WO2023238816A1 - 運転可否判定装置 - Google Patents

運転可否判定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023238816A1
WO2023238816A1 PCT/JP2023/020788 JP2023020788W WO2023238816A1 WO 2023238816 A1 WO2023238816 A1 WO 2023238816A1 JP 2023020788 W JP2023020788 W JP 2023020788W WO 2023238816 A1 WO2023238816 A1 WO 2023238816A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
determination
drive
driver
motorcycle
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/020788
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄貴 伊藤
和幸 深谷
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Publication of WO2023238816A1 publication Critical patent/WO2023238816A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger

Definitions

  • a driveability determination device determines whether a driver is in a state suitable for driving (whether or not he or she can drive) before the vehicle starts traveling (for example, see Patent Document 1).
  • the driver moves the pointer on the indicator while depressing the clutch pedal, and checks whether the pedal operation can follow the task specified by the device. Determine whether the vehicle is in a state suitable for driving.
  • An object of the present invention is to provide an operability determination device that can determine whether a device can be operated without requiring any special operation to determine whether it is operable.
  • a driveability determination device is a driveability determination device (10, 110) that determines whether a driver can drive the device (1), the device being a device (10, 110) that is portable to the driver. (20A, 120A); and a receiving device (26) installed in the device (1) and configured to receive information transmitted from the transmitting device (23).
  • the terminal (20A, 120A) includes a sensor (21) that measures the body movement of the driver carrying the terminal (20A, 120A), and a storage device (22) that stores the data measured by the sensor (21). ), and based on the data measured by the sensor (21), it is determined whether or not the device (1) can be operated.
  • the determination unit (12, 24) detects stable walking of the driver from data measured by the sensor (21), When the stable walking exceeds a predetermined threshold (L), it is determined that the device (1) can be operated, and thereafter, for a predetermined preparation time (H2) after the stable walking is interrupted, , the determination that the operation is possible is maintained.
  • a predetermined threshold L
  • H2 predetermined preparation time
  • the device for determining whether driving is possible or not it is determined that it is possible to drive the device by detecting the stable walking of the driver from the measurement data of the sensor, and when the stable walking is interrupted.
  • the driveability determination device includes a restriction display section (15a) that displays that the drive restriction control is being executed.
  • a restriction display section that indicates that the drive restriction control of the device is being executed.
  • the driving information display device (15) included in the device (1) is provided with the restriction display section (15a).
  • the meter device or the like that displays the operation information of the device is provided with a limit display section that indicates that the drive limit control is being executed. This makes it easier for a person to notice that drive restriction control is being performed, and the practicality of the driveability determination device can be improved.
  • the determining section (12, 24) sets a predetermined suitability recovery time (Ta). ), the determination is reset.
  • Ta suitability recovery time
  • the determination is automatically reset after a predetermined time has elapsed, so that an additional reset operation can be set. The equipment can be restarted without any trouble. Therefore, it is possible to provide a highly convenient drivability determination device.
  • an operability determination device that can determine whether a device can be operated without requiring any special operation to determine whether it is operable.
  • FIG. 1 is a perspective view of a motorcycle in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a smart key and a main switch knob of the motorcycle.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the driveability determination device (first embodiment) for the motorcycle. It is a flow chart which shows the control flow of the above-mentioned driveability judgment device (first embodiment). It is a graph which shows the time change of the stable walking distance of a driver
  • a driveability determining device 10 (see FIG. 3) according to the present embodiment is applied to, for example, a scooter-type motorcycle (saddle-type vehicle) 1.
  • the motorcycle 1 includes a front wheel FW that is a steering wheel and a rear wheel RW that is a driving wheel.
  • the front wheel FW is supported by, for example, a front fork 2 and can be steered by a bar handle 3.
  • the rear wheel RW is supported by, for example, the swing unit 4, and can be driven by a drive device for traveling.
  • the motorcycle 1 of the embodiment includes an engine (internal combustion engine) as a drive device, but any motorcycle may include at least one of an engine and an electric motor.
  • the body of the motorcycle 1 is covered by a body cover 5.
  • the vehicle body cover 5 includes a front body cover FB that covers the front part of the vehicle body, a rear body cover RB that covers the rear part of the vehicle body, and a center cover CT that extends between the front body cover FB and the rear body cover RB.
  • a meter device 15 is arranged at the top of the front body cover FB.
  • a handle lock module 6 is arranged inside the front body cover FB.
  • the handle lock module 6 integrates a handle lock mechanism as a main body, a smart control unit 25 (see FIG. 3), and a main switch 30 (start switch, see FIG. 3) that is the main power switch of the motorcycle 1.
  • a seat 7 on which a driver sits is supported above the rear body cover RB.
  • the front end of the seat 7 is supported via a hinge, and the upper part of the rear body cover RB can be opened and closed.
  • An article storage section (not shown) is arranged inside the rear body cover RB.
  • the center cover CT includes a pair of left and right floor step sections ST, and a center tunnel section CT1 between the left and right floor step sections ST.
  • the center tunnel portion CT1 is provided with a fuel lid 8 that can be opened and closed around the fuel filler port of the fuel tank.
  • the main switch 30 has a main switch knob 31, which serves as an operation section for the driver, arranged on the rear side of the front body cover FB.
  • the main switch knob 31 can be rotated or becomes valid when the ID of the smart key 20 (smart entry key), which will be described later, is authenticated.
  • the main switch 30 is turned on, power is supplied to the control device 14, which will be described later, and the engine can be started. Further, it becomes possible to unlock electromagnetic locks (electric locking devices operated by a solenoid) of opening/closing bodies such as the seat 7 and the fuel lid 8. Additionally, the handle lock mechanism can be locked and unlocked.
  • the motorcycle 1 includes a smart key system 11.
  • the smart key system 11 includes a smart key 20 (portable device, FOB key, terminal) held by a user (driver), a smart control unit 25 (vehicle device, SCU) mounted on the body of the motorcycle 1, Two-way communication is performed between them, and ID authentication of the smart key 20 is performed.
  • the smart key system 11 makes it possible to start the engine, unlock various parts of the vehicle, etc. when the ID of the smart key 20 is authenticated.
  • the engine is started by turning on the main switch 30, activating the brake, and pressing a cell switch (not shown).
  • the control device 14 drives the starter motor 18 attached to the engine, cranking the engine, and starting the engine.
  • the on operation (rotation operation to the on position) of the main switch knob 31 is enabled or enabled (unlocked state) by ID authentication of the smart key 20, and when the smart key 20 is separated, etc., the smart key 20 and the motorcycle 1 are disconnected. It becomes impossible or invalid due to the loss of communication between the two (locked state).
  • the smart key system 11 performs bidirectional communication between the smart key 20 and the smart control unit 25 when the smart key 20 in a powered-on state enters a prescribed authentication area.
  • the smart control unit 25 reads the ID information of the smart key 20 and authenticates the smart key 20.
  • the authentication area is, for example, an area with a radius of about 2 meters from the center of the vehicle body.
  • Bidirectional communication between the smart key 20 and the smart control unit 25 starts, for example, when the smart key 20 with the power on enters a specified authentication area and a specified operation such as pressing the main switch knob 31 is performed. A configuration that is performed separately may also be used.
  • the smart key system 11 stops communication between the smart key 20 and the smart control unit 25 when the smart key 20 leaves the authentication area or when the smart key 20 is powered off.
  • the smart key system 11 also stops communication between the smart key 20 and the smart control unit 25 when the main switch knob 31 is turned off (rotated to the off position).
  • the smart key 20 is an example of an electronic key that performs wireless communication with the motorcycle 1, but the electronic key is not limited to one configured with a dedicated hardware module such as a so-called smart entry key or keyless key.
  • a mobile information terminal such as a smartphone or tablet owned by the driver. That is, the electronic key may be realized by an application (software module) provided in a mobile information terminal.
  • the smart key 20 in the embodiment is an example of "a driver-portable terminal 20A.”
  • the terminal 20A includes an electronic key as well as means for measuring the driver's body movements.
  • the main switch knob 31 is located between an off position P1 that turns the main switch 30 off, an on position P2 that turns the main switch 30 on, and between the off position P1 and the on position P2.
  • the seat/fuel lock release position P3 allows the seat 7 and fuel lid 8 to be opened, and the seat/fuel lock is rotated from the off position P1 to the opposite side from the on position P2 by pressing down, and each part of the vehicle including the steering wheel lock is locked. and a lock position P4.
  • the seat/fuel lock release switch 32 adjacent to the main switch knob 31 can be operated or enabled.
  • the smart key 20 includes a first transmitting/receiving unit 23 for wireless communication with a smart control unit 25.
  • the smart control unit 25 includes a second transmitting/receiving unit 26 for performing wireless communication with the smart key 20.
  • the first transmitting/receiving unit 23 only needs to have a transmitting function for transmitting information to at least the second transmitting/receiving unit 26 .
  • the second transmitting/receiving unit 26 only needs to have a receiving function for receiving at least the information transmitted by the first transmitting/receiving unit 23.
  • the smart key 20 of the embodiment further includes an acceleration sensor 21 and a storage device 22.
  • the acceleration sensor 21 detects vertical and horizontal movements of the smart key 20, thereby making it possible to detect (measure) the movement (behavior) of the body of the driver who carries the smart key 20. For example, in the measurement data of the acceleration sensor 21, if there are many vibrations in the horizontal direction in addition to the vibrations in the vertical direction, it can be determined that the user is walking unsteadily.
  • the acceleration sensor 21 is an example of a means (sensor) that measures the movement of the driver's body.
  • a gyro sensor, geomagnetic sensor, etc. may be used to measure the body movement of the user driver (and detect sway), and IMU (Inertial Measurement Unit), GPS (Global Positioning System) You may also use
  • Behavior data (measurement data) measured by the acceleration sensor 21 and the like is stored in the storage device 22.
  • This measurement data is acquired by the determining section 12, which will be described later, through communication between the transmitting and receiving units 23 and 26.
  • the determination unit 12 makes the following determination based on the acquired measurement data. That is, it is determined whether the user carrying the smart key 20 has continued to walk for a predetermined period or more without lateral shaking (staggering) exceeding a threshold value.
  • the smart control unit 25 enables the main switch 30 to be turned on in response to bidirectional communication with the smart key 20.
  • a main switch 30 is connected to the smart control unit 25 via the control device 14.
  • the smart control unit 25 is connected to various locking devices, notification devices, etc. (none of which are shown) that are operated by the smart key system 11.
  • one of the predetermined starting operations performed by the driver is an operation of rotating the main switch knob 31 to the on position P2 side (on operation of the main switch 30) after ID authentication of the smart key 20 has been performed. ).
  • this ON operation starting operation
  • communication is performed between the smart key 20 and the transmitting/receiving units 23 and 26 of the smart control unit 25 to determine whether or not the vehicle can be driven.
  • the main switch 30 When the main power of the motorcycle 1 is turned on (the main switch 30 is turned on) and the determination result of the driveability determination device 10 (described later) is "driveable", the following travel preparation operations are possible. . That is, in the case of a vehicle equipped with an engine as a drive source, the engine can be started by operating a cell switch (not shown). In addition, in the case of a vehicle equipped with an electric motor as a drive source, by operating a ready switch (not shown), the drive system including the electric motor is placed in a drive standby state (drive ready state, state where it can be started immediately by operating the accelerator). It is possible to do so.
  • the drivability determination device 10 includes a smart key system 11 for the driver to perform a starting operation, a determination section 12 for determining whether the motorcycle 1 is drivable, and a determination by the determination section 12 as to whether or not the motorcycle 1 can be driven.
  • the control section 13 controls the operation of the drive system of the motorcycle 1 based on the results of the above.
  • the smart key system 11 includes a smart key 20 held by the driver, a smart control unit 25 mounted on the vehicle body that communicates wirelessly with the smart key 20, and a main switch knob after the ID of the smart key 20 is authenticated. 31 is provided with a main switch 30 that can be operated.
  • the determination unit 12 and the control unit 13 are configured, for example, in an electronic control unit (ECU) included in the motorcycle 1.
  • the determination unit 12 and the control unit 13 are realized by a hardware processor such as a CPU (Central Processing Unit) executing a program (software).
  • the determination unit 12 and the control unit 13 may be realized by cooperation between software and hardware.
  • the determination unit 12 determines whether or not the motorcycle 1 can be driven based on the following conditions.
  • the determination condition of the determination unit 12 is based on the measurement data (driver's behavior data) measured by the acceleration sensor 21, based on whether the driver has continuously walked a predetermined distance (for example, 10 m) without being swayed. be. When this condition is met (when the driver walks a specified distance or more without swaying), it is determined that the driver is qualified to drive, and the engine can then be started by pressing the cell switch or the like.
  • the measurement information (data) stored in the storage device 22 is shared with the determination unit 12 through communication with the motorcycle 1 side.
  • the determination unit 12 determines whether the driver is in a state suitable for driving the motorcycle 1 based on the acquired measurement data. In this configuration, while the driver is walking toward the parked motorcycle 1, the measurement of the behavior necessary for determining whether or not the motorcycle is drivable is completed. Therefore, it is possible to quickly determine whether or not the vehicle is drivable without requiring any special operation for determining whether or not the vehicle is drivable when starting the engine.
  • the upper graph in FIG. 5 shows the driver's stable walking distance (distance walked without staggering) measured by the smart key 20 on the vertical axis, and time on the horizontal axis.
  • the vertical axis indicates on/off of the start permission signal output from the determination unit 12 to the control unit 13, and the horizontal axis indicates time.
  • FIG. 5 shows the relationship between the stable walking distance and the start permission signal over time.
  • the driver's walking without unsteadiness corresponds to, for example, a range in which there is vibration in the vertical direction but little vibration in the left and right directions in the measurement data.
  • Part A (slanted upward to the right) in FIG. 5 shows a part where the user continues to walk without staggering.
  • the determination threshold value walking stability threshold value
  • the start permission signal S is turned on at time t1 (the control flag is set). If the control flag of the start permission signal S is on when the main switch 30 is turned on, the engine can be started. Conversely, if the control flag is off, the engine cannot be started.
  • the measured data is transmitted to the determination unit 12 by turning on the main switch 30.
  • the range (time) H1 of the measurement data acquired by the determination unit 12 is, for example, a range from about 5 to 15 minutes before the main switch 30 is turned on.
  • the start permission signal S changes from OFF to ON at time t1 when the walking without unsteadiness exceeds the walking determination threshold L.
  • the end point (change from ON to OFF) of the start permission signal S t3 is postponed according to the continuation of stable walking after the point in time t1 when the walking determination threshold L is exceeded.
  • the driveability determination device 10 includes a smart key system 11, a control device 14, a meter device 15, a battery 16, a starter relay 17, and a starter motor 18.
  • the above-mentioned determination of whether or not the vehicle can be operated is made by the determination unit 12 of the control device 14.
  • the control unit 13 of the control device 14 performs control (drive restriction control) to restrict starting of the engine in cooperation with the engine ECU.
  • drive restriction control is performed, even if the cell switch is operated while the motorcycle 1 is powered on, the primary current is not supplied to the starter relay 17 (the starter relay 17 is not turned on). As a result, the starter motor 18 is not driven, the engine is not started, and the operation of the motorcycle 1 is restricted (regulated).
  • the restriction display section 15a of the meter device 15 displays that the engine cannot be started based on the result of the driveability determination (driveability determination).
  • a determination that the driver is unable to drive (a determination that the driver is in a state where the driver's aptitude for driving has decreased) is determined based on, for example, the amount of time it takes for the driver to recover from the state of intoxication due to drinking alcohol (a predetermined fitness recovery time Ta, for example, 24 hours). ) is reset.
  • the determination that driving is not possible may be reset in response to a specific reset operation or the like.
  • the main switch knob After the engine is stopped due to the rotation of the engine 31, for example, for a period of time such as going out to buy snacks, drinks, etc. (a predetermined determination holding time Tb, for example, about 15 minutes), the engine is started with no need to perform a driveability determination.
  • Tb a predetermined determination holding time
  • the control device 14 is placed in a standby state to which standby power is supplied even when the main switch 30 is off in order to be able to determine whether or not it can be operated even when the main switch 30 is off.
  • the motorcycle 1 may have a configuration in which power is supplied to the control device 14 and the like upon authentication of the smart key 20, and the motorcycle 1 enters a standby state.
  • the control device 14 may be configured to be in a standby state by being supplied with power depending on conditions such as location and time of day. With these configurations, it is possible to suppress power consumption for enabling determination of whether or not the vehicle can be operated.
  • the main switch 30 (start switch) is turned to the power on side with the ID of the smart key 20 authenticated.
  • the driver's movement information (gait information, movement measurement data) is transmitted from the smart key 20 to the determination unit via the transmission/reception units 23 and 26 of the smart key 20 and the smart control unit 25. 12 (step S12).
  • the determination unit 12 determines whether or not there is any unsteadiness in the driver's walking based on the acquired measurement data (step S13).
  • step S12 determines that the driver is not qualified to drive (step S14), and the control unit 13 shifts to a state in which the engine cannot be started (engine start is restricted). (Step S15). If NO (no wobbling) in step S12, the determination unit 12 determines that the vehicle is suitable for operation (step S16), and the control unit 13 shifts to a state in which the engine can be started (step S17).
  • the drivability determination device 10 includes a determination unit 12 that determines whether the motorcycle 1 is drivable, and the determination unit 12 is mounted on the motorcycle 1, and the first transmission/reception unit 23 of the terminal 20A
  • the measurement data of the acceleration sensor 21 is transmitted from the motorcycle 1 to the second transmitting/receiving unit 26 of the motorcycle 1, and the determination unit 12 determines whether or not the vehicle can be driven.
  • the determination unit 12 that determines whether or not the motorcycle 1 can be driven is mounted on the motorcycle 1 side, so that when the driver prepares to drive the motorcycle 1, the terminal 20A and the motorcycle 1 communicate with each other. Through communication between the terminals 20A and 1, measurement data of body movements is transmitted from the terminal 20A to the motorcycle 1.
  • This measurement data is used in the determination unit 12 of the motorcycle 1 to determine whether or not the motorcycle can be driven, and controls such as restricting starting of the drive device are performed as necessary. In this way, when preparing to drive the motorcycle 1, there is no need to perform a special inspection to determine whether or not the motorcycle 1 can be driven, and the motorcycle 1 can be quickly prepared to drive. Furthermore, by mounting the determination unit 12 on the motorcycle 1 side, the terminal 20A carried by the driver can be downsized or simplified, improving convenience and reducing costs.
  • the determination unit 12 detects the stable walking of the driver from the measurement data of the acceleration sensor 21, and when the stable walking exceeds a predetermined threshold L, the determination unit 12 It is determined that driving is possible, and thereafter, the determination that driving is possible is maintained for a predetermined preparation time H2 after the stable walking is interrupted.
  • stable walking of the driver is detected from the measurement data of the acceleration sensor 21, and it is determined that the motorcycle 1 can be driven, and even after the stable walking is interrupted, the motorcycle 1 can be driven for a specified time.
  • the motorcycle 1 includes a main switch 30 for starting the drive device or shifting the drive system to a drive standby state in response to an on operation by the driver, and the terminal 20A.
  • Communication between the first transmitting/receiving unit 23 and the second transmitting/receiving unit 26 of the motorcycle 1 for determining whether driving is possible is started based on the main switch 30 being turned on.
  • the main switch 30 is provided to start the drive device, etc. by the driver's ON operation, and communication is made between the terminal 20A and the motorcycle 1 to determine whether or not the vehicle can be driven in response to the operation of the main switch 30. By starting the process, it is possible to determine whether or not the vehicle can be driven while reliably reflecting the driver's driving intention.
  • the determination unit 12 resets the determination after a predetermined suitability recovery time Ta has elapsed. According to this configuration, after determining that the motorcycle 1 cannot be driven, the determination is automatically reset after a predetermined time has elapsed, so that the motorcycle 1 can be restarted without setting an additional reset operation. I can do it. Therefore, it is possible to provide a highly convenient driveability determining device 10.
  • the smart key system 111 of the second embodiment includes a smart key 120, a smart control unit 25, and a main switch 30.
  • the smart key 120 is different from the smart key 20 of the first embodiment in that it further includes a determination section 24 (driving qualification determination device). Similar to the determination unit 12 of the first embodiment, the determination unit 24 determines whether or not the driver carrying the smart key 120 can drive based on the measurement data measured by the acceleration sensor 21. This determination result is acquired by the control section 13 of the control device 114 on the motorcycle 1 side through communication between the transmitting and receiving units 23 and 26.
  • the control device 114 is the same as the control device 14 of the first embodiment without the determination unit 12.
  • the control unit 13 performs control to limit the operation of the drive system of the motorcycle 1 as necessary based on the above determination result.
  • the driver's body movements such as walking information are measured using the driver's portable terminal 120A, and based on this body movement information, It is determined whether or not the driver can drive the motorcycle 1. This determination is made by the determination unit 24 installed in the terminal 120A.
  • the determination unit 24 installed in the terminal 120A.
  • the determination result of whether or not the motorcycle 1 can be driven is transmitted from the terminal 120A to the motorcycle 1. Controls such as restricting starting of the motorcycle 1 are performed.
  • a determination device 110 may be provided.
  • controls such as restricting starting of the drive device are performed on the motorcycle 1 side.
  • controls such as restricting starting of the drive device are performed on the motorcycle 1 side.
  • the determination unit 24 mounted on the terminal 120A side, only the determination result is enough to send information from the first transmitting/receiving unit 23 of the terminal 120A to the second transmitting/receiving unit 26 of the motorcycle 1.
  • the amount of communication can be reduced compared to the case where the entire measurement data is transmitted.
  • the drivability determination device of this embodiment is applied to vehicles, but the present invention is not limited to application to vehicles, but can also be applied to various transportation equipment such as aircraft and ships, as well as construction machinery and industrial machinery. It may also be applied to vehicles and moving objects. Further, the present invention is widely applicable to devices other than vehicles that are operated by users, such as hand-operated lawn mowers and cleaning machines.
  • the configuration in the embodiment described above is an example of the present invention, and various changes can be made without departing from the gist of the present invention, such as replacing the constituent elements of the embodiment with well-known constituent elements.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

この運転可否判定装置は、運転者による機器(1)の運転の可否を判定する運転可否判定装置(10,110)であって、前記運転者が携帯可能な端末(20A,120A)に備えられた送信装置(23)と、前記機器(1)に搭載され、前記送信装置(23)から送信された情報を受信する受信装置(26)と、を備え、前記端末(20A,120A)は、前記端末(20A,120A)を携帯する前記運転者の身体の動きを計測するセンサ(21)と、前記センサ(21)が計測したデータを記憶する記憶装置(22)と、を備え、前記センサ(21)が計測したデータに基づき、前記機器(1)の運転可否の判定が行われる。

Description

運転可否判定装置
 本発明は、運転可否判定装置に関する。
 本願は、2022年6月6日に、日本に出願された特願2022-091552号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、車両の走行前に運転者が運転に適した状態にあるか否か(運転が可能か否か)を判定する運転可否判定装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 この技術では、車両の走行前に運転者が行う検査として、クラッチペダルを踏みながら指示計の指針を動かし、装置側が指定した課題にペダル操作を追従させることができるか否かで、運転者が運転に適した状態にあるか否かを判定する。
日本国特公昭59-30573号公報
 しかしながら、上記従来の技術においては、運転可否判定に特別な検査が必要となり、心身異常のない運転者にとっては追加の手間が掛かって煩わしいという課題がある。
 本発明は、運転可否を判定するための特別な操作を要することなく機器の運転可否の判定を行うことができる運転可否判定装置を提供することを目的とする。
 上記課題の解決手段として、本発明の態様は以下の構成を有する。
 (1)本発明の態様に係る運転可否判定装置は、運転者による機器(1)の運転の可否を判定する運転可否判定装置(10,110)であって、前記運転者が携帯可能な端末(20A,120A)に備えられた送信装置(23)と、前記機器(1)に搭載され、前記送信装置(23)から送信された情報を受信する受信装置(26)と、を備え、前記端末(20A,120A)は、前記端末(20A,120A)を携帯する前記運転者の身体の動きを計測するセンサ(21)と、前記センサ(21)が計測したデータを記憶する記憶装置(22)と、を備え、前記センサ(21)が計測したデータに基づき、前記機器(1)の運転可否の判定が行われる。
 本発明の上記(1)に記載の運転可否判定装置によれば、運転者が携帯可能な端末により運転者の歩行情報等の身体の動きを計測しておき、この身体の動きの情報に基づき、当該運転者による機器の運転の可否を判定する。この判定は、端末又は機器に搭載された判定部においてなされる。運転者が機器の運転準備をする際、端末と機器との間で通信が行われると、端末から機器へ、運転者の身体の動きの計測データ又は運転可否の判定結果が送信され、必要に応じて機器の始動を制限する等の制御がなされる。このように、機器の運転準備をする際、運転可否の判定のための特別な検査をする必要が無くなり、機器の運転準備を迅速に行うことができ、実用性の高い運転可否判定装置を提供することができる。
 (2)上記(1)に記載の運転可否判定装置は、前記機器(1)の運転可否の判定を行う判定部(12)を備え、前記判定部(12)は、前記機器(1)に搭載されており、前記端末(20A)の送信装置(23)から前記機器(1)の受信装置(26)へ、前記センサ(21)の計測データが送信され、前記判定部(12)で前記運転可否が判定される。
 本発明の上記(2)に記載の運転可否判定装置によれば、機器の運転可否の判定を行う判定部を車両側に搭載することで、運転者が機器の運転準備をする際、端末と機器との間の通信により、端末から機器へ、身体の動きの計測データが送信される。この計測データは、機器側の判定部において運転可否の判定に供され、必要に応じて駆動装置の始動を制限する等の制御がなされる。このように、機器の運転準備をする際、運転可否の判定のための特別な検査をする必要な無くなり、機器の運転準備を迅速に行うことができる。また、判定部を機器側に搭載することで、運転者が携帯する端末を小型化または簡素化することができ、利便性を向上させるとともにコストダウンを図ることができる。
 (3)上記(1)に記載の運転可否判定装置は、前記機器(1)の運転可否の判定を行う判定部(24)を備え、前記判定部(24)は、前記端末(120A)に搭載されており、前記端末(120A)の送信装置(23)から前記機器(1)の受信装置(26)へ、前記運転可否の判定結果が送信される。
 本発明の上記(3)に記載の運転可否判定装置によれば、機器の運転可否の判定を行う判定部を端末側に搭載することで、運転者が機器の運転準備をする際、端末と機器との間の通信により、端末から機器へ、運転可否の判定結果が送信される。この判定結果に応じて、機器側で駆動装置の始動を制限する等の制御がなされる。このように、機器の運転準備をする際、運転可否の判定のための特別な検査をする必要な無くなり、機器の運転準備を迅速に行うことができる。また、判定部を端末側に搭載することで、端末の送信装置から機器の受信装置への送信情報は判定結果のみで済むため、運転者の動きの計測データ全体を送信する場合と比べて、通信量を削減することができる。
 (4)上記(2)又は(3)に記載の運転可否判定装置では、前記判定部(12,24)は、前記センサ(21)が計測したデータから前記運転者の安定歩行を検出し、前記安定歩行が予め定めた閾値(L)を越えると、前記機器(1)の運転が可能であると判定し、その後、前記安定歩行が途切れてから予め定めた準備時間(H2)の間は、前記運転が可能との判定を維持する。
 本発明の上記(4)に記載の運転可否判定装置によれば、センサの計測データから運転者の安定歩行を検出して機器の運転が可能であると判定するとともに、安定歩行が途切れてからも規定時間の間は運転可能判定を維持することで、運転者が機器周辺に到着した後にも、運転準備のための時間の余裕を持たせることができる。これにより、機器の運転準備を円滑に行うことが可能となり、運転可否判定装置の利便性を高めることができる。
 (5)上記(1)から(3)の何れか一項に記載の運転可否判定装置では、前記機器(1)および前記端末(20A,120A)の少なくとも一方は、前記運転者によるオン操作に応じて、駆動装置の始動あるいは駆動システムの駆動待機状態への移行を行うためのスタートスイッチ(30)を備え、前記端末(20A,120A)の送信装置(23)と前記機器(1)の受信装置(26)との間の運転可否判定のための通信は、前記スタートスイッチ(30)がオン操作されたことに基づいて開始される。
 本発明の上記(5)に記載の運転可否判定装置によれば、運転者のオン操作により駆動装置の始動等を行うスタートスイッチを備え、スタートスイッチの操作に応じて端末と機器との間で運転可否判定のための通信が開始されることで、運転者の運転意思を確実に反映して運転可否の判定を行うことができる。このため、端末(運転者)が通信エリアに入った際に自動的に運転可否判定のための通信が行われる構成と比べて、端末と機器との間の無駄な通信を避けることができ、運転可否判定装置の通信量および消費電力を抑えることができる。
 (6)上記(1)から(3)の何れか一項に記載の運転可否判定装置では、前記端末(20A,120A)は、前記機器(1)と無線通信を行う電子キー(20)を備えている。
 本発明の上記(6)に記載の運転可否判定装置によれば、運転可否判定装置における機器と通信を行う端末が、機器と無線通信を行う電子キーと兼用されることで、運転者の持ち物を少なくして利便性を向上させることができる。
 (7)上記(1)から(3)の何れか一項に記載の運転可否判定装置は、前記機器(1)の運転可否の判定を行う判定部(12,24)と、前記判定部(12,24)による運転可否判定の結果に基づいて前記機器(1)の駆動システムの作動を制御する制御部(13)と、を備え、前記制御部(13)は、前記判定部(12,24)が前記機器(1)の運転が不可であると判定した場合に、駆動制限制御として、前記機器(1)の駆動装置の始動を制限するか、前記駆動システムの駆動待機状態への移行を制限する。
 本発明の上記(7)に記載の運転可否判定装置によれば、機器の運転不可判定に基づいて機器の駆動システムを制御する制御部が、機器の駆動装置の始動を制限するか、あるいは機器の駆動システムの駆動待機状態(駆動準備完了状態)への移行を制限することで、機器の運転を確実に制限することができ、運転可否判定装置の実用性を高めることができる。
 (8)上記(7)に記載の運転可否判定装置は、前記駆動制限制御が実行されていることを表示する制限表示部(15a)を備えている。
 本発明の上記(8)に記載の運転可否判定装置によれば、機器の駆動制限制御が実行されていることを示す制限表示部を備えることで、機器が駆動制限状態にあることを運転者に知らしめることができる。このため、運転者が機器の故障ではなく駆動制限状態にあることを容易に理解することができ、運転可否判定装置の実用性を高めることができる。
 (9)上記(8)に記載の運転可否判定装置では、前記機器(1)が備える運転情報表示装置(15)に、前記制限表示部(15a)が備えられている。
 本発明の上記(9)に記載の運転可否判定装置によれば、機器の運転情報を表示するメータ装置等に、駆動制限制御が実行されていることを示す制限表示部を備えることで、運転者が駆動制限制御がなされていることに気付きやすく、運転可否判定装置の実用性を高めることができる。
 (10)上記(7)に記載の運転可否判定装置では、前記判定部(12,24)は、前記機器(1)の運転が不可であると判定した後、予め定めた適性回復時間(Ta)の経過後に前記判定をリセットする。
 本発明の上記(10)に記載の運転可否判定装置によれば、機器の運転不可判定後、規定時間の経過後に前記判定が自動的にリセットされることで、追加のリセット操作を設定することなく機器の運転を再開することができる。このため、利便性の高い運転可否判定装置を提供することができる。
 (11)上記(7)に記載の運転可否判定装置では、前記判定部(12,24)は、前記機器(1)の駆動システムの運転状態から前記駆動システムを停止させた後、予め定めた判定保持時間(Tb)の間は運転可能判定を維持する。
 本発明の上記(11)に記載の運転可否判定装置によれば、機器を運転している状態から駆動システムを停止させた後、規定時間の間は運転可能判定を維持することで、機器の短時間の停止後に運転を再開するような場合には、運転可否判定を改めて行うことが不要となる。このため、利便性の高い運転可否判定装置を提供することができる。
 本発明の態様によれば、運転可否を判定するための特別な操作を要することなく機器の運転可否の判定を行うことができる運転可否判定装置を提供することができる。
本発明の実施形態における自動二輪車の斜視図である。 上記自動二輪車のスマートキーおよびメインスイッチノブを示す説明図である。 上記自動二輪車の運転可否判定装置(第一実施形態)の構成を示すブロック図である。 上記運転可否判定装置(第一実施形態)の制御フローを示すフローチャートである。 上記運転可否判定装置における運転者の安定歩行距離と始動許可信号との時間変化を示すグラフである。 上記運転可否判定装置(第二実施形態)の構成を示すブロック図である。 上記運転可否判定装置(第二実施形態)の制御フローを示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UP、が示されている。
 図1に示すように、本実施形態における運転可否判定装置10(図3参照)は、例えばスクータ型の自動二輪車(鞍乗り型車両)1に適用されている。
 自動二輪車1は、操向輪である前輪FWと、駆動輪である後輪RWと、を備えている。前輪FWは、例えばフロントフォーク2に支持され、バーハンドル3によって操向可能である。後輪RWは、例えばスイングユニット4に支持され、走行用の駆動装置によって駆動可能である。実施形態の自動二輪車1は、駆動装置としてエンジン(内燃機関)を備えるものであるが、エンジンおよび電気モータの少なくとも一つを備えるものであればよい。
 自動二輪車1の車体は、車体カバー5によって覆われている。車体カバー5は、車体前部を覆うフロントボディカバーFBと、車体後部を覆うリヤボディカバーRBと、フロントボディカバーFBおよびリヤボディカバーRB間に渡るセンターカバーCTと、を備えている。
 フロントボディカバーFBの上部には、メータ装置15が配置されている。フロントボディカバーFBの内側には、ハンドルロックモジュール6が配置されている。ハンドルロックモジュール6は、本体部であるハンドルロック機構と、スマートコントロールユニット25(図3参照)と、自動二輪車1の主電源スイッチであるメインスイッチ30(スタートスイッチ、図3参照)と、を一体に備えている。
 リヤボディカバーRBの上方には、運転者が着座するシート7が支持されている。シート7は、例えば前端部がヒンジを介して支持され、リヤボディカバーRBの上部を開閉可能である。リヤボディカバーRBの内側には、不図示の物品収納部が配置されている。
 センターカバーCTは、左右一対のフロアステップ部STを備えるとともに、左右フロアステップ部STの間にセンタートンネル部CT1を備えている。センタートンネル部CT1には、燃料タンクの給油口周辺を開閉可能なフューエルリッド8が備えられている。
 図2を併せて参照し、メインスイッチ30は、フロントボディカバーFBの後面側に、運転者による操作部としてのメインスイッチノブ31を配置している。メインスイッチノブ31は、後述するスマートキー20(スマートエントリーキー)のID認証がなされた状態で、回転操作が可能または有効となる。このメインスイッチノブ31の回転操作によって、メインスイッチ30がオン状態となり、後述する制御装置14に電力が供給されてエンジンの始動が可能となる。また、シート7、フューエルリッド8等の開閉体の電磁ロック(ソレノイドで作動する電動式のロック装置)の解錠が可能となる。さらに、ハンドルロック機構のロックおよびアンロックが可能となる。
 図3を参照し、自動二輪車1は、スマートキーシステム11を備えている。
 スマートキーシステム11は、利用者(運転者)が保持するスマートキー20(携帯機器、FOBキー、端末)と、自動二輪車1の車体に搭載されるスマートコントロールユニット25(車載機器、SCU)と、の間で双方向通信を行い、スマートキー20のID認証を行う。スマートキーシステム11は、スマートキー20のID認証がなされた場合に、エンジンの始動、車両各部の解錠等を可能とする。
 エンジンの始動は、メインスイッチ30をオン状態とし、ブレーキを作動状態として、不図示のセルスイッチを押下することでなされる。セルスイッチの押下により、制御装置14がエンジンに付設したスタータモータ18を駆動させ、エンジンをクランキングさせてエンジン始動を可能とする。
 メインスイッチノブ31のオン操作(オン位置への回転操作)は、スマートキー20のID認証によって可能又は有効になり(解錠状態)、スマートキー20が離れる等によりスマートキー20と自動二輪車1との間の通信が無くなることによって不能又は無効になる(施錠状態)。
 スマートキーシステム11は、電源オンの状態のスマートキー20が規定の認証エリアに入ったときに、スマートキー20とスマートコントロールユニット25との間の双方向通信を行う。これにより、スマートコントロールユニット25がスマートキー20のID情報を読み込み、スマートキー20の認証を行う。認証エリアは、例えば車体中心を基点とした半径2mほどの範囲である。スマートキー20の認証がなされると、メインスイッチノブ31のオン操作が可能になり、かつハンドルロックの解除、車両各部のロックの解除等が可能となる。スマートキー20とスマートコントロールユニット25との間の双方向通信は、例えば電源オンの状態のスマートキー20が規定の認証エリアに入り、さらにメインスイッチノブ31を押下する等の規定操作がなされたときに行われる構成でもよい。
 スマートキーシステム11は、スマートキー20が認証エリアから出たとき、又はスマートキー20の電源がオフになったときに、スマートキー20とスマートコントロールユニット25との間の通信を停止する。スマートキーシステム11は、メインスイッチノブ31のオフ操作(オフ位置への回転操作)によっても、スマートキー20とスマートコントロールユニット25との間の通信を停止する。
 スマートキー20は、自動二輪車1と無線通信を行う電子キーの一例であるが、電子キーは、いわゆるスマートエントリーキー、キーレスキーのような専用のハードウェアモジュールで構成されるものに限らない。例えば、運転者が所有するスマートフォン、タブレット等の携帯情報端末を利用して構成されてもよい。すなわち、携帯情報端末に備えられたアプリケーション(ソフトウェアモジュール)によって電子キーを実現してもよい。実施形態におけるスマートキー20は、「運転者が携帯可能な端末20A」の一例である。端末20Aは、電子キーの他、運転者の身体の動きを計測する手段を備えている。
 図2を参照し、メインスイッチノブ31は、メインスイッチ30をオフ状態にするオフ位置P1と、メインスイッチ30をオン状態にするオン位置P2と、オフ位置P1およびオン位置P2の間に位置してシート7およびフューエルリッド8の開操作を可能とするシート・フューエルロック解除位置P3と、オフ位置P1からオン位置P2と反対側へ押下を伴い回転され、ハンドルロックを含む車両各部のロックを施錠状態とするロック位置P4と、を有している。メインスイッチノブ31がシート・フューエルロック解除位置P3にあるとき、メインスイッチノブ31に隣接するシート・フューエルロック解除スイッチ32の操作が可能又は有効になる。
 図3を参照し、スマートキー20は、スマートコントロールユニット25との間の無線通信を行うための第一送受信ユニット23を備えている。スマートコントロールユニット25は、スマートキー20との間の無線通信を行うための第二送受信ユニット26を備えている。第一送受信ユニット23は、少なくとも第二送受信ユニット26に対して情報を送信する送信機能を有していればよい。第二送受信ユニット26は、少なくとも第一送受信ユニット23が送信した情報を受信する受信機能を有していればよい。
 実施形態のスマートキー20はさらに、加速度センサ21と、記憶装置22と、を備えている。
 加速度センサ21は、スマートキー20の上下左右の動きを検知し、もってスマートキー20を携帯する運転者の身体の動き(挙動)を検知(計測)可能とする。例えば、加速度センサ21の計測データにおいて、上下方向の振動に加えて左右方向の振動が多いときは、利用者がふらついて歩いていると判断することができる。
 加速度センサ21は、運転者の身体の動きを計測する手段(センサ)の一例である。利用者の運転者の身体の動きの計測(ひいてはふらつきの検知)は、加速度センサ21に加えジャイロセンサ、地磁気センサ等を利用してもよく、IMU(Inertial Measurement Unit)、GPS(Global Positioning System)を利用してもよい。
 加速度センサ21等が計測した挙動データ(計測データ)は、記憶装置22に記憶される。この計測データは、各送受信ユニット23,26間の通信によって、後述する判定部12に取得される。判定部12では、取得した計測データに基づき、以下の判定がなされる。すなわち、スマートキー20を携帯した利用者が、閾値以上の横揺れ(ふらつき)がなく所定以上の歩行を継続したか否かの判定がなされる。
 判定部12において、上記利用者がふらつきの無い所定以上の歩行をしていると認められる場合、この利用者(運転者)による自動二輪車1の運転が可能と判定される。一方、上記利用者がふらつきの無い所定以上の歩行をしていると認められない場合、この利用者(運転者)による自動二輪車1の運転が不能と判定される。このように、メインスイッチ30のオン操作に応じて、自動二輪車1の運転可否の判定が自動でなされる。そして、この判定結果に基づいて、必要に応じて自動二輪車1の駆動システムの運転を制限する制御がなされる。
 スマートコントロールユニット25は、スマートキー20との間の双方向通信に応じて、メインスイッチ30のオン操作を可能とする。スマートコントロールユニット25には、制御装置14を介してメインスイッチ30が接続されている。スマートコントロールユニット25には、スマートキーシステム11によって作動する各種のロック装置および告知装置等(何れも不図示)が接続されている。
 自動二輪車1において、運転者による予め定めた始動操作の一つとして、スマートキー20のID認証がなされた状態で、メインスイッチノブ31をオン位置P2側へ回転させる操作(メインスイッチ30のオン操作)がある。このオン操作(始動操作)に応じて、スマートキー20およびスマートコントロールユニット25の各送受信ユニット23,26間で運転可否判定のための通信がなされる。
 自動二輪車1の主電源をオンにした状態(メインスイッチ30のオン状態)で、後述する運転可否判定装置10の判定結果が「運転可」の場合には、以下の走行準備動作が可能である。すなわち、駆動源にエンジンを備える車両の場合、不図示のセルスイッチを操作することで、エンジンを始動させることが可能である。また、駆動源に電気モータを備える車両の場合、不図示のレディスイッチを操作することで、電気モータを含む駆動システムを駆動待機状態(駆動準備完了状態、アクセル操作によって直ちに走り出せる状態)に移行させることが可能である。
 図3に示すように、運転可否判定装置10は、運転者が始動操作を行うためのスマートキーシステム11と、自動二輪車1の運転可否を判定する判定部12と、判定部12による運転可否判定の結果に基づいて自動二輪車1の駆動システムの作動を制御する制御部13と、を備えている。
 スマートキーシステム11は、運転者が保持するスマートキー20と、車体側に搭載されてスマートキー20と無線通信を行うスマートコントロールユニット25と、スマートキー20のID認証がなされた状態でメインスイッチノブ31が操作可能となるメインスイッチ30と、を備えている。
 判定部12および制御部13は、例えば自動二輪車1が備える電子制御ユニット(Electronic Control Unit:ECU)において構成されている。判定部12および制御部13は、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。判定部12および制御部13は、ソフトウェアとハードウェアとの協働によって実現されてもよい。
 判定部12は、以下の条件に基づき、自動二輪車1の運転の可否を判定する。判定部12の判定条件は、加速度センサ21が計測した計測データ(運転者の挙動データ)から、運転者がふらつきの無い状態で予め定めた距離(例えば10m)を継続して歩いたか否かである。この条件を満たすとき(運転者がふらつき無く規定距離以上を歩いたとき)、運転適格有りと判定され、その後にセルスイッチを押下する等により、エンジンの始動を行うことができる。
 エンジン始動時に運転可否判定のための特別な操作を必要とすることは、運転者が煩わしいと感じることがある。このため、実施形態では、運転直前の規定時間の間は、スマートキー20の加速度センサ21の計測情報を記憶装置22に記憶しておき、この計測情報に基づいて、運転可否判定を自動で行う構成としている。
 記憶装置22に記憶した計測情報(データ)は、自動二輪車1側との通信によって判定部12に共有される。判定部12では、取得した計測データに基づいて、運転者が自動二輪車1の運転に適している状態か否かの判定を行う。この構成では、運転者が停車した自動二輪車1に向けて歩いている間に、運転可否判定に必要な挙動の計測が完了する。このため、エンジン始動時に運転可否判定のための特別な操作を必要とせず、速やかに運転可否判定を行うことができる。
 判定部12は、スマートキー20の計測データから、運転者がふらつきの無い状態で規定距離以上を歩いたことを確認できない場合は、現在の運転者による自動二輪車1の運転は不可であると判定する(運転適格無しと判定する。)。この判定に伴い、制御部13がエンジンECUと連係してエンジンの始動を制限し、自動二輪車1の運転を確実に制限する。実施形態では、スタータモータ18を駆動するスタータリレー17に対し、制御装置14が電力供給を停止させることで、エンジンの始動を制限する。すなわち、セルスイッチを押下してもエンジンの始動を行うことができなくなる。エンジンECUは、制御装置14と一体でも別体でもよい。
 利用者(運転者)が飲酒、過労、病気等により運転適性を低下させた状態では、利用者がふらつき無く歩くことに苦慮することが想定される。この場合、スマートキー20の計測データからは、運転者がふらつきの無い状態で規定距離以上を歩いたことが確認できなくなる。したがって、メインスイッチ30のオン操作時に運転可否判定を行い、運転者がふらつきの無い状態で規定距離以上を歩いたことが確認できない場合、利用者(運転者)が運転適性を低下させた状態にあるものとして運転不可と判定し、エンジン始動を不能とする。
 加速度センサ21は、スマートキー20の上下左右の動きを検知し、もってスマートキー20を携帯する運転者の身体の動き(挙動)を検知(計測)する。この計測データは、メインスイッチ30のオン操作に伴い、制御装置14の判定部12に送信される。判定部12では、送信された計測データから、運転者のふらつきの無い徒歩(安定歩行)を検出する。
 図5の上段のグラフは、スマートキー20が計測した運転者の安定歩行距離(ふらつきなく歩いた距離)を縦軸、時間を横軸にそれぞれ示す。図5の下段のグラフは、例えば判定部12から制御部13に出力される始動許可信号のオンオフを縦軸、時間を横軸にそれぞれ示す。図5では、上記安定歩行距離と上記始動許可信号との時間変化の関係を示している。
 図5を参照し、運転者のふらつきの無い徒歩(安定歩行)は、例えば計測データにおける上下方向の振動がありながらも左右方向の振動が少ない範囲が相当する。図5中A部(右上がりの傾斜部分)は、ふらつきの無い徒歩が継続している部位を示している。ふらつきの無い徒歩が判定閾値(歩行安定閾値)Lを超える距離に達していると、その時点t1で始動許可信号Sがオンになる(制御フラグが立つ)。メインスイッチ30のオン操作時点で始動許可信号Sの制御フラグがオンになっていれば、エンジンを始動させることができる。逆に、制御フラグがオフになっていれば、エンジンを始動させることはできない。
 運転者が自動二輪車1の停車場所に到着した時点t2で、メインスイッチ30をオン操作することで、判定部12に計測データが送信される。判定部12が取得する計測データの範囲(時間)H1は、例えばメインスイッチ30のオン操作から5~15分ほど前までの範囲である。
 始動許可信号Sは、ふらつきの無い徒歩が歩行判定閾値Lを越えた時点t1にオフからオンに変わる。始動許可信号Sの終了時点(オンからオフへの変化)t3は、歩行判定閾値Lを越えた時点t1後の安定歩行の継続に応じて延期される。すなわち、始動許可信号Sは、ふらつきの無い徒歩が歩行判定閾値Lを越えた後に安定歩行が途切れた時点t4から、予め定めた準備時間(例えば3~5分)H2の間はオンとなり、準備時間H2経過後にオフとなる。
 次に、図3を参照し、実施形態における自動二輪車1の運転可否判定装置10の主な構成について説明する。
 運転可否判定装置10は、スマートキーシステム11と、制御装置14と、メータ装置15と、バッテリ16と、スタータリレー17と、スタータモータ18と、を備えている。
 スマートキーシステム11は、前述したスマートキー20と、スマートコントロールユニット25と、メインスイッチ30と、を備えている。スマートコントロールユニット25およびメインスイッチ30は、制御装置14に接続されている。スマートコントロールユニット25、メインスイッチ30および制御装置14は、車体側に搭載されている。
 制御装置14は、判定部12および制御部13を構成する電子制御ユニットである。制御装置14には、スマートコントロールユニット25およびメインスイッチ30の他、メータ装置15、上記セルスイッチおよびバッテリ16等が接続されている。
 メータ装置15は、車速を示す速度計およびエンジン回転数を示す回転計ならびに各種インジケータ等を備えている。メータ装置15は、自動二輪車1の各種運転状態を運転者に表示する。メータ装置15は、運転可否判定の結果に基づきエンジン始動制限が実行されていることを運転者に表示する制限表示部15aを備えている。制限表示部15aは、例えば始動制限時に点灯または点滅するランプでもよく、あるいは液晶パネル等を利用した表示装置であってもよい。制限表示部15aは、メータ装置15とは独立して設けられてもよい。
 バッテリ16は、例えば自動二輪車1の補機用電源として車載された12Vバッテリである。
 スタータリレー17は、上記セルスイッチの操作により制御装置14から供給された一次電流に応じてオンオフするスイッチであり、バッテリ16とスタータモータ18との間の電力供給の有無を切り替える。
 スタータモータ18は、バッテリ16から供給された電力によって駆動し、エンジンをクランキングさせてエンジン始動を可能とする。
 運転者がエンジン始動操作を行うためにメインスイッチノブ31を電源オン側に回転させると、エンジン始動前に運転可否判定がなされる。その結果、スマートキー20を携帯した運転者が、自動二輪車1を運転可能な状態にあると判定されると、上記セルスイッチによるエンジン始動が可能(有効)となる。この場合、運転者は、通常通りにエンジンを始動させて自動二輪車1を運転する(走行させる)ことができる。
 一方、運転可否判定の結果、スマートキー20を携帯した運転者が、自動二輪車1を運転不可な状態にあると判定されると、上記セルスイッチによるエンジン始動が不能(無効)となる。この場合、運転者は、エンジンを始動させることができず、自動二輪車1を運転することができない。
 上記した運転可否の判定は、制御装置14の判定部12においてなされる。判定部12が運転不可と判定した場合、制御装置14の制御部13は、エンジンECUと連係してエンジンの始動を制限する制御(駆動制限制御)を行う。駆動制限制御がなされると、自動二輪車1の電源オン状態でセルスイッチが操作されても、スタータリレー17に一次電流が供給されない(スタータリレー17がオン作動しない)。その結果、スタータモータ18が駆動せず、エンジンが始動させず、自動二輪車1の運転が制限(規制)される。
 このとき、メータ装置15の制限表示部15aは、運転可否判定の結果(運転不可判定)に基づきエンジンを始動させることができない旨を表示する。
 運転が不可であるとの判定(運転者が運転適性を低下させた状態にあるとの判定)は、例えば飲酒による酩酊状態から回復する程度の時間(予め定めた適性回復時間Ta、例えば24時間)が経過した後にリセットされる。なお、所定時間の経過を待つ以外にも、特定のリセット操作等に応じて、運転が不可であるとの判定をリセット可能としてもよい。
 運転可否判定は、エンジンを停止する度に行われると、特に正常な運転者は煩わしさを感じることがある。この煩わしさを低減するために、実施形態では、運転が可能であるとの判定(運転者が運転適性を有する状態にあるとの判定)がなされてエンジンを始動させた状態から、メインスイッチノブ31の回転等によりエンジンを停止した後、例えば軽食、飲み物等を買いに行く程度の時間(予め定めた判定保持時間Tb、例えば15分程度)の間は、運転可否判定を不要としてエンジン始動を可能とする構成としている。
 制御装置14は、メインスイッチ30のオフ状態でも運転可否判定を可能とするために、メインスイッチ30のオフ状態でも待機電力が供給された待機状態とされる。
 例えば、自動二輪車1がスマートキー20の認証に伴い制御装置14等に電力が供給されて待機状態となる構成としてもよい。また、例えば自動二輪車1が位置情報を検知又は取得可能であれば、場所および時間帯等の条件に応じて、制御装置14に電力が供給されて待機状態となる構成としてもよい。これらの構成により、運転可否判定を可能とするための電力消費を抑えることができる。
 次に、制御装置14等で行われる運転可否判定に係る処理について、図4のフローチャートを参照して説明する。以下の処理は、制御装置14等が待機状態にある場合に所定の制御周期で繰り返し実行される。
 まず、イグニッションオフ後で適性回復時間Ta、判定保持時間Tbが経過した等の条件が揃った後、スマートキー20のID認証がなされた状態で、メインスイッチ30(スタートスイッチ)が電源オン側に回転操作されると(ステップS11)、スマートキー20およびスマートコントロールユニット25の各送受信ユニット23,26を介して、スマートキー20から運転者の動作情報(歩行情報、動きの計測データ)が判定部12に取得される(ステップS12)。
 その後、判定部12において、取得した計測データから、運転者の歩行にふらつき動作があるか否かの判定がなされる(ステップS13)。
 ステップS12でYES(ふらつき有り)の場合、判定部12において運転適格無しと判定され(ステップS14)、制御部13においてエンジン始動不可な状態(エンジン始動が制限された状態)への移行がなされる(ステップS15)。
 ステップS12でNO(ふらつき無し)の場合、判定部12において運転適格有りと判定され(ステップS16)、制御部13においてエンジン始動可能な状態への移行がなされる(ステップS17)。
 実施形態では、自動二輪車1がエンジン(内燃機関)を走行用の駆動源とする場合の例について説明したが、以下の例も考えられる。すなわち、自動二輪車1が走行用の駆動源に電気モータを含む電動車両である場合、判定部12において運転不可と判定されると、制御部13において駆動システムの駆動待機状態(駆動準備完了状態)への移行が制限され、判定部12において運転可能と判定された場合に、制御部13において駆動システムの駆動待機状態(駆動準備完了状態)への移行が実行されてもよい。
 以上説明したように、上記実施形態における運転可否判定装置10は、運転者による自動二輪車1の運転の可否を判定する運転可否判定装置10であって、上記運転者が携帯可能な端末20A(スマートキー20)に備えられた第一送受信ユニット23と、上記自動二輪車1に搭載され、上記第一送受信ユニット23から送信された情報を受信する第二送受信ユニット26と、を備え、上記端末20Aは、上記端末20Aを携帯する上記運転者の身体の動きを計測する加速度センサ21と、上記加速度センサ21が計測したデータを記憶する記憶装置22と、を備え、上記加速度センサ21が計測したデータに基づき、上記自動二輪車1の運転可否の判定が行われる。
 この構成によれば、運転者が携帯可能な端末20Aにより運転者の歩行情報等の身体の動きを計測しておき、この身体の動きの情報に基づき、当該運転者による自動二輪車1の運転の可否を判定する。この判定は、自動二輪車1に搭載された判定部12においてなされる。運転者が自動二輪車1の運転準備をする際、端末20Aと自動二輪車1との間で通信が行われると、端末20Aから自動二輪車1へ、運転者の身体の動きの計測データが送信され、必要に応じて自動二輪車1の始動を制限する等の制御がなされる。このように、自動二輪車1の運転準備をする際、運転可否の判定のための特別な検査をする必要が無くなり、自動二輪車1の運転準備を迅速に行うことができ、実用性の高い運転可否判定装置10を提供することができる。
 上記運転可否判定装置10は、上記自動二輪車1の運転可否の判定を行う判定部12を備え、上記判定部12は、上記自動二輪車1に搭載されており、上記端末20Aの第一送受信ユニット23から上記自動二輪車1の第二送受信ユニット26へ、上記加速度センサ21の計測データが送信され、上記判定部12で上記運転可否が判定される。
 この構成によれば、自動二輪車1の運転可否の判定を行う判定部12を自動二輪車1側に搭載することで、運転者が自動二輪車1の運転準備をする際、端末20Aと自動二輪車1との間の通信により、端末20Aから自動二輪車1へ、身体の動きの計測データが送信される。この計測データは、自動二輪車1側の判定部12において運転可否の判定に供され、必要に応じて駆動装置の始動を制限する等の制御がなされる。このように、自動二輪車1の運転準備をする際、運転可否の判定のための特別な検査をする必要な無くなり、自動二輪車1の運転準備を迅速に行うことができる。また、判定部12を自動二輪車1側に搭載することで、運転者が携帯する端末20Aを小型化または簡素化することができ、利便性を向上させるとともにコストダウンを図ることができる。
 上記運転可否判定装置10において、上記判定部12は、上記加速度センサ21の計測データから上記運転者の安定歩行を検出し、上記安定歩行が予め定めた閾値Lを越えると、上記自動二輪車1の運転が可能であると判定し、その後、上記安定歩行が途切れてから予め定めた準備時間H2の間は、上記運転が可能との判定を維持する。
 この構成によれば、加速度センサ21の計測データから運転者の安定歩行を検出して自動二輪車1の運転が可能であると判定するとともに、安定歩行が途切れてからも規定時間の間は運転可能判定を維持することで、運転者が自動二輪車1周辺に到着した後にも、運転準備のための時間の余裕を持たせることができる。これにより、自動二輪車1の運転準備を円滑に行うことが可能となり、運転可否判定装置10の利便性を高めることができる。
 上記運転可否判定装置10において、上記自動二輪車1は、運転者によるオン操作に応じて駆動装置の始動あるいは駆動システムの駆動待機状態への移行を行うためのメインスイッチ30を備え、上記端末20Aの第一送受信ユニット23と上記自動二輪車1の第二送受信ユニット26との間の運転可否判定のための通信は、上記メインスイッチ30がオン操作されたことに基づいて開始される。
 この構成によれば、運転者のオン操作により駆動装置の始動等を行うメインスイッチ30を備え、メインスイッチ30の操作に応じて端末20Aと自動二輪車1との間で運転可否判定のための通信が開始されることで、運転者の運転意思を確実に反映して運転可否の判定を行うことができる。このため、端末20A(運転者)が通信エリアに入った際に自動的に運転可否判定のための通信が行われる構成と比べて、端末20Aと自動二輪車1との間の無駄な通信を避けることができ、運転可否判定装置10の通信量および消費電力を抑えることができる。
 メインスイッチ30の操作部(メインスイッチノブ31)は自動二輪車1側に備えられるが、運転者が携帯する端末20Aにメインスイッチ30の操作部が備えられてもよい。すなわち、端末20A側の操作部は、通信によって自動二輪車1側のメインスイッチ30を操作する構成でもよい。メインスイッチ30の操作部は、メインスイッチノブ31のようないわゆる物理的な操作部に限らず、ソフトウェアモジュールによって実現されるものでもよい。これら何れかの操作部に対するオン操作に応じて、端末20Aと自動二輪車1との間の運転可否判定のための通信が行われる。
 上記運転可否判定装置10において、上記端末20Aは、上記自動二輪車1と無線通信を行う電子キー(スマートキー20)を備えている。
 この構成によれば、運転可否判定装置10における自動二輪車1と通信を行う端末20Aが、自動二輪車1と無線通信を行う電子キーと兼用されることで、運転者の持ち物を少なくして利便性を向上させることができる。
 上記運転可否判定装置10において、上記判定部12による運転可否判定の結果に基づいて上記自動二輪車1の駆動システムの作動を制御する制御部13を備え、上記制御部13は、上記判定部12が上記自動二輪車1の運転が不可であると判定した場合に、駆動制限制御として、上記自動二輪車1の駆動装置の始動を制限するか、上記駆動システムの駆動待機状態への移行を制限する。
 この構成によれば、自動二輪車1の運転不可判定に基づいて自動二輪車1の駆動システムを制御する制御部13が、自動二輪車1の駆動装置の始動を制限するか、あるいは自動二輪車1の駆動システムの駆動待機状態(駆動準備完了状態)への移行を制限することで、自動二輪車1の運転を確実に制限することができ、運転可否判定装置10の実用性を高めることができる。
 上記運転可否判定装置10において、上記駆動制限制御が実行されていることを表示する制限表示部15aを備えている。
 この構成によれば、自動二輪車1の駆動制限制御が実行されていることを示す制限表示部15aを備えることで、自動二輪車1が駆動制限状態にあることを運転者に知らしめることができる。このため、運転者が自動二輪車1の故障ではなく駆動制限状態にあることを容易に理解することができ、運転可否判定装置10の実用性を高めることができる。
 上記運転可否判定装置10において、上記自動二輪車1が備える運転情報表示装置(メータ装置15)に、上記制限表示部15aが備えられている。
 この構成によれば、自動二輪車1の運転情報を表示するメータ装置15に、駆動制限制御が実行されていることを示す制限表示部15aを備えることで、運転者が駆動制限制御が実行されていることに気付きやすく、運転可否判定装置10の実用性を高めることができる。
 上記運転可否判定装置10において、上記判定部12は、上記自動二輪車1の運転が不可であると判定した後、予め定めた適性回復時間Taの経過後に上記判定をリセットする。
 この構成によれば、自動二輪車1の運転不可判定後、規定時間の経過後に上記判定が自動的にリセットされることで、追加のリセット操作を設定することなく自動二輪車1の運転を再開することができる。このため、利便性の高い運転可否判定装置10を提供することができる。
 上記運転可否判定装置10において、上記判定部12は、上記自動二輪車1の駆動システムの運転状態から上記駆動システムを停止させた後、予め定めた判定保持時間Tbの間は運転可能判定を維持する。
 この構成によれば、自動二輪車1の運転状態から駆動システムを停止させた後、規定時間の間は運転可能判定を維持することで、自動二輪車1の短時間の停止後に運転を再開するような場合には、運転可否判定を改めて行うことが不要となる。このため、利便性の高い運転可否判定装置10を提供することができる。
<第二実施形態>
 次に、本発明の第二実施形態について図6、図7を参照して説明する。
 第二実施形態の運転可否判定装置110は、第一実施形態の運転可否判定装置10に対して、運転可否の判定を行う判定部24が、制御装置114側(自動二輪車1側)ではなくスマートキー120側(端末120A側)に設けられる点で特に異なる。その他の、第一実施形態と同一構成には同一符号を付して詳細な説明省略する。
 図6に示すように、第二実施形態のスマートキーシステム111は、スマートキー120と、スマートコントロールユニット25と、メインスイッチ30と、を備えている。
 スマートキー120は、第一実施形態のスマートキー20に対し、判定部24(運転適格判定装置)をさらに備えたものである。判定部24は、第一実施形態の判定部12と同様、加速度センサ21が計測した計測データに基づき、スマートキー120を携帯する運転者の運転可否を判定する。この判定結果は、各送受信ユニット23,26間の通信によって、自動二輪車1側の制御装置114の制御部13に取得される。制御装置114は、第一実施形態の制御装置14に対し、判定部12を無くしたものである。制御部13では、上記判定結果に基づき、必要に応じて自動二輪車1の駆動システムの運転を制限する制御を行う。
 第一実施形態では、自動二輪車1側に判定部12があることから、スマートキー120側に判定部24がある場合と比べて、端末120Aの小型化に寄与する。一方、第一実施形態では、規定時間分の計測データを送信するため、各送受信ユニット23,26間の通信量が多くなってしまう。第二実施形態では、端末120A側に判定部24があるため、各送受信ユニット23,26間の通信では判定結果のみを送信すればよく、通信量を削減することができる。
 次に、制御装置114等で行われる運転可否判定に係る処理について、図7のフローチャートを参照して説明する。以下の処理は、制御装置114等が待機状態にある場合に所定の制御周期で繰り返し実行される。
 まず、イグニッションオフ後で適性回復時間Ta、判定保持時間Tbが経過した等の条件が揃った後、スマートキー120のID認証がなされた状態で、メインスイッチ30(スタートスイッチ)が電源オン側に回転操作されると(ステップS21)、スマートキー120およびスマートコントロールユニット25の各送受信ユニット23,26を介して、スマートキー120から運転可否判定の結果が制御装置114の制御部13に取得される(ステップS22)。その後、取得した判定結果から、運転適格があるか否か(ふらつきがあるか否か)の判定がなされる(ステップS23)。
 ステップS23でYES(ふらつき有り)の場合、すなわち運転適格無しと判定された場合、制御部13においてエンジン始動不可な状態(エンジン始動が制限された状態)への移行がなされる(ステップS24)。ステップS23でNO(ふらつき無し)の場合、すなわち運転適格有りと判定された場合、制御部13においてエンジン始動可能な状態(エンジン始動が許可された状態)への移行がなされる(ステップS25)。
 以上説明した第二実施形態の運転可否判定装置110においても、運転者が携帯可能な端末120Aにより運転者の歩行情報等の身体の動きを計測しておき、この身体の動きの情報に基づき、当該運転者による自動二輪車1の運転の可否を判定する。この判定は、端末120Aに搭載された判定部24においてなされる。運転者が自動二輪車1の運転準備をする際、端末120Aと自動二輪車1との間で通信が行われると、端末120Aから自動二輪車1へ、運転可否の判定結果が送信され、必要に応じて自動二輪車1の始動を制限する等の制御がなされる。このように、自動二輪車1の運転準備をする際、運転可否の判定のための特別な検査をする必要が無くなり、自動二輪車1の運転準備を迅速に行うことができ、実用性の高い運転可否判定装置110を提供することができる。
 そして、上記運転可否判定装置110は、上記自動二輪車1の運転可否の判定を行う判定部24を備え、上記判定部24は、上記端末120Aに搭載されており、上記端末120Aの第一送受信ユニット23から上記自動二輪車1の第二送受信ユニット26へ、上記判定部24でなされた上記運転可否の判定結果が送信される。
 この構成によれば、自動二輪車1の運転可否の判定を行う判定部24を端末120A側に搭載することで、運転者が自動二輪車1の運転準備をする際、端末120Aと自動二輪車1との間の通信により、端末120Aから自動二輪車1へ、運転可否の判定結果が送信される。この判定結果に応じて、自動二輪車1側で駆動装置の始動を制限する等の制御がなされる。このように、自動二輪車1の運転準備をする際、運転可否の判定のための特別な検査をする必要な無くなり、自動二輪車1の運転準備を迅速に行うことができる。また、判定部24を端末120A側に搭載することで、端末120Aの第一送受信ユニット23から自動二輪車1の第二送受信ユニット26への送信情報は判定結果のみで済むため、運転者の動きの計測データ全体を送信する場合と比べて、通信量を削減することができる。
 本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、本実施形態の運転可否判定装置は、自動二輪車以外の鞍乗り型車両に適用してもよい。上記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪(四輪バギー等)の車両も含まれる。また、鞍乗り型車両以外の車両(乗用車、バス、トラック等)に適用してもよい。
 本実施形態の運転可否判定装置は、車両に適用されるものであるが、本発明は車両への適用に限らず、航空機や船舶等の種々輸送機器、ならびに建設機械や産業機械等、様々な乗物や移動体に適用してもよい。さらに、本発明は、乗物以外でも利用者が運転を行う機器であれば、例えば手押しの芝刈り機や清掃機等に広く適用可能である。
 そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 1 自動二輪車(機器)
 10,110 運転可否判定装置
 12,24 判定部
 13 制御部
 15 メータ装置(運転情報表示装置)
 15a 制限表示部
 20 スマートキー(電子キー)
 20A,120A 端末
 21 加速度センサ(センサ)
 22 記憶装置
 23 第一送受信ユニット(送信装置)
 26 第二送受信ユニット(受信装置)
 30 メインスイッチ(スタートスイッチ)
 H2 準備時間
 Ta 適性回復時間
 Tb 判定保持時間

Claims (11)

  1.  運転者による機器(1)の運転の可否を判定する運転可否判定装置(10,110)であって、
     前記運転者が携帯可能な端末(20A,120A)に備えられた送信装置(23)と、
     前記機器(1)に搭載され、前記送信装置(23)から送信された情報を受信する受信装置(26)と、を備え、
     前記端末(20A,120A)は、前記端末(20A,120A)を携帯する前記運転者の身体の動きを計測するセンサ(21)と、前記センサ(21)が計測したデータを記憶する記憶装置(22)と、を備え、
     前記センサ(21)が計測したデータに基づき、前記機器(1)の運転可否の判定が行われることを特徴とする運転可否判定装置。
  2.  前記機器(1)の運転可否の判定を行う判定部(12)を備え、
     前記判定部(12)は、前記機器(1)に搭載されており、前記端末(20A)の送信装置(23)から前記機器(1)の受信装置(26)へ、前記センサ(21)の計測データが送信され、前記判定部(12)で前記運転可否が判定されることを特徴とする請求項1に記載の運転可否判定装置。
  3.  前記機器(1)の運転可否の判定を行う判定部(24)を備え、
     前記判定部(24)は、前記端末(120A)に搭載されており、前記端末(120A)の送信装置(23)から前記機器(1)の受信装置(26)へ、前記運転可否の判定結果が送信されることを特徴とする請求項1に記載の運転可否判定装置。
  4.  前記判定部(12,24)は、前記センサ(21)が計測したデータから前記運転者の安定歩行を検出し、前記安定歩行が予め定めた閾値(L)を越えると、前記機器(1)の運転が可能であると判定し、その後、前記安定歩行が途切れてから予め定めた準備時間(H2)の間は、前記運転が可能との判定を維持することを特徴とする請求項2又は3に記載の運転可否判定装置。
  5.  前記機器(1)および前記端末(20A,120A)の少なくとも一方は、前記運転者によるオン操作に応じて、駆動装置の始動あるいは駆動システムの駆動待機状態への移行を行うためのスタートスイッチ(30)を備え、
     前記端末(20A,120A)の送信装置(23)と前記機器(1)の受信装置(26)との間の運転可否判定のための通信は、前記スタートスイッチ(30)がオン操作されたことに基づいて開始されることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の運転可否判定装置。
  6.  前記端末(20A,120A)は、前記機器(1)と無線通信を行う電子キー(20)を備えていることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の運転可否判定装置。
  7.  前記機器(1)の運転可否の判定を行う判定部(12,24)と、
     前記判定部(12,24)による運転可否判定の結果に基づいて前記機器(1)の駆動システムの作動を制御する制御部(13)と、を備え、
     前記制御部(13)は、前記判定部(12,24)が前記機器(1)の運転が不可であると判定した場合に、駆動制限制御として、前記機器(1)の駆動装置の始動を制限するか、前記駆動システムの駆動待機状態への移行を制限することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の運転可否判定装置。
  8.  前記駆動制限制御が実行されていることを表示する制限表示部(15a)を備えていることを特徴とする請求項7に記載の運転可否判定装置。
  9.  前記機器(1)が備える運転情報表示装置(15)に、前記制限表示部(15a)が備えられていることを特徴とする請求項8に記載の運転可否判定装置。
  10.  前記判定部(12,24)は、前記機器(1)の運転が不可であると判定した後、予め定めた適性回復時間(Ta)の経過後に前記判定をリセットすることを特徴とする請求項7に記載の運転可否判定装置。
  11.  前記判定部(12,24)は、前記機器(1)の駆動システムの運転状態から前記駆動システムを停止させた後、予め定めた判定保持時間(Tb)の間は運転可能判定を維持することを特徴とする請求項7に記載の運転可否判定装置。
PCT/JP2023/020788 2022-06-06 2023-06-05 運転可否判定装置 WO2023238816A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022091552A JP2023178713A (ja) 2022-06-06 2022-06-06 運転可否判定装置
JP2022-091552 2022-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023238816A1 true WO2023238816A1 (ja) 2023-12-14

Family

ID=89118428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/020788 WO2023238816A1 (ja) 2022-06-06 2023-06-05 運転可否判定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023178713A (ja)
WO (1) WO2023238816A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203913A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Denso Corp 運転支援装置及び運転支援システム
JP2008123448A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp ドライバ状態推定装置、サーバ、ドライバ情報収集装置及び運転者状態推定システム
JP2009035062A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 飲酒運転防止システム、通信器及び車載無線通信装置
JP2009165741A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Laurel Machinery Co Ltd 健康状態管理装置および健康状態管理システム
JP2012024449A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Omron Healthcare Co Ltd 歩行変化判定装置
JP2017176799A (ja) * 2016-03-24 2017-10-05 京セラ株式会社 監視装置及び監視システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203913A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Denso Corp 運転支援装置及び運転支援システム
JP2008123448A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp ドライバ状態推定装置、サーバ、ドライバ情報収集装置及び運転者状態推定システム
JP2009035062A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 飲酒運転防止システム、通信器及び車載無線通信装置
JP2009165741A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Laurel Machinery Co Ltd 健康状態管理装置および健康状態管理システム
JP2012024449A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Omron Healthcare Co Ltd 歩行変化判定装置
JP2017176799A (ja) * 2016-03-24 2017-10-05 京セラ株式会社 監視装置及び監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023178713A (ja) 2023-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107826204B (zh) 电动辅助自行车
JP2006199168A (ja) レジャービィークルの盗難防止装置
CN113573973B (zh) 解锁系统
JP2002286482A (ja) 車両用ナビゲーションシステム
US20210158640A1 (en) Vehicle control system
WO2023238816A1 (ja) 運転可否判定装置
JP2001141471A (ja) 車両用経路案内システム
JP2007153190A (ja) 車両用始動装置
JP6648182B2 (ja) 車両の制御システム
US20230322322A1 (en) Method For Providing an Adaptive Mobility Solution, and Associated Vehicle
JP2020152163A (ja) 照明制御装置、及び、照明制御方法
JP7489654B2 (ja) 電動自転車の施錠システムおよび開錠方法ならびに電動自転車
JP2004330944A (ja) 自転車
JP2007315003A (ja) 自動車のキーレスエントリーシステム
EP1886885B1 (en) Vehicle control apparatus and vehicle provided with the same
JP2010064607A (ja) 車両用電源制御装置
US20220177067A1 (en) Smart connect instrument cluster
JP5262596B2 (ja) アルコールインターロックシステム
JP2023178711A (ja) 運転可否判定装置
KR20180133684A (ko) 오토바이 도난을 원천 차단하는 스마트키 원격 시동 예열 시스템
CN114179784A (zh) 车辆控制装置
JP2023178717A (ja) 運転可否判定装置
JP2023178715A (ja) 運転可否判定装置
JP2003104170A (ja) カードキー対応車両およびカードキーを利用した車両用無線通信システム
JP2023178721A (ja) 運転可否判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23819796

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)