WO2023234386A1 - 微粒子捕集用発泡シートおよび寝具 - Google Patents

微粒子捕集用発泡シートおよび寝具 Download PDF

Info

Publication number
WO2023234386A1
WO2023234386A1 PCT/JP2023/020413 JP2023020413W WO2023234386A1 WO 2023234386 A1 WO2023234386 A1 WO 2023234386A1 JP 2023020413 W JP2023020413 W JP 2023020413W WO 2023234386 A1 WO2023234386 A1 WO 2023234386A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fine particles
collecting fine
foam layer
foam
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/020413
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 永澤
滋樹 高木
Original Assignee
株式会社イノアックコーポレーション
株式会社オーラルファッション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イノアックコーポレーション, 株式会社オーラルファッション filed Critical 株式会社イノアックコーポレーション
Publication of WO2023234386A1 publication Critical patent/WO2023234386A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/30Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by mixing gases into liquid compositions or plastisols, e.g. frothing with air

Definitions

  • the present invention relates to a foam sheet for collecting fine particles and bedding.
  • Allergens derived from dust mites are known to be a cause of asthma.
  • dust mites e.g. feces, dead bodies, etc.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a sheet that can efficiently collect fine particles.
  • An embodiment of the present invention is a foam sheet for collecting fine particles.
  • the foamed sheet for collecting fine particles is provided with a foam layer, and has an average surface cell diameter of 1 to 500 ⁇ m on at least one main surface of the foam layer, and is compliant with JIS L1099 A-1 method (cup method).
  • the water vapor permeability measured is 200 g/m 2 h or more.
  • the foam sheet for collecting fine particles of the above aspect may further include a base material laminated on at least the other main surface of the foam layer.
  • the adhesive strength of the foam layer may be 0.5 N/24 mm or more.
  • the foam layer may have a density of 0.05 to 0.9 g/cm 3 .
  • Another aspect of the invention is bedding.
  • the bedding includes any of the above-mentioned foam sheets for collecting fine particles.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a foam sheet for collecting fine particles according to an embodiment.
  • FIGS. 2(a) and 2(b) are a cross-sectional SEM image and a surface SEM image of the foamed sheet for collecting fine particles of Example 1, respectively.
  • FIGS. 3(a) and 3(b) are a cross-sectional SEM image and a surface SEM image of the foamed sheet for collecting fine particles of Example 2, respectively.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a foam sheet 10 for collecting fine particles according to an embodiment.
  • the foam sheet 10 for collecting fine particles includes a foam layer 20 and a base material 30.
  • the foam that forms the skeleton of the foam layer 20 is not particularly limited as long as it satisfies the conditions described below, but it is usually obtained by foaming and curing an emulsion composition.
  • the emulsion composition includes a resin component and a dispersion medium.
  • the emulsion composition may also contain other ingredients.
  • the nonvolatile content (components excluding the dispersion medium) contained in the emulsion composition usually becomes the solid content of the foam layer 20. Therefore, in the following description, the nonvolatile content contained in the emulsion composition and the solid content contained in the foam layer 20 will be explained without making any particular distinction.
  • the foam layer 20 may include reaction products of those reactive components.
  • the resin component may be any conventionally known resin that can form a foam, including but not limited to acrylic resins, vinyl ester resins, silicone resins, urethane resins, epoxy resins, and vinyl chloride resins. , fluororesin, and the like. Only one type of these may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the resin component may be a homopolymer or a copolymer.
  • the resin component preferably includes an acrylic resin, a silicone resin, and a urethane resin. Moreover, the resin component may contain other resins (for example, EVA etc.). Moreover, it is preferable that the resin component contains an acrylic resin and/or a urethane resin.
  • Acrylic monomers constituting the acrylic resin include, but are not particularly limited to, acrylic esters such as methyl acrylate, ethyl acrylate, and n-butyl acrylate; methyl methacrylate, ethyl methacrylate, and n- methacrylate.
  • examples include methacrylic esters such as butyl; acrylic acid; methacrylic acid; and the like. Only one type of these may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the silicone resin is not particularly limited as long as it contains a silane compound as a raw material monomer, and includes dimethyl silicone, methylphenyl silicone, various modified silicones (for example, amino-modified silicone, epoxy-modified silicone, polyether-modified silicone emulsion, alkyl-modified silicone emulsion). , fluorine-modified silicone, etc.) can be used.
  • the silicone resin may be a copolymer such as a silicone acrylic copolymer.
  • Urethane resins include, but are not particularly limited to, polyether polyurethane resins, polyester polyurethane resins, polycarbonate polyurethane resins, and the like.
  • the resin component as described above exists as a resin emulsion, that is, as resin particles dispersed in a dispersion medium.
  • resin particles can have a particle size of, for example, preferably 1.0 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or less, and still more preferably 0.2 ⁇ m or less.
  • the particle size of the resin particles can be measured, for example, using a laser microscope using a laser diffraction/scattering method.
  • An emulsion can be produced, for example, by blending the raw material monomers of the resin component in an aqueous medium and subjecting the raw material monomers to emulsion polymerization in the presence of various additives such as an emulsifier and a polymerization initiator.
  • the pH of the emulsion may be adjusted as appropriate depending on the type of resin, added components, etc., and may be set to 4 to 12, 5 to 10, etc.
  • the proportion (solid content concentration) of all resin components in the foam layer 20 or in the emulsion composition is 50% by mass or more, 60% by mass or more, 70% by mass or more, 80% by mass or more, 90% by mass or more, or 95% by mass or more. It can be more than % by mass.
  • the aqueous medium serving as the dispersion medium of the emulsion composition contains water as an essential component, but may be a mixture of water and a water-soluble solvent.
  • Water-soluble solvents include, for example, alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, ethyl carbitol, ethyl cellosolve, and butyl cellosolve, polar solvents such as N-methylpyrrolidone, and one or more of these. A mixture of these may also be used.
  • the emulsion composition may contain other components such as a crosslinking agent (curing agent), a foaming agent/foam stabilizer, a surfactant, a viscosity modifier, an emulsifier, a diluent, a water-soluble polymer, and the like. Further, the emulsion composition may contain various components (polymerization initiator, surfactant, emulsifier, protective agent, etc.) used when producing the emulsion as they are.
  • crosslinking agents examples include epoxy crosslinking agents, melamine crosslinking agents, isocyanate crosslinking agents (for example, aliphatic isocyanates), carbodiimide crosslinking agents (which may be either emulsion or water-soluble types), and oxazoline crosslinking agents.
  • a crosslinking agent either an emulsion type or a water-soluble type may be used, etc. can be used.
  • the content of the crosslinking agent may be adjusted appropriately depending on the type and amount of functional groups contained in the resin used.
  • Crosslinking methods using a curing agent include, for example, physical crosslinking, ionic crosslinking, and chemical crosslinking, and the crosslinking method can be selected depending on the type of resin.
  • a foaming agent/foam stabilizer is a substance that can improve foaming properties, make the bubbles finer/homogenized, and stabilize the generated bubbles (extend their lifespan) when generating bubbles in an emulsion composition. It is.
  • Foaming agents/foam stabilizers include anionic surfactants such as sodium (di)alkyl sulfosuccinate and ammonium stearate, alkyl betaines such as myristyldimethylaminoacetic acid and coconut fatty acid amidopropyldimethylacetic acid betaine, and alkylamine oxides.
  • anionic surfactants such as sodium (di)alkyl sulfosuccinate and ammonium stearate
  • alkyl betaines such as myristyldimethylaminoacetic acid and coconut fatty acid amidopropyldimethylacetic acid betaine
  • alkylamine oxides examples include amphoteric (ionic) surfactants, fatty acid alcaminolamides, ethers such as polyoxyethylene alkyl ether, and nonionic surfactants such as esters. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the average surface cell diameter on at least one main surface of the foam layer 20 is preferably 1 to 500 ⁇ m, more preferably 2 to 300 ⁇ m, and even more preferably 3 to 100 ⁇ m.
  • the average surface cell diameter is preferably 1 to 500 ⁇ m, more preferably 2 to 300 ⁇ m, and even more preferably 3 to 100 ⁇ m.
  • the surface porosity of at least one main surface of the foam layer 20 is preferably 1 to 30%, more preferably 5 to 25%, and even more preferably 10 to 20%.
  • the surface porosity is preferably 1 to 30%, more preferably 5 to 25%, and even more preferably 10 to 20%.
  • the density of the foam layer 20 is preferably 0.05 to 0.9 g/cm 3 , more preferably 0.1 to 0.8 g/cm 3 , and even more preferably 0.15 to 0.7 g/cm 3 .
  • the density of the foam layer 20 is an apparent density obtained by dividing the weight of the foam layer 20 by the thickness and area of the foam layer 20 in accordance with JIS K 6401.
  • the base material 30 is laminated on the other main surface of the foam layer 20 without using an adhesive.
  • the other main surface of the foam layer 20 is the main surface opposite to the main surface with an average surface cell diameter of 1 to 500 ⁇ m, and the main surface with an average surface cell diameter of 1 to 500 ⁇ m as described above. The surface is exposed.
  • the base material 30 has an arbitrary configuration, and the foam sheet 10 for collecting fine particles may be formed only with the foam layer 20. Since the foamed sheet 10 for collecting particulates includes the base material 30, damage to the foam layer 20 can be suppressed when the foamed sheet 10 for collecting particulates is used or transported.
  • the foam layer 20 and the base material 30 may be integrally molded.
  • the material of the base material 30 is not particularly limited, but includes nonwoven fabrics made of polyester, polyamide (eg, nylon), polyolefin (eg, polypropylene (PP)), and the like.
  • the thickness of the base material 30 is not particularly limited, but is usually 0.1 to 5 mm. Although it depends on the hardness of the material of the base material itself, from the viewpoint of ensuring flexibility of the foamed sheet for collecting fine particles, the thickness of the base material is preferably 0.2 to 2 mm.
  • a specific example of the particulates collected by the foamed sheet for collecting particulates according to the embodiment includes solid or powdered allergen substances. Allergens include feces and carcasses derived from mites. The long axis of the collected fine particles is as described above.
  • the foamed sheet 10 for collecting fine particles has a water vapor permeability of 200 g/m 2 ⁇ h or more, and 250 g/m 2 ⁇ h or more, as measured in accordance with the JIS L1099 A-1 method (cup method). is preferable, 300 g/m 2 ⁇ h or more is more preferable, and 350 g/m 2 ⁇ h or more is more preferable.
  • the moisture permeability can be adjusted by selecting the material for the foam layer 20, adjusting the cell diameter of the foam layer 20, and adjusting the thickness of the foam layer 20.
  • the adhesive strength of the foam sheet 10 for collecting fine particles according to the embodiment, particularly the foam layer 20, is preferably 0.5 N/24 mm or more and 3.0 N/24 mm or less, and 1.0 N/24 mm or more and 2.8 N/24 mm or less. More preferably, it is 2.0 N/24 mm or more and 2.6 N/24 mm or less.
  • the adhesive strength of the foamed sheet 10 for collecting particulates can be adjusted by selecting the material of the foam layer 20 and adjusting the cell diameter of the foam layer 20.
  • the amount of spatial scattering of fine particles measured by the method described below is preferably 50 ng/250 L or less, more preferably 40 ng/250 L or less, and even more preferably 30 ng/250 L or less.
  • the foam sheet for collecting particulates according to the embodiment can efficiently collect particulates, especially allergenic substances such as feces and carcasses derived from dust mites, so it can be used for bedding, chairs (for example, car seats, office chairs, gaming seats). ), rugs (for example, carpets, rugs), and other products to improve the living environment.
  • bedding examples include pillows, futons, blankets, and towelettes.
  • another aspect of the embodiment is bedding provided with the above-described foam sheet for collecting fine particles.
  • the foam sheet for collecting particulates may be placed on or under the bedding, or may be placed inside the bedding.
  • Example 1 Each raw material shown in Table 1 was mixed and stirred to prepare an emulsion composition. Air or an inert gas such as nitrogen gas was added to the obtained emulsion composition and foamed by a mechanical floss method to obtain a foamed emulsion composition (foaming conditions: 100 to 1000 rpm). After casting the foamed emulsion composition onto a PET release liner, heat treatment (in an oven or drying oven) was performed to obtain a foam layer. Note that the average surface cell diameter and surface porosity of the foam layer were adjusted by changing the heat treatment conditions.
  • Table 1 shows the thickness and density of the obtained foamed sheet for collecting fine particles.
  • the thickness of the foamed sheet for collecting fine particles was measured using a thickness gauge. Further, the density of the foamed sheet for collecting fine particles was measured by the method described above.
  • ⁇ Average surface cell diameter> One surface of the foam layer in each of the foam sheets for collecting fine particles in Examples 1 and 2 was imaged using a scanning electron microscope (SEM, manufactured by Keyence Corporation, VHX-D510), and an enlarged image (evaluation area 2 mm x 3 mm) was obtained. ) was captured and used as a surface image.
  • the average surface cell diameter ( ⁇ m) was determined by analyzing all the cells included in the photographed surface image using the attached image processing software. In addition, in calculating the average surface cell diameter, the longest diameter of each cell was taken as the cell diameter. The results obtained for the average surface cell diameter are shown in Table 1. Note that FIGS.
  • FIGS. 2(a) and 2(b) show a cross-sectional SEM image and a surface SEM image of the foamed sheet for collecting fine particles of Example 1, respectively.
  • FIGS. 3A and 3B show a cross-sectional SEM image and a surface SEM image of the foamed sheet for collecting fine particles of Example 2, respectively.
  • ⁇ Space scattering amount> In a box (made of acrylic, internal dimensions 500 mm x 500 mm x 1000 mm, 250 L), place a pillow shaped like a futon covered with mite allergen (frozen-pulverized product of Dermatophagoids mites (average particle size 5 ⁇ m, manufactured by Biosta)) and pat it down. The mite allergen was suspended by hitting it with a stick. The amount of floating mite allergen at this time was used to confirm the effectiveness of suppressing mite allergen floating up from the pillow.
  • a collection holder equipped with an air collection filter (PM2.5 filter PTFE, ⁇ 46.2 mm (manufactured by GE Healthcare) was connected to a vacuum pump and attached to the hole provided on the back of the box using adhesive tape.
  • suction was performed using a vacuum pump (suction volume: approximately 20 L/min) connected to a collection holder until the entire amount (250 L) of air in the box could be collected. Note that the futon beating rod was suspended in space during air suction. After the suction was completed, the air collection filter in the collection holder was collected into a 5 ml tube. On the other hand, the used foam sheet for collecting fine particles was placed in a zippered bag.
  • ⁇ Measuring equipment MULTISKAN FC (manufactured by Thermo Fisher Scientific)
  • ⁇ Measurement wavelength 450nm
  • n 2 (2 wells) per sample
  • Spatial mite allergen amount (spatial scattering amount) when using the foam sheets for collecting fine particles of Examples 1 and 2 and mite allergens attached to the foam sheets for collecting fine particles
  • Table 1 shows the amount of mite allergen (adsorption amount) and the amount of mite allergen in space (amount of spatial scattering) when nothing was covered with gauze (Comparative Example 1).
  • Spatial scattering amount suppression rate (%) (Spatial scattering amount R - Spatial scattering amount A) / (Spatial scattering amount R) x 100 Amount of spatial scattering R: Amount of spatial scattering measured for the sheet of Comparative Example 1 Amount of spatial scattering A: Amount of spatial scattering measured for the foam sheet for collecting fine particles of Example The calculation results of the spatial scattering amount suppression rate are shown in Table 1. show.
  • the adhesive strength (90° peel strength) of the foamed sheet for collecting fine particles of each example was measured in accordance with JIS Z0237. Specifically, a foam sheet for collecting fine particles was punched out into a size of 24 mm in width x 130 mm in length, and cloth tape (single-sided adhesive tape) was fixed on one main surface to eliminate the effect of elongation. It was pasted on a BA finished SUS304 plate of 30 mm x length 200 mm x thickness 3 mm, pressed back and forth twice with a 2 kg roller, and left at room temperature (23 ⁇ 5°C, 50 ⁇ 20% RH) for 24 hours.
  • the test force for lifting (90° peel strength) was measured at a rate of 300 mm/min in an environment of room temperature (23 ⁇ 5° C., 50 ⁇ 20% RH).
  • a PET film was adhered to the end of the foamed sheet for collecting fine particles, and the measurement was carried out by pulling up the PET film.
  • Foam sheet for collecting fine particles 20 Foam layer, 30 Base material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

微粒子を効率よく捕集できるシートを提供する。本発明のある態様は、微粒子捕集用発泡シート10である。微粒子捕集用発泡シート10は、発泡体層20を備える。発泡体層20の少なくとも一方の主表面における平均表面セル径が1~500μmであり、JIS L1099 A-1法(カップ法)に準拠して測定される透湿度が200g/m2・h以上である。

Description

微粒子捕集用発泡シートおよび寝具
 本発明は、微粒子捕集用発泡シートおよび寝具に関する。
 喘息の原因として、ダニ由来のアレルゲン物質(たとえば、糞、死骸など)が知られている。従来から不織布、ダニ誘引剤、粘着部位を組み合わせ、粘着部位でアレルゲン物質を捕捉する製品が多数存在する。
特開2021-069347号公報 特開平7-327573号公報
 粘着部位で微粒子であるアレルゲン物質が捕獲される従来製品の場合、粘着部位におけるアレルゲン物質の吸着量が飽和状態になると、それ以上の捕捉が難しくなるとともに、繰り返し使用することが困難である。
 本発明は上述のような課題を鑑みたものであり、微粒子を効率よく捕集できるシートを提供することを目的とする。
 本発明のある態様は、微粒子捕集用発泡シートである。当該微粒子捕集用発泡シートは、発泡体層を備え、前記発泡体層の少なくとも一方の主表面における平均表面セル径が1~500μmであり、JIS L1099 A-1法(カップ法)に準拠して測定される透湿度が200g/m・h以上である。
 上記態様の微粒子捕集用発泡シートにおいて、前記発泡体層の少なくとも他方の主表面に積層された基材をさらに備えてもよい。
 前記発泡体層の粘着強度が0.5N/24mm以上であってもよい。
 前記発泡体層の密度が0.05~0.9g/cmであってもよい。
 本発明の他の態様は、寝具である。当該寝具は、上述したいずれかの微粒子捕集用発泡シートを備える。
 本発明によれば、微粒子を効率よく捕集できるシートに関する技術を提供することができる。
図1は、実施形態に係る微粒子捕集用発泡シートの概略断面図である。 図2(a)、(b)は、それぞれ、実施例1の微粒子捕集用発泡シートの断面SEM像、表面SEM像である。 図3(a)、(b)は、それぞれ、実施例2の微粒子捕集用発泡シートの断面SEM像、表面SEM像である。
 以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。なお、本明細書中、数値範囲の説明における「a~b」との表記は、特に断らない限り、a以上b以下であることを表す。
 図1は、実施形態に係る微粒子捕集用発泡シート10の概略断面図である。図1に示すように、微粒子捕集用発泡シート10は、発泡体層20および基材30を備える。
 発泡体層20の骨格となるフォームは、後述する諸条件を満たすようなフォームであれば特に限定されないが、通常、エマルジョン組成物を発泡および硬化することにより得られる。エマルジョン組成物は、樹脂成分および分散媒を含む。エマルジョン組成物は、その他の成分を含んでいてもよい。
 エマルジョン組成物中に含まれる不揮発分(分散媒を除いた成分)が、通常、発泡体層20の固形分となる。従って、以下の説明においては、エマルジョン組成物中に含まれる不揮発分と、発泡体層20に含まれる固形分とを特に区別せずに説明する。
 エマルジョン組成物が反応可能な成分を含む場合、発泡体層20は、それらの反応可能な成分の反応生成物を含んでいてもよい。
<<樹脂成分>>
 樹脂成分としては、フォームを形成可能な従来公知のものとすることができ、特に限定されないが、アクリル系樹脂、ビニルエステル系樹脂、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、塩化ビニル系樹脂、フッ素系樹脂等が例示できる。これらは1種類のみ使用してもよいし、2種類以上併用してもよい。
 樹脂成分は、単独重合体であっても、共重合体であってもよい。
 樹脂成分は、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂を含むことが好ましい。また、樹脂成分は、その他の樹脂(たとえば、EVA等)を含んでいてもよい。また、樹脂成分は、アクリル系樹脂、および/またはウレタン系樹脂を含むことが好ましい。
 アクリル系樹脂を構成するアクリル系単量体としては、特に限定されないが、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルおよびアクリル酸n-ブチル等のアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチルおよびメタクリル酸n-ブチル等のメタクリル酸エステル;アクリル酸;メタクリル酸;等が挙げられる。これらは1種類のみ使用してもよいし、2種類以上併用してもよい。
 シリコーン系樹脂としては、シラン化合物を原料モノマーとして含む限り特に限定されず、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、各種変性シリコーン(たとえば、アミノ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーンエマルジョン、アルキル変性シリコーンエマルジョン、フッ素変性シリコーン等)を使用することができる。シリコーン系樹脂は、シリコーンアクリル共重合体等の共重合体であってもよい。
 ウレタン系樹脂としては、特に限定されないが、ポリエーテル系ポリウレタン樹脂、ポリエステル系ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂などが挙げられる。
 エマルジョン組成物中では、上述したような樹脂成分が、樹脂エマルジョンとして、即ち、分散媒中に分散された樹脂粒子として存在する。このような樹脂粒子は、たとえば、好ましくは1.0μm以下、より好ましくは0.5μm以下、さらに好ましくは0.2μm以下の粒径とすることができる。樹脂粒子の粒径は、たとえば、レーザ回折・散乱法によるレーザ顕微鏡によって測定することができる。
 エマルジョンは、たとえば、水性媒体中に樹脂成分の原料モノマーを配合し、乳化剤、重合開始剤等の各種添加剤の存在下で、原料モノマーを乳化重合させることで、製造することができる。
 エマルジョンのpHは、樹脂種類や添加成分等に応じて適宜調整すればよいが、4~12、5~10等とすることができる。
 発泡体層20中、またはエマルジョン組成物中の全樹脂成分の割合(固形分濃度)は、50質量%以上、60質量%以上、70質量%以上、80質量%以上、90質量%以上又は95質量%以上とすることができる。
<<分散媒>>
 エマルジョン組成物の分散媒となる水性媒体としては、水を必須成分とするが、水と水溶性溶剤との混合物であってもよい。水溶性溶剤とは、たとえば、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルカルビトール、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のアルコール類、N-メチルピロリドン等の極性溶剤等であり、これらの1種又は2種以上の混合物等を使用してもよい。
<<その他の成分>>
 エマルジョン組成物は、その他の成分として、架橋剤(硬化剤)、起泡剤/気泡安定剤、界面活性剤、粘度調整剤、乳化剤、希釈剤、水溶性ポリマー等を含んでいてもよい。また、エマルジョン組成物は、エマルジョンを製造する際に使用される各種成分(重合開始剤、界面活性剤、乳化剤、保護剤等)がそのまま含有されていてもよい。
 架橋剤としては、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、イソシアネート系架橋剤(たとえば、脂肪族系イソシアネート)、カルボジイミド系架橋剤(エマルジョンまた水溶性タイプのいずれであってもよい。)、オキサゾリン系架橋剤(エマルジョンまた水溶性タイプのいずれであってもよい。)等を使用することができる。
 架橋剤の含有量は、使用する樹脂が含有する官能基の種類および官能基量等に応じて適量調整すればよい。
 硬化剤による架橋手法としては、たとえば、物理架橋、イオン架橋、化学架橋があり、架橋方法は、樹脂の種類に応じて選択することができる。
 起泡剤/気泡安定剤は、エマルジョン組成物に気泡を発生させる際、起泡性を向上させたり、気泡を微細化/均質化したり、発生させた気泡を安定化(長寿命化)できる物質である。
 起泡剤/気泡安定剤としては、(ジ)アルキルスルホコハク酸ナトリウム、ステアリン酸アンモニウム等のアニオン界面活性剤、ミリスチルジメチルアミノ酢酸、ヤシ脂肪酸アミドプロピルジメチル酢酸ベタインなどのアルキルベタイン、アルキルアミンオキサイド等の両性(イオン)界面活性剤、脂肪酸アルカミノールアミド、ポリオキシエチレンアルキルエーテルなどのエーテル、エステル系等の非イオン界面活性剤が挙げられる。これらは、1種または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 発泡体層20の少なくとも一方の主表面における平均表面セル径は1~500μmであることが好ましく、2~300μmがより好ましく、3~100μmがさらに好ましい。当該平均表面セル径を上記範囲とすることにより、好ましくは0.1~500μm、より好ましくは0.2~300μm、さらに好ましくは0.3~100μmの長径を有する微粒子を効率的に捕捉することができる。平均表面セル径の算出方法については後述する。
 また、発泡体層20の少なくとも一方の主表面における表面空隙率は、1~30%が好ましく、5~25%がより好ましく、10~20%がさらに好ましい。当該表面空隙率を上記範囲とすることにより、微粒子をより一層効率的に捕捉することができる。表面空隙率の算出方法については後述する。
 なお、微粒子を効率よく捕捉する観点から、上記範囲の平均表面セル径および/または表面空隙率を有する表面は露出していることが好ましい。
 発泡体層20の密度は0.05~0.9g/cmが好ましく、0.1~0.8g/cmがより好ましく、0.15~0.7g/cmがさらに好ましい。発泡体層20の密度を上記範囲とすることにより、微粒子を捕捉するための空間を適度なものとすることができる。
 発泡体層20の密度は、JIS K 6401に準拠して、発泡体層20の重さを、発泡体層20の厚みと面積とで除すことで得られる見掛け密度である。
 図1に示すように、本実施形態では、基材30は発泡体層20の他方の主表面に接着剤を用いずに積層されている。ここで、発泡体層20の他方の主表面は、平均表面セル径が1~500μmである主表面とは反対側の主表面であり、上述した、平均表面セル径が1~500μmである主表面が露出している。なお、基材30は任意の構成であり、発泡体層20のみで微粒子捕集用発泡シート10を形成してもよい。
 微粒子捕集用発泡シート10が基材30を備えることにより、微粒子捕集用発泡シート10の使用時や運搬時において、発泡体層20が損傷することを抑制することができる。
 基材30の積層形態は特に限定されないが、発泡体層20と基材30とが一体成形されていてもよい。
 基材30の材料は、特に限定されないが、ポリエステル、ポリアミド(たとえば、ナイロン)、ポリオレフィン(たとえば、ポリプロピレン(PP))などで形成される不織布が挙げられる。
 基材30の厚さは、特に制限されないが、通常、0.1~5mmである。基材の材料自体の硬さにもよるが、微粒子捕集用発泡シートの柔軟性を確保する観点では、基材の厚さを0.2~2mmとすることが好ましい。
(微粒子)
 実施形態に係る微粒子捕集用発泡シートによって捕集される微粒子の具体例として、固体状あるいは粉体状のアレルゲン物質が挙げられる。アレルゲン物質としては、ダニ由来の糞、死骸などが挙げられる。捕集される微粒子の長径は、上述のとおりである。
<透湿度>
 実施形態に係る微粒子捕集用発泡シート10は、JIS L1099 A-1法(カップ法)に準拠して測定される透湿度が200g/m・h以上であり、250g/m・h以上が好ましく、300g/m・h以上がより好ましく、350g/m・h以上がより好ましい。当該透湿度の下限を上記の値とすることにより、寝具などの物品に微粒子捕集用発泡シート10を設置した場合に、湿気がこもることを抑制することができる。
 透湿度は、発泡体層20の材料の選択、発泡体層20のセル径の調節および発泡体層20の厚みの調節により、調節されうる。
<粘着強度>
 実施形態に係る微粒子捕集用発泡シート10、特に、発泡体層20の粘着強度は0.5N/24mm以上3.0N/24mm以下が好ましく、1.0N/24mm以上2.8N/24mm以下がより好ましく、2.0N/24mm以上2.6N/24mm以下がさらに好ましい。微粒子捕集用発泡シート10の粘着強度を上記範囲とすることにより、一旦付着した微粒子を留まらせることができ、ひいては微粒子を飛散しにくくすることができる。なお、粘着強度の値は後述する測定方法によって得られる。
 一方、微粒子捕集用発泡シート10の粘着強度を上記範囲とすることにより、微粒子捕集用発泡シート10を水洗いしたときに、一旦付着した微粒子を脱落させることができる。これにより、微粒子捕集用発泡シート10を繰り返し使用することが容易となる。
 粘着強度は、発泡体層20の材料の選択、および発泡体層20のセル径の調節により、調節されうる。
<空間飛散量>
 後述する方法で測定される微粒子の空間飛散量が50ng/250L以下であることが好ましく、40ng/250L以下であることがより好ましく、30ng/250L以下であることがさらに好ましい。上記空間飛散量は低いほど良好であり、その下限については特に制限はないが、通常、0.1ng/250L以上または1ng/250L以上である。
 空間飛散量を上述の範囲とすることにより、空中に浮遊する微粒子の数を大幅に低減することができる。
(用途)
 実施形態に係る微粒子捕集用発泡シートは、微粒子、特に、ダニ由来の糞、死骸などのアレルゲン物質を効率良く捕集できるため、寝具、椅子(たとえば、自動車用シート、事務用椅子、ゲーミングシート)、敷物(たとえば、カーペット、絨毯)などの製品に設置することで、生活環境の改善を図ることに適している。寝具としては、枕、布団、毛布、タオルケットなどが挙げられる。換言すると、実施形態の他の態様は、上述した微粒子捕集用発泡シートを備える寝具である。この場合、微粒子捕集用発泡シートは寝具の上または下に設置されていてもよく、寝具の内部に設置されていてもよい。
 以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 以下、本発明を実施例および比較例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(原料)
 表1に示す原料は以下のとおりである。
ウレタンエマルジョン:ポリエーテル・ポリカーボネート系、固形分濃度60質量%
アクリルエマルジョン:固形分濃度54質量%
エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂エマルジョン:固形分濃度60質量%
アニオン性起泡剤1:ステアリン酸アンモニウム、固形分濃度30質量%
アニオン性起泡剤2:アルキルスルホコハク酸ナトリウム、固形分濃度35質量%
両性界面活性剤1:ミリスチルジメチルアミノ酢酸、固形分濃度30質量%
両性界面活性剤2:ヤシ脂肪酸アミドプロピルジメチル酢酸ベタイン、固形分濃度30質量%
ノニオン界面活性剤1:ポリオキシエチレンアルキルエーテル、固形分濃度50質量%
架橋剤(イソシアネート):疎水系HDIイソシアヌレート:固形分濃度100質量%
 表1に各原料のWET濃度(含水時における濃度、単位:pbw)、DRY濃度(乾燥時の濃度、単位:質量%)を示す。
(実施例1、2)
 表1に示す各原料を混合・撹拌し、エマルジョン組成物を作製した。得られたエマルジョン組成物に、エアー又は窒素ガス等の不活性ガスを加えて、メカニカルフロス法により発泡させ、発泡エマルジョン組成物を得た(発泡条件:100~1000rpm)。
 PET製剥離ライナー上に発泡エマルジョン組成物をキャスティングした後、加熱処理(オーブン又は乾燥炉)を行い発泡体層を得た。
 なお、発泡体層の平均表面セル径および表面空隙率については、加熱処理の条件を変更することで調整した。
 得られた微粒子捕集用発泡シートの厚みおよび密度を表1に示す。微粒子捕集用発泡シートの厚みは、シックネスゲージによって測定した。また、微粒子捕集用発泡シートの密度は、前述の方法により測定した。
<平均表面セル径>
 実施例1、2の各微粒子捕集用発泡シートにおける発泡体層の一方の表面を走査型電子顕微鏡(SEM、株式会社キーエンス製、VHX-D510)により撮像し、拡大画像(評価面積2mm×3mm)を取り込み、表面画像とした。撮影した表面画像に含まれる全てのセルを付属の画像処理ソフトで画像解析することにより平均表面セル径(μm)を求めた。なお、平均表面セル径の算出にあたっては、各セルの最長径をセル径とした。
 平均表面セル径について得られた結果を表1に示す。なお、図2(a)、(b)にそれぞれ、実施例1の微粒子捕集用発泡シートの断面SEM像、表面SEM像を示す。また、図3(a)、(b)にそれぞれ、実施例2の微粒子捕集用発泡シートの断面SEM像、表面SEM像を示す。
<表面空隙率>
 撮影した表面画像を付属の画像処理ソフトで色の明暗で樹脂骨格部分と空隙部分を分け、空隙部分の面積を算出し、色の明暗で明確に樹脂骨格部分と空隙部分を分けられない箇所については手動で補修し、下記式によって表面空隙率を算出した。
表面空隙率(%)=(空隙部分の面積)/評価面積×100
表面空隙率について得られた結果を表1に示す。
<空間飛散量>
 箱(アクリル製、内寸500mm×500mm×1000mm、250L)内にダニアレルゲン(コナヒョウヒダニ虫体の凍結粉砕品(平均粒子径5μm、ビオスタ社製))を捲いた布団に見立てた枕を置き、たたき棒でたたくことによりダニアレルゲンを浮遊させた。このときのダニアレルゲンの浮遊量により、枕からのダニアレルゲン舞い上がり抑制効果を確認した。
 空気用回収フィルタ(PM2.5用フィルタPTFE、φ46.2mm(GEヘルスケア社製))が設置された回収ホルダーを真空ポンプにつなぎ、上記箱の背面に設けた穴に粘着テープで貼りつけた。帯電防止スプレーで箱内の壁を拭いた後、表面電位計(AS ミニ2 AS20、アキレス社製)を用いて箱内の壁が帯電していないことを確認した。
 箱内の中央に枕(横50cm×縦30cm)を置き、ダニアレルゲン100mgを枕に均一に散布し、ガーゼ(横50cm×縦30cm)を被せた。
 各実施例の微粒子捕集用発泡シートを上記ガーゼの上に乗せた状態、または、ガーゼに何も被せない状態でそれぞれ以下の測定を実施した。
 布団たたき棒を枕の上50cmから10回落とすことにより、枕の上のダニアレルゲンを舞い上げた。
 布団たたき棒を10回落とした直後、回収ホルダーをつないだ真空ポンプ(吸引量:約20L/分)を用いて箱内の空気を全量(250L)回収できるまで吸引を行った。なお、空気吸引時、布団たたき棒を空間に浮かせた状態とした。
 吸引完了後、回収ホルダー内の空気用回収フィルタを5mlチューブに回収した。一方、使用した微粒子捕集用発泡シートをチャック付き袋に入れた。0.5%ウシ血清アルブミン(BSA)、0.05%Tween 20(東京化成工業株式会社製)および0.05%アジ化ナトリウムを含むリン酸緩衝液(PBS)をそれぞれ1ml、100ml添加して4℃、24時間抽出を行い、全ての抽出液のダニアレルゲン量測定を行った。
 ダニアレルゲン量をDer f1 ELISA kit(ニチニチ製薬社製)を用いてサンドイッチELISA法により測定した。サンドイッチELISA法に用いた装置および測定条件は以下のとおりである。
・測定機器:MULTISKAN FC(Thermo Fisher Scientific社製)
・測定波長:450nm
・1検体につきn=2(2well)で測定
 実施例1、2の微粒子捕集用発泡シートを用いたときの空間ダニアレルゲン量(空間飛散量)および微粒子捕集用発泡シートに付着したダニアレルゲン量(吸着量)、ガーゼに何も被せなかったとき(比較例1)の空間ダニアレルゲン量(空間飛散量)を表1に示す。
<空間飛散量抑制率>
 各実施例の空間飛散量抑制率(%)を以下の式にしたがって算出した。
空間飛散量抑制率(%)=(空間飛散量R-空間飛散量A)/(空間飛散量R)×100
空間飛散量R:比較例1のシートについて測定された空間飛散量
空間飛散量A:実施例の微粒子捕集用発泡シートについて測定された空間飛散量
 空間飛散量抑制率の算出結果を表1に示す。
<粘着強度(90°剥離強度)>
 各実施例の微粒子捕集用発泡シートの粘着強度(90°剥離強度)をJIS Z0237に準拠して測定した。具体的には、微粒子捕集用発泡シートを幅24mm×長さ130mmに打ち抜き、伸びの影響をなくすため一方の主表面に布テープ(片面接着テープ)を止めた微粒子捕集用発泡シートを幅30mm×長さ200mm×厚さ3mmのSUS304のBA仕上板に貼り、2kgローラーで2回往復し圧着させ、室温(23±5℃、50±20%RH)で24時間放置した。その後、オートグラフを用いて、室温(23±5℃、50±20%RH)の環境下で、300mm/min速度で引き上げる(90°剥離強度)試験力を測定した。なお、引き上げ用に、微粒子捕集用発泡シートの端部にPETフィルムを接着し、当該PETフィルムを引き上げることで測定を実施した。
<透湿度>
 各実施例の微粒子捕集用発泡シートから試験片(Φ70mm)を切り出し、JIS L1099 A-1法(カップ法)に準拠して透湿度(g/m・h)を測定した。透湿度について得られた結果を表1に示す。
<通気性>
 各実施例の微粒子捕集用発泡シートの通気性をJIS L1096準拠 A法(フラジール法)に準じて測定した。具体的には、各実施例の微粒子捕集用発泡シートから試験片(200mm×200mm)5枚を切り出し、23±5℃、50±20%RHの雰囲気下で、フラジール形試験機に試験片を取り付け、125Paの圧力になるように空気を吸引し、空気流量を測定した。空気流量と試験面積から通気度(cm/(cm・s))を求め、得られた通気度の平均(n=5)を求めた。
10 微粒子捕集用発泡シート、20 発泡体層、30 基材

Claims (5)

  1.  発泡体層を備え、
     前記発泡体層の少なくとも一方の主表面における平均表面セル径が1~500μmであり、
     JIS L1099 A-1法(カップ法)に準拠して測定される透湿度が200g/m・h以上である、微粒子捕集用発泡シート。
  2.  前記発泡体層の他方の主表面に積層された基材をさらに備える、請求項1に記載の微粒子捕集用発泡シート。
  3.  前記発泡体層の粘着強度が0.5N/24mm以上である、請求項1に記載の微粒子捕集用発泡シート。
  4.  前記発泡体層の密度が0.05~0.9g/cmである、請求項1に記載の微粒子捕集用発泡シート。
  5.  請求項1に記載の微粒子捕集用発泡シートを備える、寝具。
PCT/JP2023/020413 2022-06-02 2023-06-01 微粒子捕集用発泡シートおよび寝具 WO2023234386A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022090494 2022-06-02
JP2022-090494 2022-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023234386A1 true WO2023234386A1 (ja) 2023-12-07

Family

ID=89024969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/020413 WO2023234386A1 (ja) 2022-06-02 2023-06-01 微粒子捕集用発泡シートおよび寝具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023234386A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169050A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Mitsui Chem Inc ダニ捕獲マット
JP2001290363A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Inoac Corp トナー供給ロール
WO2014061182A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 小松精練株式会社 透湿性防水シートおよびその製造方法
JP2019214668A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社イノアック技術研究所 物質を吸着・除去するための吸着性発泡体およびその製造方法
JP2020075441A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 大日精化工業株式会社 多孔層構成体及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169050A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Mitsui Chem Inc ダニ捕獲マット
JP2001290363A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Inoac Corp トナー供給ロール
WO2014061182A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 小松精練株式会社 透湿性防水シートおよびその製造方法
JP2019214668A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社イノアック技術研究所 物質を吸着・除去するための吸着性発泡体およびその製造方法
JP2020075441A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 大日精化工業株式会社 多孔層構成体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1785082B1 (en) Cleaning tool
JP5054380B2 (ja) 分散オレフィンポリマーのフロスおよび耐久性発泡体、発泡体の製造方法およびそれから作製された物品
EP2046878B1 (de) Verwendung von modifizierten offenzelligen schaumstoffen in staubsaugern
WO2023234386A1 (ja) 微粒子捕集用発泡シートおよび寝具
US7229505B2 (en) Methods and compositions for surfactant-free cleaning
JP2009285164A (ja) 消臭組成物及びその消臭組成物を付着した消臭布帛
JPH03119060A (ja) シリコーン乳濁液
JP2017064684A (ja) エレクトレットフィルター
EP0171215A1 (en) Fabric cleaning compositions
US8137808B2 (en) Filing material and a method and a device for manufacturing it
JPS62110721A (ja) 空気清浄用フイルタ−
TWI296296B (ja)
JPH11169050A (ja) ダニ捕獲マット
JPH05318635A (ja) 防虫シート
JPH11172154A (ja) 静電防止性加工用組成物
WO2007061163A1 (en) Manufacturing method for emitting negative ion and ultrared foamy rubber fabric and material thereof
JP4522814B2 (ja) アレルゲン低減化剤
JPH03270703A (ja) 気体用濾材
JPH0925439A (ja) アレルゲン除去剤及びそれを用いたアレルゲン除去方法
JPH11286899A (ja) 消臭性壁紙
JP2005177599A (ja) フィルタ材
JP2021070028A (ja) 陰イオン吸着シート
RU2225904C2 (ru) Декоративный многослойный материал и его варианты
JP6717772B2 (ja) 抗アレルゲン組成物及び該組成物によって処理された繊維・不織布又は繊維・不織布製品
JP2001081664A (ja) マイナスイオン発生繊維材料加工用処理剤、マイナスイオン発生繊維材料の製造方法及びマイナスイオン発生繊維材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23816143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)