WO2023275982A1 - Content transfer device, content transfer system, and content transfer method - Google Patents

Content transfer device, content transfer system, and content transfer method Download PDF

Info

Publication number
WO2023275982A1
WO2023275982A1 PCT/JP2021/024524 JP2021024524W WO2023275982A1 WO 2023275982 A1 WO2023275982 A1 WO 2023275982A1 JP 2021024524 W JP2021024524 W JP 2021024524W WO 2023275982 A1 WO2023275982 A1 WO 2023275982A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
transfer
video
unit
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/024524
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
智明 龍
孝幸 永井
貴文 甲斐
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2021/024524 priority Critical patent/WO2023275982A1/en
Priority to JP2022503585A priority patent/JP7086316B1/en
Publication of WO2023275982A1 publication Critical patent/WO2023275982A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

The content assignment device (1) according to the present disclosure comprises: a distribution video acquisition unit (13) for acquiring a distribution video from an imaging device (2) for imaging an event; a scenario selection unit (11) for acquiring information that indicates whether a scenario included in the distribution video is suitable for transfer and extracting to-be-transferred content, which is content to be transferred, from acquired content, which is the distribution video or other content acquired at the same time as the distribution video, by using the acquired information; and a transfer subject output unit (17) for outputting to-be-transferred information that includes information for identifying the to-be-transferred content.

Description

コンテンツ譲渡装置、コンテンツ譲渡システムおよびコンテンツ譲渡方法CONTENT TRANSFER DEVICE, CONTENT TRANSFER SYSTEM AND CONTENT TRANSFER METHOD
 本開示は、デジタルコンテンツの譲渡を支援するコンテンツ譲渡装置、コンテンツ譲渡システムおよびコンテンツ譲渡方法に関する。 The present disclosure relates to a content transfer device, a content transfer system, and a content transfer method that support transfer of digital content.
 近年、スポーツなどのイベントを撮影した映像を用いたサービスが多様化しつつある。例えば、特許文献1には、イベントを撮影して得られる映像のなかから、オペレータによって選択されたシーンに対応する部分をシーン画として抽出し、シーン画のリストをユーザ端末に送信するイベント観戦支援システムが開示されている。特許文献1に記載のイベント観戦支援システムは、ユーザ端末から、ユーザが再生を希望するシーン画の選択結果を受信すると、選択結果に対応するシーン画をユーザ端末へ送信する。これにより、ユーザは、再生を希望するシーン画を閲覧することができる。 In recent years, services that use video footage of events such as sports are diversifying. For example, Patent Literature 1 describes an event viewing support system that extracts scenes corresponding to scenes selected by an operator from a video obtained by shooting an event, and transmits a list of scene images to a user terminal. A system is disclosed. The event watching support system described in Patent Literature 1 receives, from a user terminal, a selection result of a scene image that the user wishes to reproduce, and transmits the scene image corresponding to the selection result to the user terminal. As a result, the user can view the desired scene image for reproduction.
特開2003-76812号公報JP-A-2003-76812
 特許文献1のイベント観戦支援システムでは、ユーザが希望するシーン画を再生することが可能であるが、ユーザは当該シーン画に対応するデジタルコンテンツの所有権は持たない。すなわち、特許文献1のイベント観戦支援システムでは、デジタルコンテンツをユーザに譲渡していない。今後、イベントにおける各シーンに対応するデジタルコンテンツをユーザへ譲渡するサービスが提供されていくことが予想されるが、特許文献1には、ユーザへのデジタルコンテンツの適切な譲渡方法の開示がない。 In the event watching support system of Patent Document 1, it is possible to reproduce scene images desired by the user, but the user does not have the ownership of the digital content corresponding to the scene images. In other words, the event watching support system of Patent Document 1 does not transfer the digital content to the user. In the future, it is expected that services for transferring digital content corresponding to each scene in an event to users will be provided, but Patent Document 1 does not disclose an appropriate method for transferring digital content to users.
 本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、イベントにおけるシーンに対応するデジタルコンテンツのユーザへの適切な譲渡を支援することができるコンテンツ譲渡装置を得ることを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above, and aims to obtain a content transfer device capable of supporting appropriate transfer of digital content corresponding to scenes in an event to a user.
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかるコンテンツ譲渡装置は、イベントを撮影する撮影装置から配信映像を取得する配信映像取得部と、配信映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを示す情報を取得し、取得した情報を用いて、譲渡対象のコンテンツである譲渡対象コンテンツを、配信映像または配信映像と同時に取得された他コンテンツである取得コンテンツ、から抽出するシーン選定部と、譲渡対象コンテンツの識別情報を含む譲渡対象情報を出力する譲渡対象出力部と、を備える。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the content transfer device according to the present disclosure includes a distribution video acquisition unit that acquires distribution video from a shooting device that shoots an event, and a scene included in the distribution video to be transferred. Acquiring information indicating whether it is suitable or not, and using the acquired information, extracts the transfer target content, which is the content to be transferred, from the distribution video or the acquired content, which is other content obtained at the same time as the distribution video. A scene selection unit and a transfer target output unit for outputting transfer target information including identification information of transfer target content are provided.
 本開示にかかるコンテンツ譲渡装置は、イベントにおけるシーンに対応するデジタルコンテンツのユーザへの適切な譲渡を支援することができるという効果を奏する。 The content transfer device according to the present disclosure has the effect of being able to support appropriate transfer of digital content corresponding to the scene of the event to the user.
実施の形態1にかかるコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図1 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to a first embodiment; FIG. 実施の形態1のコンテンツ譲渡システムにおける譲渡対象コンテンツの決定処理の一例を示すシーケンス図FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of transfer target content determination processing in the content transfer system according to the first embodiment; 実施の形態1のシーン抽出部における譲渡対象のシーンの抽出処理手順の一例を示すフローチャートFlowchart showing an example of a transfer target scene extraction processing procedure in the scene extraction unit of the first embodiment 実施の形態1における区間の一例を模式的に示す図A diagram schematically showing an example of a section in Embodiment 1 実施の形態1のシーン抽出部における譲渡対象のシーンの抽出処理手順の別の一例を示すフローチャートFIG. 10 is a flowchart showing another example of the transfer target scene extraction processing procedure in the scene extraction unit of the first embodiment; FIG. 実施の形態1のシーン抽出部により選択された時刻の一例を模式的に示す図FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of time selected by the scene extraction unit of Embodiment 1; 実施の形態1のコンテンツ譲渡装置における譲渡対象コンテンツの譲渡方法の一例を示すシーケンス図FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of a transfer target content transfer method in the content transfer device according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1の再譲渡方法の一例を示すシーケンス図Sequence diagram showing an example of the reassignment method of the first embodiment 実施の形態1のコンテンツ譲渡装置を実現するコンピュータシステムの構成例を示す図FIG. 1 shows a configuration example of a computer system that realizes the content transfer device according to the first embodiment; 実施の形態1における変形例1のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 1 of Embodiment 1; 実施の形態2にかかるコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to a second embodiment; 実施の形態2のシーン選定部の構成例を示す図FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of a scene selection unit according to Embodiment 2; ニューラルネットワークの一例を示す模式図Schematic diagram showing an example of a neural network 実施の形態2における変形例1のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 1 of Embodiment 2; 実施の形態2における変形例2のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 2 of Embodiment 2; 実施の形態2における変形例3のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 3 of Embodiment 2; 実施の形態2における変形例4のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 4 of Embodiment 2; 実施の形態2における変形例5のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 5 of Embodiment 2;
 以下に、実施の形態にかかるコンテンツ譲渡装置、コンテンツ譲渡システムおよびコンテンツ譲渡方法を図面に基づいて詳細に説明する。 The content transfer device, content transfer system, and content transfer method according to the embodiments will be described in detail below with reference to the drawings.
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1にかかるコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図である。本実施の形態のコンテンツ譲渡システム100は、コンテンツ譲渡装置1および撮影装置2を備える。撮影装置2は、イベントを撮影する。イベントは、例えば、野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール、格闘技、ボートレース、競馬、競輪などのスポーツであるが、これらに限定されない。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a content transfer system according to a first embodiment; A content transfer system 100 of this embodiment includes a content transfer device 1 and a photographing device 2 . A photographing device 2 photographs an event. Examples of events include, but are not limited to, sports such as baseball, soccer, volleyball, basketball, martial arts, boat racing, horse racing, and bicycle racing.
 撮影装置2によって撮影された映像は、配信映像として、ユーザ端末4-1~4-Nへ配信される。Nは2以上の整数である。ユーザ端末4-1~4-Nは、ユーザが操作可能な端末であり、スマートフォンなどであってもよいし、コンピュータゲームのゲーム機、テレビなどであってもよい。以下、ユーザ端末4-1~4-Nを個別に区別せずに示すときには、ユーザ端末4と記載する。なお、図1では図示を省略しているが、ユーザ端末4-1以外のユーザ端末4も、ユーザ端末4-1と同様の構成を有する。また、ユーザ端末4-1以外のユーザ端末4にも配信映像が配信される。なお、ユーザ端末4-1~4-Nは、コンテンツ譲渡システム100に含まれてもよい。 The images captured by the imaging device 2 are distributed to the user terminals 4-1 to 4-N as distribution images. N is an integer of 2 or more. The user terminals 4-1 to 4-N are terminals that can be operated by users, and may be smart phones, game machines for computer games, televisions, and the like. User terminals 4-1 to 4-N will be referred to as user terminals 4 hereinafter when they are not distinguished from each other. Although not shown in FIG. 1, the user terminals 4 other than the user terminal 4-1 also have the same configuration as the user terminal 4-1. The distribution video is also distributed to the user terminals 4 other than the user terminal 4-1. Note that the user terminals 4-1 to 4-N may be included in the content transfer system 100. FIG.
 図1では、配信映像が撮影装置2からユーザ端末4へ配信されているが、これに限らず、配信映像は、撮影装置2からユーザ端末4へ1つ以上の他の装置を介して配信されてもよい。 In FIG. 1, the distribution video is distributed from the imaging device 2 to the user terminal 4, but the distribution video is not limited to this, and is distributed from the imaging device 2 to the user terminal 4 via one or more other devices. may
 コンテンツ譲渡装置1は、撮影装置2から配信映像を取得し、ユーザによる投票に基づいて、配信映像のなかから譲渡対象とするコンテンツである譲渡対象コンテンツを抽出する。譲渡対象コンテンツはデジタルコンテンツであり、例えば、配信映像から、注目シーンに対応する部分が抽出されたものである。注目シーンは、例えば、クライマックスシーン、ハイライトシーンなどと呼ばれるシーンであるが、これらに限定されない。注目シーンの詳細については後述する。コンテンツ譲渡装置1は、譲渡対象コンテンツを示す情報をユーザ端末4へ送信する。譲渡対象コンテンツの譲渡を要求するユーザ、すなわち譲渡対象コンテンツを購入したいユーザは、ユーザ端末4を操作することで、ユーザ端末4に譲渡対象コンテンツの購入を要求することを示す譲渡要求情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信させる。コンテンツ譲渡装置1は、ユーザ端末4から受信した譲渡要求情報を用いて、譲渡対象コンテンツごとに譲渡対象のユーザを決定する。ユーザへの譲渡対象コンテンツの譲渡は、オークションにより行われてもよいし、あらかじめ定められた販売額での販売により行われてもよい。また、コンテンツ譲渡装置1は、譲渡対象コンテンツに対応する所有証明の発行を、所有証明発行システム3へ依頼し、所有証明発行システム3から所有証明を示す証明情報を取得し、証明情報と譲渡対象コンテンツとを用いて所有証明付の譲渡対象コンテンツ(以下、所有証明付コンテンツという)を生成し、所有証明付コンテンツを、譲渡対象のユーザに対応するユーザ端末4へ送信する。 The content transfer device 1 acquires the distribution video from the imaging device 2, and extracts the transfer target content, which is the content to be transferred, from the distribution video based on the user's vote. The content to be transferred is digital content, and for example, a portion corresponding to a scene of interest is extracted from a distributed video. A scene of interest is, for example, a scene called a climax scene, a highlight scene, or the like, but is not limited to these. The details of the attention scene will be described later. The content transfer device 1 transmits information indicating transfer target content to the user terminal 4 . A user who requests the transfer of the transfer target content, that is, the user who wants to purchase the transfer target content operates the user terminal 4 to transmit transfer request information indicating a request to the user terminal 4 to purchase the transfer target content. Send to device 1. The content transfer device 1 uses the transfer request information received from the user terminal 4 to determine a transfer target user for each transfer target content. The transfer of the transfer target content to the user may be performed by auction, or may be performed by selling at a predetermined sales amount. In addition, the content transfer device 1 requests the ownership certificate issuing system 3 to issue an ownership certificate corresponding to the content to be transferred, acquires the certificate information indicating the ownership certificate from the ownership certificate issuing system 3, and obtains the certificate information and the transfer target. content to be transferred with proof of ownership (hereinafter referred to as content with proof of ownership), and the content with proof of ownership is transmitted to the user terminal 4 corresponding to the user to be transferred.
 これにより、本実施の形態のコンテンツ譲渡システム100は、イベントにおけるシーンに対応するデジタルコンテンツのユーザへの適切な譲渡を支援することができる。また、本実施の形態のコンテンツ譲渡システム100は、ユーザの投票によって譲渡対象コンテンツを決定しているため、映像配信の事業者などにおけるオペレータが、譲渡対象のシーンすなわち譲渡対象コンテンツを決定する場合に比べて、譲渡対象コンテンツの選定にユーザの意思が反映されやすくなるという効果を奏する。 As a result, the content transfer system 100 of the present embodiment can support appropriate transfer of digital content corresponding to the scene in the event to the user. In addition, in the content transfer system 100 of the present embodiment, content to be transferred is determined by user voting. In comparison, there is an effect that the user's intention is more likely to be reflected in the selection of transfer target content.
 次に、本実施の形態の所有証明について説明する。これまで、デジタルコンテンツは複製が容易であるためコンテンツの所有者の証明は困難であったが、近年、NFT(Non-Fungible Token)などの偽造不可な鑑定書および所有証明書を用いることで、デジタルコンテンツの所有者を証明することが可能になっている。本実施の形態のコンテンツ譲渡装置1は、所有証明に、このような偽造不可な鑑定書および所有証明書を用い、所有証明付コンテンツをユーザへ譲渡する。なお、所有証明付コンテンツを購入したユーザは、所有している所有証明付コンテンツを、他者へ譲渡すなわち売却することが可能である。この場合、コンテンツ譲渡装置1は、所有証明付コンテンツの所有者の書き換えを所有証明発行システム3へ依頼する。以下、所有証明発行システム3が発行する所有証明書は、NFTに限定されないが、偽造不可なものであることが好ましい。 Next, the ownership proof of this embodiment will be explained. Until now, it has been difficult to prove the ownership of content because digital content is easy to duplicate. It has become possible to prove the ownership of digital content. The content transfer device 1 of the present embodiment uses such an unforgeable appraisal and ownership certificate as ownership proof to transfer the content with ownership proof to the user. It should be noted that the user who has purchased the content with proof of ownership can transfer or sell the content with proof of ownership that he or she owns to another person. In this case, the content transfer device 1 requests the ownership certificate issuing system 3 to rewrite the owner of the content with ownership certificate. Hereinafter, the ownership certificate issued by the ownership certificate issuing system 3 is not limited to NFT, but is preferably non-forgeable.
 コンテンツ譲渡装置1は、例えば、譲渡対象コンテンツの所有証明書の発行を依頼する際に、譲渡対象コンテンツの識別情報および電子データ名を示す情報を所有証明発行システム3へ通知する。所有証明発行システム3は、発行の依頼のあった電子データに関する所有証明書を発行し、発行した所有証明書を示す証明情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する。 For example, when requesting issuance of an ownership certificate for the transfer target content, the content transfer device 1 notifies the ownership certificate issuing system 3 of the identification information and the electronic data name of the transfer target content. The ownership certificate issuing system 3 issues an ownership certificate for the requested electronic data, and transmits certification information indicating the issued ownership certificate to the content transfer apparatus 1 .
 次に、本実施の形態の各装置の構成例について説明する。コンテンツ譲渡装置1は、図1に示すように、シーン選定部11、譲渡調整部12、配信映像取得部13および配信映像記憶部14を備える。シーン選定部11は、投票情報取得部15およびシーン抽出部16を備える。譲渡調整部12は、譲渡対象出力部17、譲渡要求取得部18、譲渡条件決定部19、所有証明付コンテンツ譲渡部20、売却要求取得部21、コンテンツ記憶部22、発行要求部23および証明書取得部24を備える。 Next, a configuration example of each device according to this embodiment will be described. The content transfer device 1 includes a scene selection unit 11, a transfer adjustment unit 12, a delivery video acquisition unit 13, and a delivery video storage unit 14, as shown in FIG. The scene selection unit 11 includes a voting information acquisition unit 15 and a scene extraction unit 16 . The transfer adjustment unit 12 includes a transfer object output unit 17, a transfer request acquisition unit 18, a transfer condition determination unit 19, a content transfer unit with ownership certificate 20, a sale request acquisition unit 21, a content storage unit 22, an issuance request unit 23, and a certificate An acquisition unit 24 is provided.
 配信映像取得部13は、撮影装置2から配信映像を受信することで配信映像を取得し、取得した配信映像を配信映像記憶部14へ格納する。配信映像記憶部14は、配信映像を記憶する。 The distribution image acquisition unit 13 acquires the distribution image by receiving the distribution image from the imaging device 2 and stores the acquired distribution image in the distribution image storage unit 14 . The distribution image storage unit 14 stores distribution images.
 シーン選定部11は、配信映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを示す情報の一例である投票情報を取得し、取得した投票情報を用いて、譲渡対象のコンテンツである譲渡対象コンテンツを、配信映像から抽出する。投票情報は、ユーザが注目したシーンを示す情報、すなわち配信映像を視聴するユーザが注目した配信映像における位置を示す情報である。投票情報の詳細については後述する。 The scene selection unit 11 acquires voting information, which is an example of information indicating whether or not a scene included in the distribution video is suitable for transfer, and uses the acquired voting information to select transfer target content, which is content to be transferred. is extracted from the distributed video. Voting information is information indicating a scene focused on by a user, that is, information indicating a position in a distributed video focused by a user viewing the distributed video. Details of voting information will be described later.
 シーン選定部11の投票情報取得部15は、ユーザ端末4から投票情報を受信することで投票情報を取得し、取得した投票情報をシーン抽出部16へ出力する。シーン抽出部16は、投票情報取得部15から受け取った投票情報を用いて、配信映像における譲渡対象のシーンに対応する時間帯を決定する。シーン抽出部16は、配信映像記憶部14に格納されている配信映像から、決定した時間帯に対応する部分を譲渡対象コンテンツとして抽出し、譲渡対象コンテンツに当該譲渡対象コンテンツの識別情報を付与し、譲渡対象コンテンツを識別情報とともに譲渡調整部12のコンテンツ記憶部22へ格納する。 The voting information acquisition unit 15 of the scene selection unit 11 acquires voting information by receiving the voting information from the user terminal 4 and outputs the acquired voting information to the scene extraction unit 16 . The scene extraction unit 16 uses the voting information received from the voting information acquisition unit 15 to determine the time slot corresponding to the transfer target scene in the distributed video. The scene extraction unit 16 extracts a portion corresponding to the determined time period from the distribution video stored in the distribution video storage unit 14 as transfer target content, and assigns the transfer target content identification information to the transfer target content. , the content to be transferred is stored in the content storage unit 22 of the transfer adjustment unit 12 together with the identification information.
 コンテンツ記憶部22は、譲渡対象コンテンツを識別情報とともに記憶する。譲渡対象出力部17は、譲渡対象コンテンツの識別情報を含む譲渡対象情報を出力する。詳細には、譲渡対象出力部17は、コンテンツ記憶部22に記憶されている、識別情報および譲渡対象コンテンツを用いて、譲渡対象のコンテンツの一覧を示す譲渡対象情報を生成し、生成した譲渡対象情報をユーザ端末4へ送信する。譲渡対象情報は、譲渡対象コンテンツの識別情報と、当該識別情報に対応する譲渡対象コンテンツの内容を示す情報とを含む。譲渡対象コンテンツの内容を示す情報は、譲渡対象コンテンツ自体であってもよいし、譲渡対象コンテンツの一部が抽出されたものまたは譲渡対象コンテンツの解像度を変更したものなどであってもよい。または、譲渡対象コンテンツの内容を示す情報は、「Y年M月D日のA選手の5回表のホームランシーン」、「Y年M月D日前半T分のB選手のゴールシーン」などといったように譲渡対象コンテンツの内容を説明したテキストであってもよい。また、オークションにより譲渡が行われる場合には、譲渡対象情報にオークションの初期額、即決額などが含まれてもよい。初期額、即決額は、譲渡対象情報とは別にコンテンツ譲渡装置1からユーザ端末4へ送信されてもよい。また、各譲渡対象コンテンツはそれぞれ複数名に譲渡されてもよい。譲渡対象情報に、各譲渡対象コンテンツの譲渡対象人数が含まれていてもよい。また、あらかじめ定められた販売額で各譲渡対象コンテンツが販売される場合には、譲渡対象情報に各譲渡対象コンテンツの価格が含まれる。 The content storage unit 22 stores the content to be transferred together with the identification information. The transfer target output unit 17 outputs transfer target information including identification information of the transfer target content. Specifically, the transfer target output unit 17 uses the identification information and the transfer target content stored in the content storage unit 22 to generate transfer target information indicating a list of transfer target content, and generates the transfer target content. Send the information to the user terminal 4 . The transfer target information includes identification information of the transfer target content and information indicating details of the transfer target content corresponding to the identification information. The information indicating the content of the transfer target content may be the transfer target content itself, a part of the transfer target content extracted, or the transfer target content whose resolution has been changed. Alternatively, the information indicating the contents of the content to be transferred may be "A's home run scene in the top of the 5th inning on M/D, Y year", "B player's goal scene in the first half of M/D, Y year", and the like. It may also be a text describing the details of the transfer target content. In addition, when the transfer is performed by auction, the transfer target information may include the initial price of the auction, the prompt decision price, and the like. The initial amount and the prompt payment amount may be transmitted from the content transfer device 1 to the user terminal 4 separately from the transfer target information. Also, each transfer target content may be transferred to a plurality of persons. The transfer target information may include the transfer target number of persons for each transfer target content. Further, when each transfer target content is sold at a predetermined sales price, the transfer target information includes the price of each transfer target content.
 譲渡要求取得部18は、ユーザ端末4から譲渡要求情報を受信することで譲渡要求情報を取得し、取得した譲渡要求情報を譲渡条件決定部19へ出力する。譲渡要求情報には、譲渡対象コンテンツの購入を要求するすなわち譲渡を要求するユーザの識別情報と、当該ユーザが購入したい譲渡対象コンテンツの識別情報とが含まれる。ユーザの識別情報は、例えば、コンテンツ譲渡システム100を利用するためのユーザ登録時に決定される。オークションにより譲渡が行われる場合には、譲渡要求情報に入札額が含まれる。以下では、オークションが、公開の競り上げ方式のオークション(イングリッシュオークション)である例を説明するが、オークションの方式はこれに限定されない。他のオークションの方式が用いられる場合、譲渡調整部12は、当該他のオークションの方式に従って譲渡対象者を決定すればよい。 The transfer request acquisition unit 18 acquires transfer request information by receiving the transfer request information from the user terminal 4 and outputs the acquired transfer request information to the transfer condition determination unit 19 . The transfer request information includes the identification information of the user who requests the purchase of the transfer target content, that is, the transfer request, and the identification information of the transfer target content that the user wants to purchase. User identification information is determined, for example, at the time of user registration for using the content transfer system 100 . When the transfer is made by auction, the transfer request information includes the bid price. An example in which the auction is an open auction (English auction) will be described below, but the auction method is not limited to this. If another auction method is used, the transfer adjustment unit 12 may determine the transferee according to the other auction method.
 譲渡条件決定部19は、譲渡要求取得部18から受け取った譲渡要求情報に基づき、譲渡対象コンテンツの譲渡先のユーザである譲渡対象者を決定する。詳細には、譲渡条件決定部19は、オークションにより譲渡が行われる場合、譲渡対象コンテンツごとに、例えば、各ユーザが提示した入札額のうちの最高額、すなわちユーザ端末4から受信した譲渡要求情報から抽出された入札額のうちの最高額を、譲渡対象コンテンツの識別情報とともに譲渡対象出力部17へ出力する。譲渡対象出力部17は、譲渡条件決定部19から受け取った最高額をユーザ端末4へ送信する。例えば、譲渡対象出力部17は、譲渡要求情報に最新の最高額を追加してユーザ端末4へ送信する。また、譲渡対象出力部17は、Webサイトに譲渡要求情報を公開することで譲渡要求情報をユーザ端末4へ送信してもよく、この場合にはWebサイトにおいて公開している譲渡要求情報に、譲渡対象コンテンツごとの最高入札額を含めておき、譲渡要求情報における最高入札額を譲渡条件決定部19から受け取った最高額で更新すればよい。 Based on the transfer request information received from the transfer request acquisition unit 18, the transfer condition determination unit 19 determines the transferee, who is the user to whom the transfer target content is transferred. Specifically, when the transfer is performed by auction, the transfer condition determination unit 19 determines, for each content to be transferred, the highest bid amount among the bids presented by each user, that is, the transfer request information received from the user terminal 4. out of the bid prices extracted from , is output to the transfer target output unit 17 together with the identification information of the transfer target content. The transfer target output unit 17 transmits the maximum amount received from the transfer condition determination unit 19 to the user terminal 4 . For example, the transfer target output unit 17 adds the latest maximum amount to the transfer request information and transmits it to the user terminal 4 . Alternatively, the transfer target output unit 17 may transmit the transfer request information to the user terminal 4 by publishing the transfer request information on a website. In this case, the transfer request information published on the website may include The maximum bid amount for each transfer target content is included, and the maximum bid amount in the transfer request information is updated with the maximum amount received from the transfer condition determination unit 19 .
 譲渡条件決定部19は、オークションの締め切り時刻までに受信した譲渡要求情報を用いて、譲渡条件を決定する。譲渡条件は、譲渡対象コンテンツの識別情報と譲渡対象者であるユーザの識別情報と譲渡額とを含む。例えば、1つの譲渡対象コンテンツを一名に譲渡する場合、譲渡条件決定部19は、譲渡対象コンテンツごとに、オークションの締め切り時刻までに受信した譲渡要求情報に含まれる入札額のうちの最高額を求め、最高額に対応するユーザを譲渡対象者に決定し、当該最高額を譲渡額とする。譲渡条件決定部19は、譲渡対象コンテンツの識別情報と譲渡対象者のユーザ識別情報とを対応付けて発行要求部23へ通知する。 The transfer condition determination unit 19 determines the transfer conditions using the transfer request information received by the auction closing time. The transfer conditions include the identification information of the content to be transferred, the identification information of the user who is the transferee, and the transfer amount. For example, when one transfer target content is transferred to one person, the transfer condition determination unit 19 determines the highest bid amount included in the transfer request information received by the auction closing time for each transfer target content. Then, the user corresponding to the maximum amount is determined as the person to be transferred, and the maximum amount is set as the transfer amount. The transfer condition determination unit 19 associates the identification information of the transfer target content with the user identification information of the transfer target person and notifies the issuance request unit 23 of them.
 なお、オークションにより1つの譲渡対象コンテンツを複数名に譲渡する場合、譲渡対象の人数をM(Mは2以上の整数)名とすると、譲渡条件決定部19は、ユーザが提示した入札額のM番目に高い金額を譲渡対象出力部17へ通知し、譲渡対象出力部17は、最高入札額の代わりにM番目に高い金額をユーザ端末4へ送信する。この場合、譲渡条件決定部19は、オークションの締め切り時刻までに受信した譲渡要求情報に含まれる入札額のうち、高い順に1番目からM番目までの入札額に対応するM名のユーザを譲渡対象者とし、各ユーザに対応する入札額を譲渡額とする。または、譲渡条件決定部19は、M番目に高い金額を譲渡対象出力部17へ通知する代わりに各ユーザの入札額が何番目の価格であるかを示す情報を譲渡対象出力部17へ通知し、譲渡対象出力部17は、何番目の価格であるかを示す情報を、対応するユーザ端末4へ送信するようにしてもよい。この場合、ユーザは、入札額が何番目の価格であるかを示す情報と、何名に譲渡するかの情報とに基づいて、次の入札額を決定することができる。 When one transfer target content is transferred to a plurality of people through an auction, if the number of transfer target persons is M (M is an integer equal to or greater than 2), the transfer condition determination unit 19 determines the bid amount M The second highest price is notified to the transfer target output unit 17, and the transfer target output unit 17 transmits the M-th highest price to the user terminal 4 instead of the highest bid price. In this case, the transfer condition determination unit 19 selects M users corresponding to the first to M-th bid amounts in descending order among the bid amounts included in the transfer request information received by the auction closing time. and the bid price corresponding to each user is set as the transfer price. Alternatively, instead of notifying the transfer target output unit 17 of the M-th highest price, the transfer condition determination unit 19 notifies the transfer target output unit 17 of information indicating the order of the bid price of each user. , the transfer target output unit 17 may transmit information indicating the number of the price to the corresponding user terminal 4 . In this case, the user can determine the next bid price based on the information indicating what price the bid price is and the information about how many people the bid will be transferred to.
 譲渡対象コンテンツがあらかじめ定められた販売額で販売される場合には、譲渡条件決定部19は、譲渡対象コンテンツごとに、購入の締め切り時刻までに受信した譲渡要求情報に基づいて譲渡対象者となるユーザを決定する。詳細には、例えば、譲渡条件決定部19は、譲渡対象コンテンツごとに譲渡を要求するユーザの数が譲渡対象の人数以下であるか否かを判断する。譲渡対象コンテンツがあらかじめ定められた販売額で販売される場合、販売額が定められているため、譲渡条件決定部19が決定する譲渡条件には譲渡額は含まれなくてもよい。譲渡を要求するユーザの数が譲渡対象の人数以下である場合には、譲渡条件決定部19は、購入を要求する全ユーザを譲渡対象者とする。また、譲渡を要求するユーザの数が譲渡対象の人数を上回る場合には、譲渡条件決定部19は、あらかじめ定められた方法によって譲渡対象者となるユーザを決定する。あらかじめ定められた方法は、抽選であってもよいし、最も早く譲渡要求情報を送信したユーザを譲渡対象者と決定する方法であってもよいし、他の方法であってもよい。譲渡条件決定部19は、譲渡対象コンテンツの識別情報と譲渡対象者のユーザの識別情報と対応付けて発行要求部23へ通知する。 When the content to be transferred is sold at a predetermined sales price, the transfer condition determining unit 19 selects the transferee for each content to be transferred based on the transfer request information received by the purchase deadline. Determine the user. Specifically, for example, the transfer condition determining unit 19 determines whether or not the number of users requesting transfer of each transfer target content is equal to or less than the number of transfer target users. When the content to be transferred is sold at a predetermined sales price, the transfer price may not be included in the transfer conditions determined by the transfer condition determination unit 19 because the sales price is set. If the number of users requesting the transfer is equal to or less than the number of transferees, the transfer condition determination unit 19 determines all the users requesting the purchase as transferees. Further, when the number of users requesting the transfer exceeds the number of transferees, the transfer condition determining unit 19 determines the users who are the transferees by a predetermined method. The predetermined method may be a lottery method, a method of determining the user who transmitted the transfer request information earliest as the transferee, or any other method. The transfer condition determination unit 19 associates the identification information of the transfer target content with the identification information of the transfer target user and notifies the issuance request unit 23 of them.
 発行要求部23は、譲渡対象者に対応するユーザの識別情報であるユーザ識別情報を用いて、対応する譲渡対象コンテンツの所有証明の発行を要求する。詳細には、発行要求部23は、譲渡条件決定部19から通知された譲渡対象コンテンツの識別情報と譲渡対象者のユーザ識別情報とを用いて、所有証明の発行を依頼する発行要求情報を生成し、生成した発行要求情報を所有証明発行システム3へ送信する。 The issue requesting unit 23 uses the user identification information, which is the identification information of the user corresponding to the transfer target person, to request the issuance of the ownership certificate of the corresponding transfer target content. Specifically, the issue requesting unit 23 uses the identification information of the content to be transferred notified from the transfer condition determining unit 19 and the user identification information of the transferee to generate the issue request information for requesting the issuance of the ownership certificate. and transmits the generated issuance request information to the possession certificate issuing system 3 .
 証明書取得部24は、譲渡対象コンテンツの所有者が譲渡条件決定部19により決定された譲渡対象者であることを示す証明情報を取得する。詳細には、証明書取得部24は、所有証明発行システム3から証明情報を受信することで証明情報を取得し、取得した証明情報を所有証明付コンテンツ譲渡部20へ出力する。 The certificate acquisition unit 24 acquires certification information indicating that the owner of the transfer target content is the transfer target person determined by the transfer condition determination unit 19 . Specifically, the certificate acquisition unit 24 acquires the certification information by receiving the certification information from the ownership certification issuing system 3 and outputs the acquired certification information to the ownership certification attached content transfer unit 20 .
 所有証明付コンテンツ譲渡部20は、証明情報と対応する譲渡対象コンテンツとを用いて所有証明付コンテンツを生成し、所有証明付コンテンツを、当該所有証明付コンテンツの譲渡先のユーザである譲渡対象者のユーザ端末4へ送信する。詳細には、所有証明付コンテンツ譲渡部20は、証明情報に対応する譲渡対象コンテンツをコンテンツ記憶部22から読み出し、読みだした譲渡対象コンテンツと証明情報とを用いて所有証明付コンテンツを生成し、生成した所有証明付コンテンツを、対応するユーザ端末4へ送信する。また、コンテンツ譲渡装置1は、所有証明書を示す証明情報をユーザに送信せずに例えばコンテンツ記憶部22に保持し、対応するコンテンツ(譲渡対象コンテンツ)だけをユーザ端末4へ送信してもよい。この場合、証明情報はコンテンツ譲渡装置1に保持されているもののユーザ端末4に送信されるコンテンツは証明書が発行されているコンテンツではあるため、ユーザ端末4に送信されるコンテンツを所有証明付コンテンツとみなすことができる。 The ownership-certified content transfer unit 20 generates ownership-certified content using the certification information and the corresponding transfer target content, and distributes the ownership-certified content to the transfer target user who is the user to whom the ownership-certified content is transferred. to the user terminal 4 of the Specifically, the ownership-certified content transfer unit 20 reads the transfer target content corresponding to the certification information from the content storage unit 22, generates the ownership-certified content using the read-out transfer target content and the certification information, The generated content with proof of possession is transmitted to the corresponding user terminal 4 . Alternatively, the content transfer device 1 may hold the certificate information indicating the ownership certificate in, for example, the content storage unit 22 without sending it to the user, and send only the corresponding content (transfer target content) to the user terminal 4. . In this case, although the certification information is held in the content transfer device 1, the content to be transmitted to the user terminal 4 is the content for which the certificate has been issued. can be regarded as
 売却要求取得部21は、ユーザ端末4から売却要求情報を受信することで売却要求情報を取得し、取得した売却要求情報を譲渡対象出力部17へ出力する。売却要求情報は、ユーザが、所有している所有証明付コンテンツを売却することを希望することを示す情報であり、ユーザからの入力に基づいてユーザ端末4が生成する情報である。売却要求情報は、売却を希望する所有証明付コンテンツの識別情報を含む。本実施の形態では、ユーザは、譲渡された所有証明付コンテンツを、コンテンツ譲渡システム100を介して売却することが可能である。すなわち、所有証明付コンテンツは複数回譲渡が行われることがある。所有証明付コンテンツの2回目以降の譲渡については後述する。 The sale request acquisition unit 21 acquires the sale request information by receiving the sale request information from the user terminal 4 and outputs the acquired sale request information to the transfer target output unit 17 . The sale request information is information indicating that the user wishes to sell the owned content with proof of ownership, and is information generated by the user terminal 4 based on input from the user. The sale request information includes identification information of the content with proof of ownership that the user wishes to sell. In this embodiment, the user can sell the transferred content with proof of ownership via the content transfer system 100 . In other words, the content with proof of ownership may be transferred multiple times. The second and subsequent transfers of content with proof of ownership will be described later.
 ユーザ端末4は、図1に示すように、配信映像受信部41、投票出力部42、譲渡対象取得部43、譲渡要求出力部44、所有証明付コンテンツ取得部45、売却要求出力部46、出力部47、入力部48およびコンテンツ記憶部49を備える。 As shown in FIG. 1, the user terminal 4 includes a distribution video receiving unit 41, a voting output unit 42, a transfer target acquisition unit 43, a transfer request output unit 44, a content acquisition unit 45 with ownership certificate, a sale request output unit 46, an output A unit 47 , an input unit 48 and a content storage unit 49 are provided.
 配信映像受信部41は、撮影装置2から配信映像を受信し、受信した配信映像を出力部47へ出力する。なお、上述したように、ユーザ端末4は、撮影装置2から送信された配信映像を他の装置を介して受信してもよい。出力部47は、少なくとも、表示機能を有し、配信映像受信部41から受け取った配信映像、譲渡対象取得部43から受け取った譲渡対象情報などを表示する。また、出力部47は、スピーカとしての機能も有し、配信映像に付加されている音データを音として出力してもよい。入力部48は、ユーザからの入力を受付ける。なお、以下では、ユーザ端末4の出力部47が配信映像を表示する例を説明するが、これに限らず、ユーザ端末4とは別に、配信映像などを表示する出力装置を設けてもよい。この場合、出力部47が配信映像を当該出力装置へ送信し、出力装置が配信映像を表示する。また、出力装置はスピーカを備え、配信映像に付加されている音データを音として出力してもよい。 The distributed video receiving unit 41 receives the distributed video from the imaging device 2 and outputs the received distributed video to the output unit 47 . Note that, as described above, the user terminal 4 may receive the distribution video transmitted from the imaging device 2 via another device. The output unit 47 has at least a display function, and displays the distribution video received from the distribution video reception unit 41, the transfer target information received from the transfer target acquisition unit 43, and the like. The output unit 47 also has a function as a speaker, and may output sound data added to the distributed video as sound. The input unit 48 receives input from the user. Although an example in which the output unit 47 of the user terminal 4 displays the distribution video will be described below, an output device for displaying the distribution video or the like may be provided separately from the user terminal 4 without being limited to this. In this case, the output unit 47 transmits the distribution video to the output device, and the output device displays the distribution video. Also, the output device may include a speaker to output sound data added to the distributed video as sound.
 投票出力部42は、入力部48を介して、ユーザから投票の意思を示す入力を受付けると、入力を受付けた時刻を示す時間情報を含む投票情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する。 When the vote output unit 42 receives an input indicating the intention of voting from the user via the input unit 48, the vote output unit 42 transmits to the content transfer device 1 vote information including time information indicating the time at which the input was received.
 譲渡対象取得部43は、コンテンツ譲渡装置1から譲渡対象情報を受信することで譲渡対象情報を取得し、取得した譲渡対象情報を出力部47に出力する。譲渡要求出力部44は、入力部48を介して、ユーザから、譲渡を要求する譲渡対象コンテンツの識別情報を含む譲渡要求情報の入力を受付けると、受付けた譲渡要求情報にユーザ識別情報を付加し、ユーザ識別情報を含む譲渡要求情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する。 The transfer target acquisition unit 43 acquires the transfer target information by receiving the transfer target information from the content transfer device 1 and outputs the acquired transfer target information to the output unit 47 . When the transfer request output unit 44 receives, via the input unit 48, input of transfer request information including the identification information of the transfer target content requested to be transferred from the user, the transfer request output unit 44 adds the user identification information to the received transfer request information. , the transfer request information including the user identification information is transmitted to the content transfer apparatus 1 .
 所有証明付コンテンツ取得部45は、コンテンツ譲渡装置1から所有証明付コンテンツを受信することで所有証明付コンテンツを取得し、取得した所有証明付コンテンツをコンテンツ記憶部49に格納する。コンテンツ記憶部49は、所有証明付コンテンツを記憶する。なお、上述したように、証明情報はコンテンツ譲渡装置1において保持されてもよく、この場合、所有証明付コンテンツ取得部45はコンテンツ(譲渡対象コンテンツ)を取得し、取得したコンテンツをコンテンツ記憶部49に格納する。 The ownership-certified content acquisition unit 45 acquires the ownership-certified content by receiving the ownership-certified content from the content transfer device 1 and stores the acquired ownership-certified content in the content storage unit 49 . The content storage unit 49 stores content with proof of ownership. As described above, the certification information may be held in the content transfer device 1. In this case, the content acquisition unit 45 with ownership certificate acquires the content (content to be transferred) and stores the acquired content in the content storage unit 49. store in
 売却要求出力部46は、入力部48を介して、ユーザから、ユーザが所有しているコンテンツ、すなわちコンテンツ記憶部49に格納されている所有証明付コンテンツのうち、売却を希望するコンテンツの識別情報を含む売却要求情報の入力を受付けると、受付けた売却要求情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する。 The sale request output unit 46 receives, from the user via the input unit 48, the identification information of the content owned by the user, that is, the content with proof of ownership stored in the content storage unit 49, which the user desires to sell. When the input of the sale request information including is received, the received sale request information is transmitted to the content transfer apparatus 1 .
 また、ここでは、ユーザが所有する所有証明付コンテンツがユーザ端末4に格納される例を説明するが、ユーザが所有する所有証明付コンテンツが、コンテンツ譲渡装置1または他の装置に格納されてもよい。この場合、ユーザは、ユーザ端末4を用いてWebサイトへアクセスすることで所有証明付コンテンツを視聴する、またはユーザ端末4にインストールされたアプリケーションソフトウェアを用いて所有証明付コンテンツを視聴する。また、ユーザが、ユーザ端末4を用いてWebサイトへアクセスすると、ユーザが所有している所有証明付コンテンツの一覧が表示されてもよい。また、この一覧の表示画面において、売却を要求する所有証明付コンテンツの選択を受付けるための入力欄が設けられていてもよい。 Also, here, an example in which content with proof of ownership owned by the user is stored in user terminal 4 will be described, but content with proof of ownership owned by the user may be stored in content transfer device 1 or another device. good. In this case, the user accesses the website using the user terminal 4 to view the content with proof of ownership, or uses application software installed in the user terminal 4 to view the content with proof of ownership. Further, when the user accesses the website using the user terminal 4, a list of content with proof of ownership owned by the user may be displayed. Further, in the display screen of this list, an input field may be provided for accepting the selection of the content with proof of ownership that is requested to be sold.
 所有証明発行システム3は、図1に示すように、発行要求取得部31、証明書発行部32および証明書出力部33を備える。発行要求取得部31は、コンテンツ譲渡装置1から発行要求情報を受信することで発行要求情報を取得し、取得した発行要求情報を証明書発行部32へ出力する。証明書発行部32は、発行要求取得部31から受け取った発行要求情報に基づいて、所有証明書を発行し、所有証明書を示す電子データである証明情報を証明書出力部33へ出力する。所有証明書は、例えば、所有証明書として、NFTを用いることができるが、上述したように所有証明書はこれに限定されない。証明書出力部33は、証明書発行部32から受け取った証明情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する。 The possession certificate issuing system 3, as shown in FIG. The issue request acquisition unit 31 acquires issue request information by receiving the issue request information from the content transfer device 1 and outputs the acquired issue request information to the certificate issuing unit 32 . Based on the issuance request information received from the issuance request acquisition unit 31 , the certificate issuing unit 32 issues the ownership certificate, and outputs certification information, which is electronic data representing the ownership certificate, to the certificate output unit 33 . For the ownership certificate, for example, NFT can be used as the ownership certificate, but the ownership certificate is not limited to this as described above. The certificate output section 33 transmits the certificate information received from the certificate issuing section 32 to the content transfer device 1 .
 次に、本実施の形態の動作について説明する。図2は、本実施の形態のコンテンツ譲渡システム100における譲渡対象コンテンツの決定処理の一例を示すシーケンス図である。図2に示すように、撮影装置2は、配信映像を各ユーザ端末4へ送信する(ステップS1)。これにより、各ユーザ端末4は、受信した配信映像を表示する。上述したように、ユーザ端末4は、撮影装置2から送信された配信映像を他の装置を介して受信してもよい。 Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of transfer target content determination processing in the content transfer system 100 of the present embodiment. As shown in FIG. 2, the photographing device 2 transmits a distribution video to each user terminal 4 (step S1). As a result, each user terminal 4 displays the received distribution video. As described above, the user terminal 4 may receive the distributed video transmitted from the imaging device 2 via another device.
 各ユーザ端末4は、ユーザからの投票を受付ける(ステップS2)。詳細には、ユーザは、表示された配信映像の視聴中に、気に入ったシーン、感動したシーン、興味を持ったシーン、応援に熱がはいったシーン、もう一度みたいシーンなどの注目シーンがあった場合、ユーザ端末4に投票の意思を示す特定の操作を行う。例えば、出力部47は、配信映像とともに、「投票」、「いいね!」、「Good」、「すばらしい」などと表示されたボタン(以下、投票ボタンと呼ぶ)を表示する。配信映像を視聴しているユーザは、注目シーンがあった場合に、投票ボタンを押下する。入力部48は、投票ボタンの押下を検出すると、ユーザから投票の意思を示す入力があったことを、投票出力部42へ通知する。特定の操作は、上述したように、例えば、配信映像とともに表示される投票ボタンを押下する操作であるが、特定の操作はあらかじめ定められていればよくこの例に限定されない。例えば、特定の操作は、ユーザ端末4の入力部48があらかじめ有する入力手段における特定のボタンが押下される操作であってもよいし、特定の文字が入力される操作などであってもよい。 Each user terminal 4 accepts votes from users (step S2). Specifically, when the user is watching the displayed distribution video, if there is a scene of interest, such as a favorite scene, a moving scene, a scene in which he is interested, a scene in which he enthusiastically cheers, a scene that he would like to see again, etc. , perform a specific operation to indicate the intention of voting on the user terminal 4 . For example, the output unit 47 displays buttons (hereinafter referred to as voting buttons) displaying "Vote", "Like", "Good", "Excellent", etc. together with the distributed video. A user viewing a distributed video presses a voting button when there is a scene of interest. When the input unit 48 detects that the voting button has been pressed, the input unit 48 notifies the voting output unit 42 that the user has input an intention to vote. As described above, the specific operation is, for example, an operation of pressing a voting button displayed together with the distributed video, but the specific operation is not limited to this example as long as it is determined in advance. For example, the specific operation may be an operation of pressing a specific button in the input means that the input unit 48 of the user terminal 4 has in advance, or an operation of inputting specific characters.
 注目シーンは、以下を例示することができる。なお、注目シーンは、エラーシーン、アクシデントのシーンなどであってもよい。注目シーンはユーザが任意に選択できるものであり、これらに限定されない。
イベントが野球である場合:ホームランシーン、ヒット(安打)シーン、三振シーンなど
イベントがサッカー、バスケットボールである場合:ゴールシーン、セーブシーンなど
イベントがバレーボールである場合:アタックシーン、ブロックシーン、レシーブシーン、サーブシーンなど
イベントが陸上競技、水泳である場合:ゴールシーン、スタートシーン、順位入れ替えシーンなど
イベントが体操競技である場合:着地シーン、技実行シーンなど
イベントが競馬、競輪、ボートである場合:ゴールシーン、順位入れ替えシーンなど
The attention scene can be exemplified by the following. Note that the scene of interest may be an error scene, an accident scene, or the like. The attention scene can be arbitrarily selected by the user, and is not limited to these.
If the event is baseball: home run scene, hit scene, strikeout scene, etc. If the event is soccer or basketball: goal scene, save scene, etc. If the event is volleyball: attack scene, block scene, receive scene, etc. If the event is athletics or swimming, such as a serve scene: Goal scene, start scene, ranking change scene, etc. If the event is gymnastics: Landing scene, trick execution scene, etc. If the event is a horse race, bicycle race, or boat: Goal Scenes, ranking change scenes, etc.
 次に、各ユーザ端末4は、投票情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する(ステップS3)。詳細には、ユーザ端末4の投票出力部42は、入力部48から、ユーザから投票の意思を示す入力があったことを通知されると、通知された時刻を示す時間情報を含む投票情報を生成する。ユーザが投票の意思を示す入力の操作を行ってから投票出力部42へ通知されるまでの時間は極めて小さいことから、通知された時刻は、ユーザがユーザ端末4に特定の操作を行った時刻であると考えることができる。このため、時間情報は、ユーザが注目したシーンすなわち配信映像におけるユーザが注目した位置を示すことになる。投票出力部42は、生成した投票情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する。なお、図1では図示を省略しているが、配信映像は、配信が終了するまでは、ステップS3の実行中も送信されている。配信映像の視聴中に、ユーザが投票の意思を示す回数は1回に限定されず、ユーザは、複数のタイミングで投票の意思を示してもよく、この場合、ユーザ端末4は、それぞれのタイミングにおいて投票情報を送信する。なお、1ユーザの1回の配信映像の視聴に関して投票回数の上限値を定めておき、上限値の範囲内でユーザが、各シーンに対して投票の意思を示すようにしてもよい。 Next, each user terminal 4 transmits voting information to the content transfer device 1 (step S3). Specifically, when the voting output unit 42 of the user terminal 4 is notified from the input unit 48 that the user has input the intention to vote, the voting output unit 42 outputs the voting information including the time information indicating the notified time. Generate. Since the time from when the user performs an input operation indicating the intention of voting to when the vote output unit 42 is notified is extremely short, the time when the notification is made is the time when the user performs a specific operation on the user terminal 4. can be considered to be Therefore, the time information indicates the scene focused by the user, that is, the position focused by the user in the distributed video. The vote output unit 42 transmits the generated vote information to the content transfer device 1 . Although illustration is omitted in FIG. 1, the distribution video is transmitted even during execution of step S3 until the distribution is completed. The number of times the user indicates the intention to vote is not limited to one time while viewing the distributed video, and the user may indicate the intention to vote at a plurality of timings. Submit your voting information at It is also possible to set an upper limit of the number of votes for one viewing of the distributed video by one user, and allow the user to indicate the intention of voting for each scene within the range of the upper limit.
 次に、コンテンツ譲渡装置1は、配信映像の配信が終了すると、投票情報に基づき配信映像から譲渡対象のシーン(譲渡対象コンテンツ)を抽出する(ステップS4)。具体的には、コンテンツ譲渡装置1の投票情報取得部15は、各ユーザ端末4から投票情報を受信し、受信した投票情報をシーン抽出部16へ出力する。シーン抽出部16は、受け取った投票情報に含まれる時間情報を用いて譲渡対象のシーンを決定し、決定したシーンに対応する部分を配信映像から譲渡対象コンテンツとして抽出し、譲渡対象コンテンツを当譲渡対象コンテンツの識別情報とともにコンテンツ記憶部22に格納する。譲渡対象のシーンの抽出方法の詳細については後述する。 Next, when the distribution of the distribution video ends, the content transfer device 1 extracts a transfer target scene (transfer target content) from the distribution video based on the voting information (step S4). Specifically, the voting information acquisition unit 15 of the content transfer device 1 receives voting information from each user terminal 4 and outputs the received voting information to the scene extraction unit 16 . The scene extraction unit 16 determines a scene to be transferred using the time information included in the received voting information, extracts a portion corresponding to the determined scene from the distribution video as content to be transferred, and transfers the content to be transferred. It is stored in the content storage unit 22 together with the identification information of the target content. The details of the method of extracting the scene to be transferred will be described later.
 次に、コンテンツ譲渡装置1は、譲渡対象コンテンツの識別情報を含む譲渡対象情報を生成する(ステップS5)。具体的には、譲渡対象出力部17が、コンテンツ記憶部22に格納されている、識別情報および譲渡対象コンテンツを用いて、譲渡対象のコンテンツの一覧を示す譲渡対象情報を生成する。譲渡対象情報は、上述したように、譲渡対象コンテンツの識別情報と、当該識別情報に対応する譲渡対象コンテンツの内容を示す情報とを含む。譲渡対象コンテンツの内容を示す情報は、譲渡対象コンテンツ自体であってもよいし、譲渡対象コンテンツの一部が抽出されたものなどであってもよい。また、オークションにより譲渡が行われる場合には、譲渡対象情報にオークションの初期額、即決額などが含まれ、1つの譲渡対象コンテンツが複数名に譲渡される場合には譲渡対象の人数も含まれる。また、あらかじめ定められた販売額で各譲渡対象コンテンツが販売される場合には、譲渡対象情報に各譲渡対象コンテンツの販売額が含まれる。なお、オークションの初期額、即決額、譲渡対象の人数、販売額などの情報は、譲渡対象情報とは別に、コンテンツ譲渡装置1からユーザ端末4に送信されてもよい。 Next, the content transfer device 1 generates transfer target information including identification information of the transfer target content (step S5). Specifically, the transfer target output unit 17 uses the identification information and transfer target content stored in the content storage unit 22 to generate transfer target information indicating a list of transfer target content. As described above, the transfer target information includes the identification information of the transfer target content and the information indicating the content of the transfer target content corresponding to the identification information. The information indicating the content of the transfer target content may be the transfer target content itself, or may be an extracted part of the transfer target content. In addition, when the transfer is performed by auction, the transfer target information includes the initial auction price, the prompt decision price, etc., and when one transfer target content is transferred to multiple people, the number of transfer target persons is also included. . Further, when each transfer target content is sold at a predetermined sales price, the transfer target information includes the sales price of each transfer target content. Information such as the initial price of the auction, the prompt decision price, the number of people to be transferred, and the sales price may be transmitted from the content transfer device 1 to the user terminal 4 separately from the transfer target information.
 次に、コンテンツ譲渡装置1は、譲渡対象情報を各ユーザ端末4に送信する(ステップS6)。具体的には、譲渡対象出力部17が、譲渡対象情報を各ユーザ端末4に送信する。各ユーザ端末4は、譲渡対象情報を受信すると譲渡対象情報を表示する。これにより、ユーザは、どのようなコンテンツが譲渡対象であるかを確認することができる。 Next, the content transfer device 1 transmits transfer target information to each user terminal 4 (step S6). Specifically, the transfer target output unit 17 transmits the transfer target information to each user terminal 4 . Each user terminal 4 displays the transfer target information upon receiving the transfer target information. This allows the user to confirm what kind of content is to be transferred.
 なお、配信映像を受信するユーザ端末4と、譲渡対象情報を受信するユーザ端末4とは異なっていてもよい。すなわち、配信映像を視聴して投票を行うユーザと、配信映像の配信の終了後に、譲渡対象コンテンツの譲渡を要求するユーザとは同一でなくてもよい。したがって、図1では、ユーザ端末4が、配信映像を受信し投票情報を送信する機能と、譲渡対象コンテンツの譲渡に関する処理を行う機能との両方を備える例を示しているが、各ユーザ端末4はこれらのうち少なくとも一方の機能を備えればよい。投票を行うユーザは、配信映像を視聴しているユーザであり、配信映像を視聴しているユーザの全てが譲渡対象コンテンツの譲渡を希望するとは限らない。また、配信映像は視聴していないものの譲渡対象コンテンツの譲渡を希望するユーザも存在する。このため、配信映像を視聴し投票を行い、譲渡対象コンテンツの譲渡を希望しないユーザのユーザ端末4は、配信映像を受信し投票情報を送信する機能を少なくとも備えればよい。また、配信映像を視聴せず譲渡対象コンテンツの譲渡を希望するユーザのユーザ端末4は、譲渡対象コンテンツの譲渡に関する処理を行う機能を少なくとも備えればよい。 Note that the user terminal 4 that receives the distribution video and the user terminal 4 that receives the transfer target information may be different. That is, the user who views the distributed video and votes does not have to be the same user who requests the transfer of the transfer target content after the distribution of the distributed video ends. Therefore, FIG. 1 shows an example in which the user terminal 4 has both a function of receiving distribution video and transmitting voting information and a function of performing processing related to transfer of content to be transferred. should have at least one of these functions. The users who vote are the users who are watching the distributed video, and not all the users who are watching the distributed video want to transfer the transfer target content. There are also users who have not viewed the distributed video but wish to transfer the transfer target content. Therefore, the user terminal 4 of a user who views the distributed video and votes and does not wish to transfer the content to be transferred should at least have the function of receiving the distributed video and transmitting the voting information. Also, the user terminal 4 of the user who does not view the distributed video and wishes to transfer the transfer target content may at least have a function of performing processing related to transfer of the transfer target content.
 次に、譲渡対象のシーンの抽出方法について説明する。図3は、本実施の形態のシーン抽出部16における譲渡対象のシーンの抽出処理手順の一例を示すフローチャートである。図3に示すように、シーン抽出部16は、配信映像の配信開始時刻から配信終了時刻までを区間に分割する(ステップS11)。例えば、リアルタイムまたは準リアルタイムに配信が行われることを仮定すると、配信映像の配信開始時刻および配信終了時刻は、配信映像としてイベントが撮影される時間帯の開始時刻および終了時刻にそれぞれ対応する。詳細には、シーン抽出部16は、例えば、配信映像の配信開始時刻および配信終了時刻を配信映像記憶部14に格納されている配信映像のプロパティ情報に基づいて取得する。プロパティ情報は、配信映像が配信映像記憶部14に電子データとして格納される際に、当該電子データに付加される情報である。なお、配信開始時刻および配信終了時刻は、オペレータにより入力されてもよい。シーン抽出部16は、配信開始時刻から配信終了時刻を、例えば、1分などの定められた時間長ごとの区間に分割する。なお、1分は例示であり、区間の長さは、1分に限定されない。 Next, we will explain how to extract the scenes to be transferred. FIG. 3 is a flow chart showing an example of a transfer target scene extraction processing procedure in the scene extraction unit 16 of the present embodiment. As shown in FIG. 3, the scene extraction unit 16 divides the distribution video from the distribution start time to the distribution end time into sections (step S11). For example, assuming that distribution is performed in real time or quasi-real time, the distribution start time and distribution end time of the distributed video correspond to the start time and end time of the time period in which the event is captured as the distributed video, respectively. Specifically, the scene extraction unit 16 acquires, for example, the delivery start time and the delivery end time of the delivered video based on the property information of the delivered video stored in the delivered video storage unit 14 . The property information is information added to the electronic data when the distribution video is stored as electronic data in the distribution video storage unit 14 . The delivery start time and delivery end time may be input by the operator. The scene extraction unit 16 divides the distribution start time to the distribution end time into sections of predetermined time lengths such as one minute. One minute is an example, and the length of the section is not limited to one minute.
 次に、シーン抽出部16は、区間ごとの投票数を集計する(ステップS12)。詳細には、シーン抽出部16は、ステップS11で分割した区間ごとに、投票情報取得部15から受け取った投票情報に含まれる時間情報が当該区間内の時刻となる投票情報の数を計数する。図4は、本実施の形態における区間の一例を模式的に示す図である。図4において、横軸は時間を示し、縦軸は投票数を示している。図4に示した例では、区間#1から区間#3までの3つの区間を示している。図4に示した例では投票数は、例えば、1秒などの時間単位ごとの投票数を示している。シーン抽出部16は、例えば、区間#1内の投票数の合計値を、区間#1の投票数として算出し、区間#2内の投票数の合計値を、区間#2の投票数として算出するといったように、区間ごとの投票数を集計する。なお、図4は、投票数を模式的に示したものであり、分割される区間の数、配信開始時刻から配信終了時刻までの時間などは図4に示した例に限定されない。 Next, the scene extraction unit 16 tallies the number of votes for each section (step S12). Specifically, the scene extraction unit 16 counts the number of voting information whose time information included in the voting information received from the voting information acquiring unit 15 is the time within the interval for each interval divided in step S11. FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of sections in the present embodiment. In FIG. 4, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates the number of votes. The example shown in FIG. 4 shows three sections from section #1 to section #3. In the example shown in FIG. 4, the number of votes indicates the number of votes per time unit such as one second. For example, the scene extraction unit 16 calculates the total number of votes in section #1 as the number of votes in section #1, and calculates the total number of votes in section #2 as the number of votes in section #2. The number of votes for each section is counted. FIG. 4 schematically shows the number of votes, and the number of divided sections, the time from the distribution start time to the distribution end time, etc. are not limited to the example shown in FIG.
 次に、シーン抽出部16は、投票数が定められた条件を満たす区間を選択する(ステップS13)。詳細には、シーン抽出部16は、ステップS12で集計した区間ごとの投票数のうち、定められた条件を満たす投票数に対応する区間を選択する。定められた条件は、例えば、各区間の投票数を投票数の多い順に並べた場合の順位が1位からあらかじめ定められた順位までの範囲内であるという条件、投票数があらかじめ定めた閾値以上であるという条件である。定められた条件は、投票数が多い区間が選択されるような条件であればよく、これらの条件に限定されない。 Next, the scene extraction unit 16 selects a section that satisfies the conditions for which the number of votes is determined (step S13). Specifically, the scene extraction unit 16 selects a section corresponding to the number of votes satisfying a predetermined condition from the number of votes counted for each section in step S12. Predetermined conditions are, for example, the condition that the ranking when arranging the number of votes in each section in descending order of the number of votes is within the range from the first place to a predetermined ranking, or the number of votes is a predetermined threshold or more. It is a condition that The defined conditions are not limited to these conditions, as long as they select the section with the most votes.
 次に、シーン抽出部16は、選択した区間に対応するシーンを配信映像から抽出する(ステップS14)。詳細には、シーン抽出部16は、配信映像記憶部14に記憶されている配信映像を読み出し、ステップS13で選択した区間ごとに、当該区間に対応する部分である譲渡対象のシーンを配信映像から抽出する。 Next, the scene extraction unit 16 extracts the scene corresponding to the selected section from the distributed video (step S14). Specifically, the scene extracting unit 16 reads out the distribution video stored in the distribution video storage unit 14, and for each section selected in step S13, extracts a scene to be transferred, which is a portion corresponding to the section, from the distribution video. Extract.
 次に、シーン抽出部16は、抽出したシーンを譲渡対象コンテンツとして格納する(ステップS15)。詳細には、シーン抽出部16は、選択した区間ごとに、ステップS14で抽出した譲渡対象のシーンである譲渡対象コンテンツに識別情報を付与し、譲渡対象コンテンツを識別情報とともにコンテンツ記憶部22へ格納する。 Next, the scene extraction unit 16 stores the extracted scene as transfer target content (step S15). Specifically, the scene extraction unit 16 assigns identification information to the transfer target content, which is the transfer target scene extracted in step S14, for each selected section, and stores the transfer target content together with the identification information in the content storage unit 22. do.
 以上の処理により、配信映像から譲渡対象コンテンツが抽出され、譲渡対象コンテンツがコンテンツ記憶部22に格納される。本実施の形態では、このように、ユーザの投票により、譲渡対象コンテンツを決定するため、映像配信の事業者などにおけるオペレータが譲渡対象コンテンツを決定する場合に比べて、譲渡対象コンテンツの選定にユーザの意思が反映されやすくなるという効果を奏する。 By the above processing, the transfer target content is extracted from the distributed video and the transfer target content is stored in the content storage unit 22 . In the present embodiment, since content to be transferred is determined by user votes in this way, compared to the case where the operator of a video distribution company or the like decides content to be transferred, it is more difficult for users to select content to be transferred. This has the effect of making it easier to reflect the intention of
 なお、上述した例では、定められた区間を単位として譲渡対象コンテンツが抽出されるため、抽出された譲渡対象コンテンツが、多くのユーザが注目すると考えられる一連の動作の途中までの映像となったり、余分な部分を多く含んでいたりといったことが生じる可能性がある。例えば、イベントが野球である場合に、ステップS14で抽出された譲渡対象のシーン(譲渡対象コンテンツ)が、ホームランの後に選手が走り始めたシーンから開始される映像であったとする。ユーザが、ホームランシーンを確認してから投票の操作を行うまでには若干の遅れがあると想定される。例えば、選手がホームランを打った直後から投票数が徐々に増加しはじめることが予想される。したがって、ホームランを打った直後を含む区間は、ステップS13で選択される区間となる可能性が高いが、この区間の開始時刻はホームランを打つ動作の開始時刻と一致しているとは限らない。したがって、コンテンツ譲渡装置1のシーン抽出部16が、図示しない表示部にステップS14で抽出された譲渡対象コンテンツを表示させることで、オペレータに譲渡対象コンテンツの確認を求めてもよい。この場合、オペレータは、譲渡対象コンテンツごとに、表示された譲渡対象コンテンツを確認し、調整が必要と判断した場合には、抽出する区間を変更するようにコンテンツ譲渡装置1へ指示する。例えば、オペレータは、図示しないコンテンツ譲渡装置1の入力部を操作することで、シーン抽出部16に、譲渡対象コンテンツとして抽出する区間を、前または後ろにずらすように指示したり、不要な部分を抽出対象から除くように指示したりすることで、譲渡対象コンテンツとして抽出される区間の調整を行ってもよい。 In the example described above, since the transfer target content is extracted in units of predetermined sections, the extracted transfer target content may be video up to the middle of a series of actions that many users are likely to pay attention to. , it may contain many extra parts. For example, if the event is baseball, it is assumed that the transfer target scene (transfer target content) extracted in step S14 is a video that starts with a scene in which a player starts running after a home run. It is assumed that there is a slight delay between the user confirming the home run scene and performing the voting operation. For example, it is expected that the number of votes will begin to gradually increase immediately after a player hits a home run. Therefore, the interval immediately after hitting the home run is likely to be the interval selected in step S13, but the start time of this interval does not always match the start time of the action of hitting the home run. Therefore, the scene extraction unit 16 of the content transfer device 1 may request the operator to confirm the transfer target content by displaying the transfer target content extracted in step S14 on a display unit (not shown). In this case, the operator confirms the displayed transfer target content for each transfer target content, and instructs the content transfer device 1 to change the section to be extracted when determining that adjustment is necessary. For example, by operating the input unit of the content transfer device 1 (not shown), the operator instructs the scene extraction unit 16 to shift the section to be extracted as the content to be transferred forward or backward, or remove an unnecessary portion. The section to be extracted as the transfer target content may be adjusted by giving an instruction to exclude it from the extraction target.
 図3に示した例では、シーン抽出部16は、配信開始時刻から配信終了時刻までを区間に分割し、投票数の多い区間を選択し、配信映像のうち選択した区間に対応する部分を譲渡対象コンテンツとしたが、これに限らず、投票数の分布に基づいて譲渡対象コンテンツを決定してもよい。 In the example shown in FIG. 3, the scene extraction unit 16 divides the period from the distribution start time to the distribution end time into sections, selects sections with a large number of votes, and transfers portions of the distributed video corresponding to the selected sections. Although the content is the target content, the transfer target content may be determined based on the distribution of the number of votes.
 図5は、本実施の形態のシーン抽出部16における譲渡対象のシーンの抽出処理手順の別の一例を示すフローチャートである。図5に示す例では、投票数の分布に基づいて、配信映像から、投票数の多い時刻を含む時間帯の部分を譲渡対象コンテンツとして抽出する。具体的には、まず、図5に示すように、シーン抽出部16は、配信映像の配信開始時刻から配信終了時刻までの単位時間ごとの投票数を集計する(ステップS16)。詳細には、シーン抽出部16は、投票情報取得部15から受け取った投票情報に含まれる時間情報を用いて、配信開始時刻から配信終了時刻までの単位時間ごとの投票情報の数を計数する。単位時間は、例えば1秒であるが、これに限定されない。例えば、単位時間が1秒であり、時間情報が1/100秒単位で示される場合、時間情報が15時10分21.00秒から15時10分21.99秒までの間の値を示す投票情報は、15時10分21秒に対応する投票情報として集計される。 FIG. 5 is a flow chart showing another example of the procedure for extracting scenes to be transferred in the scene extraction unit 16 of the present embodiment. In the example shown in FIG. 5, based on the distribution of the number of votes, a portion of a time period including a time with a large number of votes is extracted as transfer target content from the distributed video. Specifically, first, as shown in FIG. 5, the scene extraction unit 16 tallies the number of votes for each unit time from the delivery start time to the delivery end time of the delivered video (step S16). Specifically, the scene extraction unit 16 uses the time information included in the voting information received from the voting information acquisition unit 15 to count the number of pieces of voting information for each unit time from the distribution start time to the distribution end time. The unit time is, for example, 1 second, but is not limited to this. For example, if the unit time is 1 second and the time information is indicated in units of 1/100 seconds, the time information indicates a value between 15:10:21.00 and 15:10:21.99. The voting information is counted as voting information corresponding to 15:10:21.
 次に、シーン抽出部16は、単位時間ごとの投票数を用いて、定められた条件を満たす時刻を選択する(ステップS17)。定められた条件は、例えば、投票数の多い順に並べた場合の順位が1位からあらかじめ定められた順位までの範囲内であるという条件、投票数があらかじめ定めた閾値以上であるという条件である。また、定められた条件は、連続する複数の単位時間における投票数の合計値、平均値が、値の大きい順に並べた場合の順位が1位からあらかじめ定められた順位までの範囲内であるという条件、連続する複数の単位時間における投票数の合計値、平均値があらかじめ定めた閾値以上であるという条件であってもよい。例えば、シーン抽出部16は、単位時間が1秒であり、前後1秒を含む3秒間の合計値が閾値以上である場合に、当該時刻を選択するようにしてもよい。定められた条件は、投票数が多い時刻が選択されるような条件であればよく、これらの条件に限定されない。 Next, the scene extraction unit 16 uses the number of votes per unit time to select a time that satisfies a predetermined condition (step S17). The predetermined conditions are, for example, the condition that the ranking when arranging in order of the number of votes is within the range from 1st place to a predetermined rank, and the condition that the number of votes is equal to or greater than a predetermined threshold. . In addition, the specified condition is that the total value and average value of the number of votes in consecutive multiple units of time must be within the range from 1st to a predetermined rank when the values are arranged in descending order. The condition may be a condition that the total value of the number of votes in a plurality of continuous unit times, or the average value is equal to or greater than a predetermined threshold value. For example, the scene extraction unit 16 may select the time when the unit time is 1 second and the total value for 3 seconds including 1 second before and after is equal to or greater than a threshold. The determined conditions are not limited to these conditions as long as the time with the most votes is selected.
 図6は、本実施の形態のシーン抽出部16により選択された時刻の一例を模式的に示す図である。図6において、横軸は時間を示し、縦軸は投票数を示している。縦軸の投票数は単位時間ごとの投票数を示している。図6に示した例では、ステップS17において、投票数の多い順に並べた場合の順位が1位から2位までの範囲の時刻が選択される例を示しており、投票数が最も多い時刻#2と次に多い時刻#1とが選択されている。なお、図6は、投票数を模式的に示したものであり、投票数の分布、配信開始時刻から配信終了時刻までの時間などは図6に示した例に限定されない。 FIG. 6 is a diagram schematically showing an example of times selected by the scene extraction unit 16 of this embodiment. In FIG. 6, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates the number of votes. The number of votes on the vertical axis indicates the number of votes per unit time. The example shown in FIG. 6 shows an example in which, in step S17, the times in the range of the first and second ranks when arranged in descending order of the number of votes are selected. 2 and the next most frequent time #1 are selected. FIG. 6 schematically shows the number of votes, and the distribution of the number of votes, the time from the delivery start time to the delivery end time, etc. are not limited to the example shown in FIG.
 図5の説明に戻る。次に、シーン抽出部16は、選択した時刻に基づいて抽出するシーンに対応する時間帯である抽出期間を決定する(ステップS18)。例えば、シーン抽出部16は、選択した時刻よりT秒前からT秒後までの時間帯を抽出期間に決定する。図6では、時刻#1に対応する抽出期間#1、時刻#2に対応する抽出期間#2を例示している。通常、ホームラン、ゴールなどの動作が行われると、ホームラン、ゴールと判明した後に、多くのユーザが投票を行う。このため、投票数が多くなる時刻より、例えば1秒から数秒前に、注目する場面に対応する動作の開始が開示されることが多い。一般には、例えばホームランシーン、ゴールシーンなどの映像を譲渡対象コンテンツとして抽出する場合には、対応する動作の開始から映像に含まれるように抽出されることが望ましい。このため、上述したTはTより大きい値とすることが好ましく、例えば、T=10、T=5などと設定することができる。なお、T,Tは、イベントであるスポーツの種類によっても適切な値は異なる場合があり、T,Tの値はこの例に限定されず、イベントの種類などに応じて適宜決定されればよい。 Returning to the description of FIG. Next, the scene extraction unit 16 determines an extraction period, which is a time zone corresponding to the scene to be extracted based on the selected time (step S18). For example, the scene extraction unit 16 determines a time period from T1 seconds before to T2 seconds after the selected time as an extraction period. FIG. 6 illustrates an extraction period #1 corresponding to time #1 and an extraction period #2 corresponding to time #2. Usually, when an action such as a home run or a goal is performed, many users vote after the home run or goal is determined. For this reason, the start of the action corresponding to the scene of interest is often disclosed, for example, one second to several seconds before the time when the number of votes increases. In general, when extracting a video such as a home run scene or a goal scene as a content to be transferred, it is desirable that the content be extracted so as to be included in the video from the start of the corresponding action. Therefore, T 1 described above is preferably set to a value larger than T 2 , and can be set to T 1 =10, T 2 =5, etc., for example. Appropriate values of T 1 and T 2 may vary depending on the type of sport that is the event, and the values of T 1 and T 2 are not limited to this example, and are determined as appropriate according to the type of event. I wish I could.
 次に、シーン抽出部16は、抽出期間に対応するシーンを配信映像から抽出する(ステップS19)。詳細には、シーン抽出部16は、配信映像記憶部14に記憶されている配信映像を読み出し、ステップS18で決定した抽出期間ごとに、当該抽出期間に対応する部分である譲渡対象のシーンを配信映像から抽出する。ステップS19の後のステップS15は、図3に示した例と同様である。 Next, the scene extraction unit 16 extracts the scene corresponding to the extraction period from the distributed video (step S19). Specifically, the scene extraction unit 16 reads out the distribution video stored in the distribution video storage unit 14, and distributes the transfer target scene corresponding to the extraction period for each extraction period determined in step S18. Extract from video. Step S15 after step S19 is the same as the example shown in FIG.
 以上、図3および図5の2つの例を説明したが、シーン抽出部16は、投票情報に基づいて譲渡対象コンテンツを決定すればよく、具体的な決定方法はこれらの例に限定されない。 Although the two examples shown in FIGS. 3 and 5 have been described above, the scene extraction unit 16 may determine the content to be transferred based on the voting information, and the specific determination method is not limited to these examples.
 次に、譲渡対象コンテンツの譲渡方法について説明する。図7は、本実施の形態のコンテンツ譲渡装置1における譲渡対象コンテンツの譲渡方法の一例を示すシーケンス図である。図7に示した動作が行われる前に、図2に示した動作が行われ、コンテンツ譲渡装置1は、譲渡対象情報をユーザ端末4に送信済であるとする。 Next, we will explain how to transfer the content to be transferred. FIG. 7 is a sequence diagram showing an example of a method of transferring content to be transferred in the content transfer device 1 of the present embodiment. It is assumed that the operation shown in FIG. 2 has been performed and the content transfer device 1 has already transmitted the transfer target information to the user terminal 4 before the operation shown in FIG. 7 is performed.
 図7に示すように、ユーザ端末4は、譲渡を要求する譲渡対象コンテンツの識別情報を含む譲渡要求情報の入力を受付ける(ステップS21)。詳細には、入力部48が、ユーザから譲渡要求情報の入力を受付け、受付けた譲渡要求情報を譲渡要求出力部44へ出力する。オークションにより譲渡が行われる場合には、譲渡要求情報には入札額が含まれる。 As shown in FIG. 7, the user terminal 4 receives input of transfer request information including identification information of transfer target content for which transfer is requested (step S21). Specifically, the input unit 48 receives input of transfer request information from the user and outputs the received transfer request information to the transfer request output unit 44 . When the transfer is made by auction, the transfer request information includes the bid amount.
 ユーザ端末4は、譲渡要求情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する(ステップS22)。詳細には、譲渡要求出力部44が、譲渡要求情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する。譲渡要求情報には、ユーザが譲渡を希望する譲渡対象コンテンツの識別情報とユーザ識別情報とが含まれる。ユーザ識別情報は、上述したように、例えば、コンテンツ譲渡システム100を利用するためのユーザ登録時に決定され、図示しないユーザ端末4内の記憶部に格納されており、ユーザ端末4の各部は記憶部からユーザ識別情報を取得することができる。また、ユーザ識別情報は、配信映像を視聴する際に、ユーザから入力されてもよい。 The user terminal 4 transmits the transfer request information to the content transfer device 1 (step S22). Specifically, the transfer request output unit 44 transmits transfer request information to the content transfer device 1 . The transfer request information includes identification information of transfer target content that the user wishes to transfer and user identification information. As described above, the user identification information is determined, for example, at the time of user registration for using the content transfer system 100, and is stored in a storage unit within the user terminal 4 (not shown). User identification information can be obtained from the Also, the user identification information may be input by the user when viewing the distributed video.
 コンテンツ譲渡装置1は、譲渡対象コンテンツごとに、1つ以上の譲渡要求情報に基づき、譲渡条件を決定する(ステップS23)。詳細には、譲渡要求取得部18が、ユーザ端末4から譲渡要求情報を取得し、取得した譲渡要求情報を譲渡条件決定部19へ出力する。譲渡条件決定部19は、譲渡要求取得部18から受け取った譲渡要求情報を用いて譲渡対象者を決定する。オークションにより譲渡が行われる場合、譲渡対象コンテンツごとに、オークションの締め切り時刻までに受け取った譲渡要求情報内の入札額に基づいて、上述したように、譲渡対象者のユーザおよび譲渡額を決定する。あらかじめ定められた販売額により販売されることで譲渡が行われる場合、譲渡条件決定部19は、譲渡対象コンテンツごとに、受け取った譲渡要求情報の数が譲渡対象コンテンツの譲渡対象の人数以下であれば、譲渡要求情報に対応する全ユーザに譲渡すると決定する。一方、譲渡条件決定部19は、譲渡対象コンテンツの譲渡対象の人数を超える数の譲渡要求情報を受け取った場合には、抽選などの定められた方法で譲渡対象のユーザを決定する。譲渡条件決定部19は、譲渡対象コンテンツの識別情報と譲渡対象者のユーザ識別情報とを対応付けて発行要求部23へ通知する。なお、譲渡条件決定部19は、譲渡対象者を決定すると、譲渡対象者が決定された譲渡対象コンテンツの識別情報を譲渡対象出力部17へ通知し、譲渡対象出力部17は、譲渡対象者が決定された譲渡対象コンテンツの識別情報を削除することで譲渡対象情報を更新し、更新した譲渡対象情報をユーザ端末4へ送信してもよい。 The content transfer device 1 determines transfer conditions based on one or more pieces of transfer request information for each content to be transferred (step S23). Specifically, the transfer request acquisition unit 18 acquires transfer request information from the user terminal 4 and outputs the acquired transfer request information to the transfer condition determination unit 19 . The transfer condition determination unit 19 uses the transfer request information received from the transfer request acquisition unit 18 to determine the transferee. When the transfer is performed by auction, the transfer target user and the transfer amount are determined as described above based on the bid amount in the transfer request information received by the deadline of the auction for each transfer target content. When the transfer is made by selling at a predetermined sales price, the transfer condition determining unit 19 determines whether the number of transfer request information received is equal to or less than the number of transferees of the transfer target content for each transfer target content. For example, it decides to transfer to all users corresponding to the transfer request information. On the other hand, when the transfer condition determination unit 19 receives transfer request information in a number exceeding the number of transfer target users of the transfer target content, the transfer condition determination unit 19 determines transfer target users by a predetermined method such as lottery. The transfer condition determination unit 19 associates the identification information of the transfer target content with the user identification information of the transfer target person and notifies the issuance request unit 23 of them. When the transferee is determined, the transfer condition determination unit 19 notifies the transferee output unit 17 of the identification information of the transferable content for which the transferee has been determined. The transfer target information may be updated by deleting the identification information of the determined transfer target content, and the updated transfer target information may be transmitted to the user terminal 4 .
 次に、コンテンツ譲渡装置1は、所有証明の発行要求情報を所有証明発行システム3へ送信する(ステップS24)。詳細には、発行要求部23が、譲渡条件決定部19から通知された譲渡対象コンテンツの識別情報と譲渡対象者のユーザ識別情報とを用いて、所有証明の発行を依頼する発行要求情報を生成し、生成した発行要求情報を所有証明発行システム3へ送信する。 Next, the content transfer device 1 transmits ownership certificate issue request information to the ownership certificate issuing system 3 (step S24). Specifically, the issuance requesting unit 23 uses the identification information of the content to be transferred and the user identification information of the transferee notified from the transfer condition determining unit 19 to generate the issuance request information for requesting the issuance of the ownership certificate. and transmits the generated issuance request information to the possession certificate issuing system 3 .
 次に、所有証明発行システム3は、所有証明の発行処理を行う(ステップS25)。詳細には、発行要求取得部31が、コンテンツ譲渡装置1から発行要求情報を取得し、取得した発行要求情報を証明書発行部32へ出力する。証明書発行部32は、発行要求取得部31から受け取った発行要求情報に基づいて、電子的な所有証明書を発行し、電子的な所有証明書を示す証明情報を証明書出力部33へ出力する。所有証明書は、上述したように、例えば、NFTなどの偽造不可な鑑定書および所有証明書である。 Next, the ownership certificate issuing system 3 performs ownership certificate issuing processing (step S25). Specifically, the issue request acquiring unit 31 acquires issue request information from the content transfer device 1 and outputs the acquired issue request information to the certificate issuing unit 32 . The certificate issuing unit 32 issues an electronic possession certificate based on the issuance request information received from the issuance request acquisition unit 31, and outputs certification information indicating the electronic possession certificate to the certificate output unit 33. do. The ownership certificate is, for example, an unforgeable appraisal such as NFT and an ownership certificate, as described above.
 次に、所有証明発行システム3は、証明情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する(ステップS26)。詳細には、証明書出力部33が、証明書発行部32から受け取った証明情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する。 Next, the ownership certificate issuing system 3 transmits the certificate information to the content transfer device 1 (step S26). Specifically, the certificate output unit 33 transmits the certificate information received from the certificate issuing unit 32 to the content transfer device 1 .
 次に、コンテンツ譲渡装置1は、所有証明付コンテンツを、対応するユーザ端末4へ送信する(ステップS27)。詳細には、証明書取得部24が、所有証明発行システム3から証明情報を取得し、取得した証明情報を所有証明付コンテンツ譲渡部20へ出力する。所有証明付コンテンツ譲渡部20は、証明情報に対応する譲渡対象コンテンツをコンテンツ記憶部22から読み出し、読みだした譲渡対象コンテンツと証明情報とを用いて所有証明付コンテンツを生成する。所有証明付コンテンツ譲渡部20は、生成した所有証明付コンテンツを、当該所有証明付コンテンツに対応する譲渡対象者であるユーザのユーザ端末4へ送信する。なお、上述したように、証明情報はコンテンツ譲渡装置1が保持してもよい。 Next, the content transfer device 1 transmits the content with proof of ownership to the corresponding user terminal 4 (step S27). Specifically, the certificate acquisition unit 24 acquires the certification information from the ownership certificate issuing system 3 and outputs the acquired certification information to the ownership certificate attached content transfer unit 20 . The ownership-certified content transfer unit 20 reads the transfer target content corresponding to the certification information from the content storage unit 22, and generates the ownership-certified content using the read-out transfer target content and the certification information. The ownership-certified content transfer unit 20 transmits the generated ownership-certified content to the user terminal 4 of the user who is the transferee corresponding to the ownership-certified content. Note that, as described above, the content transfer device 1 may hold the certification information.
 以上の処理により、コンテンツ譲渡装置1は、譲渡対象コンテンツの適切なユーザへの譲渡を支援することができる。なお、図7では、図示を省略しているが、譲渡対象のユーザは所有証明付コンテンツの代金を支払う。この代金の支払いに関する決済処理は、コンテンツ譲渡装置1によって行われてもよいし、図示しない決済システムにより行われてもよい。決定処理は、どのような方法で行われてもよく、詳細な説明は省略する。 Through the above processing, the content transfer device 1 can support transfer of transfer target content to appropriate users. Although not shown in FIG. 7, the transfer target user pays for the content with proof of ownership. The settlement process for payment of the price may be performed by the content transfer device 1 or by a settlement system (not shown). The determination process may be performed by any method, and detailed description is omitted.
 また、上述したように、ユーザは、所有する所有証明付コンテンツを譲渡することができる。2回目以降の譲渡を、以下、再譲渡とも呼ぶ。図8は、本実施の形態の再譲渡方法の一例を示すシーケンス図である。図8に示すように、ユーザ端末4は、ユーザが所有しているコンテンツのうち売却を希望するコンテンツの識別情報を含む売却要求情報の入力を受付ける(ステップS31)。詳細には、入力部48が、ユーザから売却要求情報の入力を受付け、受付けた譲渡要求情報を売却要求出力部46へ出力する。 Also, as described above, the user can transfer the owned content with proof of ownership. The second and subsequent transfers are hereinafter also referred to as reassignments. FIG. 8 is a sequence diagram showing an example of the reassignment method according to this embodiment. As shown in FIG. 8, the user terminal 4 receives input of sale request information including identification information of content that the user wishes to sell out of the content owned by the user (step S31). Specifically, the input unit 48 receives input of sale request information from the user and outputs the accepted transfer request information to the sale request output unit 46 .
 次に、ユーザ端末4は、売却要求情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する(ステップS32)。詳細には、売却要求出力部46が、売却要求情報をコンテンツ譲渡装置1へ送信する。 Next, the user terminal 4 transmits sale request information to the content transfer device 1 (step S32). Specifically, the sale request output unit 46 transmits the sale request information to the content transfer device 1 .
 次に、コンテンツ譲渡装置1は、譲渡対象コンテンツにユーザが売却を希望するコンテンツを追加する(ステップS33)。詳細には、売却要求取得部21が、ユーザ端末4から売却要求情報を取得し、取得した売却要求情報を譲渡対象出力部17へ出力する。譲渡対象出力部17は、売却要求取得部21から売却要求情報を受け取ると、売却要求情報に含まれる識別情報に対応する所有証明付コンテンツを、譲渡対象コンテンツに追加し、譲渡対象情報に譲渡対象コンテンツの追加を反映することで譲渡対象情報を更新する。 Next, the content transfer device 1 adds the content that the user wishes to sell to the content to be transferred (step S33). Specifically, the sale request acquisition unit 21 acquires sale request information from the user terminal 4 and outputs the acquired sale request information to the transfer target output unit 17 . Upon receiving the sale request information from the sale request acquisition unit 21, the transfer target output unit 17 adds the content with ownership certificate corresponding to the identification information included in the sale request information to the transfer target content, and adds the transfer target to the transfer target information. Update the transfer target information by reflecting the addition of content.
 次に、コンテンツ譲渡装置1は、図2のステップS6と同様に、譲渡対象情報を各ユーザ端末4へ送信する(ステップS6)。詳細には、譲渡対象出力部17は、ステップS33で更新した譲渡対象情報を各ユーザ端末4へ送信する。 Next, the content transfer device 1 transmits the transfer target information to each user terminal 4 (step S6), as in step S6 of FIG. Specifically, the transfer target output unit 17 transmits the transfer target information updated in step S<b>33 to each user terminal 4 .
 以降、図7に示した処理と同様により、譲渡対象コンテンツの譲渡が行われる。なお、譲渡対象コンテンツがユーザから売却要求のあった所有証明付コンテンツである場合、すなわち再譲渡の場合、譲渡条件決定部19は、ステップS23では、所有証明付コンテンツである譲渡対象コンテンツに関して、初回の譲渡と同様に、譲渡要求取得部18から受け取った譲渡要求情報を用いて譲渡対象者および譲渡額を決定し、譲渡対象コンテンツの識別情報と譲渡対象者のユーザ識別情報とを対応付けて発行要求部23へ通知する。ステップS24では、発行要求部23は、譲渡対象コンテンツの識別情報と譲渡対象者のユーザ識別情報とを用いて、所有者が新たな譲渡対象者に変更された所有証明書の発行を所有証明発行システム3へ依頼する。このような所有者の変更処理が行われると、変更前の所有者に関する所有証明は無効になる。したがって、所有証明付コンテンツを売却したユーザ端末4に所有証明付コンテンツが記憶されているままであったとしても、当該所有証明付コンテンツにおける所有証明は無効になる。 Thereafter, the transfer target content is transferred in the same manner as the process shown in FIG. If the content to be transferred is the content with proof of ownership requested by the user to sell, that is, in the case of reassignment, in step S23, the transfer condition determining unit 19 determines whether the content to be transferred that is the content with proof of ownership is the first time. , the transfer request information received from the transfer request acquisition unit 18 is used to determine the transferee and the transfer amount, and the identification information of the transferee content and the user identification information of the transferee are associated with each other and issued. The request unit 23 is notified. In step S24, the issue requesting unit 23 uses the identification information of the transfer target content and the user identification information of the transfer target person to issue an ownership certificate in which the owner has been changed to the new transfer target person. Make a request to System 3. When such owner change processing is performed, the proof of possession relating to the owner before the change becomes invalid. Therefore, even if the user terminal 4 that sold the content with proof of ownership still stores the content with proof of ownership, the proof of ownership in the content with proof of ownership is invalidated.
 2回目以降の譲渡も、オークションにより行われてもよいし、あらかじめ定められた販売額で販売されることで行われてもよい。2回目以降の譲渡がオークションにより行われる場合には、売却要求情報にオークションの初期額、即決額などが含まれていてもよい。また、ユーザ端末4は、売却される所有証明付コンテンツを売却要求情報とともに送信してもよい。2回目以降の譲渡があらかじめ定められた販売額で販売されることにより行われる場合、販売額は1回目の譲渡と同じであってもよいし異なっていてもよい。また、1回目の譲渡があらかじめ定められた販売額での販売により行われ、2回目以降の譲渡がオークションにより行われるといったように、1回目の譲渡と2回目以降の譲渡とで譲渡方法が異なっていてもよい。 The second and subsequent transfers may be conducted by auction or by selling at a predetermined sales price. When the second and subsequent transfers are conducted by auction, the sale request information may include the initial auction price, the prompt purchase price, and the like. Also, the user terminal 4 may transmit the content with proof of ownership to be sold together with the sale request information. If the second and subsequent transfers are made by selling at a predetermined sales price, the sales price may be the same as or different from the first transfer. In addition, the transfer method differs between the first transfer and the second and subsequent transfers, such as the first transfer being made by selling at a predetermined sales price, and the second and subsequent transfers being made by auction. may be
 次に、本実施の形態のコンテンツ譲渡装置1のハードウェア構成について説明する。本実施の形態のコンテンツ譲渡装置1は、コンピュータシステム上で、コンテンツ譲渡装置1における処理が記述されたコンピュータプログラムであるプログラムが実行されることにより、コンピュータシステムがコンテンツ譲渡装置1として機能する。図9は、本実施の形態のコンテンツ譲渡装置1を実現するコンピュータシステムの構成例を示す図である。図9に示すように、このコンピュータシステムは、制御部101と入力部102と記憶部103と表示部104と通信部105と出力部106とを備え、これらはシステムバス107を介して接続されている。 Next, the hardware configuration of the content transfer device 1 of this embodiment will be described. The content transfer device 1 of the present embodiment functions as the content transfer device 1 by executing a program, which is a computer program in which processing in the content transfer device 1 is described, on the computer system. FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of a computer system that realizes the content transfer device 1 of this embodiment. As shown in FIG. 9, this computer system comprises a control section 101, an input section 102, a storage section 103, a display section 104, a communication section 105 and an output section 106, which are connected via a system bus 107. there is
 図9において、制御部101は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサであり、本実施の形態のコンテンツ譲渡装置1における処理が記述されたプログラムを実行する。なお、制御部101の一部が、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などの専用ハードウェアにより実現されてもよい。入力部102は、たとえばキーボード、マウスなどで構成され、コンピュータシステムの使用者が、各種情報の入力を行うために使用する。記憶部103は、RAM(Random Access Memory),ROM(Read Only Memory)などの各種メモリおよびハードディスクなどのストレージデバイスを含み、上記制御部101が実行すべきプログラム、処理の過程で得られた必要なデータ、などを記憶する。また、記憶部103は、プログラムの一時的な記憶領域としても使用される。表示部104は、ディスプレイ、LCD(液晶表示パネル)などで構成され、コンピュータシステムの使用者に対して各種画面を表示する。通信部105は、通信処理を実施する受信機および送信機である。出力部106は、プリンタ、スピーカなどである。なお、図9は、一例であり、コンピュータシステムの構成は図9の例に限定されない。 In FIG. 9, the control unit 101 is, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit), and executes a program describing the processing in the content transfer device 1 of this embodiment. Note that part of the control unit 101 may be realized by dedicated hardware such as a GPU (Graphics Processing Unit) or an FPGA (Field-Programmable Gate Array). The input unit 102 is composed of, for example, a keyboard and a mouse, and is used by the user of the computer system to input various information. The storage unit 103 includes various memories such as RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory) and storage devices such as hard disks, and stores programs to be executed by the control unit 101 and necessary information obtained in the process of processing. store data, etc. The storage unit 103 is also used as a temporary storage area for programs. The display unit 104 includes a display, LCD (liquid crystal display panel), etc., and displays various screens to the user of the computer system. A communication unit 105 is a receiver and a transmitter that perform communication processing. The output unit 106 is a printer, speaker, or the like. Note that FIG. 9 is an example, and the configuration of the computer system is not limited to the example in FIG.
 ここで、本実施の形態のプログラムが実行可能な状態になるまでのコンピュータシステムの動作例について説明する。上述した構成をとるコンピュータシステムには、たとえば、図示しないCD(Compact Disc)-ROMドライブまたはDVD(Digital Versatile Disc)-ROMドライブにセットされたCD-ROMまたはDVD-ROMから、コンピュータプログラムが記憶部103にインストールされる。そして、プログラムの実行時に、記憶部103から読み出されたプログラムが記憶部103の主記憶領域に格納される。この状態で、制御部101は、記憶部103に格納されたプログラムに従って、本実施の形態のコンテンツ譲渡装置1としての処理を実行する。 Here, an example of the operation of the computer system until the program of the present embodiment becomes executable will be described. In the computer system having the above configuration, for example, a computer program is stored in a storage unit from a CD-ROM or DVD-ROM set in a CD (Compact Disc)-ROM drive or a DVD (Digital Versatile Disc)-ROM drive (not shown). 103 installed. Then, when the program is executed, the program read from storage unit 103 is stored in the main storage area of storage unit 103 . In this state, control unit 101 executes processing as content transfer apparatus 1 of the present embodiment according to the program stored in storage unit 103 .
 なお、上記の説明においては、CD-ROMまたはDVD-ROMを記録媒体として、コンテンツ譲渡装置1における処理を記述したプログラムを提供しているが、これに限らず、コンピュータシステムの構成、提供するプログラムの容量などに応じて、たとえば、通信部105を経由してインターネットなどの伝送媒体により提供されたプログラムを用いることとしてもよい。 In the above description, a program describing the processing in the content transfer device 1 is provided using a CD-ROM or DVD-ROM as a recording medium. For example, a program provided by a transmission medium such as the Internet via the communication unit 105 may be used depending on the capacity of the computer.
 図1に示したシーン抽出部16、譲渡条件決定部19および所有証明付コンテンツ譲渡部20は、図9に示した記憶部103に記憶されたコンピュータプログラムが図9に示した制御部101により実行されることにより実現される。図1に示したシーン抽出部16、譲渡条件決定部19および所有証明付コンテンツ譲渡部20の実現には、図9に示した記憶部103も用いられる。図1に示した配信映像記憶部14およびコンテンツ記憶部22は、図9に示した記憶部103の一部である。図1に示した配信映像取得部13、投票情報取得部15、譲渡対象出力部17、譲渡要求取得部18、売却要求取得部21、発行要求部23および証明書取得部24は、図9に示した通信部105により実現される。配信映像取得部13、投票情報取得部15、譲渡対象出力部17、譲渡要求取得部18、売却要求取得部21、発行要求部23および証明書取得部24の実現には制御部101も用いられる。また、コンテンツ譲渡装置1は複数のコンピュータシステムにより実現されてもよい。例えば、コンテンツ譲渡装置1は、クラウドコンピュータシステムにより実現されてもよい。 The scene extraction unit 16, the transfer condition determination unit 19, and the ownership-certified content transfer unit 20 shown in FIG. 1 are executed by the control unit 101 shown in FIG. It is realized by being The storage unit 103 shown in FIG. 9 is also used to realize the scene extraction unit 16, the transfer condition determination unit 19, and the ownership-certified content transfer unit 20 shown in FIG. The distribution video storage unit 14 and the content storage unit 22 shown in FIG. 1 are part of the storage unit 103 shown in FIG. The distribution video acquisition unit 13, the voting information acquisition unit 15, the transfer target output unit 17, the transfer request acquisition unit 18, the sale request acquisition unit 21, the issuance request unit 23, and the certificate acquisition unit 24 shown in FIG. It is implemented by the communication unit 105 shown. The control unit 101 is also used to realize the distribution video acquisition unit 13, the voting information acquisition unit 15, the transfer target output unit 17, the transfer request acquisition unit 18, the sale request acquisition unit 21, the issuance request unit 23, and the certificate acquisition unit 24. . Also, the content transfer device 1 may be realized by a plurality of computer systems. For example, the content transfer device 1 may be realized by a cloud computer system.
 所有証明発行システム3も、同様に、例えば、図9に示した構成のコンピュータシステムにより実現される。ユーザ端末4も、同様に、例えば、図9に示した構成のコンピュータシステムにより実現される。図1に示した配信映像受信部41、投票出力部42、譲渡対象取得部43、譲渡要求出力部44、所有証明付コンテンツ取得部45および売却要求出力部46は、図9に示した通信部105により実現される。配信映像受信部41、投票出力部42、譲渡対象取得部43、譲渡要求出力部44、所有証明付コンテンツ取得部45および売却要求出力部46の実現には、制御部101も用いられる。図1に示したコンテンツ記憶部49は、図9に示した記憶部103の一部である。図1に示した入力部48は、図9に示した入力部102により実現される。図1に示した出力部47は、図9に示した表示部104および、スピーカである出力部106により実現される。 Similarly, the possession certificate issuing system 3 is also realized by, for example, a computer system with the configuration shown in FIG. The user terminal 4 is similarly realized by, for example, a computer system with the configuration shown in FIG. The distribution video receiving unit 41, the voting output unit 42, the transfer target acquisition unit 43, the transfer request output unit 44, the content with ownership certificate acquisition unit 45, and the sale request output unit 46 shown in FIG. 105. The control unit 101 is also used to implement the distribution video receiving unit 41, the voting output unit 42, the transfer target acquisition unit 43, the transfer request output unit 44, the ownership-certified content acquisition unit 45, and the sale request output unit 46. The content storage unit 49 shown in FIG. 1 is part of the storage unit 103 shown in FIG. The input unit 48 shown in FIG. 1 is implemented by the input unit 102 shown in FIG. Output unit 47 shown in FIG. 1 is implemented by display unit 104 shown in FIG. 9 and output unit 106, which is a speaker.
<変形例1>
 次に、本実施の形態における変形例1のコンテンツ譲渡システムについて説明する。図10は、本実施の形態における変形例1のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図である。図10に示したように、本実施の形態における変形例1のコンテンツ譲渡システム100aは、コンテンツ譲渡装置1の代わりにコンテンツ譲渡装置1aを備え、データ取得装置5が追加される以外は、図1に示したコンテンツ譲渡システム100と同様である。図1に示したコンテンツ譲渡システム100と同様の機能を有する構成要素は図1と同一の符号を付して重複する説明を省略する。以下、図1に示した例と異なる点を主に説明する。
<Modification 1>
Next, a content transfer system according to Modification 1 of the present embodiment will be described. FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 1 of the present embodiment. As shown in FIG. 10, the content transfer system 100a of Modification 1 of the present embodiment includes a content transfer device 1a instead of the content transfer device 1, and the data acquisition device 5 is added. is the same as the content transfer system 100 shown in FIG. Components having the same functions as those of the content transfer system 100 shown in FIG. 1 are assigned the same reference numerals as in FIG. 1, and overlapping descriptions are omitted. Differences from the example shown in FIG. 1 will be mainly described below.
 コンテンツ譲渡装置1aは、シーン選定部11の代わりにシーン選定部11aを備え、他コンテンツ取得部25および他コンテンツ記憶部26が追加される以外は、図1に示したコンテンツ譲渡装置1と同様である。シーン選定部11aは、シーン抽出部16の代わりにシーン抽出部16aを備える以外は、図1に示したシーン選定部11と同様である。 The content transfer device 1a is the same as the content transfer device 1 shown in FIG. be. The scene selection unit 11a is the same as the scene selection unit 11 shown in FIG.
 本実施の形態の変形例1では、他コンテンツ取得装置であるデータ取得装置5が、イベントに関するコンテンツであって、配信映像以外のコンテンツである他コンテンツを取得する。データ取得装置5は、他コンテンツとして、イベントが行われている間に、すなわち配信映像が撮影されている間に、例えば3次元点群データを取得する。すなわち、他コンテンツの一例である3次元点群データは、配信映像と同時に取得されており、取得された時間をもとに配信映像との対応付けが可能である。コンテンツ譲渡装置1aは、データ取得装置5から3次元点群データを取得し、他コンテンツである3次元点群データから譲渡対象コンテンツを抽出する。譲渡対象コンテンツの決定方法、譲渡方法は図1に示したコンテンツ譲渡装置1と同様である。ユーザ端末4は、所有証明付コンテンツとして3次元点群データを取得する。これにより、ユーザは、例えば、3次元点群データを用いて3Dプリンタ(立体印刷機)により、選手のフィギュアなどを作成することができる。 In Modified Example 1 of the present embodiment, the data acquisition device 5, which is another content acquisition device, acquires other content that is content related to an event and is content other than distribution video. The data acquisition device 5 acquires, for example, three-dimensional point cloud data as other content while the event is being held, that is, while the distribution video is being shot. That is, the 3D point cloud data, which is an example of other content, is acquired at the same time as the delivered video, and can be associated with the delivered video based on the acquired time. The content transfer device 1a acquires the 3D point cloud data from the data acquisition device 5, and extracts transfer target content from the 3D point cloud data, which is other content. The method of determining the content to be transferred and the method of transfer are the same as those of the content transfer apparatus 1 shown in FIG. The user terminal 4 acquires three-dimensional point cloud data as content with proof of ownership. As a result, the user can create, for example, a figure of a player using the 3D point cloud data with a 3D printer (three-dimensional printing machine).
 他コンテンツ取得部25は、データ取得装置5から3次元点群データを受信することで3次元点群データを取得し、3次元点群データを他コンテンツとして他コンテンツ記憶部26に格納する。シーン抽出部16aは、図2に示したステップS4の譲渡対象コンテンツの抽出の際に、投票情報に基づいて、他コンテンツ記憶部26に格納されている3次元点群データから譲渡対象コンテンツを抽出する。例えば、図3に示した処理が行われる場合には、ステップS14において、シーン抽出部16aは、選択した区間に対応する時間帯の部分を3次元点群データから抽出する。図5に示した処理が行われる場合には、ステップS19において、シーン抽出部16aは、抽出期間に対応する時間帯の部分を3次元点群データから抽出する。このように、本実施の形態の変形例1では、ユーザは配信映像を視聴して投票を行うが、譲渡対象となるものは、配信映像に対応する時間に取得された他コンテンツである。例えば、他コンテンツの一例である3次元点群データは、そのまま視聴することはできないが、ユーザが配信映像を用いて投票を行うことで、3次元点群データを譲渡対象とする場合にも、譲渡対象コンテンツの選択にユーザの意向を反映することができる。なお、ここでは、譲渡対象コンテンツを3次元点群データとしたが、配信映像と3次元点群データとの両方を譲渡対象コンテンツとしてもよい。配信映像と3次元点群データとの両方をセットとして譲渡対象としてもよいし、配信映像と3次元点群データとをそれぞれ個別に譲渡対象としてもよい。 The other content acquisition unit 25 acquires the 3D point cloud data by receiving the 3D point cloud data from the data acquisition device 5, and stores the 3D point cloud data in the other content storage unit 26 as other content. When extracting the transfer target content in step S4 shown in FIG. 2, the scene extraction unit 16a extracts the transfer target content from the three-dimensional point cloud data stored in the other content storage unit 26 based on the voting information. do. For example, when the processing shown in FIG. 3 is performed, in step S14, the scene extracting unit 16a extracts the time zone portion corresponding to the selected section from the three-dimensional point cloud data. When the process shown in FIG. 5 is performed, in step S19, the scene extraction unit 16a extracts the time zone portion corresponding to the extraction period from the three-dimensional point cloud data. As described above, in Modification 1 of the present embodiment, the user views and votes for the distributed video, but the content to be transferred is the other content acquired at the time corresponding to the distributed video. For example, 3D point cloud data, which is an example of other content, cannot be viewed as it is. The user's intention can be reflected in the selection of transfer target content. Here, the content to be transferred is the 3D point cloud data, but both the distributed video and the 3D point cloud data may be the content to be transferred. Both the distribution video and the 3D point cloud data may be set as transfer targets, or the distribution video and the 3D point cloud data may be transfer targets individually.
 このように、本実施の形態の変形例1では、シーン選定部11aが、ユーザ端末4から投票情報を取得し、取得した投票情報を用いて、譲渡対象コンテンツを配信映像と同時に取得された他コンテンツから抽出する。したがって、譲渡対象コンテンツは、配信映像または配信映像と同時に取得された他コンテンツである取得コンテンツ、から抽出されるものであり、図1に示した例では、取得コンテンツは配信映像であり、図10に示した変形例1では取得コンテンツは他コンテンツである。 As described above, in the first modification of the present embodiment, the scene selection unit 11a acquires the voting information from the user terminal 4, and uses the acquired voting information to acquire the transfer target content at the same time as the distribution video. Extract from content. Therefore, the content to be transferred is extracted from the acquired content, which is the delivered video or other content acquired at the same time as the delivered video. In the example shown in FIG. 1, the acquired content is the delivered video. In Modification 1 shown in , the acquired content is other content.
 また、上記の例では、データ取得装置5から3次元点群データを取得したが、データ取得装置5は、自由視点映像を作成するための撮影を行う複数の自由視点カメラであってもよい。この場合、他コンテンツ取得部25は、データ取得装置5から自由視点カメラで取得された複数の映像を他コンテンツとして取得し、他コンテンツ記憶部26に格納する。シーン抽出部16aは、図2に示したステップS4の譲渡対象コンテンツの抽出の際に、投票情報に基づいて、他コンテンツ記憶部26に格納されている自由視点カメラで取得された複数の映像から譲渡対象コンテンツを抽出する。自由視点カメラで取得された複数の映像は、通常の配信映像に比べてデータ量が多く、受信するユーザ端末4が限られる場合がある。自由視点カメラで取得された複数の映像を配信映像として用いて投票情報を受付けてもよいが、この場合、自由視点カメラで取得された複数の映像を受信するユーザ端末4が限られる可能性がある。このため、ユーザが通常の配信映像を用いて投票を行い、他コンテンツとして自由視点カメラで取得された複数の映像を譲渡対象コンテンツとすると、譲渡対象コンテンツの選択に多くのユーザの意向を反映することができる。なお、ここでは、譲渡対象コンテンツを自由視点カメラで取得された複数の映像としたが、配信映像と自由視点カメラで取得された複数の映像との両方を譲渡対象コンテンツとしてもよい。配信映像と自由視点カメラで取得された複数の映像との両方をセットとして譲渡対象としてもよいし、配信映像と自由視点カメラで取得された複数の映像とをそれぞれ個別に譲渡対象としてもよい。 Also, in the above example, 3D point cloud data was acquired from the data acquisition device 5, but the data acquisition device 5 may be a plurality of free-viewpoint cameras that perform shooting to create free-viewpoint video. In this case, the other content acquisition unit 25 acquires a plurality of images acquired by the free viewpoint camera from the data acquisition device 5 as other content, and stores them in the other content storage unit 26 . When extracting the transfer target content in step S4 shown in FIG. 2, the scene extracting unit 16a extracts a scene from a plurality of images acquired by the free-viewpoint camera stored in the other content storage unit 26 based on the voting information. Extract transferable content. A plurality of images captured by the free-viewpoint camera have a large amount of data compared to normal distribution images, and the number of user terminals 4 that receive them may be limited. Multiple images captured by the free-viewpoint camera may be used as distributed images to receive voting information, but in this case, the number of user terminals 4 that receive the multiple images captured by the free-viewpoint camera may be limited. be. Therefore, if a user votes using a normal distribution video and selects a plurality of videos acquired by a free-viewpoint camera as other content as content to be transferred, the intentions of many users will be reflected in the selection of content to be transferred. be able to. In this example, multiple videos captured by the free-viewpoint camera are used as the transfer target content, but both the distributed video and the multiple video captured by the free-viewpoint camera may be transfer target content. Both the distribution video and the multiple videos acquired by the free-viewpoint camera may be transferred as a set, or the distribution video and the multiple videos acquired by the free-viewpoint camera may be individually transferred.
 なお、自由視点カメラで取得された複数の映像は、配信映像として配信されてもよい。すなわち、ユーザ端末4のうち少なくとも一部が、自由視点カメラで取得された複数の映像を配信映像として受信してもよい。 It should be noted that multiple images acquired by the free-viewpoint camera may be distributed as distribution images. That is, at least some of the user terminals 4 may receive a plurality of images captured by the free-viewpoint camera as distributed images.
 また、コンテンツ譲渡装置1aは、自由視点カメラで取得された複数の映像から作成された3次元データを他コンテンツとしてもよい。この場合、自由視点カメラで取得された複数の映像を用いた3次元データの生成はコンテンツ譲渡装置1aが行ってもよいし、図示しない他の装置が行ってもよい。この場合も、配信映像と3次元データとの両方を譲渡対象コンテンツとしてもよい。 Also, the content transfer device 1a may use three-dimensional data created from a plurality of images acquired by a free-viewpoint camera as other content. In this case, the content transfer device 1a may generate three-dimensional data using a plurality of images captured by the free-viewpoint camera, or another device (not shown) may generate the three-dimensional data. In this case as well, both the distributed video and the 3D data may be transferable content.
 以上述べたように、本実施の形態では、コンテンツ譲渡装置1,1aは、イベントを撮影した配信映像を視聴するユーザのユーザ端末4から受信する投票情報を用いて、譲渡対象コンテンツを決定し、ユーザ端末4から譲渡を要求する譲渡要求情報を受信すると、譲渡要求情報を用いて譲渡対象コンテンツの譲渡対象となるユーザを決定するようにした。そして、コンテンツ譲渡装置1,1aは、譲渡対象コンテンツを所有証明付のコンテンツとしてユーザ端末4へ送信するようにした。このため、コンテンツ譲渡装置1,1aは、イベントにおけるシーンに対応するデジタルコンテンツのユーザへの適切な譲渡を支援することができる。 As described above, in the present embodiment, the content transfer devices 1 and 1a use the voting information received from the user terminals 4 of the users viewing the distribution video of the event to determine the content to be transferred, When transfer request information requesting transfer is received from the user terminal 4, the transfer request information is used to determine the user to whom the transfer target content is to be transferred. Then, the content transfer devices 1 and 1a transmit the content to be transferred to the user terminal 4 as content with an ownership certificate. Therefore, the content transfer devices 1 and 1a can support appropriate transfer of the digital content corresponding to the scene in the event to the user.
実施の形態2.
 図11は、実施の形態2にかかるコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図である。本実施の形態のコンテンツ譲渡システム100bは、コンテンツ譲渡装置1bおよび撮影装置2を備える。コンテンツ譲渡装置1bは、シーン選定部11の代わりにシーン選定部11bを備える以外は、実施の形態1のコンテンツ譲渡装置1と同様である。実施の形態1と同様の機能を有する構成要素は実施の形態1と同一の符号を付し重複する説明を省略する。以下、実施の形態1と異なる点を主に説明する。
Embodiment 2.
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of a content transfer system according to a second embodiment; A content transfer system 100b of the present embodiment includes a content transfer device 1b and a photographing device 2. FIG. The content transfer device 1b is the same as the content transfer device 1 of the first embodiment except that the scene selection unit 11 is replaced with a scene selection unit 11b. Components having functions similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, and overlapping descriptions are omitted. Differences from the first embodiment will be mainly described below.
 本実施の形態の所有証明発行システム3は実施の形態1と同様であり、本実施の形態のユーザ端末4a-1~4a-Nは、投票出力部42を備えない点以外は、それぞれユーザ端末4-1~4-Nと同様である。ユーザ端末4a-1~4a-Nを個別に区別せずに示すときはユーザ端末4aと記載する。 Possession certificate issuing system 3 of the present embodiment is the same as that of the first embodiment. 4-1 to 4-N are the same. The user terminals 4a-1 to 4a-N are referred to as user terminals 4a when they are not distinguished from each other.
 実施の形態1では、ユーザの投票によって譲渡対象コンテンツを決定したが、本実施の形態では、入力される映像から映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを推論するための機械学習による学習済モデルを用いて譲渡対象コンテンツを決定する。すなわち、本実施の形態では、配信映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを示す情報は、入力される映像から映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを推論するための学習済モデルである。シーン選定部11bは、学習済モデルに配信映像を入力して得られる推論結果を用いて配信映像から譲渡対象コンテンツを抽出する。 In the first embodiment, the content to be transferred is determined by user voting. The learned model is used to determine the content to be transferred. That is, in the present embodiment, the information indicating whether or not the scene included in the distribution video is suitable for transfer is the information for inferring from the input video whether or not the scene included in the video is suitable for transfer. It is a trained model. The scene selection unit 11b extracts the transfer target content from the delivered video using the inference result obtained by inputting the delivered video to the trained model.
 図12は、本実施の形態のシーン選定部11bの構成例を示す図である。図12に示すように、本実施の形態のシーン選定部11bは、学習済モデル生成部111、学習済モデル記憶部112および推論部113を備える。 FIG. 12 is a diagram showing a configuration example of the scene selection unit 11b of this embodiment. As shown in FIG. 12 , the scene selection unit 11 b of this embodiment includes a learned model generation unit 111 , a learned model storage unit 112 and an inference unit 113 .
 推論部113は、学習済モデル記憶部112に格納されている学習済モデルを読み出し、読み出した学習済モデルに、配信映像記憶部14から読み出した配信映像を入力することで、適切な譲渡対象のシーンを推定する。学習済モデルは、イベントの映像の提供の開始前に、学習済モデル生成部111によって、例えば、以下のように生成される。 The inference unit 113 reads out the learned model stored in the learned model storage unit 112, and inputs the distribution video read out from the distribution video storage unit 14 to the read-out learned model, thereby obtaining an appropriate transfer target. Estimate the scene. A trained model is generated, for example, as follows, by the trained model generation unit 111 before the start of provision of the video of the event.
 学習済モデル生成部111は、イベントを撮影した映像と、対応する正解データである譲渡対象コンテンツとを含む学習用データセットを複数用いて学習済モデルを生成し、生成した学習済モデルを学習済モデル記憶部112に格納する。イベントを撮影した映像は、過去に撮影装置2によって撮影された配信映像であってもよいし、他の撮影装置によって撮影された映像であってもよい。正解データは、対応する映像から抽出された譲渡対象コンテンツ、すなわち対応する映像から抽出された注目シーンの映像である。正解データである譲渡対象コンテンツは、オペレータが映像を確認して決定したものであってもよいし、過去に実施の形態1で述べた投票情報に基づいて決定されたものであってもよいし、他の方法によって決定されたものであってもよい。 The trained model generation unit 111 generates a trained model using a plurality of learning data sets including video footage of the event and content to be transferred, which is the corresponding correct data, and uses the trained model as a trained model. Stored in the model storage unit 112 . The video of the event captured may be a distributed video captured by the imaging device 2 in the past, or may be a video captured by another imaging device. The correct data is the transfer target content extracted from the corresponding video, that is, the video of the attention scene extracted from the corresponding video. The content to be transferred, which is the correct data, may be determined by the operator by checking the video, or may be determined based on the voting information described in the first embodiment in the past. , may be determined by other methods.
 学習済モデル生成部111における学習済モデルの生成は、例えば、教師あり学習により行われる。教師あり学習のアルゴリズムとしては、どのようなものを用いてもよいが、例えば、ニューラルネットワークモデルを用いることもできる。ニューラルネットワークは、複数のニューロンからなる入力層、複数のニューロンからなる中間層(隠れ層)、および複数のニューロンからなる出力層で構成される。中間層は、1層、又は2層以上でもよい。 The generation of a trained model in the trained model generation unit 111 is performed, for example, by supervised learning. Any supervised learning algorithm may be used, and for example, a neural network model may also be used. A neural network consists of an input layer made up of multiple neurons, an intermediate layer (hidden layer) made up of multiple neurons, and an output layer made up of multiple neurons. The intermediate layer may be one layer, or two or more layers.
 図13は、ニューラルネットワークの一例を示す模式図である。例えば、図13に示すような3層のニューラルネットワークであれば、複数の入力が入力層(X1-X3)に入力されると、その値に重みW1(w11-w16)を掛けて中間層(Y1-Y2)に入力され、その結果にさらに重みW2(w21-w26)を掛けて出力層(Z1-Z3)から出力される。この出力結果は、重みW1の値と重みW2の値とによって変わる。 FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a neural network. For example, in a three-layer neural network as shown in FIG. 13, when multiple inputs are input to the input layer (X1-X3), the value is multiplied by the weight W1 (w11-w16) and the intermediate layer ( Y1-Y2), and the result is multiplied by weight W2 (w21-w26) and output from the output layer (Z1-Z3). This output result changes depending on the value of weight W1 and the value of weight W2.
 本実施の形態においては、映像が入力されたときの出力層からの出力が、適切な譲渡対象コンテンツとなるように、重みW1と重みW2とを調整することで、映像と正解データである譲渡対象コンテンツとの関係が学習される。なお、機械学習のアルゴリズムはニューラルネットワークに限定されない。 In the present embodiment, by adjusting the weight W1 and the weight W2 so that the output from the output layer when the video is input becomes the appropriate content to be transferred, the transfer of the video and the correct data is performed. A relationship with the target content is learned. Note that machine learning algorithms are not limited to neural networks.
 なお、図12に示した例では、シーン選定部11bが、学習済モデル生成部111を備えているが、コンテンツ譲渡装置1bとは別に学習済モデルを生成する学習装置を設け、学習装置が学習済モデル生成部111を備えてもよい。この場合、シーン選定部11bは学習済モデル生成部111を備えなくてよく、学習装置の学習済モデル生成部111が、上記と同様に学習済モデルを生成する。そして、学習装置によって生成された学習済モデルが、シーン選定部11bの学習済モデル記憶部112に格納される。 In the example shown in FIG. 12, the scene selection unit 11b includes a learned model generation unit 111, but a learning device for generating a learned model is provided separately from the content transfer device 1b. A finished model generation unit 111 may be provided. In this case, the scene selection unit 11b does not need to include the trained model generation unit 111, and the trained model generation unit 111 of the learning device generates a trained model in the same manner as described above. Then, the learned model generated by the learning device is stored in the learned model storage unit 112 of the scene selection unit 11b.
 本実施の形態では、実施の形態1の図2に示したステップS4の代わりに、推論部113が、上述した学習済モデルを読み出し、配信映像記憶部14から読み出した配信映像を入力することで、適切な譲渡対象のシーンを推定する処理が行われる。本実施の形態のコンテンツ譲渡システム100bにおけるその他の動作は、実施の形態1と同様である。 In this embodiment, instead of step S4 shown in FIG. , a process of estimating an appropriate transfer target scene is performed. Other operations in content transfer system 100b of the present embodiment are the same as those of the first embodiment.
 なお、上述した例では、配信映像全体を入力とする学習済モデルを用いる例を説明したが、配信映像を分割して入力する学習済モデルを用いてもよい。この場合には、例えば、学習済モデル生成部111は、定められた時間長分の映像と、当該映像が譲渡対象コンテンツであるか否かの判定結果とを含む学習用データセットを複数用いて学習済モデルを生成する。なお、この学習済モデルを用いた場合も判定結果を用いて譲渡対象コンテンツに適した映像を推論できるため、この学習済モデルは、入力される映像から映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを推論するための学習済モデルである。学習用データセットとして入力される映像は、例えば、過去に譲渡対象コンテンツとして選択された映像であってもよいし別の撮影装置によって撮影されたホームランシーン、ゴールシーンなどの注目シーンの映像であってもよい。また、入力される映像が譲渡コンテンツに適した映像である場合には当該映像に対応する正解データである判定結果は譲渡対象コンテンツであることを示す値として与えられる。学習済モデル生成部111には、学習用データセットの映像として譲渡コンテンツに適していないシーンも入力され、この場合には正解データである判定結果として譲渡対象コンテンツではないことを示す値が与えられる。 In the above example, an example of using a trained model that inputs the entire distribution video was explained, but a trained model that divides the distribution video and inputs it may also be used. In this case, for example, the trained model generation unit 111 uses a plurality of learning data sets that include video for a predetermined length of time and the determination result as to whether or not the video is transfer target content. Generate a trained model. In addition, even when this trained model is used, it is possible to infer a video suitable for the content to be transferred using the determination result. It is a trained model for inferring whether or not The video input as the learning data set may be, for example, a video selected in the past as content to be transferred, or a video of a notable scene such as a home run scene or a goal scene captured by another camera. may Further, when the input image is suitable for the transfer content, the determination result of the correct data corresponding to the image is given as a value indicating that the content is the transfer target content. The learned model generation unit 111 also receives a scene that is not suitable for transfer content as a video of the learning data set, and in this case, is given a value indicating that it is not transfer target content as a result of determination that it is correct data. .
 定められた時間長分の映像を入力として判定結果を得る学習済モデルが用いられる場合、推論部113は、配信映像記憶部14に格納されている配信映像のうち、定められた時間長分の映像を入力映像として読み出し、入力映像を学習済モデルに入力して入力映像が適切な譲渡対象のシーンであるか否か、すなわち譲渡対象コンテンツであるか否かの判定結果を得る。推論部113は、配信映像のうち入力映像として読み出す位置(時間)、すなわち配信映像から抽出する入力映像の位置を変更し、変更後の入力映像を学習済モデルに入力して判定結果を得る動作を繰り返す。例えば、定められた時間長が10秒であるとすると、推論部113は、まず、配信映像の配信開始時刻から配信開始の10秒後までを入力映像として学習済モデルに入力して判定結果を得る。次に、推論部113は、配信映像の配信開始時刻の1秒後から配信開始の11秒後までを入力映像として学習済モデルに入力して判定結果を得る。このように、推論部113は、入力映像に対応する時刻を順次変更して学習済モデルに入力して判定結果を得る動作を、配信映像の最後(配信終了時刻に対応する部分)を含む入力映像の処理を終了するまで繰り返す。これにより、入力映像ごとに、譲渡対象コンテンツであるか否かの判定が行われる。推論部113は、譲渡対象コンテンツであると判定された入力映像を譲渡対象コンテンツとしてコンテンツ記憶部22に格納する。この場合、同一の注目シーンが連続する複数の入力映像に含まれることがあるため、オペレータが、譲渡対象コンテンツを確認し、不要な譲渡対象コンテンツを除去してもよい。また、オペレータが試合の進行状況を入力し、入力された情報に基づいて自動的に譲渡コンテンツの選択が実施されてもよい。例えば、勝ち越しを決めたホームランと、負けチームのホームランとの譲渡対象コンテンツがある場合、チームの勝敗の結果をオペレータが入力することで、勝ち越しのホームランに対応する譲渡対象コンテンツが選択されるようにしてもよい。なお、定められた時間長、および配信映像から抽出する入力映像の位置を変更する際の変更量は上述した例に限定されない。 When a trained model that obtains a determination result with input of a video for a predetermined length of time is used, the inference unit 113 selects the video for the predetermined length of time from among the distribution videos stored in the distribution video storage unit 14. A video is read out as an input video, and the input video is input to a trained model to obtain a determination result as to whether or not the input video is an appropriate transfer target scene, that is, whether or not the input video is transfer target content. The inference unit 113 changes the position (time) of the distributed video to be read as the input video, that is, the position of the input video extracted from the distributed video, inputs the changed input video to the trained model, and obtains the determination result. repeat. For example, assuming that the predetermined length of time is 10 seconds, the inference unit 113 first inputs the video from the delivery start time of the delivery video to 10 seconds after the delivery start as an input video to the trained model, and obtains the determination result. obtain. Next, the inference unit 113 inputs the input video from 1 second after the distribution start time of the distribution video to 11 seconds after the distribution start time to the trained model to obtain the determination result. In this way, the inference unit 113 sequentially changes the time corresponding to the input video, inputs it to the trained model, and obtains the determination result by inputting the input including the end of the distribution video (the part corresponding to the distribution end time). Repeat until the image is processed. As a result, it is determined whether or not each input image is the content to be transferred. The inference unit 113 stores the input video determined as the transfer target content in the content storage unit 22 as the transfer target content. In this case, since the same scene of interest may be included in a plurality of continuous input videos, the operator may check the transfer target content and remove unnecessary transfer target content. Alternatively, the operator may input the progress of the game and automatically select transfer content based on the input information. For example, if there are transferable contents for the homerun that decided the winning team and the homerun for the losing team, the operator inputs the result of the winning or losing team so that the transferable content corresponding to the winning homerun is selected. may Note that the predetermined length of time and the amount of change when changing the position of the input video extracted from the distribution video are not limited to the examples described above.
 また、上記の例では、定められた時間長より短い変更量で入力映像の位置を変更したが、これに限らず、推論部113は、実施の形態1で区間に分割する例と同様に、配信映像を定められた時間長で分割し、分割した映像を入力映像として学習済モデルに入力してもよい。この場合、注目シーンが2つの入力映像に分かれる可能性があるため、実施の形態1で述べたように、オペレータが譲渡対象コンテンツを確認して、配信映像から抽出する位置を調整してもよい。また、上記の例では、判定結果を、譲渡対象コンテンツであるか否かの2値としたが、これに限らず、譲渡対象コンテンツとしての価値の高さを示す複数段階の値である評価値を判定結果としてもよい。 Further, in the above example, the position of the input video is changed by a change amount shorter than the predetermined time length. The distribution video may be divided by a predetermined length of time, and the divided video may be input to the trained model as the input video. In this case, the scene of interest may be divided into two input videos, so as described in Embodiment 1, the operator may check the content to be transferred and adjust the position to extract from the distribution video. . In the above example, the determination result is a binary value indicating whether or not the content is to be transferred. However, the present invention is not limited to this. may be used as the determination result.
 例えば、価値の高さを10段階に分け、価値の高さが高いほど判定結果(評価値)を大きな値に設定する。学習済モデルの生成時には、最も価値が高いと思われる映像に対応する正解データとして10を与える。同様に、学習用データセットにおける映像の価値の高さを正解データとして与えることで、学習済モデル生成部111は、複数段階の判定結果を出力する学習用データセットを生成することができる。推論部113は、上記の例と同様に、配信映像から抽出した入力映像を、位置を変更して順次入力し、各入力映像に対する判定結果を得る。推論部113は、判定結果があらかじめ定められた閾値以上となる入力映像を譲渡対象コンテンツとしてコンテンツ記憶部22に格納する。譲渡対象コンテンツの数を多くしたいときには閾値を低めの値に設定し、譲渡対象コンテンツの数を少なくしたいときには閾値を高めの値に設定することで、譲渡対象コンテンツの数を調整することが可能となる。また、評価値の値毎に学習済モデルを生成してもよい。 For example, the value is divided into 10 levels, and the higher the value, the higher the judgment result (evaluation value) is set. When generating a trained model, 10 is given as correct data corresponding to the image considered to be the most valuable. Similarly, by giving the value of the video in the learning data set as correct data, the trained model generation unit 111 can generate a learning data set that outputs judgment results in multiple stages. As in the above example, the inference unit 113 sequentially inputs the input video extracted from the distributed video while changing the positions thereof, and obtains the determination result for each input video. The inference unit 113 stores, in the content storage unit 22, the input video whose determination result is equal to or greater than a predetermined threshold as transfer target content. It is possible to adjust the number of transferable contents by setting the threshold to a lower value when you want to increase the number of transferable contents, and by setting the threshold to a higher value when you want to decrease the number of transferable contents. Become. Also, a learned model may be generated for each evaluation value.
 また、ホームランシーン、ヒットシーン、三振シーンなどのシーンの種類と適切な譲渡対象コンテンツである否かの情報である判定結果とを、正解データとして用いて学習済モデルを生成してもよい。この場合、学習済モデルの生成時には、例えば、学習用データセットにおけるホームランシーンの映像に対応する正解データとして、当該映像がホームランシーンであることを示す情報と当該映像が譲渡対象コンテンツであることを示す情報とが与えられる。推論部113は、配信映像から抽出した入力映像を学習済モデルに入力することで、シーンの種類と譲渡対象コンテンツであるか否かとの判定結果を得ることができる。この場合、推論結果を用いて譲渡対象コンテンツとして選択するシーンの種類を、オペレータからの指定などによって指定することで、譲渡対象コンテンツとして選択するシーンの種類をイベントにより変更することができる。 Also, a learned model may be generated by using, as correct data, the types of scenes such as home run scenes, hit scenes, and strikeout scenes, and determination results that are information as to whether or not the content is appropriate for transfer. In this case, when the learned model is generated, for example, as correct data corresponding to the video of the home run scene in the learning data set, information indicating that the video is a home run scene and indicating that the video is the content to be transferred. The information shown is given. The inference unit 113 inputs the input video extracted from the distribution video to the trained model, thereby obtaining the type of scene and the determination result as to whether or not the content is the transfer target content. In this case, the scene type selected as the transfer target content can be changed according to the event by specifying the scene type selected as the transfer target content using the inference result.
 また、配信映像全体を入力する場合と定められた時間長分の映像を入力する場合とのいずれについても、映像だけでなくイベントに関する音声データも用いて学習済モデルが生成されてもよい。例えば、映像が配信される際のアナウンスの音声データも映像とともに入力されて学習済モデルが生成され、推論時にも、配信映像とともに配信される音声データが学習済モデルに入力されてもよい。これにより、例えば、イベントが野球であればアナウンサーの「ホームラン!!」「三振!」といった音声、サッカーであれば「ゴール!」といった音声が学習される。 In addition, in both the case of inputting the entire distribution video and the case of inputting video for a predetermined length of time, a trained model may be generated using not only video but also audio data related to the event. For example, audio data of an announcement when a video is distributed may be input together with the video to generate a trained model, and audio data distributed together with the distributed video may also be input to the trained model during inference. As a result, for example, if the event is baseball, the announcer's voice such as "Home run!" and "Strike out!"
 また、配信映像全体を入力する場合に、「スイングを始めてから打球を打って振り切るまでの2,3秒」、「パスを受けてからシュートするまでの2,3秒」などの映像(または映像および音声データ)を正解データとして入力することで、学習済モデル生成部111が、抽出する譲渡コンテンツの長さも含めて出力される譲渡コンテンツが正解データに近づくような学習済モデルを生成するようにしてもよい。 Also, when inputting the entire distribution video, it is necessary to include video (or video and voice data) as correct data, the learned model generation unit 111 generates a learned model such that the output transfer content including the length of the extracted transfer content approaches the correct data. may
 また、定められた時間長分の映像を入力する場合、学習時にシーンの判定結果とは別に正解データとの類似度を示す値を正解データとして与えておき、推論部113は、判定結果を用いて譲渡対象コンテンツの候補を選択した後に、選択された譲渡コンテンツの候補から一部を切り出し、切り出しの開始位置と長さとを順次変更して学習済モデルへ入力することで類似度を得て、類似度が高い切り出し位置を選択することで、長さも含めて適切な譲渡コンテンツを選択するようにしてもよい。また、推論時に出力の信頼度を示す情報が得られる場合には、推論部113は、譲渡対象コンテンツの候補を選択した後に、選択された譲渡コンテンツの候補から一部を切り出し、切り出し開始位置と長さとを順次変更して学習済モデルへ入力することで信頼度を示す情報を得て、信頼度示す情報を用いて、長さも含めて適切な譲渡コンテンツを選択するようにしてもよい。 In addition, when a video for a predetermined length of time is input, a value indicating the degree of similarity with the correct data is given as correct data separately from the judgment result of the scene during learning, and the inference unit 113 uses the judgment result. After selecting a candidate for the content to be transferred by using the By selecting a clipping position with a high degree of similarity, an appropriate transfer content including length may be selected. Further, when information indicating the reliability of the output can be obtained at the time of inference, the inference unit 113 selects a transfer target content candidate, then cuts out a part of the selected transfer content candidate, and sets the cutout start position. Information indicating the reliability may be obtained by sequentially changing the length and input to the trained model, and the information indicating the reliability may be used to select an appropriate transfer content including the length.
 また、野球、サッカー、バレーボール、競馬といったイベントの種類ごとに、学習済モデルを生成し、推論部113は、譲渡対象コンテンツの決定対象のイベントの種類に応じて使用する学習済モデルを選択するようにしてもよい。 Also, a trained model is generated for each type of event such as baseball, soccer, volleyball, and horse racing, and the inference unit 113 selects the trained model to be used according to the type of event to be determined as the content to be transferred. can be
 なお、実施の形態1の変形例1と同様に、3次元点群データ、3次元データなどの他コンテンツを譲渡対象コンテンツとする場合に、同様に、シーン選定部11bが、学習済モデルを用いて他コンテンツである譲渡対象コンテンツを決定してもよい。この場合、学習済モデル生成部111は、学習時に、上記と同様に配信映像と同等の映像を用いて学習を行ってもよいし、映像の代わりに他コンテンツである3次元点群データ、3次元データなどを用いて同様の学習を行ってもよい。映像を用いた学習が行われた場合に、推論部113は、推論時すなわち譲渡対象コンテンツを決定する際に、配信映像を学習済モデルに入力し配信映像から譲渡対象コンテンツとして適切な区間(時間)を推論することになる。そして、推論部113は、学習済モデルを用いて求めた区間に対応する他コンテンツを譲渡対象コンテンツに決定する。他コンテンツを用いた学習が行われた場合には、推論部113は、他コンテンツである3次元点群データ、3次元データなどを学習済モデルに入力することで譲渡対象コンテンツを決定する。 As in Modification 1 of Embodiment 1, when other content such as three-dimensional point cloud data or three-dimensional data is set as content to be transferred, the scene selection unit 11b similarly uses the learned model. Alternatively, the content to be transferred, which is other content, may be determined by In this case, the trained model generation unit 111 may perform learning using a video equivalent to the distribution video in the same manner as described above, or instead of the video, three-dimensional point cloud data, which is other content, 3 Similar learning may be performed using dimensional data or the like. When learning using video is performed, the inference unit 113 inputs the distribution video to the learned model during inference, that is, when determining the transfer target content, and selects an appropriate section (time period) as the transfer target content from the distribution video. ). Then, the inference unit 113 determines, as the transfer target content, the other content corresponding to the section obtained using the learned model. When learning using other content is performed, the inference unit 113 determines the content to be transferred by inputting 3D point cloud data, 3D data, etc., which are other content, to the learned model.
<変形例1>
 次に、本実施の形態における変形例1のコンテンツ譲渡システムについて説明する。図14は、本実施の形態における変形例1のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図である。図14に示したように、本実施の形態における変形例1のコンテンツ譲渡システム100cは、コンテンツ譲渡装置1cおよび撮影装置2を備える。本実施の形態における変形例1のコンテンツ譲渡システム100cは、図11に示したコンテンツ譲渡システム100bと実施の形態1とを組み合わせたものである。コンテンツ譲渡装置1cは、シーン選定部11の代わりにシーン選定部11cを備える以外は、実施の形態1のコンテンツ譲渡装置1と同様である。実施の形態1と同様の機能を有する構成要素は実施の形態1と同一の符号を付し重複する説明を省略する。
<Modification 1>
Next, a content transfer system according to Modification 1 of the present embodiment will be described. FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 1 of the present embodiment. As shown in FIG. 14, the content transfer system 100c of Modification 1 of the present embodiment includes a content transfer device 1c and a photographing device 2. In FIG. A content transfer system 100c of Modification 1 of the present embodiment is a combination of the content transfer system 100b shown in FIG. 11 and the first embodiment. The content transfer device 1c is the same as the content transfer device 1 of the first embodiment except that the scene selection unit 11 is replaced with a scene selection unit 11c. Components having functions similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, and overlapping descriptions are omitted.
 図14に示したユーザ端末4-1~4-Nおよび所有証明発行システム3は実施の形態1のユーザ端末4-1~4-Nおよび所有証明発行システム3と同様である。 The user terminals 4-1 to 4-N and ownership certificate issuing system 3 shown in FIG. 14 are the same as the user terminals 4-1 to 4-N and ownership certificate issuing system 3 of the first embodiment.
 シーン選定部11cは、上述したシーン選定部11bと同様に学習済モデルに配信映像を入力して推論結果を得る。また、シーン選定部11cは、実施の形態1のシーン選定部11と同様に投票情報を取得する。そして、シーン選定部11cは、推論結果を用いて配信映像から譲渡対象コンテンツの候補である譲渡対象コンテンツ候補を抽出し、譲渡対象コンテンツ候補のなかから投票情報を用いて譲渡対象コンテンツを決定する。 The scene selection unit 11c, like the scene selection unit 11b described above, obtains an inference result by inputting the distribution video to the learned model. Also, the scene selection unit 11c acquires voting information in the same manner as the scene selection unit 11 of the first embodiment. Then, the scene selection unit 11c extracts transfer target content candidates, which are transfer target content candidates, from the distribution video using the inference result, and determines the transfer target content from among the transfer target content candidates using voting information.
 シーン選定部11cは、図12に示したシーン選定部11bと同様に、学習済モデル生成部111、学習済モデル記憶部112および推論部113を備える。シーン選定部11cは、さらに、実施の形態1と同様の投票情報取得部15と、シーン抽出部16bとを備える。学習済モデル生成部111、学習済モデル記憶部112および推論部113の動作は、図11および図12に示した例と同様である。ただし、推論部113は、学習済モデルを用いて求めた譲渡対象コンテンツを譲渡対象コンテンツ候補としてシーン抽出部16bへ出力する。投票情報取得部15は、実施の形態1と同様にユーザ端末4から投票情報を取得し、取得した投票情報をシーン抽出部16bへ出力する。シーン抽出部16bは、推論部113から譲渡対象コンテンツ候補を受け取り、譲渡対象コンテンツ候補ごとに、譲渡対象コンテンツ候補に対応する期間における投票数を集計する。そして、シーン抽出部16bは、投票数が定められた条件を満たす譲渡対象コンテンツ候補を、譲渡対象コンテンツとして決定し、決定した譲渡対象コンテンツをコンテンツ記憶部22に格納する。定められた条件は、例えば、譲渡対象コンテンツ候補に対応する各期間の投票数を投票数の多い順に並べた場合の順位が1位からあらかじめ定められた順位までの範囲内であるという条件、投票数があらかじめ定めた閾値以上であるという条件である。定められた条件は、投票数が多い譲渡対象コンテンツ候補が選択されるような条件であればよく、これらの条件に限定されない。 The scene selection unit 11c includes a learned model generation unit 111, a learned model storage unit 112, and an inference unit 113, similar to the scene selection unit 11b shown in FIG. The scene selection unit 11c further includes a voting information acquisition unit 15 and a scene extraction unit 16b similar to those in the first embodiment. The operations of the trained model generation unit 111, the trained model storage unit 112, and the inference unit 113 are the same as the examples shown in FIGS. However, the inference unit 113 outputs the transfer target content obtained using the learned model to the scene extraction unit 16b as a transfer target content candidate. The voting information acquiring unit 15 acquires voting information from the user terminal 4 and outputs the acquired voting information to the scene extracting unit 16b in the same manner as in the first embodiment. The scene extraction unit 16b receives the transfer target content candidates from the inference unit 113, and totals the number of votes for each transfer target content candidate during the period corresponding to the transfer target content candidate. Then, the scene extraction unit 16 b determines transfer target content candidates that satisfy the conditions for which the number of votes is determined as transfer target content, and stores the determined transfer target content in the content storage unit 22 . The predetermined condition is, for example, the condition that the number of votes in each period corresponding to the content candidate to be transferred is within the range from the first place to a predetermined rank when the number of votes in each period is arranged in descending order of the number of votes. The condition is that the number is greater than or equal to a predetermined threshold. The determined conditions are not limited to these conditions, as long as the transfer target content candidate with a large number of votes is selected.
 また、図11に示したコンテンツ譲渡システム100bと実施の形態1の変形例1を組み合わせてもよい。例えば、他コンテンツである譲渡対象コンテンツ候補が機械学習を用いて決定され、投票情報を用いて譲渡対象コンテンツ候補から譲渡対象コンテンツが選択されてもよい。この場合、上述したように、学習時には、配信映像と同等の映像を用いて学習を行ってもよいし、映像の代わりに他コンテンツである3次元点群データ、3次元データなどを用いて同様の学習を行ってもよい。 Also, the content transfer system 100b shown in FIG. 11 and the modification 1 of the first embodiment may be combined. For example, transfer target content candidates that are other contents may be determined using machine learning, and transfer target content may be selected from the transfer target content candidates using voting information. In this case, as described above, at the time of learning, learning may be performed using a video equivalent to the distributed video, or instead of the video, other content such as 3D point cloud data, 3D data, etc. may be used. You may study
<変形例2>
 次に、本実施の形態における変形例2のコンテンツ譲渡システムについて説明する。図15は、本実施の形態における変形例2のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図である。図15に示したように、本実施の形態における変形例2のコンテンツ譲渡システム100dは、コンテンツ譲渡装置1dおよび撮影装置2を備える。本実施の形態の変形例2のコンテンツ譲渡装置1dは、選手映像抽出部27および選手情報記憶部28を追加し、シーン選定部11bの代わりにシーン選定部11dを備える以外は、図11に示したコンテンツ譲渡装置1bと同様である。図11に示したコンテンツ譲渡システム100bと同様の機能を有する構成要素は図11と同一の符号を付し重複する説明を省略する。
<Modification 2>
Next, a content transfer system according to Modification 2 of the present embodiment will be described. FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 2 of the present embodiment. As shown in FIG. 15, a content transfer system 100d of Modification 2 of the present embodiment includes a content transfer device 1d and a photographing device 2. FIG. A content transfer device 1d of Modification 2 of the present embodiment is shown in FIG. This is the same as the content transfer device 1b. Components having the same functions as those of the content transfer system 100b shown in FIG. 11 are assigned the same reference numerals as in FIG. 11, and overlapping descriptions are omitted.
 図15に示したユーザ端末4a-1~4a-Nおよび所有証明発行システム3は、図11に示したユーザ端末4a-1~4a-Nおよび所有証明発行システム3と同様である。 The user terminals 4a-1 to 4a-N and the ownership certificate issuing system 3 shown in FIG. 15 are the same as the user terminals 4a-1 to 4a-N and the ownership certificate issuing system 3 shown in FIG.
 選手情報記憶部28は、イベントに出場する各選手の注目度に関する情報である注目度情報と選手の画像とを記憶する。注目度情報は、例えば、打率、防御率、本塁打数、取得得点およびオッズのうちの少なくとも1つであるが、これらに限定されない。注目度情報はオペレータから入力されてもよいし、他の装置から送信されてもよい。また、注目度情報は、値が更新されるごとに、または定められた周期で、更新される。選手映像抽出部27は、配信映像記憶部14から配信映像を読み出し、選手情報記憶部28から選手の画像を読み出し、選手ごとに、選手の画像を用いて配信映像のうち当該選手が写っている映像である選手映像を抽出する。また、選手映像抽出部27は、選手ごとに、選手映像と当該選手の注目度情報とをシーン選定部11dへ出力する。 The player information storage unit 28 stores attention level information, which is information about the attention level of each player participating in the event, and images of the players. The attention level information is, for example, at least one of batting average, ERA, number of home runs, points earned, and odds, but is not limited to these. Attention level information may be input by an operator or may be transmitted from another device. Also, the attention level information is updated each time the value is updated or at a predetermined cycle. The player video extraction unit 27 reads the distribution video from the distribution video storage unit 14, reads the player image from the player information storage unit 28, and uses the player image for each player so that the player appears in the distribution video. A player video, which is video, is extracted. In addition, the player video extraction unit 27 outputs the player video and attention level information of the player to the scene selection unit 11d for each player.
 シーン選定部11dは、学習済モデル生成部111a、学習済モデル記憶部112および推論部113aを備える。学習済モデル生成部111aは、映像と当該映像に対応する注目度情報と、正解データとを含む学習用データセットを複数用いて学習済モデルを生成する。入力される映像が1つの配信映像分である場合には、例えば、正解データは、図11および図12に示した例と同様に、抽出された譲渡対象コンテンツ自体であり、入力される映像が定められた時間長の映像である場合には、譲渡対象コンテンツであるか否かの判定結果であってもよいし映像の価値の高さを段階的に示した判定結果(評価値)であってもよい。学習済モデル生成部111aにおける学習アルゴリズムは図12に示した学習済モデル生成部111における学習アルゴリズムと同様である。学習済モデル生成部111aは、生成した学習済モデルを学習済モデル記憶部112に格納する。 The scene selection unit 11d includes a learned model generation unit 111a, a learned model storage unit 112, and an inference unit 113a. The trained model generation unit 111a generates a trained model using a plurality of learning data sets including a video, attention level information corresponding to the video, and correct data. When the input video is for one distribution video, for example, the correct data is the extracted transfer target content itself, similar to the examples shown in FIGS. In the case of a video of a specified length of time, it may be the result of judgment as to whether or not it is content to be transferred, or the result of judgment (evaluation value) showing the value of the video in stages. may The learning algorithm in the trained model generation unit 111a is the same as the learning algorithm in the trained model generation unit 111 shown in FIG. The learned model generation unit 111 a stores the generated learned model in the learned model storage unit 112 .
 推論部113aは、学習済モデル記憶部112から読み出した学習済モデルに、選手映像抽出部27から受け取った選手映像と当該選手の注目度情報とを入力することで、譲渡対象コンテンツまたは判定結果を得る。例えば、学習済モデルが1つの配信映像分の映像を入力として生成されている場合には、推論部113aは、選手映像抽出部27から受け取った選手映像と注目度情報とをそのまま学習済モデルに入力し、学習済モデルの出力として譲渡対象コンテンツを得る。例えば、学習済モデルが定められた時間長の映像を入力として生成されている場合には、推論部113aは、選手映像抽出部27から受け取った選手映像から図12に示した例と同様に入力画像を抽出し入力画像と注目度情報とを学習済モデルに入力し、学習済モデルの出力と判定結果を得る。そして、推論部113aは、図12に示した例と同様に入力映像を順次変更して各入力画像に対応する判定結果を取得し、判定結果を用いて譲渡対象コンテンツを決定し、決定した譲渡対象コンテンツをコンテンツ記憶部22に格納する。 The inference unit 113a inputs the player video received from the player video extraction unit 27 and attention degree information of the player to the learned model read from the learned model storage unit 112, thereby obtaining the content to be transferred or the determination result. obtain. For example, when the trained model is generated with video for one distribution video as input, the inference unit 113a directly converts the player video and attention level information received from the player video extraction unit 27 into the trained model. input, and obtain the content to be transferred as the output of the trained model. For example, when the trained model is generated by inputting a video of a predetermined length of time, the inference unit 113a receives the player video from the player video extraction unit 27 as in the example shown in FIG. An image is extracted, an input image and attention level information are input to a trained model, and an output of the trained model and a determination result are obtained. Then, the inference unit 113a sequentially changes the input video in the same manner as in the example shown in FIG. The target content is stored in the content storage unit 22 .
 このように、本実施の形態の変形例2では、学習済モデルは、映像と当該映像に写っている選手の注目度を示す注目度情報とを用いて配信映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを推論するための学習済モデルである。そして、シーン選定部11dは、学習済モデルに、選手映像と選手映像に対応する選手の注目度情報を入力して得られる推論結果を用いて配信映像から譲渡対象コンテンツを抽出する。 As described above, in the modified example 2 of the present embodiment, the trained model uses the video and the attention level information indicating the attention level of the player appearing in the video to determine whether the scene included in the distribution video is suitable for transfer. It is a trained model for inferring whether or not Then, the scene selection unit 11d extracts transfer target content from the distribution video using an inference result obtained by inputting the player video and attention level information of the player corresponding to the player video to the trained model.
 以上述べた以外のコンテンツ譲渡システム100dの動作は、図11に示したコンテンツ譲渡システム100bと同様である。 The operations of the content transfer system 100d other than those described above are the same as those of the content transfer system 100b shown in FIG.
 例えば、本塁打数が高く、本塁打数争いをしている出場選手のホームランシーンは注目度が高くなる。また、オッズの高い出場選手のゴールシーンは注目度が高くなる。出場選手の注目度が高い場合、多くのユーザの当該選手に関するシーンへの興味も高くなる。このため、注目度が高い選手に関するホームランシーン、ゴールシーンなどのシーンは譲渡対象コンテンツとして優先して選択されることが好ましい。本実施の形態の変形例2のコンテンツ譲渡装置1dは、注目度情報を用いて学習を行うことで、譲渡対象コンテンツの決定をより適切に行うことができる。 For example, the home run scenes of contestants who have a high number of home runs and are competing for the number of home runs will attract a lot of attention. In addition, the goal scenes of players with high odds will attract more attention. When the degree of attention of a participating player is high, many users are also interested in the scene regarding the player. For this reason, it is preferable that scenes such as home run scenes and goal scenes related to players with a high degree of attention are preferentially selected as content to be transferred. The content transfer device 1d of Modification 2 of the present embodiment can perform learning using attention level information, thereby more appropriately determining content to be transferred.
<変形例3>
 次に、本実施の形態における変形例3のコンテンツ譲渡システムについて説明する。図16は、本実施の形態における変形例3のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図である。図16に示したように、本実施の形態における変形例3のコンテンツ譲渡システム100eは、コンテンツ譲渡装置1eおよび撮影装置2を備える。本実施の形態の変形例3のコンテンツ譲渡装置1eは、選手映像抽出部27aおよびシーン指定部29を追加し、シーン選定部11bの代わりにシーン選定部11eを備える以外は、図11に示したコンテンツ譲渡装置1bと同様である。図11に示したコンテンツ譲渡システム100bと同様の機能を有する構成要素は図11と同一の符号を付し重複する説明を省略する。
<Modification 3>
Next, a content transfer system according to Modification 3 of the present embodiment will be described. FIG. 16 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 3 of the present embodiment. As shown in FIG. 16, the content transfer system 100e of Modification 3 of the present embodiment includes a content transfer device 1e and a photographing device 2. FIG. A content transfer device 1e of Modification 3 of the present embodiment is the same as that shown in FIG. It is the same as the content transfer device 1b. Components having the same functions as those of the content transfer system 100b shown in FIG. 11 are assigned the same reference numerals as in FIG. 11, and overlapping descriptions are omitted.
 図16に示したユーザ端末4a-1~4a-Nおよび所有証明発行システム3は、図11に示したユーザ端末4a-1~4a-Nおよび所有証明発行システム3と同様である。 The user terminals 4a-1 to 4a-N and the ownership certificate issuing system 3 shown in FIG. 16 are the same as the user terminals 4a-1 to 4a-N and the ownership certificate issuing system 3 shown in FIG.
 シーン指定部29は、例えば、図9に示した入力部102により実現され、イベントにおける特定のシーンが注目される可能性がある場合に、オペレータからの、特定のシーンを指定するシーン情報の入力を受付ける。オペレータは、対象となるイベントにおいて、1000本安打、2000本安打などの記念となる安打数が達成されたり、リーグ記録の更新、歴代記録の更新などが達成されたりといった注目すべきシーンが生じた場合、シーン情報として、該当する選手とシーンの種類とを入力する。シーンの種類は、例えば、イベントが野球の場合には、ホームランシーン、ヒットシーン、盗塁シーン、三振シーンなどであり、イベントがサッカーであればゴールシーン、セーブシーンである。例えば、A選手が2000本安打を達成したイベントの場合、内野安打などであったとしても2000本安打目はもちろんのことその前後の安打も注目される可能性があることから、オペレータはシーン情報としてA選手のヒットシーンという情報を入力する。 The scene designating unit 29 is implemented by, for example, the input unit 102 shown in FIG. 9, and receives scene information designating a specific scene from the operator when there is a possibility that a specific scene in the event will attract attention. accept. For the operator, in the target event, notable scenes such as achievement of commemorative hits such as 1000 hits, 2000 hits, update of league record, update of all-time record, etc. occurred. In this case, the corresponding player and the type of scene are input as scene information. For example, if the event is baseball, there are a home run scene, a hit scene, a stolen base scene, and a strikeout scene. If the event is soccer, there are a goal scene and a save scene. For example, in the case of an event in which player A has achieved 2,000 hits, even if it is an infield hit, there is a possibility that not only the 2,000th hit but also the hits before and after that will attract attention. , the information of player A's hit scene is input.
 シーン指定部29は、入力されたシーン情報を選手映像抽出部27aへ出力する。選手映像抽出部27aは、選手ごとの画像を保持しており、配信映像記憶部14から配信映像を読み出し、シーン情報で指定された選手の画像を読み出し、当該選手の画像を用いて配信映像のうち当該選手が撮影されている映像である選手映像を抽出する。選手映像抽出部27aは、選手映像とシーン情報で指定されたシーンの種類とをシーン選定部11eへ出力する。 The scene designation unit 29 outputs the input scene information to the player video extraction unit 27a. The player video extraction unit 27a holds an image for each player, reads the distribution video from the distribution video storage unit 14, reads the image of the player specified by the scene information, and extracts the distribution video using the image of the player. A player video, which is a video in which the player is captured, is extracted. The player video extraction unit 27a outputs the player video and the scene type specified by the scene information to the scene selection unit 11e.
 シーン選定部11eは、学習済モデル生成部111b、学習済モデル記憶部112および推論部113bを備える。学習済モデル生成部111bは、図12に示した学習済モデル生成部111が生成する学習済モデルと同様の学習済モデルである第1学習済モデルを生成するとともに、シーンの種類を判定するための学習済モデルである第2学習済モデルを生成する。学習済モデル生成部111bは、生成した第1学習済モデルおよびシーンの種類ごとの第2学習済モデルを学習済モデル記憶部112へ格納する。学習済モデル生成部111bは、例えば、定められた時間長の映像と、当該映像に正解データであるシーンの種類とを含む学習用データセットを複数用いて第2学習済モデルを生成する。 The scene selection unit 11e includes a learned model generation unit 111b, a learned model storage unit 112, and an inference unit 113b. The trained model generating unit 111b generates a first trained model, which is a trained model similar to the trained model generated by the trained model generating unit 111 shown in FIG. generates a second trained model which is a trained model of . The trained model generation unit 111b stores the generated first trained model and the second trained model for each scene type in the trained model storage unit 112 . The trained model generating unit 111b generates the second trained model using a plurality of learning data sets including, for example, a video of a predetermined length of time and the types of scenes that are correct data for the video.
 推論部113bは、図12に示した推論部113と同様に、学習済モデル記憶部112から読み出した第1学習済モデルに配信映像を入力することで、譲渡対象コンテンツを決定し、決定した譲渡対象コンテンツをコンテンツ記憶部22に格納する。さらに、推論部113bは、選手映像抽出部27aから受け取った選手映像から定められた時間長の入力画像を抽出し、学習済モデル記憶部112から読み出した第2学習済モデルに入力画像を入力することで、入力画像のシーンの種類を推論する。推論部113bは、選出画像から入力画像を抽出する位置(時間)を順次変更して、入力画像ごとのシーンの種類の推論結果を得る。そして、推論部113bは、推論結果が選手映像抽出部27aから受け取ったシーンの種類と一致する入力画像を、譲渡対象コンテンツとして、さらにコンテンツ記憶部22に格納する。これにより、第1学習済モデルを用いた譲渡対象コンテンツの抽出では抽出されないシーンであっても、特別な意味を持つシーンである場合に、当該シーンが譲渡対象コンテンツとして抽出されることになる。 Similar to the inference unit 113 shown in FIG. 12, the inference unit 113b determines the content to be transferred by inputting the distribution video to the first learned model read from the learned model storage unit 112, and determines the content to be transferred. The target content is stored in the content storage unit 22 . Further, the inference unit 113b extracts an input image of a predetermined length of time from the player video received from the player video extraction unit 27a, and inputs the input image to the second trained model read from the trained model storage unit 112. This infers the scene type of the input image. The inference unit 113b sequentially changes the position (time) at which the input image is extracted from the selected images, and obtains an inference result of the scene type for each input image. Then, the inference unit 113b further stores in the content storage unit 22 an input image whose inference result matches the type of scene received from the player video extraction unit 27a as transfer target content. As a result, even if the scene is not extracted by extracting the content to be transferred using the first learned model, if the scene has a special meaning, the scene is extracted as the content to be transferred.
 なお、上述した例では、シーン情報がイベントの後に入力されたが、シーン情報はイベントの開催前または開催中に入力されてもよい。この場合、オペレータは、各選手のヒット(安打)数、ホームラン数、盗塁数、ゴール数などの成績を示す情報を元に、イベントにおいて、注目すべきシーンが生じる可能性があると判断した場合に、同様にシーン情報を入力すればよい。 Although the scene information is input after the event in the above example, the scene information may be input before or during the event. In this case, if the operator determines that there is a possibility that a notable scene will occur in the event, based on the information indicating the performance of each player, such as the number of hits (hits), home runs, stolen bases, goals, etc. , the scene information can be input in the same way.
<変形例4>
 次に、本実施の形態における変形例4のコンテンツ譲渡システムについて説明する。図17は、本実施の形態における変形例4のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図である。図17に示したように、本実施の形態における変形例4のコンテンツ譲渡システム100fは、コンテンツ譲渡装置1fおよび撮影装置2を備える。本実施の形態の変形例4のコンテンツ譲渡装置1fは、イベント注目度指定部30を追加し、シーン選定部11bの代わりにシーン選定部11fを備える以外は、図11に示したコンテンツ譲渡装置1bと同様である。図11に示したコンテンツ譲渡システム100bと同様の機能を有する構成要素は図11と同一の符号を付し重複する説明を省略する。
<Modification 4>
Next, a content transfer system according to Modification 4 of the present embodiment will be described. FIG. 17 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 4 of the present embodiment. As shown in FIG. 17, a content transfer system 100f of Modification 4 of the present embodiment includes a content transfer device 1f and a photographing device 2. FIG. A content transfer device 1f according to Modification 4 of the present embodiment has the contents transfer device 1b shown in FIG. is similar to Components having the same functions as those of the content transfer system 100b shown in FIG. 11 are assigned the same reference numerals as in FIG. 11, and overlapping descriptions are omitted.
 図17に示したユーザ端末4a-1~4a-Nおよび所有証明発行システム3は、図11に示したユーザ端末4a-1~4a-Nおよび所有証明発行システム3と同様である。 The user terminals 4a-1 to 4a-N and the ownership certificate issuing system 3 shown in FIG. 17 are the same as the user terminals 4a-1 to 4a-N and the ownership certificate issuing system 3 shown in FIG.
 イベント注目度指定部30は、例えば、図9に示した入力部102により実現され、オペレータからイベントの注目度を示すイベント注目度情報の入力を受付ける。例えば、優勝決定戦、リーグ入替戦、競艇、競馬などのクラスの高いレースなどは注目度が高い。このため、イベント注目度情報を、例えば値が大きいほど注目度が高い数値として定義しておき、オペレータはイベントに応じたイベント注目度情報をコンテンツ譲渡装置1fへ入力する。 The event attention level designation unit 30 is realized by, for example, the input unit 102 shown in FIG. 9, and receives input of event attention level information indicating the event attention level from the operator. For example, high-class races such as championship games, league shunting games, boat races, and horse races are attracting a lot of attention. For this reason, the event attention level information is defined as, for example, a numerical value indicating that the greater the value, the higher the attention level, and the operator inputs the event attention level information corresponding to the event to the content transfer device 1f.
 イベント注目度指定部30は、受付けたイベント注目度情報をシーン選定部11fへ通知する。シーン選定部11fは、学習済モデル生成部111c、学習済モデル記憶部112および推論部113cを備える。学習済モデル生成部111cは、映像と、当該映像に対応するイベント注目度情報と、当該映像に対応する正解データである譲渡対象コンテンツとを含む学習用データセットを複数用いて学習済モデルを生成し、生成した学習済モデルを学習済モデル記憶部112に格納する。学習済モデル生成部111cの学習済モデルの生成処理は、学習時の学習用データセットにイベント注目度情報が追加される以外は、図12に示した学習済モデル生成部111における学習済モデルの生成処理と同様である。 The event attention degree designation unit 30 notifies the received event attention degree information to the scene selection unit 11f. The scene selection unit 11f includes a learned model generation unit 111c, a learned model storage unit 112, and an inference unit 113c. The trained model generation unit 111c generates a trained model using a plurality of learning data sets including a video, event attention level information corresponding to the video, and content to be transferred as correct data corresponding to the video. and stores the generated learned model in the learned model storage unit 112 . The trained model generation processing of the trained model generation unit 111c is the same as that of the trained model generated by the trained model generation unit 111 shown in FIG. It is the same as the generation process.
 推論部113cは、学習済モデル記憶部112から読み出した学習済モデルに、配信映像記憶部14から読み出した配信映像と、イベント注目度指定部30から通知されたイベント注目度情報とを入力することで、譲渡対象コンテンツを決定し、決定した譲渡対象コンテンツをコンテンツ記憶部22に格納する。 The inference unit 113c inputs the distribution video read from the distribution video storage unit 14 and the event attention degree information notified from the event attention degree designation unit 30 to the learned model read from the learned model storage unit 112. , the transfer target content is determined, and the determined transfer target content is stored in the content storage unit 22 .
 このように、本実施の形態の変形例4では、学習済モデルは、配信映像とイベントの注目度を示すイベント注目度情報とを用いて配信映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを推論するための学習済モデルである。シーン選定部11fは、学習済モデルに、配信映像と配信映像に対応するイベント注目度情報を入力して得られる推論結果を用いて配信映像から譲渡対象コンテンツを抽出する。 As described above, in Modification 4 of the present embodiment, the trained model determines whether or not the scene included in the distribution video is suitable for transfer using the distribution video and the event attention level information indicating the attention level of the event. It is a trained model for inferring The scene selection unit 11f extracts the transfer target content from the delivered video using the inference result obtained by inputting the delivered video and the event attention level information corresponding to the delivered video to the learned model.
 本実施の形態の変形例4のコンテンツ譲渡装置1fは、イベント注目度情報に応じて譲渡対象コンテンツを決定する。このため、注目度の高いイベントでは多くの譲渡対象コンテンツが抽出されるといったように、イベントの注目度に応じて適切に譲渡対象コンテンツを決定することができる。なお、注目度ごとに、すなわちイベント注目度情報の値ごとに、学習済モデルが生成されてもよく、この場合、推論部113cは、イベント注目度指定部30から通知された注目度情報の値に応じて使用する学習済モデルを切替える。 The content transfer device 1f of Modification 4 of the present embodiment determines content to be transferred according to event attention level information. Therefore, it is possible to appropriately determine transfer target content according to the degree of attention of the event, such as extracting a large number of transfer target content for an event with a high degree of attention. Note that a trained model may be generated for each degree of attention, that is, for each value of event attention level information. Switch the trained model to use according to
<変形例5>
 次に、本実施の形態における変形例5のコンテンツ譲渡システムについて説明する。図18は、本実施の形態における変形例5のコンテンツ譲渡システムの構成例を示す図である。図18に示したように、本実施の形態における変形例5のコンテンツ譲渡システム100gは、コンテンツ譲渡装置1gおよび撮影装置2を備える。本実施の形態の変形例5のコンテンツ譲渡装置1gは、シーン選定部11bの代わりにシーン選定部11gを備える以外は、図11に示したコンテンツ譲渡装置1bと同様である。図11に示したコンテンツ譲渡システム100bと同様の機能を有する構成要素は図11と同一の符号を付し重複する説明を省略する。
<Modification 5>
Next, a content transfer system according to Modification 5 of the present embodiment will be described. FIG. 18 is a diagram showing a configuration example of a content transfer system according to Modification 5 of the present embodiment. As shown in FIG. 18, a content transfer system 100g of Modification 5 of the present embodiment includes a content transfer device 1g and a photographing device 2. In FIG. A content transfer device 1g of Modified Example 5 of the present embodiment is the same as the content transfer device 1b shown in FIG. 11 except that a scene selection section 11g is provided instead of the scene selection section 11b. Components having the same functions as those of the content transfer system 100b shown in FIG. 11 are assigned the same reference numerals as in FIG. 11, and overlapping descriptions are omitted.
 図18に示したユーザ端末4a-1~4a-Nおよび所有証明発行システム3は、図11に示したユーザ端末4a-1~4a-Nおよび所有証明発行システム3と同様である。 The user terminals 4a-1 to 4a-N and the ownership certificate issuing system 3 shown in FIG. 18 are the same as the user terminals 4a-1 to 4a-N and the ownership certificate issuing system 3 shown in FIG.
 ここでは、譲渡がオークションにより行われるとし、オークションによって決定された譲渡額を学習にフィードバックする。具体的には、譲渡条件決定部19は、決定した譲渡条件をシーン選定部11gへ通知する。 Here, it is assumed that the transfer is made by auction, and the transfer amount determined by the auction is fed back to learning. Specifically, the transfer condition determination unit 19 notifies the determined transfer condition to the scene selection unit 11g.
 シーン選定部11gは、学習済モデル生成部111d、学習済モデル記憶部112および推論部113を備える。学習済モデル生成部111dは、図12に示した学習済モデル生成部111と同様に、映像と正解データとを含む学習用データセットを複数用いて学習済モデルを生成する。なお、本実施の形態の変形例5では、例えば、映像は定められた時間長の映像であるとし、正解データとしては、価値の高さすなわち譲渡に適している度合いを、複数段階の値(評価値)で示した判定結果が与えられるとする。また、学習済モデル生成部111dは、譲渡条件決定部19から譲渡条件が入力された場合、譲渡条件に含まれる譲渡対象コンテンツの識別情報に対応する譲渡対象コンテンツをコンテンツ記憶部22から読み出すとともに、譲渡条件に含まれる譲渡額を用いて評価値を決定する。例えば、学習済モデル生成部111dは、譲渡額と評価値との対応を定めた対応情報を保持する。対応情報は、例えば、譲渡額がX円以上であれば評価値を10とし、譲渡額がX円以上X円未満で評価値を9とするといったように、譲渡額に対応する評価値を定めた情報である。なお、対応情報は、譲渡額の全体的な変化などに応じて適宜更新されてもよい。また、学習済モデル生成部111dは、コンテンツ記憶部22から譲渡対象コンテンツを読み出す代わりに、配信映像記憶部14から対応する配信映像を読み出し、配信映像から当該譲渡対象コンテンツに対応する部分を抽出してもよい。 The scene selection unit 11 g includes a learned model generation unit 111 d , a learned model storage unit 112 and an inference unit 113 . The trained model generation unit 111d generates a trained model using a plurality of learning data sets including videos and correct data, similarly to the trained model generation unit 111 shown in FIG. In the fifth modification of the present embodiment, for example, it is assumed that the video is a video of a predetermined length of time, and as the correct data, the high value, that is, the degree of suitability for transfer, is represented by multiple levels of values ( evaluation value) is given. Further, when the transfer condition is input from the transfer condition determination unit 19, the learned model generation unit 111d reads the transfer target content corresponding to the identification information of the transfer target content included in the transfer condition from the content storage unit 22, and The evaluation value is determined using the transfer amount included in the transfer conditions. For example, the learned model generation unit 111d holds correspondence information that defines the correspondence between the transfer amount and the evaluation value. For example, if the transfer amount is X 1 yen or more, the evaluation value is 10, and if the transfer amount is X 2 yen or more and less than X 1 yen, the evaluation value is 9, and so on. It is information that defines a value. Note that the correspondence information may be appropriately updated in accordance with an overall change in the transfer amount. In addition, instead of reading out the transfer target content from the content storage unit 22, the learned model generation unit 111d reads out the corresponding distribution video from the distribution video storage unit 14, and extracts the portion corresponding to the transfer target content from the distribution video. may
 推論部113は、図12に示した推論部113と同様に、学習済モデル記憶部112に格納されている学習済モデルに、配信映像を入力することで、譲渡対象コンテンツを決定する。なお、本実施の変形例5では、推論部113は、配信映像から抽出した定められた時間長分の入力映像を、位置を変更して順次入力し、各入力映像に対する判定結果を得る。推論部113は、判定結果があらかじめ定められた閾値以上となる入力映像を譲渡対象コンテンツとしてコンテンツ記憶部22に格納する。閾値は、イベントごとに設定されてもよい。 Like the inference unit 113 shown in FIG. 12 , the inference unit 113 determines the content to be transferred by inputting the distribution video into the learned model stored in the learned model storage unit 112 . It should be noted that in Modification 5 of the present embodiment, the inference unit 113 sequentially inputs input videos of a predetermined length of time extracted from the distribution video while changing the positions thereof, and obtains determination results for each input video. The inference unit 113 stores, in the content storage unit 22, the input video whose determination result is equal to or greater than a predetermined threshold as transfer target content. A threshold may be set for each event.
 このように、本実施の形態の変形例5では、学習済モデルは、映像から映像に含まれるシーンが譲渡に適している度合いを示す評価値を推論するためのモデルであり、シーン選定部11gは、学習済モデルを用いて得られる評価値を用いて配信映像から譲渡対象コンテンツを抽出する。そして、譲渡条件決定部19によって決定された譲渡額を用いて対応する評価値を算出し、算出した評価値と対応する譲渡対象コンテンツとを学習用データセットとして用いて学習済モデルを更新する。 As described above, in Modification 5 of the present embodiment, the learned model is a model for inferring an evaluation value indicating the degree to which a scene included in a video is suitable for transfer from a video, and the scene selection unit 11g uses the evaluation value obtained by using the trained model to extract the transfer target content from the distribution video. Then, a corresponding evaluation value is calculated using the transfer amount determined by the transfer condition determining unit 19, and the learned model is updated using the calculated evaluation value and the corresponding transfer target content as a learning data set.
 本実施の形態の変形例5では、推論部113は、オークションにおける譲渡額が反映された評価値を用いて譲渡対象コンテンツを決定するため、譲渡額が高い譲渡対象コンテンツに類似するシーンの映像を優先して譲渡対象コンテンツに含めることになる。これにより、高い譲渡額となる可能性の高いシーンを譲渡対象コンテンツに含めることができる。 In Modified Example 5 of the present embodiment, since the inference unit 113 determines transfer target content using an evaluation value that reflects the transfer price in the auction, a video of a scene similar to the transfer target content with a high transfer price is selected. It will be included in the content to be transferred with priority. As a result, scenes that are likely to result in a high transfer price can be included in the transfer target content.
 以上述べた本実施の形態の図11に示したコンテンツ譲渡装置1bおよび変形例1から変形例5のコンテンツ譲渡装置1c,1d,1e,1f,1gについても、実施の形態1のコンテンツ譲渡装置1と同様にコンピュータシステムにより実現される。また、コンテンツ譲渡装置1b,1c,1d,1e,1f,1gは複数のコンピュータシステムにより実現されてもよい。例えば、コンテンツ譲渡装置1b,1c,1d,1e,1f,1gは、クラウドコンピュータシステムにより実現されてもよい。 Content transfer device 1b of the present embodiment shown in FIG. is implemented by a computer system in the same manner as Also, the content transfer devices 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, and 1g may be realized by a plurality of computer systems. For example, the content transfer devices 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, and 1g may be realized by a cloud computer system.
 また、本実施の形態の変形例2から変形例5についても、実施の形態1と組み合わせて、コンテンツ譲渡装置1d,1e,1f,1gが、機械学習により譲渡対象コンテンツ候補を決定し、決定した譲渡対象コンテンツ候補に対応する区間の投票数に基づいて譲渡対象コンテンツを決定してもよい。また、本実施の形態の変形例同士を組み合わせてもよい。また、本実施の形態の変形例2から変形例5についても、実施の形態1の変形例1で記載したように、3次元点群データ、3次元データなどの他コンテンツを譲渡対象コンテンツとする場合に、同様に、学習済モデルを用いて他コンテンツである譲渡対象コンテンツを決定してもよい。 Also, in the second to fifth modifications of the present embodiment, in combination with the first embodiment, the content transfer apparatuses 1d, 1e, 1f, and 1g determine transfer target content candidates by machine learning, and determine the transfer target content candidates. The transfer target content may be determined based on the number of votes in the section corresponding to the transfer target content candidate. Also, modifications of the present embodiment may be combined. In addition, as described in Modification 1 of Embodiment 1, in Modification 2 to Modification 5 of the present embodiment, other content such as 3D point cloud data and 3D data is the content to be transferred. In this case, similarly, a learned model may be used to determine transfer target content, which is other content.
 以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configurations shown in the above embodiments are only examples, and can be combined with other known techniques, or can be combined with other embodiments, without departing from the scope of the invention. It is also possible to omit or change part of the configuration.
 1,1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g コンテンツ譲渡装置、2 撮影装置、3 所有証明発行システム、4-1~4-N,4a-1~4a-N ユーザ端末、5 データ取得装置、11,11a,11b,11c,11d,11e,11f,11g シーン選定部、12 譲渡調整部、13 配信映像取得部、14 配信映像記憶部、15 投票情報取得部、16,16a,16b シーン抽出部、17 譲渡対象出力部、18 譲渡要求取得部、19 譲渡条件決定部、20 所有証明付コンテンツ譲渡部、21 売却要求取得部、22,49 コンテンツ記憶部、23 発行要求部、24 証明書取得部、25 他コンテンツ取得部、26 他コンテンツ記憶部、27,27a 選手映像抽出部、28 選手情報記憶部、29 シーン指定部、30 イベント注目度指定部、31 発行要求取得部、32 証明書発行部、33 証明書出力部、41 配信映像受信部、42 投票出力部、43 譲渡対象取得部、44 譲渡要求出力部、45 所有証明付コンテンツ取得部、46 売却要求出力部、47 出力部、48 入力部、100 コンテンツ譲渡システム、111,111a,111b,111c,111d 学習済モデル生成部、112 学習済モデル記憶部、113,113a,113b,113c 推論部。 1, 1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g content transfer device, 2 photography device, 3 ownership certificate issuing system, 4-1 to 4-N, 4a-1 to 4a-N user terminal, 5 data acquisition Device, 11, 11a, 11b, 11c, 11d, 11e, 11f, 11g scene selection unit, 12 transfer adjustment unit, 13 delivery video acquisition unit, 14 delivery video storage unit, 15 voting information acquisition unit, 16, 16a, 16b scene Extraction unit 17 Transfer target output unit 18 Transfer request acquisition unit 19 Transfer condition determination unit 20 Content transfer unit with ownership certificate 21 Sale request acquisition unit 22, 49 Content storage unit 23 Issuance request unit 24 Certificate Acquisition unit 25 Other content acquisition unit 26 Other content storage unit 27, 27a Player image extraction unit 28 Player information storage unit 29 Scene designation unit 30 Event attention level designation unit 31 Issuance request acquisition unit 32 Certificate Issuing unit, 33 certificate output unit, 41 distribution video reception unit, 42 vote output unit, 43 transfer target acquisition unit, 44 transfer request output unit, 45 content acquisition unit with ownership certificate, 46 sale request output unit, 47 output unit, 48 input unit, 100 content transfer system, 111, 111a, 111b, 111c, 111d learned model generation unit, 112 learned model storage unit, 113, 113a, 113b, 113c reasoning unit.

Claims (17)

  1.  イベントを撮影する撮影装置から配信映像を取得する配信映像取得部と、
     前記配信映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを示す情報を取得し、取得した前記情報を用いて、譲渡対象のコンテンツである譲渡対象コンテンツを、前記配信映像または前記配信映像と同時に取得された他コンテンツである取得コンテンツ、から抽出するシーン選定部と、
     前記譲渡対象コンテンツの識別情報を含む譲渡対象情報を出力する譲渡対象出力部と、
     を備えることを特徴とするコンテンツ譲渡装置。
    a delivery video acquisition unit that acquires a delivery video from a camera that shoots an event;
    Acquiring information indicating whether or not a scene included in the distribution video is suitable for transfer, and using the obtained information, transfer target content, which is content to be transferred, to the distribution video or simultaneously to the distribution video a scene selection unit that extracts from acquired content that is acquired other content;
    a transfer target output unit that outputs transfer target information including identification information of the transfer target content;
    A content transfer device comprising:
  2.  前記取得コンテンツは、前記配信映像であることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ譲渡装置。 The content transfer device according to claim 1, wherein the obtained content is the distribution video.
  3.  前記取得コンテンツは、前記配信映像と同時に取得された3次元点群データであることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ譲渡装置。 The content transfer device according to claim 1, wherein the acquired content is three-dimensional point cloud data acquired at the same time as the distributed video.
  4.  前記取得コンテンツは、前記配信映像と同時に取得された自由視点映像の生成のために撮影された映像であることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ譲渡装置。  The content transfer device according to claim 1, wherein the acquired content is a video shot for generating a free-viewpoint video that is acquired simultaneously with the distributed video.
  5.  前記情報は、前記配信映像を視聴するユーザが注目した前記配信映像における位置を示す投票情報であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載のコンテンツ譲渡装置。 5. The content transfer device according to any one of claims 1 to 4, wherein the information is voting information indicating a position in the distribution video that a user watching the distribution video focused on.
  6.  前記情報は、入力される映像から前記映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを推論するための学習済モデルであり、
     前記シーン選定部は、前記学習済モデルに前記配信映像を入力して得られる推論結果を用いて前記取得コンテンツから前記譲渡対象コンテンツを抽出することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ譲渡装置。
    The information is a trained model for inferring from the input video whether or not the scene included in the video is suitable for transfer,
    3. The content transfer device according to claim 2, wherein the scene selection unit extracts the transfer target content from the acquired content using an inference result obtained by inputting the distribution video to the trained model. .
  7.  前記情報は、入力される映像から前記映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを推論するための学習済モデルであり、
     前記シーン選定部は、前記配信映像を視聴するユーザが注目した前記配信映像における位置を示す投票情報を取得し、前記学習済モデルに前記配信映像を入力して得られる推論結果を用いて前記取得コンテンツから前記譲渡対象コンテンツの候補を抽出し、前記候補のなかから前記投票情報を用いて前記譲渡対象コンテンツを決定することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ譲渡装置。
    The information is a trained model for inferring from the input video whether or not the scene included in the video is suitable for transfer,
    The scene selection unit acquires voting information indicating a position in the delivered video focused by a user viewing the delivered video, and uses the inference result obtained by inputting the delivered video to the trained model. 3. The content transfer device according to claim 2, wherein candidates for the content to be transferred are extracted from the content, and the content to be transferred is determined from among the candidates using the voting information.
  8.  前記配信映像から前記イベントに出場する選手が写っている映像を選手映像として抽出する選手映像抽出部、
     を備え、
     前記学習済モデルは、映像と当該映像に写っている選手の注目度を示す注目度情報とを用いて前記配信映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを推論するための学習済モデルであり、
     前記シーン選定部は、前記学習済モデルに、前記選手映像と前記選手映像に対応する選手の前記注目度情報を入力して得られる推論結果を用いて前記選手映像から前記譲渡対象コンテンツを抽出することを特徴とする請求項6または7に記載のコンテンツ譲渡装置。
    A player video extracting unit for extracting a video including a player participating in the event from the distributed video as a player video;
    with
    The learned model is a trained model for inferring whether or not a scene included in the distribution video is suitable for transfer by using the video and attention level information indicating the attention level of the player appearing in the video. and
    The scene selection unit extracts the transfer target content from the player video using an inference result obtained by inputting the player video and the attention level information of the player corresponding to the player video into the learned model. 8. The content transfer device according to claim 6 or 7, characterized by:
  9.  前記学習済モデルは、前記配信映像と前記イベントの注目度を示すイベント注目度情報とを用いて前記配信映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを推論するための学習済モデルであり、
     前記シーン選定部は、前記学習済モデルに、前記配信映像と前記配信映像に対応するイベント注目度情報を入力して得られる推論結果を用いて前記取得コンテンツから前記譲渡対象コンテンツを抽出することを特徴とする請求項6または7に記載のコンテンツ譲渡装置。
    The trained model is a trained model for inferring whether or not a scene included in the delivered video is suitable for transfer by using the delivered video and event attention level information indicating the attention level of the event. ,
    The scene selection unit extracts the transfer target content from the acquired content using an inference result obtained by inputting the distribution video and event attention level information corresponding to the distribution video to the trained model. 8. The content transfer device according to claim 6 or 7.
  10.  前記譲渡対象コンテンツの購入を要求するユーザの識別情報であるユーザ識別情報を含み前記譲渡対象コンテンツの購入を要求することを示す譲渡要求情報、を取得する譲渡要求取得部と、
     前記譲渡要求情報に基づき、前記譲渡対象コンテンツの譲渡先の前記ユーザである譲渡対象者を決定する譲渡条件決定部と、
     前記譲渡対象者に対応する前記ユーザ識別情報を用いて、対応する前記譲渡対象コンテンツの所有証明の発行を要求する発行要求部と、
     前記譲渡対象コンテンツの所有者が前記譲渡対象者であることを示す証明情報を取得する証明書取得部と、
     前記証明情報と対応する前記譲渡対象コンテンツとを用いて所有証明付コンテンツを生成し、前記所有証明付コンテンツを対応する前記譲渡対象者のユーザ端末へ送信する所有証明付コンテンツ譲渡部と、
     を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載のコンテンツ譲渡装置。
    a transfer request acquisition unit for acquiring transfer request information including user identification information that is identification information of a user who requests purchase of the transfer target content and indicating a request to purchase the transfer target content;
    a transfer condition determination unit that determines a transfer target person who is the user to whom the transfer target content is transferred, based on the transfer request information;
    an issuance request unit that requests issuance of an ownership certificate for the corresponding transfer target content using the user identification information corresponding to the transfer target person;
    a certificate acquisition unit that acquires certification information indicating that the owner of the content to be transferred is the person to be transferred;
    a content transfer unit with proof of ownership that generates content with proof of ownership using the certification information and the corresponding content to be transferred, and transmits the content with proof of ownership to the corresponding user terminal of the transferee;
    6. The content transfer device according to any one of claims 1 to 5, characterized by comprising:
  11.  前記譲渡対象コンテンツの購入を要求するユーザの識別情報であるユーザ識別情報を含み前記譲渡対象コンテンツの購入を要求することを示す譲渡要求情報、を取得する譲渡要求取得部と、
     前記譲渡要求情報に基づき、前記譲渡対象コンテンツの譲渡先の前記ユーザである譲渡対象者を決定する譲渡条件決定部と、
     前記譲渡対象者に対応する前記ユーザ識別情報を用いて、対応する前記譲渡対象コンテンツの所有証明の発行を要求する発行要求部と、
     前記譲渡対象コンテンツの所有者が前記譲渡対象者であることを示す証明情報を取得する証明書取得部と、
     前記証明情報と対応する前記譲渡対象コンテンツとを用いて所有証明付コンテンツを生成し、前記所有証明付コンテンツを対応する前記譲渡対象者のユーザ端末へ送信する所有証明付コンテンツ譲渡部と、
     を備えることを特徴とする請求項6から9のいずれか1つに記載のコンテンツ譲渡装置。
    a transfer request acquisition unit for acquiring transfer request information including user identification information that is identification information of a user who requests purchase of the transfer target content and indicating a request to purchase the transfer target content;
    a transfer condition determination unit that determines a transfer target person who is the user to whom the transfer target content is transferred, based on the transfer request information;
    an issuance request unit that requests issuance of an ownership certificate for the corresponding transfer target content using the user identification information corresponding to the transfer target person;
    a certificate acquisition unit that acquires certification information indicating that the owner of the content to be transferred is the person to be transferred;
    a content transfer unit with proof of ownership that generates content with proof of ownership using the certification information and the corresponding content to be transferred, and transmits the content with proof of ownership to the corresponding user terminal of the transferee;
    10. The content transfer device according to any one of claims 6 to 9, comprising:
  12.  前記譲渡対象コンテンツは、オークションにより譲渡され、
     前記譲渡要求情報は、前記オークションの入札額を含み、
     前記譲渡条件決定部は、前記譲渡対象コンテンツごとに、前記譲渡要求情報に含まれる前記入札額に基づいて、前記譲渡対象者と前記譲渡対象者に対応する譲渡額とを決定することを特徴とする請求項10または11に記載のコンテンツ譲渡装置。
    The content to be transferred is transferred by auction,
    the transfer request information includes a bid price for the auction;
    The transfer condition determination unit determines the transfer target person and the transfer price corresponding to the transfer target person based on the bid amount included in the transfer request information for each transfer target content. 12. The content transfer device according to claim 10 or 11.
  13.  前記譲渡対象コンテンツは、オークションにより譲渡され、
     前記譲渡要求情報は、前記オークションの入札額を含み、
     前記譲渡条件決定部は、前記譲渡対象コンテンツごとに、前記譲渡要求情報に含まれる前記入札額に基づいて、前記譲渡対象者と前記譲渡対象者に対応する譲渡額とを決定し、
     前記学習済モデルは、映像から前記映像に含まれるシーンが譲渡に適している度合いを示す評価値を推論するための学習済モデルであり、
     前記シーン選定部は、前記学習済モデルを用いて得られる前記評価値を用いて前記配信映像から前記譲渡対象コンテンツを抽出し、前記譲渡条件決定部によって決定された前記譲渡額を用いて対応する評価値を算出し、算出した前記評価値と対応する前記譲渡対象コンテンツとを学習用データセットとして用いて前記学習済モデルを更新することを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ譲渡装置。
    The content to be transferred is transferred by auction,
    the transfer request information includes a bid price for the auction;
    The transfer condition determination unit determines the transfer target person and the transfer price corresponding to the transfer target person based on the bid amount included in the transfer request information for each transfer target content,
    The trained model is a trained model for inferring an evaluation value indicating the degree to which a scene included in the video is suitable for transfer from the video,
    The scene selection unit extracts the transfer target content from the distribution video using the evaluation value obtained using the learned model, and responds using the transfer amount determined by the transfer condition determination unit. 12. The content transfer device according to claim 11, wherein an evaluation value is calculated, and the learned model is updated using the calculated evaluation value and the corresponding transfer target content as a learning data set.
  14.  イベントを撮影して配信映像を取得する撮影装置と、
     コンテンツ譲渡装置と、
     を備え、
     前記コンテンツ譲渡装置は、
     前記撮影装置から前記配信映像を取得する配信映像取得部と、
     前記配信映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを示す情報を取得し、取得した前記情報を用いて、譲渡対象のコンテンツである譲渡対象コンテンツを、前記配信映像または前記配信映像と同時に取得された他コンテンツである取得コンテンツ、から抽出するシーン選定部と、
     前記譲渡対象コンテンツの識別情報を含む譲渡対象情報を出力する譲渡対象出力部と、
     を備えることを特徴とするコンテンツ譲渡システム。
    a shooting device that shoots an event and acquires distribution video;
    a content transfer device;
    with
    The content transfer device is
    a delivery video acquisition unit that acquires the delivery video from the imaging device;
    Acquiring information indicating whether or not a scene included in the distribution video is suitable for transfer, and using the obtained information, transfer target content, which is content to be transferred, to the distribution video or simultaneously to the distribution video a scene selection unit that extracts from acquired content that is acquired other content;
    a transfer target output unit that outputs transfer target information including identification information of the transfer target content;
    A content transfer system characterized by comprising:
  15.  前記イベントに関するコンテンツを取得する他コンテンツ取得装置、
     を備え、
     前記取得コンテンツは、前記他コンテンツ取得装置により取得された前記コンテンツであることを特徴とする請求項14に記載のコンテンツ譲渡システム。
    another content acquisition device that acquires content related to the event;
    with
    15. The content transfer system according to claim 14, wherein the obtained content is the content obtained by the other content obtaining device.
  16.  前記コンテンツ譲渡装置から、前記譲渡対象情報を取得し、前記配信映像を視聴するユーザが注目した前記配信映像における位置を示す投票情報を前記コンテンツ譲渡装置へ送信するユーザ端末、
     を備えることを特徴とする請求項14または15に記載のコンテンツ譲渡システム。
    a user terminal that acquires the transfer target information from the content transfer device and transmits voting information indicating a position in the distribution video that a user viewing the distribution video focused on to the content transfer device;
    16. The content transfer system according to claim 14 or 15, comprising:
  17.  コンテンツ譲渡装置におけるコンテンツ譲渡方法であって、
     イベントを撮影する撮影装置から配信映像を取得するステップと、
     前記配信映像に含まれるシーンが譲渡に適しているか否かを示す情報を取得し、取得した前記情報を用いて、譲渡対象のコンテンツである譲渡対象コンテンツを、前記配信映像または前記配信映像と同時に取得された他コンテンツである取得コンテンツ、から抽出するステップと、
     前記譲渡対象コンテンツの識別情報を含む譲渡対象情報を出力するステップと、
     を含むことを特徴とするコンテンツ譲渡方法。
    A content transfer method in a content transfer device,
    a step of acquiring a distribution video from a camera that shoots an event;
    Acquiring information indicating whether or not a scene included in the distribution video is suitable for transfer, and using the obtained information, transfer target content, which is content to be transferred, to the distribution video or simultaneously to the distribution video a step of extracting from the obtained content, which is the obtained other content;
    a step of outputting transfer target information including identification information of the transfer target content;
    A content transfer method, comprising:
PCT/JP2021/024524 2021-06-29 2021-06-29 Content transfer device, content transfer system, and content transfer method WO2023275982A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/024524 WO2023275982A1 (en) 2021-06-29 2021-06-29 Content transfer device, content transfer system, and content transfer method
JP2022503585A JP7086316B1 (en) 2021-06-29 2021-06-29 Content transfer device, content transfer system and content transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/024524 WO2023275982A1 (en) 2021-06-29 2021-06-29 Content transfer device, content transfer system, and content transfer method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023275982A1 true WO2023275982A1 (en) 2023-01-05

Family

ID=82057325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/024524 WO2023275982A1 (en) 2021-06-29 2021-06-29 Content transfer device, content transfer system, and content transfer method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7086316B1 (en)
WO (1) WO2023275982A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024006819A (en) * 2022-07-04 2024-01-17 株式会社WonderPro Content trading system, viewing voter terminal, and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155113A (en) * 1996-11-21 1998-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System for synthesizing and controlling plural video images
JP2003076812A (en) * 2001-06-22 2003-03-14 Yamaha Football Club Co Ltd Event watching support system and method
JP2004247844A (en) * 2003-02-12 2004-09-02 Mitsubishi Electric Corp Metadata selection processing method, metadata selection/integration processing method, metadata selection/integration processing program, image reproduction method, contents purchasing processing method and server, as well as contents distribution server
JP2005310123A (en) * 2004-03-24 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd Apparatus for selecting image of specific scene, program therefor and recording medium with the program recorded thereon

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155113A (en) * 1996-11-21 1998-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System for synthesizing and controlling plural video images
JP2003076812A (en) * 2001-06-22 2003-03-14 Yamaha Football Club Co Ltd Event watching support system and method
JP2004247844A (en) * 2003-02-12 2004-09-02 Mitsubishi Electric Corp Metadata selection processing method, metadata selection/integration processing method, metadata selection/integration processing program, image reproduction method, contents purchasing processing method and server, as well as contents distribution server
JP2005310123A (en) * 2004-03-24 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd Apparatus for selecting image of specific scene, program therefor and recording medium with the program recorded thereon

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023275982A1 (en) 2023-01-05
JP7086316B1 (en) 2022-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112423855A (en) Scaled VR participation and viewing in a live race
CN109475777A (en) Being analyzed across match in point-to-point game Ranking Tournament
JP5512602B2 (en) Evaluation information collection system
CN110201399A (en) Creation with victor&#39;s championship that bean vermicelli circle influences
JP7343146B2 (en) Tournament management system, tournament management equipment, and programs
JP2022103754A (en) Content distribution system, server system, and program
WO2023275982A1 (en) Content transfer device, content transfer system, and content transfer method
JP6574454B2 (en) Game system and program
JP2015002895A (en) Game system and control method thereof
US20220189256A1 (en) System and method for conducting online video game tournaments and matches
JP7411437B2 (en) Computer systems, server systems and game systems
JP7154610B2 (en) GAME VIEWING SYSTEM, COMPUTER PROGRAM FOR GAME VIEWING SYSTEM, AND GAME VIEWING SYSTEM CONTROL METHOD
JP5572250B2 (en) Evaluation information collection system
JP2023009869A (en) Content transfer device, content transfer system, and content transfer method
JP7216315B1 (en) Information processing device, information processing method and program
TWI793616B (en) Distribution system, control method of distribution system, and storage medium with computer program stored therein
JP7482548B2 (en) SPORT VIEWING SYSTEM, COMPUTER PROGRAM FOR SPORT VIEWING SYSTEM, AND CONTROL METHOD FOR SPORT VIEWING SYSTEM
JP7332922B2 (en) systems and computer programs
JP7237361B2 (en) GAME VIEWING SYSTEM, COMPUTER PROGRAM FOR GAME VIEWING SYSTEM, AND GAME VIEWING SYSTEM CONTROL METHOD
JP7076863B1 (en) Information processing methods, information processing devices, and programs
JP7263500B2 (en) MOVIE DATA PROCESSING METHOD, MOVIE DATA PROCESSING PROGRAM AND SERVER
JP7021785B2 (en) Servers, server control methods, server control programs, and terminal control programs
US20240033647A1 (en) System and Method for Conducting Online Video Game Tournaments and Matches
JP7212277B2 (en) How computer systems and events are managed
JP7154609B2 (en) GAME VIEWING SYSTEM, COMPUTER PROGRAM FOR GAME VIEWING SYSTEM, AND GAME VIEWING SYSTEM CONTROL METHOD

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022503585

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21948291

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE