • the cutting edge 77a after the cutting test maintains a sharp state with an extremely small radius of roundness compared to the cutting edge 77 before the cutting test.
  • the cutting edge recession amount of the rake face (76, 76b) is about 15 ⁇ m.
  • the cutting edge 77b after the cutting test has a slightly rounded shape with an enlarged radius of roundness compared to the cutting edge 77 before the cutting test.
  • the rake face 85a formed a recess along the cutting edge 86a due to wear, and the cutting edge 86a maintained a state of extending substantially linearly. ing. Chipping and film cracking do not spread in the direction of the flank 84a. The film thickness is maintained, and the cutting edge shape is generally maintained.
  • the cutting edge recession amount of the rake face (85, 85a) is about 8 ⁇ m.
  • the cutting edge 86a after the cutting test maintains a sharper state than the cutting edge 86 before the cutting test.
  • the rake face 96a has a recess formed along the cutting edge 97a due to wear.
  • the coating of the flank 95a is cracked with the base material of the cemented carbide of the cutting edge 97a as the apex.
  • the cutting edge 97a has a rounded shape in which the flank 95a side is rounded. That is, the sharp cutting edge of the coating is not maintained.
  • chipping or film cracking occurs, granular particles located at the cutting edge 97a fall off as schematically shown in the figure. As a result, chipping and film cracking spread in the cutting direction, and the entire cutting edge 97a has a uniformly rounded shape.
  • the cutting edge recession amount of the rake face (96, 96a) is about 15 ⁇ m.
  • the cutting edge 97a after the cutting test has a rounded shape with a larger radius than the cutting edge 97 before the cutting test. That is, the sharp cutting edge of the coating is lost.
  • the rake face 105a and the flank face 104a wear after the 150-m cutting test of the comparative product 100.
  • the coating is cracked and lacks the coating as the cutting edge 106a.
  • the cutting edge recession amount of the rake face (105, 105a) is about 12 ⁇ .
  • the cutting edge 106a after the cutting test is worn.
  • the coating is cracked and lacks the coating as the cutting edge 106a.
  • the sharp cutting edge of the coating is lost compared to the cutting edge 106 before the cutting test.
  • test pieces 70 and 80 with a columnar structure had a small cutting edge retreat amount on the rake face even after 150 m cutting, and the sharp cutting edge of the coating was maintained. It was found that the test piece 70 in which the columnar film was coated with the oxide film had a smaller cutting edge recession amount on the rake face than the test piece 80 without the oxide film.
  • the comparative product 90 in which the film having a granular structure was coated with an oxide film, had a chipped cutting edge after cutting for 150 m, and had a rounded shape and lost its sharp cutting edge.
  • Comparative product 100 which is a conventionally known product with a granular structure, had a sharper cutting edge of the coating than comparative product 90 due to film cracking and abrasion in the flank direction of the coating. It was found that the amount of recession of the cutting edge on the rake face of test product 70 after cutting 150 m was less than half that of comparative product 100, and that the sharp cutting edge of the coating was relatively maintained even after cutting 400 m.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

替刃(1)は、非鉄金属およびそれらの合金、木材、木質材料または樹脂を材料とする被削材を切削加工するために用いられる。基材(10)を被覆する被膜(14)が設けられる。被膜(14)は、すくい面(4)と逃げ面(3)が交差する切れ刃(5)において逃げ面(3)に設けられ、かつ基材(10)から起立する柱状構造である。被膜(14)の構成材料は、クロムの窒化物、酸窒化物、酸化物、炭化物、炭酸化物、炭窒化物および炭酸窒化物のいずれか1つまたは複数含む。

Description

切削工具
 本開示の1つの形態は、表面被膜付き切削工具に関する。表面被膜付き切削工具は、例えば非鉄金属およびそれらの合金、木材、木質材料または樹脂の切削加工に用いられる。
 切削工具は、例えば木材や木質材料系の複合材料を切削加工する際に用いられる木工用のカッタ、ルータービットである。この切削工具には、例えば工具鋼や軸受鋼等の鋼、あるいは超硬合金を基材とする刃体が設けられる。刃体のすくい面または逃げ面には、切れ味の改善や切削寿命の持続と向上を目的として硬質で耐摩耗性、耐食性の高い被膜を設ける場合がある。被膜は、例えばCrN等のクロム窒化物を材料にして、例えばPVD処理法によって基材に被覆される。
 クロム窒化物を材料とする硬質の被膜は、工具鋼等の基材単体では達成できない耐摩耗性等を得ることができる。しかしながら、例えば含水率が高い木材を切削する場合にはクロム成分が溶出し易い。そのため表面被膜が侵食されて期待する耐久性が得られない場合がある。そこで、クロム窒化物を材料とする硬質の基礎被膜の上に、例えばクロム酸化物、クロム酸窒化物等を材料とする主被膜を被覆する切削工具が従来提案されている。
 特許第5576788号公報には、多層構造の被膜が記載されている。多層構造は、すくい面または逃げ面に被覆される硬質基礎被膜層と、硬質基礎被膜層に被覆される硬質主被膜層とを含む。硬質基礎被膜層は、例えばCrN等のクロム窒化物を材料とする。硬質主被膜層は、例えばクロム酸化物(Cr23)やクロム酸窒化物(CrNO)等の硬質基礎被膜層よりも耐食性の高い材料で構成される。特許第6002784号公報には、硬質主被膜層の酸素濃度を厚み方向に変化させた被膜が記載されている。この被膜によって、硬質主被膜層の靭性や耐熱性を高くしている。
 切削工具で被削材を切削する際、切れ刃では、下記の問題が生じる。例えば、被膜が摩耗する。衝撃や振動等によって被膜が細かく欠けるチッピングが発生する。すくい面あるいは逃げ面の切れ刃近くの被膜が先細りして膜割れが発生する。摩耗やチッピング、膜割れ等によって切れ刃が損傷すると鋭利な切れ刃を維持できなくなってしまう。チッピングや膜割れは、例えば基材から逃げ面またはすくい面を被覆する被膜の表層に向かって進行する。チッピングが切れ刃に近い領域に進行する場合がある。あるいは膜割れがすくい面または逃げ面に亘って発生する場合がある。このような場合、切れ刃が損傷して被膜が有する耐摩耗性や耐食性の効果を十分に得ることができなくなってしまう。従来知られている被膜構造では、切れ刃の損傷を十分に抑制するために種々改良の余地があった。
 したがって切削工具において、切れ刃の鋭利さを長時間維持できる構成が従来望まれている。例えば切れ刃に近い領域の被膜の損傷を抑制することで切れ刃の鋭利さを維持する。
 本開示の1つの特徴によると切削工具は、非鉄金属およびそれらの合金、木材、木質材料または樹脂を材料とする被削材を切削加工するために用いられる。基材を被覆する被膜が設けられる。被膜は、すくい面と逃げ面が交差する切れ刃において逃げ面に設けられ、かつ基材から起立する柱状構造である。被膜の構成材料は、クロムの窒化物、酸窒化物、酸化物、炭化物、炭酸化物、炭窒化物および炭酸窒化物のいずれか1つまたは複数含む。
 したがって逃げ面に設けられるクロムを含む被膜によって切削工具の耐久性を高めることができる。基材から逃げ面を被覆する被膜にチッピングや膜割れが発生する際、その進行方向を柱状構造の起立方向に規制できる。そのためチッピングや膜割れが逃げ面の被膜の広範囲に拡がることを抑制でき、逃げ面の被膜の厚みが薄くなり難い。これにより切れ刃の鋭利さを維持できる。
 本開示の他の特徴によると被膜を覆う第2被膜が設けられる。第2被膜は、クロムの窒化物、酸窒化物、酸化物、炭化物、炭酸化物、炭窒化物および炭酸窒化物のいずれか1つまたは複数含む。したがって、例えば被膜よりも耐摩耗性、耐食性の高い材料で第2被膜を設けることで、摩耗、腐食等を抑制できる。基材側の被膜は、逃げ面においてチッピングや膜割れを制御できる。そして外側の第2被膜は、逃げ面の摩耗、腐食等を抑制できる。これにより逃げ面に隣接する切れ刃の損傷をさらに抑制できる。
 本開示の他の特徴は、非鉄金属およびそれらの合金、木材、木質材料または樹脂を材料とする被削材を切削加工するための切削工具の製造方法に関する。基材の表面上で起立する柱状構造を含むように基材上に被膜を形成する。被膜の構成材料が、クロムの窒化物、酸窒化物、酸化物、炭化物、炭酸化物、炭窒化物および炭酸窒化物のいずれか1つまたは複数含む。被膜をすくい面と逃げ面に亘って形成する。すくい面における被膜の一部または全部を除去してすくい面と逃げ面が交差する切れ刃を鋭利にする。
 したがって逃げ面とすくい面に設けられかつクロム材料を含む被膜によって逃げ面とすくい面の耐久性を高めることができる。しかもチッピングや膜割れが被膜内を進行する際、その進行方向を柱状構造の起立方向に規制できる。そのためチッピングや膜割れが逃げ面またはすくい面に拡がることを抑制できる。さらに切れ刃を鋭利に仕上げる際には、すくい面を被覆する被膜の一部または全部を除去する。これにより逃げ面に被覆される被膜を除去することなく切れ刃を鋭利にできる。そのため逃げ面は、切れ刃を鋭利に仕上げた後でも柱状構造を有する被膜である。そのため、逃げ面に隣接する切れ刃のチッピングや膜割れ方向による損傷を抑制できる。かくして切れ刃が鋭利な状態を長時間維持できる。
第1実施例に係る切削工具の斜視図である。 刃体の切れ刃の断面模式図である。 試験品および比較品に設けられた被膜の諸条件を示す表である。 試験品20の逃げ面断面を電子顕微鏡で観察した写真である。 比較品30の逃げ面断面を電子顕微鏡で観察した写真である。 比較品40の逃げ面断面を電子顕微鏡で観察した写真である。 切削後における試験品20の切れ刃を電子顕微鏡で観察した写真である。 切削後における比較品30の切れ刃を電子顕微鏡で観察した写真である。 切削後における比較品40の切れ刃を電子顕微鏡で観察した写真である。 切削前後における試験品20の切れ刃の断面図である。 切削前後における比較品30の切れ刃の断面図である。 切削前後における比較品40の切れ刃の断面図である。 第2実施例に係る切削工具の側面図である。 刃体の切れ刃の断面模式図である。 試験品および比較品に設けられた被膜の諸条件を示す表である。 試験品70の逃げ面断面を電子顕微鏡で観察した写真である。 試験品80の逃げ面断面を電子顕微鏡で観察した写真である。 比較品90の逃げ面断面を電子顕微鏡で観察した写真である。 比較品100の逃げ面断面を電子顕微鏡で観察した写真である。 150m切削後の試験品70の切れ刃を電子顕微鏡で観察した写真である。 400m切削後の試験品70の切れ刃を電子顕微鏡で観察した写真である。 切削後における試験品80の切れ刃を電子顕微鏡で観察した写真である。 切削後における比較品90の切れ刃を電子顕微鏡で観察した写真である。 切削後における比較品100の切れ刃を電子顕微鏡で観察した写真である。 150m切削する前後における試験品70の切れ刃の断面図である。 400m切削する前後における試験品70の切れ刃の断面図である。 切削前後における試験品80の切れ刃の断面図である。 切削前後における比較品90の切れ刃の断面図である。 切削前後における比較品100の切れ刃の断面図である。
 本開示に係る切削工具は、被削材を切削加工するために用いられる。被削材は、例えばアルミ、銅等の非鉄金属およびそれらの合金、木材、木質材料または樹脂を材料とする。本開示の技術は、例えば鉋刃等の平刃、カッタ、チップソー、ルータービット、ナイフ、角のみ等の切削工具に適用可能である。あるいはこれら切削工具の替刃等に適用可能である。
 切削工具に設けられる刃体は、基材と、基材を被覆する被膜を有する。基材は、工具鋼、軸受鋼、ステンレス鋼等の鋼材または超硬合金等を材料にして設けられる。被膜は、少なくとも基材の逃げ面を被覆する。基材のすくい面は、被膜に被覆されていても良く、被覆されていなくても良い。換言すると逃げ面を被覆、あるいは逃げ面とすくい面の両方に亘って被覆する被膜が形成される。
 本開示に係る第1実施形態の切削工具を図に基づいて説明する。図1,2に示すように第1実施例の切削工具は、替刃1である。替刃1は、例えば木工用の替刃式ミーリングカッタや替刃式ルータービット等に装着される。替刃1は、矩形板状の刃体2を有する。刃体2には、板厚方向に貫通する貫通孔6が設けられる。貫通孔6を工具本体の刃装着部に嵌合させてねじ留めすることで、刃体2が工具本体に装着される。刃体2は、平面に仕上げられた逃げ面3とすくい面4を有する。逃げ面3とすくい面4は、刃物角5aで交差して交差部分に直線状の切れ刃5を形成する。刃物角5aは鋭角であり、例えば50°~60°である。切れ刃5を所定の切込み深さで被削材に切込ませた状態で、替刃1を被削材に対して図示の切削方向に向けて相対的に移動させる。これにより切れ刃5が所定の切込み深さで被削材を切削する。
 図2に示すように逃げ面3とすくい面4には、基材10を被覆する被膜14が形成される。被膜14は、基材逃げ面11を被覆する逃げ面被膜15と、基材すくい面12を被覆するすくい面被膜16を有する。
 図2に示す被膜14は、クロムの窒化物、酸窒化物、酸化物、炭化物、炭酸化物、炭窒化物および炭酸窒化物の1つまたは複数を含む。被膜14は、例えばクロム窒化物(CrN)、クロム酸窒化物(CrNO)、クロム酸化物(CrO)、クロム炭化物(CrC)、クロム炭酸化物(CrCO)、クロム炭窒化物(CrCN)、クロム炭酸窒化物(CrCNO)等を含む。被膜14は、1つまたは複数のクロム材料を構成材料とする1層構造である。
 図2に示すように逃げ面被膜15は、基材逃げ面11に被覆される。逃げ面被膜15の膜厚15aの下限は、例えば3μm、5μm、7μmである。膜厚15aの上限は、例えば12μm、15μm、20μmである。膜厚15aは、例示した下限と上限の各組合せの範囲内である。膜厚15aは、好ましくは5~12μmである。膜厚15aの下限は、被膜が機能する膜厚に設定される。膜厚15aの上限は、製膜時間と製造コストを抑えるために設定される。
 図2に示す逃げ面被膜15は、基材逃げ面11から起立する柱状構造を有する。柱状構造は、被膜の厚み(膜厚)方向に沿って起立する複数の柱状の粒子が並列することで形成される。柱状構造は、膜厚15aと同じ長さを有することが好ましい。柱状構造は、例えば膜厚15aの50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上の長さであっても良い。柱状構造は、例えば基材逃げ面11に対して60°~120°の方向に向かって起立する。隣接する複数の柱状の粒子は、同じ傾斜角度で起立することが好ましい。例えば膜厚15aを7.5μmとして柱状構造を構成する粒子の粒径(太さ)は、1~5μmである。柱状構造の長さ、粒径、傾斜角度などは、刃体2の断面を電子顕微鏡で観察した写真(図4参照)から測定した。
 図2に示すように基材切れ刃13から逃げ面被膜15に向かうチッピングや膜割れは、柱状構造の延出方向に沿って進行する。そのためチッピングや膜割れは、図中の逃げ面被膜15内に示される矢印の方向に沿って進行する。すなわちチッピングや膜割れは、例えば逃げ面3に略平行な方向に拡がらない。
 図2に示すようにすくい面被膜16は、替刃1の製造過程で、すくい面4よりも上層が除去される。すくい面4は、基材すくい面12からの膜厚(距離)16aで基材すくい面12に対して略平行な平面である。すくい面4を仕上げることで切れ刃5が鋭利に形成される。膜厚16aを0μmとしてすくい面被膜16を全て除去する構成としても良い。
 本開示に係る第2実施形態の切削工具を図に基づいて説明する。図13,14に示すように第2実施例の切削工具は、例えば木工用のルータービット50である。ルータービット50は、円柱状であり、軸部51の軸心51aを中心に回転させることで被削材を切削する。軸部51の先端には、凹設されたチップシート52に刃体55がろう付けされる。刃体55の回転方向前方には、切削加工で発生した切屑を排出するための切屑排出溝53が設けられる。
 図13,14に示すように刃体55は、逃げ面56とすくい面57を有する。逃げ面56とすくい面57は、刃物角58aで交差して交差部分に直線状の切れ刃58を形成する。刃物角58aは鋭角であり、例えば50°~60°である。すくい面57は、概ねルータービット50の回転方向前方を向く。逃げ面56は、概ねルータービット50の径方向外方を向く。切れ刃58を所定の切込み深さで被削材に切込ませた状態でルータービット50を回転させる。ルータービット50を被削材に対して図14に示す切削方向に向けて相対的に移動させることで、切れ刃58が所定の切込み深さで被削材を切削する。
 図14に示すようにルータービット50の逃げ面56とすくい面57は、基材逃げ面61と基材すくい面62に倣って平面である。基材逃げ面61と基材すくい面62は、刃物角58aで交差して交差部分に基材切れ刃63を形成する。すくい面57は、基材60を被覆する被膜64を含み、すくい面57において被膜64が露出している。逃げ面56は、被膜64と第2被膜65を含む逃げ面被膜66を有する。第2被膜65が被膜64を被覆し、逃げ面56において第2被膜65が露出している。
 図14に示す被膜64と第2被膜65は、クロムの窒化物、酸窒化物、酸化物、炭化物、炭酸化物、炭窒化物および炭酸窒化物の1つまたは複数を含む。被膜64と第2被膜65は、例えばクロム窒化物(CrN)、クロム酸窒化物(CrNO)、クロム酸化物(CrO)、クロム炭化物(CrC)、クロム炭酸化物(CrCO)、クロム炭窒化物(CrCN)、クロム炭酸窒化物(CrCNO)等が挙げられる。被膜64と第2被膜65は、それぞれ1つまたは複数のクロム材料を構成材料とする1層構造である。被膜64と第2被膜65は、クロム材料の種類や混合比率が異なることが好ましいが、クロム材料の種類または混合比率またはその両方が同じであっても良い。
 図14に示すように逃げ面被膜66において被膜64は、膜厚66aで基材逃げ面61を覆う。逃げ面被膜66において第2被膜65は、膜厚66bで被膜64を覆う。被膜64の膜厚66aと第2被膜65の膜厚66bとの比は、例えば1:1~3:1であり、好ましくは1.5:1~2.5:1である。被膜64の膜厚66aと第2被膜65の膜厚66bの和の全膜厚66cの下限は、例えば3μm、5μm、7μmである。全膜厚66cの上限は、例えば12μm、15μm、20μmである。全膜厚66cは、例示した下限と上限の各組合せの範囲内である。全膜厚66cは、好ましくは5~12μmである。
 図14に示す被膜64は、逃げ面被膜66において基材逃げ面61から起立する柱状構造を有する。柱状構造は、基材逃げ面61に垂直な方向に起立する複数の柱状の粒子が並列することで形成される。柱状構造は、被膜64の膜厚66aと同じ長さを有することが好ましい。柱状構造は、例えば被膜64の膜厚66aの50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上の長さであっても良い。柱状構造は、例えば基材逃げ面61に対して60°~120°の方向に向かって起立する。基材逃げ面61に垂直な方向(90°)に対して±30°の範囲内である。隣接する複数の柱状の粒子は、同じ傾斜角度で起立することが好ましい。柱状構造を構成する粒子の粒径(太さ)は、例えば被膜64の膜厚66aを5μmとして1~3μmである。柱状構造の長さ、粒径、傾斜角度などは、刃体55の断面を電子顕微鏡で観察した写真(図16参照)により測定した。
 図14に示す第2被膜65は、逃げ面被膜66において被膜64から起立する柱状構造を有する。あるいは第2被膜65は、逃げ面被膜66において明瞭な柱状構造を判別できない複数の粒子で構成された粒状構造であっても良い。第2被膜65の粒子の粒径は、例えば被膜64を構成する粒子の粒径に対して50~150%の大きさである。
 図14に示すように基材切れ刃63から逃げ面被膜66に向かうチッピングや膜割れは、被膜64の柱状構造の延出方向に沿って進行する。そのためチッピングや膜割れは、図中の逃げ面被膜66の被膜64内に示される矢印の方向に沿って進行する。
 図14に示すようにすくい面被膜67は、すくい面57よりも上層が除去される。すくい面57は、基材すくい面62からの膜厚(距離)67aで基材すくい面62に対して略平行な平面である。これに代えてすくい面57は、基材すくい面62(膜厚67aが0μm)上に位置していても良い。あるいは、すくい面57は、被膜64内、被膜64と第2被膜65の境界面、第2被膜65内の位置にあっても良い。すくい面57を仕上げることで切れ刃58が鋭利に形成される。すくい面57は基材すくい面62に対して平行ではなく、仕上げる量(除去する量)を少なくして刃角を大きくする方向に傾斜させてもよい。これにより仕上げ加工(研磨)が容易となる。すくい面被膜67の全てを除去して、基材すくい面62をすくい面57としてもよい。すくい面57の基材が先に摩耗するため、切れ刃58が被膜64と第2被膜65で維持されて鋭利である。
 被膜で被覆された切削工具の製造方法は、先ず基材逃げ面と基材すくい面を有する基材を形成する(ステップ1)。クロム材料を含む被膜の材料を準備する。第2被膜を設ける場合は必要なら別のクロム材料を含む材料を追加準備する(ステップ2)。基材逃げ面と基材すくい面にPVD処理でクロム材料を含む被膜を被覆する(ステップ3)。基材逃げ面と基材すくい面に被覆される柱状構造の被膜を形成する際には、被膜を基材逃げ面と基材すくい面に対して起立する方向に向かって柱状に成長させる。すなわち従来のPVDによる被膜形成よりも粒径が大きくかつ所定の方向に長く延出するように結晶を成長させる。
 逃げ面を被覆する被膜が、所定の長さになるまで柱状構造を成長させる(ステップ4)。被膜を第2被膜で被覆する場合は、基材逃げ面と基材すくい面に被膜を形成した後、被膜の上層に第2被膜を形成する。被膜形成後は、すくい面を平面状に研削して、すくい面を覆う被膜の上層の一部または全部を除去する(ステップ5)。これによりすくい面と逃げ面が交差する切れ刃が鋭利に仕上げられる。
 ステップ3のPVDとしては、アークイオンプレーティング法を用いることができる。あるいはPVDとして、例えばマグネトロンスパッタリング法を用いても良い。ステップ4について、CrN、CrNO、CrO、CrC、CrCO、CrCN、CrCNOは、いずれも同様のPVD処理で粒径が大きく長い柱状構造に形成可能である。
 以下に、本開示に係る実施例について具体的な数字を用いて説明する。図3に示すように第1実施例に係る試験品20、比較品30、比較品40を準備した。第1実施例の試験品20は、第1実施形態の替刃1である。比較品30,40は、試験品20と同じ超硬合金の基材に従来の被覆構造の被膜を被覆した替刃である。試験品20、比較品30、比較品40には、クロム窒化物(CrN)を材料とする1層の被膜が形成される。被膜はクロム酸化物(Cr23)を含まない。
 図4に示すように試験品20の基材27には、被膜21が被覆される。基材逃げ面28に被覆される逃げ面被膜22は、7.5μmの膜厚22aで形成される。逃げ面被膜22は、基材逃げ面28から基材逃げ面28に対して略直交する方向に起立する柱状構造である。逃げ面24には柱状構造の先端が露出する。すくい面25の被膜の全部を研削により除去した(図7参照)。
 図5に示すように比較品30の基材37には、被膜31が被覆される。基材逃げ面38に被覆される逃げ面被膜32は、7.6μmの膜厚32aで形成される。逃げ面被膜32は、基材逃げ面38に対して略直交する方向に延出する柱状構造を含むものの、膜厚32aの10%程度の短い柱状構造である。そして柱状構造の隙間に柱状構造よりも粒径が小さい粒状構造が形成されている。逃げ面被膜32は、柱状構造と粒状構造の中間構造になっている。逃げ面34には柱状構造と粒状構造の両方の先端が露出する。すくい面35の被膜の全部を研削により除去した(図8参照)。
 図6に示すように比較品40の基材47には、被膜41が被覆される。基材逃げ面48に被覆される逃げ面被膜42は、7.8μmの膜厚42aで形成される。逃げ面被膜42は、逃げ面被膜22(図4参照)を構成する粒子よりも粒径が小さくかつ明瞭な長手方向が判別できない粒状構造である。逃げ面44には粒状構造の先端が露出する。すくい面45の被膜の全部を研削により除去した(図9参照)。
 替刃1を取り付けたカッタ(切削径35mm)によってアカマツ集成材を切削する切削試験を行った。切削条件は、回転数を7714rpm、被削材の送り速度を0.643m/min、被削材への切削工具の径方向への切込みを9mm、切削工具の軸方向への切込みを9mmとし、被削材を150m切削した。そして切削後の切れ刃5の状態の観察結果と、切削前後の切れ刃線の変化の測定結果から、切削後の切れ刃5の鋭利さを評価した。切れ刃線の変化は、すくい面4の刃先後退量と、切れ刃5の丸み半径に基づいて評価した。
 図7に示すように試験品20の切削試験後において、すくい面25aは摩耗によって切れ刃26aに沿ってクレータ摩耗が形成され、切れ刃26aは直線状に延出している。被膜21からなる切れ刃26aは、柱状方向にチッピングや膜割れし、そのチッピングや膜割れは逃げ面24aの方向に拡がらない。膜厚は維持され、切れ刃形状が維持される。
 図10に示すように試験品20の切削試験後において、すくい面の刃先後退量が9μm程度である。切削試験後の切れ刃26aは、切削試験前の切れ刃26と比較して、丸み半径の極めて小さい鋭利な状態を維持している。
 図8に示すように比較品30の切削試験後において、すくい面35aと逃げ面34aは摩耗し、切れ刃36aの被膜31の膜厚は維持されていない。
 図11に示すように比較品30の切削試験後において、すくい面の刃先後退量が16μm程度である。切削試験後の切れ刃36aは、切削試験前の切れ刃36と比較して、丸み半径が大きい丸みを帯びた形状になっており、被膜の鋭利な切れ刃が損なわれている。
 図9に示すように比較品40の切削試験後において、すくい面45aと逃げ面44aは摩耗し、切れ刃46aの被膜41の膜厚は維持されていない。
 図12に示すように比較品40の切削試験後において、すくい面の刃先後退量が12μm程度である。切削試験後の切れ刃46aは、切削試験前の切れ刃46と比較して、丸み半径が大きい丸みを帯びた形状になっており、被膜の鋭利な切れ刃が損なわれている。
 図7~12に示すように柱状構造の試験品20は、150m切削後もすくい面の刃先後退量が少なく、鋭利な切れ刃が維持されることがわかった。中間構造の比較品30は、150m切削後において切れ刃が欠けて丸み形状を帯びて鋭利な切れ刃が損なわれた。粒状構造の比較品40は、比較品30よりも切れ刃の欠けが大きく、鋭利な切れ刃がより損なわれた。
 ルータービット50(切削径12mm)によってアカマツ集成材を切削する切削試験を行った。切削条件は、回転数を18000rpm、被削材の送り速度を0.643m/min、被削材への切削工具の径方向への切込み深さを3mm、切削工具の軸方向への切込み深さを10mmとし、被削材を150m切削した。試験品70については、通常の工具寿命よりも長い400mの切削試験も行った。そして切削後の切れ刃58の状態の観察結果と、切削前後の切れ刃線の変化の測定結果から、切削後の切れ刃58の鋭利さを評価した。切れ刃線の変化は、すくい面の刃先後退量と、切れ刃58の丸み半径に基づいて評価した。
 図15に示すように第2実施例に係る試験品70,80、比較品90,100を準備した。試験品70は、第2実施形態のルータービット50(図13参照)である。試験品80の刃体は、第1実施形態の刃体2(図2参照)に相当する。比較品90,100は、試験品70と同じ基材に従来の被覆構造の被膜を被覆したルータービットである。試験品70、比較品90は、クロム窒化物(CrN)を材料とする被膜と、クロム酸化物(Cr23)材料とする第2被膜が被覆される。試験品80、比較品100は、クロム窒化物(CrN)を材料とする被膜だけが被覆され、クロム酸化物(Cr23)を材料とする第2被膜は被覆されない。試験品70,80、比較品90,100のすくい面の被膜の全部を研削により除去した。
 図16に示すように試験品70の基材78には、被膜71と第2被膜72が被覆される。基材逃げ面79に被覆される逃げ面被膜73の被膜71は、5.3μmの膜厚73aで形成される。逃げ面被膜73の被膜71に被覆される第2被膜72は、2.7μmの膜厚73bで形成される。すなわち逃げ面被膜73の全膜厚73cは8μmであり、被膜71の膜厚73aと第2被膜72の膜厚73bとの比は略2:1である。
 図16に示すように逃げ面被膜73において被膜71は、基材逃げ面79から基材逃げ面79に対して略直交する方向に起立する柱状構造である。柱状構造は、膜厚73aと同じ長さで厚み方向に延出する。第2被膜72は、被膜71の粒子よりも厚み方向の長さが短い柱状構造と、被膜71の粒子よりも粒径の小さい粒状構造の中間構造で構成される。逃げ面75には第2被膜72の粒状構造の先端が露出する。
 図17に示すように試験品80の基材87には、被膜81が被覆される。基材逃げ面88に被覆される逃げ面被膜82は、7.5μmの膜厚82aで形成される。逃げ面被膜82は、基材逃げ面88に対して概ね60°で傾斜する方向に延出する柱状構造である。柱状の粒子は、膜厚82aと同じ長さで厚み方向に延出する。逃げ面84には柱状構造の先端が露出する。
 図18に示すように比較品90の基材98には、被膜91と第2被膜92が被覆される。基材逃げ面99に被覆される逃げ面被膜93の被膜91は、5.3μmの膜厚93aで形成される。逃げ面被膜93の被膜91に被覆される第2被膜92は、2.7μmの膜厚93bで形成される。すなわち逃げ面被膜93の全膜厚93cは8μmであり、被膜91の膜厚93aと第2被膜92の膜厚93bとの比は略2:1である。
 図18に示すように逃げ面被膜93において被膜91は、明瞭な長手方向が判別できない粒状構造である。第2被膜92は、被膜91の粒子よりも粒径の大きい粒状構造で構成される。逃げ面95には第2被膜92の粒状構造の先端が露出する。
 図19に示すように比較品100の基材107には、被膜101が被覆される。基材逃げ面108に被覆される逃げ面被膜102は、3.5μmの膜厚102aで形成される。逃げ面被膜102を構成する粒子は、逃げ面被膜82(図17参照)の柱状の粒子よりも粒径が小さくかつ明瞭な長手方向が判別できない粒状である。逃げ面104には粒状の粒子の先端が露出する。
 図20に示すように試験品70の150mの切削試験後において、すくい面76aは摩耗によって切れ刃77aに沿ってクレータ摩耗が形成され、切れ刃77aは、明瞭に直線状に延出している。チッピングや膜割れが発生する場合、図で模式的に示す逃げ面被膜73の柱状方向に発生し、かつ切れ刃77aの鋭利を保ちながら先端から順に柱状の粒子が脱落する。そのため逃げ面75aの方向にはチッピングや膜割れが拡がらない。チッピングや膜割れの前後で膜厚は維持され、切れ刃形状が維持される。
 図21に示すように試験品70の400mの切削試験後において、すくい面76bは摩耗によって切れ刃77bに沿ってクレータ摩耗が形成され、切れ刃77bは直線状に延出している。逃げ面75bの方向にはチッピングや膜割れが拡がらない。膜厚は維持され、切れ刃形状が維持されている。
 図25に示すように試験品70の150mの切削試験後において、すくい面(76,76a)の刃先後退量が6μm程度である。切削試験後の切れ刃77aは、切削試験前の切れ刃77と比較して、丸み半径の極めて小さい鋭利な状態を維持している。
 図26に示すように試験品70の400mの切削試験後において、すくい面(76,76b)の刃先後退量が15μm程度である。切削試験後の切れ刃77bは、切削試験前の切れ刃77と比較して、丸み半径が拡大して少し丸みを帯びた形状になっている。
 図22に示すように試験品80の150mの切削試験後において、すくい面85aは摩耗によって切れ刃86aに沿って窪みが形成され、切れ刃86aは、概ね直線状に延出した状態を維持している。逃げ面84aの方向にはチッピングや膜割れが拡がらない。膜厚は維持され、切れ刃形状が概ね維持されている。
 図27に示すように試験品80の150mの切削試験後において、すくい面(85,85a)の刃先後退量が8μm程度である。切削試験後の切れ刃86aは、切削試験前の切れ刃86と比較して、鋭利な状態が維持されている。
 図23に示すように比較品90の150mの切削試験後において、すくい面96aは摩耗によって切れ刃97aに沿って窪みが形成されている。しかし、切れ刃97aの超硬合金の基材を頂点にして逃げ面95aの被膜が膜割れしている。切れ刃97aは、切れ刃77a(図20参照)や切れ刃86a(図22参照)と比較して、逃げ面95a側の角が取れて丸みを帯びた形状になっている。すなわち、被膜の鋭利な切れ刃は維持されていない。チッピングや膜割れが発生する場合、図で模式的に示すように切れ刃97aに位置する粒状の粒子が脱落する。そのためチッピングや膜割れが切削方向に拡がり、切れ刃97a全体が一様に丸みを帯びた形状になる。
 図28に示すように比較品90の150mの切削試験後において、すくい面(96,96a)の刃先後退量が15μm程度である。切削試験後の切れ刃97aは、切削試験前の切れ刃97と比較して、丸み半径が大きい丸みを帯びた形状になっている。すなわち、被膜の鋭利な切れ刃が損なわれている。
 図24に示すように比較品100の150mの切削試験後において、すくい面105aと逃げ面104aは摩耗する。被膜が膜割れして切れ刃106aとしての被膜が欠けている。
 図29に示すように比較品100の150mの切削試験後において、すくい面(105,105a)の刃先後退量が12μ程度である。切削試験後の切れ刃106aは摩耗している。被膜が膜割れして切れ刃106aとしての被膜が欠けている。切削試験前の切れ刃106と比較して被膜の鋭利な切れ刃が損なわれている。
 図20~29に示すように柱状構造の試験品70,80は、150m切削後もすくい面の刃先後退量が少なく、被膜の鋭利な切れ刃が維持されることがわかった。柱状被膜を酸化被膜で被覆した試験品70は、酸化被膜を有しない試験品80よりもすくい面の刃先後退量が小さいことがわかった。粒状構造の被膜を酸化被膜で被覆した比較品90は、150m切削後において切れ刃が欠けて丸み形状を帯びて鋭利な切れ刃が損なわれた。粒状構造の従来公知品である比較品100は、被膜の逃げ面方向の膜割れ、摩耗により、比較品90よりも被膜の鋭利な切れ刃が損なわれた。試験品70は、150m切削後のすくい面の刃先後退量が比較品100の2分の1以下であり、しかも400m切削後も被膜の鋭利な切れ刃が比較的維持されることがわかった。
 添付の図面を参照して詳細に上述した種々の実施例は、本発明の代表例であって本発明を限定するものではありません。詳細な説明は、本教示の様々な態様を作成、使用および/または実施するために、当業者に教示するものであって、本発明の範囲を限定するものではありません。更に、上述した各付加的な特徴および教示は、改良された切削工具および/またはその製造方法と使用方法を提供するため、別々にまたは他の特徴および教示と一緒に適用および/または使用され得るものです。

Claims (3)

  1.  非鉄金属およびそれらの合金、木材、木質材料または樹脂を材料とする被削材を切削加工するための切削工具であって、
     基材を被覆する被膜を有し、前記被膜は、すくい面と逃げ面が交差する切れ刃において前記逃げ面に設けられ、かつ前記基材から起立する柱状構造であり、
     前記被膜の構成材料は、クロムの窒化物、酸窒化物、酸化物、炭化物、炭酸化物、炭窒化物および炭酸窒化物のいずれか1つまたは複数含む切削工具。
  2.  請求項1に記載の切削工具であって、
     前記被膜を覆う第2被膜を有し、前記第2被膜は、クロムの窒化物、酸窒化物、酸化物、炭化物、炭酸化物、炭窒化物および炭酸窒化物のいずれか1つまたは複数含む切削工具。
  3.  非鉄金属およびそれらの合金、木材、木質材料または樹脂を材料とする被削材を切削加工するための切削工具の製造方法であって、
     基材の表面上で起立する柱状構造を含むように前記基材上に被膜を形成し、前記被膜の構成材料が、クロムの窒化物、酸窒化物、酸化物、炭化物、炭酸化物、炭窒化物および炭酸窒化物のいずれか1つまたは複数含み、前記被膜をすくい面と逃げ面に亘って形成し、
     前記すくい面における前記被膜の一部または全部を除去して前記すくい面と前記逃げ面が交差する切れ刃を鋭利にする切削工具の製造方法。
PCT/JP2022/018201 2021-07-12 2022-04-19 切削工具 WO2023286411A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22841758.0A EP4371683A1 (en) 2021-07-12 2022-04-19 Cutting tool
JP2023535141A JPWO2023286411A1 (ja) 2021-07-12 2022-04-19
CN202280041398.6A CN117460593A (zh) 2021-07-12 2022-04-19 切削工具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114878 2021-07-12
JP2021-114878 2021-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023286411A1 true WO2023286411A1 (ja) 2023-01-19

Family

ID=84919190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/018201 WO2023286411A1 (ja) 2021-07-12 2022-04-19 切削工具

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4371683A1 (ja)
JP (1) JPWO2023286411A1 (ja)
CN (1) CN117460593A (ja)
WO (1) WO2023286411A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011156639A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆切削工具
WO2011105420A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 京セラ株式会社 切削工具
JP2011194536A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆切削工具
JP2012157916A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具およびその製造方法
US20130287507A1 (en) * 2010-11-23 2013-10-31 Seco Tools Ab Coated cutting tool insert
JP5576788B2 (ja) 2008-04-25 2014-08-20 兼房株式会社 木材用刃物
WO2015146507A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 兼房株式会社 切削工具
JP6002784B2 (ja) 2012-12-28 2016-10-05 兼房株式会社 刃物
JP2016175141A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 三菱マテリアル株式会社 硬質炭素被膜付切削工具
JP2020157377A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社Moldino 被覆工具

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576788B2 (ja) 2008-04-25 2014-08-20 兼房株式会社 木材用刃物
JP2011156639A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆切削工具
WO2011105420A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 京セラ株式会社 切削工具
JP2011194536A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆切削工具
US20130287507A1 (en) * 2010-11-23 2013-10-31 Seco Tools Ab Coated cutting tool insert
JP2012157916A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP6002784B2 (ja) 2012-12-28 2016-10-05 兼房株式会社 刃物
WO2015146507A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 兼房株式会社 切削工具
JP2016175141A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 三菱マテリアル株式会社 硬質炭素被膜付切削工具
JP2020157377A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社Moldino 被覆工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP4371683A1 (en) 2024-05-22
CN117460593A (zh) 2024-01-26
JPWO2023286411A1 (ja) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101419950B1 (ko) 날끝 교환형 절삭 팁
CA2559807C (en) Surface-covered cubic boron nitride sintered body tool and method of manufacturing the same
US8435651B2 (en) Wood cutting tool
JP6404906B2 (ja) 切削工具
JP6659676B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びに切削加工物の製造方法
JP2005001088A (ja) 硬質被膜被覆部材、およびその製造方法
US9884790B2 (en) Cutting tool
EP2074241A1 (en) Coated cutting tool
JPWO2019054289A1 (ja) 小径ドリルおよび小径ドリルの製造方法
WO2023286411A1 (ja) 切削工具
EP0739697B1 (en) Rotary cutting tool for working of wood or wood composite material
JP2001347403A (ja) 被覆切削工具
Kazlauskas et al. Research on durability of AlCrN coated tungsten carbide (WC-Co) cutters during oakwood milling
JP5094293B2 (ja) 切削工具
JPS6322922B2 (ja)
JPS6024371A (ja) 被覆超硬合金工具
EP4194127A1 (en) Method for producing a drill tool cutting section and such a drill tool cutting section
JP7268691B2 (ja) ドリル
JP3019298B1 (ja) 表面被覆ドリル
JPH07195224A (ja) エンドミル
JPH0999404A (ja) フィンガカッタ
WO2018037624A1 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JPH09136208A (ja) ろう付けエンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22841758

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023535141

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280041398.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022841758

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022841758

Country of ref document: EP

Effective date: 20240212