WO2023281772A1 - 光学系、撮像装置、光学式接触センサ及び画像投影装置 - Google Patents

光学系、撮像装置、光学式接触センサ及び画像投影装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023281772A1
WO2023281772A1 PCT/JP2022/001072 JP2022001072W WO2023281772A1 WO 2023281772 A1 WO2023281772 A1 WO 2023281772A1 JP 2022001072 W JP2022001072 W JP 2022001072W WO 2023281772 A1 WO2023281772 A1 WO 2023281772A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
point
rectangular area
optical system
optical axis
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/001072
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓也 今岡
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2023533041A priority Critical patent/JPWO2023281772A1/ja
Priority to EP22837195.1A priority patent/EP4369073A1/en
Priority to CN202280046163.6A priority patent/CN117581144A/zh
Publication of WO2023281772A1 publication Critical patent/WO2023281772A1/ja
Priority to US18/545,433 priority patent/US20240126157A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • G02B17/086Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • G02B13/007Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror the beam folding prism having at least one curved surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view

Definitions

  • the present disclosure relates to optical systems, imaging devices, optical contact sensors, and image projection devices.
  • Patent Document 1 discloses an optical system that enables single-focus, large-screen projection or imaging using a small prism.
  • the present disclosure provides a compact or low-profile optical system, an imaging device, an optical contact sensor, and an image projection device including the optical system.
  • An optical system is an optical system having a reduction-side reduction conjugate point and an expansion-side expansion conjugate point, comprising: a plurality of lenses; and a prism provided on the expansion side of the plurality of lenses. , provided.
  • the prism has a free-form curved first transmission surface, a first reflecting surface, a free-form second reflecting surface, and a free-form curved surface provided on the reduction side of the first transmitting surface. and a second transmission surface.
  • the first rectangular area at the reduction conjugate point has an imaging relationship that is conjugate with the second rectangular area at the enlargement conjugate point, and the optical axis is an axis passing through the centers of the most lenses among the plurality of lenses.
  • An optical system is an optical system having a reduction conjugate point on the reduction side and an expansion conjugate point on the expansion side, comprising: a plurality of lenses; a prism;
  • the first rectangular area at the reduction conjugate point has an imaging relationship that is conjugate with the second rectangular area at the enlargement conjugate point, and the optical axis is an axis passing through the centers of the most lenses among the plurality of lenses. do not cross
  • the prism has a first reflecting surface inclined at an angle larger than 40 degrees and smaller than 50 degrees with respect to a direction parallel to a first side having the shortest distance to the optical axis among four sides of the first rectangular area. and a second reflecting surface having positive power.
  • An optical system is an optical system having a reduction-side reduction conjugate point and an expansion-side expansion conjugate point.
  • a first rectangular region at the contraction conjugate point has an imaging relationship that is conjugate with a second rectangular region at the expansion conjugate point.
  • the optical system is configured to arrange the first rectangular area, the second surface, and the second rectangular area in this order or reverse order for a transparent body having a first surface including the second rectangular area and a second surface. Let the chief ray pass through the The second plane is not parallel to the first plane.
  • An imaging device includes the optical system according to the aspect described above and an imaging element that receives light passing through the optical system.
  • An optical contact sensor includes the imaging device according to the aspect described above and a light source that emits light toward the second rectangular area, and detects contact with the second rectangular area. .
  • An image projection device includes the optical system according to the aspect described above and an image forming element that projects an image onto a screen via the optical system.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing the configuration of an optical system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view for explaining the arrangement of the optical system according to the embodiment using a first plane that is a virtual plane.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view for explaining the arrangement of the optical system according to the embodiment using a second plane that is a virtual plane.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view for explaining the positional relationship between the reduction conjugate point and the expansion conjugate point of the optical system according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a plan view showing the first rectangular area at the reduction conjugate point of the optical system according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view showing an example of a prism included in the optical system according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a six-sided view of the prism shown in FIG. 6.
  • FIG. 8 is a schematic perspective view showing light rays passing through the prism shown in FIG. 6;
  • FIG. 9 is a schematic perspective view showing the incident angle of light with respect to the first reflecting surface of the prism shown in FIG. 6.
  • FIG. 10 is a diagram showing intermediate imaging positions of the optical system according to the embodiment.
  • FIG. 11 is a schematic perspective view schematically showing an image on a main plane of the optical system according to the embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic perspective view showing the maximum angle of a principal ray passing through the second rectangular region at the expansion conjugate point of the optical system according to the embodiment, and the angle at which the principal ray passes through the second surface of the transparent body; It is a diagram.
  • FIG. 12 is a schematic perspective view showing the maximum angle of a principal ray passing through the second rectangular region at the expansion conjugate point of the optical system according to the embodiment, and the angle at which the principal ray passes through the second surface
  • FIG. 13 is a schematic perspective view showing respective principal ray passing regions of the first surface and the second surface of the transparent body according to the embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view showing optical path lengths of principal rays in the transparent body according to the embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic plan view showing a principal ray incident on a first point closest to the optical axis among four sides of the first rectangular area at the reduction conjugate point of the optical system according to the embodiment.
  • 16 is a schematic side view showing the angle at which the principal ray shown in FIG. 15 is incident on the second rectangular region at the enlarged conjugate point of the optical system according to the embodiment;
  • FIG. FIG. 17 is a schematic perspective view showing a modification of the transparent body.
  • FIG. 18 is a plan view showing principal rays passing through the optical system according to Example 1.
  • FIG. FIG. 19 is a side view showing principal rays passing through the optical system according to Example 5.
  • FIG. FIG. 20 is a diagram showing MTF characteristics of the optical system according to Example 1.
  • FIG. 21 is a diagram showing MTF characteristics of the optical system according to Example 2.
  • FIG. 22 is a diagram showing MTF characteristics of the optical system according to Example 3.
  • FIG. FIG. 23 is a diagram showing MTF characteristics of the optical system according to Example 4.
  • FIG. FIG. 24 is a diagram showing MTF characteristics of the optical system according to Example 5.
  • FIG. FIG. 25 is a block diagram showing an example of an imaging device provided with an optical system according to an embodiment;
  • FIG. 26 is a block diagram showing an example of an image projection device provided with the optical system according to the embodiment.
  • An optical system is an optical system having a reduction-side reduction conjugate point and an expansion-side expansion conjugate point, comprising: a plurality of lenses; and a prism provided on the expansion side of the plurality of lenses. , provided.
  • the prism has a free-form curved first transmission surface, a first reflecting surface, a free-form second reflecting surface, and a free-form curved surface provided on the reduction side of the first transmitting surface. and a second transmission surface.
  • the first rectangular area at the reduction conjugate point has an imaging relationship that is conjugate with the second rectangular area at the enlargement conjugate point, and the optical axis is an axis passing through the centers of the most lenses among the plurality of lenses.
  • the prism having a reflecting surface and a transmitting surface that are free-form surfaces is provided, it is possible to achieve both a wide angle and a compact optical system.
  • an optical system having a reduction conjugate point on the reduction side and an expansion conjugate point on the expansion side, comprising: a plurality of lenses; and a prism.
  • the first rectangular area at the reduction conjugate point has an imaging relationship that is conjugate with the second rectangular area at the enlargement conjugate point, and the optical axis is an axis passing through the centers of the most lenses among the plurality of lenses. do not cross
  • the prism has a first reflecting surface inclined at an angle larger than 40 degrees and smaller than 50 degrees with respect to a direction parallel to a first side having the shortest distance to the optical axis among four sides of the first rectangular area. and a second reflecting surface having positive power.
  • the prism further has a first transmission surface having a free-form surface shape, and a second transmission surface having a free-form surface shape provided on the reduction side of the first transmission surface.
  • the optical system may allow the principal ray to pass through the first transmitting surface, the first reflecting surface, the second reflecting surface, and the second transmitting surface in this order or reverse order.
  • the transmitting surface of the prism has a free-form surface shape, it is possible to achieve both a wide angle and a thin optical system. For example, a large second rectangular area can be secured.
  • An optical system is an optical system having a reduction conjugate point on the reduction side and an expansion conjugate point on the expansion side.
  • a first rectangular region at the contraction conjugate point has an imaging relationship that is conjugate with a second rectangular region at the expansion conjugate point.
  • the optical system is configured to arrange the first rectangular area, the second surface, and the second rectangular area in this order or reverse order for a transparent body having a first surface including the second rectangular area and a second surface. Let the chief ray pass through the The second plane may not be parallel to the first plane. Further, for example, the second surface may share one side with the first surface.
  • Reflection on the second surface can be reduced when the optical system is used in an imaging device. For example, it is possible to suppress the occurrence of ghost images.
  • the optical system since the optical system is not located on the back side of the first surface of the transparent body, it is possible to avoid applying a strong stress to the optical system when a contact force is applied to the first surface. be able to.
  • optical system according to one aspect of the present disclosure may satisfy the following condition (a).
  • ⁇ o maximum angle between the normal to the second rectangular area and the principal ray passing through the second rectangular area
  • ⁇ i when the principal ray passing through the second rectangular area at the maximum angle passes through the second surface is the angle between the principal ray and the normal to the second surface.
  • the optical system according to one aspect of the present disclosure includes a plurality of lenses, and the first rectangular region intersects an optical axis that is an axis passing through the centers of the most lenses among the plurality of lenses. It doesn't have to be.
  • the second rectangular area and the optical system can be prevented from overlapping when viewed from the normal direction of the second rectangular area. Therefore, since the optical system is not located on the back side of the first surface of the transparent body, it is possible to avoid applying stress to the optical system when a contact force is applied to the first surface. be able to.
  • an optical system includes the transparent body, and among four sides of the first rectangular region, a first side having the shortest distance to the optical axis, and the first side
  • a line segment connecting the centers of the side and the second side parallel to each other is set as the center line, the following condition (b) may be satisfied.
  • H1i Distance connecting two points on the second surface through which principal rays forming images on both ends of the first side Vi: on the second surface through which principal rays forming images on both ends of the center line pass
  • H1o Distance connecting two points on the first surface through which principal rays forming images at both ends of the first side
  • Vo Said distance through which principal rays forming images at both ends of the center line pass It is the distance connecting two points on the first surface.
  • an optical system includes the transparent body, and among four sides of the first rectangular region, a first side having the shortest distance to the optical axis, and the first side If the second side is parallel to the side, the following condition (c) may be satisfied.
  • H1i distance connecting two points on the second surface through which principal rays forming images on both ends of the first side pass
  • H2i on the second surface through which principal rays forming images on both ends of the second side pass
  • H1o Distance connecting two points on the first surface through which principal rays forming images on both ends of the first side pass
  • H2o Principal rays forming images on both ends of the second side It is the distance connecting two points on the first plane through which the line passes.
  • the optical system may include a prism provided on the enlargement side of the plurality of lenses.
  • the prism has a free-form curved first transmission surface, a first reflecting surface, a second reflecting surface having a positive power, and a free-form curved surface provided on the reduction side of the first transmitting surface. and a second transmission surface.
  • the optical system allows the principal ray to pass through the first transmitting surface, the first reflecting surface, the second reflecting surface, and the second transmitting surface in this order or in reverse order.
  • the prism has a free-form transmission surface and a reflection surface with positive power, it is possible to achieve both a wide angle and a thin optical system. For example, a large second rectangular area can be secured.
  • the first transmitting surface passes through a first point that is the closest point to the optical axis on the first side with the shortest distance to the optical axis among four sides of the first rectangular area.
  • a chief ray may diverge in a direction parallel to the optical axis and converge in a direction perpendicular to the optical axis.
  • the second transmission plane passes through a first point that is the closest point to the optical axis on the first side of the four sides of the first rectangular area that has the shortest distance to the optical axis.
  • a chief ray may be diverged in a direction parallel to the first side and converged in a direction perpendicular to the first side.
  • a direction parallel to the first side may be larger than a direction perpendicular to the first side.
  • the optical system according to one aspect of the present disclosure has an intermediate imaging position that is conjugate with each of the reduction conjugate point and the expansion conjugate point, and the intermediate imaging position is the second reflecting surface. and the second transmission surface.
  • the second point is the farthest point from the second rectangular area on the first side, and the second point is the closest point to the second rectangular area on the first side.
  • point is a fourth point, and the farthest point from the second rectangular area on the second side parallel to the first side of the four sides of the first rectangular area is the third point, and the point on the second side is the third point. If the point closest to the second rectangular area is the fifth point, the following condition (d) may be satisfied.
  • i1 incident angle when the principal ray passing through the second point is incident on the first reflecting surface
  • i2 incident angle when the principal ray passing through the third point is incident on the first reflecting surface
  • i3 incident angle when the principal ray passing through the fourth point is incident on the first reflecting surface
  • i4 The incident angle when the principal ray passing through the fifth point is incident on the first reflecting surface.
  • the incident angle of the chief ray passing through the fifth point may be larger than 65 degrees and smaller than 85 degrees when it is incident on the first reflecting surface.
  • the incident angle i4 is smaller than 85 degrees, the sensitivity to shape errors of the first reflecting surface can be suppressed, and the ease of manufacture can be enhanced.
  • the incident angle i4 is greater than 65 degrees, the size of the prism can be reduced.
  • the optical system may include a transparent body having a first surface including the second rectangular area and a second surface.
  • the optical system may pass a principal ray that passes through the first rectangular area, the second surface, and the second rectangular area in this order or reverse order.
  • the optical system when used in an imaging device, for example, it is possible to photograph an object that is in contact with the second surface of the transparent body. That is, the imaging device can be used as an optical contact sensor.
  • the transparent body may include a first medium having the first surface, and a plate-like second medium that is smaller than the first medium and has the second surface.
  • the second surface may be in contact with air, and the second medium may be adjacent to a surface opposite the second surface to a surface of the first medium that is different from the first surface.
  • optical system according to one aspect of the present disclosure may satisfy the following condition (e).
  • n1 refractive index of the first medium
  • n2 refractive index of the second medium
  • the refractive index n2 of the second medium may be greater than 1.45.
  • the refractive index n1 of the first medium may be greater than 1.3 and less than 1.5.
  • the loss due to reflection at the interface between the first medium and the second medium can be suppressed by making the refractive index n1 larger than 1.3.
  • a large angle of view can be ensured because the refractive index n1 is less than 1.5.
  • optical system according to one aspect of the present disclosure may satisfy the following condition (f).
  • the shape change of the first surface can be photographed because the shape of the light emitted from the second surface does not change.
  • the Young's modulus of the second medium may be greater than 400 MPa and less than 200000 MPa.
  • the shape change of the first surface can be photographed because the shape of light emitted from the second surface does not change.
  • the Young's modulus of the first medium may be greater than 0.01 MPa and less than 3 MPa.
  • the point closest to the optical axis on the first side having the shortest shortest distance to the optical axis among four sides of the first rectangular area is the first and the point closest to the optical axis on the second side parallel to the first side of the four sides of the first rectangular area is the sixth point, even if the following condition (g) is satisfied: good.
  • La optical path length in the transparent body of the principal ray passing through the first point
  • Lb optical path length in the transparent body of the principal ray passing through the sixth point.
  • the angle between the principal ray and the normal to the second surface may be less than 30 degrees.
  • an angle formed by a plane including the second surface and a plane including the first surface may be larger than 45 degrees and smaller than 85 degrees.
  • the maximum angle of the chief ray passing through the second rectangular area may be greater than 65 degrees.
  • the height of the optical system can be reduced while enlarging the second rectangular area.
  • optical system according to one aspect of the present disclosure may satisfy the following condition (h).
  • L1 the length of the first side with the shortest distance to the optical axis among the four sides of the first rectangular area
  • L2 the third side orthogonal to the first side among the four sides of the first rectangular area is the length of
  • optical system according to one aspect of the present disclosure may satisfy the following condition (i).
  • d the shortest distance between the first side of the four sides of the first rectangular area that has the shortest distance to the optical axis and the optical axis
  • D the first side of the four sides of the first rectangular area It is the length of the third orthogonal side.
  • the point closest to the optical axis on the first side having the shortest shortest distance to the optical axis among four sides of the first rectangular area is the first If a seventh point is a point that is included in the second rectangular area and has an imaging relationship with the first point, the following conditions (j1) and (j2) may be satisfied.
  • the size of the optical system can be reduced while ensuring a large second rectangular area.
  • X/d satisfies the condition (j1)
  • the condition (j2) for Y/d it is possible to achieve both miniaturization and widening of the angle of view of the optical system.
  • optical system according to one aspect of the present disclosure may satisfy the following condition (j3).
  • Z the distance between the first point and the seventh point along the direction parallel to the optical axis.
  • the point closest to the optical axis on the first side having the shortest shortest distance to the optical axis among four sides of the first rectangular area is the first If a seventh point is a point that is included in the second rectangular area and has an imaging relationship with the first point, the following condition (k) may be satisfied.
  • ⁇ i the width of the incident angle or the output angle formed by the principal ray passing through the first point in a plane that passes through the first side and is parallel to the first side and the optical axis
  • ⁇ o ⁇ i It is the width of the angle formed when the chief ray to be formed passes through the seventh point.
  • the size of the optical system can be reduced while enlarging the second rectangular area.
  • the lens closest to the first rectangular area may be D-cut on a side that does not include the optical axis in a direction perpendicular to the first side.
  • an angle between a plane including the second rectangular area and a plane including the first rectangular area may be larger than 85 degrees and smaller than 95 degrees.
  • an imaging device includes the optical system according to the aspect described above and an imaging element that receives light passing through the optical system.
  • an optical contact sensor includes the imaging device according to the aspect described above and a light source that emits light toward the second rectangular area, and detects contact with the second rectangular area. detect.
  • An image projection device includes the optical system according to the aspect described above and an image forming element that projects an image onto a screen via the optical system.
  • each figure is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated. Therefore, for example, scales and the like do not necessarily match in each drawing. Moreover, in each figure, the same code
  • the x-axis, y-axis and z-axis indicate three axes of a three-dimensional orthogonal coordinate system.
  • the x-axis and the y-axis are parallel to two orthogonal sides of the first rectangular area.
  • the z-axis direction is the normal direction of the first rectangular area.
  • the x-axis direction is the height direction of the optical system. That is, in this specification, "reducing the height” means shortening the height in the x-axis direction. In this specification, the term “miniaturization” means shortening the length along at least one of the x-axis, y-axis, and z-axis.
  • a light ray passes through a surface means that a light ray is incident on the surface and reflected or transmitted. That is, "a ray of light passes through a reflecting surface” means that a ray of light is incident on the reflecting surface and is reflected by the reflecting surface. Reflection is specular in the microscopic plane. "A ray of light passes through a transmission surface” means that a ray of light enters a transmission surface and is transmitted through the transmission surface. During transmission, light rays are refracted according to the refractive index difference.
  • ordinal numbers such as “first” and “second” do not mean the number or order of constituent elements unless otherwise specified, so as to avoid confusion between constituent elements of the same kind and to distinguish between them. It is used for the purpose of
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing the configuration of an optical system 1 according to this embodiment.
  • the optical system 1 shown in FIG. 1 has a reduction conjugate point on the reduction side and an expansion conjugate point on the expansion side.
  • a reduction conjugate point is an imaging position on the reduction side of the optical system 1 and is defined as a first rectangular area 10 .
  • the expansion conjugate point is the imaging position on the expansion side of the optical system 1 and is defined as the second rectangular area 20 .
  • the first rectangular area 10 has an imaging relationship that is conjugate with the second rectangular area 20 . Note that the second rectangular area 20 may not be a perfect rectangle due to distortion.
  • the first rectangular area 10 is the area where the imaging plane is located
  • the second rectangular area 20 is the area where the object plane is located.
  • the first rectangular area 10 is the image display area for forming the image of the projection source
  • the second rectangular area 20 is the area where the projection surface such as the screen is located. Become. The optical relationship between the first rectangular area 10 and the second rectangular area 20 will be described later in detail.
  • the optical system 1 guides the light emitted from the second rectangular area 20 on the enlargement side to the first rectangular area 10 on the reduction side.
  • the traveling direction of light is reversed. Also, the relationship between the incident angle and the output angle (or the reflection angle) with respect to the predetermined surface is reversed.
  • the optical system 1 includes a plurality of lenses 30, a prism 40, and a transparent body 50.
  • a plurality of lenses 30, prisms 40, and transparent bodies 50 are arranged in this order from the reduction side of the optical system 1 to the enlargement side.
  • Each of the plurality of lenses 30 has a predetermined lens curved surface on at least one of the reduction side and the enlargement side.
  • each lens 30 is a bi-convex lens, a plano-convex lens, a convex meniscus lens, a bi-concave lens, a plano-concave lens, or a concave meniscus lens.
  • the lens curved surface may be an aspherical lens having a free curved surface.
  • the plurality of lenses 30 include rotationally symmetrical shaped lenses.
  • the optical system 1 includes an aperture stop.
  • the aperture stop is an optical member that is arranged between the plurality of lenses 30 and defines the range in which the light beam passes through the optical system 1 .
  • the ray that passes through the center of the aperture stop is the chief ray.
  • the prism 40 is provided on the enlargement side of the plurality of lenses 30 .
  • the prism 40 has a first transmission surface 41 , a first reflection surface 42 , a second reflection surface 43 and a second transmission surface 44 .
  • each of the first transmitting surface 41, the second reflecting surface 43 and the second transmitting surface 44 has a free curved shape.
  • the first reflecting surface 42 is a flat surface.
  • the prism 40 is formed using a transparent medium such as glass or resin.
  • the first transmitting surface 41 , the first reflecting surface 42 , the second reflecting surface 43 and the second transmitting surface 44 are each part of the outer surface of the prism 40 .
  • a specific configuration example of the prism 40 will be described later.
  • the transparent body 50 has a first surface 51 including the second rectangular area 20 and a second surface 52 .
  • the second surface 52 is a surface through which the principal ray passing through the first surface 51 passes.
  • Each of the first surface 51 and the second surface 52 is a plane.
  • second surface 52 is not parallel to first surface 51 .
  • the second surface 52 shares one side with the first surface 51 .
  • the second surface 52 is inclined at a predetermined angle with respect to the first surface 51 .
  • the transparent body 50 is formed using a transparent medium such as glass or resin. Note that the optical system 1 may not include the transparent body 50 .
  • FIG. 1 shows an optical axis 60 and a reference axis 61 perpendicular to the optical axis 60 .
  • Each of the optical axis 60 and the reference axis 61 is a virtual straight line extending in one direction.
  • the optical axis 60 is an axis passing through the centers of the largest number of lenses 30 .
  • the reference axis 61 is an axis orthogonal to the optical axis 60 and orthogonal to the first side 11 of the four sides of the first rectangular area 10 that has the shortest distance to the optical axis 60 .
  • each component of the optical system 1 is determined based on a virtual plane passing through the optical axis 60 and/or the reference axis 61 .
  • the arrangement of the optical system 1 will be described below with reference to FIGS. 2 and 3.
  • FIG. 1
  • FIG. 2 is a schematic perspective view for explaining the arrangement of the optical system 1 according to this embodiment using a first plane 70 that is a virtual plane.
  • a first plane 70 shown in FIG. 2 is a virtual plane perpendicular to the first rectangular area 10 and passing through the optical axis 60 and parallel to the first side 11 of the first rectangular area 10 .
  • the first plane 70 is the xz plane.
  • the space in which the optical system 1 is arranged can be divided into a first space 71 and a second space 72 with a first plane 70 as a boundary.
  • the first space 71 is the space on the negative side of the y-axis
  • the second space 72 is the space on the positive side of the y-axis.
  • all principal rays passing through the first rectangular area 10 pass through the first rectangular area 10 , the first transmitting surface 41 and the first reflecting surface 42 in the first space 71 .
  • the first rectangular area 10 , the first transmitting surface 41 and the first reflecting surface 42 are arranged substantially entirely in the first space 71 .
  • all principal rays passing through the first rectangular area 10 pass through the second reflecting surface 43 and the second transmitting surface 44 in the second space 72 .
  • substantially the entire surfaces of the second reflecting surface 43 and the second transmitting surface 44 are arranged in the second space 72 .
  • the prism 40 is arranged across the first space 71 and the second space 72 .
  • a plurality of lenses 30 are similarly arranged across the first space 71 and the second space 72 .
  • the second rectangular area 20 of the transparent body 50 and at least part of the second surface 52 are arranged in the first space 71 .
  • the surface arranged in the first space 71 is shaded with dots.
  • the contours of the surfaces arranged in the second space 72 are indicated by dashed lines (excluding the contour of the second rectangular area 20).
  • FIG. 3 is a schematic perspective view for explaining the arrangement of the optical system 1 according to this embodiment using a second plane 80 that is a virtual plane.
  • a second plane 80 shown in FIG. 3 is a virtual plane that passes through the optical axis 60 and is perpendicular to the first plane 70 .
  • Second plane 80 includes optical axis 60 and reference axis 61 .
  • the second plane 80 is the yz plane.
  • the space in which the optical system 1 is arranged can be divided into a third space 81 and a fourth space 82 with a second plane 80 as a boundary.
  • the third space 81 is the space on the negative side of the x-axis
  • the fourth space 82 is the space on the positive side of the x-axis.
  • all principal rays passing through the first rectangular area 10 pass through the second rectangular area 20 and the first transmission surface 41 in the third space 81 .
  • the second rectangular area 20 and the first transmitting surface 41 are arranged substantially entirely in the third space 81 .
  • the first reflecting surface 42 , the second reflecting surface 43 and the second transmitting surface 44 are arranged only in the third space 81 , only in the fourth space 82 , or straddling the third space 81 and the fourth space 82 .
  • the plurality of lenses 30 and the first rectangular regions 10 are arranged across the third space 81 and the fourth space 82 .
  • At least part of the second surface 52 of the transparent body 50 is arranged in the third space 81 . Note that in FIG. 3, the surface arranged in the third space 81 is shaded with dots, and its contour is represented by a dashed line.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view for explaining the positional relationship between the reduction conjugate point and the expansion conjugate point of the optical system 1 according to this embodiment.
  • the first rectangular area 10 at the reduced conjugate point does not intersect the optical axis 60 . That is, the first rectangular area 10 is located at a position shifted by a predetermined distance in one direction from the optical axis 60 .
  • the first rectangular area 10 and the second rectangular area 20 have an imaging relationship.
  • the aspect ratio of the first rectangular area 10 and the aspect ratio of the second rectangular area 20 are equal to each other.
  • the aspect ratio is the length ratio between the short side and the long side of each rectangular area.
  • the second rectangular area 20 on the enlargement side has a larger area than the first rectangular area 10 on the reduction side. It should be noted that the second rectangular area 20 may not be a perfect rectangle due to distortion.
  • the angle between the plane containing the second rectangular area 20 and the plane containing the first rectangular area 10 is greater than 85 degrees and less than 95 degrees.
  • the second rectangular area 20 and the first rectangular area 10 are perpendicular.
  • the plane formed by the first rectangular area 10 is defined as the xy plane.
  • the second rectangular area 20 is parallel to the yz plane.
  • FIG. 4 shows a seventh point 201 included in the second rectangular area 20, which has an imaging relationship with the first point 101 on the first side 11 of the first rectangular area 10.
  • FIG. 4 shows a seventh point 201 included in the second rectangular area 20, which has an imaging relationship with the first point 101 on the first side 11 of the first rectangular area 10.
  • FIG. 4 When the optical system 1 is used in an imaging device, the chief ray emitted from the seventh point 201 passes through the prism 40 and the plurality of lenses 30 and forms an image at the first point 101 .
  • FIG. An eighth point 202, a ninth point 203, a tenth point 204, an eleventh point 205 and a twelfth point 206 are shown.
  • the second point 102 and the eighth point 202 have an imaging relationship.
  • the third point 103 and the ninth point 203 have an imaging relationship.
  • a fourth point 104 and a tenth point 204 have an imaging relationship.
  • the fifth point 105 and the eleventh point 205 have an imaging relationship.
  • the sixth point 106 and the twelfth point 206 have an imaging relationship.
  • FIG. 5 is a plan view showing the first rectangular area 10 at the reduction conjugate point of the optical system 1 according to the embodiment.
  • the planar shape of the first rectangular area 10 is a rectangle elongated in the y-axis direction.
  • the first rectangular area 10 has a first side 11 , a second side 12 , a third side 13 and a fourth side 14 .
  • the first side 11 is the side with the shortest distance to the optical axis 60 among the four sides of the first rectangular area 10 .
  • a first point 101 shown in FIG. 5 is the closest point to the optical axis 60 on the first side 11 . That is, the first point 101 is the leg of the perpendicular to the optical axis 60 on the first side 11 .
  • the first point 101 is the midpoint of the first side 11 .
  • a straight line connecting the first point 101 and the optical axis 60 on the xy plane is the reference axis 61 .
  • the second side 12 is a side parallel to the first side 11.
  • a sixth point 106 shown in FIG. 5 is the closest point to the optical axis 60 on the second side 12 .
  • the sixth point 106 is the midpoint of the second side 12 .
  • a sixth point 106 is the intersection of the second side 12 and the reference axis 61 .
  • the third side 13 is the side farther from the second rectangular area 20 of the two sides orthogonal to the first side 11 and the second side 12 .
  • the fourth side 14 is the side closer to the second rectangular area 20 of the two sides orthogonal to the first side 11 and the second side 12 .
  • a second point 102 is the farthest point from the second rectangular area 20 on the first side 11 .
  • a second point 102 is an end point of the first side 11 and an intersection point of the first side 11 and the third side 13 .
  • a third point 103 is the farthest point from the second rectangular area 20 on the second side 12 .
  • a third point 103 is an end point of the second side 12 and an intersection point of the second side 12 and the third side 13 .
  • a fourth point 104 is the closest point to the second rectangular area 20 on the first side 11 .
  • Each of the fourth points 104 is an end point of the first side 11 and an intersection point of the first side 11 and the fourth side 14 .
  • a fifth point 105 is the closest point to the second rectangular area 20 on the second side 12 .
  • the fifth points 105 are end points of the second side 12 and intersection points of the second side 12 and the fourth side 14, respectively.
  • the aspect ratio of the first rectangular area 10 is, for example, the ratio between L2 and L1.
  • L2:L1 is, for example, 3:2, 4:3, 16:9, 256:135, etc., but is not particularly limited.
  • the shortest distance between the first point 101 and the optical axis 60 is defined as d.
  • d corresponds to the amount of decentering of the first rectangular area 10 from the optical axis 60 .
  • the shortest distance d is shorter than the length D of the long side of the first rectangular area 10 . It satisfies the following condition (i).
  • d/D When d/D is smaller than 0.3, it is possible to suppress the increase in size of the optical system 1 .
  • the optical system 1 When the optical system 1 is used in an imaging device, if d/D is too large, the output angle from the second rectangular area 20 becomes too large, which may reduce the amount of light.
  • d/D since d/D is smaller than 0.3, it is possible to suppress a decrease in the amount of light.
  • d/D is larger than 0.1, it is possible to avoid overlapping of the prism 40 and the second rectangular area 20 when viewed from the normal direction of the second rectangular area 20 .
  • the positional relationship between the first rectangular area 10 and the second rectangular area 20 can be expressed based on the positional relationship between the first point 101 and the seventh point 201 shown in FIG. Specifically, the optical system 1 according to this embodiment satisfies the following conditions (j1) and (j2).
  • X is the distance between the first point 101 and the seventh point 201 along the direction parallel to the first side 11 (that is, the x-axis direction).
  • Y is the distance between the first point 101 and the seventh point 201 along the direction perpendicular to each of the first side 11 and the optical axis 60 (that is, the y-axis direction).
  • d is the amount of decentering shown in FIG.
  • X/d When X/d is greater than 5, it is possible to suppress the decrease in the amount of light in the peripheral portion (for example, on the side of the rectangular area). Moreover, since X/d is smaller than 20, the height of the optical system 1 can be reduced. Also preferably, X/d may be less than fifteen.
  • Y/d is greater than 5, the angle of view can be easily widened. Moreover, since Y/d is smaller than 20, the size of the optical system 1 can be reduced. Also preferably, Y/d may be less than 15.
  • optical system 1 further satisfies the condition (j3).
  • Z is the distance between the first point 101 and the seventh point 201 along the direction parallel to the optical axis 60 (that is, the z-axis direction).
  • Z/d When Z/d is greater than 10, an increase in chromatic aberration of magnification can be suppressed. Also, since Z/d is smaller than 30, the size of the optical system 1 can be reduced. Also preferably, Z/d may be less than 25.
  • FIG. 6 is a perspective view showing an example of the prism 40 included in the optical system 1 according to this embodiment.
  • FIG. 7 is a six-sided view of the prism 40 shown in FIG. Specifically, (a) is a front view, (b) is a left side view, (c) is a right side view, (d) is a rear view, (e) is a top view, and (f) is a bottom view.
  • the case where the prism 40 is viewed along the optical axis 60 from the side of the first rectangular area 10 is regarded as the front.
  • the negative side of the z-axis is regarded as the front
  • the positive side of the x-axis is regarded as upward
  • the negative side of the x-axis is regarded as downward
  • the positive side of the y-axis is regarded as the right side
  • the negative side of the y-axis is regarded as the left side.
  • FIG. 8 is a schematic perspective view showing light rays passing through the prism 40 shown in FIG.
  • FIG. 9 is a schematic perspective view showing the incident angle of light with respect to the first reflecting surface 42 of the prism 40 shown in FIG.
  • the prism 40 has a first transmission surface 41, a first reflection surface 42, a second reflection surface 43 and a second transmission surface 44. Specifically, part of the outer surface of the prism 40 functions as a first transmission surface 41 , a first reflection surface 42 , a second reflection surface 43 and a second transmission surface 44 .
  • the optical system 1 includes a first transmission surface 41, a first reflection surface 42, a second reflection surface 43, and a second transmission surface 44 (FIG. 9). ) are passed in this order or in reverse order.
  • the principal ray passes through the first transmitting surface 41, the first reflecting surface 42, the second reflecting surface 43, and the second transmitting surface 44 in this order.
  • the optical system 1 is used in an image projection apparatus, the principal ray passes through the second transmitting surface 44, the second reflecting surface 43, the first reflecting surface 42, and the first transmitting surface 41 in this order.
  • the first transmission surface 41 faces the negative side of the x-axis, as shown in FIGS. 6 and 7 (b), (c) and (f).
  • the first transmitting surface 41 functions as a plane of incidence of principal rays with respect to the prism 40 when the optical system 1 is used in an imaging device.
  • the first transmission surface 41 functions as an exit surface for principal rays from the prism 40 when the optical system 1 is used in an image projection apparatus.
  • the first transmission surface 41 causes the principal ray passing through the first point 101 to diverge in a direction parallel to the optical axis 60 (that is, in the z-axis direction). Converge in the direction perpendicular to 60. As a result, it is possible to reduce the size of the prism 40 and reduce the height of the optical system 1 while suppressing distortion.
  • the first reflecting surface 42 faces the positive side of the x-axis and the positive side of the y-axis, as shown in FIGS. 6 and 7 (a), (b), (c) and (e). .
  • the first reflecting surface 42 totally reflects the principal ray due to the difference in refractive index between the prism 40 and air.
  • the first reflecting surface 42 reflects the light that has passed through the first transmitting surface 41 toward the second reflecting surface 43, as shown in FIG. Alternatively, the light reflected by the second reflecting surface 43 is reflected toward the first transmitting surface 41 .
  • the first reflecting surface 42 is flat.
  • the first reflecting surface 42 is inclined at an angle larger than 40 degrees and smaller than 50 degrees with respect to the direction parallel to the first side 11 of the first rectangular area 10 (that is, the x-axis direction).
  • the angle ⁇ shown in FIG. 7B is the inclination angle of the first reflecting surface 42 with respect to the x-axis.
  • the angle ⁇ is, for example, 45 degrees.
  • the angles at which the principal rays are incident on the first reflecting surface 42 are defined as i1, i2, i3, and i4.
  • the angle of incidence is the angle between the ray and the normal to the surface, for example the angle between the chief ray and the normal to the first reflective surface 42 .
  • the incident angle i1 is the angle at which the principal ray passing through the second point 102 and the eighth point 202 is incident on the first reflecting surface 42 .
  • the incident angle i2 is the angle at which the principal ray passing through the third point 103 and the ninth point 203 is incident on the first reflecting surface 42 .
  • the incident angle i3 is the angle at which the principal ray passing through the fourth point 104 and the tenth point 204 is incident on the first reflecting surface 42 .
  • the incident angle i4 is the angle at which the principal ray passing through the fifth point 105 and the eleventh point 205 is incident on the first reflecting surface 42 .
  • the first reflecting surface 42 satisfies the following condition (d).
  • the incident angle i1 of the chief ray passing through the second point 102 which is the farthest point from the second rectangular area 20 along each of the x-axis and the y-axis, is the smallest incident angle.
  • the incident angle i4 of the principal ray passing through the fifth point 105 which is the closest point along each of the x-axis and the y-axis to the second rectangular area 20 in the first rectangular area 10, is the largest incident angle. .
  • the height and size of the optical system 1 can be reduced.
  • the incident angle i4 is, for example, larger than 65 degrees and smaller than 85 degrees. Since the incident angle i4 is smaller than 85 degrees, it is possible to suppress the occurrence of aberration when the shape error of the first reflecting surface 42 occurs, and to improve the ease of manufacturing.
  • the incident angle i4 is greater than 65 degrees, the size of the prism 40 can be reduced.
  • the angle of incidence i4 may be greater than 70 degrees. Also, the incident angle i4 may be less than 82 degrees.
  • the second reflecting surface 43 faces the positive side of the z-axis, as shown in FIGS. 6 and 7 (b), (c), (d), (e) and (f).
  • the second reflecting surface 43 totally reflects the principal ray due to the difference in refractive index between the prism 40 and air.
  • the second reflecting surface 43 reflects the light reflected by the first reflecting surface 42 toward the second transmitting surface 44, as shown in FIG. Alternatively, the light passing through the second transmitting surface 44 is reflected toward the first reflecting surface 42 .
  • the second reflecting surface 43 has positive power. Specifically, the converging action of the second reflecting surface 43 on the chief ray passing through the first point 101 is such that the direction parallel to the first side 11 (that is, the x-axis direction) is perpendicular to the first side 11 . direction (specifically, the y-axis direction). As a result, the size of the prism 40 can be reduced, and the height of the optical system 1 can be reduced.
  • the second transmission surface 44 faces the negative side of the z-axis, as shown in FIGS. 6 and 7 (a), (e) and (f).
  • the second transmission surface 44 is provided on the reduction side of the first transmission surface 41 .
  • the second transmission surface 44 functions as an exit surface for principal rays from the prism 40 when the optical system 1 is used in an imaging device.
  • the second transmission surface 44 functions as a plane of incidence of the principal ray with respect to the prism 40 when the optical system 1 is used in an image projection apparatus.
  • the second transmission surface 44 causes the principal ray passing through the first point 101 to diverge in a direction parallel to the first side 11 (that is, in the x-axis direction). Converge in a direction perpendicular to one side 11 (specifically, in the y-axis direction). As a result, it is possible to reduce the size of the prism 40 and reduce the height of the optical system 1 while suppressing distortion.
  • the optical system 1 has an intermediate imaging position that is conjugate with each of the reduction conjugate point and the expansion conjugate point.
  • intermediate imaging position 90 is positioned between second reflecting surface 43 and second transmitting surface 44 .
  • FIG. 10 is a diagram showing an intermediate imaging position 90 of the optical system 1 according to this embodiment. Thereby, the working distance can be shortened.
  • FIG. 11 is a schematic perspective view schematically showing an image on the main planes of the optical system 1 according to this embodiment.
  • three arrows are represented by a solid line, a dashed line and a dotted line on each surface.
  • a solid arrow extending from the second point 102 toward the fourth point 104 along the first side 11 is illustrated.
  • a dashed arrow is shown extending from the third point 103 to the fifth point 105 along the second side 12 .
  • a dashed arrow is shown extending from the center of the dotted arrow toward the center of the solid arrow.
  • the arrows of the same line type schematically represent the same image.
  • a broken line (not shown) following the tip of the solid-line arrow from the second rectangular region 20 to the first rectangular region 10 corresponds to the schematic optical path of the principal ray.
  • the principal ray passes through the second rectangular area 20, the second surface 52 of the transparent body 50, the first transmitting surface 41, the first reflecting surface 42, the second reflecting surface 43, the second transmitting surface 44, a plurality of lens 30 and the first rectangular area 10 in this order or in reverse order.
  • each of the first transmission surface 41, the second reflection surface 43, and the second transmission surface 44 has a free-form surface shape. Examples of specific shapes of each surface will be illustrated later.
  • FIG. 12 shows the maximum angle ⁇ o of the principal ray passing through the second rectangular region 20 of the optical system 1 according to this embodiment, and the angle ⁇ i at which the principal ray passes through the second surface 52 of the transparent body 50.
  • FIG. 13 is a schematic perspective view showing respective principal ray passing regions of the first surface 51 and the second surface 52 of the transparent body 50 according to the present embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view showing the optical path length of the principal ray inside the transparent body 50 according to this embodiment.
  • the transparent body 50 has a first surface 51 including the second rectangular area 20 and a second surface 52 .
  • the transparent body 50 has, for example, a flat shape having a first surface 51 and a surface opposite to the first surface 51 as main surfaces.
  • the chief ray passing through the second rectangular area 20 passes through the second surface 52 . That is, the first transmission surface 41 of the prism 40 is arranged so as to face the second surface 52 . For example, when viewed from the normal direction of the second rectangular area 20 , the first transmission surface 41 is arranged so as not to overlap the second rectangular area 20 of the first surface 51 of the transparent body 50 .
  • the principal ray 91 with the maximum incident angle (or exit angle) with respect to the second rectangular area 20 is represented by a solid line.
  • the maximum angle ⁇ o in FIG. 12 is the maximum angle of the principal ray passing through the second rectangular region 20 , that is, the maximum angle of incidence (or exit angle) of the principal ray 91 with respect to the second rectangular region 20 .
  • the angle ⁇ i is the angle at which the principal ray 91 passes through the second surface 52 .
  • the angle ⁇ i is the angle of emergence of the principal ray 91 from the second rectangular region 20 with respect to the second surface 52, or the incidence of the principal ray 91 incident on the second rectangular region 20 with respect to the second surface 52. is a corner.
  • the optical system 1 according to this embodiment satisfies the following condition (a).
  • the maximum angle ⁇ o is, for example, greater than 65 degrees. This makes it possible to reduce the height of the optical system 1 while enlarging the second rectangular region 20 . Preferably, the maximum angle ⁇ o may be greater than 70 degrees.
  • angle ⁇ i is, for example, smaller than 30 degrees. Thereby, reflection on the second surface 52 can be suppressed. Preferably, angle ⁇ i may be less than 20 degrees.
  • the area 22 where the principal ray passing through the second rectangular area 20 passes through the second surface 52 is represented by hatching dots.
  • the shape of the region 22 is trapezoidal.
  • the lengths H1o, H2o and Vo associated with the second rectangular area 20 are represented by double arrows.
  • the lengths H1i, H2i and Vi associated with region 22 are represented by double arrows.
  • the length H1o is the distance connecting two points on the first surface 51 through which principal rays forming images on both ends of the first side 11 of the first rectangular area 10 respectively pass. Both ends of the first side 11 are the second point 102 and the fourth point 104, respectively, as shown in FIG.
  • the length H1o is the distance between the eighth point 202 and the tenth point 204 of the second rectangular area 20 corresponding to the second point 102 and the fourth point 104, respectively.
  • the length H2o is the distance connecting two points on the first surface 51 through which principal rays forming images on both ends of the second side 12 of the first rectangular area 10 respectively pass. Both ends of the second side 12 are the third point 103 and the fifth point 105, respectively, as shown in FIG.
  • the length H2o is the distance between the ninth point 203 and the eleventh point 205 of the second rectangular area 20 corresponding to the third point 103 and the fifth point 105, respectively.
  • the length Vo is such that the principal ray forming an image passes through both ends of the center line. It is the distance connecting two points on the first surface 51 .
  • the center of the first side 11 is the first point 101 and the center of the second side 12 is the sixth point 106 .
  • the length H1i is the distance connecting two points on the second surface 52 through which principal rays forming images on both ends of the first side 11 of the first rectangular area 10 respectively pass.
  • H2i is the distance connecting two points on the second surface 52 through which principal rays forming images on both ends of the second side 12 of the first rectangular area 10 respectively pass.
  • the length Vi is such that the chief rays forming images pass through both ends of the center line. It is the distance connecting two points on the second surface 52 .
  • the optical system 1 satisfies the following condition (b1).
  • a large second rectangular area 20 can be secured.
  • the optical system 1 is used in an imaging device, a sufficient amount of light can be extracted from the depths of the transparent body 50 .
  • optical system 1 may satisfy the following condition (b2).
  • the height of the transparent body 50 can be reduced.
  • the following condition (b3) or (b4) may be satisfied.
  • optical system 1 satisfies the following condition (c1).
  • a large second rectangular area 20 can be secured.
  • the optical system 1 is used in an imaging device, a sufficient amount of light can be extracted from the depths of the transparent body 50 .
  • optical system 1 may satisfy the following condition (c2).
  • the height of the transparent body 50 can be reduced.
  • the following condition (c3) or (c4) may be satisfied.
  • the optical path length of the principal ray 92 within the transparent body 50 is defined as La.
  • the optical path length within the transparent body 50 of the principal ray 93 is defined as Lb. In this case, the following condition (g) is satisfied.
  • the principal ray 92 has a different incident angle width or exit angle width between when it enters or exits the first point 101 and when it enters or exits the seventh point 201 .
  • An example in which the optical system 1 uses an imaging device will be described below with reference to FIGS. 15 and 16.
  • FIG. 15 and 16 An example in which the optical system 1 uses an imaging device will be described below with reference to FIGS. 15 and 16.
  • FIG. 15 is a schematic plan view showing the principal ray 92 incident on the first point 101 closest to the optical axis 60 among the four sides of the first rectangular area 10 at the reduction conjugate point of the optical system 1 according to the present embodiment. is.
  • the incident angle ⁇ i shown in FIG. 15 is the width of the incident angle formed by the chief ray 92 incident on the first point 101 in the plane that passes through the first side 11 and is parallel to the first side 11 and the optical axis 60. is.
  • a translucent flat plate cover member is arranged between the lens 30 and the first rectangular region 10, but this member does not have a lens function.
  • FIG. 16 is a schematic cross-sectional view showing angles when the principal ray 92 shown in FIG. 15 is incident on the second rectangular region 20 at the expansion conjugate point of the optical system 1 according to the present embodiment.
  • the angle ⁇ o shown in FIG. 16 is the angle formed when the principal ray 92 forming the incident angle ⁇ i exits from the seventh point 201 .
  • the optical system 1 satisfies the following condition (k).
  • the size of the optical system 1 can be reduced while enlarging the second rectangular area 20 .
  • the second surface 52 is inclined with respect to the first surface 51 as shown in FIG.
  • the tilt angle ⁇ is an angle larger than 45 degrees and smaller than 85 degrees. Since the second surface 52 is inclined, it is possible to suppress the emission angle of light from the second surface 52 when the optical system 1 is used in an imaging device.
  • the transparent body 50 is formed using, for example, a homogeneous transparent material, but is not limited to this.
  • Transparent body 50 may be formed using a plurality of different materials. A modified example of a transparent body that can be used in place of the transparent body 50 will be described below with reference to FIG.
  • FIG. 17 is a schematic perspective view showing a modification of the transparent body.
  • a transparent body 350 shown in FIG. 17 includes a first medium 351 having a first surface 51 and a planar second medium 352 having a second surface 52 .
  • the second surface 52 is in contact with air.
  • the first medium 351 is the main body of the transparent body 350, and has a flat shape having the first surface 51 and the surface opposite to the first surface 51 as main surfaces.
  • the first medium 351 is made of, for example, a resin material such as silicon or urethane.
  • the second medium 352 is in contact with the first medium 351. Specifically, the surface of the second medium 352 opposite to the second surface 52 is in contact with the first medium 351 .
  • the second medium 352 is, for example, cover glass, but is not limited thereto.
  • the second medium 352 may be a transparent resin plate.
  • the first medium 351 and the second medium 352 are each formed using a material that transmits visible light.
  • the first medium 351 and the second medium 352 have different refractive indices.
  • the refractive index of the first medium 351 is defined as n1
  • the refractive index of the second medium 352 is defined as n2.
  • the transparent body 350 satisfies the following condition (e).
  • the refractive index n2 is greater than 1.45. This makes it possible to suppress field curvature. Also, the refractive index n1 is greater than 1.3 and less than 1.5. Reflection loss at the interface between the first medium 351 and the second medium 352 can be suppressed by making the refractive index n1 larger than 1.3. Moreover, a large angle of view can be ensured because the refractive index n2 is smaller than 1.5.
  • the first medium 351 has flexibility. Specifically, the first medium 351 is formed using a material that is soft enough to be easily deformed by human hands. The second medium 352 is harder than the first medium 351 .
  • the Young's modulus of the first medium 351 is defined as E1
  • the Young's modulus of the second medium 352 is defined as E2.
  • the transparent body 350 satisfies the following condition (f).
  • Young's modulus E1 is greater than 0.01 MPa and less than 3 MPa. This makes it possible to easily change the shape of the first medium 351 .
  • the first medium 351 is deformed when touched by a human hand or when the first medium 351 touches another object.
  • the optical system 1 is used in an imaging device, the deformation of the first surface 51 and the second rectangular area 20 can be used to photograph the shape change.
  • Young's modulus E2 is greater than 400 MPa and less than 200000 MPa (200 GPa). Thereby, even when the first medium 351 is deformed, the shape change of the second medium 352 is suppressed.
  • the second surface 52 of the second medium 352 functions as an exit surface of light from the transparent body 350 when the optical system 1 is used in an imaging device. Since the shape of the output surface can be kept constant without changing, the shape change of the first surface 51 can be photographed.
  • the second surface 52 functions as a light incident surface with respect to the transparent body 350, so that the projected image can be stabilized.
  • FIG. 18 is a plan view showing principal rays passing through the optical system according to Example 1.
  • Example 1, Example 2, and Example 3 similar to the optical system 1 shown in FIG.
  • the second rectangular areas 20 are arranged at positions that do not overlap.
  • FIG. 19 is a side view showing principal rays passing through the optical system according to Example 5.
  • FIG. The optical system according to Example 5 is arranged at a position where the second rectangular area 20 and the first rectangular area 10 overlap with respect to the optical axis 60 when the second rectangular area 20 is viewed from the front. That is, the first rectangular region 10 to the second rectangular region 20 are arranged side by side along the direction in which the optical axis 60 extends.
  • the optical system according to the fourth embodiment is similar to that of the fifth embodiment.
  • the lens 31 closest to the first rectangular area 10 may be a D-cut lens.
  • the lens 31 may be D-cut on the side that does not include the optical axis 60 in the direction perpendicular to the first side 11 .
  • the lens 31 has a plane parallel to the yz plane on the x-axis positive side.
  • a translucent plate cover member is arranged between the lens 31 and the first rectangular region 10, but this member does not have a lens function. This cover member is the same as that shown in FIG.
  • the unit of length is "mm". All the units of the angle of view are "degrees”. Further, in each example, a surface number is attached to each of a plurality of surfaces that affect light rays. The surface numbers are assigned in ascending order from the enlarged side (second rectangular area 20) to the reduced side (first rectangular area 10).
  • the type of surface Y curvature radius (curvature radius in the y-axis direction), conic coefficient, surface spacing, nd (refractive index for d-line), vd (Abbe number for d-line), and eccentricity data represent.
  • the decentration data indicates the displacement amounts X, Y, and Z of the target surface with respect to the previous surface of the optical system, and the normal directions ⁇ , ⁇ , and ⁇ of the target surface with respect to the previous surface.
  • optical system is used in an imaging device. That is, in each table, "object” represents the object plane, that is, the second rectangular area 20.
  • FIG. “Image” represents the imaging plane, that is, the first rectangular area 10 .
  • the free-form surface shape is defined by the following equation using a local Cartesian coordinate system (x, y, z) with the vertex of the surface as the origin.
  • z is the amount of sag on the surface parallel to the z-axis.
  • r is the radial distance, ie the square root of (x 2 +y 2 ).
  • c is the curvature at the face vertex.
  • k is the conic coefficient.
  • C j is the coefficient of the monomial x m y n .
  • Example 1 Table 1 shows the data of the main surfaces of the optical system according to Example 1.
  • the aperture diameter is 0.55 mm.
  • Table 2 shows the minimum and maximum sizes of the image formed in the first rectangular area 10 .
  • the optical system according to Example 1 includes, as the plurality of lenses 30, a first lens, a second lens, a third lens, a fourth lens, and a fifth lens in this order from the enlargement side to the reduction side.
  • a diaphragm is arranged between the third lens and the fourth lens.
  • a cover glass is arranged between the fifth lens and the reduction conjugate point.
  • the shape of the first lens is biconcave.
  • the shape of the second lens is biconvex.
  • the shape of the third lens is biconvex.
  • the shape of the fourth lens is a negative meniscus shape convex toward the first rectangular area 10 .
  • the shape of the fifth lens is biconvex.
  • the surface 4 is the first transmission surface 41 .
  • the surface 6 is the first reflecting surface 42 .
  • the surface 10 is the second reflecting surface 43 .
  • the surface 13 is the second transmission surface 44 .
  • Surface 14 is the first surface of the first lens.
  • Surface 15 is the second surface of the first lens.
  • Surface 16 is the first surface of the second lens.
  • Surface 17 is the second surface of the second lens.
  • Surface 18 is the first surface of the third lens.
  • Surface 19 is the second surface of the third lens.
  • Surface 20 is the aperture.
  • Surface 21 is the first surface of the fourth lens.
  • Surface 22 is the second surface of the fourth lens.
  • Surface 23 is the first surface of the fifth lens.
  • Surface 24 is the second surface of the fifth lens.
  • Surface 25 is the first surface of the cover glass.
  • Surface 26 is the second surface of the coverglass.
  • the surface 1, surface 2, surface 3, surface 5, surface 7, surface 8, surface 9, surface 11 and surface 12 are virtual surfaces for setting eccentricity and/or spacing. Further, in each lens and cover glass, the first surface and the second surface are surfaces facing back to each other, one of which functions as a light entrance surface and the other functions as a light exit surface.
  • Example 2 Table 6 shows the data of the main surfaces of the optical system according to Example 2.
  • the aperture diameter is 0.6 mm.
  • Table 7 shows the minimum and maximum sizes of the image formed in the first rectangular area 10 .
  • the optical system according to Example 2 includes a first lens, a second lens, a third lens, a fourth lens, and a fifth lens in this order from the enlargement side to the reduction side as the plurality of lenses 30 .
  • a diaphragm is arranged between the third lens and the fourth lens.
  • the shape of the first lens is a negative meniscus shape convex toward the first rectangular area 10 .
  • the shape of the second lens is biconvex.
  • the shape of the third lens is biconvex.
  • the shape of the fourth lens is a biconcave shape.
  • the shape of the fifth lens is biconvex.
  • the surface 4 is the first transmission surface 41 .
  • the surface 6 is the first reflecting surface 42 .
  • the surface 10 is the second reflecting surface 43 .
  • the surface 13 is the second transmission surface 44 .
  • Surface 14 is the first surface of the first lens.
  • Surface 15 is the second surface of the first lens.
  • Surface 16 is the first surface of the second lens.
  • Surface 17 is the second surface of the second lens.
  • Surface 18 is the first surface of the third lens.
  • Surface 19 is the second surface of the third lens.
  • Surface 20 is the aperture.
  • Surface 21 is the first surface of the fourth lens.
  • Surface 22 is the second surface of the fourth lens.
  • Surface 23 is the first surface of the fifth lens.
  • Surface 24 is the second surface of the fifth lens.
  • Surface 1, surface 2, surface 3, surface 5, surface 7, surface 8, surface 9, surface 11, surface 12 and surface 25 are virtual surfaces for setting eccentricity and/or spacing.
  • Table 11 shows the data of the main surfaces of the optical system according to Example 3.
  • the aperture diameter is 0.6 mm.
  • Table 12 shows the minimum and maximum sizes of the image formed in the first rectangular area 10 .
  • the optical system according to Example 3 includes, as a plurality of lenses 30, a first lens, a second lens, a third lens, a fourth lens, and a fifth lens in this order from the enlargement side to the reduction side.
  • a diaphragm is arranged between the third lens and the fourth lens.
  • the shape of the first lens is a negative meniscus shape convex toward the first rectangular region 10 .
  • the shape of the second lens is biconvex.
  • the shape of the third lens is biconvex.
  • the shape of the fourth lens is a negative meniscus shape convex toward the first rectangular area 10 .
  • the shape of the fifth lens is biconvex.
  • the surface 4 is the first transmission surface 41 in Example 3.
  • the surface 6 is the first reflecting surface 42 .
  • the surface 10 is the second reflecting surface 43 .
  • the surface 13 is the second transmission surface 44 .
  • Surface 14 is the first surface of the first lens.
  • Surface 15 is the second surface of the first lens.
  • Surface 16 is the first surface of the second lens.
  • Surface 17 is the second surface of the second lens.
  • Surface 18 is the first surface of the third lens.
  • Surface 19 is the second surface of the third lens.
  • Surface 20 is the aperture.
  • Surface 21 is the first surface of the fourth lens.
  • Surface 22 is the second surface of the fourth lens.
  • Surface 23 is the first surface of the fifth lens.
  • Surface 24 is the second surface of the fifth lens.
  • Surface 1, surface 2, surface 3, surface 5, surface 7, surface 8, surface 9, surface 11, surface 12 and surface 25 are virtual surfaces for setting eccentricity and/or spacing.
  • Table 16 shows the data of the main surfaces of the optical system according to Example 4.
  • the aperture diameter is 0.65 mm.
  • Table 17 shows the minimum and maximum sizes of the image formed in the first rectangular area 10 .
  • the optical system according to Example 4 includes, as the plurality of lenses 30, a first lens, a second lens, a third lens, a fourth lens, a fifth lens, and a sixth lens in this order from the enlargement side to the reduction side. I'm in.
  • a diaphragm is arranged between the third lens and the fourth lens.
  • a reflecting mirror is arranged between the fourth lens and the fifth lens.
  • the shape of the first lens is biconcave.
  • the shape of the second lens is biconvex.
  • the shape of the third lens is biconvex.
  • the shape of the fourth lens is a negative meniscus shape convex toward the first rectangular area 10 .
  • the shape of the fifth lens is a negative meniscus shape convex toward the first rectangular area 10 .
  • the shape of the sixth lens is a positive meniscus shape convex toward the first rectangular area 10 .
  • the surface 4 is the first transmission surface 41 in Example 4.
  • the surface 6 is the first reflecting surface 42 .
  • the surface 10 is the second reflecting surface 43 .
  • the surface 13 is the second transmission surface 44 .
  • Surface 14 is the first surface of the first lens.
  • Surface 15 is the second surface of the first lens.
  • Surface 16 is the first surface of the second lens.
  • Surface 17 is the second surface of the second lens.
  • Surface 18 is the first surface of the third lens.
  • Surface 19 is the second surface of the third lens.
  • Surface 20 is the aperture.
  • Surface 21 is the first surface of the fourth lens.
  • Surface 22 is the second surface of the fourth lens.
  • Surface 27 is the first surface of the fifth lens.
  • Surface 28 is the second surface of the fifth lens.
  • Surface 29 is the first surface of the sixth lens.
  • Surface 30 is the second surface of the sixth lens.
  • surface 1, surface 2, surface 3, surface 5, surface 7, surface 8, surface 9, surface 11, surface 12, surface 23, surface 24, surface 25 and surface 26 set eccentricity and/or spacing. It is
  • Table 21 shows the data of the main surfaces of the optical system according to Example 5.
  • the aperture diameter is 1.04 mm.
  • Table 22 shows the minimum and maximum sizes of the image formed in the first rectangular area 10 .
  • a first lens, a second lens, a third lens, a fourth lens, a fifth lens, a sixth lens, and a seventh lens are arranged from the enlargement side to the reduction side. They are included in this order.
  • a diaphragm is arranged between the fourth lens and the fifth lens.
  • the shape of the first lens is biconcave.
  • the shape of the second lens is a positive meniscus shape convex toward the first rectangular area 10 .
  • the shape of the third lens is a positive meniscus shape convex toward the first rectangular area 10 .
  • the shape of the fourth lens is biconvex.
  • the shape of the fifth lens is a biconcave shape.
  • the shape of the sixth lens is biconvex.
  • the shape of the seventh lens is biconvex.
  • the surface 10 is the second reflecting surface 43 in Example 5.
  • the surface 13 is the second transmission surface 44 .
  • Surface 14 is the first surface of the first lens.
  • Surface 15 is the second surface of the first lens.
  • Surface 16 is the first surface of the second lens.
  • Surface 17 is the second surface of the second lens.
  • Surface 18 is the first surface of the third lens.
  • Surface 19 is the second surface of the third lens.
  • Surface 20 is the first surface of the fourth lens.
  • Surface 21 is the second surface of the fourth lens.
  • Surface 22 is the aperture.
  • Surface 23 is the first surface of the fifth lens.
  • Surface 24 is the second surface of the fifth lens.
  • Surface 25 is the first surface of the sixth lens.
  • Surface 26 is the second surface of the sixth lens.
  • Surface 27 is the first surface of the seventh lens.
  • Surface 28 is the second surface of the seventh lens.
  • Surface 1, surface 2, surface 3, surface 4, surface 5, surface 6, surface 7, surface 8, surface 9, surface 11, surface 12 and surface 29 are virtual surfaces for setting eccentricity and/or spacing.
  • surfaces 27 and 28 are aspherical surfaces. It should be noted that the surfaces 27 and 28 are respectively one entrance surface or exit surface of the plurality of lenses 30 .
  • Table 25 shows the shape data of surfaces 27 and 28 having aspherical shapes.
  • the shape of the aspherical surface is defined by the following formula.
  • z is the amount of sag on the surface parallel to the z-axis.
  • r is the radial distance, ie the square root of (x 2 +y 2 ).
  • c is the curvature at the face vertex.
  • k is the conic coefficient.
  • A, B, C and D are the 4th, 6th, 8th and 10th coefficients of r, respectively.
  • Table 26 shows various parameters of the optical systems according to Examples 1 to 5. Various parameters are parameters related to the conditions (a) to (k) described in the embodiment. Note that Young's moduli E1 and E2 related to condition (f) are omitted because they are not related to optical characteristics.
  • MTF Modulation Transfer Function
  • FIGS. 20 to 24 are diagrams showing the MTF (Modulation Transfer Function) characteristics of the optical systems according to Examples 1 to 5, respectively.
  • the horizontal axis represents the defocus amount (unit: mm), and the vertical axis represents the contrast ratio.
  • the dashed line graph in the figure represents the MTF characteristics in the x-axis direction.
  • a solid line graph represents the MTF characteristics in the y-axis direction.
  • the MTF characteristics were obtained at a spatial frequency of 60 lines/1 mm.
  • Each figure shows four types of graphs (f1, f2, f3, f4) for each image height in each of the x-axis direction and the y-axis direction.
  • the image height is represented by a position within the first rectangular area 10 . Specific values of x from f1 to f4 are as shown in Table 27.
  • f1 is the position closest to the optical axis 60 of the first rectangular area 10, that is, the first point 101.
  • the first rectangular area 10 is shown with an x coordinate range of -0.758 to +0.758 and a y coordinate range of 0 to -0.2688. Since there is a symmetrical relationship between the negative and positive directions of the x-axis, only cases where the x-coordinate is in the positive range are shown.
  • FIG. 25 is a block diagram showing an example of an imaging device 400 including the optical system 1 according to this embodiment.
  • An imaging device 400 shown in FIG. 25 photographs a subject 401 .
  • the imaging device 400 includes an optical system 1 , a control section 410 and an imaging element 420 .
  • the control unit 410 controls the entire imaging device 400 and each component such as the imaging element 420 .
  • the control unit 410 is, for example, a CPU (Central Processing Unit) or a microprocessor.
  • the control unit 410 includes one or more memories, input/output ports, and the like.
  • the control unit 410 includes a nonvolatile memory in which control programs and the like are recorded, and a volatile memory that is a program execution area.
  • the imaging element 420 is a CCD (Charge Coupled Device) image sensor, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor, or the like.
  • An imaging surface of the imaging element 420 is arranged in the first rectangular area 10 .
  • the imaging device 420 receives light incident on the first rectangular area 10 via the optical system 1 and converts it into an electrical image signal.
  • the optical system 1 is miniaturized, so the imaging device 400 can also be miniaturized.
  • the imaging device 400 is used as a contact sensor, a tactile sensor, a fingerprint sensor, a sensing camera, or the like that detects contact of the subject 401 with the transparent body 50 of the optical system 1 . By applying this, the imaging device 400 can also be applied to a robot hand.
  • the imaging device 400 can be used as a road surface sensor that detects road surface conditions.
  • imaging device 400 can be used in self-driving vehicles.
  • the optical system 1 of the imaging device 400 does not have to include the transparent body 50 .
  • FIG. 26 is a block diagram showing an example of an image projection device 500 including the optical system 1 according to this embodiment.
  • An image projection device 500 shown in FIG. 26 projects an image (or video) onto a screen 501 .
  • the image projection device 500 includes an optical system 1 , a control section 510 , a light source 520 and an image forming element 530 .
  • the control unit 510 controls the entire image projection device 500 and each component such as the light source 520 and the image forming element 530 .
  • Control unit 510 is, for example, a CPU or a microprocessor.
  • the control unit 510 includes one or more memories, input/output ports, and the like.
  • the control unit 510 includes a nonvolatile memory in which control programs and the like are recorded, and a volatile memory that is a program execution area.
  • the light source 520 includes a solid light emitting device such as an LED (Light Emitting Device) or a laser device.
  • the light source 520 includes, for example, phosphors, etc., and generates and outputs desired visible light (eg, RGB).
  • the image forming element 530 includes an optical member such as a liquid crystal or a DMD (Digital Mirror Device).
  • the image forming element 530 is a DLP (Digital Light Processing) substrate with a DMD.
  • Imaging element 530 utilizes visible light from light source 520 to generate an image (or video).
  • the image forming surface of the image forming element 530 is arranged in the first rectangular area 10 .
  • the image forming element 530 emits the light emitted from the first rectangular area 10 toward the screen 501 via the optical system 1 .
  • the optical system 1 is miniaturized, so the image projection device 500 can also be miniaturized.
  • the image projection device 500 is, for example, a projector, but is not limited to this.
  • the image projection device 500 may be a transparent display device that projects on a window glass as a display surface, a head-up display, or the like.
  • optical system imaging device, and image projection device according to one or more aspects have been described above based on the embodiments, the present disclosure is not limited to these embodiments. As long as they do not deviate from the gist of the present disclosure, various modifications that a person skilled in the art can think of are applied to the present embodiment, and forms constructed by combining the components of different embodiments are also included within the scope of the present disclosure. be
  • the first reflecting surface 42 does not have to be flat.
  • the first reflecting surface 42 may have a free-form surface shape.
  • each of the first rectangular region 10 and the second rectangular region 20 may be a square.
  • the first rectangular region 10 and the second rectangular region 20 may not be strictly rectangular, may have different lengths of two sides facing each other, and may not be parallel. In this case, the length difference is, for example, about several percent of the side length.
  • the angle formed by the two sides may be in the range of about ⁇ 5 degrees.
  • each side may not be straight, but may be curved. When the side is curved, the amount of deviation from the straight line connecting the two vertices is, for example, within several tens of percent of the distance between the two vertices.
  • the second rectangular region 20 may not be a perfect plane, and may have a concave or convex shape. If the second rectangular region 20 is not flat, the amount of deviation from the plane is, for example, within several percent of the length of a line segment (e.g., diagonal line or side) connecting two vertices of the second rectangular region 20.
  • the first transmission surface of the prism may not have a free-form surface shape.
  • the main surface of the optical system 1 in which of the first space 71 and the second space 72 the main surface of the optical system 1 is arranged may be appropriately adjusted by providing an additional reflecting surface or the like.
  • the third space 81 and the fourth space 82 the main surfaces of the optical system 1 are arranged may be appropriately adjusted, for example, by providing an additional reflecting surface.
  • the optical system 1 includes a transparent member having a first transmission surface 41, a reflection mirror having a first reflection surface 42, a reflection mirror having a second reflection surface 43, and a second transmission A transparent member having a surface 44 may be included. That is, each facet may be made up of separate optical components rather than made up of an integrated prism.
  • the present disclosure can be used as a compact or low-profile optical system, and can be used, for example, in imaging devices and image projection devices.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

光学系(1)は、複数のレンズ(30)と、複数のレンズ(30)より拡大側に設けられたプリズム(40)と、を備える。プリズム(40)は、自由曲面形状である第1透過面(41)と、第1反射面(42)と、自由曲面形状である第2反射面(43)と、自由曲面形状である第2透過面(44)と、を有する。縮小共役点における第1矩形領域(10)は、拡大共役点における第2矩形領域(20)と共役である結像関係を有し、複数のレンズ(30)のうち最も多くのレンズの中心を通る軸である光軸(60)に交差しない。第1平面(70)を境界として空間を第1空間(71)と第2空間(72)とに区分した場合、第1矩形領域(10)を通過する全ての主光線は、第1空間(71)において、第1矩形領域(10)、第1透過面(41)及び第1反射面(42)を通り、第2空間(72)において、第2反射面(43)及び第2透過面(44)を通る。

Description

光学系、撮像装置、光学式接触センサ及び画像投影装置
 本開示は、光学系、撮像装置、光学式接触センサ及び画像投影装置に関する。
 特許文献1は、小型のプリズムを用いて単焦点かつ大画面の投写又は撮像が可能になる光学系を開示している。
特開2020-194115号公報
 本開示は、小型又は低背の光学系、並びに、当該光学系を備える撮像装置、光学式接触センサ及び画像投影装置を提供する。
 本開示の一態様に係る光学系は、縮小側の縮小共役点及び拡大側の拡大共役点を有する光学系であって、複数のレンズと、前記複数のレンズより拡大側に設けられたプリズムと、を備える。前記プリズムは、自由曲面形状である第1透過面と、第1反射面と、自由曲面形状である第2反射面と、前記第1透過面より縮小側に設けられた、自由曲面形状である第2透過面と、を有する。前記縮小共役点における第1矩形領域は、前記拡大共役点における第2矩形領域と共役である結像関係を有し、前記複数のレンズのうち最も多くのレンズの中心を通る軸である光軸に交差しない。前記第1矩形領域に垂直で、かつ、前記光軸を通る仮想平面であって、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺に平行な仮想平面である第1平面を境界として、前記光学系が配置された空間を第1空間と第2空間とに区分した場合、前記第1矩形領域を通過する全ての主光線は、前記第1空間において、前記第1矩形領域、前記第1透過面及び前記第1反射面を通り、前記第2空間において、前記第2反射面及び前記第2透過面を通る。前記光軸を通り、かつ、前記第1平面に垂直な仮想平面である第2平面を境界として、前記空間を第3空間と第4空間とに区分した場合、前記第1矩形領域を通過する全ての主光線は、前記第3空間において、前記第2矩形領域及び前記第1透過面を通る。
 本開示の別の一態様に係る光学系は、縮小側の縮小共役点及び拡大側の拡大共役点を有する光学系であって、複数のレンズと、前記複数のレンズより拡大側に設けられたプリズムと、を備える。前記縮小共役点における第1矩形領域は、前記拡大共役点における第2矩形領域と共役である結像関係を有し、前記複数のレンズのうち最も多くのレンズの中心を通る軸である光軸に交差しない。前記プリズムは、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺に平行な方向に対して40度より大きく50度より小さい角度で傾斜した第1反射面と、正のパワーを有する第2反射面と、を有する。
 本開示の別の一態様に係る光学系は、縮小側の縮小共役点及び拡大側の拡大共役点を有する光学系である。前記縮小共役点における第1矩形領域は、前記拡大共役点における第2矩形領域と共役である結像関係を有する。前記光学系は、前記第2矩形領域を含む第1面と、第2面とを有する透明体に対して、前記第1矩形領域、前記第2面、前記第2矩形領域をこの順又は逆順に通過する主光線を通過させる。前記第2面は、前記第1面に対して平行ではない。
 本開示の一態様に係る撮像装置は、上記一態様に係る光学系と、前記光学系を通過する光を受光する撮像素子と、を備える。
 本開示の一態様に係る光学式接触センサは、上記一態様に係る撮像装置と、前記第2矩形領域に向けて光を照射する光源と、を備え、前記第2矩形領域に対する接触を検知する。
 本開示の一態様に係る画像投影装置は、上記一態様に係る光学系と、前記光学系を介してスクリーンに画像を投影する画像形成素子と、を備える。
 本開示によれば、小型又は低背の光学系などを提供することができる。
図1は、実施の形態に係る光学系の構成を示す概略斜視図である。 図2は、実施の形態に係る光学系の配置を、仮想平面である第1平面を用いて説明するための概略斜視図である。 図3は、実施の形態に係る光学系の配置を、仮想平面である第2平面を用いて説明するための概略斜視図である。 図4は、実施の形態に係る光学系の縮小共役点と拡大共役点との位置関係を説明するための概略斜視図である。 図5は、実施の形態に係る光学系の縮小共役点における第1矩形領域を示す平面図である。 図6は、実施の形態に係る光学系が備えるプリズムの一例を示す斜視図である。 図7は、図6に示されるプリズムの六面図である。 図8は、図6に示されるプリズムを通過する光線を示す概略斜視図である。 図9は、図6に示されるプリズムの第1反射面に対する光の入射角を示す概略斜視図である。 図10は、実施の形態に係る光学系の中間結像位置を示す図である。 図11は、実施の形態に係る光学系が有する主要な面における像を模式的に示す概略斜視図である。 図12は、実施の形態に係る光学系の拡大共役点における第2矩形領域を通過する主光線の最大角度と、当該主光線が透明体の第2面を通過する角度と、を示す概略斜視図である。 図13は、実施の形態に係る透明体の第1面及び第2面の各々の主光線の通過領域を示す概略斜視図である。 図14は、実施の形態に係る透明体内の主光線の光路長を示す概略断面図である。 図15は、実施の形態に係る光学系の縮小共役点における第1矩形領域の4辺のうち、最も光軸に近い第1点に入射する主光線を示す概略平面図である。 図16は、図15に示される主光線が、実施の形態に係る光学系の拡大共役点における第2矩形領域に入射するときの角度を示す概略側面図である。 図17は、透明体の変形例を示す概略斜視図である。 図18は、実施例1に係る光学系を通過する主光線を示す平面図である。 図19は、実施例5に係る光学系を通過する主光線を示す側面図である。 図20は、実施例1に係る光学系のMTF特性を示す図である。 図21は、実施例2に係る光学系のMTF特性を示す図である。 図22は、実施例3に係る光学系のMTF特性を示す図である。 図23は、実施例4に係る光学系のMTF特性を示す図である。 図24は、実施例5に係る光学系のMTF特性を示す図である。 図25は、実施の形態に係る光学系を備える撮像装置の一例を示すブロック図である。 図26は、実施の形態に係る光学系を備える画像投影装置の一例を示すブロック図である。
 (本開示の概要)
 本開示の一態様に係る光学系は、縮小側の縮小共役点及び拡大側の拡大共役点を有する光学系であって、複数のレンズと、前記複数のレンズより拡大側に設けられたプリズムと、を備える。前記プリズムは、自由曲面形状である第1透過面と、第1反射面と、自由曲面形状である第2反射面と、前記第1透過面より縮小側に設けられた、自由曲面形状である第2透過面と、を有する。前記縮小共役点における第1矩形領域は、前記拡大共役点における第2矩形領域と共役である結像関係を有し、前記複数のレンズのうち最も多くのレンズの中心を通る軸である光軸に交差しない。前記第1矩形領域に垂直で、かつ、前記光軸を通る仮想平面であって、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺に平行な仮想平面である第1平面を境界として、前記光学系が配置された空間を第1空間と第2空間とに区分した場合、前記第1矩形領域を通過する全ての主光線は、前記第1空間において、前記第1矩形領域、前記第1透過面及び前記第1反射面を通り、前記第2空間において、前記第2反射面及び前記第2透過面を通る。前記光軸を通り、かつ、前記第1平面に垂直な仮想平面である第2平面を境界として、前記空間を第3空間と第4空間とに区分した場合、前記第1矩形領域を通過する全ての主光線は、前記第3空間において、前記第2矩形領域及び前記第1透過面を通る。
 これにより、自由曲面形状である反射面及び透過面を有するプリズムを備えるので、光学系の広角化と小型化とを両立させることができる。
 また、本開示の別の一態様に係る光学系は、縮小側の縮小共役点及び拡大側の拡大共役点を有する光学系であって、複数のレンズと、前記複数のレンズより拡大側に設けられたプリズムと、を備える。前記縮小共役点における第1矩形領域は、前記拡大共役点における第2矩形領域と共役である結像関係を有し、前記複数のレンズのうち最も多くのレンズの中心を通る軸である光軸に交差しない。前記プリズムは、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺に平行な方向に対して40度より大きく50度より小さい角度で傾斜した第1反射面と、正のパワーを有する第2反射面と、を有する。
 これにより、40度より大きく50度より小さい角度で傾斜した反射面を有するプリズムを備えるので、光学系の広角化と小型化とを両立させることができる。
 また、例えば、前記プリズムは、さらに、自由曲面形状である第1透過面と、前記第1透過面より縮小側に設けられた、自由曲面形状である第2透過面と、を有する。前記光学系は、前記第1透過面、前記第1反射面、前記第2反射面、前記第2透過面をこの順又は逆順で主光線を通過させてもよい。
 これにより、プリズムの透過面が自由曲面形状であるので、光学系の広角化と薄型化とを両立することができる。例えば、第2矩形領域を大きく確保することができる。
 また、本開示の別の一態様に係る光学系は、縮小側の縮小共役点及び拡大側の拡大共役点を有する光学系である。前記縮小共役点における第1矩形領域は、前記拡大共役点における第2矩形領域と共役である結像関係を有する。前記光学系は、前記第2矩形領域を含む第1面と、第2面とを有する透明体に対して、前記第1矩形領域、前記第2面、前記第2矩形領域をこの順又は逆順に通過する主光線を通過させる。前記第2面は、前記第1面に対して平行ではなくてもよい。また、例えば、前記第2面は、前記第1面と一辺を共有していてもよい。
 これにより、光学系の広角化と薄型化とを両立させることができる。光学系が撮像装置に利用された場合には、第2面での反射を低減することができる。例えば、ゴースト像の発生を抑制することができる。また、光学系が、透明体の第1面の背面側には位置していないので、第1面に対して接触による力が加えられた場合に、光学系へ強い応力がかかるのを回避することができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、以下の条件(a)を満たしてもよい。
 ωi<ωo・・・(a)
ここで、
 ωo:前記第2矩形領域の法線と前記第2矩形領域を通過する主光線との最大角度
 ωi:前記第2矩形領域を前記最大角度で通過する主光線が前記第2面を通過するときの当該主光線と前記第2面の法線との角度
である。
 これにより、光学系の広角化と薄型化とを両立させることができる。光学系が撮像装置に利用された場合には、第2面での反射を低減することができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、複数のレンズを備え、前記第1矩形領域は、前記複数のレンズのうち最も多くのレンズの中心を通る軸である光軸に交差しなくてもよい。
 これにより、第2矩形領域と光学系とが、第2矩形領域の法線方向から見た場合に重ならないようにすることができる。このため、光学系が、透明体の第1面の背面側には位置していないので、第1面に対して接触による力が加えられた場合に、光学系へ応力がかかるのを回避することができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、前記透明体を備え、前記第1矩形領域の4辺のうち、前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺と、当該第1辺と平行な第2辺との互いの中心を結ぶ線分を中心線とした場合、以下の条件(b)を満たしてもよい。
 0.1<H1o/H1i×Vi/Vo<0.4・・・(b)
ここで、
 H1i:前記第1辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第2面上の2点を結ぶ距離
 Vi:前記中心線の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第2面上の2点を結ぶ距離
 H1o:前記第1辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第1面上の2点を結ぶ距離
 Vo:前記中心線の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第1面上の2点を結ぶ距離
である。
 これにより、第2矩形領域を大きく確保することができる。光学系が撮像装置に利用された場合には、透明体の奥から十分な光量の光を取り出すことができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、前記透明体を備え、前記第1矩形領域の4辺のうち、前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺と、当該第1辺と平行な第2辺とした場合、以下の条件(c)を満たしてもよい。
 0.1<H1o/H1i×H2i/H2o<0.4・・・(c)
ここで、
 H1i:前記第1辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第2面上の2点を結ぶ距離
 H2i:前記第2辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第2面上の2点を結ぶ距離
 H1o:前記第1辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第1面上の2点を結ぶ距離
 H2o:前記第2辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第1面上の2点を結ぶ距離
である。
 これにより、第2矩形領域を大きく確保することができる。光学系が撮像装置に利用された場合には、透明体の奥から十分な光量の光を取り出すことができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、前記複数のレンズより拡大側に設けられたプリズムを備えてもよい。前記プリズムは、自由曲面形状である第1透過面と、第1反射面と、正のパワーを有する第2反射面と、前記第1透過面より縮小側に設けられた、自由曲面形状である第2透過面と、を有する。前記光学系は、前記第1透過面、前記第1反射面、前記第2反射面、前記第2透過面をこの順又は逆順で主光線を通過させる。
 これにより、自由曲面形状である透過面、及び、正のパワーを有する反射面を有するプリズムを備えるので、光学系の広角化と薄型化とを両立することができる。例えば、第2矩形領域を大きく確保することができる。
 また、例えば、前記第1透過面は、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点である第1点を通過する主光線を、前記光軸に平行な方向で発散させ、前記光軸に垂直な方向で収斂させてもよい。
 これにより、歪曲を抑えつつ、光学系の低背化を実現することができる。
 また、例えば、前記第2透過面は、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点である第1点を通過する主光線を、前記第1辺に平行な方向で発散させ、前記第1辺に垂直な方向で収斂させてもよい。
 これにより、歪曲を抑えつつ、光学系の低背化を実現することができる。
 また、例えば、前記第2反射面の、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点である第1点を通過する主光線に対する収斂作用は、前記第1辺に平行な方向が、前記第1辺に垂直な方向よりも大きくてもよい。
 これにより、光学系の低背化を実現することができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、前記縮小共役点及び前記拡大共役点の各々と共役である中間結像位置を有し、前記中間結像位置は、前記第2反射面と前記第2透過面との間に位置してもよい。
 これにより、ワーキングディスタンスを短くすることができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、前記第1辺上の前記第2矩形領域から最も遠い点を第2点とし、前記第1辺上の前記第2矩形領域に最も近い点を第4点とし、前記第1矩形領域の4辺のうち前記第1辺と平行な第2辺上の前記第2矩形領域から最も遠い点を第3点とし、前記第2辺上の前記第2矩形領域に最も近い点を第5点とした場合、以下の条件(d)を満たしてもよい。
 i1<i2<i3<i4・・・(d)
ここで、
 i1:前記第2点を通過する主光線が前記第1反射面に入射するときの入射角
 i2:前記第3点を通過する主光線が前記第1反射面に入射するときの入射角
 i3:前記第4点を通過する主光線が前記第1反射面に入射するときの入射角
 i4:前記第5点を通過する主光線が前記第1反射面に入射するときの入射角
である。
 これにより、光学系の低背化及び小型化を実現することができる。
 また、例えば、前記第5点を通過する主光線が前記第1反射面に入射するときの入射角は、65度より大きく85度より小さくてもよい。
 これにより、入射角i4が85度より小さいことで、第1反射面の形状誤差に対する敏感度を抑制し、製造の容易性を高めることができる。入射角i4が65度より大きいことで、プリズムの小型化を実現することができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、前記第2矩形領域を含む第1面と、第2面とを有する透明体を備えてもよい。前記光学系は、前記第1矩形領域、前記第2面、前記第2矩形領域をこの順又は逆順に通過する主光線を通過させてもよい。
 これにより、光学系が撮像装置に利用された場合に、例えば、透明体の第2面に接触するものの撮影が可能になる。すなわち、撮像装置を光学式の接触センサとして利用することができる。
 また、例えば、前記透明体は、前記第1面を有する第1媒質と、前記第1媒質より小さく、前記第2面を有する平板状の第2媒質と、を備えてもよい。前記第2面は、空気に接触し、前記第2媒質は、前記第2面とは反対側の面が、前記第1媒質の前記第1面とは異なる面に隣接していてもよい。
 これにより、透明体の各面の機能に応じた最適な材料選択が可能になる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、以下の条件(e)を満たしてもよい。
 n1<n2・・・(e)
ここで、
 n1:前記第1媒質の屈折率
 n2:前記第2媒質の屈折率
である。
 これにより、像面湾曲を小さく抑えることができる。
 また、例えば、前記第2媒質の屈折率n2は、1.45より大きくてもよい。
 これにより、像面湾曲を小さく抑えることができる。
 また、例えば、前記第1媒質の屈折率n1は、1.3より大きく1.5より小さくてもよい。
 これにより、屈折率n1が1.3より大きいことで、第1媒質と第2媒質との界面における反射によるロスを抑制することができる。屈折率n1が1.5より小さいことで、大きい画角を確保することができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、以下の条件(f)を満たしてもよい。
 E1<E2・・・(f)
ここで、
 E1:前記第1媒質のヤング率
 E2:前記第2媒質のヤング率
である。
 これにより、第1面に対する接触で第1媒質が変形した場合であっても、第2媒質の変形を抑えることができる。光学系が撮像装置に利用された場合に、第2面における光の射出形状が変化しないので、第1面の形状変化を撮影することができる。
 また、例えば、前記第2媒質のヤング率は、400MPaより大きく200000MPaより小さくてもよい。
 これにより、光学系が撮像装置に利用された場合に、第2面における光の射出形状が変化しないので、第1面の形状変化を撮影することができる。
 また、例えば、前記第1媒質のヤング率は、0.01MPaより大きく3MPaより小さくてもよい。
 これにより、第1面の形状を容易に変更させることができる。このため、光学系が撮像装置に利用された場合に、第1面の形状変化を撮影することができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点を第1点とし、前記第1矩形領域の4辺のうち前記第1辺と平行な第2辺上の前記光軸に最も近い点を第6点とした場合、以下の条件(g)を満たしてもよい。
 5<Lb/La<15・・・(g)
ここで、
 La:前記第1点を通過する主光線の前記透明体内での光路長
 Lb:前記第6点を通過する主光線の前記透明体内での光路長
である。
 これにより、第2矩形領域を大きくしながら、透明体の薄型化を実現することができる。
 また、例えば、前記第2矩形領域の法線に対する最大角度で前記第2矩形領域を通過する主光線が前記第2面を通過するときの当該主光線と前記第2面の法線との角度は、30度より小さくてもよい。
 これにより、第2面での反射を抑えることができる。
 また、例えば、前記第2面を含む平面と前記第1面を含む平面とがなす角度は、45度より大きく85度より小さくてもよい。
 これにより、光学系が撮像装置に利用された場合に、第2面からの光の出射角を抑制することができる。
 また、例えば、前記第2矩形領域を通過する主光線の最大角度は、65度より大きくてもよい。
 これにより、第2矩形領域を大きくしながら、光学系の低背化を実現することができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、以下の条件(h)を満たしてもよい。
 L1<L2・・・(h)
ここで、
 L1:前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺の長さ
 L2:前記第1矩形領域の4辺のうち前記第1辺に直交する第3辺の長さ
である。
 これにより、第2矩形領域を細長くすることができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、以下の条件(i)を満たしてもよい。
 0.1<d/D<0.3・・・(i)
ここで、
 d:前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺と前記光軸との最短距離
 D:前記第1矩形領域の4辺のうち前記第1辺に直交する第3辺の長さ
である。
 これにより、光学系の小型化を実現することができる。また、光学系が撮像装置に利用された場合に、第2矩形領域からの出射角が大きくなりすぎるのを抑え、光量の低下を抑制することができる。また、第2矩形領域の法線方向から見た場合に、プリズムと第2矩形領域とが重なることを避けることができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点を第1点とし、前記第2矩形領域に含まれ、前記第1点と結像関係を有する点を第7点とした場合、以下の条件(j1)及び(j2)を満たしてもよい。
 5<X/d<20・・・(j1)
 5<Y/d<20・・・(j2)
ここで、
 d:前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺と前記光軸との最短距離
 X:前記第1辺に平行な方向に沿った、前記第1点と前記第7点との距離
 Y:前記第1辺及び前記光軸の各々に直交する方向に沿った、前記第1点と前記第7点との距離
である。
 これにより、第2矩形領域を大きく確保しながら、光学系の小型化を実現することができる。例えば、X/dが条件(j1)を満たすことで、光学系の低背化と、周辺光量の低下の抑制とを両立させることができる。また、Y/dが条件(j2)を満たすことで、光学系の小型化と広角化とを両立させることができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、以下の条件(j3)を満たしてもよい。
 10<Z/d<30・・・(j3)
ここで、
 Z:前記光軸に平行な方向に沿った、前記第1点と前記第7点との距離
である。
 これにより、光学系の小型化と倍率色収差の増大の抑制とを両立させることができる。
 また、例えば、本開示の一態様に係る光学系は、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点を第1点とし、前記第2矩形領域に含まれ、前記第1点と結像関係を有する点を第7点とした場合、以下の条件(k)を満たしてもよい。
 0.1<θo/θi<0.3・・・(k)
ここで、
 θi:前記第1点を通過する主光線が、前記第1辺を通り、かつ、前記第1辺及び前記光軸の各々に平行な面内でなす入射角又は出射角の幅
 θo:θiを形成する主光線が前記第7点を通過する際になす角度の幅
である。
 これにより、第2矩形領域を大きくしながら、光学系の小型化を実現することができる。
 また、例えば、前記複数のレンズのうち、前記第1矩形領域に最も近いレンズは、前記第1辺に対して垂直な方向に前記光軸を含まない側がDカットされていてもよい。
 これにより、光学系の低背化を実現することができる。
 また、例えば、前記第2矩形領域を含む平面と前記第1矩形領域を含む平面とがなす角度は、85度より大きく95度より小さくてもよい。
 これにより、光学系の低背化を実現することができる。
 また、本開示の一態様に係る撮像装置は、上記一態様に係る光学系と、前記光学系を通過する光を受光する撮像素子と、を備える。
 これにより、上述した光学系と同等の効果を得ることができる。
 また、本開示の一態様に係る光学式接触センサは、上記一態様に係る撮像装置と、前記第2矩形領域に向けて光を照射する光源と、を備え、前記第2矩形領域に対する接触を検知する。
 これにより、上述した光学系と同等の効果を得ることができる。
 また、本開示の一態様に係る画像投影装置は、上記一態様に係る光学系と、前記光学系を介してスクリーンに画像を投影する画像形成素子と、を備える。
 これにより、上述した光学系と同等の効果を得ることができる。
 以下では、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
 なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、例えば、各図において縮尺などは必ずしも一致しない。また、各図において、実質的に同一の構成については同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
 また、本明細書において、平行又は垂直などの要素間の関係性を示す用語、及び、矩形などの要素の形状を示す用語、並びに、数値範囲は、厳格な意味のみを表す表現ではなく、実質的に同等な範囲、例えば数%程度の差異をも含むことを意味する表現である。
 また、本明細書及び図面において、x軸、y軸及びz軸は、三次元直交座標系の三軸を示している。各実施の形態では、x軸及びy軸は、第1矩形領域の直交する2辺に平行である。z軸方向は、第1矩形領域の法線方向である。
 なお、x軸方向は、光学系の高さ方向である。すなわち、本明細書において、「低背化」とは、x軸方向の高さを短くすることを意味する。また、本明細書において、「小型化」とは、x軸、y軸及びz軸の少なくとも1つに沿った方向の長さを短くすることを意味する。
 また、本明細書において、「光線が面を通過する」とは、面に対して光線が入射して反射又は透過することを意味する。すなわち、「光線が反射面を通過する」とは、反射面に光線が入射して、当該反射面によって光線が反射されることを意味する。反射は、微視的な面において鏡面反射である。「光線が透過面を通過する」とは、透過面に光線が入射して、当該透過面を透過することを意味する。透過の際には、屈折率差に応じて光線が屈折する。
 また、本明細書において、「第1」、「第2」などの序数詞は、特に断りの無い限り、構成要素の数又は順序を意味するものではなく、同種の構成要素の混同を避け、区別する目的で用いられている。
 (実施の形態)
 [概要]
 まず、実施の形態に係る光学系の概要について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る光学系1の構成を示す概略斜視図である。
 図1に示される光学系1は、縮小側の縮小共役点と拡大側の拡大共役点とを有する。縮小共役点は、光学系1の縮小側の結像位置であり、第1矩形領域10として定義される。拡大共役点は、光学系1の拡大側の結像位置であり、第2矩形領域20として定義される。第1矩形領域10は、第2矩形領域20と共役である結像関係を有する。なお、第2矩形領域20は、歪曲によって完全な矩形にならない場合もある。
 光学系1が撮像装置に利用された場合、第1矩形領域10が、撮像面が位置する領域になり、第2矩形領域20が、物体面が位置する領域になる。光学系1が画像投影装置に利用された場合、第1矩形領域10が、投影元の画像を形成する画像表示領域になり、第2矩形領域20が、スクリーンなどの投影面が位置する領域になる。第1矩形領域10と第2矩形領域20との光学的な関係については、後で詳細に説明する。
 なお、以下の説明では、主に光学系1が撮像装置に利用される場合を例に説明する。この場合、光学系1は、拡大側における第2矩形領域20から発せられる光を、縮小側における第1矩形領域10まで導く。光学系1が画像投影装置に利用された場合は、光の進行方向が逆方向になる。また、所定面に対する入射角と出射角(又は反射角)との関係が入れ替わる。
 図1に示されるように、光学系1は、複数のレンズ30と、プリズム40と、透明体50と、を備える。複数のレンズ30、プリズム40及び透明体50は、光学系1の縮小側から拡大側へとこの順で配置されている。
 複数のレンズ30はそれぞれ、縮小側及び拡大側の少なくとも一方に、所定のレンズ曲面を有する。例えば、各レンズ30は、両凸レンズ、平凸レンズ、凸メニスカスレンズ、両凹レンズ、平凹レンズ又は凹メニスカスレンズである。なお、レンズ曲面は、自由曲面を有する非球面レンズであってもよい。複数のレンズ30には、回転対称な形状のレンズが含まれている。
 また、図1には示されていないが、光学系1は、開口絞りを備える。開口絞りは、複数のレンズ30の間に配置されており、光束が光学系1を通過する範囲を規定する光学部材である。開口絞りの中心を通る光線が主光線である。
 プリズム40は、複数のレンズ30より拡大側に設けられている。プリズム40は、第1透過面41と、第1反射面42と、第2反射面43と、第2透過面44と、を有する。本実施の形態では、第1透過面41、第2反射面43及び第2透過面44はそれぞれ、自由曲面形状である。また、第1反射面42は、平面である。
 プリズム40は、ガラス、樹脂などの透明な媒質を用いて形成されている。第1透過面41、第1反射面42、第2反射面43及び第2透過面44はそれぞれ、プリズム40の外側面の一部である。プリズム40の具体的な構成例については、後で説明する。
 透明体50は、第2矩形領域20を含む第1面51と、第2面52と、を有する。第2面52は、第1面51を通過する主光線が通過する面である。第1面51及び第2面52はそれぞれ、平面である。本実施の形態では、第2面52は、第1面51に対して平行ではない。具体的には、第2面52は、第1面51と一辺を共有している。また、第2面52は、第1面51に対して所定の角度で傾斜している。
 透明体50は、ガラス、樹脂などの透明な媒質を用いて形成されている。なお、光学系1は、透明体50を備えていなくてもよい。
 図1には、光軸60と、光軸60に直交する基準軸61と、が図示されている。光軸60及び基準軸61はそれぞれ、一方向に延びる仮想的な直線である。光軸60は、複数のレンズ30のうち最も多くのレンズの中心を通る軸である。基準軸61は、光軸60に直交し、かつ、第1矩形領域10の4辺のうち光軸60までの最短距離が最も短い第1辺11に直交する軸である。
 光学系1の各構成要素は、光軸60及び/又は基準軸61を通る仮想的な平面に基づいて、その配置が定められている。以下では、光学系1の配置について図2及び図3を用いて説明する。
 図2は、本実施の形態に係る光学系1の配置を、仮想平面である第1平面70を用いて説明するための概略斜視図である。図2に示される第1平面70は、第1矩形領域10に垂直で、かつ、光軸60を通る仮想平面であり、第1矩形領域10の第1辺11に平行な仮想平面である。第1平面70は、xz平面である。
 図2に示されるように、光学系1が配置される空間は、第1平面70を境界として第1空間71と第2空間72とに区分できる。第1空間71は、y軸の負側の空間であり、第2空間72は、y軸の正側の空間である。
 本実施の形態では、第1矩形領域10を通過する全ての主光線は、第1空間71において、第1矩形領域10、第1透過面41及び第1反射面42を通る。つまり、第1矩形領域10、第1透過面41及び第1反射面42は、実質的に各面の略全域が第1空間71に配置されている。
 また、第1矩形領域10を通過する全ての主光線は、第2空間72において、第2反射面43及び第2透過面44を通る。つまり、第2反射面43及び第2透過面44は、実質的に各面の略全域が第2空間72に配置されている。
 このように、プリズム40は、第1空間71及び第2空間72に跨って配置されている。複数のレンズ30も同様に、第1空間71及び第2空間72に跨って配置されている。透明体50の第2矩形領域20と第2面52の少なくとも一部とは、第1空間71に配置されている。なお、図2では、第1空間71に配置されている面にドットの網掛けを付している。また、第2空間72に配置されている面の輪郭を破線で表している(第2矩形領域20の輪郭を除く)。
 図3は、本実施の形態に係る光学系1の配置を、仮想平面である第2平面80を用いて説明するための概略斜視図である。図3に示される第2平面80は、光軸60を通り、かつ、第1平面70に垂直な仮想平面である。第2平面80は、光軸60と基準軸61とを含んでいる。第2平面80は、yz平面である。
 図3に示されるように、光学系1が配置される空間は、第2平面80を境界として第3空間81と第4空間82とに区分できる。第3空間81は、x軸の負側の空間であり、第4空間82は、x軸の正側の空間である。
 本実施の形態では、第1矩形領域10を通過する全ての主光線は、第3空間81において、第2矩形領域20及び第1透過面41を通る。つまり、第2矩形領域20及び第1透過面41は、実質的に各面の略全域が第3空間81に配置されている。
 第1反射面42、第2反射面43及び第2透過面44は、第3空間81のみ、第4空間82のみ、又は、第3空間81及び第4空間82に跨って配置されている。複数のレンズ30及び第1矩形領域10は、第3空間81及び第4空間82に跨って配置されている。透明体50の第2面52の少なくとも一部は、第3空間81に配置されている。なお、図3では、第3空間81に配置されている面にドットの網掛けを付し、かつ、その輪郭を破線で表している。
 [第1矩形領域及び第2矩形領域]
 次に、光学系1の縮小共役点における第1矩形領域10と拡大共役点における第2矩形領域20との対応関係について、図1を適宜参照しながら図4及び図5を用いて説明する。
 図4は、本実施の形態に係る光学系1の縮小共役点と拡大共役点との位置関係を説明するための概略斜視図である。図4に示されるように、縮小共役点における第1矩形領域10は、光軸60に交差しない。すなわち、第1矩形領域10は、光軸60から一方向に所定距離ずれた位置に位置している。
 第1矩形領域10と第2矩形領域20とは結像関係を有する。例えば、第1矩形領域10のアスペクト比と第2矩形領域20のアスペクト比とは、互いに等しい。アスペクト比は、各矩形領域の短辺と長辺との長さの比である。拡大側の第2矩形領域20は、縮小側の第1矩形領域10よりも面積が大きい。なお、第2矩形領域20は、歪曲によって完全な矩形にならない場合が起こりうる。
 第2矩形領域20を含む平面と第1矩形領域10を含む平面とがなす角度は、85度より大きく95度より小さい。具体的には、第2矩形領域20と第1矩形領域10とは垂直である。本実施の形態では、第1矩形領域10がなす平面をxy平面と定義している。この場合、第2矩形領域20は、yz平面に平行である。
 図4には、第1矩形領域10の第1辺11上の第1点101と結像関係を有する、第2矩形領域20に含まれる第7点201が図示されている。光学系1が撮像装置に利用された場合には、第7点201から出射される主光線がプリズム40及び複数のレンズ30を通過して、第1点101に結像する。
 同様に、図1には、第1矩形領域10に含まれる第2点102、第3点103、第4点104、第5点105及び第6点106と、第2矩形領域20に含まれる第8点202、第9点203、第10点204、第11点205及び第12点206と、が図示されている。第2点102と第8点202とは結像関係を有する。第3点103と第9点203とは結像関係を有する。第4点104と第10点204とは結像関係を有する。第5点105と第11点205とは結像関係を有する。第6点106と第12点206とは結像関係を有する。
 図5は、実施の形態に係る光学系1の縮小共役点における第1矩形領域10を示す平面図である。図5に示されるように、第1矩形領域10の平面視形状は、y軸方向に長尺な長方形である。第1矩形領域10は、第1辺11と、第2辺12と、第3辺13と、第4辺14と、を有する。
 第1辺11は、第1矩形領域10の4辺のうち光軸60までの最短距離が最も短い辺である。図5に示される第1点101は、第1辺11上の光軸60に最も近い点である。つまり、第1点101は、第1辺11上の光軸60に対する垂線の足である。例えば、第1点101は、第1辺11の中点である。xy平面において、第1点101と光軸60とを結ぶ直線が基準軸61である。
 第2辺12は、第1辺11に平行な辺である。図5に示される第6点106は、第2辺12上の光軸60に最も近い点である。例えば、第6点106は、第2辺12の中点である。第6点106は、第2辺12と基準軸61との交点である。
 第3辺13は、第1辺11及び第2辺12に直交する2辺のうち、第2矩形領域20から遠い方の辺である。第4辺14は、第1辺11及び第2辺12に直交する2辺のうち、第2矩形領域20に近い方の辺である。
 第2点102は、第1辺11上の第2矩形領域20から最も遠い点である。第2点102は、第1辺11の端点であり、第1辺11と第3辺13との交点である。
 第3点103は、第2辺12上の第2矩形領域20から最も遠い点である。第3点103は、第2辺12の端点であり、第2辺12と第3辺13との交点である。
 第4点104は、第1辺11上の第2矩形領域20に最も近い点である。第4点104はそれぞれ、第1辺11の端点であり、第1辺11と第4辺14との交点である。
 第5点105は、第2辺12上の第2矩形領域20に最も近い点である。第5点105はそれぞれ、第2辺12の端点であり、第2辺12と第4辺14との交点である。
 ここで、図5に示されるように、第1辺11の長さ(=第2辺12の長さ)をL1と定義する。また、第3辺13の長さ(=第4辺14の長さ)をL2又はDと定義する。この場合、以下の条件(h)を満たしている。
  L1<L2・・・(h)
 第1矩形領域10のアスペクト比は、例えばL2とL1との比である。L2:L1は、例えば3:2、4:3、16:9、256:135などであるが、特に限定されない。
 また、第1点101と光軸60との最短距離をdと定義する。dは、第1矩形領域10の光軸60からのディセンター量に対応する。この場合、最短距離dは、第1矩形領域10の長辺の長さDよりも短い。以下の条件(i)を満たしている。
  0.1<d/D<0.3・・・(i)
 d/Dが0.3より小さいことで、光学系1の大型化を抑制することができる。光学系1が撮像装置に利用された場合に、仮にd/Dが大きすぎると、第2矩形領域20からの出射角が大きくなりすぎるために、光量の低下のおそれがある。本実施の形態では、d/Dが0.3より小さいことで、光量の低下を抑制することができる。また、d/Dが0.1より大きいことで、第2矩形領域20の法線方向から見た場合に、プリズム40と第2矩形領域20とが重なることを避けることができる。
 第1矩形領域10と第2矩形領域20との位置関係は、図4に示される第1点101と第7点201との位置関係に基づいて表すことができる。具体的には、本実施の形態に係る光学系1は、以下の条件(j1)及び(j2)を満たしている。
  5<X/d<20・・・(j1)
  5<Y/d<20・・・(j2)
 ここで、Xは、第1辺11に平行な方向(すなわち、x軸方向)に沿った第1点101と第7点201との距離である。Yは、第1辺11及び光軸60の各々に直交する方向(すなわち、y軸方向)に沿った第1点101と第7点201との距離である。なお、dは、図5で示されるディセンター量である。
 X/dが5より大きいことにより、周辺部(例えば、矩形領域の辺上)の光量の低下を抑制することができる。また、X/dが20より小さいことにより、光学系1の低背化が可能である。また、好ましくは、X/dは15より小さくてもよい。
 また、Y/dが5より大きいことにより、画角を容易に広げることができる。また、Y/dが20より小さいことにより、光学系1の小型化が可能である。また、好ましくは、Y/dは15より小さくてもよい。
 また、光学系1は、条件(j3)をさらに満たしている。
  10<Z/d<30・・・(j3)
 ここで、Zは、光軸60に平行な方向(すなわち、z軸方向)に沿った第1点101と第7点201との距離である。
 Z/dが10より大きいことにより、倍率色収差の増大を抑制することができる。また、Z/dが30より小さいことにより、光学系1の小型化が可能である。また、好ましくは、Z/dは25より小さくてもよい。
 [プリズム]
 次に、プリズム40の具体的な構成について、図6、図7、図8及び図9を用いて説明する。
 図6は、本実施の形態に係る光学系1が備えるプリズム40の一例を示す斜視図である。図7は、図6に示されるプリズム40の六面図である。具体的には、(a)が正面図、(b)が左側面図、(c)が右側面図、(d)が背面図、(e)が上面図、(f)が底面図である。なお、ここでは、第1矩形領域10側から光軸60に沿ってプリズム40を見た場合を正面とみなしている。具体的には、z軸の負側を正面とみなし、x軸の正側を上方、x軸の負側を下方、y軸の正側を右方、y軸の負側を左方とみなしている。
 図8は、図6に示されるプリズム40を通過する光線を示す概略斜視図である。図9は、図6に示されるプリズム40の第1反射面42に対する光の入射角を示す概略斜視図である。
 上述したとおり、プリズム40は、第1透過面41、第1反射面42、第2反射面43及び第2透過面44を有する。具体的には、プリズム40の外側面の一部が、第1透過面41、第1反射面42、第2反射面43及び第2透過面44として機能する。
 本実施の形態では、図8及び図9に示されるように、光学系1は、第1透過面41、第1反射面42、第2反射面43及び第2透過面44(なお、図9では図示が省略されている)をこの順又は逆順で主光線を通過させる。光学系1が撮像装置に利用された場合に、第1透過面41、第1反射面42、第2反射面43及び第2透過面44の順で主光線が通過する。光学系1が画像投影装置に利用された場合に、第2透過面44、第2反射面43、第1反射面42及び第1透過面41の順で主光線が通過する。
 第1透過面41は、図6並びに図7の(b)、(c)及び(f)に示されるように、x軸の負側に面している。第1透過面41は、光学系1が撮像装置に利用された場合には、プリズム40に対する主光線の入射面として機能する。第1透過面41は、光学系1が画像投影装置に利用された場合には、プリズム40からの主光線の出射面として機能する。
 光学系1が撮像装置に利用された場合、第1透過面41は、第1点101を通過する主光線を、光軸60に平行な方向(すなわち、z軸方向)に発散させ、光軸60に垂直な方向で収斂させる。これにより、歪曲を抑えつつ、プリズム40の小型化を実現し、光学系1の低背化を実現することができる。
 第1反射面42は、図6並びに図7の(a)、(b)、(c)及び(e)に示されるように、x軸の正側及びy軸の正側に面している。第1反射面42は、プリズム40と空気との屈折率差によって主光線を全反射させる。第1反射面42は、図8に示されるように、第1透過面41を通過した光を第2反射面43に向けて反射する。あるいは、第2反射面43で反射された光を第1透過面41に向けて反射する。
 本実施の形態では、第1反射面42は、平面である。第1反射面42は、第1矩形領域10の第1辺11に平行な方向(すなわち、x軸方向)に対して40度より大きく50度より小さい角度で傾斜している。図7の(b)に示される角度θは、第1反射面42のx軸に対してなす傾斜角である。角度θは、例えば45度である。
 図9に示されるように、主光線が第1反射面42に入射する角度をi1、i2、i3、i4として定義する。入射角は、光線と面の法線との間の角度であり、例えば、主光線と第1反射面42の法線との間の角度である。具体的には、入射角i1は、第2点102及び第8点202を通過する主光線が第1反射面42に入射する角度である。入射角i2は、第3点103及び第9点203を通過する主光線が第1反射面42に入射する角度である。入射角i3は、第4点104及び第10点204を通過する主光線が第1反射面42に入射する角度である。入射角i4は、第5点105及び第11点205を通過する主光線が第1反射面42に入射する角度である。
 この場合において、第1反射面42は、以下の条件(d)を満たしている。
  i1<i2<i3<i4・・・(d)
 すなわち、第1矩形領域10を通過する全ての主光線のうち、第2矩形領域20からx軸に沿って離れる程、かつ、第2矩形領域20からy軸に沿って離れる程(光軸60に近づく程)、その主光線の第1反射面42に対する入射角が大きくなる。このため、第1矩形領域10のうち、第2矩形領域20からx軸及びy軸の各々に沿って最も遠い点である第2点102を通る主光線の入射角i1が最も小さい入射角になる。また、第1矩形領域10のうち、第2矩形領域20にx軸及びy軸の各々に沿って最も近い点である第5点105を通る主光線の入射角i4が最も大きい入射角になる。これにより、光学系1の低背化及び小型化を実現することができる。
 なお、入射角i4は、例えば65度より大きく85度より小さい。入射角i4が85度より小さいことで、第1反射面42の形状誤差が発生した場合の収差の発生を抑制し、製造の容易性を高めることができる。入射角i4が65度より大きいことで、プリズム40の小型化を実現することができる。また、好ましくは、入射角i4は70度より大きくてもよい。また、入射角i4は82度より小さくてもよい。
 第2反射面43は、図6並びに図7の(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)に示されるように、z軸の正側に面している。第2反射面43は、プリズム40と空気との屈折率差によって主光線を全反射させる。第2反射面43は、図8に示されるように、第1反射面42で反射された光を第2透過面44に向けて反射する。あるいは、第2透過面44を通過した光を第1反射面42に向けて反射する。
 第2反射面43は、正のパワーを有する。具体的には、第2反射面43の、第1点101を通過する主光線に対する収斂作用は、第1辺11に平行な方向(すなわち、x軸方向)が、第1辺11に垂直な方向(具体的には、y軸方向)よりも大きい。これにより、プリズム40の小型化を実現し、光学系1の低背化を実現することができる。
 第2透過面44は、図6並びに図7の(a)、(e)及び(f)に示されるように、z軸の負側に面している。第2透過面44は、第1透過面41よりも縮小側に設けられている。第2透過面44は、光学系1が撮像装置に利用された場合には、プリズム40からの主光線の出射面として機能する。第2透過面44は、光学系1が画像投影装置に利用された場合には、プリズム40に対する主光線の入射面として機能する。
 光学系1が撮像装置に利用された場合、第2透過面44は、第1点101を通過する主光線を、第1辺11に平行な方向(すなわち、x軸方向)に発散させ、第1辺11に垂直な方向(具体的には、y軸方向)で収斂させる。これにより、歪曲を抑えつつ、プリズム40の小型化を実現し、光学系1の低背化を実現することができる。
 なお、本実施の形態では、光学系1は、縮小共役点及び拡大共役点の各々と共役である中間結像位置を有する。図10に示されるように、中間結像位置90は、第2反射面43と第2透過面44との間に位置している。図10は、本実施の形態に係る光学系1の中間結像位置90を示す図である。これにより、ワーキングディスタンスを短くすることができる。
 図11は、本実施の形態に係る光学系1が有する主要な面における像を模式的に示す概略斜視図である。図11では、各面に3本の矢印を実線、破線及び点線で表している。例えば、第1矩形領域10内では、第1辺11に沿って、第2点102から第4点104に向かって延びる実線の矢印が図示されている。同様に、第2辺12に沿って第3点103から第5点105に向かって延びる点線の矢印が図示されている。さらに、点線の矢印の中心から実線の矢印の中心に向かって延びる破線の矢印が図示されている。
 各面において、同じ線種の矢印は同じ像を模式的に表したものである。例えば、実線の矢印に着目した場合、第2矩形領域20から第1矩形領域10まで、実線の矢印の先端を辿った折れ線(図示せず)が主光線の模式的な光路に対応している。本実施の形態では、主光線は、第2矩形領域20、透明体50の第2面52、第1透過面41、第1反射面42、第2反射面43、第2透過面44、複数のレンズ30及び第1矩形領域10をこの順又は逆順に通過する。
 本実施の形態では、第1透過面41、第2反射面43及び第2透過面44の各々は、自由曲面形状である。各面の具体的な形状の実施例については、後で例示する。
 [透明体]
 次に、透明体50の具体的な構成について、図1を適宜参照しながら図12、図13及び図14を用いて説明する。
 図12は、本実施の形態に係る光学系1の第2矩形領域20を通過する主光線の最大角度ωoと、当該主光線が透明体50の第2面52を通過する角度ωiと、を示す概略斜視図である。図13は、本実施の形態に係る透明体50の第1面51及び第2面52の各々の主光線の通過領域を示す概略斜視図である。図14は、本実施の形態に係る透明体50内の主光線の光路長を示す概略断面図である。
 図12から図14に示されるように、透明体50は、第2矩形領域20を含む第1面51と、第2面52と、を有する。透明体50は、例えば、第1面51と、第1面51の反対側の面とをそれぞれ主面として有する扁平な形状を有する。
 本実施の形態では、図12に示されるように、第2矩形領域20を通過する主光線は、第2面52を通過する。すなわち、第2面52に面するように、プリズム40の第1透過面41が配置されている。例えば、第2矩形領域20の法線方向から見た場合に、第1透過面41は、透明体50の第1面51の第2矩形領域20に重ならないように配置されている。
 図12には、第2矩形領域20を通過する主光線のうち、第2矩形領域20に対する入射角(又は出射角)が最大になる主光線91を実線で表している。図12の最大角度ωoは、第2矩形領域20を通過する主光線の最大角度、すなわち、第2矩形領域20に対する主光線91の入射角(又は出射角)の最大角度である。また、角度ωiは、主光線91が第2面52を通過する角度である。具体的には、角度ωiは、第2矩形領域20からの主光線91の、第2面52に対する出射角、又は、第2矩形領域20に入射する主光線91の、第2面52に対する入射角である。
 この場合において、本実施の形態に係る光学系1は、以下の条件(a)を満たしている。
  ωi<ωo・・・(a)
 これにより、光学系1の広角化と薄型化とを両立させることができる。光学系1が撮像装置に利用された場合には、第2面52での反射を低減することができる。
 最大角度ωoは、例えば、65度より大きい。これにより、第2矩形領域20を大きくしながら、光学系1の低背化を実現することができる。好ましくは、最大角度ωoは、70度より大きくてもよい。
 角度ωiは、例えば、30度より小さい。これにより、第2面52での反射を抑えることができる。好ましくは、角度ωiは、20度より小さくてもよい。
 図13では、第2矩形領域20を通過する主光線が、第2面52を通過する領域22をドットの網掛けで表している。領域22の形状は、台形状である。また、図13には、第2矩形領域20に関連する長さH1o、H2o及びVoが両矢印で表されている。領域22に関連する長さH1i、H2i及びViが両矢印で表されている。
 長さH1oは、第1矩形領域10の第1辺11の両端にそれぞれ結像する主光線が通る第1面51上の2点を結ぶ距離である。第1辺11の両端はそれぞれ、図5に示したように、第2点102及び第4点104である。長さH1oは、第2点102及び第4点104の各々に対応する、第2矩形領域20の第8点202及び第10点204間の距離である。
 長さH2oは、第1矩形領域10の第2辺12の両端にそれぞれ結像する主光線が通る第1面51上の2点を結ぶ距離である。第2辺12の両端はそれぞれ、図5に示したように、第3点103及び第5点105である。長さH2oは、第3点103及び第5点105の各々に対応する、第2矩形領域20の第9点203及び第11点205間の距離である。
 長さVoは、第1矩形領域10の第1辺11及び第2辺12の互いの中心を結ぶ線分を中心線とした場合に、当該中心線の両端にそれぞれ結像する主光線が通る第1面51上の2点を結ぶ距離である。図5に示したように、第1辺11の中心は第1点101であり、第2辺12の中心は第6点106である。
 長さH1iは、第1矩形領域10の第1辺11の両端にそれぞれ結像する主光線が通る第2面52上の2点を結ぶ距離である。
 H2iは、第1矩形領域10の第2辺12の両端にそれぞれ結像する主光線が通る第2面52上の2点を結ぶ距離である。
 長さViは、第1矩形領域10の第1辺11及び第2辺12の互いの中心を結ぶ線分を中心線とした場合に、当該中心線の両端にそれぞれ結像する主光線が通る第2面52上の2点を結ぶ距離である。
 以上のように、長さH1o、H2o、Vo、H1i、H2i及びViを定義した場合、本実施の形態に係る光学系1は、以下の条件(b1)を満たす。
  H1o/H1i×Vi/Vo>0.1・・・(b1)
 これにより、第2矩形領域20を大きく確保することができる。光学系1が撮像装置に利用された場合には、透明体50の奥から十分な光量の光を取り出すことができる。
 また、光学系1は、以下の条件(b2)を満たしてもよい。
  H1o/H1i×Vi/Vo<0.4・・・(b2)
 これにより、透明体50の低背化が実現される。なお、好ましくは、以下の条件(b3)又は(b4)を満たしてもよい。
  H1o/H1i×Vi/Vo>0.15・・・(b3)
  H1o/H1i×Vi/Vo<0.3 ・・・(b4)
 また、光学系1は、以下の条件(c1)を満たす。
  H1o/H1i×H2i/H2o>0.1・・・(c1)
 これにより、第2矩形領域20を大きく確保することができる。光学系1が撮像装置に利用された場合には、透明体50の奥から十分な光量の光を取り出すことができる。
 また、光学系1は、以下の条件(c2)を満たしてもよい。
  H1o/H1i×H2i/H2o<0.4・・・(c2)
 これにより、透明体50の低背化が実現される。なお、好ましくは、以下の条件(c3)又は(c4)を満たしてもよい。
  H1o/H1i×H2i/H2o>0.15・・・(c3)
  H1o/H1i×H2i/H2o<0.35・・・(c4)
 図14では、第1矩形領域10の第1点101と第2矩形領域20の第7点201とを通過する主光線92、及び、第1矩形領域10の第6点106と第2矩形領域20の第12点206とを通過する主光線93をそれぞれ表している。ここで、主光線92の透明体50内での光路長をLaと定義する。主光線93の透明体50内での光路長をLbと定義する。この場合、以下の条件(g)を満たす。
  5<Lb/La<15・・・(g)
 これにより、第2矩形領域20を大きくしながら、透明体50の薄型化を実現することができる。すなわち、透明体50の奥からの光を十分な光量で取り出すことができ、あるいは、透明体50の奥まで十分な光量で届けることができる。
 なお、主光線92は、第1点101に入射又は出射する場合と、第7点201に入射又は出射する場合とで、入射角幅又は出射角幅が相違する。以下では、光学系1が撮像装置を利用する場合を例に、図15及び図16を用いて説明する。
 図15は、本実施の形態に係る光学系1の縮小共役点における第1矩形領域10の4辺のうち、最も光軸60に近い第1点101に入射する主光線92を示す概略平面図である。図15に示される入射角θiは、第1辺11を通り、かつ、第1辺11及び光軸60の各々に平行な面内で第1点101に入射する主光線92がなす入射角幅である。
 なお、図15において、レンズ30と第1矩形領域10との間には、透光性の平板のカバー部材が配置されているが、当該部材はレンズ機能を有していない。
 図16は、図15に示される主光線92が、本実施の形態に係る光学系1の拡大共役点における第2矩形領域20に入射するときの角度を示す概略断面図である。図16に示される角度θoは、入射角θiを形成する主光線92が第7点201から出射する際になす角度である。
 この場合において、角度θoは、入射角θiより小さい。具体的には、本実施の形態に係る光学系1は、以下の条件(k)を満たしている。
  0.1<θo/θi<0.3・・・(k)
 これにより、第2矩形領域20を大きくしながら、光学系1の小型化を実現することができる。
 本実施の形態では、図16に示されるように、第2面52は、第1面51に対して傾斜している。傾斜角φは、45度より大きく85度より小さい角度である。第2面52が傾斜していることによって、光学系1が撮像装置に利用された場合に、第2面52からの光の出射角を抑制することができる。
 透明体50は、例えば均質な透明材料を用いて形成されているが、これに限定されない。透明体50は、複数の異なる材料を用いて形成されていてもよい。以下では、透明体50の代わりに用いることができる透明体の変形例について、図17を用いて説明する。
 図17は、透明体の変形例を示す概略斜視図である。図17に示される透明体350は、第1面51を有する第1媒質351と、第2面52を有する平板状の第2媒質352と、を備える。第2面52は、空気に接触している。
 第1媒質351は、透明体350の本体部であり、第1面51と、第1面51の反対側の面とをそれぞれ主面として有する扁平な形状を有する。第1媒質351は、例えば、シリコン、ウレタンなどの樹脂材料を用いて形成されている。
 第2媒質352は、第1媒質351と接触している。具体的には、第2媒質352の第2面52とは反対側の面と第1媒質351とが接触している。第2媒質352は、例えばカバーガラスであるが、これに限定されない。第2媒質352は、透明な樹脂平板であってもよい。
 第1媒質351及び第2媒質352はそれぞれ、可視光に対して透光性を有する材料を用いて形成されている。第1媒質351と第2媒質352とは、屈折率が異なっている。ここで、第1媒質351の屈折率をn1と定義し、第2媒質352の屈折率をn2と定義する。この場合、透明体350は、以下の条件(e)を満たしている。
  n1<n2・・・(e)
 例えば、屈折率n2は、1.45より大きい。これにより、像面湾曲を抑えることができる。また、屈折率n1は、1.3より大きく1.5より小さい。屈折率n1が1.3より大きいことで、第1媒質351と第2媒質352との界面での反射ロスを抑えることができる。また、屈折率n2が1.5より小さいことで、大きい画角を確保することができる。
 本変形例では、第1媒質351は、可撓性を有する。具体的には、第1媒質351は、人の手で容易に変形可能な程度に柔らかい材料を用いて形成されている。第2媒質352は、第1媒質351よりも硬い。
 ここで、第1媒質351のヤング率をE1と定義し、第2媒質352のヤング率をE2と定義する。この場合、透明体350は、以下の条件(f)を満たしている。
  E1<E2・・・(f)
 例えば、ヤング率E1は、0.01MPaより大きく3MPaより小さい。これにより、第1媒質351の形状が容易に変更可能になる。例えば、人が手で触った場合、あるいは、第1媒質351が他の物体に触れた場合に、第1媒質351が変形する。光学系1が撮像装置に利用された場合に、第1面51及び第2矩形領域20が変形することで、その形状変化を撮影することができる。
 また、例えば、ヤング率E2は、400MPaより大きく、200000MPa(200GPa)より小さい。これにより、第1媒質351が変形した場合であっても、第2媒質352の形状変化が抑制される。第2媒質352の第2面52は、光学系1が撮像装置に利用された場合に、透明体350からの光の出射面として機能する。この出射面の形状が変化せずに一定の形状で保つことができるので、第1面51の形状変化を撮影することができる。光学系1が画像投影装置に利用された場合には、第2面52が透明体350に対する光の入射面として機能するので、投影される画像を安定させることができる。
 [実施例]
 以下では、上述した光学系1の具体的な実施例1から実施例5について説明する。
 図18は、実施例1に係る光学系を通過する主光線を示す平面図である。なお、実施例2に係る光学系及び実施例3に係る光学系についても、各光学系を通過する主光線は、図18と同等の平面図で表される。実施例1、実施例2及び実施例3に係る光学系はいずれも、図1などで示した光学系1と同様に、第2矩形領域20を正面視した場合に、光軸60に対して第2矩形領域20が重ならない位置に配置されている。
 図19は、実施例5に係る光学系を通過する主光線を示す側面図である。実施例5に係る光学系は、第2矩形領域20を正面視した場合に、光軸60に対して第2矩形領域20及び第1矩形領域10が重なる位置に配置されている。すなわち、第1矩形領域10から第2矩形領域20まで、光軸60が延びる方向に沿って並んで配置されている。なお、実施例4に係る光学系についても、実施例5と同様である。
 図18に示されるように、複数のレンズ30のうち、第1矩形領域10に最も近いレンズ31は、Dカットレンズであってもよい。具体的には、レンズ31は、第1辺11に対して垂直な方向に光軸60を含まない側がDカットされていてもよい。例えば、レンズ31は、x軸正側において、yz面に平行な平面を有する。これにより、光学系の小型化が実現される。なお、図18において、レンズ31と第1矩形領域10との間には、透光性の平板のカバー部材が配置されているが、当該部材はレンズ機能を有していない。このカバー部材は、図15に図示されたものと同じである。
 以下では、各実施例1から実施例5の具体的な数値実施例を説明する。
 以下に示す各表において、長さの単位は全て「mm」である。画角の単位は全て「度」である。また、各実施例では、光線に対して影響を与える複数の面の各々に面番号を付している。面番号は、拡大側(第2矩形領域20)から縮小側(第1矩形領域10)にかけて昇順で付している。各実施例では、面の種類、Y曲率半径(y軸方向の曲率半径)、コーニック係数、面間隔、nd(d線に対する屈折率)、vd(d線に対するアッベ数)、及び、偏心データを表している。偏心データは、光学系の1つ前の面に対する対象面の変位量X、Y、Z、及び、1つ前の面に対する対象面の法線方向α、β及びγを示している。
 各実施例では、光学系が撮像装置に利用される場合を想定している。すなわち、各表において、「物体」とは、物体面、つまり、第2矩形領域20を表している。「像」とは、撮像面、つまり、第1矩形領域10を表している。
 自由曲面形状は、その面頂点を原点とするローカルな直交座標系(x,y,z)を用いた次式で定義している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、zは、z軸に平行な面のサグ量である。rは、半径方向の距離、すなわち、(x+y)の平方根である。cは、面頂点における曲率である。kは、コーニック係数である。Cは、単項式xの係数である。
 以下では、自由曲面形状を表す多項式のxのi次の項、及び、yのj次の項の係数を、縦方向にxをi=0からi=10まで並べ、横方向にyをj=0からj=10まで並べた表(例えば、表3など)を用いて表している。具体的には、各行と各列の交点が対応する項の係数を表している。例えば、「x」の行と「y」の列との交点に対応する数値がxyの係数である。
 (実施例1)
 実施例1に係る光学系の主要な面のデータを表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 絞り直径は、0.55mmである。第1矩形領域10に形成される像のサイズの最小値及び最大値を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例1に係る光学系は、複数のレンズ30として、拡大側から縮小側にかけて、第1レンズ、第2レンズ、第3レンズ、第4レンズ及び第5レンズをこの順で含んでいる。第3レンズと第4レンズとの間に絞りが配置されている。また、実施例1に係る光学系では、第5レンズと縮小共役点との間に、カバーガラスが配置されている。
 実施例1では、第1レンズの形状は、両凹形状である。第2レンズの形状は、両凸形状である。第3レンズの形状は、両凸形状である。第4レンズの形状は、第1矩形領域10に向かって凸の負メニスカス形状である。第5レンズの形状は、両凸形状である。
 表1に示されるように、実施例1において、面4が第1透過面41である。面6が第1反射面42である。面10が第2反射面43である。面13が第2透過面44である。面14は、第1レンズの第1面である。面15は、第1レンズの第2面である。面16は、第2レンズの第1面である。面17は、第2レンズの第2面である。面18は、第3レンズの第1面である。面19は、第3レンズの第2面である。面20は、絞りである。面21は、第4レンズの第1面である。面22は、第4レンズの第2面である。面23は、第5レンズの第1面である。面24は、第5レンズの第2面である。面25は、カバーガラスの第1面である。面26は、カバーガラスの第2面である。
 なお、面1、面2、面3、面5、面7、面8、面9、面11及び面12は、偏心及び/又は間隔を設定するための仮想的な面である。また、各レンズ及びカバーガラスにおいて、第1面及び第2面は、互いに背向する面であり、一方が光の入射面として機能し、他方が光の出射面として機能する。
 このうち、自由曲面形状を有する面4、面10及び面13の形状データをそれぞれ、表3、表4及び表5に示す。なお、各表において、組み合わせのない項には斜線を引いている。また、yの指数が5以上、かつ、xの指数が6以上になる項が存在しないため、これらの項の表自体の図示が省略されている。他の表においても同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 (実施例2)
 実施例2に係る光学系の主要な面のデータを表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 絞り直径は、0.6mmである。第1矩形領域10に形成される像のサイズの最小値及び最大値を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 実施例2に係る光学系は、複数のレンズ30として、拡大側から縮小側にかけて、第1レンズ、第2レンズ、第3レンズ、第4レンズ及び第5レンズをこの順で含んでいる。第3レンズと第4レンズとの間に絞りが配置されている。
 実施例2では、第1レンズの形状は、第1矩形領域10に向かって凸の負メニスカス形状である。第2レンズの形状は、両凸形状である。第3レンズの形状は、両凸形状である。第4レンズの形状は、両凹形状である。第5レンズの形状は、両凸形状である。
 表6に示されるように、実施例2において、面4が第1透過面41である。面6が第1反射面42である。面10が第2反射面43である。面13が第2透過面44である。面14は、第1レンズの第1面である。面15は、第1レンズの第2面である。面16は、第2レンズの第1面である。面17は、第2レンズの第2面である。面18は、第3レンズの第1面である。面19は、第3レンズの第2面である。面20は、絞りである。面21は、第4レンズの第1面である。面22は、第4レンズの第2面である。面23は、第5レンズの第1面である。面24は、第5レンズの第2面である。なお、面1、面2、面3、面5、面7、面8、面9、面11、面12及び面25は、偏心及び/又は間隔を設定するための仮想的な面である。
 このうち、自由曲面形状を有する面4、面10及び面13の形状データをそれぞれ、表8、表9及び表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 (実施例3)
 実施例3に係る光学系の主要な面のデータを表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 絞り直径は、0.6mmである。第1矩形領域10に形成される像のサイズの最小値及び最大値を表12に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 実施例3に係る光学系は、複数のレンズ30として、拡大側から縮小側にかけて、第1レンズ、第2レンズ、第3レンズ、第4レンズ及び第5レンズをこの順で含んでいる。第3レンズと第4レンズとの間に絞りが配置されている。
 実施例3では、第1レンズの形状は、第1矩形領域10に向かって凸の負メニスカス形状である。第2レンズの形状は、両凸形状である。第3レンズの形状は、両凸形状である。第4レンズの形状は、第1矩形領域10に向かって凸の負メニスカス形状である。第5レンズの形状は、両凸形状である。
 表11に示されるように、実施例3において、面4が第1透過面41である。面6が第1反射面42である。面10が第2反射面43である。面13が第2透過面44である。面14は、第1レンズの第1面である。面15は、第1レンズの第2面である。面16は、第2レンズの第1面である。面17は、第2レンズの第2面である。面18は、第3レンズの第1面である。面19は、第3レンズの第2面である。面20は、絞りである。面21は、第4レンズの第1面である。面22は、第4レンズの第2面である。面23は、第5レンズの第1面である。面24は、第5レンズの第2面である。なお、面1、面2、面3、面5、面7、面8、面9、面11、面12及び面25は、偏心及び/又は間隔を設定するための仮想的な面である。
 このうち、自由曲面形状を有する面4、面10及び面13の形状データをそれぞれ、表13、表14及び表15に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 (実施例4)
 実施例4に係る光学系の主要な面のデータを表16に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 絞り直径は、0.65mmである。第1矩形領域10に形成される像のサイズの最小値及び最大値を表17に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 実施例4に係る光学系は、複数のレンズ30として、拡大側から縮小側にかけて、第1レンズ、第2レンズ、第3レンズ、第4レンズ、第5レンズ及び第6レンズをこの順で含んでいる。第3レンズと第4レンズとの間に絞りが配置されている。また、第4レンズと第5レンズとの間には、反射ミラーが配置されている。
 実施例4では、第1レンズの形状は、両凹形状である。第2レンズの形状は、両凸形状である。第3レンズの形状は、両凸形状である。第4レンズの形状は、第1矩形領域10に向かって凸の負メニスカス形状である。第5レンズの形状は、第1矩形領域10に向かって凸の負メニスカス形状である。第6レンズの形状は、第1矩形領域10に向かって凸の正メニスカス形状である。
 表16に示されるように、実施例4において、面4が第1透過面41である。面6が第1反射面42である。面10が第2反射面43である。面13が第2透過面44である。面14は、第1レンズの第1面である。面15は、第1レンズの第2面である。面16は、第2レンズの第1面である。面17は、第2レンズの第2面である。面18は、第3レンズの第1面である。面19は、第3レンズの第2面である。面20は、絞りである。面21は、第4レンズの第1面である。面22は、第4レンズの第2面である。面27は、第5レンズの第1面である。面28は、第5レンズの第2面である。面29は、第6レンズの第1面である。面30は、第6レンズの第2面である。なお、面1、面2、面3、面5、面7、面8、面9、面11、面12、面23、面24、面25及び面26は、偏心及び/又は間隔を設定するための仮想的な面である。
 このうち、自由曲面形状を有する面4、面10及び面13の形状データをそれぞれ、表18、表19及び表20に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 (実施例5)
 実施例5に係る光学系の主要な面のデータを表21に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 絞り直径は、1.04mmである。第1矩形領域10に形成される像のサイズの最小値及び最大値を表22に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 実施例5に係る光学系は、複数のレンズ30として、拡大側から縮小側にかけて、第1レンズ、第2レンズ、第3レンズ、第4レンズ、第5レンズ、第6レンズ及び第7レンズをこの順で含んでいる。第4レンズと第5レンズとの間に絞りが配置されている。
 実施例5では、第1レンズの形状は、両凹形状である。第2レンズの形状は、第1矩形領域10に向かって凸の正メニスカス形状である。第3レンズの形状は、第1矩形領域10に向かって凸の正メニスカス形状である。第4レンズの形状は、両凸形状である。第5レンズの形状は、両凹形状である。第6レンズの形状は、両凸形状である。第7レンズの形状は、両凸形状である。
 表21に示されるように、実施例5において、面10が第2反射面43である。面13が第2透過面44である。面14は、第1レンズの第1面である。面15は、第1レンズの第2面である。面16は、第2レンズの第1面である。面17は、第2レンズの第2面である。面18は、第3レンズの第1面である。面19は、第3レンズの第2面である。面20は、第4レンズの第1面である。面21は、第4レンズの第2面である。面22は、絞りである。面23は、第5レンズの第1面である。面24は、第5レンズの第2面である。面25は、第6レンズの第1面である。面26は、第6レンズの第2面である。面27は、第7レンズの第1面である。面28は、第7レンズの第2面である。なお、面1、面2、面3、面4、面5、面6、面7、面8、面9、面11、面12及び面29は、偏心及び/又は間隔を設定するための仮想的な面である。
 このうち、自由曲面形状を有する面10及び面13の形状データをそれぞれ、表23及び表24に示す。つまり、本実施例では、自由曲面形状を有する面は2面のみである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 本実施例では、表21に示されるように、面27及び28がそれぞれ非球面である。なお、面27及び28はそれぞれ、複数のレンズ30のうちの1つの入射面又は出射面である。非球面形状を有する面27及び面28の形状データをそれぞれ、表25に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 なお、非球面の形状は、次式で定義している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000027
 ここで、zは、z軸に平行な面のサグ量である。rは、半径方向の距離、すなわち、(x+y)の平方根である。cは、面頂点における曲率である。kは、コーニック係数である。A、B、C及びDはそれぞれ、rの4次、6次、8次及び10次の係数である。
 (各種パラメータ)
 実施例1から実施例5に係る光学系の各種パラメータを表26に示す。各種パラメータは、実施の形態において説明した条件(a)から条件(k)に関わるパラメータである。なお、条件(f)に関わるヤング率E1及びE2については、光学的な特徴に関わらないため、省略されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
 (MTF特性)
 ここで、実施例1から実施例5に係る光学系のMTF(Modulation Transfer Function)特性を説明する。
 図20から図24はそれぞれ、実施例1から実施例5に係る光学系のMTF(Modulation Transfer Function)特性を示す図である。各図において、横軸はデフォーカス量(単位:mm)を表し、縦軸はコントラスト比を表している。図中の破線のグラフは、x軸方向におけるMTF特性を表している。実線のグラフは、y軸方向におけるMTF特性を表している。MTF特性は、60本/1mmの空間周波数で得られたものである。各図において、x軸方向及びy軸方向の各々について、像高毎の4種類(f1、f2、f3、f4)のグラフを表している。像高は、第1矩形領域10内の位置で表される。xは、f1からf4の具体的な値は表27に示されるとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 ここで、f1は、第1矩形領域10の光軸60に最も近い位置、すなわち、第1点101である。第1矩形領域10は、x座標が-0.758から+0.758の範囲、及び、y座標が0から-0.2688の範囲で示される。x軸の負方向と正方向とでは対称な関係を有するので、x座標が正の範囲になる場合のみを表している。
 各実施例において、各図に示されるMTF特性から、像高毎のコントラスト比のピークの差が小さくなっていることが分かる。つまり、各実施例に係る光学系では、像面湾曲が小さくできていることが分かる。
 [撮像装置]
 続いて、上述した実施の形態に係る光学系1の具体的な適用例について説明する。まず、光学系1を備える撮像装置について、図25を用いて説明する。図25は、本実施の形態に係る光学系1を備える撮像装置400の一例を示すブロック図である。
 図25に示される撮像装置400は、被写体401を撮影する。撮像装置400は、光学系1と、制御部410と、撮像素子420と、を備える。
 制御部410は、撮像装置400全体、及び、撮像素子420などの各構成要素を制御する。制御部410は、例えば、CPU(Central Processing Unit)又はマイクロプロセッサなどである。制御部410は、1以上のメモリ及び入出力ポートなどを含んでいる。例えば、制御部410は、例えば、制御プログラムなどが記録された不揮発性メモリと、プログラムの実行領域である揮発性メモリと、を含んでいる。
 撮像素子420は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどである。撮像素子420の撮像面が第1矩形領域10に配置される。撮像素子420は、光学系1を介して第1矩形領域10に入射する光を受光して電気的な画像信号に変換する。
 これにより、上述したとおり、光学系1が小型化されているので、撮像装置400の小型化も可能になる。
 撮像装置400は、光学系1の透明体50に対する被写体401の接触を検知する接触センサ、触覚センサ、指紋センサ又はセンシングカメラなどとして利用される。これを応用することで、撮像装置400は、ロボットハンドにも応用可能である。
 あるいは、接触式に限定されず、撮像装置400は、路面状態を検出する路面センサなどに利用することができる。例えば、撮像装置400は、自動運転車両に利用可能である。この場合、撮像装置400の光学系1は、透明体50を備えていなくてもよい。
 [画像投影装置]
 次に、光学系1を備える画像投影装置について、図26を用いて説明する。図26は、本実施の形態に係る光学系1を備える画像投影装置500の一例を示すブロック図である。
 図26に示される画像投影装置500は、スクリーン501に画像(又は映像)を投影する。画像投影装置500は、光学系1と、制御部510と、光源520と、画像形成素子530と、を備える。
 制御部510は、画像投影装置500全体、並びに、光源520及び画像形成素子530などの各構成要素を制御する。制御部510は、例えば、CPU又はマイクロプロセッサなどである。制御部510は、1以上のメモリ及び入出力ポートなどを含んでいる。例えば、制御部510は、例えば、制御プログラムなどが記録された不揮発性メモリと、プログラムの実行領域である揮発性メモリと、を含んでいる。
 光源520は、LED(Light Emitting Device)又はレーザ素子などの固体発光素子を含む。光源520は、例えば、蛍光体などを含み、所望の可視光(例えば、RGB)を生成して出力する。
 画像形成素子530は、液晶又はDMD(Digital Mirror Device)などの光学部材を含む。例えば、画像形成素子530は、DMDを備えるDLP(Digital Light Processing)基板である。画像形成素子530は、光源520からの可視光を利用して画像(又は映像)を生成する。画像形成素子530の画像形成面が第1矩形領域10に配置される。画像形成素子530は、第1矩形領域10から出射する光を、光学系1を介してスクリーン501に向けて出射させる。
 これにより、上述したとおり、光学系1が小型化されているので、画像投影装置500の小型化も可能になる。
 画像投影装置500は、例えば、プロジェクタであるが、これに限定されない。例えば、画像投影装置500は、窓ガラスを表示面として投影する透明表示デバイス、又は、ヘッドアップディスプレイなどであってもよい。
 (他の実施の形態)
 以上、1つ又は複数の態様に係る光学系、撮像装置及び画像投影装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本開示の主旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したもの、及び、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本開示の範囲内に含まれる。
 例えば、上記の実施の形態では、第1反射面42は平面でなくてもよい。例えば、第1反射面42は、自由曲面形状であってもよい。
 また、例えば、第1矩形領域10及び第2矩形領域20はそれぞれ、正方形であってもよい。また、第1矩形領域10及び第2矩形領域20はそれぞれ、厳密な意味での矩形でなくてもよく、互いに向かい合う2辺の長さが異なっていてもよく、平行でなくてもよい。この場合、長さの差は、例えば辺の長さの数%程度である。また、2辺のなす角度は±5度程度の範囲であってもよい。また、各辺は、直線でなくてもよく、湾曲していてもよい。辺が湾曲している場合、2つの頂点を結ぶ直線からのずれ量が、例えば2つの頂点間の距離の数10%以内である。また、第2矩形領域20は、完全な平面でなくてもよく、凹面形状又は凸面形状になっていてもよい。第2矩形領域20が平面ではない場合、平面からのずれ量が、例えば、第2矩形領域20の2つの頂点を結ぶ線分(例えば、対角線又は辺)の長さの数%以内である。
 また、例えば、実施例5で示したように、プリズムの第1透過面は自由曲面形状でなくてもよい。また、光学系1の主要な面が、第1空間71及び第2空間72のいずれに配置されるかは、追加的な反射面を設けるなどによって適宜調整されてもよい。同様に、光学系1の主要な面が、第3空間81及び第4空間82のいずれに配置されるかは、追加的な反射面を設けるなどによって適宜調整されてもよい。
 また、例えば、光学系1は、プリズム40の代わりに、第1透過面41を有する透明部材、第1反射面42を有する反射ミラー、第2反射面43を有する反射ミラー、及び、第2透過面44を有する透明部材を有してもよい。つまり、各面は、一体化されたプリズムで構成されるのではなく、個別の光学部品によって構成されてもよい。
 また、上記の各実施の形態は、請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示は、小型又は低背の光学系として利用でき、例えば、撮像装置及び画像投影装置などに利用することができる。
1 光学系
10 第1矩形領域(撮像面)
11 第1辺
12 第2辺
13 第3辺
14 第4辺
20 第2矩形領域(物体面)
22 領域
30、31 レンズ
40 プリズム
41 第1透過面
42 第1反射面
43 第2反射面
44 第2透過面
50、350 透明体
51 第1面
52 第2面
60 光軸
61 基準軸
70 第1平面
71 第1空間
72 第2空間
80 第2平面
81 第3空間
82 第4空間
90 中間結像位置
91、92、93 主光線
101 第1点
102 第2点
103 第3点
104 第4点
105 第5点
106 第6点
201 第7点
202 第8点
203 第9点
204 第10点
205 第11点
206 第12点
351 第1媒質
352 第2媒質
400 撮像装置
401 被写体
410、510 制御部
420 撮像素子
500 画像投影装置
501 スクリーン
520 光源
530 画像形成素子

Claims (38)

  1.  縮小側の縮小共役点及び拡大側の拡大共役点を有する光学系であって、
     複数のレンズと、
     前記複数のレンズより拡大側に設けられたプリズムと、を備え、
     前記プリズムは、
      自由曲面形状である第1透過面と、
      第1反射面と、
      自由曲面形状である第2反射面と、
      前記第1透過面より縮小側に設けられた、自由曲面形状である第2透過面と、を有し、
     前記縮小共役点における第1矩形領域は、
      前記拡大共役点における第2矩形領域と共役である結像関係を有し、
      前記複数のレンズのうち最も多くのレンズの中心を通る軸である光軸に交差せず、
     前記第1矩形領域に垂直で、かつ、前記光軸を通る仮想平面であって、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺に平行な仮想平面である第1平面を境界として、前記光学系が配置された空間を第1空間と第2空間とに区分した場合、
     前記第1矩形領域を通過する全ての主光線は、前記第1空間において、前記第1矩形領域、前記第1透過面及び前記第1反射面を通り、前記第2空間において、前記第2反射面及び前記第2透過面を通り、
     前記光軸を通り、かつ、前記第1平面に垂直な仮想平面である第2平面を境界として、前記空間を第3空間と第4空間とに区分した場合、
     前記第1矩形領域を通過する全ての主光線は、前記第3空間において、前記第2矩形領域及び前記第1透過面を通る、
     光学系。
  2.  縮小側の縮小共役点及び拡大側の拡大共役点を有する光学系であって、
     複数のレンズと、
     前記複数のレンズより拡大側に設けられたプリズムと、を備え、
     前記縮小共役点における第1矩形領域は、
      前記拡大共役点における第2矩形領域と共役である結像関係を有し、
      前記複数のレンズのうち最も多くのレンズの中心を通る軸である光軸に交差せず、
     前記プリズムは、
      前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺に平行な方向に対して40度より大きく50度より小さい角度で傾斜した第1反射面と、
      正のパワーを有する第2反射面と、を有する、
     光学系。
  3.  前記プリズムは、さらに、
      自由曲面形状である第1透過面と、
      前記第1透過面より縮小側に設けられた、自由曲面形状である第2透過面と、を有し、
     前記光学系は、前記第1透過面、前記第1反射面、前記第2反射面、前記第2透過面をこの順又は逆順で主光線を通過させる、
     請求項2に記載の光学系。
  4.  縮小側の縮小共役点及び拡大側の拡大共役点を有する光学系であって、
     前記縮小共役点における第1矩形領域は、前記拡大共役点における第2矩形領域と共役である結像関係を有し、
     前記光学系は、前記第2矩形領域を含む第1面と、第2面とを有する透明体に対して、前記第1矩形領域、前記第2面、前記第2矩形領域をこの順又は逆順に通過する主光線を通過させ、
     前記第2面は、前記第1面に対して平行ではない、
     光学系。
  5.  前記第2面は、前記第1面と一辺を共有している、
     請求項4に記載の光学系。
  6.  以下の条件(a)を満たす、請求項4又は5に記載の光学系。
     ωi<ωo・・・(a)
    ここで、
     ωo:前記第2矩形領域の法線と前記第2矩形領域を通過する主光線との最大角度
     ωi:前記第2矩形領域を前記最大角度で通過する主光線が前記第2面を通過するときの当該主光線と前記第2面の法線との角度
    である。
  7.  複数のレンズを備え、
     前記第1矩形領域は、前記複数のレンズのうち最も多くのレンズの中心を通る軸である光軸に交差しない、
     請求項4から6のいずれか1項に記載の光学系。
  8.  前記透明体を備え、
     前記第1矩形領域の4辺のうち、前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺と、当該第1辺と平行な第2辺との互いの中心を結ぶ線分を中心線とした場合、
     以下の条件(b)を満たす、請求項7に記載の光学系。
     0.1<H1o/H1i×Vi/Vo<0.4・・・(b)
    ここで、
     H1i:前記第1辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第2面上の2点を結ぶ距離
     Vi:前記中心線の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第2面上の2点を結ぶ距離
     H1o:前記第1辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第1面上の2点を結ぶ距離
     Vo:前記中心線の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第1面上の2点を結ぶ距離
    である。
  9. 前記透明体を備え、
     前記第1矩形領域の4辺のうち、前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺と、当該第1辺と平行な第2辺とした場合、
     以下の条件(c)を満たす、請求項7に記載の光学系。
     0.1<H1o/H1i×H2i/H2o<0.4・・・(c)
    ここで、
     H1i:前記第1辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第2面上の2点を結ぶ距離
     H2i:前記第2辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第2面上の2点を結ぶ距離
     H1o:前記第1辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第1面上の2点を結ぶ距離
     H2o:前記第2辺の両端にそれぞれ結像する主光線が通る前記第1面上の2点を結ぶ距離
    である。
  10.  前記複数のレンズより拡大側に設けられたプリズムを備え、
     前記プリズムは、
      自由曲面形状である第1透過面と、
      第1反射面と、
      正のパワーを有する第2反射面と、
      前記第1透過面より縮小側に設けられた、自由曲面形状である第2透過面と、を有し、
     前記光学系は、前記第1透過面、前記第1反射面、前記第2反射面、前記第2透過面をこの順又は逆順で主光線を通過させる、
     請求項7から9のいずれか1項に記載の光学系。
  11.  前記第1透過面は、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点である第1点を通過する主光線を、前記光軸に平行な方向で発散させ、前記光軸に垂直な方向で収斂させる、
     請求項1、3及び10のいずれか1項に記載の光学系。
  12.  前記第2透過面は、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点である第1点を通過する主光線を、前記第1辺に平行な方向で発散させ、前記第1辺に垂直な方向で収斂させる、
     請求項1、3、10及び11のいずれか1項に記載の光学系。
  13.  前記第2反射面の、前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点である第1点を通過する主光線に対する収斂作用は、前記第1辺に平行な方向が、前記第1辺に垂直な方向よりも大きい、
     請求項1、3及び10から12のいずれか1項に記載の光学系。
  14.  前記縮小共役点及び前記拡大共役点の各々と共役である中間結像位置を有し、
     前記中間結像位置は、前記第2反射面と前記第2透過面との間に位置する、
     請求項1、3及び10から13のいずれか1項に記載の光学系。
  15.  前記第1辺上の前記第2矩形領域から最も遠い点を第2点とし、前記第1辺上の前記第2矩形領域に最も近い点を第4点とし、前記第1矩形領域の4辺のうち前記第1辺と平行な第2辺上の前記第2矩形領域から最も遠い点を第3点とし、前記第2辺上の前記第2矩形領域に最も近い点を第5点とした場合、以下の条件(d)を満たす、請求項1から3及び11から14のいずれか1項に記載の光学系。
     i1<i2<i3<i4・・・(d)
    ここで、
     i1:前記第2点を通過する主光線が前記第1反射面に入射するときの入射角
     i2:前記第3点を通過する主光線が前記第1反射面に入射するときの入射角
     i3:前記第4点を通過する主光線が前記第1反射面に入射するときの入射角
     i4:前記第5点を通過する主光線が前記第1反射面に入射するときの入射角
    である。
  16.  前記第5点を通過する主光線が前記第1反射面に入射するときの入射角は、65度より大きく85度より小さい、
     請求項15に記載の光学系。
  17.  前記第2矩形領域を含む第1面と、第2面とを有する透明体を備え、
     前記光学系は、前記第1矩形領域、前記第2面、前記第2矩形領域をこの順又は逆順に通過する主光線を通過させる、
     請求項1から3のいずれか1項に記載の光学系。
  18.  前記透明体は、
     前記第1面を有する第1媒質と、
     前記第1媒質より小さく、前記第2面を有する平板状の第2媒質と、を備え、
     前記第2面は、空気に接触し、
     前記第2媒質は、前記第2面とは反対側の面が、前記第1媒質の前記第1面とは異なる面に隣接している、
     請求項4から10及び17のいずれか1項に記載の光学系。
  19.  以下の条件(e)を満たす、請求項18に記載の光学系。
     n1<n2・・・(e)
    ここで、
     n1:前記第1媒質の屈折率
     n2:前記第2媒質の屈折率
    である。
  20.  前記第2媒質の屈折率は、1.45より大きい、
     請求項19に記載の光学系。
  21.  前記第1媒質の屈折率は、1.3より大きく1.5より小さい、
     請求項19又は20に記載の光学系。
  22.  以下の条件(f)を満たす、請求項18から21のいずれか1項に記載の光学系。
     E1<E2・・・(f)
    ここで、
     E1:前記第1媒質のヤング率
     E2:前記第2媒質のヤング率
    である。
  23.  前記第2媒質のヤング率は、400MPaより大きく200000MPaより小さい、
     請求項22に記載の光学系。
  24.  前記第1媒質のヤング率は、0.01MPaより大きく3MPaより小さい、
     請求項22又は23に記載の光学系。
  25.  前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点を第1点とし、前記第1矩形領域の4辺のうち前記第1辺と平行な第2辺上の前記光軸に最も近い点を第6点とした場合、以下の条件(g)を満たす、請求項7から10及び17のいずれか1項に記載の光学系。
     5<Lb/La<15・・・(g)
    ここで、
     La:前記第1点を通過する主光線の前記透明体内での光路長
     Lb:前記第6点を通過する主光線の前記透明体内での光路長
    である。
  26.  前記第2矩形領域の法線に対する最大角度で前記第2矩形領域を通過する主光線が前記第2面を通過するときの当該主光線と前記第2面の法線との角度は、30度より小さい、
     請求項4から10及び17から25のいずれか1項に記載の光学系。
  27.  前記第2面を含む平面と前記第1面を含む平面とがなす角度は、45度より大きく85度より小さい、
     請求項4から10及び17から26のいずれか1項に記載の光学系。
  28.  前記第2矩形領域を通過する主光線の最大角度は、65度より大きい、
     請求項1から27のいずれか1項に記載の光学系。
  29.  以下の条件(h)を満たす、請求項1から3、7から17及び25のいずれか1項に記載の光学系。
     L1<L2・・・(h)
    ここで、
     L1:前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺の長さ
     L2:前記第1矩形領域の4辺のうち前記第1辺に直交する第3辺の長さ
    である。
  30.  以下の条件(i)を満たす、請求項1から3、7から17、25及び29のいずれか1項に記載の光学系。
     0.1<d/D<0.3・・・(i)
    ここで、
     d:前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺と前記光軸との最短距離
     D:前記第1矩形領域の4辺のうち前記第1辺に直交する第3辺の長さ
    である。
  31.  前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点を第1点とし、前記第2矩形領域に含まれ、前記第1点と結像関係を有する点を第7点とした場合、以下の条件(j1)及び(j2)を満たす、請求項1から3、7から17、25、29及び30のいずれか1項に記載の光学系。
     5<X/d<20・・・(j1)
     5<Y/d<20・・・(j2)
    ここで、
     d:前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺と前記光軸との最短距離
     X:前記第1辺に平行な方向に沿った、前記第1点と前記第7点との距離
     Y:前記第1辺及び前記光軸の各々に直交する方向に沿った、前記第1点と前記第7点との距離
    である。
  32.  以下の条件(j3)を満たす、請求項31に記載の光学系。
     10<Z/d<30・・・(j3)
    ここで、
     Z:前記光軸に平行な方向に沿った、前記第1点と前記第7点との距離
    である。
  33.  前記第1矩形領域の4辺のうち前記光軸までの最短距離が最も短い第1辺上の前記光軸に最も近い点を第1点とし、前記第2矩形領域に含まれ、前記第1点と結像関係を有する点を第7点とした場合、以下の条件(k)を満たす、請求項1から3、7から17、25及び29から32のいずれか1項に記載の光学系。
     0.1<θo/θi<0.3・・・(k)
    ここで、
     θi:前記第1点を通過する主光線が、前記第1辺を通り、かつ、前記第1辺及び前記光軸の各々に平行な面内でなす入射角又は出射角の幅
     θo:θiを形成する主光線が前記第7点を通過する際になす角度の幅
    である。
  34.  前記複数のレンズのうち、前記第1矩形領域に最も近いレンズは、前記第1辺に対して垂直な方向に前記光軸を含まない側がDカットされている、
     請求項1から3、8及び9のいずれか1項に記載の光学系。
  35.  前記第2矩形領域を含む平面と前記第1矩形領域を含む平面とがなす角度は、85度より大きく95度より小さい、
     請求項1から34のいずれか1項に記載の光学系。
  36.  請求項1から35のいずれか1項に記載の光学系と、
     前記光学系を通過する光を受光する撮像素子と、を備える、
     撮像装置。
  37.  請求項36に記載の撮像装置と、
     前記第2矩形領域に向けて光を照射する光源と、を備え、前記第2矩形領域に対する接触を検知する、
     光学式接触センサ。
  38.  請求項1から35のいずれか1項に記載の光学系と、
     前記光学系を介してスクリーンに画像を投影する画像形成素子と、を備える、
     画像投影装置。
PCT/JP2022/001072 2021-07-09 2022-01-14 光学系、撮像装置、光学式接触センサ及び画像投影装置 WO2023281772A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023533041A JPWO2023281772A1 (ja) 2021-07-09 2022-01-14
EP22837195.1A EP4369073A1 (en) 2021-07-09 2022-01-14 Optical system, imaging device, optical contact sensor, and image-projecting device
CN202280046163.6A CN117581144A (zh) 2021-07-09 2022-01-14 光学系统、摄像装置、光学式接触传感器及图像投影装置
US18/545,433 US20240126157A1 (en) 2021-07-09 2023-12-19 Optical system, imaging device, optical contact sensor, and image-projecting device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-114029 2021-07-09
JP2021114029 2021-07-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/545,433 Continuation US20240126157A1 (en) 2021-07-09 2023-12-19 Optical system, imaging device, optical contact sensor, and image-projecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023281772A1 true WO2023281772A1 (ja) 2023-01-12

Family

ID=84800613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/001072 WO2023281772A1 (ja) 2021-07-09 2022-01-14 光学系、撮像装置、光学式接触センサ及び画像投影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240126157A1 (ja)
EP (1) EP4369073A1 (ja)
JP (1) JPWO2023281772A1 (ja)
CN (1) CN117581144A (ja)
WO (1) WO2023281772A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190243113A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-08 Idemia Identity & Security France One-piece optical element with diaphragm
JP2020194115A (ja) 2019-05-29 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学系、画像投写装置および撮像装置
JP2021117315A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 セイコーエプソン株式会社 投写光学系、およびプロジェクター

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190243113A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-08 Idemia Identity & Security France One-piece optical element with diaphragm
JP2020194115A (ja) 2019-05-29 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学系、画像投写装置および撮像装置
JP2021117315A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 セイコーエプソン株式会社 投写光学系、およびプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
EP4369073A1 (en) 2024-05-15
CN117581144A (zh) 2024-02-20
US20240126157A1 (en) 2024-04-18
JPWO2023281772A1 (ja) 2023-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7340789B2 (ja) 光学系、画像投写装置および撮像装置
JP6225040B2 (ja) 広角レンズ
TWI521233B (zh) 光學成像鏡頭及應用此鏡頭之電子裝置
JP6035416B2 (ja) 投写型映像表示装置
EP3543758B1 (en) Projection optical system unit, projection optical system, and projection optical apparatus
US6549332B2 (en) Reflecting optical system
TWI795061B (zh) 光學成像系統
JPH09179064A (ja) 結像光学系
JP6393906B2 (ja) 投写光学系および画像投写装置
JP2011081425A (ja) 広角撮像レンズおよび光学装置
JP2016126254A (ja) 撮像レンズ、撮像装置及び投影装置
JP2005301074A (ja) 投影光学系
JP4114515B2 (ja) 投映用ズームレンズ及びこれを備えたプロジェクター
JP4478408B2 (ja) 結像光学系、撮像装置、画像読み取り装置および投射型画像表示装置
TWI418843B (zh) 投影鏡頭
WO2023281772A1 (ja) 光学系、撮像装置、光学式接触センサ及び画像投影装置
JP2004077825A (ja) 投写光学系およびこれを用いた投写型画像表示装置
CN113805311B (zh) 光学镜头、摄像模组及电子设备
TWI525340B (zh) 光學成像鏡頭及應用此鏡頭之電子裝置
JP2004295042A (ja) 画像投影装置
JP4767696B2 (ja) 投写型画像表示装置
TWI809587B (zh) 投影鏡頭
JP2018045025A (ja) 撮像光学系、撮像装置及び投影撮像システム
WO2023119790A1 (ja) 光学系、画像投写装置および撮像装置
JP2007017708A (ja) 撮像光学系、および撮像光学ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22837195

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023533041

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280046163.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022837195

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022837195

Country of ref document: EP

Effective date: 20240209