WO2023223840A1 - 電動駆動装置 - Google Patents

電動駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023223840A1
WO2023223840A1 PCT/JP2023/017134 JP2023017134W WO2023223840A1 WO 2023223840 A1 WO2023223840 A1 WO 2023223840A1 JP 2023017134 W JP2023017134 W JP 2023017134W WO 2023223840 A1 WO2023223840 A1 WO 2023223840A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
abnormality
occurred
inverter
system devices
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/017134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳紀 秋津
修司 倉光
淳 藤井
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2023223840A1 publication Critical patent/WO2023223840A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Definitions

  • the present disclosure relates to an electric drive device.
  • the electric drive device is applied to an automatic guided vehicle used in a factory, for example, as described in Patent Document 1.
  • the electric drive device includes a motor having a rotor and a stator winding, an inverter electrically connected to the stator winding, and a control unit that performs switching control of the inverter.
  • the control section performs switching control of the inverter, the rotor rotates, and the rotational power of the rotor is transmitted to the drive wheels. This causes the vehicle to run.
  • the main objective of the present disclosure is to provide an electric drive device that allows a vehicle to continue running as much as possible.
  • the present disclosure provides an electric drive device for driving a vehicle, which includes: comprising a drive unit that rotates drive wheels of the vehicle,
  • the drive unit is multiple system devices; a rotor that constitutes a motor and is common to each of the system devices; a housing having a tubular shape elongated in the direction in which the shaft of the rotor extends, and accommodating each of the system devices and the rotor in the tubular space; has Each of the system devices is a stator winding that constitutes the motor; an inverter electrically connected to the stator winding; has
  • the drive unit includes a control section that performs switching control of each of the inverters in order to rotate the rotor and rotate the drive wheels.
  • the drive unit of the present disclosure includes a plurality of system devices and a rotor common to each system device.
  • Each system device includes a stator winding and an inverter. Therefore, even if an abnormality occurs in any inverter or stator winding of each system device, the switching control of the inverter of the system device with no abnormality will rotate the rotor and drive the drive wheels. can be done. This allows the vehicle to continue running as much as possible.
  • each system device and the rotor are housed in the tubular space of the housing. Therefore, wiring that electrically connects the stator windings and the inverter is also accommodated in the housing. Thereby, wiring can be simplified in a configuration including a plurality of system devices each having a stator winding and an inverter.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an automatic guided vehicle according to a first embodiment
  • FIG. 2 is a diagram showing a drive unit
  • FIG. 3 is a diagram showing the internal structure of the motor
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line 4-4 in FIG. 3, showing the motor part.
  • FIG. 5 is a diagram showing the electrical configuration of the drive unit
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure for driving control of an automatic guided vehicle
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of fail-safe control when an abnormality occurs;
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an automatic guided vehicle according to a first embodiment
  • FIG. 2 is a diagram showing a drive unit
  • FIG. 3 is a diagram showing the internal structure of the motor
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line 4-4 in FIG. 3, showing the motor part.
  • FIG. 5 is a diagram showing the electrical configuration of the drive unit
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure for driving control of an automatic guided vehicle according to the second embodiment
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of fail-safe control when an abnormality occurs
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing procedure for driving control of an automatic guided vehicle according to the third embodiment
  • FIG. 11 is an overall configuration diagram of the electric wheelchair according to the fourth embodiment
  • FIG. 12 is an overall configuration diagram of a senior car according to a fifth embodiment
  • FIG. 13 is a diagram showing an electrical configuration of a drive unit according to another embodiment.
  • the small-sized mobility vehicle of this embodiment is a vehicle that travels at a low speed of, for example, 10 km/h or less, and specifically is an automatic guided vehicle (AGV), which is an electric vehicle used in a factory.
  • AGV automatic guided vehicle
  • the automatic guided vehicle 10 includes a vehicle body 11 and a plurality of drive wheels 12.
  • the plurality of drive wheels 12 are a right drive wheel 12R and a left drive wheel 12L that is aligned with the right drive wheel 12R in the vehicle width direction.
  • the automatic guided vehicle 10 includes three sets of right drive wheels 12R and left drive wheels 12L.
  • the vehicle body 11 is equipped with an electric drive device for driving the automatic guided vehicle 10, a power storage unit 15, and an upper ECU 16.
  • the power storage unit 15 is, for example, a secondary battery such as a lithium ion storage battery.
  • the power storage unit 15 of this embodiment is divided into a first power storage unit 15A and a second power storage unit 15B in order to have a redundant configuration.
  • the electric drive device includes a drive unit 20 corresponding to each drive wheel 12.
  • the drive unit 20 includes a motor 30.
  • the motor 30 will be explained below using FIGS. 3 and 4.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line 4-4 in FIG.
  • the motor 30 includes a rotor 31 including field poles (for example, permanent magnets), a shaft 32 fixed to the rotor 31, and a stator 40 disposed opposite to the rotor 31 on the outside in the radial direction.
  • the stator 40 includes a stator core and a stator winding 41 (see FIG. 5) wound around the stator core.
  • the motor 30 includes a housing 50.
  • the housing 50 includes a tubular portion 51, a wheel side lid portion 52, a connecting portion 53, and a vehicle body side lid portion 54.
  • the tubular portion 51 has a long tubular shape in the direction in which the shaft 32 extends, and specifically has a cylindrical shape.
  • a wheel-side lid portion 52 is provided at a first end of both ends in the longitudinal direction of the tubular portion 51, and a connecting portion 53 is provided at a second end.
  • the rotor 31 and the stator 40 are housed in a tubular space surrounded by the tubular portion 51, the wheel-side lid portion 52, and the connecting portion 53.
  • the stator 40 is provided on the inner peripheral surface of the tubular portion 51.
  • the housing 50 is not limited to having a cylindrical cross section, and may have a rectangular cross section, for example.
  • a wheel-side opening 52a is formed in the wheel-side cover 52, and a first bearing 55a is provided in the wheel-side opening 52a.
  • a vehicle body side opening 53a is formed in the connecting portion 53, and a second bearing 55b is provided in the vehicle body side opening 53a.
  • each bearing 55a, 55b is a rolling bearing that includes an inner ring, an outer ring, and rolling elements (for example, rollers).
  • a first end of the shaft 32 is rotatably supported by a first bearing 55a, and a second end of the shaft 32 is rotatably supported by a second bearing 55b.
  • the drive wheel 12 is connected to a first end of the shaft 32 .
  • the shaft 32 functions as a drive shaft that rotationally drives the drive wheels 12 .
  • a vehicle body side lid portion 54 is provided on the side of the connecting portion 53 opposite to the tubular portion 51 in the longitudinal direction of the housing 50.
  • a control board 60 is arranged in a space surrounded by the connection part 53 and the vehicle body side lid part 54. In this embodiment, the control board 60 is arranged so that the plate surface of the control board 60 is perpendicular to the direction in which the shaft 32 extends.
  • a connector opening 54a is formed in the vehicle body side cover 54.
  • a connector 61 electrically connected to the control board 60 is inserted into the connector opening 54a.
  • Connector 61 includes a power connector and a communication connector.
  • the housing 50 accommodates the control board 60 on which the rotor 31, the stator 40, and the inverter described below are mounted. Therefore, the wiring that electrically connects the stator winding 41 and the inverter can also be accommodated in the housing 50, and the configuration of the electric drive device can be simplified.
  • the speed reduction device is a speed reduction device including, for example, a planetary gear mechanism or a cycloid gear mechanism, and increases the output torque of the motor 30 and outputs it to the drive wheels 12.
  • the reduction gear device may also be housed in the housing 50.
  • each drive unit 20 includes a first system device 100 having a first stator winding 103 that is the stator winding 41 of the first system, and a second stator winding that is the stator winding 41 of the second system.
  • a second system device 200 having 203 is provided. The first system device 100 and the second system device 200 are housed in a housing 50.
  • the first system device 100 includes a first inverter 101.
  • the first inverter 101 includes upper and lower arm switches SW for three phases.
  • the switch SW is a voltage-controlled semiconductor switching element, specifically an SiC N-channel MOSFET. Therefore, in the switch SW, the high potential terminal is the drain, and the low potential terminal is the source.
  • Switch SW has a body diode. Note that the switch SW may be, for example, an IGBT. In this case, in the switch SW, the high potential terminal is the collector and the low potential terminal is the emitter.
  • the first end of the first smoothing capacitor 102 is connected to the drain of the upper arm switch SW.
  • the source of the upper arm switch SW is connected to the drain of the lower arm switch SW.
  • the second end of the first smoothing capacitor 102 is connected to the source of the lower arm switch SW.
  • the first end of the first stator winding 103 is connected to the source of the upper arm switch SW and the drain of the lower arm switch SW. The second ends of the first stator windings 103 of each phase are connected at a neutral point.
  • the positive terminal of the first power storage unit 15A forming the power storage unit 15 is connected to the first end of the first smoothing capacitor 102 via a power connector included in the connector 61 and a power cable (not shown).
  • a negative terminal of the first power storage unit 15A is connected to the second end of the first smoothing capacitor 102 via a power connector and a power cable (not shown).
  • the first system device 100 includes a first cutoff switch 104 that connects the first inverter 101 and the first stator winding 103.
  • the first cutoff switch 104 is provided individually corresponding to each phase.
  • the first cutoff switch 104 is, for example, a normally open semiconductor switch or a mechanical relay.
  • the first system device 100 includes a first control section 105, a first current sensor 106, a first rotation angle sensor 107, and a first drive IC 108.
  • the first drive IC 108 is individually provided corresponding to each switch SW.
  • the first current sensor 106 detects the current (phase current) flowing through the first stator winding 103.
  • the first rotation angle sensor 107 detects the rotation angle position (electrical angle) of the rotor 31.
  • the detected values of the first current sensor 106 and the first rotation angle sensor 107 are input to the first control section 105.
  • the first control unit 105 is mainly composed of a microcomputer.
  • the first control unit 105 controls the switching of each switch SW constituting the first inverter 101 in order to control the control amount of the motor 30 corresponding to the first stator winding 103 to a first command value based on each detected value. Take control. Since the controlled variable in this embodiment is torque, the first command value is the first command torque.
  • the first control unit 105 generates drive signals corresponding to the upper and lower arm switches SW in order to alternately turn on the upper arm switch SW and the lower arm switch SW in each phase.
  • the first control unit 105 outputs the generated drive signal to the first drive IC 108.
  • the first control unit 105, the first drive IC 108, the first inverter 101, and the first smoothing capacitor 102 are provided on a control board 60 housed in the housing 50.
  • the second system device 200 includes a second inverter 201, a second smoothing capacitor 202, a second stator winding 203, a second cutoff switch 204, a second control unit 205, and a second current sensor. 206, a second rotation angle sensor 207, and a second drive IC 208.
  • the configuration of the second system device 200 is basically the same as the configuration of the first system device 100. Therefore, detailed description of the second system device 200 will be omitted hereafter as appropriate.
  • a second power storage unit 15B that constitutes the power storage unit 15 is connected to the second inverter 201.
  • the second control unit 205 is mainly composed of a microcomputer.
  • the second control unit 205 controls switching of each switch SW constituting the second inverter 201 in order to control the torque of the motor 30 corresponding to the second stator winding 203 to a second command torque based on each detected value. I do.
  • the output torque of the motor 30 is controlled to the sum of the first command torque and the second command torque.
  • the second control unit 205 generates drive signals corresponding to the upper and lower arm switches SW in order to alternately turn on the upper arm switch SW and the lower arm switch SW in each phase.
  • the second control unit 205 outputs the generated drive signal to the second drive IC 208.
  • the second control unit 205, the second drive IC 208, the second inverter 201, and the second smoothing capacitor 202 are provided on the control board 60.
  • the switching frequencies of the second inverter 201 and the first inverter 101 are set to frequencies higher than the human audible range. Thereby, it is possible to reduce NV while ensuring current controllability.
  • the first control section 105 and the second control section 205 are configured to be able to communicate with each other. Therefore, for example, detected values of each current sensor 106, 206 and each rotation angle sensor 107, 207 can be exchanged between each control unit 105, 205.
  • Each control unit 105, 205 communicates with the upper ECU 16 via a communication connector that constitutes the connector 61.
  • the host ECU 16 transmits a command torque to each control section 105, 205 of each drive unit 20 via the communication connector so that desired control such as travel control of the automatic guided vehicle 10 can be realized.
  • the drive unit that rotates the right drive wheel 12R may be referred to as the right side unit 20R
  • the drive unit that rotates the left drive wheel 12L may be referred to as the left side unit 20L.
  • the host ECU 16 determines that the automatic guided vehicle 10 is instructed to travel straight, it rotates each right drive wheel 12R and each left drive wheel 12L in the same direction, and adjusts the rotational speed of each right drive wheel 12R.
  • a command torque is transmitted to each right side unit 20R and each left side unit 20L so that the rotational speed of each left drive wheel 12L becomes the same.
  • the first control section 105 calculates 1/2 of the received command torque as the first command torque, and sets the torque corresponding to the first stator winding 103 as the first command torque. , performs switching control of the first inverter 101.
  • the second control section 205 calculates 1/2 of the received command torque as a second command torque, and sets the torque corresponding to the second stator winding 203 as the second command torque. , performs switching control of the second inverter 201.
  • the host ECU 16 determines that the automatic guided vehicle 10 is instructed to turn right, it rotates each right drive wheel 12R and each left drive wheel 12L in the same direction, and rotates each right drive wheel 12R and each left drive wheel 12L corresponding to the inner wheel.
  • a command torque is transmitted to each right side unit 20R and each left side unit 20L so that the rotational speed of the driving wheel 12R is lower than the rotational speed of each left driving wheel 12L corresponding to an outer wheel.
  • the host ECU 16 determines that the automatic guided vehicle 10 is instructed to turn left, it rotates each right drive wheel 12R and each left drive wheel 12L in the same direction, and rotates each left drive wheel corresponding to the inner wheel.
  • a command torque is transmitted to each right side unit 20R and each left side unit 20L so that the rotational speed of the wheel 12L is lower than the rotational speed of each right drive wheel 12R corresponding to an outer wheel.
  • the host ECU 16 can also send a command torque to each right side unit 20R and each left side unit 20L so as to rotate each right drive wheel 12R and each left drive wheel 12L in opposite directions.
  • the automatic guided vehicle 10 makes a sharp turn.
  • the host ECU 16 determines that braking of the automatic guided vehicle 10 is instructed, it transmits a command torque to each right side unit 20R and each left side unit 20L so that the motor 30 of each drive unit 20 generates a braking torque. do. Thereby, braking force is applied to each drive wheel 12 of the automatic guided vehicle 10, and the automatic guided vehicle 10 then stops.
  • the first control unit 105, the second control unit 205, and the host ECU 16 each include a microcomputer, and the functions provided by each microcomputer include software recorded in a physical memory device, a computer that executes the software, and only the software and the hardware. It can be provided by hardware alone or in combination. For example, when a microcomputer is provided by an electronic circuit that is hardware, it can be provided by a digital circuit including a large number of logic circuits, or an analog circuit.
  • a microcomputer executes a program stored in a non-transitory tangible storage medium that serves as a storage unit included in the microcomputer.
  • the program includes, for example, a travel control processing program shown in FIG. 6 and the like. By executing the program, a method corresponding to the program is executed.
  • the storage unit is, for example, a nonvolatile memory. Note that the program stored in the storage unit can be updated via a network such as the Internet, such as OTA (Over The Air).
  • an abnormality may occur in either the first system device 100 or the second system device 200.
  • fail-safe control is executed to allow the automatic guided vehicle 10 to continue traveling as much as possible. This prevents the production line of the factory from stopping.
  • FIG. 6 A processing procedure for driving control of the automatic guided vehicle 10 including the fail-safe control described above will be explained using FIG. 6.
  • the process shown in FIG. 6 is executed by the host ECU 16.
  • step S10 in each drive unit 20, it is determined whether an abnormality has occurred in either the first system device 100 or the second system device 200. Specifically, in each drive unit 20, at least one of the first inverter 101, first cutoff switch 104, first stator winding 103, first control section 105, first current sensor 106, and first rotation angle sensor 107 If it is determined that an abnormality has occurred in the first system device 100, it is determined that an abnormality has occurred in the first system device 100.
  • each drive unit 20 at least one of the second inverter 201, the second cutoff switch 204, the second stator winding 203, the second control section 205, the second current sensor 206, and the second rotation angle sensor 207 If it is determined that an abnormality has occurred in the second system device 200, it is determined that an abnormality has occurred in the second system device 200.
  • the abnormality of the inverters 101 and 201 includes, for example, at least one of an open failure and a short failure of the switch SW.
  • the abnormality in the stator windings 103, 203 includes, for example, at least one of a stator winding disconnection failure and an interphase short circuit failure.
  • step S10 If it is determined in step S10 that no abnormality has occurred in either the first system device 100 or the second system device 200, the process proceeds to step S11, and the above-mentioned normal control such as straight running or turning is performed.
  • step S10 A case will be described in which it is determined in step S10 that an abnormality has occurred in either the first or second system device 100 or 200 that constitutes the right side unit 20R.
  • the process proceeds to step S12, and in the right side unit 20R of each drive unit 20 where the abnormality has occurred, a command is given to turn off the cutoff switch of the system device where the abnormality has occurred among the first and second system devices 100 and 200.
  • Send For example, as shown in FIG. 7, when an abnormality occurs in the first inverter 101 of the first system device 100 of a certain right side unit 20R, a command is transmitted to turn off the first cutoff switches 104 for three phases.
  • the transmitted command is received by at least one of the first and second control sections 105 and 205 included in the right side unit 20R in which the abnormality has occurred.
  • at least one of the first and second control units 105 and 205 receives the command, it switches off the corresponding cutoff switch.
  • step S13 a shutdown command is issued to turn off each switch SW of the inverter of the system device in which the abnormality has occurred among the first and second system devices 100 and 200 in the right side unit in which the abnormality has occurred among the right side units 20R.
  • the transmitted command is received by at least one of the first and second control sections 105 and 205 included in the right side unit 20R in which the abnormality has occurred.
  • at least one of the first and second control units 105 and 205 receives the command, it performs shutdown control of the corresponding inverter.
  • step S13 among the left units 20L, the output torque of the motor 30 is applied to the right side unit where the abnormality has occurred in the left side unit (hereinafter referred to as the target left unit) that is lined up in the vehicle width direction with the right side unit 20R where the abnormality has occurred.
  • Switching control of the first and second inverters 101 and 201 of the target left unit is performed so as to reduce the output torque to the output torque of the motor 30 of the motor 20R. This allows the automatic guided vehicle 10 to continue traveling straight while maintaining the stability of the straight traveling of the automatic guided vehicle 10 as much as possible.
  • the output torque corresponding to the first stator winding 103 is reduced from 1/2 to 1/4 of the command torque transmitted from the host ECU 16, and the output torque corresponding to the second stator winding
  • the output torque corresponding to the line 203 is reduced from 1/2 to 1/4 of the command torque transmitted from the host ECU 16.
  • the reduced output torque corresponding to each stator winding 103, 203 is not limited to the same torque, and may be different.
  • step S10 it is determined in step S10 that an abnormality has occurred in either the first or second system device 100 or 200 that constitutes the left side unit 20L.
  • the process proceeds to step S12, and in the left side unit 20L in which the abnormality has occurred among each drive unit 20, a command is given to turn off the cutoff switch of the system device in which the abnormality has occurred among the first and second system devices 100 and 200. Send.
  • step S13 a shutdown command is issued to turn off each switch SW of the inverter of the system device in which the abnormality has occurred among the first and second system devices 100 and 200 in the left side unit in which the abnormality has occurred among the left side units 20L. Send.
  • step S13 among the right side units 20R, in the right side unit (hereinafter referred to as the target right unit) that is lined up in the vehicle width direction with the left side unit 20L where the abnormality has occurred, the output torque of the motor 30 is changed to the left side unit where the abnormality has occurred.
  • Switching control is performed on the first and second inverters 101 and 201 of the target right unit so as to reduce the output torque to the output torque of the motor 30 of the motor 20L.
  • step S13 when the automatic guided vehicle 10 is caused to travel in a turning direction, in step S13, the output torque of the motor of the drive unit other than the drive unit in which the abnormality has occurred out of the drive units 20 is the same as that of the motor in the drive unit in which the abnormality has occurred.
  • the turning control described in the normal control is performed so that the output torque is less than or equal to 30.
  • the automatic guided vehicle I can continue running 10 as much as possible.
  • Unmanned guided vehicles used in factories are not limited to AGVs, but may also be, for example, autonomous mobile robots (AMR).
  • AMR autonomous mobile robots
  • the upper ECU 16 may send the command rotational speed of the rotor 31 to each right side unit 20R and each left side unit 20L instead of the command torque.
  • step S20 similarly to step S10 in FIG. 6, in each drive unit 20, it is determined whether an abnormality has occurred in either the first system device 100 or the second system device 200.
  • step S20 If it is determined in step S20 that no abnormality has occurred in either the first system device 100 or the second system device 200, the process proceeds to step S21, and similarly to step S11 in FIG. The above-mentioned normal control is performed.
  • step S20 A case where it is determined in step S20 that an abnormality has occurred in either the first or second system device 100 or 200 that constitutes the right side unit 20R will be described. In this case, the process proceeds to step S22, and similarly to step S12 in FIG. sends a command to turn off the cut-off switch that the device has.
  • a drive unit having a system device that sets the output torque to zero (hereinafter referred to as a zero torque system device) is selected in step S23, which will be described later. Then, among the first and second system devices 100 and 200 of the selected drive unit, a command is sent to turn off the cutoff switch of the system device that sets the output torque to zero. This prevents the generation of regenerative torque and prevents the travel control of the automatic guided vehicle 10 from being adversely affected in fail-safe control.
  • step S23 a shutdown command is issued to turn off each switch SW of the inverter of the system device in which the abnormality has occurred among the first and second system devices 100 and 200 in the right side unit in which the abnormality has occurred among the right side units 20R. Send. It also transmits a shutdown command to turn off each switch SW of the inverter included in the zero-torque system device.
  • each drive unit 20 is configured such that the total output torque of the motor 30 of each left unit 20L is reduced to the total output torque of the motor 30 of the right unit in which no abnormality has occurred among each right unit 20R.
  • switching control is performed on inverters included in system devices other than the system device in which it has been determined that an abnormality has occurred and the zero-torque system device. This allows the automatic guided vehicle 10 to continue traveling straight while maintaining the stability of the straight traveling of the automatic guided vehicle 10 as much as possible.
  • step S20 determines that an abnormality has occurred in either the first or second system device 100 or 200 that constitutes the left side unit 20L.
  • the process proceeds to step S22, and similarly to step S12 in FIG. sends a command to turn off the cut-off switch that the device has.
  • a drive unit having a zero-torque system device is selected from among the drive units 20 in which no abnormality has occurred. Then, among the first and second system devices 100 and 200 of the selected drive unit, a command is sent to turn off the cutoff switch of the system device that sets the output torque to zero.
  • step S23 a shutdown command is issued to turn off each switch SW of the inverter of the system device in which the abnormality has occurred among the first and second system devices 100 and 200 in the left side unit in which the abnormality has occurred among the left side units 20L. Send. It also transmits a shutdown command to turn off each switch SW of the inverter included in the zero-torque system device.
  • step S23 each of the drive units 20 Among the first and second system devices 100 and 200 included in the system, switching control is performed on inverters included in system devices other than the system device in which it has been determined that an abnormality has occurred and the zero-torque system device.
  • FIG. 9 shows an example in which an abnormality occurs in the first inverter 101 of the first left unit and the second inverter 201 of the third left unit among the three left units 20L.
  • the first cutoff switch 104 included in the first left unit 20L and the second cutoff switch 204 included in the third left unit 20L are turned off.
  • the first and second system devices 100 and 200 of the second right-hand unit are selected as zero-torque system devices. Therefore, the output torque of the motor 30 included in the second right unit is set to zero.
  • the zero torque system device may not be provided.
  • the automatic guided vehicle 10 can continue to travel.
  • step S30 similarly to step S10 in FIG. 6, it is determined whether an abnormality has occurred in either the first system device 100 or the second system device 200 in each drive unit 20.
  • step S30 If it is determined in step S30 that no abnormality has occurred in either the first system device 100 or the second system device 200, the process proceeds to step S31, and similarly to step S11 in FIG. The above-mentioned normal control is performed.
  • step S30 If it is determined in step S30 that an abnormality has occurred, the process proceeds to step S32, and a command is sent to turn off all the first and second cutoff switches 104, 204 of each drive unit 20. As a result, all the first and second cutoff switches 104 and 204 included in each drive unit 20 are turned off.
  • step S33 a shutdown command for all the first and second inverters 101 and 201 included in each drive unit 20 is transmitted. As a result, switching control of all the first and second inverters 101 and 201 included in each drive unit 20 is stopped.
  • the small mobility is an electric wheelchair 300 as a small electric vehicle.
  • the electric wheelchair 300 includes a body frame 301 and a seat 302 fixed to the body frame 301.
  • the seat 302 includes a seat portion 302a and a backrest portion 302b.
  • the electric wheelchair 300 also includes an armrest 303 and a footrest 304 fixed to the vehicle body frame 301.
  • the electric wheelchair 300 is a four-wheeled wheelchair that includes a bracket part 311 attached to the front side of a vehicle body frame 301, left and right front wheels 320 attached to the bracket part 311, and left and right rear wheels 330.
  • the left and right front wheels 320 serve as steered wheels.
  • the electric wheelchair 300 includes a housing 340 fixed to the vehicle body frame 301.
  • the housing 340 is arranged below the seat portion 302a.
  • the housing 340 houses an electric drive device.
  • the electric drive device includes drive units corresponding to left and right rear wheels 330, respectively.
  • the drive unit has the same configuration as the drive unit 20 described in each of the above embodiments.
  • the electric wheelchair 300 includes an operating section 350 that is operated by the user.
  • the operating section 350 is fixed to the armrest section 303.
  • the operation unit 350 is a joystick that extends upward.
  • the operating unit 350 is a member that instructs the electric wheelchair 300 to move forward, backward, or turn. Note that the traveling speed of the electric wheelchair 300 is, for example, 10 km/h or less.
  • the electric drive device of this embodiment has the same configuration as each of the above embodiments, and includes a host ECU.
  • the host ECU determines that the electric wheelchair 300 is instructed to turn based on the input signal from the operation unit 350, it rotates the left and right rear wheels 330 in the same direction, and also rotates the left and right rear wheels 330 in the same direction.
  • a control amount of the motor 30 (for example, the rotation speed of the rotor 31) is commanded to each drive unit so that the rotation speed of the rear wheel 330 in the instructed turning direction is lower than the rotation speed of the remaining rear wheels 330. Send the value.
  • the command rotation speed of the right rear wheel 330 is set lower than the command rotation speed of the left rear wheel 330.
  • the host ECU can also send command values to each drive unit so as to rotate the left and right rear wheels 330 in opposite directions. In this case, the electric wheelchair 300 makes a sharp turn.
  • the travel control shown in FIGS. 6, 8, and 10 can be applied.
  • the process of step S32 is performed, so that it is easier to push the electric wheelchair 300 by hand when an abnormality occurs in the system device. Thereby, a highly convenient electric wheelchair 300 can be provided.
  • the small mobility vehicle of this embodiment is a senior car 400 as a small electric vehicle.
  • the user of senior car 400 is, for example, an elderly person.
  • the running speed of the senior car 400 is, for example, 10 km/h or less.
  • the senior car 400 includes a body frame 401.
  • Left and right front wheels 410 are arranged on the front side of the vehicle body frame 401.
  • Left and right rear wheels 420 are arranged on the rear side of the vehicle body frame 401.
  • a handle unit 440 serving as an operation unit for steering the senior car 400 is arranged above the front wheel 410.
  • the front wheel 410 is attached to the vehicle body frame 401 via an axle and a suspension 411 (not shown).
  • the rear wheel 420 is attached to the vehicle body frame 401 via an axle and a suspension 421 (not shown).
  • the left and right front wheels 410 serve as steered wheels
  • the left and right rear wheels 420 serve as drive wheels rotationally driven by a drive unit to be described later.
  • the senior car 400 includes a seat 430, and the seat 430 includes a seat portion 430a and a backrest portion 430b.
  • the senior car 4100 includes a drive unit fixed to the vehicle body frame 401.
  • the senior car 400 is equipped with an electric drive device.
  • the electric drive device includes drive units corresponding to left and right front wheels 410 and left and right rear wheels 420, respectively.
  • the drive unit has the same configuration as the drive unit 20 described in each of the above embodiments. Note that drive units may be provided corresponding to only the left and right front wheels 410 or only to the left and right rear wheels 420.
  • the electric drive device of this embodiment has the same configuration as each of the above embodiments, and includes a host ECU.
  • the upper ECU transmits command values to each drive unit similarly to the third embodiment.
  • the senior car 400 can run straight, turn, and the like.
  • the travel control shown in FIGS. 6, 8, and 10 can be applied.
  • the process of step S32 is performed, so that it is easier to push the senior car 400 by hand when an abnormality occurs in the system device. Thereby, a highly convenient senior car 400 can be provided.
  • the electrical configuration of the drive unit 20 is not limited to the configuration shown in FIG. 5, but may be the configuration shown in FIG. 13, for example.
  • the first system device 100 and the second system device 200 have a common control unit 115, and a rotation angle sensor 117 that detects the rotation angle position (electrical angle) of the rotor 31. has been done.
  • the power storage unit 15 serves as the power source for the first inverter 101 and the second inverter 201, so that the power source is shared.
  • the drive unit 20 does not need to be equipped with the upper ECU 16.
  • one of the first control section 105 and the second control section 205 may function as a master, and the other may function as a slave.
  • Each drive unit 20 may be provided with three or more system devices.
  • the number of drive wheels of the automatic guided vehicle is not limited to six.
  • the motor is not limited to an inner rotor type, but may be an outer rotor type.
  • the small-sized mobility device is not limited to those exemplified in the above embodiments, and may be, for example, an electric bicycle or an electric kickboard. Further, as a small-sized mobility vehicle, a crawler suitable for traveling on rough terrain may be attached to the drive wheels.
  • control unit and the method described in the present disclosure are implemented by a dedicated computer provided by configuring a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by a computer program. May be realized.
  • the controller and techniques described in this disclosure may be implemented by a dedicated computer provided by a processor configured with one or more dedicated hardware logic circuits.
  • the control unit and the method described in the present disclosure may be implemented using a combination of a processor and memory programmed to perform one or more functions and a processor configured by one or more hardware logic circuits. It may be implemented by one or more dedicated computers configured.
  • the computer program may also be stored as instructions executed by a computer on a computer-readable non-transitory tangible storage medium.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

車両(10,300,400)を走行させる電動駆動装置は、車両の駆動輪(12,12R,12L,330,410,420)を回転させる駆動ユニット(20,20R,20L)を備える。駆動ユニットは、複数の系統装置(100,200)と、モータ(30)を構成し、かつ、各系統装置に共通のロータ(31)と、ロータのシャフト(32)が延びる方向に長い管状をなし、管状の空間に各系統装置及びロータを収容するハウジング(50)と、を有する。各系統装置は、モータを構成するステータ巻線(41,103,203)と、ステータ巻線に電気的に接続されるインバータ(101,201)と、を有する。駆動ユニットは、ロータを回転させて駆動輪を回転させるために各インバータのスイッチング制御を行う制御部(105,205,115)を有する。

Description

電動駆動装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2022年5月19日に出願された日本出願番号2022-082381号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、電動駆動装置に関する。
 従来、車両を走行させる電動駆動装置が知られている。電動駆動装置は、例えば、特許文献1に記載されているように、工場で用いられる無人搬送車に適用される。
国際公開第2018/117220号
 電動駆動装置は、ロータ及びステータ巻線を有するモータと、ステータ巻線に電気的に接続されるインバータと、インバータのスイッチング制御を行う制御部とを備えている。制御部によってインバータのスイッチング制御が行われると、ロータが回転し、ロータの回転動力が駆動輪に伝達される。これにより、車両が走行する。
 ここで、インバータ又はステータ巻線に異常が発生すると、車両の走行を継続できなくなることが懸念される。
 本開示は、車両の走行を極力継続させることができる電動駆動装置を提供することを主たる目的とする。
 本開示は、車両を走行させる電動駆動装置において、
 前記車両の駆動輪を回転させる駆動ユニットを備え、
 前記駆動ユニットは、
 複数の系統装置と、
 モータを構成し、かつ、前記各系統装置に共通のロータと、
 前記ロータのシャフトが延びる方向に長い管状をなし、前記管状の空間に前記各系統装置及び前記ロータを収容するハウジングと、
を有し、
 前記各系統装置は、
 前記モータを構成するステータ巻線と、
 前記ステータ巻線に電気的に接続されるインバータと、
を有し、
 前記駆動ユニットは、前記ロータを回転させて前記駆動輪を回転させるために前記各インバータのスイッチング制御を行う制御部を有する。
 本開示の駆動ユニットは、複数の系統装置と、各系統装置に共通のロータとを備えている。各系統装置は、ステータ巻線及びインバータを備えている。このため、各系統装置のうち、いずれかのインバータ又はステータ巻線に異常が発生したとしても、異常が発生していない系統装置が有するインバータのスイッチング制御により、ロータを回転させて駆動輪を回転させることができる。これにより、車両の走行を極力継続させることができる。
 また、本開示では、ハウジングの管状の空間に各系統装置及びロータが収容されている。このため、ステータ巻線とインバータとを電気的に接続する配線もハウジングに収容される。これにより、ステータ巻線及びインバータを有する系統装置が複数備えられる構成において、配線の取り回しを簡素化できる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1実施形態に係る無人搬送車の全体構成図であり、 図2は、駆動ユニットを示す図であり、 図3は、モータの内部構造を示す図であり、 図4は、図3の4-4線断面図のうちモータ部分を示す図であり、 図5は、駆動ユニットの電気的構成を示す図であり、 図6は、無人搬送車の走行制御の処理手順を示すフローチャートであり、 図7は、異常発生時のフェールセーフ制御の一例を示す図であり、 図8は、第2実施形態に係る無人搬送車の走行制御の処理手順を示すフローチャートであり、 図9は、異常発生時のフェールセーフ制御の一例を示す図であり、 図10は、第3実施形態に係る無人搬送車の走行制御の処理手順を示すフローチャートであり、 図11は、第4実施形態に係る電動車椅子の全体構成図であり、 図12は、第5実施形態に係るセニアカーの全体構成図であり、 図13は、その他の実施形態に係る駆動ユニットの電気的構成を示す図である。
 <第1実施形態>
 以下、本開示に係る電動駆動装置を具体化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。電動駆動装置は、小型モビリティに適用される。本実施形態の小型モビリティは、走行速度が例えば10km/h以下の低速で走行する車両であり、具体的には工場で用いられる電動車両の無人搬送車(AGV)である。
 図1及び図2に示すように、無人搬送車10は、車体11と、複数の駆動輪12とを備えている。本実施形態において、複数の駆動輪12は、右駆動輪12Rと、車幅方向において右駆動輪12Rと並ぶ左駆動輪12Lとである。無人搬送車10は、右駆動輪12R及び左駆動輪12Lを3組備えている。
 車体11には、無人搬送車10を走行させるための電動駆動装置と、蓄電部15と、上位ECU16とが備えられている。蓄電部15は、例えば、リチウムイオン蓄電池等の2次電池である。本実施形態の蓄電部15は、構成を冗長化するために、第1蓄電部15A及び第2蓄電部15Bに分けられている。
 電動駆動装置は、各駆動輪12に対応する駆動ユニット20を備えている。本実施形態では、各駆動ユニット20の構成は基本的には同じ構成である。駆動ユニット20は、モータ30を備えている。以下、図3及び図4を用いて、モータ30について説明する。図4は、図3の4-4線断面図である。
 モータ30は、界磁極(例えば永久磁石)を含むロータ31と、ロータ31に固定されたシャフト32と、ロータ31に対して径方向外側に対向配置されたステータ40とを備えている。ステータ40は、ステータコアと、ステータコアに巻回されたステータ巻線41(図5参照)とを備えている。
 モータ30は、ハウジング50を備えている。ハウジング50は、管状部51、車輪側蓋部52、接続部53及び車体側蓋部54を備えている。管状部51は、シャフト32が延びる方向に長い管状をなしており、具体的には円筒状をなしている。管状部51の長手方向における両端のうち第1端側には、車輪側蓋部52が設けられ、第2端側には、接続部53が設けられている。管状部51、車輪側蓋部52及び接続部53で囲まれる管状(筒状)の空間には、ロータ31及びステータ40が収容されている。ステータ40は、管状部51の内周面に設けられている。なお、ハウジング50は、横断面が円筒状のものに限らず、例えば横断面が矩形状のものであってもよい。
 車輪側蓋部52には、車輪側開口部52aが形成されており、車輪側開口部52aには第1軸受55aが設けられている。接続部53には車体側開口部53aが形成されており、車体側開口部53aには第2軸受55bが設けられている。本実施形態において、各軸受55a,55bは、内輪、外輪及び転動体(例えばころ)を備える転がり軸受である。シャフト32の第1端側は第1軸受55aに回転可能に支持され、シャフト32の第2端側は第2軸受55bに回転可能に支持されている。シャフト32の第1端には、駆動輪12が連結されている。シャフト32は駆動輪12を回転駆動させる駆動軸として機能する。
 接続部53のうち、ハウジング50の長手方向において管状部51とは反対側には、車体側蓋部54が設けられている。接続部53及び車体側蓋部54により囲まれる空間には、制御基板60が配置されている。本実施形態では、制御基板60の板面がシャフト32の延びる方向と直交するように制御基板60が配置されている。車体側蓋部54には、コネクタ開口部54aが形成されている。コネクタ開口部54aには、制御基板60に電気的に接続されたコネクタ61が挿通されている。コネクタ61は、電源コネクタと、通信コネクタとを含む。
 このように、本実施形態では、ハウジング50に、ロータ31、ステータ40、及び後述するインバータ等が実装された制御基板60が収容されている。このため、ステータ巻線41とインバータとを電気的に接続する配線もハウジング50に収容でき、電動駆動装置の構成を簡素化できる。
 なお、シャフト32の第1端と駆動輪12とが減速装置を介して接続されていてもよい。減速装置は、例えば遊星歯車機構又はサイクロイド歯車機構を備える減速装置であり、モータ30の出力トルクを増加させて駆動輪12に出力する。この場合、減速装置もハウジング50に収容されていればよい。
 続いて、図5を用いて、各駆動ユニット20の電気的構成について説明する。
 各駆動ユニット20が備えるモータ30には、1つのロータ31に対して、2系統のステータ巻線41が設けられている。各系統のステータ巻線41に対して、インバータ、制御部及び各種センサが個別に設けられている。これにより、各系統のうちいずれかの系統に異常が発生した場合であっても、残りの系統により、モータ30のトルク出力を継続できる。各駆動ユニット20は、1つ目の系統のステータ巻線41である第1ステータ巻線103を有する第1系統装置100と、2つ目の系統のステータ巻線41である第2ステータ巻線203を有する第2系統装置200を備えている。第1系統装置100及び第2系統装置200は、ハウジング50に収容されている。
 第1系統装置100は、第1インバータ101を備えている。第1インバータ101は、3相分の上,下アームスイッチSWを備えている。本実施形態において、スイッチSWは、電圧制御形の半導体スイッチング素子であり、具体的にはSiCのNチャネルMOSFETである。このため、スイッチSWにおいて、高電位端子はドレインであり、低電位端子はソースである。スイッチSWは、ボディダイオードを有している。なお、スイッチSWは、例えばIGBTであってもよい。この場合、スイッチSWにおいて、高電位端子がコレクタであり、低電位端子がエミッタである。
 各相において、上アームスイッチSWのドレインには、第1平滑コンデンサ102の第1端が接続されている。各相において、上アームスイッチSWのソースには、下アームスイッチSWのドレインが接続されている。各相において、下アームスイッチSWのソースには、第1平滑コンデンサ102の第2端が接続されている。各相において、上アームスイッチSWのソースと、下アームスイッチSWのドレインとには、第1ステータ巻線103の第1端が接続されている。各相の第1ステータ巻線103の第2端は、中性点で接続されている。
 第1平滑コンデンサ102の第1端には、コネクタ61に含まれる電源コネクタと、図示しない電源ケーブルとを介して、蓄電部15を構成する第1蓄電部15Aの正極端子が接続されている。第1平滑コンデンサ102の第2端には、電源コネクタと図示しない電源ケーブルとを介して、第1蓄電部15Aの負極端子が接続されている。
 第1系統装置100は、第1インバータ101と第1ステータ巻線103とを接続する第1遮断スイッチ104を備えている。第1遮断スイッチ104は、各相に対応して個別に設けられている。第1遮断スイッチ104は、例えばノーマリオープン型の半導体スイッチ又は機械式リレーである。
 第1系統装置100は、第1制御部105と、第1電流センサ106と、第1回転角センサ107と、第1ドライブIC108とを備えている。本実施形態において、第1ドライブIC108は、各スイッチSWに対応して個別に設けられている。第1電流センサ106は、第1ステータ巻線103に流れる電流(相電流)を検出する。第1回転角センサ107は、ロータ31の回転角度位置(電気角)を検出する。第1電流センサ106及び第1回転角センサ107の検出値は、第1制御部105に入力される。
 第1制御部105は、マイコンを主体として構成されている。第1制御部105は、各検出値に基づいて、第1ステータ巻線103に対応したモータ30の制御量を第1指令値に制御すべく、第1インバータ101を構成する各スイッチSWのスイッチング制御を行う。本実施形態の制御量はトルクであるため、第1指令値は第1指令トルクである。
 詳しくは、第1制御部105は、各相において、上アームスイッチSWと、下アームスイッチSWとを交互にオンすべく、上,下アームスイッチSWに対応する駆動信号を生成する。第1制御部105は、生成した駆動信号を第1ドライブIC108に出力する。第1制御部105、第1ドライブIC108、第1インバータ101及び第1平滑コンデンサ102は、ハウジング50に収容された制御基板60に設けられている。
 第2系統装置200は、第1系統装置100と同様に、第2インバータ201、第2平滑コンデンサ202、第2ステータ巻線203、第2遮断スイッチ204、第2制御部205、第2電流センサ206、第2回転角センサ207及び第2ドライブIC208を備えている。なお、第2系統装置200の構成は、第1系統装置100の構成と基本的には同じ構成である。このため、以降、第2系統装置200の詳細な説明を適宜省略する。
 第2インバータ201には、蓄電部15を構成する第2蓄電部15Bが接続されている。
 第2制御部205は、マイコンを主体として構成されている。第2制御部205は、各検出値に基づいて、第2ステータ巻線203に対応したモータ30のトルクを第2指令トルクに制御すべく、第2インバータ201を構成する各スイッチSWのスイッチング制御を行う。モータ30の出力トルクは、第1指令トルク及び第2指令トルクの合計値に制御される。
 詳しくは、第2制御部205は、各相において、上アームスイッチSWと、下アームスイッチSWとを交互にオンすべく、上,下アームスイッチSWに対応する駆動信号を生成する。第2制御部205は、生成した駆動信号を第2ドライブIC208に出力する。第2制御部205、第2ドライブIC208、第2インバータ201及び第2平滑コンデンサ202は、制御基板60に設けられている。
 なお、第2インバータ201及び第1インバータ101のスイッチング周波数は、人間の可聴域よりも高周波側の周波数に設定されている。これにより、電流制御性を確保しつつ、NVの低減を図っている。
 第1制御部105と第2制御部205とは、互いに通信可能に構成されている。このため、例えば、各電流センサ106,206及び各回転角センサ107,207の検出値を各制御部105,205間でやり取りできる。
 第1系統装置100及び第2系統装置200のいずれかに異常が発生した場合であっても、異常が発生していない系統装置により、無人搬送車10の走行制御を継続することができる。
 各制御部105,205は、コネクタ61を構成する通信コネクタを介して、上位ECU16と通信する。上位ECU16は、無人搬送車10の走行制御等の所望の制御を実現できるように、通信コネクタを介して、各駆動ユニット20の各制御部105,205に指令トルクを送信する。以下では、各駆動ユニット20のうち、右駆動輪12Rを回転させる駆動ユニットを右側ユニット20Rと称し、左駆動輪12Lを回転させる駆動ユニットを左側ユニット20Lと称すことがある。
 無人搬送車10の直進走行、旋回及び制動を行うための通常制御について説明する。
 上位ECU16は、無人搬送車10の直進走行が指示されていると判定した場合、各右駆動輪12R及び各左駆動輪12Lを同じ方向に回転させて、かつ、各右駆動輪12Rの回転速度と各左駆動輪12Lの回転速度とが同じになるように、各右側ユニット20R及び各左側ユニット20Lに指令トルクを送信する。各ユニット20R,20Lにおいて、第1制御部105は、受信した指令トルクの1/2を第1指令トルクとして算出し、第1ステータ巻線103に対応するトルクを第1指令トルクにするように、第1インバータ101のスイッチング制御を行う。各ユニット20R,20Lにおいて、第2制御部205は、受信した指令トルクの1/2を第2指令トルクとして算出し、第2ステータ巻線203に対応するトルクを第2指令トルクにするように、第2インバータ201のスイッチング制御を行う。
 上位ECU16は、無人搬送車10の右旋回走行が指示されていると判定した場合、各右駆動輪12R及び各左駆動輪12Lを同じ方向に回転させて、かつ、内輪に相当する各右駆動輪12Rの回転速度が外輪に相当する各左駆動輪12Lの回転速度よりも低くなるように、各右側ユニット20R及び各左側ユニット20Lに指令トルクを送信する。
 上位ECU16は、無人搬送車10の左旋回走行が指示されていると判定した場合、各右駆動輪12R及び各左駆動輪12Lを同じ方向に回転させて、かつ、内輪に相当する各左駆動輪12Lの回転速度が外輪に相当する各右駆動輪12Rの回転速度よりも低くなるように、各右側ユニット20R及び各左側ユニット20Lに指令トルクを送信する。
 なお、上位ECU16は、各右駆動輪12Rと各左駆動輪12Lとを逆方向に回転させるように、各右側ユニット20R及び各左側ユニット20Lに指令トルクを送信することもできる。この場合、無人搬送車10は超信地旋回する。
 上位ECU16は、無人搬送車10の制動が指示されていると判定した場合、各駆動ユニット20のモータ30に制動トルクを発生させるように、各右側ユニット20R及び各左側ユニット20Lに指令トルクを送信する。これにより、無人搬送車10の各駆動輪12に制動力が付与され、無人搬送車10がその後停止する。
 なお、第1制御部105、第2制御部205及び上位ECU16はマイコンを備え、各マイコンが提供する機能は、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェアおよびそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、マイコンがハードウェアである電子回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路によって提供することができる。例えば、マイコンは、自身が備える記憶部としての非遷移的実体的記録媒体(non-transitory tangible storage medium)に格納されたプログラムを実行する。プログラムには、例えば、図6等に示す走行制御処理のプログラムが含まれる。プログラムが実行されることにより、プログラムに対応する方法が実行される。記憶部は、例えば不揮発性メモリである。なお、記憶部に記憶されるプログラムは、OTA(Over The Air)等、インターネット等のネットワークを介して更新可能である。
 各駆動ユニット20において、第1系統装置100及び第2系統装置200のいずれかに異常が発生し得る。この場合であっても、本実施形態では、無人搬送車10の走行を極力継続できるようなフェールセーフ制御が実行される。これにより、工場の生産ラインが停止する事態の発生を抑制する。
 図6を用いて、上記フェールセーフ制御を含む無人搬送車10の走行制御の処理手順について説明する。図6に示す処理は、上位ECU16により実行される。
 ステップS10では、各駆動ユニット20において、第1系統装置100及び第2系統装置200のいずれかに異常が発生したか否かを判定する。詳しくは、各駆動ユニット20において、第1インバータ101、第1遮断スイッチ104、第1ステータ巻線103、第1制御部105、第1電流センサ106及び第1回転角センサ107のうち、少なくとも1つに異常が発生したと判定した場合、第1系統装置100に異常が発生したと判定する。また、各駆動ユニット20において、第2インバータ201、第2遮断スイッチ204、第2ステータ巻線203、第2制御部205、第2電流センサ206及び第2回転角センサ207のうち、少なくとも1つに異常が発生したと判定した場合、第2系統装置200に異常が発生したと判定する。なお、インバータ101,201の異常には、例えば、スイッチSWのオープン故障及びショート故障の少なくとも一方が含まれる。ステータ巻線103,203の異常には、例えば、ステータ巻線の断線故障及び相間短絡故障の少なくとも一方が含まれる。
 ステップS10において第1系統装置100及び第2系統装置200のいずれにも異常が発生していないと判定した場合には、ステップS11に進み、直進走行又は旋回走行等の上述した通常制御を行う。
 ステップS10において右側ユニット20Rを構成する第1,第2系統装置100,200のいずれかに異常が発生したと判定された場合について説明する。この場合、ステップS12に進み、各駆動ユニット20のうち異常が発生した右側ユニット20Rにおいて、第1,第2系統装置100,200のうち異常が発生した系統装置が有する遮断スイッチをオフに切り替える指令を送信する。例えば、図7に示すように、ある右側ユニット20Rの第1系統装置100の第1インバータ101に異常が発生した場合、3相分の第1遮断スイッチ104をオフに切り替える指令を送信する。送信された指令は、異常が発生した右側ユニット20Rが有する第1,第2制御部105,205の少なくとも一方により受信される。第1,第2制御部105,205の少なくとも一方は、指令を受信した場合、該当する遮断スイッチをオフに切り替える。
 これにより、無人搬送車10の走行が継続される場合において、遮断スイッチがショート故障していない限りは、異常が発生した系統装置が備えるステータ巻線、インバータ及び平滑コンデンサに回生電流が流れるのを防止する。その結果、回生トルクの発生を防止し、フェールセーフ制御における無人搬送車10の走行制御に悪影響が及ぼされることを防止する。
 なお、遮断スイッチがオンされている場合、インバータの各スイッチSWがオフされるシャットダウン制御が行われていたとしても、ロータ31の回転に伴いステータ巻線に発生する逆起電圧が平滑コンデンサの端子電圧を超える場合に回生電流が流れ、回生トルクが発生する。回生トルクは、無人搬送車10の走行制御に悪影響を及ぼす。
 ステップS13では、各右側ユニット20Rのうち異常が発生した右側ユニットにおいて、第1,第2系統装置100,200のうち異常が発生した系統装置が有するインバータの各スイッチSWをオフにするシャットダウン指令を送信する。送信された指令は、異常が発生した右側ユニット20Rが有する第1,第2制御部105,205の少なくとも一方により受信される。第1,第2制御部105,205の少なくとも一方は、指令を受信した場合、該当するインバータのシャットダウン制御を行う。
 また、ステップS13では、各左側ユニット20Lのうち、異常が発生した右側ユニット20Rと車幅方向に並ぶ左側ユニット(以下、対象左側ユニット)において、モータ30の出力トルクを、異常が発生した右側ユニット20Rが有するモータ30の出力トルクまで低下させるように、対象左側ユニットが有する第1,第2インバータ101,201のスイッチング制御を行う。これにより、無人搬送車10の直進走行の安定性を極力維持しつつ、無人搬送車10の直進走行を継続させることができる。
 図7には、異常が発生した右側ユニット20Rにおいて、第1インバータ101のスイッチング制御が停止され、第1ステータ巻線103に対応する出力トルクが0となり、モータ30の出力トルクが、上位ECU16から送信された指令トルクの1/2になる場合を示す。この場合、対象左側ユニットが有する第1,第2制御部105,205は、対象左側ユニットが有するモータ30の出力トルクを、異常が発生した右側ユニット20Rが有するモータ30の出力トルクまで低下させるように、対象左側ユニットが有する第1,第2インバータ101,201のスイッチング制御を行う。図7に示す例では、対象左側ユニットにおいて、第1ステータ巻線103に対応する出力トルクが、上位ECU16から送信された指令トルクの1/2から1/4まで低下させられ、第2ステータ巻線203に対応する出力トルクが、上位ECU16から送信された指令トルクの1/2から1/4まで低下させられている。ただし、各ステータ巻線103,203に対応する低下後の出力トルクは、同じトルクに限らず、異なっていてもよい。
 続いて、ステップS10において左側ユニット20Lを構成する第1,第2系統装置100,200のいずれかに異常が発生したと判定された場合について説明する。この場合、ステップS12に進み、各駆動ユニット20のうち異常が発生した左側ユニット20Lにおいて、第1,第2系統装置100,200のうち異常が発生した系統装置が有する遮断スイッチをオフに切り替える指令を送信する。
 ステップS13では、各左側ユニット20Lのうち異常が発生した左側ユニットにおいて、第1,第2系統装置100,200のうち異常が発生した系統装置が有するインバータの各スイッチSWをオフにするシャットダウン指令を送信する。
 また、ステップS13では、各右側ユニット20Rのうち、異常が発生した左側ユニット20Lと車幅方向に並ぶ右側ユニット(以下、対象右側ユニット)において、モータ30の出力トルクを、異常が発生した左側ユニット20Lが有するモータ30の出力トルクまで低下させるように、対象右側ユニットが有する第1,第2インバータ101,201のスイッチング制御を行う。
 ちなみに、無人搬送車10を旋回走行させる場合、ステップS13において、各駆動ユニット20のうち、異常が発生した駆動ユニット以外の駆動ユニットが有するモータの出力トルクが、異常が発生した駆動ユニットが有するモータ30の出力可能トルク以下になるようにして、通常制御で説明した旋回走行制御を行う。
 以上詳述した本実施形態によれば、無人搬送車10の各駆動ユニット20において、第1系統装置100及び第2系統装置200のいずれかに異常が発生した場合であっても、無人搬送車10の走行を極力継続できる。
 <第1実施形態の変形例>
 ・工場で用いられる無人搬送車としては、AGVに限らず、例えば自律走行搬送ロボット(AMR:Autonomous Mobile Robot)であってもよい。
 ・上位ECU16は、指令トルクに代えて、ロータ31の指令回転速度を各右側ユニット20R及び各左側ユニット20Lに送信してもよい。
 <第2実施形態>
 以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、各駆動ユニット20において、第1系統装置100及び第2系統装置200のいずれかに異常が発生した場合、各右側ユニット20Rが有するモータ30の合計出力トルクと、各左側ユニット20Lが有するモータ30の合計出力トルクとを合わせるようにして、無人搬送車10の直進走行を継続させる。以下、図8を用いて、上記フェールセーフ制御を含む無人搬送車10の走行制御の処理手順について説明する。図6に示す処理は、上位ECU16により実行される。
 ステップS20では、図6のステップS10と同様に、各駆動ユニット20において、第1系統装置100及び第2系統装置200のいずれかに異常が発生したか否かを判定する。
 ステップS20において第1系統装置100及び第2系統装置200のいずれにも異常が発生していないと判定した場合には、ステップS21に進み、図6のステップS11と同様に、直進走行又は旋回走行等の上述した通常制御を行う。
 ステップS20において右側ユニット20Rを構成する第1,第2系統装置100,200のいずれかに異常が発生したと判定された場合について説明する。この場合、ステップS22に進み、図6のステップS12と同様に、各駆動ユニット20のうち異常が発生した右側ユニット20Rにおいて、第1,第2系統装置100,200のうち異常が発生した系統装置が有する遮断スイッチをオフに切り替える指令を送信する。
 また、各駆動ユニット20のうち異常が発生していない駆動ユニットの中から、後述するステップS23において出力トルクを0にする系統装置(以下、ゼロトルク系統装置)を有する駆動ユニットを選択する。そして、選択した駆動ユニットが有する第1,第2系統装置100,200のうち、出力トルクを0にする系統装置が有する遮断スイッチをオフに切り替える指令を送信する。これにより、回生トルクの発生を防止し、フェールセーフ制御における無人搬送車10の走行制御に悪影響が及ぼされることを防止する。
 ステップS23では、各右側ユニット20Rのうち異常が発生した右側ユニットにおいて、第1,第2系統装置100,200のうち異常が発生した系統装置が有するインバータの各スイッチSWをオフにするシャットダウン指令を送信する。また、上記ゼロトルク系統装置が有するインバータの各スイッチSWをオフにするシャットダウン指令を送信する。
 ステップS23では、各左側ユニット20Lが有するモータ30の合計出力トルクを、各右側ユニット20Rのうち異常が発生していない右側ユニットが有するモータ30の合計出力トルクまで低下させるように、各駆動ユニット20が有する第1,第2系統装置100,200のうち、異常が発生したと判定した系統装置及びゼロトルク系統装置以外の系統装置が有するインバータのスイッチング制御を行う。これにより、無人搬送車10の直進走行の安定性を極力維持しつつ、無人搬送車10の直進走行を継続させることができる。
 続いて、ステップS20において左側ユニット20Lを構成する第1,第2系統装置100,200のいずれかに異常が発生したと判定された場合について説明する。この場合、ステップS22に進み、図6のステップS12と同様に、各駆動ユニット20のうち異常が発生した左側ユニット20Lにおいて、第1,第2系統装置100,200のうち異常が発生した系統装置が有する遮断スイッチをオフに切り替える指令を送信する。
 また、各駆動ユニット20のうち異常が発生していない駆動ユニットの中から、ゼロトルク系統装置を有する駆動ユニットを選択する。そして、選択した駆動ユニットが有する第1,第2系統装置100,200のうち、出力トルクを0にする系統装置が有する遮断スイッチをオフに切り替える指令を送信する。
 ステップS23では、各左側ユニット20Lのうち異常が発生した左側ユニットにおいて、第1,第2系統装置100,200のうち異常が発生した系統装置が有するインバータの各スイッチSWをオフにするシャットダウン指令を送信する。また、上記ゼロトルク系統装置が有するインバータの各スイッチSWをオフにするシャットダウン指令を送信する。
 ステップS23では、各右側ユニット20Rが有するモータ30の合計出力トルクを、各左側ユニット20Lのうち異常が発生していない左側ユニットが有するモータ30の合計出力トルクまで低下させるように、各駆動ユニット20が有する第1,第2系統装置100,200のうち、異常が発生したと判定した系統装置及びゼロトルク系統装置以外の系統装置が有するインバータのスイッチング制御を行う。
 図9には、3つの左側ユニット20Lのうち、1番目の左側ユニットが有する第1インバータ101と、3番目の左側ユニットが有する第2インバータ201とに異常が発生した例を示す。この場合、1番目の左側ユニット20Lが有する第1遮断スイッチ104と、3番目の左側ユニット20Lが有する第2遮断スイッチ204とがオフに切り替えられる。
 図9に示す例では、3つの右側ユニット20Rのうち、2番目の右側ユニットが有する第1,第2系統装置100,200がゼロトルク系統装置として選択される。このため、2番目の右側ユニットが有するモータ30の出力トルクが0にされる。
 なお、左右の合計出力トルクが同じであれば、ゼロトルク系統装置が無くてもよい。
 以上説明した本実施形態によっても、無人搬送車10の走行を継続できる。
 <第3実施形態>
 以下、第3実施形態について、上記各実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、各駆動ユニット20が有する第1,第2系統装置100,200のいずれかに異常が発生した場合、各駆動ユニット20が有する全ての第1,第2遮断スイッチ104,204をオフに切り替える。以下、図10を用いて、上記フェールセーフ制御を含む無人搬送車10の走行制御の処理手順について説明する。図10に示す処理は、上位ECU16により実行される。
 ステップS30では、図6のステップS10と同様に、各駆動ユニット20において、第1系統装置100及び第2系統装置200のいずれかに異常が発生したか否かを判定する。
 ステップS30において第1系統装置100及び第2系統装置200のいずれにも異常が発生していないと判定した場合には、ステップS31に進み、図6のステップS11と同様に、直進走行又は旋回走行等の上述した通常制御を行う。
 ステップS30において異常が発生したと判定した場合には、ステップS32に進み、各駆動ユニット20が有する全ての第1,第2遮断スイッチ104,204をオフに切り替える指令を送信する。これにより、各駆動ユニット20が有する全ての第1,第2遮断スイッチ104,204がオフに切り替えられる。
 ステップS33では、各駆動ユニット20が有する全ての第1,第2インバータ101,201のシャットダウン指令を送信する。これにより、各駆動ユニット20が有する全ての第1,第2インバータ101,201のスイッチング制御が停止される。
 無人搬送車10に異常が発生した場合、作業者が無人搬送車10を手で押して移動させたいことがある。この場合、モータ30のロータ31が回転し、ステータ巻線41に逆起電圧が発生する。本実施形態によれば、逆起電圧に起因する回生トルクの発生を防止することができる。このため、無人搬送車10を移動させるために作業者にかかる負荷を低減できる。
 <第4実施形態>
 以下、第4実施形態について、上記各実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図11に示すように、小型モビリティは、小型電動車両としての電動車椅子300である。
 電動車椅子300は、車体フレーム301と、車体フレーム301に対して固定されたシート302とを備えている。シート302は、座部302aと、背もたれ部302bとを備えている。また、電動車椅子300は、車体フレーム301に対して固定された肘掛け部303及び足置き部304を備えている。
 電動車椅子300は、車体フレーム301の前側に取り付けられたブラケット部311と、ブラケット部311に取り付けられた左右の前輪320と、左右の後輪330とを備える4輪の車椅子である。本実施形態において、左右の前輪320は操舵輪となる。
 電動車椅子300は、車体フレーム301に対して固定された筐体340を備えている。筐体340は、座部302aの下方に配置されている。筐体340には、電動駆動装置が収容されている。電動駆動装置は、左右の後輪330それぞれに対応した駆動ユニットを備えている。駆動ユニットは、上記各実施形態で説明した駆動ユニット20と同様の構成である。
 電動車椅子300は、ユーザにより操作される操作部350を備えている。操作部350は、肘掛け部303に対して固定されている。本実施形態において、操作部350は、上方に延出するジョイスティックである。操作部350は、電動車椅子300の前進、後退又は旋回を指示する部材である。なお、電動車椅子300の走行速度は、例えば10km/h以下である。
 本実施形態の電動駆動装置は、上記各実施形態と同様の構成であり、上位ECUを備えている。例えば、上位ECUは、操作部350の入力信号に基づいて電動車椅子300の旋回走行が指示されていると判定した場合、左右の後輪330を同じ方向に回転させるとともに、左右の後輪330のうち、指示された旋回方向の後輪330の回転速度を残りの後輪330の回転速度よりも低くするように、各駆動ユニットにモータ30の制御量(例えば、ロータ31の回転速度)の指令値を送信する。例えば、右旋回が指示された場合、右側の後輪330の指令回転速度を、左側の後輪330の指令回転速度よりも低くする。なお、上位ECUは、左右の後輪330を互いに逆方向に回転させるように、各駆動ユニットに指令値を送信することもできる。この場合、電動車椅子300は超信地旋回する。
 本実施形態においても、先の図6、図8及び図10に示した走行制御を適用することができる。例えば、図10の走行制御を適用する場合、ステップS32の処理が行われるため、系統装置の異常発生時に電動車椅子300を手で押しやすくできる。これにより、利便性の高い電動車椅子300を提供することができる。
 <第5実施形態>
 以下、第5実施形態について、第4実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。図12に示すように、本実施形態の小型モビリティは、小型電動車両としてのセニアカー400である。セニアカー400のユーザは、例えば高齢者である。セニアカー400の走行速度は、例えば10km/h以下である。
 セニアカー400は、車体フレーム401を備えている。車体フレーム401の前側には、左右の前輪410が配置されている。車体フレーム401の後側には、左右の後輪420が配置されている。前輪410の上側には、セニアカー400を操舵する操作部としてのハンドルユニット440が配置されている。前輪410は、図示しない車軸とサスペンション411とを介して、車体フレーム401に取り付けられている。後輪420は、図示しない車軸とサスペンション421とを介して、車体フレーム401に取り付けられている。本実施形態において、左右の前輪410は操舵輪となり、左右の後輪420は、後述する駆動ユニットにより回転駆動される駆動輪となる。
 セニアカー400は、シート430を備え、シート430は、座部430a及び背もたれ部430bを備えている。
 セニアカー4100は、車体フレーム401に対して固定された駆動ユニットを備えている。
 セニアカー400は、電動駆動装置を備えている。電動駆動装置は、左右の前輪410及び左右の後輪420それぞれに対応した駆動ユニットを備えている。駆動ユニットは、上記各実施形態で説明した駆動ユニット20と同様の構成である。なお、左右の前輪410のみ、又は左右の後輪420のみに対応して駆動ユニットが設けられていてもよい。
 本実施形態の電動駆動装置は、上記各実施形態と同様の構成であり、上位ECUを備えている。上位ECUは、第3実施形態と同様に、各駆動ユニットに指令値を送信する。これにより、第3実施形態と同様に、セニアカー400の直進走行や旋回走行等を実施できる。
 本実施形態においても、先の図6、図8及び図10に示した走行制御を適用することができる。例えば、図10の走行制御を適用する場合、ステップS32の処理が行われるため、系統装置の異常発生時にセニアカー400を手で押しやすくできる。これにより、利便性の高いセニアカー400を提供することができる。
 <その他の実施形態>
 なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
 ・駆動ユニット20の電気的構成としては、図5に示した構成に限らず、例えば図13に示す構成であってもよい。図13に示す構成では、第1系統装置100及び第2系統装置200において、制御部115が共通化されており、ロータ31の回転角度位置(電気角)を検出する回転角センサ117も共通化されている。また、第1インバータ101及び第2インバータ201の電源が蓄電部15となっており、電源が共通化されている。
 ・駆動ユニット20に上位ECU16が備えられなくてもよい。この場合、例えば、第1制御部105及び第2制御部205のうち、一方がマスターとして機能し、他方がスレーブとして機能するように構成されていればよい。
 ・各駆動ユニット20において、系統装置が3つ以上備えられていてもよい。
 ・第1~第3実施形態において、無人搬送車の駆動輪の数は、6つに限らない。
 ・モータとしては、インナロータ型のものに限らず、アウタロータ側のものであってもよい。
 ・小型モビリティとしては、上記各実施形態に例示したものに限らず、例えば、電動自転車又は電動キックボードであってもよい。また、小型モビリティとしては、不整地走行に適したクローラが駆動輪に装着されているものであってもよい。
 ・本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (9)

  1.  車両(10,300,400)を走行させる電動駆動装置において、
     前記車両の駆動輪(12,12R,12L,330,410,420)を回転させる駆動ユニット(20,20R,20L)を備え、
     前記駆動ユニットは、
     複数の系統装置(100,200)と、
     モータ(30)を構成し、かつ、前記各系統装置に共通のロータ(31)と、
     前記ロータのシャフト(32)が延びる方向に長い管状をなし、前記管状の空間に前記各系統装置及び前記ロータを収容するハウジング(50)と、
    を有し、
     前記各系統装置は、
     前記モータを構成するステータ巻線(41,103,203)と、
     前記ステータ巻線に電気的に接続されるインバータ(101,201)と、
    を有し、
     前記駆動ユニットは、前記ロータを回転させて前記駆動輪を回転させるために前記各インバータのスイッチング制御を行う制御部(105,205,115)を有する、電動駆動装置。
  2.  前記車両(10)は、車幅方向に並ぶ左右一対の前記駆動輪(12R,12L)を備え、
     前記駆動ユニット(20R,20L)は、前記各駆動輪に対応して個別に設けられ、
     前記制御部は、
     右側の前記駆動輪(12R)を回転させる前記駆動ユニットである右側ユニット(20R)において前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、前記右側ユニットの前記各系統装置のうち異常が発生していない系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御と、左側の前記駆動輪(12L)を回転させる前記駆動ユニットである左側ユニット(20L)の前記各系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御とを行うことにより、前記車両の走行を継続させ、
     前記左側ユニットにおいて前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、前記左側ユニットの前記各系統装置のうち異常が発生していない系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御と、前記右側ユニットの前記各系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御とを行うことにより、前記車両の走行を継続させる、請求項1に記載の電動駆動装置。
  3.  前記制御部は、
     前記右側ユニットにおいて前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、前記左側ユニットの前記モータの出力トルクを前記右側ユニットの前記モータの出力トルクまで低下させて前記車両の走行を継続させるように、前記右側ユニットの前記各系統装置のうち異常が発生していない系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御と、前記左側ユニットの前記各系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御とを行い、
     前記左側ユニットにおいて前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、前記右側ユニットの前記モータの出力トルクを前記左側ユニットの前記モータの出力トルクまで低下させて前記車両の走行を継続させるように、前記左側ユニットの前記各系統装置のうち異常が発生していない系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御と、前記右側ユニットの前記各系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御とを行う、請求項2に記載の電動駆動装置。
  4.  前記車両(10)は、車幅方向に並ぶ左右一対の前記駆動輪(12R,12L)を複数組備え、
     前記制御部は、
     前記各右側ユニットにおいて前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、前記各右側ユニットの前記各系統装置のうち異常が発生していない系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御と、前記各左側ユニットの前記各系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御とを行うことにより、前記車両の走行を継続させ、
     前記各左側ユニットにおいて前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、前記各左側ユニットの前記各系統装置のうち異常が発生していない系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御と、前記各右側ユニットの前記各系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御とを行うことにより、前記車両の走行を継続させる、請求項2に記載の電動駆動装置。
  5.  前記制御部は、
     前記各右側ユニットにおいて前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、前記各左側ユニットのうち、異常が発生した前記系統装置を有する前記右側ユニットと車幅方向に並ぶ左側ユニットの前記モータの出力トルクを、異常が発生した前記系統装置を有する前記右側ユニットの前記モータの出力トルクまで低下させて前記車両の走行を継続させるように、前記各右側ユニットの前記各系統装置のうち異常が発生していない系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御と、前記各左側ユニットの前記各系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御とを行い、
     前記各左側ユニットにおいて前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、前記各右側ユニットのうち、異常が発生した前記系統装置を有する前記左側ユニットと車幅方向に並ぶ右側ユニットの前記モータの出力トルクを、異常が発生した前記系統装置を有する前記左側ユニットの前記モータの出力トルクまで低下させて前記車両の走行を継続させるように、前記各左側ユニットの前記各系統装置のうち異常が発生していない系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御と、前記各右側ユニットの前記各系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御とを行う、請求項4に記載の電動駆動装置。
  6.  前記制御部は、
     前記各右側ユニットにおいて前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、前記各左側ユニットの前記モータの合計出力トルクを、前記各右側ユニットの前記モータの合計出力トルクまで低下させて前記車両の走行を継続させるように、前記各右側ユニットの前記各系統装置のうち異常が発生していない少なくとも1つの系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御と、前記各左側ユニットの少なくとも1つの前記系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御とを行い、
     前記各左側ユニットにおいて前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、前記各右側ユニットの前記モータの合計出力トルクを、前記各左側ユニットの前記モータの合計出力トルクまで低下させて前記車両の走行を継続させるように、前記各左側ユニットの前記各系統装置のうち異常が発生していない少なくとも1つの系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御と、前記各右側ユニットの少なくとも1つの前記系統装置が有する前記インバータのスイッチング制御とを行う、請求項4に記載の電動駆動装置。
  7.  前記車両は、
     工場で用いられる無人搬送車(10)、又は
     前輪(320,410)、後輪(330,420)及びユーザ用シート(302,430)を備え、前記前輪及び前記後輪の少なくとも一方(330,410,420)が前記駆動輪である小型電動車両(300,400)であり、
     前記各系統装置は、オンされることにより前記ステータ巻線と前記インバータとの間を電気的に接続し、オフされることにより前記ステータ巻線と前記インバータとの間を電気的に遮断する遮断スイッチ(104,204)を有し、
     前記制御部は、前記各駆動ユニットにおいて前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、異常が発生した前記系統装置が有する前記遮断スイッチをオフにする、請求項2~6のいずれか1項に記載の電動駆動装置。
  8.  前記車両は、
     工場で用いられる無人搬送車(10)又は
     前輪(320,410)、後輪(330,420)及びユーザ用シート(302,430)を備え、前記前輪及び前記後輪の少なくとも一方(330,410,420)が前記駆動輪である小型電動車両(300,400)であり、
     前記各系統装置は、オンされることにより前記ステータ巻線と前記インバータとの間を電気的に接続し、オフされることにより前記ステータ巻線と前記インバータとの間を電気的に遮断する遮断スイッチ(104,204)を有し、
     前記制御部は、前記各駆動ユニットにおいて前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、前記各駆動ユニットを構成する全ての前記系統装置が有する前記遮断スイッチをオフにする、請求項2~6のいずれか1項に記載の電動駆動装置。
  9.  前記車両は、
     工場で用いられる無人搬送車(10)又は
     前輪(320,410)、後輪(330,420)及びユーザ用シート(302,430)を備え、前記前輪及び前記後輪の少なくとも一方(330,410,420)が前記駆動輪である小型電動車両(300,400)であり、
     前記各系統装置は、オンされることにより前記ステータ巻線と前記インバータとの間を電気的に接続し、オフされることにより前記ステータ巻線と前記インバータとの間を電気的に遮断する遮断スイッチ(104,204)を有し、
     前記制御部は、前記各系統装置のいずれかに異常が発生したと判定した場合、全ての前記系統装置が有する前記遮断スイッチをオフにする、請求項1に記載の電動駆動装置。
PCT/JP2023/017134 2022-05-19 2023-05-02 電動駆動装置 WO2023223840A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022082381A JP2023170545A (ja) 2022-05-19 2022-05-19 電動駆動装置
JP2022-082381 2022-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023223840A1 true WO2023223840A1 (ja) 2023-11-23

Family

ID=88835173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/017134 WO2023223840A1 (ja) 2022-05-19 2023-05-02 電動駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023170545A (ja)
WO (1) WO2023223840A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018088768A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 Ntn株式会社 モータ搭載自動車の駆動制御装置
JP2021027682A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 三菱自動車工業株式会社 車両の駆動装置
JP2022061333A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 株式会社デンソー 回転電機の駆動装置
CN114499353A (zh) * 2020-11-13 2022-05-13 三菱电机株式会社 交流旋转电机的控制装置和车辆的电动制动装置、交流旋转电机的控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018088768A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 Ntn株式会社 モータ搭載自動車の駆動制御装置
JP2021027682A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 三菱自動車工業株式会社 車両の駆動装置
JP2022061333A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 株式会社デンソー 回転電機の駆動装置
CN114499353A (zh) * 2020-11-13 2022-05-13 三菱电机株式会社 交流旋转电机的控制装置和车辆的电动制动装置、交流旋转电机的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023170545A (ja) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839358B2 (ja) 車両の操舵制御装置及び車両の操舵制御方法
JP5930058B2 (ja) ステアリング制御装置、ステアリング制御方法
US7837004B2 (en) Steering assisting system for vehicle
JP5047279B2 (ja) 車両用操舵装置
US11383711B2 (en) Turning control device
JP2824838B2 (ja) 自動車の四輪操舵装置
US20140209403A1 (en) Vehicle steering system
JP2017013529A (ja) 車両用操舵装置
WO2023223840A1 (ja) 電動駆動装置
JP5660009B2 (ja) パワーステアリング装置
JP4020012B2 (ja) 車両用操舵装置
JP6024504B2 (ja) ステアリング制御装置、ステアリング制御方法
JPH08119132A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006015865A (ja) ステアリングシステム
JP6051911B2 (ja) ステアリング制御装置、ステアリング制御方法
KR20210158816A (ko) 릴레이 및 이를 이용한 조향 제어 장치
WO2023136026A1 (ja) 電動駆動装置
JP3876143B2 (ja) 車両用操舵装置
WO2023228695A1 (ja) 電動駆動装置
JP2007190938A (ja) 車両用ステアリングシステム
CN115087582B (zh) 用于商用车的机电式双回路转向装置
JP2000280926A (ja) 車両用操舵装置
JP7388292B2 (ja) 補助電源装置及びステアリング装置
US20230001978A1 (en) Steer-by-wire steering system
JP3477886B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23807447

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1