WO2023238578A1 - ユニット - Google Patents
ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023238578A1 WO2023238578A1 PCT/JP2023/017458 JP2023017458W WO2023238578A1 WO 2023238578 A1 WO2023238578 A1 WO 2023238578A1 JP 2023017458 W JP2023017458 W JP 2023017458W WO 2023238578 A1 WO2023238578 A1 WO 2023238578A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- capacitor
- electric circuit
- radial direction
- viewed
- case
- Prior art date
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
Definitions
- FIG. 1 is a perspective view showing the unit 1 (with the fourth case 24 removed) according to the present embodiment.
- FIG. 2 is a cross-sectional view showing the unit 1 according to this embodiment.
- FIG. 3 is a perspective view showing the fourth case 24.
- the unit 1 shown in FIGS. 1 to 3 is used to drive drive wheels (not shown) of a vehicle, but is not limited to this, and may be used to drive an electrical product, for example.
- the unit 1 is also called a motor unit (a unit having at least a motor), a power transmission device (a device having at least a power transmission mechanism (for example, a gear mechanism and/or a differential gear mechanism), etc.).
- a device (unit) having a motor and a power transmission mechanism belongs to the concepts of both a motor unit and a power transmission device.
- the unit 1 includes a housing 2, a motor 3 as a rotating electric machine, a drive shaft 4 as a shaft, a reduction gear group 5 as a gear mechanism, and an inverter 6.
- the first case 21 includes a tube 211 that is open at least at a front end, a front flange 212 that is provided at the front end of the tube 211 so as to protrude toward the outer circumference, and a front flange 212 that is the other end of the tube 211.
- a back flange 213 provided to protrude toward the outer circumference at the rear end; a protrusion 214 extending along the axial direction X and protruding toward the outer circumference in the cylinder 211 as the outer circumference of the motor 3; has.
- the axial direction X means the axial direction X of the rotating shaft of the parts that constitute the unit 1.
- the parts include, for example, a motor 3, a gear mechanism, a differential gear mechanism, and the like.
- the second case 22 is connected to the front end of the tube 211 of the first case 21. Specifically, the outer periphery of the second case 22 is connected to the front flange 212 by bolting. Further, the second case 22 supports both a front end as one end of a rotating shaft 31 of the motor 3 (described later) and a front end as one end of the drive shaft 4 via bearings (not shown).
- the motor 3 is a rotating electrical machine that has an electric motor function and/or a generator function.
- the motor 3 also has a rotating shaft 31 that is rotatably supported by the first case 21 and the second case 22 via bearings (not shown), and a rotating shaft 31 that is located on the outer circumferential side of the rotating shaft 31 and rotates integrally with the rotating shaft 31. and a stator 33 fixed to the inner circumferential side of the cylinder 211 so as to be located on the outer circumferential side of the rotor 32.
- the drive shaft 4 does not overlap the motor 3 (specifically, the rotating shaft 31, the rotor 32, and the stator 33) when viewed in the first radial direction. That is, the drive shaft 4 is offset from the motor 3 when viewed in the first radial direction. That is, the drive shaft 4 and the motor 3 are not lined up in the vertical direction Z.
- the third case 23 houses the reduction gear group 5.
- the third case 23 is constituted by a bottomed tube that is open at one front end and closed at the other rear end. Further, the third case 23 is connected to the rear end of the tube 211. Specifically, the outer periphery of the front end of the third case 23 is connected to the back flange 213 by bolting.
- the reduction gear group 5 has a portion that is offset from the motor 3 when viewed in the axial direction. That is, the reduction gear group 5 has a portion that does not overlap the motor 3 when viewed in the axial direction. That is, the reduction gear group 5 has a portion that is not lined up with the motor 3 in the axial direction X.
- the reduction gear group 5 is a power transmission mechanism that reduces the power of the motor 3 and transmits it to the drive shaft 4, and is composed of a plurality of gears.
- the reduction gear group 5 is dynamically connected to the downstream side of the motor 3 and the upstream side of the drive shaft 4 .
- the fourth case 24 constitutes the other part of the inverter case.
- the inverter 6 is attached to the fourth case 24.
- the fourth case 24 is connected to a portion of the outer periphery of the cylinder 211 (specifically, the arcuate portion 211a and the flat portion 211b) by tightening bolts.
- a part of the inverter 6 is housed in the accommodation area S formed by connecting the first case 21 and the fourth case 24.
- the fourth case 24 includes a first mounting part 241 to which one of a capacitor 61 and an electric circuit 62 (described later) of the inverter 6 is attached, and a second attachment part 242 to which the other of the capacitor 61 and an electric circuit 62 (described later) of the inverter 6 is attached. has.
- the first mounting part 241 is a plate extending in the horizontal direction Y
- the second mounting part 242 is a plate extending from the front side. This is a plate material that is inclined with respect to the lateral direction Y when viewed.
- the first attachment part 241 and the second attachment part 242 are opposite to the arcuate part 211a and the flat part 211b, respectively.
- the fourth case 24 has a portion that overlaps with the third case 23 that constitutes the gear mechanism (specifically, A first attachment part 241 and a second attachment part 242). That is, the fourth case 24 and the third case 23 are lined up in the axial direction X. This makes it possible to prevent the first attachment part 241 and the second attachment part 242 of the fourth case 24 from protruding from the third case 23 when viewed from the front, thereby reducing the size of the entire unit 1 in the radial direction. I can do it.
- the inverter 6 is a controller for controlling the drive of the motor 3.
- the inverter 6 includes a capacitor 61, an electric circuit 62, a cooler 63, a power connector 64, and connection wiring 65.
- the capacitor 61 (specifically, a smoothing capacitor) is an electronic component that stores and releases electricity.
- the capacitor 61 is attached to the back surface of the first attachment portion 241 so as to extend along the lateral direction Y when viewed from the front.
- the electric circuit 62 is electrically connected to the capacitor 61 and also to the motor 3 via the connection wiring 65.
- the electric circuit 62 is attached to the back surface of the second attachment part 242.
- the electric circuit 62 includes a PWR board 621 as a board arranged so as to be inclined with respect to the lateral direction Y (that is, the capacitor 61) when viewed from the front.
- the second mounting portion 242 to which the PWR board 621 is attached can also be arranged at an angle with respect to the lateral direction Y, so that the capacitor 61 and the PWR board 621 of the electric circuit 62 can be arranged side by side in the lateral direction Y.
- the unit 1 can be made smaller in the lateral direction Y compared to a configuration in which the unit 1 is arranged in the lateral direction Y.
- the unit 1 tends to have sloped or stepped portions, so the layout of the unit 1 as a whole can be improved.
- the cooler 63 is a member for cooling the PWR board 621.
- the cooler 63 is attached to the surface of the second attachment part 242. This makes it easier to arrange the cooling channel of the cooler 63 compared to a configuration in which the cooler 63 is attached to the back surface of the second attachment part 242. Note that, from the viewpoint of integrating the cooling channels, it is preferable that the unit oil cooler is also arranged on the surface of the second mounting portion 242.
- the capacitor 61 overlaps the motor 3 in the first radial direction, and the electric circuit 62 is aligned with the motor 3 in the vertical direction Z in the first radial direction. It overlaps with drive shaft 4, which is not installed. That is, the capacitor 61 and the motor 3 are lined up in the vertical direction Z, the electric circuit 62 is lined up in the vertical direction Z, and the drive shaft 4 that is not lined up with the motor 3 is lined up in the vertical direction Z.
- the drive shaft 4 is not located between the motor 3 and the inverter 6 when viewed in the first radial direction (that is, the drive shaft 4 is not located between the motor 3 and the inverter 6 when viewed from the first radial direction).
- the capacitor 61 and electric circuit 62 of the inverter 6 close to the motor 3 and drive shaft 4, respectively, the space around the motor 3 and drive shaft 4 in the radial direction can be effectively utilized. Therefore, the entire unit 1 can be downsized in the vertical direction Z.
- the capacitor 61 and the electric circuit 62 are provided so as to overlap the motor 3 and the drive shaft 4, respectively, in the first radial direction, but the invention is not limited to this, and for example, each It may be provided so as to overlap the drive shaft 4 and motor 3.
- the electric circuit 62 is attached to the back surface of the first attachment portion 241, and the capacitor 61 is attached to the back surface of the second attachment portion 242.
- the capacitor 61 and the electric circuit 62 are offset from the reduction gear group 5. That is, the capacitor 61 and the electric circuit 62 do not overlap the reduction gear group 5 when viewed in the first radial direction. That is, the capacitor 61, the electric circuit 62, and the reduction gear group 5 are not lined up in the vertical direction Z.
- the capacitor 61 and the electric circuit 62 When viewed in the axial direction, the capacitor 61 and the electric circuit 62 have a portion that overlaps with the reduction gear group 5. That is, the capacitor 61 and the electric circuit 62 have a portion that is lined up with the reduction gear group 5 in the axial direction X.
- the unit 1 can be made smaller by effectively utilizing the space of the stepped portion formed by the motor 3 and the reduction gear group 5 and arranging the capacitor 61 and the electric circuit 62 in the space of such a stepped portion. Makes layout easier.
- the power connector 64 electrically connects a power source (not shown) and the capacitor 61.
- the capacitor 61 is disposed between the power connector 64 and the electric circuit 62. That is, when viewed from the lateral direction Y, the capacitor 61 is located between the power connector 64 and the electric circuit 62.
- the wiring arrangement can be made in consideration of the electrical flow, so that the wiring arrangement can be made into a simple configuration.
- the power connector 64 has a tip portion 641 that protrudes from the fourth case 24 in a direction away from the capacitor 61 (leftward in FIG. 2).
- the protrusion 214 is disposed between the tip 641 of the power connector 64 and the capacitor 61 when viewed in the second radial direction. That is, when observed from the lateral direction Y, the protrusion 214 is located between the tip 641 and the capacitor 61.
- the tip end 641 of the power connector 64 is offset from the protrusion 214 when viewed in the first radial direction, so that the power connector 64 and the protrusion 214 are connected when the fourth case 24 is connected to the first case 21. Interfering effects can be reduced.
- connection wiring 65 electrically connects the PWR board 621 of the electric circuit 62 and the motor 3.
- the connection wiring 65 has one end connected to an end of the PWR board 621 that is spaced apart from the capacitor 61, and the other end connected to the connector of the motor 3.
- FIG. 4 is a cross-sectional view showing a unit 1 according to a modification.
- the electric circuit 62 is arranged so as to be inclined with respect to the capacitor 61, but the electric circuit 62 is not limited to this.
- the electric circuit 62 may be arranged to extend.
- the second attachment part 242 for attaching the electric circuit 62 is formed to extend from the first attachment part 241 along the lateral direction Y without being inclined with respect to the lateral direction Y. .
- the capacitor 61 when viewed in the second radial direction, the capacitor 61 is disposed between the power supply connector 64 and the electric circuit 62, as in the above-described embodiment, but the electric circuit 62 is disposed in the vertical direction. Since they are arranged to extend along Z, both the capacitor 61 and the power connector 64 can be arranged closer to the drive shaft 4 side (on the right side in FIG. 4) than in the above embodiment. There is no need to make the distal end portion 641 (see FIG. 2) of the power connector 64 protrude from the fourth case 24 as in the embodiment described above. As a result, the entire power connector 64 can be housed in the fourth case 24, and the entire unit 1 can be further miniaturized in the radial direction.
- the dimension of the electric circuit 62 in the vertical direction Z is larger than the dimension of the capacitor 61 in the horizontal direction Y. Therefore, the utilization rate of the accommodation area S formed by connecting the first case 21 and the fourth case 24 can be improved.
- the cooler 63 is arranged in the storage area S so as to extend along the vertical direction Z adjacent to the electric circuit 62.
- the electric circuit 62 is arranged between the capacitor 61 and the cooler 63.
- the unit 1 includes a capacitor 61, an electric circuit 62 electrically connected to the capacitor 61, a motor 3 (rotating electric machine) electrically connected to the electric circuit 62, and a motor 3 (rotating electric machine).
- a drive shaft 4 (shaft) that is dynamically connected downstream, and when viewed in the first radial direction, the drive shaft 4 (shaft) does not overlap with the motor 3 (rotating electric machine) and is connected in the first radial direction.
- the capacitor 61 overlaps with the motor 3 (rotary electric machine), and when viewed in the first radial direction, the electric circuit 62 overlaps with the drive shaft 4 (shaft).
- the drive shaft 4 when viewed in the first radial direction, the drive shaft 4 is not located between the motor 3 and the inverter 6, and the capacitor 61 and the electric circuit 62 of the inverter 6 are located close to the motor 3 and the drive shaft 4, respectively.
- the motor 3 and the drive shaft 4 By arranging the motor 3 and the drive shaft 4, the space around the motor 3 and the drive shaft 4 in the radial direction can be effectively used, so that the entire unit 1 can be downsized in the vertical direction Z.
- the drive shaft 4 (shaft) is dynamically connected to the motor 3 (rotating electric machine) via a reduction gear (gear mechanism), and the reduction gear group 5 (gear mechanism) is connected to the motor 3 (rotating electric machine) through a reduction gear (gear mechanism).
- the capacitor 61 and the electric circuit 62 are offset from the reduction gear group 5 (gear mechanism) when viewed in the first radial direction, and the capacitor 61 and the electric circuit 62 are offset from the reduction gear group 5 (gear mechanism) when viewed in the axial direction. 62 has a portion that overlaps with the reduction gear group 5 (gear mechanism).
- the unit 1 can be It becomes easier to create a layout that can be made smaller.
- the unit 1 further includes a first case 21 (case member) that houses the motor 3 (rotating electric machine), and the first case 21 (case member) has a It has a protrusion 214 that protrudes toward the side, and the protrusion 214 is disposed between the tip 641 of the power connector 64 and the capacitor 61 when viewed in the second radial direction.
- the dimension of the electric circuit 62 in the vertical direction Z (first radial direction) is larger than the dimension of the capacitor 61 in the horizontal direction Y (second radial direction).
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Abstract
[課題]小型化を図ることができるユニットを提供する。 [解決手段]ユニットは、コンデンサと、コンデンサと電気的に接続された電気回路と、電気回路と電気的に接続された回転電機と、回転電機の下流に動力的に接続されたシャフトと、を備え、第1径方向視において、シャフトは、回転電機とオーバーラップせず、第1径方向視において、コンデンサ及び電気回路の一方は、回転電機とオーバーラップし、第1径方向視において、コンデンサ及び電気回路の他方は、シャフトとオーバーラップしている。
Description
本発明は、ユニットに関する。
特許文献1には、インバータを備えるユニットが開示されている。
特許文献1に記載のユニットでは、横方向において、回転電機は、回転電機とインバータとの間に位置するシャフトとオーバーラップしているため、インバータを回転電機に近接させて配置することができない。よって、ユニットの小型化を図ることができない。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、小型化を図ることができるユニットを提供することを目的とする。
本発明のある態様によれば、コンデンサと、前記コンデンサと電気的に接続された電気回路と、前記電気回路と電気的に接続された回転電機と、前記回転電機の下流に動力的に接続されたシャフトと、を備え、第1径方向視において、前記シャフトは、前記回転電機とオーバーラップせず、前記第1径方向視において、前記コンデンサ及び前記電気回路の一方は、前記回転電機とオーバーラップし、前記第1径方向視において、前記コンデンサ及び前記電気回路の他方は、前記シャフトとオーバーラップしているユニットが提供される。
本発明のある態様によれば、ユニットの小型化を図ることができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態(以下、単に本実施形態と称する)について説明する。
まず、図1から図3を参照しながら本実施形態に係るユニット1について説明する。なお、本明細書においては、全体を通じて、同一の要素には同一の符号を付する。
図1は、本実施形態に係るユニット1(第4ケース24を取り外した状態)を示す斜視図である。図2は、本実施形態に係るユニット1を示す横断面図である。図3は、第4ケース24を示す斜視図である。
図1から図3に示すユニット1は、車両の駆動輪(図示しない)の駆動に用いられているが、これに限定されるものではなく、例えば、電気製品の駆動に用いられてもよい。ユニット1は、モータユニット(少なくともモータを有するユニット)、動力伝達装置(少なくとも動力伝達機構(例えば、歯車機構及び/又は差動歯車機構等)を有する装置)等とも呼ばれる。なお、モータ及び動力伝達機構を有する装置(ユニット)は、モータユニット及び動力伝達装置の両方の概念に属する。具体的には、ユニット1は、ハウジング2、回転電機としてのモータ3、シャフトとしてのドライブシャフト4、歯車機構としての減速ギア群5及びインバータ6を備える。
ハウジング2は、モータ3、ドライブシャフト4、減速ギア群5及びインバータ6を収容する収容部材である。ハウジング2は、1つ以上のケースから構成されている。具体的には、ハウジング2は、ケース部材(具体的には、第1ケース部材)としての第1ケース21、第2ケース22、第3ケース23及びケース部材(具体的には、第2ケース部材)としての第4ケース24から構成されている。
第1ケース21は、3in1である。3in1とは、モータ3及びドライブシャフト4を収容するモータケースの一部と、インバータ6を収容するインバータケースの一部とが一体形成された形式を意味する。
第1ケース21は、少なくとも一端としての前端において開口するように設けられた筒211と、筒211の前端において外周側へ突出するように設けられたフロントフランジ212と、筒211の他端としての後端において外周側へ突出するように設けられたバックフランジ213と、軸方向Xに沿って延在するとともにモータ3の外周側としての筒211において外周側に向かって突出した突出部214と、を有する。ここでは、軸方向Xは、ユニット1を構成する部品の回転軸の軸方向Xを意味する。部品は、例えば、モータ3、歯車機構及び差動歯車機構等である。
筒211は、一端が突出部214と連続されるとともに内側にモータ3の一部が収容された円弧部211aと、突出部214の他端と連続されるとともに第2径方向としての横方向Y(図2参照)に沿って延在する平坦部211bと、を有する。平坦部211bとドライブシャフト4とは、横方向Yと交差(具体的には、直交)する第1径方向としての縦方向Z(図2参照)に並んでいる。
第2ケース22は、第1ケース21の筒211の前端に連結されている。具体的には、第2ケース22は、外周がボルト締めによってフロントフランジ212と連結されている。また、第2ケース22は、モータ3の後述する回転軸31の一端としての前端及びドライブシャフト4の一端としての前端の両方をベアリング(図示しない)を介して支持している。
モータ3は、電動機機能及び/又は発電機機能を有する回転電機である。また、モータ3は、ベアリング(図示しない)を介して回転自在に第1ケース21及び第2ケース22に支持された回転軸31と、回転軸31の外周側に位置し回転軸31と一体回転するロータ32と、ロータ32の外周側に位置するように筒211の内周側に固定されたステータ33と、を有する。
ドライブシャフト4は、車両の駆動輪と一体回転する。ドライブシャフト4は、減速ギア群5を介してモータ3の下流に動力的に接続されている。すなわち、モータ3とドライブシャフト4とが動力伝達可能に接続されていることを意味する。動力の入力側が上流となり、動力の出力側が下流となる。また、ドライブシャフト4は、ベアリング(図示しない)を介して回転自在に第1ケース21及び第2ケース22に支持されている。
図2に示すように、第1径方向視において、ドライブシャフト4は、モータ3(具体的には、回転軸31、ロータ32及びステータ33)とオーバーラップしていない。すなわち、第1径方向視において、ドライブシャフト4は、モータ3とオフセットしている。つまり、縦方向Zにドライブシャフト4とモータ3とが並んでいない。
第3ケース23は、減速ギア群5を収容している。第3ケース23は、一端としての前端において開口するとともに他端としての後端が閉塞された有底筒から構成されている。また、第3ケース23は、筒211の後端に連結されている。具体的には、第3ケース23は、前端の外周がボルト締めによってバックフランジ213と連結されている。
減速ギア群5は、軸方向視においてモータ3とオフセットした部分を有する。すなわち、減速ギア群5は、軸方向視において、モータ3とオーバーラップしていない部分を有する。つまり、減速ギア群5は、軸方向Xにモータ3と並んでいない部分を有する。
減速ギア群5は、モータ3の動力を減速してドライブシャフト4へ伝達する動力伝達機構であって、複数のギアから構成されている。減速ギア群5は、モータ3の下流に動力的に接続されるとともにドライブシャフト4の上流に動力的に接続されている。
図2及び図3に示すように、第4ケース24は、インバータケースの他部を構成している。第4ケース24には、インバータ6が取り付けられている。第4ケース24は、ボルト締めによって筒211の外周の一部(具体的には、円弧部211a及び平坦部211b)に連結されている。そして、第1ケース21と第4ケース24とを連結させることによって形成された収容領域Sには、インバータ6の一部が内蔵されている。
第4ケース24は、インバータ6の後述するコンデンサ61及び電気回路62の一方を取り付ける第1取付部241と、インバータ6の後述するコンデンサ61及び電気回路62の他方を取り付ける第2取付部242と、を有する。
本実施形態では、第1ケース21と第4ケース24とが連結された状態では、第1取付部241は、横方向Yに沿って延在する板材であり、第2取付部242は、正面視おいて横方向Yに対し傾斜する板材である。また、第1取付部241及び第2取付部242は、それぞれ円弧部211a及び平坦部211bと対向している。
また、第1ケース21と第4ケース24とが連結された状態では、第4ケース24は、軸方向視において、歯車機構を構成する第3ケース23とオーバーラップした部分(具体的には、第1取付部241及び第2取付部242)を有する。すなわち、軸方向Xに第4ケース24と第3ケース23とが並んでいる。これにより、第4ケース24の第1取付部241及び第2取付部242が正面視において第3ケース23からはみ出ることを回避することができるため、ユニット1全体の径方向における小型化を図ることができる。
インバータ6は、モータ3の駆動を制御するためのコントローラである。インバータ6は、コンデンサ61、電気回路62、冷却器63、電源コネクタ64及び接続配線65を有する。
コンデンサ61(具体的には、平滑コンデンサ)は、電気を蓄積したり放出したりする電子部品である。コンデンサ61は、正面視において横方向Yに沿って延在するように第1取付部241の裏面に取り付けられている。
電気回路62は、コンデンサ61と電気的に接続されるとともに接続配線65を介してモータ3と電気的に接続されている。電気回路62は、第2取付部242の裏面に取り付けられている。また、電気回路62は、正面視において横方向Y(すなわち、コンデンサ61)に対して傾斜するように配置された基板としてのPWR基板621を有する。
これにより、PWR基板621が取り付けられた第2取付部242をも横方向Yに対して傾斜させて配置することができるため、コンデンサ61と電気回路62のPWR基板621とを横方向Yに並んで配置する構成に比べ、ユニット1の横方向Yにおける小型化を図ることができる。また、ユニット1において傾斜状ないしは階段状の部分ができやすいこともあり、ユニット1全体のレイアウト性を向上させることができる。
冷却器63は、PWR基板621を冷却するための部材である。冷却器63は、第2取付部242の表面に取り付けられている。これにより、冷却器63が第2取付部242の裏面に取り付けられた構成に比べ、冷却器63の冷却水路を配置しやすくなる。なお、冷却水路の統合を図る観点からユニット用オイルクーラーをも併せて第2取付部242の表面に配置することが好ましい。
図2に示すように、本実施形態では、第1径方向視において、コンデンサ61は、モータ3とオーバーラップし、第1径方向視において、電気回路62は、縦方向Zにモータ3と並んでいないドライブシャフト4とオーバーラップしている。すなわち、縦方向Zにコンデンサ61とモータ3とが並び、縦方向Zに電気回路62と、縦方向Zにモータ3と並んでいないドライブシャフト4とが並んでいる。
これにより、第1径方向視において、ドライブシャフト4をモータ3とインバータ6との間に位置させず(すなわち、第1径方向から観察した場合においてドライブシャフト4をモータ3とインバータ6との間に位置させず)、インバータ6のコンデンサ61及び電気回路62をそれぞれモータ3及びドライブシャフト4に近接させて配置することで、モータ3及びドライブシャフト4の径方向周囲のスペースを有効利用することができるため、ユニット1全体の縦方向Zにおける小型化を図ることができる。
本実施形態では、第1径方向において、コンデンサ61及び電気回路62は、それぞれモータ3及びドライブシャフト4とオーバーラップするように設けられているが、これに限定されるものではなく、例えば、それぞれドライブシャフト4及びモータ3とオーバーラップして設けられてもよい。
この場合に、電気回路62は、第1取付部241の裏面に取り付けられるとともに、コンデンサ61は、第2取付部242の裏面に取り付けられている。
第1径方向視において、コンデンサ61及び電気回路62は、減速ギア群5とオフセットしている。すなわち、第1径方向視において、コンデンサ61及び電気回路62は、減速ギア群5とオーバーラップしていない。つまり、縦方向Zにコンデンサ61及び電気回路62と減速ギア群5とが並んでいない。
軸方向視において、コンデンサ61及び電気回路62は、減速ギア群5とオーバーラップした部分を有する。すなわち、コンデンサ61及び電気回路62は、軸方向Xに減速ギア群5と並んだ部分を有する。
これにより、モータ3と減速ギア群5とによって形成された段差部分のスペースを有効利用してコンデンサ61及び電気回路62をこのような段差部分のスペースに配置することによって、ユニット1を小型化できるレイアウトを取りやすくなる。
図2に示すように、電源コネクタ64は、電源(図示しない)とコンデンサ61とを電気的に接続している。第2径方向視において、コンデンサ61は、電源コネクタ64と電気回路62との間に配置されている。すなわち、横方向Yから観察した場合において、コンデンサ61は、電源コネクタ64と電気回路62との間に位置している。
これにより、電気的な流れを考慮した配置とすることができるため、配線配置をシンプルな構成とすることができる。
また、電源コネクタ64は、第4ケース24からコンデンサ61から離間する方向(図2では、左方向)に向かって突出した先端部641を有する。図2に示すように、第2径方向視において、突出部214は、電源コネクタ64の先端部641とコンデンサ61との間に配置されている。すなわち、横方向Yから観察した場合において、突出部214は、先端部641とコンデンサ61との間に位置している。
これにより、第1径方向視において、電源コネクタ64の先端部641を突出部214とオフセットさせることで、第4ケース24を第1ケース21に連結させる際に電源コネクタ64と突出部214とが干渉する影響を低減することができる。
接続配線65は、電気回路62のPWR基板621とモータ3とを電気的に接続している。接続配線65は、一端がPWR基板621のコンデンサ61から離間する端部と接続されるとともに、他端がモータ3のコネクタと接続されている。
(変形例)
次に、図4を参照しながら変形例に係るユニット1について説明する。なお、本変形例では、上述した実施形態と一致する点については説明を省略し、主に上述した実施形態と相違する点について説明する。
次に、図4を参照しながら変形例に係るユニット1について説明する。なお、本変形例では、上述した実施形態と一致する点については説明を省略し、主に上述した実施形態と相違する点について説明する。
図4は、変形例に係るユニット1を示す横断面図である。
上述した実施形態では、電気回路62は、コンデンサ61に対して傾斜するように配置されているが、これに限定されるものではなく、例えば、図4に示すように、縦方向Zに沿って延在するように配置されてもよい。この場合に、電気回路62を取り付けるための第2取付部242は、横方向Yに対して傾斜することなく、第1取付部241から横方向Yに沿って延在するように形成されている。
また、この場合に、第2径方向視において、ドライブシャフト4は、モータ3の回転軸31とオーバーラップしている。すなわち、横方向Yにドライブシャフト4とモータ3の回転軸31とが並んでいる。これにより、上述した実施形態に比べ、電気回路62の縦方向Zの設置スペースをより大きく確保することができるため、電気回路62が縦方向Zに沿って延在するように配置された場合であっても、ユニット1全体の径方向における小型化を図ることができる。
また、本変形例では、第2径方向視において、コンデンサ61は、上述した実施形態と同様に、電源コネクタ64と電気回路62との間に配置されているものの、電気回路62は、縦方向Zに沿って延在するように配置されているため、上述した実施形態に比べ、コンデンサ61及び電源コネクタ64の両方をドライブシャフト4側(図4では、右側)へ寄せて配置することができ、上述した実施形態のように電源コネクタ64の先端部641(図2参照)を第4ケース24から突出させる必要がない。この結果、電源コネクタ64全体を第4ケース24に内蔵させることができ、ユニット1全体の径方向における小型化をより図ることができる。
正面視において、電気回路62の縦方向Zにおける寸法は、コンデンサ61の横方向Yにおける寸法よりも大きい。これにより、第1ケース21と第4ケース24とを連結させることによって形成された収容領域Sの利用率を向上させることができる。
冷却器63は、電気回路62と隣接して縦方向Zに沿って延在するように収容領域Sに配置されている。第2径方向視において、電気回路62は、コンデンサ61と冷却器63との間に配置されている。
(作用効果)
次に、実施形態及び変形例の主な作用効果について説明する。
次に、実施形態及び変形例の主な作用効果について説明する。
(1)ユニット1は、コンデンサ61と、コンデンサ61と電気的に接続された電気回路62と、電気回路62と電気的に接続されたモータ3(回転電機)と、モータ3(回転電機)の下流に動力的に接続されたドライブシャフト4(シャフト)と、を備え、第1径方向視において、ドライブシャフト4(シャフト)は、モータ3(回転電機)とオーバーラップせず、第1径方向視において、コンデンサ61は、モータ3(回転電機)とオーバーラップし、第1径方向視において、電気回路62は、ドライブシャフト4(シャフト)とオーバーラップしている。
この構成によれば、第1径方向視において、ドライブシャフト4をモータ3とインバータ6との間に位置させず、インバータ6のコンデンサ61及び電気回路62をそれぞれモータ3及びドライブシャフト4に近接させて配置することで、モータ3及びドライブシャフト4の径方向周囲のスペースを有効利用することができるため、ユニット1全体の縦方向Zにおける小型化を図ることができる。
(2)ドライブシャフト4(シャフト)は、減速ギア(歯車機構)を介して、モータ3(回転電機)と動力的に接続され、減速ギア群5(歯車機構)は、軸方向視において、モータ3(回転電機)とオフセットした部分を有し、第1径方向視において、コンデンサ61及び電気回路62は、減速ギア群5(歯車機構)とオフセットし、軸方向視において、コンデンサ61及び電気回路62は、減速ギア群5(歯車機構)とオーバーラップした部分を有する。
この構成によれば、モータ3と減速ギア群5とによって形成された段差部分のスペースを有効利用してコンデンサ61及び電気回路62をこのような段差部分のスペースに配置することによって、ユニット1を小型化できるレイアウトを取りやすくなる。
(3)電気回路62は、PWR基板621(基板)を有し、PWR基板621(基板)は、コンデンサ61に対して傾斜するように配置されている。
この構成によれば、PWR基板621が取り付けられた第2取付部242をも横方向Yに対して傾斜させて配置することができるため、コンデンサ61と電気回路62のPWR基板621とを横方向Yに並んで配置する構成に比べ、ユニット1の横方向Yにおける小型化を図ることができる。また、ユニット1において傾斜状ないしは階段状の部分ができやすいこともあり、ユニット1全体のレイアウト性を向上させることができる。
(4)ユニット1は、コンデンサ61と電気的に接続された電源コネクタ64をさらに備え、縦方向Z(第1径方向)と交差する第2径方向視において、コンデンサ61は、電源コネクタ64と電気回路62との間に配置されている。
この構成によれば、電気的な流れを考慮した配置とすることができるため、配線配置をシンプルな構成とすることができる。
(5)ユニット1は、モータ3(回転電機)を収容する第1ケース21(ケース部材)をさらに備え、第1ケース21(ケース部材)は、モータ3(回転電機)の外周側において、外周側に向かって突出した突出部214を有し、第2径方向視において、突出部214は、電源コネクタ64の先端部641とコンデンサ61との間に配置されている。
この構成によれば、第1径方向視において、電源コネクタ64の先端部641を突出部214とオフセットさせることで、第4ケース24を第1ケース21に連結させる際に電源コネクタ64と突出部214とが干渉する影響を低減することができる。
(6)縦方向Z(第1径方向)と直交する第2径方向視において、ドライブシャフト4(シャフト)は、モータ3(回転電機)の回転軸31とオーバーラップし、電気回路62は、縦方向Z(第1径方向)に沿って延在するように配置されている。
この構成によれば、上述した実施形態に比べ、電気回路62の縦方向Zの設置スペースをより大きく確保することができるため、電気回路62が縦方向Zに沿って延在するように配置された場合であっても、ユニット1全体の径方向における小型化を図ることができる。
(7)正面視において、電気回路62の縦方向Z(第1径方向)における寸法は、コンデンサ61の横方向Y(第2径方向)における寸法よりも大きい。
この構成によれば、第1ケース21と第4ケース24とを連結させることによって形成された収容領域Sの利用率を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
1 ユニット
3 モータ(回転電機)
4 シャフト(ドライブシャフト)
5 減速ギア群(歯車機構)
21 第1ケース(ケース部材)
61 コンデンサ
62 電気回路
64 電源コネクタ
214 突出部
621 PWR基板(基板)
641 先端部
3 モータ(回転電機)
4 シャフト(ドライブシャフト)
5 減速ギア群(歯車機構)
21 第1ケース(ケース部材)
61 コンデンサ
62 電気回路
64 電源コネクタ
214 突出部
621 PWR基板(基板)
641 先端部
Claims (7)
- コンデンサと、
前記コンデンサと電気的に接続された電気回路と、
前記電気回路と電気的に接続された回転電機と、
前記回転電機の下流に動力的に接続されたシャフトと、を備え、
第1径方向視において、前記シャフトは、前記回転電機とオーバーラップせず、
前記第1径方向視において、前記コンデンサ及び前記電気回路の一方は、前記回転電機とオーバーラップし、
前記第1径方向視において、前記コンデンサ及び前記電気回路の他方は、前記シャフトとオーバーラップしている、
ユニット。 - 前記シャフトは、歯車機構を介して、前記回転電機と動力的に接続され、
前記歯車機構は、軸方向視において、前記回転電機とオフセットした部分を有し、
前記第1径方向視において、前記コンデンサ及び前記電気回路は、前記歯車機構とオフセットし、
前記軸方向視において、前記コンデンサ及び前記電気回路は、前記歯車機構とオーバーラップした部分を有する、
請求項1に記載のユニット。 - 前記電気回路は、基板を有し、
前記基板は、前記コンデンサに対して傾斜するように配置されている、
請求項1に記載のユニット。 - 前記コンデンサと電気的に接続された電源コネクタをさらに備え、
前記第1径方向と交差する第2径方向視において、前記コンデンサは、前記電源コネクタと前記電気回路との間に配置されている、
請求項1から3のいずれか1項に記載のユニット。 - 前記回転電機を収容するケース部材をさらに備え、
前記ケース部材は、前記回転電機の外周側において、外周側に向かって突出した突出部を有し、
前記第2径方向視において、前記突出部は、前記電源コネクタの先端部と前記コンデンサとの間に配置されている、
請求項4に記載のユニット。 - 前記第1径方向と直交する第2径方向視において、前記シャフトは、前記回転電機の回転軸とオーバーラップし、
前記コンデンサ及び前記電気回路の他方は、前記第1径方向に沿って延在するように配置されている、
請求項1又は2に記載のユニット。 - 正面視において、前記コンデンサ及び前記電気回路の他方の前記第1径方向における寸法は、前記コンデンサ及び前記電気回路の一方の前記第2径方向における寸法よりも大きい、
請求項6に記載のユニット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022092132 | 2022-06-07 | ||
JP2022-092132 | 2022-06-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023238578A1 true WO2023238578A1 (ja) | 2023-12-14 |
Family
ID=89118182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/017458 WO2023238578A1 (ja) | 2022-06-07 | 2023-05-09 | ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2023238578A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02201826A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-10 | Keihin Seiki Mfg Co Ltd | 電動ボール弁 |
WO2020188904A1 (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
-
2023
- 2023-05-09 WO PCT/JP2023/017458 patent/WO2023238578A1/ja unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02201826A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-10 | Keihin Seiki Mfg Co Ltd | 電動ボール弁 |
WO2020188904A1 (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11923749B2 (en) | Motor drive device for vehicles | |
EP3663614B1 (en) | Vehicle drive device | |
EP2819278A1 (en) | Mechatronically integrated electric motor, and method for assembling mechatronically integrated electric motor | |
US9991760B2 (en) | Drive device for vehicle | |
WO2007000848A1 (en) | Power transmission apparatus of hybrid vehicle | |
US20130136633A1 (en) | Electric motor and electric unit including the same | |
JP5676314B2 (ja) | 電気自動車用駆動装置 | |
WO2023238578A1 (ja) | ユニット | |
WO2019031043A1 (ja) | 電動車両駆動装置 | |
KR20070045815A (ko) | 감속기능을 갖는 동력전달장치 | |
JP2007159287A (ja) | 車両用駆動装置の電動機支持機構 | |
WO2023243277A1 (ja) | ユニット | |
WO2022270214A1 (ja) | ユニット | |
WO2018181238A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
TW200823125A (en) | Gear power transmission device | |
JP5956552B2 (ja) | 電気自動車用駆動装置 | |
KR20210109922A (ko) | 회전식 액추에이터 | |
WO2023243276A1 (ja) | ユニット | |
WO2023243275A1 (ja) | ユニット | |
WO2022075317A1 (ja) | モータユニットおよびこれを備える電動ポンプ | |
JP3622748B2 (ja) | ハイブリッド変速機 | |
WO2023182326A1 (ja) | 車両用駆動装置 | |
WO2024161715A1 (ja) | ユニット | |
WO2023095822A1 (ja) | 車両用駆動装置 | |
US20210320544A1 (en) | Cooling device for on-vehicle rotating electrical machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23818226 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |