WO2023218946A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2023218946A1
WO2023218946A1 PCT/JP2023/016302 JP2023016302W WO2023218946A1 WO 2023218946 A1 WO2023218946 A1 WO 2023218946A1 JP 2023016302 W JP2023016302 W JP 2023016302W WO 2023218946 A1 WO2023218946 A1 WO 2023218946A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core wire
terminal
guide
connector
insertion hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/016302
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竣哉 竹内
照雄 原
元 松井
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Publication of WO2023218946A1 publication Critical patent/WO2023218946A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping

Definitions

  • the present disclosure relates to a connector.
  • Patent Document 1 a female terminal described in Japanese Patent Application Laid-open No. 2019-145208.
  • This female terminal includes a terminal main body including a deformable upper connecting piece and a lower connecting piece extending in the extending direction, and a sliding portion movable in the extending direction with respect to the terminal main body.
  • the terminal body and the electric wire can be electrically connected by pressing the lower connecting piece against the core wire.
  • Patent Document 1 listed below describes a connector including a connector housing that accommodates the female terminal, and a rear holder attached to the rear end in the extending direction of the connector housing. .
  • the above connector is manufactured as follows. First, a female terminal is accommodated in the connector housing, and a rear holder is assembled to the rear end of the connector housing. In this state, the rear holder is held in a temporary locking position with respect to the connector housing. Next, the electric wire is inserted into the insertion hole of the rear holder, and the core wire of the electric wire is inserted into the inside of the female terminal. At this time, the core wire is arranged between the upper connection piece and the lower connection piece. Next, by moving the slide part forward with respect to the terminal body, the upper contact part and the lower contact part press the upper connection piece and the lower connection piece against the core wire, and the connection between the female terminal and the electric wire is established. will be held. Finally, the manufacturing of the connector is completed by moving the rear holder from the temporary locking position to the final locking position in front of the temporary locking position and locking the female terminal into the connector housing.
  • the guide portion is configured to have a shape that is positioned closer to the inside of the insertion hole toward the front, and guides the core wire into the female terminal by slidingly contacting the core wire.
  • the guide portion when attempting to move the rear holder backward from the temporary locking position, the guide portion may interfere with the insulation coating of the electric wire, making it impossible to move the rear holder backward. That is, there may be cases where the rear holder cannot be removed from the connector. Therefore, for example, it becomes difficult to perform repair work on the female terminal.
  • the connector of the present disclosure includes a core wire and an insulating coating that covers the outer periphery of the core wire, and is connected to an electric wire extending in the front-rear direction, and includes a terminal connected to the core wire, and a terminal housing the terminal inside. and a rear holder attached to the rear portion of the connector housing, wherein the terminal includes a terminal body and a slide that is slidable in the front and rear direction while being fitted to the terminal body from the outside.
  • the terminal main body includes a clamping part that clamps the core wire, and the sliding part has a core wire insertion port into which the core wire is inserted from the rear, and a core wire inserted from the core wire insertion port.
  • the rear holder includes a main body part, an insertion hole that penetrates the main body part in the front-rear direction and into which the electric wire is inserted; an elastic piece extending and disposed on the front side inside the insertion hole, the elastic piece being able to be elastically deformed in a direction intersecting the extending direction of the electric wire; , a connector in which a guide portion is formed that slopes inward of the insertion hole as it goes toward the front.
  • a connector that can guide insertion of a core wire into the inside of a terminal housed in a connector housing and that allows easy removal of a rear holder.
  • FIG. 1 is a perspective view of a connector according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the rear holder is held in a temporary locking position by the connector housing.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which a terminal with a sliding portion spaced apart from the terminal body is housed in a connector housing, and a rear holder is held in a temporary locking position with respect to the connector housing.
  • FIG. 4 is a sectional view showing a state in which the core wire is inserted into the insertion hole from the state shown in FIG. 3 and the front end portion of the core wire is in sliding contact with the guide portion.
  • FIG. 5 is a sectional view showing a state in which the core wire is inserted into the terminal from the state shown in FIG. 4.
  • FIG. 6 is a sectional view showing a state in which the slide portion has been moved to a pressing position with respect to the terminal body from the state shown in FIG.
  • FIG. 7 is a sectional view showing a state in which the rear holder has been moved from the state shown in FIG. 6 to the final locking position with respect to the connector housing.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state in which the rear holder has been moved rearward from the temporary locking position with respect to the connector housing after manufacturing the connector.
  • FIG. 9 is a diagram of the terminal seen from the rear of the rear holder.
  • FIG. 10 is a rear view of the rear holder.
  • FIG. 11 is a perspective view of the rear holder.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the elastic piece.
  • FIG. 13 is a perspective view showing the elastic piece with the upper part of the rear holder omitted.
  • FIG. 14 is a perspective view of the slide section.
  • FIG. 15 is a perspective view of the terminal body.
  • FIG. 16 is a side view of the terminal in which the slide portion is placed in a pressing position with respect to the terminal body.
  • FIG. 17 is a side view of the terminal in which the sliding portion is spaced apart from the terminal body.
  • the connector of the present disclosure includes a core wire and an insulating coating that covers the outer periphery of the core wire, and is connected to an electric wire extending in the front-rear direction, and includes a terminal connected to the core wire and an insulating coating that covers the outer periphery of the core wire.
  • the terminal includes a connector housing housed inside and a rear holder attached to the rear portion of the connector housing, and the terminal is slidably movable in the front-rear direction while being fitted into the terminal body from the outside.
  • the terminal main body includes a clamping part that clamps the core wire, and the slide part has a core wire insertion port into which the core wire is inserted from the rear, and a core wire insertion port into which the core wire is inserted from the back.
  • a pressing part that presses the holding part against the core wire; an elastic piece extending from the main body and disposed on the front side inside the insertion hole, the elastic piece being able to be elastically deformed in a direction intersecting the extending direction of the electric wire;
  • a guide portion is formed in one piece, and the guide portion is inclined toward the inside of the insertion hole as it goes toward the front.
  • the guide portion can guide the insertion of the core wire into the core wire insertion opening.
  • the guide portion comes into contact with the insulation coating when the rear holder is removed from the connector housing for repairing the terminal or the like.
  • the guide portion is provided on an elastic piece that can be elastically deformed in a direction crossing the direction in which the electric wire extends, so that the insulating coating elastically deforms the elastic piece to separate the rear holder from the connector housing.
  • the tip of the guide portion be close to the core wire insertion port.
  • the guide portion makes it easier to guide insertion of the core wire into the core wire insertion opening.
  • the guide portion has a curved shape.
  • the radius of curvature of the tip end of the guide part is smaller than the radius of curvature of the rear end part of the guide part.
  • the guide section includes a first guide section and a second guide section disposed continuously in front of the first guide section, and the second guide section is connected to the first guide section. In comparison, it is preferable to have a gentle slope.
  • the second guide part prevents the core wire from being inclined with respect to the insertion direction in the vicinity of the core wire insertion port. can be suppressed. Therefore, it becomes easier to guide the insertion of the core wire into the core wire insertion opening.
  • the rear holder includes a guide portion that protrudes inward from the inner wall of the insertion hole toward the front, and the guide portion extends in a direction in which the elastic piece can be elastically deformed. It is preferable that they be arranged facing each other.
  • Embodiments of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 1 to 17.
  • the direction indicated by arrow Z is assumed to be upward
  • the direction indicated by arrow X is forward
  • the direction indicated by arrow Y is defined as left. Note that in the case of a plurality of identical members, only some of the members may be labeled with reference numerals, and the reference numerals of other members may be omitted.
  • the connector 10 As shown in FIG. 1, the connector 10 according to the present embodiment includes a terminal 12 connected to an end of an electric wire 11, a connector housing 30 having an accommodating portion 32 for accommodating the terminal 12, and a rear portion of the connector housing 30. A rear holder 31 that is attached to the rear holder 31 is provided.
  • the electric wires 11 are arranged to extend in the front-rear direction.
  • the electric wire 11 is formed by surrounding the outer peripheral surface of a core wire 13 with an insulating coating 14 made of an insulating synthetic resin.
  • the core wire 13 is made of a conductive metal, and is made of a stranded wire obtained by twisting a plurality of metal wires together, or a single metal wire. At the front end of the electric wire 11, the insulation coating 14 is removed and the core wire 13 is exposed.
  • the terminal 12 is made of conductive metal. As shown in FIGS. 16 and 17, the terminal 12 includes a terminal body 15 and a slide portion 16 that is movable in the front and rear directions with respect to the terminal body 15.
  • the terminal main body 15 and the slide portion 16 are formed into a predetermined shape by a known method such as press working, cutting, casting, etc.
  • the metal that constitutes the terminal main body 15 and the slide portion 16 can be appropriately selected from copper, copper alloy, aluminum, aluminum alloy, stainless steel, etc. as necessary.
  • a plating layer may be formed on the surfaces of the terminal body 15 and the slide portion 16. As the metal constituting the plating layer, any metal such as tin, nickel, silver, etc. can be appropriately selected as necessary.
  • the front portion of the terminal main body 15 is a square tube-shaped connection tube portion 17 extending in the front-rear direction.
  • the connecting tube portion 17 is configured such that a plate-shaped mating terminal (not shown) can be inserted from the front.
  • An elastic contact piece (not shown) is disposed inside the connecting cylinder part 17, and a mating terminal inserted into the connecting cylinder part 17 comes into contact with the elastic contact piece.
  • a lance 21 is formed on the front side of the upper wall of the connecting cylinder portion 17 so as to protrude upward in the shape of a mountain.
  • a rectangular tube-shaped base portion 20 is provided at the rear of the connecting tube portion 17.
  • a locking protrusion 28 is formed on the side wall of the base 20 and projects outward.
  • a holding portion 18 is provided at the rear end portion of the base portion 20 .
  • the holding portion 18 includes an upper connection piece 18A extending rearward from the rear end of the upper wall of the base 20, and a lower connection piece 18B extending rearward from the rear end of the lower wall of the base 20. and.
  • the upper connecting piece 18A and the lower connecting piece 18B have an elongated shape in the front-rear direction, and their lengths in the front-rear direction are approximately the same.
  • the upper connecting piece 18A and the lower connecting piece 18B are formed to be elastically deformable in the vertical direction using the rear end of the base 20 as a fulcrum. As shown in FIG. 6, the lower surface of the upper connecting piece 18A and the upper surface of the lower connecting piece 18B sandwich the core wire 13 so that the electric wire 11 and the terminal body 15 can be electrically connected.
  • an upper holding protrusion 23A that protrudes downward is provided on the lower surface of the upper connecting piece 18A at a position forward of the rear end.
  • a lower holding protrusion 23B that protrudes upward is provided at the rear end of the upper surface of the lower connecting piece 18B.
  • the upper holding protrusion 23A and the lower holding protrusion 23B are provided at positions shifted in the front-rear direction.
  • the slide portion 16 has a rectangular tube shape extending in the front-rear direction. As shown in FIGS. 3 and 6, the cross-section of the inside of the slide portion 16 is the same as or slightly larger than the cross-section of the outside of the region of the terminal body 15 where the clamping portion 18 is provided. There is. Thereby, the slide portion 16 can be fitted onto the region of the terminal body 15 where the clamping portion 18 is provided.
  • the slide portion 16 is provided with a pressing portion 25.
  • a pressing portion 25 As shown in FIG. Among the pressing parts 25, an upper pressing part 25A that projects downward is arranged on the lower surface of the upper wall of the sliding part 16, and a lower pressing part 25A that projects upward is arranged on the upper surface of the lower wall of the sliding part 16. 25B is placed.
  • a temporary lock receiving portion 26 is opened in the side wall of the slide portion 16 at a position near the front end. Further, a permanent lock receiving portion 27 is opened in the side wall of the slide portion 16 at a position rearward of the temporary lock receiving portion 26 .
  • the temporary locking receiving part 26 and the permanent locking receiving part 27 can be elastically locked with the locking protrusion 28 of the terminal body 15.
  • the state in which the locking protrusion 28 of the terminal body 15 and the temporary locking receiving part 26 of the slide part 16 are locked means that the slide part 16 is held in a spaced position with respect to the terminal body 15. It is in a state.
  • the pressing part 25 of the sliding part 16 is arranged behind the rear end edge of the holding part 18 of the terminal body 15. Further, in this state, the interval between the upper connecting piece 18A and the lower connecting piece 18B is set to be larger than the diameter of the core wire 13.
  • the state in which the locking protrusion 28 of the terminal body 15 and the main locking receiver 27 of the slide portion 16 are locked is when the slide portion 16 is locked in the pressed position with respect to the terminal body 15.
  • the situation is as follows.
  • the upper pressing portion 25A of the slide portion 16 is in contact with the upper surface of the upper connecting piece 18A of the terminal body 15 from above.
  • the lower pressing portion 25B of the slide portion 16 is in contact with the lower surface of the lower connecting piece 18B of the terminal body 15 from below.
  • the upper pressing portion 25A presses the upper connecting piece 18A from above, so that the upper connecting piece 18A is elastically deformed downward.
  • the lower pressing portion 25B presses the lower connecting piece 18B from below, so that the lower connecting piece 18B is elastically deformed upward.
  • the core wire 13 is arranged in the space between the upper connecting piece 18A and the lower connecting piece 18B in a state extending in the front-rear direction, and the sliding part 16 is held in the pressing position with respect to the terminal body 15. In this state, the core wire 13 is held between the upper and lower connecting pieces 18A and 18B, which are elastically deformed, from above and below.
  • the upper holding protrusion 23A of the upper connecting piece 18A presses the core wire 13 from above
  • the lower holding protrusion 23B of the lower connecting piece 18B presses the core wire 13 from above. presses the core wire 13 from below.
  • the core wire 13 is pressed from above by the upper holding protrusion 23A and from below by the lower holding protrusion 23B, which is arranged at a position shifted from the upper holding protrusion 23A in the front-rear direction. , is held in a bent state in the vertical direction. Thereby, the holding force of the core wire 13 in the terminal body 15 can be improved.
  • the front end of the slide portion 16 is provided with a jig contact portion 24 that protrudes upward from the upper wall.
  • a jig comes into contact with the jig abutting portion 24 from behind, and the jig pushes the slide portion 16 forward, so that the slide portion 16 can move forward.
  • a core wire insertion port 29 for inserting the core wire 13 into the slide portion 16 is formed at the rear end of the rectangular cylindrical slide portion 16 .
  • the connector housing 30 has a rectangular parallelepiped shape that is short in the vertical direction and long in the left and right directions.
  • the connector housing 30 is made of insulating synthetic resin.
  • the connector housing 30 includes a plurality of accommodating portions 32 extending in the front-rear direction and accommodating the terminals 12.
  • the accommodating portions 32 are arranged at intervals in the left-right direction and stacked vertically in two stages.
  • Each accommodating part 32 formed in the upper stage and each accommodating part 32 formed in the lower stage are arranged at positions shifted from left to right. Note that the number and relative arrangement of the accommodating portions 32 can be changed as appropriate.
  • a lance receiving portion 33 is provided in the connector housing 30 so as to correspond to the position of the lance 21 of the terminal 12 when the terminal 12 is accommodated in the accommodating portion 32.
  • the lance 21 is locked by the lance receiving portion 33 to prevent the terminal 12 from coming off backward.
  • a front stop portion that comes into contact with the front end of the terminal 12 is formed at the front end of the connector housing 30.
  • the front stopper abuts against the terminal 12 to prevent it from slipping out toward the front of the connector housing 30 when the terminal 12 is inserted into the housing portion 32 .
  • the connector housing 30 has a partition wall 41 that partitions an accommodating part 32 formed at the upper stage and an accommodating part 32 formed at the lower stage.
  • the connector housing 30 includes a partition wall 42 that partitions each accommodating portion 32 in the left-right direction.
  • the terminals 12 housed in each housing section 32 are electrically insulated from the terminals 12 adjacent to each other in the left-right direction by the partition wall 42 .
  • a temporary lock portion 36 and a permanent lock portion 37 are provided on both left and right walls of the connector housing 30 to protrude outward.
  • the temporary locking portion 36 is arranged near the rear end of the connector housing 30, and the final locking portion 37 is placed forward of the temporary locking portion 36.
  • the rear holder 31 has a box shape that opens toward the front.
  • the rear holder 31 is made of insulating synthetic resin.
  • the rear holder 31 is fitted into the rear half of the connector housing 30 from the outside.
  • a lock receiving portion 38 is provided at a position near the front end of the left and right side walls of the rear holder 31.
  • the lock receiving portion 38 is generally gate-shaped.
  • the rear holder 31 is held in the temporary locking position with respect to the connector housing 30 by locking the temporary locking portion 36 of the connector housing 30 and the lock receiving portion 38 of the rear holder 31. Ru. Further, as shown in FIG. 1, the rear holder 31 is in the final locking position with respect to the connector housing 30 by locking the main lock portion 37 of the connector housing 30 and the lock receiving portion 38 of the rear holder 31. Retained.
  • the rear holder 31 is provided with a hood portion 43 that opens forward and into which the connector housing 30 is fitted.
  • the rear holder 31 includes a locking part 44 at the rear end of the hood part 43.
  • the locking portion 44 faces the rear end portion of the terminal 12 in the front-back direction.
  • the locking portion 44 locks the rear end portion of the terminal 12 in the front-rear direction, thereby preventing the terminal 12 from slipping out rearward within the housing portion 32 .
  • the rear holder 31 includes a main body 45 and a plurality of insertion holes 46 that penetrate the main body 45 in the front-rear direction.
  • the insertion hole 46 is provided at a position corresponding to each accommodating portion 32 of the connector housing 30. That is, the plurality of insertion holes 46 are aligned in the left-right direction and are provided vertically in two stages.
  • the inner diameter of the insertion hole 46 is set to be the same as or slightly larger than the outer diameter of the insulation coating 14 of the electric wire 11. As shown in FIGS. 4 to 8, the electric wire 11 is inserted through the insertion hole 46.
  • the insertion hole 46 is arranged so as to communicate with each accommodating portion 32 of the connector housing 30 in the front-back direction.
  • the rear holder 31 includes a plurality of elastic pieces 47 extending forward from the vertical center of the main body 45. As shown in FIG. Each elastic piece 47 is arranged on the front side inside each insertion hole 46 . As shown in FIG. 10, the elastic piece 47 is provided on the lower side in the upper insertion hole 46, and the elastic piece 47 is provided on the upper side in the lower insertion hole 46.
  • the elastic piece 47 is configured to be elastically deformable in the vertical direction about the rear end portion, which is the connection portion with the main body portion 45, as a substantially fulcrum.
  • An entry space 48 is provided between the upper and lower elastic pieces 47.
  • a guide portion 49 is formed on the upper surface of the elastic piece 47. As shown in FIG. The guide portion 49 is inclined inwardly (here, upwardly) of the insertion hole 46 as it goes toward the front. As shown in FIG. 3, in a state in which the terminal 12 with the slide portion 16 held in the separated position is accommodated in the accommodating portion 32 of the connector housing 30, and the rear holder 31 is assembled to the connector housing 30 in the temporary locking position, A distal end portion of the guide portion 49 is disposed so as to face the core wire insertion port 29 in the front-rear direction. Further, the front end portion of the guide portion 49 is disposed close to the core wire insertion port 29. Therefore, when the electric wire 11 is inserted into the insertion hole 46, as shown in FIG. There is.
  • the guide section 49 of this embodiment includes a first guide section 50 and a second guide section 51 that is continuously formed on the front side of the first guide section 50.
  • the second guide portion 51 is approximately a quarter of the front side of the guide portion 49 .
  • the first guide section 50 is a portion of the guide section 49 excluding the second guide section 51.
  • the angle of inclination of the first guide part 50 with respect to the insertion direction (front-back direction) in which the electric wire 11 is inserted is larger than the angle of inclination of the second guide part 51. Therefore, since the core wire 13 comes into sliding contact with the first guide portion 50, the position of the front end portion of the core wire 13 can be largely moved inward of the core wire insertion port 29.
  • the second guide part 51 inserts the core wire 13 in a posture extending substantially in the insertion direction while finely adjusting the position of the front end of the core wire 13. Guide it into the mouth 29 (see FIG. 4).
  • the core wire 13 when the core wire 13 faces the core wire insertion port 29 in a state where it is greatly tilted with respect to the insertion direction, the front end of the core wire 13 may be caught on the rear end of the upper wall of the slide portion 16, and the core wire 13 may be exposed to the core wire insertion port. 29 may not be possible.
  • the second guide portion 51 allows the core wire 13 to face the core wire insertion port 29 in a state where it is not tilted greatly with respect to the insertion direction, the core wire 13 does not enter the core wire insertion port 29. It is easy to enter smoothly.
  • the rear holder 31 includes a guide portion 52 that protrudes inward from the inner wall of the insertion hole 46.
  • the broken line above the guide portion 52 indicates the inner wall of the insertion hole 46.
  • the guide portion 52 is disposed on the front side of the insertion hole 46, and is positioned further inside (here, lower) of the insertion hole 46 as it goes toward the front. Since the core wire 13 comes into sliding contact with the guide portion 52, the core wire 13 can easily enter the inside of the core wire insertion port 29. Further, the guide portion 52 faces the elastic piece 47 in the vertical direction. Therefore, the guide portion 52 can guide the core wire 13 into the core wire insertion port 29 from the side opposite to the elastic piece 47.
  • the guide portion 49 of this embodiment has a downwardly concave curved shape.
  • the guide portion 49 has a groove shape extending in the front-rear direction and has a substantially U-shaped cross section. According to such a shape, the core wire 13 can be easily guided by the guide part 49 toward the center of the guide part 49 in the width direction (horizontal direction). That is, it is easy to guide the core wire 13 toward the center of the core wire insertion port 29.
  • the radius of curvature of the tip end of the guide part 49 is smaller than the radius of curvature of the rear end part of the guide part 49. Therefore, the core wire 13 can be further easily guided toward the center of the core wire insertion port 29 at the distal end portion of the guide portion 49 .
  • the terminal main body 15 and the slide portion 16 are formed by a known method.
  • the slide portion 16 is assembled to the terminal body 15 from the rear.
  • the front edge of the slide portion 16 comes into contact with the locking protrusion 28 of the terminal body 15 from the rear, and the side wall of the slide portion 16 expands and deforms.
  • the slide portion 16 is further pushed forward, the side wall of the slide portion 16 is deformed back to its original shape, and the temporary lock receiving portion 26 of the slide portion 16 is locked to the lock projection 28 of the terminal body 15.
  • the slide portion 16 is held at a position separated from the terminal body 15. This yields the terminal 12 (see FIG. 17).
  • the connector housing 30 and rear holder 31 are formed by injection molding synthetic resin. After the terminal 12 is inserted from the rear into the accommodating portion 32 of the connector housing 30, the rear holder 31 is assembled to the rear end of the connector housing 30 from the rear. Then, the lock receiving part 38 of the rear holder 31 rides on the temporary locking part 36 of the connector housing 30 while being elastically deformed. When the rear holder 31 is further pushed forward, the lock receiving portion 38 is deformed back and is elastically engaged with the temporary locking portion 36 of the connector housing 30 . Thereby, the rear holder 31 is held in a temporary locking position with respect to the connector housing 30 (see FIGS. 2 and 3).
  • a core wire 13 of a predetermined length is exposed.
  • the front end portion of the core wire 13 is inserted from the rear into the insertion hole 46 arranged at the rear of the accommodating portion 32 that accommodates the terminal 12 .
  • the core wire 13 inserted into the insertion hole 46 comes into sliding contact with the guide portion 49 of the rear holder 31.
  • the guide portion 49 is inclined inwardly into the insertion hole 46 toward the front, the core wire 13 is guided into the core wire insertion port 29 .
  • the core wire 13 is similarly guided into the core wire insertion opening 29 by the guide portion 52 provided vertically opposite to the guide portion 49 .
  • the guide portion 49 Since the guide portion 49 has a substantially U-shaped cross-sectional shape and is formed in a groove shape, the core wire 13 is guided toward the center in the width direction (horizontal direction) of the elastic piece 47 as well. Therefore, the core wire 13 is easily guided toward the center of the core wire insertion port 29.
  • the core wire 13 approaching the core wire insertion opening 29 is moved in the insertion direction of the electric wire 11.
  • the posture is not tilted very much. This makes it easier to guide the core wire 13 into the core wire insertion port 29.
  • the radius of curvature of the guide part 49 is smaller at the tip end of the guide part 49 than at the rear end part of the guide part 49, the core wire 13 can be further inserted into the width of the guide part 49 in the vicinity of the core wire insertion opening 29. It is easier to guide it toward the center.
  • the core wire 13 of the electric wire 11 inserted into the insertion hole 46 enters the inside of the core wire insertion port 29 by slidingly contacting the guide portion 49.
  • the core wire 13 When the electric wire 11 is further pushed forward, the core wire 13 enters the inside of the terminal body 15 and is disposed at the position of the clamping part 18 in the front-rear direction. That is, the core wire 13 is in a state of passing between the upper connecting piece 18A and the lower connecting piece 18B (see FIG. 5).
  • the front end of the insulation sheath 14 In FIG. 5, the front end of the insulation sheath 14 is located near the rear end of the elastic piece 47, but for example, the insulation sheath 14 reaches the front end of the insertion hole 46, causing the elastic piece 47 to bend. You can leave it there.
  • a jig (not shown) is pressed against the jig abutting portion 24 from behind to move the slide portion 16 forward with respect to the terminal body 15.
  • the locking protrusion 28 of the terminal main body 15 and the temporary locking receiving part 26 of the slide part 16 are disengaged, and the side wall of the slide part 16 rides on the locking protrusion 28 and is deformed to expand.
  • the upper pressing portion 25A of the slide portion 16 presses the upper connecting piece 18A of the terminal body 15 downward. Further, the lower pressing portion 25B of the slide portion 16 presses the lower connecting piece 18B of the terminal body 15 upward. As a result, the core wire 13 is held between the upper connection piece 18A and the lower connection piece 18B from above and below, and the electric wire 11 and the terminal 12 are electrically connected.
  • the elastic piece 47 is not pressed by the insulation coating 14 and is in a natural state. This is because the strength of the elastic piece 47 may decrease when the elastic piece 47 is elastically deformed.
  • repairing the terminal 12 means replacing a malfunctioning terminal 12 in the connector 10 with a new terminal 12.
  • the rear holder 31 is removed from the connector housing 30. By bending the lock receiving part 38 of the rear holder 31 outward, the locking with the permanent locking part 37 and the temporary locking part 36 is released, and the rear holder 31 is moved rearward.
  • the guide portion 49 hits the insulation coating 14 of the electric wire 11.
  • the guide portion 49 is provided on the elastic piece 47 that can be elastically deformed, as shown in FIG. can be moved rearward and detached from the connector housing 30.
  • the space on the rear side of the accommodating part 32 can be used, so the terminal 12 to be repaired can be taken out from the accommodating part 32. Specifically, the lance 21 of the terminal body 15 is crushed with a jig or the like, and the terminal 12 is pulled out backward.
  • the connector 10 is constructed again in the same manner as the manufacturing method described above.
  • the connector 10 may be configured by accommodating a new terminal 12 connected to the electric wire 11 in advance in the accommodating portion 32.
  • the connector 10 has a core wire 13 and an insulating coating 14 that covers the outer periphery of the core wire 13, and is connected to an electric wire 11 extending in the front-rear direction, and has a terminal 12 connected to the core wire 13. , a connector housing 30 that accommodates the terminal 12 therein, and a rear holder 31 that is attached to the rear portion of the connector housing 30.
  • the terminal main body 15 includes a clamping part 18 that clamps the core wire 13, and the slide part 16 has a core wire insertion opening 29 into which the core wire 13 is inserted from the rear.
  • the elastic piece 47 is elastically deformable in the intersecting directions, and a guide portion 49 is formed in the elastic piece 47 so that the guide portion 49 inclines more inwardly into the insertion hole 46 toward the front.
  • the guide portion 49 can guide the insertion of the core wire 13 into the core wire insertion opening 29.
  • the guide portion 49 comes into contact with the insulation coating 14 when the rear holder 31 is removed from the connector housing 30 for repairing the terminal 12 or the like.
  • the guide portion 49 is provided on the elastic piece 47 that can be elastically deformed in a direction intersecting the extending direction of the electric wire 11, the insulating coating 14 elastically deforms the elastic piece 47, so that the rear holder 31 can be easily removed from the connector housing 30.
  • the tip of the guide portion 49 is close to the core wire insertion port 29.
  • the guide portion 49 makes it easier to guide the insertion of the core wire 13 into the core wire insertion opening 29.
  • the guide portion 49 has a curved shape.
  • the radius of curvature of the distal end of the guide portion 49 is smaller than the radius of curvature of the rear end of the guide portion 49.
  • the guide section 49 includes a first guide section 50 and a second guide section 51 disposed continuously on the front side of the first guide section 50, and the second guide section 51 is connected to the first guide section 50. Compared to section 50, it is gently sloped.
  • the second guide part 51 guides the core wire 13 in the insertion direction in the vicinity of the core wire insertion port 29. It is possible to suppress the inclination to the Therefore, it becomes easier to guide the insertion of the core wire 13 into the core wire insertion port 29.
  • the rear holder 31 includes a guide portion 52 that protrudes inward from the inner wall of the insertion hole 46 toward the front, and the guide portion 52 guides the elastic piece 47 in a direction in which it can be elastically deformed. It is disposed facing the section 49.
  • the guide portion 52 can more easily guide the insertion of the core wire 13 into the core wire insertion opening 29.
  • one elastic piece 47 is provided in each insertion hole 46, and is arranged above or below each insertion hole 46, but the elastic piece 47 is not limited to this.
  • the number and position of the provided elastic pieces may be changed as appropriate. For example, two elastic pieces may be provided above and below each insertion hole.
  • the rear holder 31 is held at the connector housing 30 in the temporary locking position and the final locking position, but the rear holder 31 is not limited to this, and the rear holder 31 is held in the connector housing 30 in the temporary locking position and the final locking position. It may also be configured to be held at the stop position.

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

コネクタ10は、芯線13と芯線13の外周を覆う絶縁被覆14とを有し、前後方向にのびる電線11に接続されるコネクタ10であって、芯線13に接続される端子12と、端子12を内部に収容するコネクタハウジング30と、コネクタハウジング30の後側部分に取り付けられるリアホルダ31と、を備え、端子12は、端子本体15と、端子本体15に外側から嵌合した状態で前後方向にスライド移動可能とされるスライド部16と、を備え、端子本体15は、芯線13を挟持する挟持部18を備え、スライド部16は、芯線13が後方から挿入される芯線挿入口29と、芯線挿入口29から挿入された芯線13に対して挟持部18を押圧する押圧部25と、を有し、リアホルダ31は、本体部45と、本体部45を前後方向に貫通するとともに内部に電線11が挿通される挿通孔46と、本体部45から延出されるとともに挿通孔46の内部の前側に配される弾性片47と、を備え、弾性片47は、電線11ののび方向に交差する方向に弾性変形可能とされており、弾性片47には、前方に向かうほど挿通孔46の内方へと傾斜するガイド部49が形成されている。

Description

コネクタ
 本開示は、コネクタに関する。
 従来、特開2019-145208号公報(下記特許文献1)に記載の雌端子が知られている。この雌端子は、延び方向に延びる変形可能な上側接続片及び下側接続片を備えた端子本体と、端子本体に対して延び方向に移動可能なスライド部と、を備える。上側接続片及び下側接続片の間に電線の芯線が配された状態で、スライド部を移動させることにより、スライド部に設けられた上側当接部及び下側当接部が上側接続片及び下側接続片を芯線に押圧して、端子本体と電線とを電気的に接続できるようになっている。また、下記特許文献1には、この雌端子を備えたコネクタとして、雌端子を収容するコネクタハウジングと、コネクタハウジングの延び方向の後端部に取り付けられるリアホルダと、を備えるコネクタが記載されている。
特開2019-145208号公報
 上記のコネクタは、以下のように製造される。まず、コネクタハウジング内に雌端子を収容し、コネクタハウジングの後端部にリアホルダを組み付ける。この状態では、リアホルダはコネクタハウジングに対して仮係止位置に保持されている。次に、リアホルダの挿通孔に電線を挿通し、雌端子の内部に電線の芯線を挿入する。このとき、芯線は上側接続片と下側接続片との間に配される。続いて、端子本体に対してスライド部を前方に移動させることで、上側当接部及び下側当接部が上側接続片及び下側接続片を芯線に押圧し、雌端子と電線との接続が行われる。最後に、リアホルダを仮係止位置より前方の本係止位置に移動させ、雌端子をコネクタハウジング内に抜け止めすることで、コネクタの製造が完了する。
 上記のコネクタを製造する際、芯線を雌端子の内部に確実に挿入するためには、リアホルダの挿通孔の内壁に、雌端子内部への芯線の挿入を案内するガイド部を設けることが考えられる。例えば、ガイド部は、前方に向かうほど挿通孔の内方に位置する形状を備えて構成され、芯線に摺接することで雌端子内部に芯線を案内する。
 しかしながら、上記のガイド部を備えたコネクタにおいて、リアホルダを仮係止位置より後方に移動させようとすると、ガイド部が電線の絶縁被覆に干渉して、リアホルダを後方に移動できない場合がありうる。すなわち、コネクタからリアホルダを取り外すことができない場合がありうる。このため、例えば、雌端子のリペア作業等を行うことが困難になる。
 本開示のコネクタは、芯線と前記芯線の外周を覆う絶縁被覆とを有し、前後方向にのびる電線に接続されるコネクタであって、前記芯線に接続される端子と、前記端子を内部に収容するコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングの後側部分に取り付けられるリアホルダと、を備え、前記端子は、端子本体と、前記端子本体に外側から嵌合した状態で前後方向にスライド移動可能とされるスライド部と、を備え、前記端子本体は、前記芯線を挟持する挟持部を備え、前記スライド部は、前記芯線が後方から挿入される芯線挿入口と、前記芯線挿入口から挿入された前記芯線に対して前記挟持部を押圧する押圧部と、を有し、前記リアホルダは、本体部と、前記本体部を前後方向に貫通するとともに内部に前記電線が挿通される挿通孔と、前記本体部から延出されるとともに前記挿通孔の内部の前側に配される弾性片と、を備え、前記弾性片は、前記電線ののび方向に交差する方向に弾性変形可能とされており、前記弾性片には、前方に向かうほど前記挿通孔の内方へと傾斜するガイド部が形成されている、コネクタである。
 本開示によれば、コネクタハウジングに収容された端子の内部への芯線の挿入を案内することができ、かつ、リアホルダを取り外しやすいコネクタを提供することができる。
図1は、実施形態にかかるコネクタの斜視図である。 図2は、コネクタハウジングにリアホルダが仮係止位置において保持された状態を示す斜視図である。 図3は、スライド部が端子本体に対して離間位置に配された端子がコネクタハウジングに収容され、リアホルダがコネクタハウジングに対して仮係止位置に保持された状態を示す断面図である。 図4は、図3の状態から芯線が挿通孔に挿入され、芯線の前端部がガイド部に摺接している状態を示す断面図である。 図5は、図4の状態から芯線が端子の内部に挿通された状態を示す断面図である。 図6は、図5の状態からスライド部を端子本体に対して押圧位置に移動させた状態を示す断面図である。 図7は、図6の状態からリアホルダをコネクタハウジングに対して本係止位置に移動させた状態を示す断面図である。 図8は、コネクタ製造後にコネクタハウジングに対してリアホルダが仮係止位置より後方に移動した状態を示す断面図である。 図9は、端子をリアホルダの後方から見た図である。 図10は、リアホルダの背面図である。 図11は、リアホルダの斜視図である。 図12は、弾性片の断面図である。 図13は、リアホルダの上部を省略して弾性片を示す斜視図である。 図14は、スライド部の斜視図である。 図15は、端子本体の斜視図である。 図16は、スライド部が端子本体に対して押圧位置に配された端子の側面図である。 図17は、スライド部が端子本体に対して離間位置に配された端子の側面図である。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。
(1)本開示のコネクタは、芯線と前記芯線の外周を覆う絶縁被覆とを有し、前後方向にのびる電線に接続されるコネクタであって、前記芯線に接続される端子と、前記端子を内部に収容するコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングの後側部分に取り付けられるリアホルダと、を備え、前記端子は、端子本体と、前記端子本体に外側から嵌合した状態で前後方向にスライド移動可能とされるスライド部と、を備え、前記端子本体は、前記芯線を挟持する挟持部を備え、前記スライド部は、前記芯線が後方から挿入される芯線挿入口と、前記芯線挿入口から挿入された前記芯線に対して前記挟持部を押圧する押圧部と、を有し、前記リアホルダは、本体部と、前記本体部を前後方向に貫通するとともに内部に前記電線が挿通される挿通孔と、前記本体部から延出されるとともに前記挿通孔の内部の前側に配される弾性片と、を備え、前記弾性片は、前記電線ののび方向に交差する方向に弾性変形可能とされており、前記弾性片には、前方に向かうほど前記挿通孔の内方へと傾斜するガイド部が形成されている、コネクタである。
 このような構成によると、ガイド部により、芯線の芯線挿入口の内部への挿入を案内することができる。リアホルダにガイド部を設けると、端子のリペア等のためにリアホルダをコネクタハウジングから離脱させる際、ガイド部が絶縁被覆に当たる。上記の構成では、ガイド部は、電線ののび方向に交差する方向に弾性変形可能な弾性片に設けられているから、絶縁被覆が弾性片を弾性変形させることで、リアホルダをコネクタハウジングから離脱させやすい。
(2)前記ガイド部の先端部は、前記芯線挿入口に近接していることが好ましい。
 このような構成によると、ガイド部により、芯線の芯線挿入口の内部への挿入をより一層案内しやすくなる。
(3)前記ガイド部は曲面状をなしていることが好ましい。
 このような構成によると、芯線を芯線挿入口の中心に向かって案内しやすくなる。
(4)前記ガイド部の先端部の曲率半径は、前記ガイド部の後端部の曲率半径より小さくなっていることが好ましい。
 このような構成によると、ガイド部の先端部において芯線を芯線挿入口の中心に向かってより一層案内しやすくなる。
(5)前記ガイド部は、第1ガイド部と、前記第1ガイド部の前側に連続的に配される第2ガイド部と、を備え、前記第2ガイド部は、前記第1ガイド部と比較して、緩やかに傾斜していることが好ましい。
 このような構成によると、第1ガイド部により芯線の位置を芯線挿入口の内方へと案内しつつ、芯線挿入口の近傍では、第2ガイド部により芯線が挿入方向に対して傾斜することを抑えることができる。よって、芯線の芯線挿入口の内部への挿入をより一層案内しやすくなる。
(6)前記リアホルダは、前方に向かうほど前記挿通孔の内壁から前記挿通孔の内方へと突出する案内部を備え、前記案内部は、前記弾性片が弾性変形可能な方向に前記ガイド部と対向して配されていることが好ましい。
 このような構成によると、案内部により芯線の芯線挿入口の内部への挿入をより一層案内しやすくなる。
[本開示の実施形態の詳細]
 以下に、本開示の実施形態について説明する。本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
<実施形態>
 本開示の実施形態について、図1から図17を参照しつつ説明する。以下の説明においては、矢線Zの示す方向を上方、矢線Xの示す方向を前方、矢線Yの示す方向を左方として説明する。なお、複数の同一部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材の符号を省略する場合がある。
[コネクタ]
 図1に示すように、本実施形態にかかるコネクタ10は、電線11の端末に接続された端子12と、端子12を収容する収容部32を有するコネクタハウジング30と、コネクタハウジング30における後側部分に取り付けられるリアホルダ31と、を備える。
[電線]
 図5に示すように、電線11は、前後方向にのびて配されている。電線11は、芯線13の外周面を絶縁性の合成樹脂からなる絶縁被覆14で包囲してなる。芯線13は、導電性の金属からなり、複数の金属線を撚り合わせた撚線、または1本の金属線からなる。電線11の前端部において、絶縁被覆14が除かれ、芯線13が露出している。
[端子]
 端子12は、導電性の金属から構成されている。図16及び図17に示すように、端子12は、端子本体15と、端子本体15に対して前後方向に移動可能なスライド部16と、を備える。端子本体15及びスライド部16は、プレス加工、切削加工、鋳造等、公知の手法により所定の形状に形成される。端子本体15及びスライド部16を構成する金属は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。端子本体15及びスライド部16の表面にはめっき層が形成されていてもよい。めっき層を構成する金属は、スズ、ニッケル、銀等必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。
[端子本体]
 図15に示すように、端子本体15の前側部分は、前後方向に延びる角筒状の接続筒部17となっている。接続筒部17は、板状をなす相手方端子(図示せず)を前方から挿入できるようになっている。接続筒部17の内部には、図示しない弾性接触片が配されており、接続筒部17内に挿入された相手方端子が弾性接触片と接触するようになっている。接続筒部17の上壁の前側には、上方に山形状に突出してランス21が形成されている。
 接続筒部17の後方には角筒状をなす基部20が設けられている。基部20の側壁には、外方に突出する係止突起28が形成されている。基部20の後端部には、挟持部18が設けられている。
[挟持部]
 挟持部18は、基部20の上壁の後端部から後方に延出されている上側接続片18Aと、基部20の下壁の後端部から後方に延出されている下側接続片18Bと、を備える。上側接続片18Aと下側接続片18Bとは前後方向に細長い形状をなし、それらの前後方向の長さは同程度となっている。上側接続片18A及び下側接続片18Bは、基部20の後端部を支点として、上下方向に弾性変形可能に形成されている。図6に示すように、上側接続片18Aの下面、及び下側接続片18Bの上面は、芯線13を挟み付け、電線11と端子本体15とを電気的に接続できるようになっている。
 図15に示すように、上側接続片18Aの下面には、後端部よりも前方の位置に、下方に突出する上側保持突部23Aが設けられている。下側接続片18Bの上面の後端部には、上方に突出する下側保持突部23Bが設けられている。上側保持突部23Aと、下側保持突部23Bとは、前後方向にずれた位置に設けられている。
[スライド部]
 図14に示すように、スライド部16は、前後方向にのびる角筒状をなしている。図3及び図6に示すように、スライド部16の内部の形状の断面は、端子本体15のうち、挟持部18が設けられた領域の外部の形状の断面と同じか、やや大きく形成されている。これにより、スライド部16は、端子本体15のうち、挟持部18が設けられた領域に外嵌可能になっている。
[押圧部]
 図6に示すように、スライド部16には、押圧部25が設けられている。押圧部25のうち、スライド部16の上壁の下面には、下方に突出する上側押圧部25Aが配置されており、スライド部16の下壁の上面には、上方に突出する下側押圧部25Bが配置されている。
 図14に示すように、スライド部16の側壁には、前端部寄りの位置に、仮係止受け部26が開口されている。また、スライド部16の側壁には、仮係止受け部26よりも後方の位置に、本係止受け部27が開口されている。仮係止受け部26と本係止受け部27は、端子本体15の係止突起28と弾性的に係止可能になっている。
 図17に示すように、端子本体15の係止突起28とスライド部16の仮係止受け部26とが係止した状態は、端子本体15に対してスライド部16が離間位置に保持された状態となっている。この状態においては、図5に示すように、スライド部16の押圧部25は、端子本体15の挟持部18の後端縁より後方に配されている。また、この状態においては、上側接続片18Aと下側接続片18Bとの間隔は、芯線13の直径よりも大きく設定されている。
 図16に示すように、端子本体15の係止突起28とスライド部16の本係止受け部27とが係止した状態は、端子本体15に対してスライド部16が押圧位置に係止された状態となっている。この状態においては、図6に示すように、スライド部16の上側押圧部25Aは、端子本体15の上側接続片18Aの上面に対して上方から当接している。また、スライド部16の下側押圧部25Bは、端子本体15の下側接続片18Bの下面に対して下方から当接している。
 スライド部16が端子本体15に対して押圧位置で保持された状態では、上側押圧部25Aが上方から上側接続片18Aを押圧することによって上側接続片18Aが下方に弾性変形するようになっている。また、下側押圧部25Bが下方から下側接続片18Bを押圧することによって下側接続片18Bが上方に弾性変形するようになっている。これにより、上側接続片18Aと下側接続片18Bとの間の空間に、芯線13が前後方向にのびた状態で配され、かつ、スライド部16が端子本体15に対して押圧位置で保持された状態では、芯線13は、弾性変形した上側接続片18Aと下側接続片18Bによって上下方向から挟持されるようになっている。
 スライド部16が端子本体15に対して押圧位置で保持された状態では、上側接続片18Aの上側保持突部23Aが芯線13を上方から押圧し、下側接続片18Bの下側保持突部23Bが芯線13を下方から押圧する。このように芯線13は、上側保持突部23Aによって上方から押圧されるとともに、上側保持突部23Aと前後方向にずれた位置に配された下側保持突部23Bによって下方から押圧されることにより、上下方向について屈曲した状態に保持される。これにより、端子本体15における芯線13の保持力を向上させることができる。
 図14に示すように、スライド部16の前端部には、上壁から上方に突出する治具当接部24が設けられている。治具当接部24に後方から図示しない治具が当接して、治具によってスライド部16が前方に押されることにより、スライド部16が前方に移動可能になっている。
[芯線挿入口]
 角筒状のスライド部16の後端部には、芯線13をスライド部16の内部に挿入するための芯線挿入口29が形成されている。
[コネクタハウジング]
 図1に示すように、コネクタハウジング30は上下方向に短く左右方向に長い直方体状をなしている。コネクタハウジング30は絶縁性の合成樹脂から構成されている。コネクタハウジング30は、前後方向に延びて、端子12を収容する収容部32を複数備える。収容部32は、左右方向に間隔を空けて整列されるとともに、上下に2段に重ねられている。上段に形成された各収容部32と、下段に形成された各収容部32とは、左右にずれた位置に配されている。なお、収容部32の個数や相対的な配置は適宜変更することができる。
 図3に示すように、端子12が収容部32に収容された状態で、端子12のランス21の位置に対応するように、コネクタハウジング30にはランス受け部33が設けられている。ランス受け部33によって、ランス21が係止され、端子12が後方に抜けないようになっている。
 図示しないものの、コネクタハウジング30の前端部には、端子12の前端部に当接する前止め部が形成されている。前止め部は、端子12を収容部32の内部に挿入する際に、端子12がコネクタハウジング30の前方に抜けないように当接する。
 図3に示すように、コネクタハウジング30は、上段に形成された収容部32と、下段に形成された収容部32との間を仕切る隔壁41を有する。図1に示すように、コネクタハウジング30は、各収容部32を左右方向に仕切る仕切り壁42を備える。仕切り壁42によって、各収容部32に収容された端子12が左右方向に隣り合う端子12と電気的に絶縁されるようになっている。
 図1及び図2に示すように、コネクタハウジング30の左右両側壁には、仮係止ロック部36と本係止ロック部37とが外方に突出して設けられている。仮係止ロック部36はコネクタハウジング30の後端部寄りの位置に配され、本係止ロック部37は仮係止ロック部36より前方に配されている。
[リアホルダ]
 図11に示すように、リアホルダ31は、前方に開口する箱状をなしている。リアホルダ31は、絶縁性の合成樹脂から構成されている。図1に示すように、リアホルダ31は、コネクタハウジング30の後半部分に外側から嵌合するようになっている。リアホルダ31の左右両側壁の前端部寄りの位置には、ロック受け部38が設けられている。ロック受け部38は、概ね門形状をなしている。
 図2に示すように、コネクタハウジング30の仮係止ロック部36と、リアホルダ31のロック受け部38とが係止することにより、リアホルダ31はコネクタハウジング30に対して仮係止位置に保持される。また、図1に示すように、コネクタハウジング30の本係止ロック部37と、リアホルダ31のロック受け部38とが係止することにより、リアホルダ31はコネクタハウジング30に対して本係止位置に保持される。
 図7に示すように、リアホルダ31には、コネクタハウジング30が嵌入されるフード部43が、前方に開口して設けられている。リアホルダ31は、フード部43の後端部に係止部44を備える。係止部44は、端子12の後端部と前後方向に対向している。係止部44は端子12の後端部と前後方向に係止することで、端子12を収容部32内において後方に抜け止めする。
[本体部、挿通孔]
 図10に示すように、リアホルダ31は、本体部45と、本体部45を前後方向に貫通する複数の挿通孔46と、を有する。挿通孔46は、コネクタハウジング30の各収容部32と対応する位置に設けられている。すなわち、複数の挿通孔46は、左右方向に整列すると共に、上下に2段に並んで設けられている。挿通孔46の内径寸法は、電線11の絶縁被覆14の外径寸法と同じか、やや大きく設定されている。図4から図8に示すように、挿通孔46には電線11が挿通されるようになっている。挿通孔46は、コネクタハウジング30の各収容部32と前後方向に連通するように配されている。
[弾性片]
 図12に示すように、リアホルダ31は、本体部45の上下方向中央部から前方にのびる複数の弾性片47を備える。各弾性片47は各挿通孔46の内部の前側に配されている。図10に示すように、上段の挿通孔46内において弾性片47は下側に設けられ、下段の挿通孔46内において弾性片47は上側に設けられている。
 図12に示すように、弾性片47は、本体部45との接続部分である後端部を略支点として、上下方向に弾性変形可能に構成されている。上下段の弾性片47の間には、進入空間48が設けられている。詳細は後述するが、コネクタ10を製造した後でリアホルダ31をコネクタハウジング30から離脱させる場合、図8に示すように、弾性片47は電線11の絶縁被覆14に押圧されて挿通孔46の外方に向かうように弾性変形する。すなわち、上段の弾性片47は下方に弾性変形する。下段の弾性片47は、図8では弾性変形していないものの、上方に弾性変形する。弾性片47は絶縁被覆14に当たることによって弾性変形すると、進入空間48に配される。なお、図8においては、端子12は断面の図示を省略し、端子12の外形のみを示していることに留意する。
 図6に示すように、リアホルダ31がコネクタハウジング30に対して仮係止位置に保持された状態では、進入空間48の前側に、コネクタハウジング30の隔壁41の後端縁が配されている。ただし、隔壁41と弾性片47との間には隙間があるため、隔壁41により弾性片47の弾性変形が阻害されないようになっている。図7に示すように、リアホルダ31がコネクタハウジング30に対して本係止位置に保持された状態では、隔壁41が進入空間48の奥方まで進入するようになっている。
 上段の弾性片47と下段の弾性片47とは対称に構成されているので、以下では、特に断らない限り、上段の位置関係に基づいて弾性片47の構成について説明する。
[ガイド部]
 図12に示すように、弾性片47の上面には、ガイド部49が形成されている。ガイド部49は、前方に向かうほど挿通孔46の内方(ここでは上方)に傾斜している。図3に示すように、スライド部16が離間位置に保持された端子12をコネクタハウジング30の収容部32に収容し、リアホルダ31をコネクタハウジング30に対して仮係止位置に組み付けた状態において、ガイド部49の先端部は前後方向について芯線挿入口29に臨むように配されている。また、ガイド部49の前端部は芯線挿入口29に近接して配されている。したがって、電線11を挿通孔46内に挿入すると、図4に示すように、芯線13の前端部はガイド部49に摺接することにより、芯線挿入口29の内部へと案内されるようになっている。
[第1ガイド部、第2ガイド部]
 図12に示すように、本実施形態のガイド部49は、第1ガイド部50と、第1ガイド部50の前側に連続的に形成される第2ガイド部51と、を備える。第2ガイド部51はガイド部49の前側略4分の1の部分とされている。第1ガイド部50は、ガイド部49のうち第2ガイド部51を除いた部分とされている。電線11が挿入される挿入方向(前後方向)に対する第1ガイド部50の傾斜角度は、第2ガイド部51の同傾斜角度よりも大きくなっている。よって、第1ガイド部50に芯線13が摺接することで、芯線13の前端部の位置を芯線挿入口29の内方へと大きく移動させることができる。一方、第2ガイド部51は傾斜角度が浅く設定されているから、第2ガイド部51は、芯線13の前端部の位置を微調整しつつ、略挿入方向にのびた姿勢で芯線13を芯線挿入口29内へと誘導する(図4参照)。
 例えば、芯線13が挿入方向に対して大きく傾いた状態で芯線挿入口29に臨む場合、芯線13の前端部がスライド部16の上壁の後端部に引っかかることで、芯線13が芯線挿入口29内に進入できないことがありうる。しかし、本実施形態では、第2ガイド部51により芯線13が挿入方向に対して大きく傾いていない状態で芯線挿入口29に臨むようになっているから、芯線13が芯線挿入口29内へとスムーズに進入しやすくなっている。
[案内部]
 図12に示すように、リアホルダ31は、挿通孔46の内壁から挿通孔46の内方へと突出する案内部52を備える。なお、案内部52の上方の破線は、挿通孔46の内壁を示している。案内部52は、挿通孔46の前側に配され、前方に向かうほど挿通孔46の内方(ここでは下方)に位置している。芯線13が案内部52に摺接することで、芯線13は芯線挿入口29の内部に進入しやすくなる。また、案内部52は弾性片47と上下方向に対向している。このため、案内部52によって、弾性片47と反対側から芯線13を芯線挿入口29内へと案内することができる。
 図13に示すように、本実施形態のガイド部49は、下方に凹んだ曲面状をなしている。ガイド部49は、前後方向にのびる溝状をなし、略U字状の断面形状を有している。このような形状によれば、ガイド部49によって芯線13をガイド部49の幅方向(左右方向)の中央寄りに案内しやすい。すなわち、芯線13を芯線挿入口29の中心に向かって案内しやすい。
 さらに本実施形態では、図9に示すように、ガイド部49の先端部の曲率半径は、ガイド部49の後端部の曲率半径より小さくなっている。したがって、ガイド部49の先端部では芯線13をさらに芯線挿入口29の中心に向かって案内しやすくなっている。
[コネクタの製造方法]
 以下、本実施形態にかかるコネクタ10の製造方法の一例を示す。
 公知の手法により、端子本体15及びスライド部16を形成する。端子本体15に対して、後方からスライド部16を組み付ける。端子本体15の係止突起28に後方からスライド部16の前端縁が当接し、スライド部16の側壁が拡開変形する。さらにスライド部16を前方に押し込むと、スライド部16の側壁が復帰変形し、端子本体15の係止突起28に、スライド部16の仮係止受け部26が係止する。これにより、端子本体15に対してスライド部16が離間位置に保持される。これにより端子12が得られる(図17参照)。
 合成樹脂を射出成形することにより、コネクタハウジング30及びリアホルダ31を形成する。コネクタハウジング30の収容部32内に、後方から端子12を挿入した後、コネクタハウジング30の後端部に、後方からリアホルダ31を組み付ける。すると、リアホルダ31のロック受け部38が弾性変形しながら、コネクタハウジング30の仮係止ロック部36に乗り上げる。さらにリアホルダ31を前方に押し込むと、ロック受け部38が復帰変形し、コネクタハウジング30の仮係止ロック部36に、ロック受け部38が弾性的に係止する。これにより、リアホルダ31が、コネクタハウジング30に対して仮係止位置に保持される(図2及び図3参照)。
 電線11の端部において、所定の長さ寸法の芯線13を露出させる。端子12を収容する収容部32の後方に配される挿通孔46の内部に、芯線13の前端部を後方から挿入する。図4に示すように、挿通孔46に挿入された芯線13は、リアホルダ31のガイド部49に摺接する。ガイド部49は前方に向かうほど挿通孔46の内方に傾斜しているから、芯線13は芯線挿入口29の内部へと案内される。ガイド部49と上下方向に対向して設けられる案内部52によっても、同様に芯線13は芯線挿入口29の内部へと案内される。
 ガイド部49は略U字状の断面形状を有し、溝状に形成されているから、弾性片47の幅方向(左右方向)についても芯線13は中央寄りに案内される。よって、芯線13は芯線挿入口29の中心に向かって案内されやすくなっている。
 本実施形態では、ガイド部49の先端側には電線11の挿入方向に対する傾斜角度が浅い第2ガイド部51が設けられているから、芯線挿入口29に接近した芯線13は電線11の挿入方向に対してあまり傾斜していない姿勢となる。これにより、芯線13を芯線挿入口29内へとさらに案内しやすくなっている。また、ガイド部49の先端部では、ガイド部49の曲率半径がガイド部49の後端部に比べて小さくなっているから、芯線挿入口29近傍において、より一層芯線13をガイド部49の幅方向中央寄りに誘導しやすくなっている。
 上記のように、挿通孔46に挿入された電線11の芯線13は、ガイド部49に摺接することで、芯線挿入口29の内部へと進入する。
 さらに電線11を前方に押し込むと、芯線13は端子本体15の内部へと進入して前後方向における挟持部18の位置に配される。すなわち、芯線13は上側接続片18Aと下側接続片18Bとの間を通過した状態となる(図5参照)。なお、図5においては、絶縁被覆14の前端部は弾性片47の後端部付近に位置しているが、例えば絶縁被覆14は挿通孔46の前端部まで達しており、弾性片47を撓ませていてもよい。
 次に、後方から図示しない治具を治具当接部24に押し当てて、スライド部16を端子本体15に対して前方に移動させる。このとき、端子本体15の係止突起28と、スライド部16の仮係止受け部26との係止が外れ、スライド部16の側壁が係止突起28に乗り上げて拡開変形する。
 さらに治具で治具当接部24を前方に押圧すると、スライド部16の側壁が復帰変形して端子本体15の係止突起28と、スライド部16の本係止受け部27とが弾性的に係止する。これによりスライド部16が端子本体15に対して押圧位置に保持される(図6参照)。
 スライド部16が端子本体15に対して押圧位置に移動するとき、スライド部16の上側押圧部25Aが、端子本体15の上側接続片18Aを下方へと押圧する。また、スライド部16の下側押圧部25Bが、端子本体15の下側接続片18Bを上方へと押圧する。これにより、芯線13が、上側接続片18Aと下側接続片18Bに上下から挟持され、電線11と端子12とが電気的に接続される。
 次に、リアホルダ31を前方に押圧すると、リアホルダ31のロック受け部38がコネクタハウジング30の本係止ロック部37に乗り上げて弾性変形する。さらにリアホルダ31を前方に押圧すると、本係止ロック部37と、ロック受け部38とが係止する。これにより、リアホルダ31がコネクタハウジング30に対して本係止位置に保持される(図7及び図1参照)。以上により、コネクタ10の製造が完了する。
 コネクタ10の製造が完了した状態においては、図7に示すように、弾性片47は絶縁被覆14により押圧されておらず、自然状態となっていることが好ましい。弾性片47が弾性変形した状態では、弾性片47の強度が低下する場合があるためである。
[端子のリペア作業]
 続いて、本実施形態のコネクタ10における端子12のリペア作業の一例を示す。なお、端子12のリペアとは、コネクタ10において不具合が生じた端子12を新しい端子12に取り替えることである。
 まず、コネクタハウジング30からリアホルダ31を取り外す。リアホルダ31のロック受け部38を外方に撓ませることで本係止ロック部37及び仮係止ロック部36との係止を解除し、リアホルダ31を後方に移動させる。
 リアホルダ31を後方に移動させると、ガイド部49が電線11の絶縁被覆14に当たる。本実施形態では、ガイド部49は弾性変形可能な弾性片47に設けられているから、図8に示すように、電線11の絶縁被覆14が弾性片47を弾性変形させることにより、さらにリアホルダ31を後方に移動させ、コネクタハウジング30から離脱させることが可能となっている。
 リアホルダ31が仮係止位置より後方に離脱した状態では、収容部32の後側の空間を利用できるから、リペア対象の端子12を収容部32内から取り出すことができる。詳細には、端子本体15のランス21を治具等で潰し、端子12を後方に引き抜く。
 続いて、新しい端子12が収容部32内に収容され、上記の製造方法と同様にして、再びコネクタ10が構成される。もしくは予め電線11に接続された新しい端子12を収容部32内に収容することで、コネクタ10を構成してもよい。
[実施形態の作用効果]
 実施形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
 実施形態にかかるコネクタ10は、芯線13と芯線13の外周を覆う絶縁被覆14とを有し、前後方向にのびる電線11に接続されるコネクタ10であって、芯線13に接続される端子12と、端子12を内部に収容するコネクタハウジング30と、コネクタハウジング30の後側部分に取り付けられるリアホルダ31と、を備え、端子12は、端子本体15と、端子本体15に外側から嵌合した状態で前後方向にスライド移動可能とされるスライド部16と、を備え、端子本体15は、芯線13を挟持する挟持部18を備え、スライド部16は、芯線13が後方から挿入される芯線挿入口29と、芯線挿入口29から挿入された芯線13に対して挟持部18を押圧する押圧部25と、を有し、リアホルダ31は、本体部45と、本体部45を前後方向に貫通するとともに内部に電線11が挿通される挿通孔46と、本体部45から延出されるとともに挿通孔46の内部の前側に配される弾性片47と、を備え、弾性片47は、電線11ののび方向に交差する方向に弾性変形可能とされており、弾性片47には、前方に向かうほど挿通孔46の内方へと傾斜するガイド部49が形成されている。
 このような構成によると、ガイド部49により、芯線13の芯線挿入口29の内部への挿入を案内することができる。リアホルダ31にガイド部49を設けると、端子12のリペア等のためにリアホルダ31をコネクタハウジング30から離脱させる際、ガイド部49が絶縁被覆14に当たる。上記の構成では、ガイド部49は、電線11ののび方向に交差する方向に弾性変形可能な弾性片47に設けられているから、絶縁被覆14が弾性片47を弾性変形させることで、リアホルダ31をコネクタハウジング30から離脱させやすい。
 実施形態では、ガイド部49の先端部は、芯線挿入口29に近接している。
 このような構成によると、ガイド部49により、芯線13の芯線挿入口29の内部への挿入をより一層案内しやすくなる。
 実施形態では、ガイド部49は曲面状をなしている。
 このような構成によると、芯線13を芯線挿入口29の中心に向かって案内しやすくなる。
 実施形態では、ガイド部49の先端部の曲率半径は、ガイド部49の後端部の曲率半径より小さくなっている。
 このような構成によると、ガイド部49の先端部において芯線13を芯線挿入口29の中心に向かってより一層案内しやすくなる。
 実施形態では、ガイド部49は、第1ガイド部50と、第1ガイド部50の前側に連続的に配される第2ガイド部51と、を備え、第2ガイド部51は、第1ガイド部50と比較して、緩やかに傾斜している。
 このような構成によると、第1ガイド部50により芯線13の位置を芯線挿入口29の内方へと案内しつつ、芯線挿入口29の近傍では、第2ガイド部51により芯線13が挿入方向に対して傾斜することを抑えることができる。よって、芯線13の芯線挿入口29の内部への挿入をより一層案内しやすくなる。
 実施形態では、リアホルダ31は、前方に向かうほど挿通孔46の内壁から挿通孔46の内方へと突出する案内部52を備え、案内部52は、弾性片47が弾性変形可能な方向にガイド部49と対向して配されている。
 このような構成によると、案内部52により芯線13の芯線挿入口29の内部への挿入をより一層案内しやすくなる。
 <他の実施形態>
(1)上記実施形態では、各挿通孔46に1つの弾性片47が設けられ、各挿通孔46の上側または下側に配されていたが、これに限られることはなく、各挿通孔に設けられる弾性片の個数や位置は適宜変更してもよい。例えば、各挿通孔の上側と下側とに2つの弾性片を設けてもよい。
(2)上記実施形態では、リアホルダ31はコネクタハウジング30に仮係止位置と本係止位置とで保持される構成としたが、これに限られることはなく、リアホルダはコネクタハウジングに一つの係止位置で保持される構成としてもよい。
10: コネクタ
11: 電線
12: 端子
13: 芯線
14: 絶縁被覆
15: 端子本体
16: スライド部
17: 接続筒部
18: 挟持部
18A: 上側接続片
18B: 下側接続片
20: 基部
21: ランス
23A: 上側保持突部
23B: 下側保持突部
24: 治具当接部
25: 押圧部
25A: 上側押圧部
25B: 下側押圧部
26: 仮係止受け部
27: 本係止受け部
28: 係止突起
29: 芯線挿入口
30: コネクタハウジング
31: リアホルダ
32: 収容部
33: ランス受け部
36: 仮係止ロック部
37: 本係止ロック部
38: ロック受け部
41: 隔壁
42: 仕切り壁
43: フード部
44: 係止部
45: 本体部
46: 挿通孔
47: 弾性片
48: 進入空間
49: ガイド部
50: 第1ガイド部
51: 第2ガイド部
52: 案内部

Claims (6)

  1.  芯線と前記芯線の外周を覆う絶縁被覆とを有し、前後方向にのびる電線に接続されるコネクタであって、
     前記芯線に接続される端子と、
     前記端子を内部に収容するコネクタハウジングと、
     前記コネクタハウジングの後側部分に取り付けられるリアホルダと、を備え、
     前記端子は、端子本体と、前記端子本体に外側から嵌合した状態で前後方向にスライド移動可能とされるスライド部と、を備え、
     前記端子本体は、前記芯線を挟持する挟持部を備え、
     前記スライド部は、前記芯線が後方から挿入される芯線挿入口と、前記芯線挿入口から挿入された前記芯線に対して前記挟持部を押圧する押圧部と、を有し、
     前記リアホルダは、本体部と、前記本体部を前後方向に貫通するとともに内部に前記電線が挿通される挿通孔と、前記本体部から延出されるとともに前記挿通孔の内部の前側に配される弾性片と、を備え、
     前記弾性片は、前記電線ののび方向に交差する方向に弾性変形可能とされており、
     前記弾性片には、前方に向かうほど前記挿通孔の内方へと傾斜するガイド部が形成されている、コネクタ。
  2.  前記ガイド部の先端部は、前記芯線挿入口に近接している、請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記ガイド部は曲面状をなしている、請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
  4.  前記ガイド部の先端部の曲率半径は、前記ガイド部の後端部の曲率半径より小さくなっている、請求項3に記載のコネクタ。
  5.  前記ガイド部は、第1ガイド部と、前記第1ガイド部の前側に連続的に配される第2ガイド部と、を備え、
     前記第2ガイド部は、前記第1ガイド部と比較して、緩やかに傾斜している、請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
  6.  前記リアホルダは、前方に向かうほど前記挿通孔の内壁から前記挿通孔の内方へと突出する案内部を備え、
     前記案内部は、前記弾性片が弾性変形可能な方向に前記ガイド部と対向して配されている、請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
PCT/JP2023/016302 2022-05-13 2023-04-25 コネクタ WO2023218946A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022079339A JP2023167841A (ja) 2022-05-13 2022-05-13 コネクタ
JP2022-079339 2022-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023218946A1 true WO2023218946A1 (ja) 2023-11-16

Family

ID=88730337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/016302 WO2023218946A1 (ja) 2022-05-13 2023-04-25 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023167841A (ja)
WO (1) WO2023218946A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569978A (en) * 1978-11-22 1980-05-27 Matsushita Electric Works Ltd Cord holding structure
JPH03116672A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Amp Japan Ltd 電気コネクタ
JP2019145208A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、及びコネクタ
JP2020126832A (ja) * 2019-01-31 2020-08-20 モレックス エルエルシー 電気コネクタ
WO2021261210A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569978A (en) * 1978-11-22 1980-05-27 Matsushita Electric Works Ltd Cord holding structure
JPH03116672A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Amp Japan Ltd 電気コネクタ
JP2019145208A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、及びコネクタ
JP2020126832A (ja) * 2019-01-31 2020-08-20 モレックス エルエルシー 電気コネクタ
WO2021261210A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023167841A (ja) 2023-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10644416B2 (en) Connector
JP2019145208A (ja) 端子、及びコネクタ
JP6664434B2 (ja) 端子
US6659797B2 (en) Connector with resiliently deflectable lock arm
JP6475669B2 (ja) コネクタ
JP5789494B2 (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
JP5900684B1 (ja) 電気コネクタ
US20210234321A1 (en) Joint connector
JP2015099683A (ja) コネクタ
JP5598849B2 (ja) コネクタ、コネクタハウジング、およびコネクタの製造方法
WO2023218946A1 (ja) コネクタ
US11101590B2 (en) Connector, jig and method for assembling terminal to connector
WO2021182093A1 (ja) コネクタ、及びコネクタの製造方法
JP6730975B2 (ja) 電気コネクタ及び該電気コネクタ内の接続端子の係止方法
WO2021261210A1 (ja) コネクタ
JP7444131B2 (ja) コネクタ
JP2009230988A (ja) ショート端子及びコネクタ
WO2023218926A1 (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
JP7248443B2 (ja) 端子抜き冶具
JP2015035395A (ja) コネクタ
WO2023204010A1 (ja) コネクタ
JP2005149905A (ja) シールドコネクタ
JP2008198392A (ja) ジョイントコネクタ
JP2023077166A (ja) シールド端子およびコネクタ
WO2019102924A1 (ja) 雄端子、及びコネクタ対

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23803426

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1