WO2023276175A1 - 除湿機 - Google Patents

除湿機 Download PDF

Info

Publication number
WO2023276175A1
WO2023276175A1 PCT/JP2021/040261 JP2021040261W WO2023276175A1 WO 2023276175 A1 WO2023276175 A1 WO 2023276175A1 JP 2021040261 W JP2021040261 W JP 2021040261W WO 2023276175 A1 WO2023276175 A1 WO 2023276175A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
condenser
air
evaporator
housing
heat medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/040261
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元 露木
英雄 柴田
直毅 加藤
好孝 明里
Original Assignee
三菱電機株式会社
三菱電機ホーム機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社, 三菱電機ホーム機器株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2023531343A priority Critical patent/JPWO2023276175A1/ja
Priority to CN202180099698.5A priority patent/CN117545963A/zh
Priority to TW111109822A priority patent/TWI828081B/zh
Publication of WO2023276175A1 publication Critical patent/WO2023276175A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/0358Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing with dehumidification means

Definitions

  • the present disclosure relates to dehumidifiers.
  • Patent Document 1 describes a dehumidifier that uses an all-aluminum heat exchanger as a condenser, which has higher heat exchange efficiency than copper-aluminum fin-tube heat exchangers.
  • Patent Document 1 A problem with all-aluminum heat exchangers is corrosion due to the adhesion of moisture.
  • Patent Document 1 sufficient consideration is not given to the drainage of condensed water generated in the evaporator.
  • the condensed water generated in the evaporator adheres to the condenser, which is an all-aluminum heat exchanger, and the condenser to which the condensed water adheres corrodes.
  • the present disclosure is intended to solve the above problems.
  • the purpose of the present disclosure is to adopt an all-aluminum heat exchanger with high heat exchange efficiency as a condenser of a dehumidifier, and to suppress the occurrence of corrosion by suppressing the adhesion of moisture to the condenser. It is to realize.
  • a dehumidifier includes an evaporator through which a heat medium passes, a compressor that compresses the heat medium that has passed through the evaporator, a first condenser through which the heat medium that has been compressed by the compressor passes, and a compressor.
  • the evaporator, the first condenser, and the second condenser are arranged in order from the upstream in the air passage through which the air taken into the interior of the housing by the air blowing means flows, and an all-aluminum heat exchanger is used as the second condenser.
  • the first condenser arranged downstream of the evaporator shields the moisture removed from the air taken into the housing by the evaporator and scattered along the airflow of the air, so that the moisture is removed from the first condenser. Suppresses adhesion to the second condenser arranged downstream of the condenser.
  • a condenser that suppresses the occurrence of corrosion by suppressing the adhesion of moisture to the condenser is provided. can be realized.
  • FIG. 1 is a front view of a dehumidifier according to Embodiment 1;
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a dehumidifier according to Embodiment 1;
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a heat medium circuit according to Embodiment 1;
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing air passages inside the housing of Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 4 is a diagram schematically showing how water scatters in the dehumidifier of Embodiment 1;
  • FIG. 10 is a diagram showing a first modification of the first embodiment;
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing a second modification of the first embodiment;
  • FIG. 1 is a front view of the dehumidifier 1 of Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 1 shows the appearance of the dehumidifier 1.
  • the dehumidifier 1 is used, for example, to reduce indoor humidity.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the dehumidifier 1 of Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 2 shows a cross section at the AA position in FIG.
  • FIG. 2 shows the internal configuration of the dehumidifier 1 of Embodiment 1. As shown in FIG.
  • the dehumidifier 1 includes a housing 10 as shown in FIGS.
  • the housing 10 is formed so as to be able to stand on its own.
  • a suction port 11 and a blowout port 12 are formed in the housing 10 .
  • the suction port 11 is an opening for taking in air from the outside of the housing 10 to the inside.
  • the air outlet 12 is an opening for sending air from the inside of the housing 10 to the outside.
  • the suction port 11 is formed on the rear surface of the housing 10. As shown in FIG.
  • the air outlet 12 is formed on the upper surface of the housing 10 .
  • the suction port 11 and the blow-out port 12 may be provided at arbitrary locations.
  • the suction port 11 may be formed in the side portion or the front portion of the housing 10 .
  • the dehumidifier 1 in which the suction port 11 is formed in a portion other than the rear portion of the housing 10 can be used in a state where the rear portion of the housing 10 is in contact with or close to a wall.
  • the dehumidifier 1 includes a blower fan 21 as an example of blower means.
  • the blower fan 21 is housed inside the housing 10 .
  • An air passage is formed inside the housing 10 to communicate with the air inlet 11 and the air outlet 12 .
  • the blower fan 21 is arranged in this air passage.
  • the blower fan 21 is a device that draws air into the housing 10 and sends the drawn air to the outside of the housing 10 .
  • the dehumidifier 1 also includes an evaporator 31, a compressor 32, a first condenser 33a and a second condenser 33b.
  • the evaporator 31, the compressor 32, the first condenser 33a and the second condenser 33b are accommodated inside the housing 10 as shown in FIG.
  • the dehumidifier 1 includes dehumidifying means.
  • a dehumidifying means is for removing moisture in the air.
  • the dehumidification means is configured by a heat medium circuit.
  • a heat medium circuit is a circuit in which a heat medium circulates.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing a heat medium circuit according to Embodiment 1.
  • FIG. The heat medium circuit of the present embodiment is formed by an evaporator 31, a compressor 32, a first condenser 33a, a second condenser 33b and a decompression device 34, as shown in FIG.
  • a heat medium flows through the evaporator 31, the compressor 32, the first condenser 33a, the second condenser 33b, and the decompression device .
  • the evaporator 31, the compressor 32, the first condenser 33a, the second condenser 33b, and the decompression device 34 are annularly connected via piping through which the heat medium flows.
  • the evaporator 31, the first condenser 33a and the second condenser 33b are heat exchangers for exchanging heat between the heat medium and the air.
  • the compressor 32 is a device that compresses the heat medium.
  • the decompression device 34 is a device that decompresses the heat medium.
  • the decompression device 34 is, for example, an expansion valve or a capillary tube.
  • the evaporator 31, the compressor 32, the first condenser 33a, the second condenser 33b and the decompression device 34 each have an inlet and an outlet for the heat medium.
  • the outlet of evaporator 31 is connected to the inlet of compressor 32 .
  • the heat medium that has passed through the evaporator 31 flows into the compressor 32 .
  • the compressor 32 compresses the heat medium that has flowed into the compressor 32 .
  • the heat medium compressed by the compressor 32 flows out from the outlet of the compressor 32 .
  • the outlet of the compressor 32 is connected to the inlet of the second condenser 33b.
  • the outlet of the second condenser 33b is connected to the inlet of the first condenser 33a.
  • a heat medium compressed by the compressor 32 flows through the first condenser 33a and the second condenser 33b.
  • the outlet of the first condenser 33a is connected to the inlet of the decompression device 34.
  • the heat medium that has passed through the first condenser 33 a and the second condenser 33 b flows into the decompression device 34 .
  • the decompression device 34 decompresses the heat medium that has flowed into the decompression device 34 .
  • the heat medium decompressed by the decompression device 34 expands.
  • the outlet of the decompression device 34 is connected to the inlet of the evaporator 31 .
  • the heat medium decompressed by the decompression device 34 flows into the evaporator 31 .
  • the heat medium passes through the evaporator 31, the compressor 32, the second condenser 33b, the first condenser 33a and the decompression device 34 in order.
  • the heat medium that has passed through the decompression device flows through the evaporator 31 again.
  • the heat medium circulates in the heat medium circuit in this manner.
  • the connection order of the first condenser 33a and the second condenser 33b in the heat medium circuit may be reversed.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing air passages inside the housing of the first embodiment.
  • FIG. 4 corresponds to what schematically shows a part of the cross-sectional view of FIG. 2 and 4, the configuration of the air passage formed inside the housing 10 and the components arranged in the air passage will be described in more detail.
  • the evaporator 31, the first condenser 33a, and the second condenser 33b, which form a heat medium circuit, are arranged in an air passage leading from the inlet 11 to the outlet 12, as shown in FIGS.
  • evaporator 31 , first condenser 33 a and second condenser 33 b are arranged between blower fan 21 and suction port 11 .
  • the second condenser 33b is arranged upstream of the blower fan 21 in the air passage leading from the suction port 11 to the blowout port 12. Further, the first condenser 33a is arranged upstream of the second condenser 33b in the air passage leading from the inlet 11 to the outlet 12 . In the present embodiment, the first condenser 33a and the second condenser 33b are arranged side by side.
  • a gap of preset dimensions Between the first condenser 33a and the second condenser 33b, there is a gap of preset dimensions. This gap is called a mixing space 41 . That is, inside the housing 10, a mixing space 41 is formed between the first condenser 33a and the second condenser 33b. The mixing space 41 is formed upstream of the second condenser 33b in the air passage leading from the inlet 11 to the outlet 12 .
  • the air passage leading from the suction port 11 to the air outlet 12 includes a first air passage and a second air passage.
  • the first air passage and the second air passage are formed inside the housing 10 .
  • the first air passage is formed such that part of the air taken into the housing 10 by the blower fan 21 is sent to the mixing space 41 through the evaporator 31 and the first condenser 33a in that order. is.
  • the second air passage is formed so that part of the air taken into the housing 10 by the blower fan 21 is sent to the mixing space 41 without passing through the evaporator 31 and the first condenser 33a. is.
  • a dehumidifying air passage 42 which is an example of a first air passage, is formed inside the housing 10 of the present embodiment. Further, a bypass air passage 43, which is an example of a second air passage, is formed inside the housing 10 of the present embodiment. As shown in FIGS. 2 and 4, the dehumidifying air passage 42 and the bypass air passage 43 are air passages leading from the suction port 11 to the mixing space 41, respectively.
  • the dehumidifying air passage 42 is formed so that part of the air taken into the housing 10 by the blower fan 21 passes through the evaporator 31, the first condenser 33a and the second condenser 33b in order.
  • the evaporator 31 and the first condenser 33 a are arranged in this dehumidifying air passage 42 .
  • the dehumidifying air passage 42 extends from the suction port 11 to the mixing space 41 via the evaporator 31 and the first condenser 33a.
  • the bypass air passage 43 is formed so that part of the air taken into the housing 10 by the blower fan 21 passes through the second condenser 33b without passing through the evaporator 31 and the first condenser 33a. .
  • the bypass air passage 43 is formed to bypass the evaporator 31 and the first condenser 33a.
  • the bypass air passage 43 extends from the suction port 11 to the mixing space 41 without passing through the evaporator 31 and the first condenser 33a.
  • the dehumidifying air passage 42 which is an example of the first air passage
  • the bypass air passage 43 which is an example of the second air passage
  • a partition member 50 is provided inside the housing 10 .
  • the partition member 50 is a member that separates the dehumidifying air passage 42 and the bypass air passage 43 .
  • the partition member 50 has, for example, a flat plate shape.
  • the partition member 50 is provided above the evaporator 31 and the first condenser 33a, as shown in FIGS.
  • the dehumidifying air passage 42 is formed below the partition member 50 .
  • a bypass air passage 43 is formed above the partition member 50 .
  • the bypass air passage 43 is formed above the evaporator 31 and the first condenser 33a.
  • the dehumidifying air passage 42 and the bypass air passage 43 of this embodiment are formed by the housing 10 and the partition member 50 .
  • the housing 10 and the partition member 50 may be integrally formed.
  • the dehumidifying air passage 42 and the bypass air passage 43 may be formed by any method, as described above.
  • the partition member 50 may not be provided inside the housing 10 .
  • the dehumidifying air passage 42 and the bypass air passage 43 may be formed by members other than the housing 10 and the partition member 50 .
  • FIGS. 2 and 4 Arrows in FIGS. 2 and 4 indicate the air flow when the dehumidifier 1 is in operation.
  • the dehumidifier 1 operates as the blower fan 21 rotates. As described above, the dehumidifier 1 is used indoors, for example.
  • the blower fan 21 rotates, an air current is generated inside the housing 10 from the inlet 11 toward the outlet 12 .
  • the airflow generated by the blower fan 21 draws the indoor air A ⁇ b>1 into the housing 10 through the suction port 11 .
  • the air A1 taken into the housing 10 branches into the dehumidifying air passage 42 and the bypass air passage 43.
  • Air A2, which is part of air A1 is guided to dehumidifying air passage 42.
  • the air A3, which is part of the air A1 is guided to the bypass air passage 43.
  • the air A3 is a portion of the air A1 taken into the housing 10 other than the air A2 guided to the dehumidifying air passage 42 .
  • the air A2 guided to the dehumidifying air passage 42 passes through the evaporator 31.
  • Heat exchange is performed between the air A2 passing through the evaporator 31 and the heat medium flowing through the evaporator 31 .
  • the heat medium that has been decompressed by the decompression device 34 flows through the evaporator 31 as described above.
  • a heat medium having a lower temperature than the air A ⁇ b>1 taken into the housing 10 flows through the evaporator 31 .
  • the heat medium flowing through the evaporator 31 absorbs heat from the air A2 passing through the evaporator 31 .
  • the heat medium flowing through the evaporator 31 absorbs heat from the air A2 passing through the evaporator 31 .
  • the air A2 passing through the evaporator 31 is cooled by the heat medium flowing through the evaporator 31 . This causes condensation. That is, the moisture contained in the air A2 is condensed. Condensed moisture is removed from the air A2.
  • the moisture removed from the air A2 is stored, for example, in a water storage tank (not shown).
  • the air A2 from which moisture has been removed by the evaporator 31 passes through the first condenser 33a. Heat exchange is performed between the air A2 passing through the first condenser 33a and the heat medium flowing through the first condenser 33a. The heat medium flowing through the first condenser 33a is cooled by the air A2 passing through the first condenser 33a.
  • the air A2 passing through the first condenser 33a is heated by the heat medium flowing through the first condenser 33a.
  • the air A ⁇ b>2 that has passed through the first condenser 33 a reaches the mixing space 41 .
  • the air A2 guided to the dehumidifying air passage 42 is sent to the mixing space 41 through the evaporator 31 and the first condenser 33a.
  • the air A3 guided to the bypass air passage 43 is sent to the mixing space 41 without passing through the evaporator 31 and the first condenser 33a, as shown in FIG.
  • Air A2 that has passed through the dehumidifying air passage 42 and air A3 that has passed through the bypass air passage 43 are sent to the mixing space 41 .
  • the air A2 that has passed through the dehumidifying air passage 42 and the air A3 that has passed through the bypass air passage 43 are mixed.
  • Mixed air B1 is generated by mixing the air A2 and the air A3.
  • the mixed air B1 passes through the second condenser 33b as shown in FIG. Heat exchange is performed between the mixed air B1 passing through the second condenser 33b and the heat medium flowing through the second condenser 33b.
  • the heat medium flowing through the second condenser 33b is cooled by the mixed air B1 passing through the second condenser 33b.
  • the mixed air B1 passing through the second condenser 33b is heated by the heat medium flowing through the second condenser 33b.
  • Dry air B2 is generated by heating the mixed air B1 with the heat medium.
  • the dry air B2 is air that is drier than the indoor air A1. Dry air B2 passes through blower fan 21 .
  • the dry air B ⁇ b>2 that has passed through the blower fan 21 is sent to the outside of the housing 10 from the outlet 12 .
  • the dehumidifier 1 supplies dry air B2 to the outside of the dehumidifier 1 concerned.
  • the dehumidifier 1 of the present embodiment is configured such that part of the air taken into the housing 10 passes through the evaporator 31, the first condenser 33a and the second condenser 33b in order. Also, the dehumidifier 1 is configured such that part of the air taken into the housing 10 passes through the second condenser 33b without passing through the evaporator 31 and the first condenser 33a. With the dehumidifier 1 of the present embodiment, with the above configuration, it is possible to appropriately set the amount of air passing through the evaporator 31 and the amount of air passing through the second condenser 33b. Become.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing scattering of water in the dehumidifier 1 of the first embodiment.
  • the evaporator 31, the first condenser 33a, and the second condenser 33b are arranged in order from the upstream in the air passage inside the housing 10.
  • the water scattered along the airflow is shielded by the first condenser 33 a arranged downstream of the evaporator 31 . According to the configuration of the present embodiment, it is possible to suppress adhesion of moisture to the second condenser 33b.
  • an all-aluminum heat exchanger such as an all-aluminum flat tube having high heat exchange efficiency for the second condenser 33b
  • adhesion of moisture to the second condenser 33b is suppressed. can do.
  • the evaporator 31 employs a copper-aluminum cylindrical heat exchanger with high drainage properties, it is possible to suppress adhesion of condensed water drained in the evaporator 31 to the second condenser 33b.
  • the area of the surface perpendicular to the airflow in the dehumidifying air passage 42 of the first condenser 33a is the area of the surface perpendicular to the airflow in the dehumidifying air passage 42 of the evaporator 31, may be the same or larger.
  • most of the condensed water scattered from the evaporator 31 can be blocked by the first condenser 33a.
  • FIG. 6 is a diagram showing a first modification of the first embodiment.
  • the lower end of the second condenser 33b may be arranged above the lower end of the evaporator 31 .
  • the moisture removed by the evaporator 31 is, for example, stored in a water storage tank (not shown) via the drain pan 51 from the lower end of the evaporator 31 . Since the lower end of the second condenser 33b is arranged above the lower end of the evaporator 31, the water is prevented from adhering to the lower end of the second condenser 33b when passing through the drain pan 51. be.
  • FIG. 7 is a diagram showing a second modification of the first embodiment.
  • the dehumidifier 1 may include, for example, a shielding plate 52 that prevents condensation water generated in the evaporator 31 from adhering to the second condenser.
  • the shielding plate 52 is arranged at a position capable of preventing the condensed water that has spattered in the evaporator 31 from adhering to the second condenser 33b.
  • the shield plate 52 is arranged, for example, in the housing 10 between the first condenser 33a and the second condenser 33b.
  • a dehumidifier according to the present disclosure can be used, for example, to dehumidify indoor air.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

オールアルミ熱交換器を除湿機の凝縮器として採用しつつ、当該凝縮器への水分の付着の抑制を実現する。除湿機は、熱媒体が通過する蒸発器(31)と、蒸発器(31)を通過した熱媒体を圧縮する圧縮機(32)と、圧縮機(32)によって圧縮された熱媒体が通過する第1凝縮器(33a)と、圧縮機(32)によって圧縮された熱媒体が通過する第2凝縮器(33b)と、蒸発器(31)、圧縮機(32)、第1凝縮器(33a)および第2凝縮器(33b)を内部に収容する筐体と、筐体の内部に空気を取り込み、取り込んだ空気を筐体の外部へ送る送風手段と、を備える。蒸発器(31)と第1凝縮器(33a)と第2凝縮器(33b)とは、送風手段によって筐体の内部に取り込まれた空気が流れる風路において上流から順に配置され、第2凝縮器(33b)としてオールアルミ熱交換器を用いる。

Description

除湿機
 本開示は、除湿機に関するものである。
 特許文献1には、銅-アルミ製フィンチューブ熱交換器等と比べて高い熱交換効率を有するオールアルミ熱交換器を凝縮器として用いた除湿機が記載されている。
日本特開平6-307673号公報
 オールアルミ熱交換器の課題として、水分が付着することによる腐食がある。上記の特許文献1においては、蒸発器で生じる結露水の排水の考慮が十分になされていない。特許文献1においては、例えば、蒸発器で生じた結露水がオールアルミ熱交換器である凝縮器に付着してしまい、結露水の付着した凝縮器が腐食するという課題がある。
 本開示は、上記のような課題を解決するためのものである。本開示の目的は、高い熱交換効率を有するオールアルミ熱交換器を除湿機の凝縮器として採用しつつ、当該凝縮器への水分の付着を抑制することで腐食の発生を抑制する凝縮器を実現することである。
 本開示に係る除湿機は、熱媒体が通過する蒸発器と、蒸発器を通過した熱媒体を圧縮する圧縮機と、圧縮機によって圧縮された熱媒体が通過する第1凝縮器と、圧縮機によって圧縮された熱媒体が通過する第2凝縮器と、蒸発器、圧縮機、第1凝縮器および第2凝縮器を内部に収容する筐体と、筐体の内部に空気を取り込み、取り込んだ空気を筐体の外部へ送る送風手段と、を備える。蒸発器と第1凝縮器と第2凝縮器とは、送風手段によって筐体の内部に取り込まれた空気が流れる風路において上流から順に配置され、第2凝縮器としてオールアルミ熱交換器を用いる。筐体の内部に取り込まれた空気から蒸発器によって除去されて当該空気の気流に沿って飛散した水分を蒸発器の下流に配置される第1凝縮器が遮蔽することによって、当該水分が第1凝縮器の下流に配置される第2凝縮器に付着することを抑制する。
 本開示によれば、高い熱交換効率を有するオールアルミ熱交換器を除湿機の凝縮器として採用しつつ、当該凝縮器への水分の付着を抑制することで腐食の発生を抑制する凝縮器を実現することができる。
実施の形態1の除湿機の正面図である。 実施の形態1の除湿機の断面図である。 実施の形態1の熱媒体回路を模式的に示す図である。 実施の形態1の筐体の内部の風路を模式的に示す図である。 実施の形態1の除湿機内における水分の飛散を模式的に示す図である。 実施の形態1の第1変形例を示す図である。 実施の形態1の第2変形例を示す図である。
 以下、添付の図面を参照して、実施の形態について説明する。各図における同一の符号は、同一の部分または相当する部分を示す。また、本開示では、重複する説明については適宜に簡略化または省略する。なお、本開示は、以下の各実施の形態で説明する構成のうち、組み合わせ可能な構成のあらゆる組み合わせを含み得るものである。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1の除湿機1の正面図である。図1は、除湿機1の外観を示している。除湿機1は、例えば、室内の湿度を低下させることを目的として使用される。図2は、実施の形態1の除湿機1の断面図である。図2は、図1におけるA-A位置での断面を示す。図2は、実施の形態1の除湿機1の内部の構成を示している。
 図1および図2に示すように、除湿機1は、筐体10を備える。筐体10は、自立可能に形成されている。筐体10には、吸込口11および吹出口12が形成されている。吸込口11は、筐体10の外部から内部へ空気を取り込むための開口である。吹出口12は、筐体10の内部から外部へ空気を送り出すための開口である。
 本実施の形態において、吸込口11は、筐体10の背面部に形成されている。吹出口12は、筐体10の上面部に形成されている。なお、吸込口11および吹出口12は、任意の場所に設けられてよい。例えば、吸込口11は、筐体10の側面部または前面部に形成されてもよい。吸込口11が筐体10の背面部でない部分に形成された除湿機1は、当該筐体10の背面部が壁に接触または近接した状態で使用可能となる。
 除湿機1は、送風手段の一例として、送風ファン21を備える。送風ファン21は、筐体10の内部に収容される。筐体10の内部には、吸込口11から吹出口12へと通じる風路が形成されている。送風ファン21は、この風路に配置されている。送風ファン21は、筐体10の内部に空気を取り込み、取り込んだ空気を筐体10の外部へ送る装置である。
 また、除湿機1は、蒸発器31、圧縮機32、第1凝縮器33aおよび第2凝縮器33bを備える。蒸発器31、圧縮機32、第1凝縮器33aおよび第2凝縮器33bは、図2に示すように、筐体10の内部に収容される。
 除湿機1は、除湿手段を備える。除湿手段とは、空気中の水分を除去するためのものである。除湿手段は、熱媒体回路によって構成される。熱媒体回路とは、熱媒体が循環する回路である。図3は、実施の形態1の熱媒体回路を模式的に示す図である。本実施の形態の熱媒体回路は、図3に示すように、蒸発器31、圧縮機32、第1凝縮器33a、第2凝縮器33bおよび減圧装置34によって形成される。
 蒸発器31、圧縮機32、第1凝縮器33a、第2凝縮器33bおよび減圧装置34には、熱媒体が流れる。蒸発器31、圧縮機32、第1凝縮器33a、第2凝縮器33bおよび減圧装置34は、熱媒体が流れる配管を介し、環状に接続される。
 蒸発器31、第1凝縮器33aおよび第2凝縮器33bは、熱媒体と空気との間での熱交換を行うための熱交換器である。圧縮機32は、熱媒体を圧縮させる装置である。減圧装置34は、熱媒体を減圧させる装置である。減圧装置34は、例えば、膨張弁またはキャピラリーチューブ等である。
 蒸発器31、圧縮機32、第1凝縮器33a、第2凝縮器33bおよび減圧装置34は、それぞれ、熱媒体の入口および出口を有している。蒸発器31の出口は、圧縮機32の入口に接続される。圧縮機32には、蒸発器31を通過した熱媒体が流入する。圧縮機32は、当該圧縮機32に流入した熱媒体を圧縮する。圧縮機32によって圧縮された熱媒体は、当該圧縮機32の出口から流出する。
 圧縮機32の出口は、第2凝縮器33bの入口に接続される。第2凝縮器33bの出口は、第1凝縮器33aの入口に接続される。第1凝縮器33aおよび第2凝縮器33bには、圧縮機32によって圧縮された熱媒体が流れる。
 第1凝縮器33aの出口は、減圧装置34の入口に接続される。減圧装置34には、第1凝縮器33aおよび第2凝縮器33bを通過した熱媒体が流入する。減圧装置34は、当該減圧装置34に流入した熱媒体を減圧させる。減圧装置34によって減圧した熱媒体は、膨張する。
 減圧装置34の出口は、蒸発器31の入口に接続される。蒸発器31には、減圧装置34によって減圧した熱媒体が流入する。本実施の形態において熱媒体は、蒸発器31、圧縮機32、第2凝縮器33b、第1凝縮器33aおよび減圧装置34を順に通過する。減圧装置を通過した熱媒体は、再び蒸発器31を流れる。本実施の形態において熱媒体は、このように熱媒体回路を循環する。なお、熱媒体回路における第1凝縮器33aおよび第2凝縮器33bの接続順序は、逆でもよい。
 図4は、実施の形態1の筐体の内部の風路を模式的に示す図である。図4は、図2の断面図の一部を模式的に示したものに相当する。図2および図4を参照して、筐体10の内部に形成された風路および当該風路に配置された各部品の構成について、より詳細に説明する。
 熱媒体回路を形成する蒸発器31、第1凝縮器33aおよび第2凝縮器33bは、図2および図4に示すように、吸込口11から吹出口12へと通じる風路に配置される。本実施の形態において、蒸発器31、第1凝縮器33aおよび第2凝縮器33bは、送風ファン21と吸込口11との間に配置される。
 第2凝縮器33bは、吸込口11から吹出口12へと通じる風路において、送風ファン21の上流側に配置される。また、第1凝縮器33aは、吸込口11から吹出口12へと通じる風路において、第2凝縮器33bの上流側に配置される。本実施の形態において第1凝縮器33aと第2凝縮器33bとは、隣り合った状態で並べられている。
 第1凝縮器33aと第2凝縮器33bとの間には、予め設定された寸法の隙間がある。この隙間を、混合空間41と称する。すなわち、筐体10の内部には、第1凝縮器33aと第2凝縮器33bとの間に、混合空間41が形成されている。混合空間41は、吸込口11から吹出口12へと通じる風路において、第2凝縮器33bの上流に形成される。
 吸込口11から吹出口12へと通じる風路には、第1風路および第2風路が含まれる。換言すると、筐体10の内部には、この第1風路および第2風路が形成される。第1風路は、送風ファン21によって筐体10の内部に取り込まれた空気の一部が蒸発器31および第1凝縮器33aを順に通って混合空間41へ送られるように形成された風路である。第2風路は、送風ファン21によって筐体10の内部に取り込まれた空気の一部が蒸発器31及び第1凝縮器33aを介さずに混合空間41へ送られるように形成された風路である。
 本実施の形態の筐体10の内部には、第1風路の一例である除湿風路42が形成される。また、本実施の形態の筐体10の内部には、第2風路の一例であるバイパス風路43が形成される。図2および図4に示すように、除湿風路42およびバイパス風路43は、それぞれ、吸込口11から混合空間41へと通じる風路である。
 除湿風路42は、送風ファン21によって筐体10の内部に取り込まれた空気の一部が蒸発器31と第1凝縮器33aと第2凝縮器33bとを順に通過するように形成される。蒸発器31および第1凝縮器33aは、この除湿風路42に配置されている。除湿風路42は、吸込口11から、蒸発器31および第1凝縮器33aを介して、混合空間41へと至る。
 バイパス風路43は、送風ファン21によって筐体10の内部に取り込まれた空気の一部が蒸発器31および第1凝縮器33aを介さずに第2凝縮器33bを通過するように形成される。バイパス風路43は、蒸発器31および第1凝縮器33aを迂回するように形成される。バイパス風路43は、吸込口11から、蒸発器31および第1凝縮器33aを介さずに、混合空間41へと至る。
 第1風路の一例である除湿風路42と第2風路の一例であるバイパス風路43とは、任意の方法によって形成される。一例として、筐体10の内部には、仕切部材50が設けられる。仕切部材50は、除湿風路42とバイパス風路43とを区切る部材である。仕切部材50は、例えば、平板状である。
 本実施の形態において仕切部材50は、図2および図4に示すように、蒸発器31および第1凝縮器33aの上方に設けられる。除湿風路42は、この仕切部材50の下方に形成される。バイパス風路43は、仕切部材50の上方に形成される。本実施の形態においてバイパス風路43は、蒸発器31および第1凝縮器33aの上方に形成される。
 本実施の形態の除湿風路42およびバイパス風路43は、筐体10と仕切部材50とによって形成されている。なお、筐体10と仕切部材50とは、一体的に形成されてもよい。また、除湿風路42およびバイパス風路43は、上述したように、任意の方法によって形成されればよい。筐体10の内部には、仕切部材50が設けられていなくてもよい。例えば、除湿風路42およびバイパス風路43は、筐体10および仕切部材50とは別の部材によって形成されてもよい。
 次に、図2および図4を参照して、本実施の形態の除湿機1の動作について説明する。図2および図4における矢印は、除湿機1が動作している際の空気の流れを示している。 
 除湿機1は、送風ファン21が回転することによって動作する。上述したように、除湿機1は、例えば、室内で使用される。送風ファン21が回転すると、吸込口11から吹出口12へ向かう気流が筐体10の内部に発生する。送風ファン21によって気流が発生させられることにより、室内の空気A1が吸込口11から筐体10の内部へ取り込まれる。 
 筐体10の内部へ取り込まれた空気A1は、除湿風路42とバイパス風路43とに分岐する。空気A1の一部である空気A2は、除湿風路42へ導かれる。また、空気A1の一部である空気A3は、バイパス風路43へ導かれる。空気A3は、筐体10の内部へ取り込まれた空気A1のうち、除湿風路42へ導かれた空気A2以外の部分である。
 除湿風路42へ導かれた空気A2は、蒸発器31を通過する。蒸発器31を通過する空気A2と当該蒸発器31を流れる熱媒体との間で熱交換が行われる。蒸発器31には、上述したように、減圧装置34によって減圧した熱媒体が流れる。蒸発器31には、筐体10の内部へ取り込まれた空気A1よりも低温の熱媒体が流れる。蒸発器31を流れる熱媒体は、当該蒸発器31を通過する空気A2から熱を吸収する。
 蒸発器31を通過する空気A2は、当該蒸発器31を流れる熱媒体によって吸熱される。蒸発器31を通過する空気A2は、蒸発器31を流れる熱媒体によって冷却される。これにより、結露が発生する。すなわち、空気A2に含まれる水分が凝縮する。凝縮した水分は、空気A2から除去される。空気A2から除去された水分は、例えば、図示を省略する貯水タンクに貯められる。
 蒸発器31によって水分が除去された空気A2は、第1凝縮器33aを通過する。第1凝縮器33aを通過する空気A2と当該第1凝縮器33aを流れる熱媒体との間で熱交換が行われる。第1凝縮器33aを流れる熱媒体は、当該第1凝縮器33aを通過する空気A2によって冷却される。
 第1凝縮器33aを通過する空気A2は、当該第1凝縮器33aを流れる熱媒体によって加熱される。第1凝縮器33aを通過した空気A2は、混合空間41へと至る。このように、除湿風路42へ導かれた空気A2は、蒸発器31および第1凝縮器33aを通って混合空間41へと送られる。
 また、バイパス風路43へ導かれた空気A3は、図4に示すように、蒸発器31および第1凝縮器33aを通過することなく混合空間41へと送られる。混合空間41には、除湿風路42を通過した空気A2とバイパス風路43を通過した空気A3とが送られる。
 混合空間41では、除湿風路42を通過した空気A2とバイパス風路43を通過した空気A3とが混合される。空気A2と空気A3とが混合されることによって、混合空気B1が生成される。混合空気B1は、図4に示すように、第2凝縮器33bを通過する。第2凝縮器33bを通過する混合空気B1と当該第2凝縮器33bを流れる熱媒体との間で熱交換が行われる。第2凝縮器33bを流れる熱媒体は、当該第2凝縮器33bを通過する混合空気B1によって冷却される。
 第2凝縮器33bを通過する混合空気B1は、当該第2凝縮器33bを流れる熱媒体によって加熱される。混合空気B1が熱媒体によって加熱されることにより、乾燥空気B2が生成される。乾燥空気B2は、室内の空気A1よりも乾燥した状態の空気である。乾燥空気B2は、送風ファン21を通過する。送風ファン21を通過した乾燥空気B2は、吹出口12から、筐体10の外部へ送り出される。このようにして、除湿機1は、乾燥空気B2を当該除湿機1の外部へ供給する。
 本実施の形態の除湿機1は、筐体10の内部に取り込まれた空気の一部が蒸発器31、第1凝縮器33aおよび第2凝縮器33bを順に通過するように構成されている。また、除湿機1は、筐体10の内部に取り込まれた空気の一部が蒸発器31および第1凝縮器33aを介さずに第2凝縮器33bを通過するように構成されている。本実施の形態の除湿機1であれば、上記の構成により、蒸発器31を通過する空気の風量と第2凝縮器33bを通過する空気の風量とをそれぞれ適切な量にすることが可能となる。
 蒸発器31によって除去された水分の一部は、筐体10内の風路中の気流に沿って飛散する。図5は、実施の形態1の除湿機1内における水分の飛散を模式的に示す図である。本実施の形態において、蒸発器31と第1凝縮器33aと第2凝縮器33bとは、筐体10内の風路において上流から順に配置されている。蒸発器31によって除去された後に気流に沿って飛散した水分は、当該蒸発器31の下流に配置される第1凝縮器33aによって遮蔽される。本実施の形態の構成によれば、第2凝縮器33bへの水分の付着を抑制することができる。本実施の形態によれば、高い熱交換効率を有するオールアルミ製扁平管等のオールアルミ熱交換器を第2凝縮器33bに採用しつつ、当該第2凝縮器33bへの水分の付着を抑制することができる。例えば、蒸発器31に排水性の高い銅アルミの円管熱交換器を採用しても、当該蒸発器31において排水された結露水の第2凝縮器33bへの付着を抑制することができる。
 本実施の形態において、第2凝縮器33bへの水分の付着が抑制されることで、第2凝縮器33bでの銅イオンの発生および当該銅イオンを要因とした第2凝縮器33bでの異種金属腐食の発生が抑制される。
 本実施の形態において、第1凝縮器33aの除湿風路42内の気流に対して垂直な面の面積は、蒸発器31の除湿風路42内の気流に対して垂直な面の面積と、同じもしくは大きくてよい。これにより、本実施の形態であれば、蒸発器31から飛散した結露水の大部分を、第1凝縮器33aで遮蔽することができる。
 また、図6は、実施の形態1の第1変形例を示す図である。図6に示すように、第2凝縮器33bの下端は、蒸発器31の下端より上方に配置されていてもよい。蒸発器31によって除去された水分は、例えば、当該蒸発器31の下端からドレンパン51を経由して、図示しない貯水タンクへ貯められる。第2凝縮器33bの下端が蒸発器31の下端よりも上方に配置されていることで、水分がドレンパン51を経由するときに当該水分が第2凝縮器33bの下端に付着することが防止される。
 また、図7は、実施の形態1の第2変形例を示す図である。除湿機1は、例えば、蒸発器31で生じた結露水の第2凝縮器への付着を防止する遮蔽板52を備えていてもよい。遮蔽板52は、蒸発器31において生じた後に飛散した結露水の第2凝縮器33bへの付着を防止可能な位置に配置される。遮蔽板52は、例えば、筐体10内において、第1凝縮器33aと第2凝縮器33bとの間に配置される。
 本開示に係る除湿機は、例えば、室内の空気を除湿するために利用することができる。
 1 除湿機、 10 筐体、 11 吸込口、 12 吹出口、 21 送風ファン、 31 蒸発器、 32 圧縮機、 33a 第1凝縮器、 33b 第2凝縮器、 34 減圧装置、 41 混合空間、 42 除湿風路、 43 バイパス風路、 50 仕切部材、 51 ドレンパン、 52 遮蔽板

Claims (4)

  1.  熱媒体が通過する蒸発器と、
     前記蒸発器を通過した熱媒体を圧縮する圧縮機と、
     前記圧縮機によって圧縮された熱媒体が通過する第1凝縮器と、
     前記圧縮機によって圧縮された熱媒体が通過する第2凝縮器と、
     前記蒸発器、前記圧縮機、前記第1凝縮器および前記第2凝縮器を内部に収容する筐体と、
     前記筐体の内部に空気を取り込み、取り込んだ空気を前記筐体の外部へ送る送風手段と、
     を備え、
     前記蒸発器と前記第1凝縮器と前記第2凝縮器とは、前記送風手段によって前記筐体の内部に取り込まれた空気が流れる風路において上流から順に配置され、
     前記第2凝縮器としてオールアルミ熱交換器を用い、
     前記筐体の内部に取り込まれた空気から前記蒸発器によって除去されて当該空気の気流に沿って飛散した水分を前記蒸発器の下流に配置される前記第1凝縮器が遮蔽することによって、当該水分が前記第1凝縮器の下流に配置される前記第2凝縮器に付着することを抑制したことを特徴とする除湿機。
  2.  前記筐体の内部には、前記送風手段によって前記筐体の内部に取り込まれた空気の一部が前記蒸発器および前記第1凝縮器を順に通って前記第1凝縮器と前記第2凝縮器との間に形成された混合空間へ送られるように形成された第1風路と、前記送風手段によって前記筐体の内部に取り込まれた空気の一部が前記蒸発器および前記第1凝縮器を介さずに前記混合空間へ送られるように形成された第2風路と、が設けられている請求項1に記載の除湿機。
  3.  前記第2凝縮器の下端は、前記蒸発器の下端より上方に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の除湿機。
  4.  前記蒸発器で生じた結露水の前記第2凝縮器への付着を防止する遮蔽板を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の除湿機。
PCT/JP2021/040261 2021-06-28 2021-11-01 除湿機 WO2023276175A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023531343A JPWO2023276175A1 (ja) 2021-06-28 2021-11-01
CN202180099698.5A CN117545963A (zh) 2021-06-28 2021-11-01 除湿机
TW111109822A TWI828081B (zh) 2021-06-28 2022-03-17 除濕機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-106936 2021-06-28
JP2021106936 2021-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023276175A1 true WO2023276175A1 (ja) 2023-01-05

Family

ID=84691069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/040261 WO2023276175A1 (ja) 2021-06-28 2021-11-01 除湿機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2023276175A1 (ja)
CN (1) CN117545963A (ja)
TW (1) TWI828081B (ja)
WO (1) WO2023276175A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014231027A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 ダイキン工業株式会社 除湿装置
WO2018154836A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三菱電機株式会社 除湿機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6138470A (en) * 1997-12-04 2000-10-31 Fedders Corporation Portable liquid desiccant dehumidifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014231027A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 ダイキン工業株式会社 除湿装置
WO2018154836A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三菱電機株式会社 除湿機

Also Published As

Publication number Publication date
TW202300826A (zh) 2023-01-01
CN117545963A (zh) 2024-02-09
JPWO2023276175A1 (ja) 2023-01-05
TWI828081B (zh) 2024-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886617B2 (ja) 冷却装置
CN111630336B (zh) 室内热交换器和空调装置
US20100181690A1 (en) Humidity controller
JP6721102B2 (ja) 除湿機
JP4946800B2 (ja) 調湿装置
JP5061929B2 (ja) 除湿用ユニット及び空気調和装置
US7895856B2 (en) Humidity controller
US20100170280A1 (en) Humidity controller
WO2023276175A1 (ja) 除湿機
JP4013206B2 (ja) 空気熱源ヒートポンプ式空調機
CN110290852B (zh) 除湿机
CN113950598B (zh) 用于封装终端空调器单元的壁套管组件
CN221098844U (zh) 除湿装置和空气处理系统
JP4640296B2 (ja) 空調ユニット
KR100600070B1 (ko) 공기조화기
KR102626718B1 (ko) 직접팽창식 공기조화기용 응축냉매 과냉각장치
CN213983795U (zh) 一种具有分体式除湿装置的风机机组
CN102679793A (zh) 换热器翅片
JP7355993B2 (ja) 電装品箱
KR100323521B1 (ko) 공기조화기의 증발기 설치구조
CN112682868A (zh) 一种具有分体式除湿装置的风机机组
JP2022170531A (ja) 空気調和機
KR20000055579A (ko) 공기조화기의 응축수 안내장치
JP2009243840A (ja) 室内ユニットおよび空気調和装置
JP2024048908A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21948478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023531343

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180099698.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE